JPH066323B2 - 同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット - Google Patents

同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット

Info

Publication number
JPH066323B2
JPH066323B2 JP28570190A JP28570190A JPH066323B2 JP H066323 B2 JPH066323 B2 JP H066323B2 JP 28570190 A JP28570190 A JP 28570190A JP 28570190 A JP28570190 A JP 28570190A JP H066323 B2 JPH066323 B2 JP H066323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
net
polymeric material
extruded
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28570190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03268931A (ja
Inventor
シー.マツジ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYUUKADEIA Inc
Original Assignee
RYUUKADEIA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYUUKADEIA Inc filed Critical RYUUKADEIA Inc
Publication of JPH03268931A publication Critical patent/JPH03268931A/ja
Publication of JPH066323B2 publication Critical patent/JPH066323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/337Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location
    • B29C48/338Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging at a common location using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/272Cleaning; Purging; Avoiding contamination of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/301Extrusion nozzles or dies having reciprocating, oscillating or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/22Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers with means connecting the layers, e.g. tie layers or undercuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2028/00Nets or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/81Plastic net
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24091Strand or strand-portions with additional layer[s]
    • Y10T428/24099On each side of strands or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/186Comprising a composite fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックネット製品、特に改良されプラス
チックネット製品及びその製造方法に関するものであ
る。
プラスチックネットの連続押出はマーサー(Mercer)アメ
リカ合衆国特許第2919467号中に記載された製法を用い
てほぼ1956年に始まった。この時以後、連続押出法にお
ける改良及び改善について記載した多くの特許がアメリ
カ合衆国及び他の国において提出された。
初期の押出法は2つの基本手段に沿って発展した:第1
は、プラスチックシートが押出され、そして網状構造を
与えるためにそこに孔が形成されるものであり、そして
第2は、各々のプラスチックストランドが相互に結合し
たネットワーク状で押出されて網状構造を与えるもので
ある。本発明は特に前記2つの手段のうち後者の変法に
関するものである。
後者の技術を実施するための方法はよく知られている。
例えば、アメリカ合衆国特許第3700521号;同第3767353
号;同第3723218号;同第4123491号;同第4152479号及
び同第4190692号中にはストランドの連続押出によりネ
ットを形成するための装置及び方法が示されている。
上記各特許の開示は、以下の本発明の詳細中でも述べら
れる特許の総てであり、本明細書中の記載に含まれてい
る。
これらの特許の総てにおいて、ストランドの少なくとも
1組が一定間隔で配置された個々のオリフィスの複数を
通って押出される。網状構造におけるストランドの第2
の組は、配置された個々のオリフィスの第2の組を通っ
て押出されるか、又はストランドの第2の組は連続した
環状オリフィススリットを通って周期的に押出されるの
が好ましい。総ての場合において、ストランドの2組は
個々のストランドが一定角度で交差し、押出されたプラ
スチックネットにおいて一体結合を形成するように押出
される。1つの製法で得られる押出平板状シート又は別
の製法で得られるプラスチックネットのチューブはスト
ランド中のプラスチックを固化させるために例えば水浴
中で冷却され、次いでこのネットはニップロール又は他
の適する引伸し手段により押出オリフィスから引伸され
る。ネットのチューブが押出された場合、これは通常ス
トランドを伸し網状構造の口を広げ得る円筒状マンドレ
ル上に引かれる。マンドレル上のストランドのこのよう
な引伸しはプラスチックを好ましく配向させるが、しか
し実際にはこのネットは“非配向”状態にあることを特
徴とする。
多くの用途において、網状ストランドを更に引伸し、プ
ラスチックネをより充分に配向することが望ましく、そ
して押出しネットのチューブの場合においては、このチ
ューブを加熱し次いで長さ方向に更に延伸することによ
り引伸し、次いでストランドを配向することによりこれ
を行い得る。チューブを引伸すことにより、チューブは
長さ方向に引伸されるのでつぶれる。チューブが切り開
かれ、そして押出しネットの平板状シートに形成された
場合は、この平板状シートは加熱され次いでストランド
の1組が引伸され次いで一方向に配向され、次いで第2
の分離工程においてストランドの第2の組が第2の方向
にストランドを配向させるために引伸され得る。いくつ
かのプラスチックネットは室温で配向し得るが、しかし
実際問題としてネットはネットの配向を加速し容易にす
るために加熱される。
又、溶融性ネット製品は繊維間ラミネート例えばペーパ
ータオル、補強ティッシュー及び同種のものの補強構造
として益々多量に使用されているので、本発明のネット
製品はこれらのラミネート改良に使用することができ
る。
本発明のいくつかの形態において、ネット製品は前記テ
ィッシュー、繊維及び同種のものの熱結合又はラミネー
ト化のための溶融接着材として、高温コアによって運ば
れる熱密封性ポリマーの同時押出外層をこれらの間に挾
持される強化ネット製品とともに又用いることができ
る。このような用途に対して、本発明の押出溶融性ネッ
ト製品は他の利点として均一性、寸法安定性及び他の強
化製品に比べて高い強度を有している。
したがって、本発明の他の目的は前記ラミネートの強化
機能のみでなくラミネートを一緒に保持するために必要
な接着材も又与える改良同時押出ネット製品を提供する
ことにある。
本発明の前記及び他の目的は以下の記載により明らかと
なるであろう。
本発明において、網状構造を形成するために個々に押出
されるポリマーの個々の相互結合ストランドは複合積層
ストランドの形態で同時押出され得るという予想外のこ
とが判った。本発明によって提供されるように、個々の
ストランドを形成するために同時押出ダイを通るコポリ
マーを含むポリマーの多数の層流は、予想に反して積層
構造を有する押出複合ストランドを与えることが判っ
た。逆に、横断ストランドがダイによって形成されると
き生ずる剪断作用を判って、ダイの比較的小さなストラ
ンドオリフィスを通る層流の押出は層流の乱れを生じそ
してポリマーの多くを混合させるので特にストランド交
差部又は結合領域において分けられた積層構造のない混
合ポリマーのストランドを与えることが充分に予想され
た。
1つの好ましい形態として、本発明は個々の押出ストラ
ンドよりなる網状構造を提供するものであり、この場合
各ストランドは各ストランドが3層ダイより生ずるの
で、より安定なポリマー材料の外層間に挾持された低溶
融強度ポリマーを形成する。3層ストランドは本文中で
は“3層押出”として表わされる。
本発明に於ては、ネット製品がストランド上の外層ポリ
マーが熱融着可能であるように与えられる。
同時押出及び特にフィルム形態の網状製品の3層押出は
公知であり、そしてアメリカ合衆国特許第4410587号中
に記載されている。しかしながら、この特許は同時押出
又は3層押出ダイを通るポリマーの層流が個々の、複合
した、積層押出ストランドを同時に与えることができる
ことは議論されていない。
本発明の詳細及び製造において使用される押出装置の好
ましい型は以下の記載及び図面によって容易に理解され
得るものであり、ここで、 第1図は押出ダイの一部分の垂直軸に沿った立体断面図
を表わし; 第2図は第1図において2で示す面積で取られた第1図
の押出ダイの一部分の拡大部分断面図を表わし; 第3図はどのようにしてチューブ状ネットが切断され、
そしてネットの平板状シートに開かれるかを示す、長軸
に沿ったネット切断の小部分を有する管状押出ネットの
好ましい製品の斜視図を表わし; 第4図は第3図に示す平らにしたネットの一部分の拡大
部分斜視図を表わし; 第5図は第4図の5−5線に沿ったネットのストランド
の拡大断面図を表わし; 第6図は押出ヘッドのみのダイヘッドプレートの一部分
の説明図を表わし; 第7図は第1図において7で示す面積で取られた第1図
の一部分の、より低位置のダイストライカーと一緒にな
った部分拡大断面図を表わし; 第8図はストライカーが上昇した位置にあること以外は
第1図と同様の部分図を表わし;そして 第9図は強化ティッシューの一部分に挾持された強化素
材として使用された本発明のネットの形態の斜視図を表
わす。
本発明においては通常、プラスチック成形機一方向スト
ランドは押出ダイヘッドに対して環状に配置された多数
の一定間隔に並んだオリフィス口を通って連続的に押出
される。ダイヘッドに対して環状に広がる隣接連続オリ
フィスは交互に閉ざされたり閉ざされなかったりするの
で、その結果それが閉ざされていない時は相互結合性の
横方向ストランドが形成される。連続環状オリフィスを
交互に閉ざしたり閉ざさないように作動させる機構は本
文中ではストライカーとして表現される。
上記構造によって製造される押出物は通常チューブの長
さに沿って伸びる矩形口を有するプラスチックネットよ
りなる。
先行技術においても又知られているように、押出ダイか
ら離れた端部におけるチューブの縦割りはネット状製品
をシート状の形態に平らにし、次いで公知技術に基づい
て配向操作及び他の処理を行うことができる。
特に記載図面に示されるように、本発明の好ましい実施
態様は、各々がポリマー材料の対向して配置された外層
の間に挾持された異なる内層を表わす積層押出構造より
なる複合材ストランドのネットワークの3層押出を含む
ものとして詳細に述べられるだろう。
第1図より、環状押出ダイ10は環状押出ダイヘッド12を
含むものとして部分的に示されている。ダイ10は従来の
通常の型であり、そして標準的な性質例えば支持ボルト
及び公知で一般的な調整構造(図示せず)を有してい
る。しかしながら、このダイは1つの重要な点が異なっ
ている。ダイ10において、ポリマー材料18a,20a及び22a
(第2図に示す)の3つの分離リザーバー18,20及び22
は各々圧力下に保持され、そして押出系(図示せず)に
よってダイに取付けられ、そして個々のポリマー材料流
は環状に配置されたリザーバー18,20及び22に示される
ようにダイ10に供給される。これらのリザーバーの総て
は連結し、そして慣用の環状リザーバー24に直接流入す
る。リザーバー24は18,20及び22からのポリマー材料の
3つの分離された流れを各々受け入れ、これらは環状リ
ザーバー24中で合体して3層複合流状態となり、リザー
バー24を出て慣用の環状供給路26に入る。これはポリマ
ー材料18a,20a及び22aの複合3層流を示す第2図に最も
良く示されている。3層流は一般的に28で示されるダイ
リップを通過し、相互結合したネットワークとして複合
3層ストランドを形成し、第1図ないし第3図中に示さ
れる通常のチューブ状ネット状構造50を与える。装置方
向ストランド30及び横方向ストランド32を押出す目的の
ために、ダイリップ28は図示されているように形成され
るのが好ましく、そして上側のダイヘッドプレート表面
14上に一連の隆起しそして一定間隔で配置されたランド
34を有し、第6図に最もよく示されるように、その間に
一連の環状に配置されたより低位置にあるダイオリフィ
ス36を形成し、これを通して装置−方向ストランド30は
ダイより連続的に押出される。
第1図に最もよく示されるように、ダイヘッドプレート
14上のランド34はダイ10の一部分38に一定間隔で配置さ
れているため、ダイを取り巻く連続した環状オリフィス
の形態でランド34上に上部通路40を与える。上部通路40
と関連しているのは、通路40を閉ざしたり閉ざさなかっ
たりするための44で示される適する駆動手段によって交
互に下降しそして上昇し得る上下動可能なストライカー
42(第1図に閉ざされていない状態を示す)である。ス
トライカー42は図示されているようにその下降ストロー
クにおいてランド34の上部表面に接触する。
第7図に最もよく示されるようにストライカー42がより
低位置にある場合は、通路40は閉ざされそして第1図な
いし第3図に示されるように環状に分散した状態で多数
の一定間隔で配置された装置−方向ストランド30を連続
的に押出すために常に開放されている下部オリフィス36
を通して装置−方向ストランド30の連続押出のみが起
る。ストライカー42が上部位置に上昇した場合(第8図
に最もよく示されている)は、通路40は閉ざされず環状
の横一方向ストライカー32の押出が起る。
ストライカー42の上下動は比較的速く、連続的に押出さ
れている装置−方向ストランド30と相互結合する横−方
向ストランド32の一定間隔の押出を起すので、これによ
り第1図ないし第3図に示されるチューブ様ネット状構
造50を形成する。
一般的に50で示される得られるネットのチューブは押出
ダイヘッド12を通り、従来技術ですでに知られているよ
うに、好ましくは円筒状マンドレル(図示せず)を覆
い、次いで水浴(図示せず)を通り好ましくは一対のニ
ップロール(図示せず)を通って下向きに引かれる。プ
ラスチックストランドが配置された後、チューブ状ネッ
トは第3図において一般的に52で示される慣用の切断手
段によって好ましくは縦方向に切断され、次いで第4図
に一部を示す平面状シート54に開かれる。このシートは
公知手段により巻取りロール上に巻取ることができる
(図示せず)。
本発明に基づいて、第1図のダイを用いて押出されるス
トランドは複合材であり、そしてポリマー20aがポリマ
ー18a及び22aと異なる場合第5図に示されるように積層
多層構造を有する。図示されている多層構造は、第1外
層18a及び第2外層22a(通常互いに対向して配置され
る)の間にコアポリマー20aが挾持されてなる好ましい
3層3押出構造である。
得られた予期しない利点は、ダイ本体内で3層流によっ
て作られた複合積層構造は、ストライカー42によって与
えられる剪断作用と一緒になって押出ヘッド12内で形成
される比較的小さなストランド−形成オリフィスを通っ
て押出が行われる場合でさえも保持され、現われるとい
う事実の内に存在している。
本発明のコア層及び外層の組合せはポリプロピレンのコ
ア層20a並びにエチレン−メチルアクリレートコポリマ
ー(EMA)、エチレン−ビニルアセテートコポリマー
(EVA)、又はイオノマー樹脂例えばサーリン(Surl
ynR)、イー.アイ.デュポン デ ネモース社(E.I.D
upone de Nemours Co.)によって注目された改質ポリエ
チレンを含む2つの外層18a及び22aよりなる。2軸延伸
の場合は材料のこの特別な組合せは2つの外部被覆材例
えば紙、ティッシュー、箔又は同種のものの間に挾持さ
れた場合、複合樹脂強化ラミネートを形成するための第
9図において図式的に示される特にティッシューの補強
に有用な3押出強化ネット製品を与える。外部被覆層は
60及び62で示され、強化ネット構造は64で示される。エ
チレン−メチルアクリレートコポリマー(EMA)等の
外層は複合材に熱及び圧力を与えた場合に熱が強化ネッ
ト状構造を外部繊維層60及び62に結合させる熱溶融接着
機能を与えるという利点を有している。特許請求の範囲
は本文中で説明の目的で選択した本発明の好ましい実施
態様の変化及び改良の総てを含んでいることが理解され
るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は押出ダイの一部分の垂直軸に沿った立体断面
図、 第2図は第1図において2で示す面積で取られた第1図
の押出ダイの一部分の拡大部分断面図、 第3図はどのようにしてチューブ状ネットが切断され、
そしてネットの平板状シートに開かれるかを示す、長軸
に沿ったネット切断の小部分を有する管状押出ネットの
好ましい製品の斜視図、 第4図は第3図に示す平らにしたネットの一部分の拡大
部分斜視図、 第5図は第4図の5−5線に沿ったネットのストランド
の拡大断面図、 第6図は押出ヘッドのみのダイヘッドプレートの一部分
の説明図、 第7図は第1図において7で示す面積で取られた第1図
の一部分の、より低位置のダイストライカーと一緒にな
った部分拡大断面図、 第8図はストライカーが上昇した位置にあること以外は
第1図と同様の部分図、 第9図は強化ティッシューの一部分に挾持された強化素
材として使用された本発明のネットの形態の斜視図であ
る。 図中、 10…ダイ、12…ダイヘッド 18a,20a,22a…ポリマー材料 28…ダイリップ、30…装置方向ストランド 32…横方向ストランド、34…ランド 36…ダイオリフィス、42…ストライカー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交差押出ポリマーストランドの網状組織か
    らなるネット製品に於て、複合ストランドが網状組織に
    供給されており、各複合ストランドは第1のポリマー材
    料の中間層が第2のポリマー材料の対向して配置された
    2つの外層間に挾持されたものからなり、外層は中間層
    に対して融着により結合しており、該ストランドは同時
    押出されたものであり、前記第1のポリマー材料がポリ
    プロピレンであり、前記第2のポリマー材料がエチレン
    −メチルアクリレートコポリマー、エチレン−ビニルア
    セテートコポリマー及びイオノマー樹脂から選択された
    ものであることを特徴とするネット製品。
  2. 【請求項2】異種ポリマー材料の2つを押出装置に供給
    する工程と、次いで異種ポリマー層から作られた個々の
    ポリマーネットストランドを同時押出し、該ポリマー材
    料がストランドの同時押出の間に互いに溶融結合する工
    程からなるネット製品の製造方法であって、 各ストランドを形成するためにポリマー材料の3層が同
    時押出され、第1のポリマー材料よりなる1層が第2の
    ポリマー材料よりなる他の2層の間に挾持されているこ
    とからなり、 前記第1のポリマー材料がポリプロピレンであり、前記
    第2のポリマー材料がエチレン−メチルアクリレートコ
    ポリマー、エチレン−ビニルアセテートコポリマー及び
    イオノマー樹脂から選択されたものであることを特徴と
    する方法。
JP28570190A 1984-03-27 1990-10-23 同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット Expired - Lifetime JPH066323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/593,829 US4656075A (en) 1984-03-27 1984-03-27 Plastic net composed of co-extruded composite strands
US593829 1984-03-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063176A Division JPS60224518A (ja) 1984-03-27 1985-03-27 同時押出複合材ストランドから成るプラスチツクネツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268931A JPH03268931A (ja) 1991-11-29
JPH066323B2 true JPH066323B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=24376358

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063176A Granted JPS60224518A (ja) 1984-03-27 1985-03-27 同時押出複合材ストランドから成るプラスチツクネツト
JP28570190A Expired - Lifetime JPH066323B2 (ja) 1984-03-27 1990-10-23 同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063176A Granted JPS60224518A (ja) 1984-03-27 1985-03-27 同時押出複合材ストランドから成るプラスチツクネツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4656075A (ja)
JP (2) JPS60224518A (ja)
AU (1) AU564433B2 (ja)
DE (1) DE3508941A1 (ja)
FR (1) FR2561983A1 (ja)
GB (1) GB2156263A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597026B1 (fr) * 1986-04-11 1988-12-09 Trotignon Jean Pierre Dispositif de fabrication d'une plaque alveolaire, plaque alveolaire en resultant
WO1989012498A1 (en) * 1988-06-24 1989-12-28 Rolite, Inc. Incineration residue treatment process and apparatus
US5037286A (en) * 1988-06-24 1991-08-06 Rolite, Inc. Incineration residue treatment apparatus
US4995928A (en) * 1988-10-31 1991-02-26 Sabee Reinhardt N Method and apparatus for forming and transporting elastic ribbons
FR2643854B1 (fr) * 1989-03-02 1991-10-04 Nortene Sa Grillage de balisage et dispositif pour sa fabrication
FR2644727B2 (fr) * 1989-03-02 1991-11-29 Nortene Sa Procede de fabrication d'un grillage de balisage
US5067822A (en) * 1989-04-24 1991-11-26 Reynolds Consumer Products, Inc. Method of forming recloseable packages, profiles used therein, and packages produced thereby
US5238306A (en) * 1989-05-19 1993-08-24 Reynolds Consumer Products, Inc. Method of producing a sealing system for a reclosable webbed-wall package, and system made
US5117656A (en) * 1990-04-23 1992-06-02 General Electric Company Outdoor unit for a central system for conditioning air, assembly for use with a housing of such unit, and method of assembling a blower motor to a cover for such unit
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5405682A (en) * 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
US5336552A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
CA2092604A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
FR2698581B1 (fr) * 1992-11-30 1995-04-14 Lefort Olivier Procédé de fabrication d'une paraison en extrusion-soufflage de thermo-plastiques pour réaliser des corps creux.
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
DE19625472A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-02 Norddeutsche Seekabelwerk Gmbh Netz, insbesondere Oberflächenschutznetz, Rutschhemmnetz, Abstandshalternetz oder dergleichen sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US6204207B1 (en) 1996-08-01 2001-03-20 Leucadia, Inc. Extruded netting exhibiting stretch and bonding
US5993936A (en) * 1997-09-12 1999-11-30 Nsw Corporation Anti-slip device and method
US6286999B1 (en) 1999-05-11 2001-09-11 Pactiv Corporation Tamper-evident reclosable bag
US6071011A (en) 1999-08-12 2000-06-06 Tenneco Packaging, Inc. Fill-through-the-top package
EP1723275A4 (en) 2004-02-16 2010-03-03 Leucadia Inc BIODEGRADABLE NETWORK
US7582131B2 (en) * 2005-09-15 2009-09-01 Conwed Plastics Llc Plastic support net for filter media
US20070056899A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Conwed Plastics Llc Hdpe biaxially oriented netting
US20070093156A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Interwrap Inc. Method of making wide sheets of coated scrim
US20070199654A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Conwed Plastics Llc Layered plastic netting
EP2011556B2 (de) 2007-07-06 2016-11-23 Eurofilters Holding N.V. Staubsaugerfilterbeutel
DE502007006501D1 (de) * 2007-07-06 2011-03-31 Eurofilters Holding Nv Staubsaugerfilterbeutel
US20120208417A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Worthington Chris E Netting With High Friction Surface And Method of Manufacture
EP2747989A2 (en) * 2011-08-22 2014-07-02 3M Innovative Properties Company Netting, arrays, and dies, and methods of making the same
JP6289371B2 (ja) * 2011-09-02 2018-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ストランド、網製品、ダイ、及びこれらの製造法
KR20140088544A (ko) 2011-10-05 2014-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 3차원 중합체 스트랜드 네팅, 다이, 및 이를 제조하는 방법
JP2015516900A (ja) 2012-03-26 2015-06-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 開口部の配列を含むフィルム及びその製造方法
CA2900815A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Peter B. Lindgren Injection molded and drawn screen
BR112015022744A2 (pt) * 2013-03-13 2017-07-18 3M Innovative Properties Co enredamentos, matrizes e métodos de fabricação dos mesmos
CN106029350B (zh) 2014-02-28 2018-05-22 3M创新有限公司 股线和第一带状物以及第二带状物的聚合物结网及其制作方法
CN106211760B (zh) 2014-02-28 2018-05-11 3M创新有限公司 包括条带和股线的聚合物结网的过滤介质
CN106232224B (zh) 2014-03-11 2019-04-05 艾克维斯智慧水务技术有限公司 生物质载体及其制造方法
US20170021546A1 (en) * 2014-03-11 2017-01-26 Aquise-Wise Water Technologies Ltd. Apparatus and method for manufacturing mesh-like polymeric structures

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361369A (en) * 1942-10-02 1944-10-31 Dow Chemical Co Method of and apparatus for producing reticulated articles from thermoplastics
US2919467A (en) * 1955-11-09 1960-01-05 Plastic Textile Access Ltd Production of net-like structures
GB928954A (en) * 1960-01-13 1963-06-19 Norddeutsche Seekabelwerke Ag Extrusion head for production of nets of plastics material
GB966892A (en) * 1961-08-29 1964-08-19 Plastic Textile Access Ltd Improvements in or relating to the production of extruded plastic net or net-like prooducts
DK111425B (da) * 1963-09-09 1968-08-19 Monsanto Co Fremgangsmåde til spinding af multi-komponent filamenter.
FR1411680A (fr) * 1963-10-03 1965-09-24 Rical Soc Dispositif pour étirer un tube en matière synthétique
US4435241A (en) * 1964-03-09 1984-03-06 National Distillers And Chemical Corporation Method of extruding laminated film
US3498873A (en) * 1965-10-29 1970-03-03 Dow Chemical Co Net structures of multicomponent filaments
GB1235901A (en) * 1968-01-12 1971-06-16 Conwed Corp Improved method of producing thermoplastic netting
US4190692A (en) * 1968-01-12 1980-02-26 Conwed Corporation High strand count plastic net
US3700521A (en) * 1969-11-10 1972-10-24 Conwed Corp Method for the extrusion of plastic net and netlike structures
US3767353A (en) * 1969-11-10 1973-10-23 Conwed Corp Apparatus for the extrusion of plastic net and net like structures
US3723218A (en) * 1970-10-05 1973-03-27 Conwed Corp Method for the manufacture of net and netlike products
US3749535A (en) * 1971-10-14 1973-07-31 Conwed Corp Apparatus for extrusion of plastic net
GB1445982A (en) * 1972-08-11 1976-08-11 Beghin Say Sa Net and method of producing same
NO143805C (no) * 1976-01-29 1981-04-15 Conwed Corp Fremgangsmaate for fremstilling av plastnett med hoeyt traadtall
JPS52155687A (en) * 1976-06-22 1977-12-24 Toray Ind Inc Modified polypropylene composite film
US4048398A (en) * 1976-09-02 1977-09-13 Aktiebolaget Tudor Battery electrode sheaths
US4147827A (en) * 1977-11-04 1979-04-03 Mobil Oil Corporation Coextruded heat sealable laminar thermoplastic films
US4332326A (en) * 1979-05-04 1982-06-01 Conwed Corporation Plastic netting for load unitization
JPS5738708A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Lion Corp Composition for oral purpose
US4410587A (en) * 1982-07-06 1983-10-18 Conwed Corporation Co-extruded fusible net
US4469738A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented net furniture support material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3508941C2 (ja) 1988-03-03
AU564433B2 (en) 1987-08-13
US4656075A (en) 1987-04-07
JPH0371256B2 (ja) 1991-11-12
AU3816685A (en) 1985-10-03
DE3508941A1 (de) 1985-10-03
GB8501226D0 (en) 1985-02-20
JPS60224518A (ja) 1985-11-08
GB2156263A (en) 1985-10-09
JPH03268931A (ja) 1991-11-29
FR2561983A1 (fr) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066323B2 (ja) 同時押出複合材ストランドから成るプラスチックネット
US4661389A (en) Multiple-layer reinforced laminate
US4636419A (en) Net and method of producing same
US4410587A (en) Co-extruded fusible net
DE60120973T2 (de) Hochfeuchtigkeitsperrende folien
US4755247A (en) Plastic net composed of co-extruded composite strands
EP2830863B1 (en) Films comprising an array of openings and methods of making the same
DE60308653T2 (de) Kreuzweise schichtung ausgerichteter folien, herstellungsverfahren dafür und bei dem prozess geeignete coextrusionsdüse
US3712847A (en) Laminated lamellar laminate
JP2006501078A5 (ja)
DE2647166A1 (de) Laminiertes verpackungsmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPH0219783B2 (ja)
US4402889A (en) Making sheet with moisture barrier properties coextruded from scrap materials
US4348445A (en) Reinforced film of a combination of thermoplastic netting and oriented film
EP1321288B1 (de) Elastisches Folienlaminat
US4084028A (en) High strength laminate
JPH0224656B2 (ja)
DE3239167A1 (de) Coextrudierte thermoplastische verbundfolie und verfahren zu ihrer herstellung
EP1707338A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer gereckten Kunststoff-Folie
DE102006006993A1 (de) Schlauchförmiger Kunststoffverbund sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US3565744A (en) Extruded polymeric sheet material
DE2028566A1 (de) Warmschrumpfbares Material und seine Herstellung
US20010018306A1 (en) Vacuum formed coated fibrous mat and laminate structures made therefrom
CN100406533C (zh) 芯层增强型聚乙烯丙纶防水卷材及其生产方法
JPS6319329B2 (ja)