JPH0662574B2 - 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH0662574B2
JPH0662574B2 JP63503399A JP50339988A JPH0662574B2 JP H0662574 B2 JPH0662574 B2 JP H0662574B2 JP 63503399 A JP63503399 A JP 63503399A JP 50339988 A JP50339988 A JP 50339988A JP H0662574 B2 JPH0662574 B2 JP H0662574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
alkyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63503399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502723A (ja
Inventor
バーガー,ジョエル・ジー
チャン,ウェイ・ケイ
ピーターズ,マジョリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPH02502723A publication Critical patent/JPH02502723A/ja
Publication of JPH0662574B2 publication Critical patent/JPH0662574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/32Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は新規な1−または5−置換−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1H−3−ベンゾアゼピン、それらの製
法およびそれらを含有する医薬組成物に関する。本発明
化合物は精神病、うつ病、疼痛および高血圧症の治療に
おいて価値ある薬学的特性を有する。
置換された1−フェニル−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−3−ベンゾアゼピン類は当分野で知られてい
る。例えば、英国特許第3,393,192号、同第3,609,138
号、同第4,011,319号、同第4,284,555号および同第4,47
7,378号並びに英国特許第1,118,688号の各明細書を参照
されたい。これらの特許に記載の化合物に関して述べら
れた活性には、抗菌作用、中枢神経作用および降圧作用
が含まれる。Drugs of the Future ,10巻,8号,pp645−6
97(1985)においてWeinstockらは、1−フェニ
ル置換体がベンゾアゼピン類のある種のタイプのドーパ
ミン様活性(dopaminergic actiyity)を有しているとい
う理解しがたい効果について論じている。686頁の表
IIを参照されたい。
欧州特許出願第83105610.6号(公開第0096838号)は、
7−および8−位にHおよび/またはアルコキシ置換基
をもつ1−アリールオキシ置換2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3−ベンゾアゼピン類を開示している。
発明の概略 今や、驚いたことに1−フェニル置換基を除く新規なベ
ンゾアゼピン類が優れた抗ドーバミン活性(特にドーパ
ン受容体(dopaminergic receptor)のD−1サブクラス
類に選択性を示す)を有することがわかった。そこで、
一つの面において、本発明は構造式Iの新規なベンゾア
ゼピン類および薬学的に受容される塩を提供する: 式中、 R1は−XR6,−CHR7R8,シクロアルキル,シクロアルケ
ニル,−H,−CN,−(CO)OR9,−O(CO)R9,−O(CO)N
(R9)2,−C≡CR9,−(CO)N(R9)2イミダゾリルまたはピロリルを表わし; R2は−H(ただし、R1はHではない)、−OH(ただし
R1は−OHまたは−SHではない)またはアルコキシを
表わし; さらに、R1とR2は一緒になってカルボニル酸素、=CH
−アリール基または式 (式中、Bはアルカンジイルを表わし、そしてWは−O
−,−S−または−CH2−を表わす)であってもよく; R3はH,アルキル,アリルまたはシクロプロピルメチル
を表わし; R4はH,ハロ,アルキル,ハロアルキルまたはアルコキ
シを表わし; R5は−OR10,−N(R9)2または−O・C(R7)2・OCOR13を表
わし; R6は−H,アリール,ヘテロアリール,ナフチル,アラ
ルキル,ヘテロアリールアルキル,アルキル,シクロア
ルキル,シクロアルケニル,ハロアルキル,アルケニ
ル,アルキニル,シクロアルキニルアルキル,シクロア
ルケニルアルキル,アルコキシアルキルまたは−(CH2)n
R11を表わし; R7は−Hまたはアルキルであり; R8はシクロアルキル,シクロアルケニル,シクロアルキ
ルアルキル,シクロアルケニルアルキル,アラルケニ
ル,アラルキニル,ヘテロアリール,ヘテロアリールア
ルキル,アルケニル,アルキニル,ハロアルキル,アル
コキシアルキルまたは−(CH2)nR12を表わし; R9はそれぞれ独立にH,アルキル,アルコキシ,アルコ
キシアルキル,アラルキルまたはアリールを表わし; R10はH,−COR9または−CON(R9)2を表わし; R11は−(CO)OR9,−COR9,−(CO)N(R9)2,−CN,−O
(CO)N(R9)2,−O(CO)R9,−N(R9)2,−OR9または−SR9
を表わし(ただし、R11はnが1であるとき、−N(R9)2
−OR9または−SR9ではない); R12は−(CO)R9,−COR9,−(CO)N(R9)2,−CN,−O(C
O)N(R9)2,−O(CO)R9,−N(R9)2,−OR9,または−SR9
を表わし; R13はアルキル,アラルキルまたはアリールを表わし; Xは−O−,−S−,または−N(R9)−を表わし; mは0または1を表わし; nは1〜4の整数を表わし; YはNまたはCHを表わし; ZはCH2(ただし、YがCHではない場合)またはNR9
表わし;そして pおよびqはそれぞれ独立に整数1〜3を表わす(pとqの
和は1〜5でありそして、YがNでありZがNR9である
ときpとqはもとに1を表わさない)。
明細書および請求の範囲において使用される場合、下記
の用語は特にことわらない限り以下の意味を有する。
ハロ(ハロアルキルのハロも含む)は、フルオロ,クロ
ロ,ブロモまたはヨードを表わし; アルキル(シクロアルキルアルキル,シクロアルケニル
アルキル,ヘテロアリールアルキル,アルコキシ,アル
コキシアルキルなどのアルキル部分を含む)は、炭素原
子1〜6個を有する直鎖または枝分れ炭素鎖を表わし; シクロアルキル(シクロアルキルアルキルのシクロアル
キル部分を含む)は、炭素原子3〜8個を含む飽和炭素
環を表わし; シクロアルケニル(シクロアルケニルアルキルのシクロ
アルケニル部分を含む)は、炭素原子5〜8個を有しそ
して炭素−炭素二重結合を含む炭素環を表わし; アルケニル(アラルケニルのアルケニル部分を含む)
は、炭素原子2〜6個を含みそして少なくとも1個の炭
素−炭素二重結合を有する直鎖または枝分れ炭素鎖を表
わし; アルキニル(アラルキニルのアルキニル部分を含む)
は、炭素原子2〜6個を含みそして少なくとも1個の炭
素−炭素三重結合を有する直鎖または枝分れ炭素鎖を表
わし; アリール(アラルキル,アラルケニルおよびアラルキニ
ルにおけるアリール部分を含む)は、置換されていない
フェニルまたは置換されたフェニルを表わし; 置換されたフェニルは、アルキル,ヒドロキシ,アルコ
キシ,アルキルチオ,ハロ,トリフルオロメチルまたは
それらの組合せによってモノまたはジ置換されたフェニ
ルを表わし; カルボニル酸素は=O基を表わし; ハロアルキルは、ハロゲン化可能な部位に応じハロゲン
の一部または全てを交換し(好ましくはクロロまたはフ
ルオロ)、1〜5個のハロ基からなる上記定義通りのア
ルキル基を表わし(例えば、CF3,−CHCな
ど); アルカンジイルは、同一または異なる端子原子からの利
用可能な2個の結合手を有する、2価の炭素原子1〜6
個を有する直鎖または枝分れ炭化水素鎖を表わし(例え
ば、メチレン,エチレン,エチリデン,−CH2CH2CH
2−, そして ヘテロアリール(ヘトロアリールアルキルのヘテロアリ
ール部分を含む)は、芳香族性を付与するのに十分な数
の非局在π電子を有しそして炭素環構造を中断する少な
くとも1個のO,Sおよび/またはNを有する芳香族複
素環式基を表わし、芳香族複素環式基は好ましくは炭素
原子2〜14個を含み(例えば、2−、3−または4−
ピリジル、2−または3−フリル、2−または3−チエ
ニル、2−、4−または5−チアゾリル、1−、2−ま
たは4−イミダゾリル、2−、4−、5−または6−ピ
リミジニル、2−または3−ピラジニル、3−または4
−ピリダジニル、3−、5−または6−[1−,2−,
4−トリアジニル]、2−、3−、4−、5−、6−ま
たは7−ベンゾフラニル、2−、3−、4−、5−、6
−または7−インドリル、1−、3−、4−または5−
ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリルな
ど)、その全ての利用可能な置換可能な炭素または窒素
原子はベンゾアゼピン環系に接続可能点を表わす。
本発明の好適な具体例では、R1は−XR6,−CHR7R8,シ
クロアルキルまたはクロアルケニルを表わし、ここで、
R6は−H,フェニル、置換フェニル、アラルキル,アル
キル,ハロアルキルまたはアルコキシアルキルを表わ
し、Xは−O−または−S−を表わし、R7はHまたはア
ルキルを表わし、そしてR8はシクロアルキル,シクロア
ルケニル,ハロアルキルまたはアルコキシアルキルを表
わす。特に好適なR1はシクロアルキルとシクロアルケニ
ルであり、中でもシクロヘキシルとシクロヘキセニルが
好ましい。R1がXR6のとき、好適なR6はアルキルであ
り、特にメチル,エチルおよびシクロアルキルが好適で
あり、中でもとりわけシクロヘキシルが好適であり、そ
して好適なXは−O−と−S−である。
本発明の更に好適な具体例においては、R1(ここで、mは1であり、そしてR9は水素またはアルキ
ルである)を表わす。本発明の更に好適な具体例では、
R1は1−ピロリルである。
R2として好適なのは−Hであり、そしてR3として好適な
のは−CH3である。R4はハロゲンが好ましく、特に好ま
しいのはクロロであり、そしてR5は好ましくは−OH,
−OCOR9または−OC(R7)2OCOR13(ここでR9はアルキル,
アルコキシまたはアルコキシアルキルを表わし、R7はハ
ロゲンを表わしそしてR13はアルキルを表わす)であ
る。
一般式Iの好適な化合物には次のものが含まれる: 8−クロロ−5−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−エトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−エチルチオ−3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オー
ル、 8−クロロ−3−メチル−5−フェノキシ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オー
ル、 8−クロロ−3−メチル−5−フェニルチオ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オー
ル、 7−クロロ−8−ジメチルカルバモイル−1−エトキシ
−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾ
アゼピン、 8−クロロ−3−メチル−5−(1−ピペリジニル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−
7−オール、 8−クロロ−5−シクロヘキシル−3−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オ
ール、 8−クロロ−5−シクロヘキシルオキシ−3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−
7−オール、 8−クロロ−5−(N,N−ジメチルアミノプロピル)
−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベ
ンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−(2−シクロヘキセニル)−3−メチ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピ
ン−7−オール、 8−クロロ−5−アリル−3−メチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−
3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベン
ゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−ベンジルオキシ−3−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オ
ール、 8−クロロ−5−(フェネチルオキシ)−3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−
7−オール、 8−クロロ−5−(1−ピロリル)−3−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−
オール、 8−クロロ−7−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−スピロ[1−3−ベンゾアゼピン−5,
5′−シクロペンタン]、 8−クロロ−7−(エトキシ−ホルミルオキシ)−5−
シクロヘキシル−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1−3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(イソプロピル−ホルミルオキシ)−
5−アリル−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
−3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(メトキシ−アセトキシ)−5−アリ
ル−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−3−
ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−アセトキシ−5−(3−メチル−2−
ブテニル)−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
−3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(t−ブチリルオキシ−メトキシ)−
5−アリル−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
−3−ベンゾアゼピン、 および薬学的に受容しうるこれらの塩類。
他の面において、本発明は以下の工程A〜Eから選択さ
れた工程からなる式Iの化合物の製造方法を提供する: A:下記式のカルボニル化合物の還元: B:下記式のエステルの還元: C:下記式の塩の二重結合を還元: D:HDの脱離およびアゼピン環の形成を伴う下記式の
化合物の分子内縮合: E:下記式の化合物のオレフィン二重結合の還元: ここで、前記式においてアゼピン環内の点線は、任意に
二重結合を表わし、R1,R2,R3,R4およびR13は式Iで定義
した通りであり、R3aはR3またはCOOR13であり、R5aは式
Iで定義した通りのR5であるかまたはアルコキシであ
り、L3はアニオンであり、ハロ酸またはスルホン酸由来
のアニオンが好適であり、Dはアゼピン環の形成に伴い
DHとして脱離されうる反応基であり、そしてZはR1
たはR2であり、 前記工程の後に所望により、1以上の下記の任意の工程
が続く: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合
に、対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1
エーテル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
化、 続いて導入されたヒドロキシメチル基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
薬学的に受容される塩の形で単離する。
本発明は式Iの化合物の製造における有用な中間体、即
ち式IIの中間体も包含する: 式中、R3aは上記で定義した通りのR3または−COOR
14(ここでR14はアルキル,アリール、アラルキルまた
はハロアルキルである)を表わし;R4は上記定義の通り
であり;R5aは上記で定義した通りのR5またはアルコキ
シを表わし;そしてQはH,ハロまたは−SO2R11(ここ
でR11はCH3,CF3,フェニルまたはトリルである)を表
わす。Qは好適にはクロロまたはブロモを表わす。好適
な中間体は式IIaの中間体である。
式Iの化合物は鎮痛作用、抗コリン作用、抗攻撃作用お
よび一般的な精神安定作用を有する。それ故に、本発明
は哺乳動物の精神病、精神分裂病またはうつ病を含む精
神障害を治療するための、または哺乳動物における疼痛
または不安を制御するための式Iの化合物および薬学的
に受容される担体を含む医薬組成物、ならびに有効量の
式Iの化合物を患者に投与することからなる治療方法を
包含する。
発明の詳細な説明 本発明のある化合物(例えばR1とR2が異なる)は、異性
体の形で存在しうる。本発明は、ラセミ混合物を含め、
純粋な形および混合物のいずれにおいてもそのような全
ての異性体を予定している。
式Iの化合物は、非溶媒和された形と水和物を含む溶媒
和された形(例えば半水和物)で存在しうる。一般的
に、水、エタノールなどの薬学的に受容される溶媒で溶
媒和された形は、本発明の目的について溶媒和されてい
ない形と均等である。
式Iの化合物は、有機塩および無機塩との薬学的に受容
しうる塩を形成してもよい。塩形成に適する酸の例は、
塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、サリ
チル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン
酸、マレイン酸、メタンスルホン酸および当分野でよく
知られた他の鉱酸およびカルボン酸である。これらの塩
は、遊離塩基体を塩を製造するのに十分量の所望の酸と
慣用的手段によって接触させることにより製造しうる。
遊離塩基体は塩を適当な希釈塩基水溶液(例えば水酸化
ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよび重炭酸ナ
トリウムの希釈水溶液)で処理することにより生成され
る。遊離塩基体はある種の物理的性質(例えば極性溶媒
への溶解性)がそれらのそれぞれの塩体とやや異なる
が、その他の点で塩はそれらのそれぞれの遊離塩基体と
本発明の目的において均等である。
上記式Iの化合物は、下記の方法A−Eにより製造する
ことができる: A.式IIIの化合物をカルボニル酸素を還元するのに適
当な還元試薬と反応させる: 好適な還元剤はBH3/THF,LiAH,NaBH4/ピ
リジン、NaAH(OCHCHOC
などを含む。反応は適当な温度(例えば約0℃から12
0℃)で、THF,エーテルなどの不活性溶媒中で行な
われる。
式IIIの化合物は、下記に記載される工程によって製造
することができる。
例えば、下記の式IVの化合物は式Vの化合物と反応さ
せ、式VIの化合物を形成することができる: 式中、R12はメチルまたはエチルのようなアルキル基で
ある。この反応は適当な温度(例えば約0℃から約50
℃)で行なうことができる。通常、DMF,CH
などの不活性溶媒が用いられるが、反応はそのままで
も行なうことができる。反応は、ジシクロヘキシルカル
ボジイミド,N−エチル−N′−(ジメチルアミノ)エ
チルカルボジイミドなどの脱水剤またはカップリング剤
の存在下でも行なうことができる。
あるいは、式VIの化合物は式IVの化合物を例えばSOC
または(COC)と反応させ、式IVaの酸塩化
物を製造し、 そして式IVaは式Vの化合物と反応させることによって
製造することができる。この反応においては、カップリ
ング剤は不要である。
式IVの化合物は公知であるかまたは当分野で慣用の技術
によって製造することができる。式Vのアセタールは同
様に公知であるか、慣用技術によって製造される。米国
特許第4,490,369号を参照されたい。
式VIのアセタールを、CF3SO3H,HCなどの強酸と反
応させ、式VIIの化合物を製造する。
この反応はそのまま、即ち、溶媒としての酸と反応させ
るか、酢酸のような溶媒の存在下で行なうことができ
る。適当な温度、例えば約0℃から約50℃で行ないう
る。
次いで、式VIIの化合物は、式VIIのオレフィン結合をそ
のカルボニルは還元せずに還元する好適な水素添加剤を
用いることによって式IIIの化合物に還元される。
あるいは、式IIIの化合物は式IVbの化合物を式Vの化合
物と反応させ、式IVaの化合物を製造することによって
始まる一連の工程で製造することができる、下記に示す
ように式VIaの化合物を強酸次いで還元剤と反応させ、
式VIIaおよび式VIIIの化合物を形成する。
式中、R12は上記定義の通りである。これらの反応はそ
れぞれの反応について上記のような条件下で行なわれ
る。
式VIIIの化合物をSO2Y2(例えばSO,SO2Br2
など)のようなハロゲン化剤と反応させ、式IXの化合物
を製造する: この反応は適当な温度で行なわれ、そして通常CH
,CHCなどの不活性溶媒中で行なわれる。
式IXの化合物中Y基は、次いで適当なスルホニルクロリ
ドまたは酸無水物(トリルスルホニルクロリドまたはメ
タンスルホニルクロリドなど)と反応させることができ
るOH基に加水分解することができ、上記式IIの他の中
間体を提供する。
以上のように式IXの化合物またはそのスルホニル誘導体
を適当な求核剤(nu)(Yが置換される)と反応させ、式
Xの化合物を製造する: 求核剤はR1の前駆体であり、例えばアルカノール、第1
アミン、第2アミン、チオール、ソディオエチルマロネ
ート、シアニドなどであり得る。
R2が水素でないことが望まれるならば、式Xの化合物を
上記のような適当なハロゲン化剤と反応させ、式XIの化
合物を形成する。
式XIの化合物をR2の前駆体である求核剤(nu)と反応さ
せ、Yを置換しそして式IIIの化合物を製造する: この2工程の反応条件は、前記の通りである。求核剤の
反応順番もまた、初めにR2を導入し次にR1というように
逆にすることもできる。
また別の方法として、式VIIIの化合物を親電子置換反応
で式R1L1{ここでL1はハロゲン(例えばC,Brまたは
I)またはスルフォニルオキシ基(例えばトシルオキ
シ,メタンスルホニルオキシなど)のような脱離基であ
る}の化合物と反応させ、式Xの化合物を製造すること
もできる。
この反応はNaH,KH,第3ブトキシドカリウムなどの
強塩基Mの存在下で行う。反応は約0℃から約1
00℃の温度で行なうことができそして、そのままある
いはTHF,DMFのような不活性溶媒中で実施しう
る。
R2が他のハロゲンであることが望まれるならば、式Xの
化合物を別の親電子置換反応で化合物R2L1(L1は上記定
義の通りである)と反応させ、式IIIの化合物を製造す
ることができる。
この第2の親電子置換反応は、基本的に前記と同一条件
で遂行される。また、R1L1およびR2L1反応体の反応順番
は、R2基を先に入れ、次にR1というように逆にすること
もできる。
上記の式VIIの化合物は、式VIIの化合物のオレフィン結
合とカルボニル基の両方を還元するより強い還元剤を用
いることによって直接式Iの化合物に変換することもで
きる: 好適な還元条件には例えば昇温、昇圧で水素添加触媒
(例えば約25°から約100℃、20〜100気圧で
ラネーニッケル)が含まれる。このような還元はエタノ
ールのような不活性溶媒中で行なうことができる。
B.R3がCH3である式Iの化合物を製造するために、式X
IIの化合物を還元し、式XIIIの化合物を得る: (式中、Rはメチル,エチル,フェニルのようなアルキ
ルまたはアリール基である) 好適な還元剤(例えばLiAHなど)は、好適な溶
媒中(例えばエーテル,THFなど)、0℃から反応混
合物の還流温度までの温度で使用することができる。
式XIIの化合物は、種々の異なる方法で製造されうる。
例えば、化合物XIVを化合物XVと反応させ、化合物XVIを
製造する: 式XV中、L2は好適な脱離基(C,Br,I,トシルオキ
シ,メタンスルフォニルオキシなど)を表わし、そして
R12はアルキルを表わす。エーテル,CH,C
HCなどの不活性溶媒を用いうる。
式XVIの化合物を、HC,CF3SO3Hなどの強酸で環化さ
せ、式XVIIおよびXVIIIの化合物を製造する(化合物XVI
Iも、以下により詳細に記載される本発明の工程Dによ
り製造される式Iの最終化合物である): 式XVIIの化合物を分離し、式 の化合物と反応させ、次いで硝酸アルミニウムセリウム
および臭素酸ナトリウムのような酸化剤と反応させ、式
XIXの化合物を製造する: 式XIXの化合物のカルボニル基を好適な還元剤(例えばN
aBH4)で還元し、式XXの化合物を製造することができ
る: 式XXの化合物を式XIIa(ここで、R1はOR6aであり、R6a
はフェニル、置換フェニルまたはナフチルであり、そし
てR2はHである)の化合物に変換するために、式XXの化
合物をジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)の
存在下で式R6aOHの化合物と反応させる: 式XXの化合物を式XIIb(ここで、R2はHであり、R1はR
1aでありそしてR1aはOR6a以外のR1である)の化合物に
変換するために、式XXの化合物をトシルクロリド(Ts
C)のようなスルホニルクロリドと反応させ、式XXI
の化合物を形成する。次いで式XXIの化合物をR1a基の前
駆体である(例えばメチルアミンのようなHNR6R10,メ
タノール,エタノールまたはベンジルアルコールのよう
なアルカノール,メタンチオールのようなチオール,Na
CNのようなシアニドなど)好適な求核剤(nu)と反応さ
せ、式XIIbの化合物を得る: 式XIIaおよびXIIbの化合物を式XII(ここで、R2はHで
はない)の化合物に変換するために、先の2段落に記載
した反応を好適な求核剤で繰り返し、所望のR2基を得
る。また、R1とR2基の付加を逆にすることができる。
C.式XXIIaまたはXXIIb化合物をそれぞれ、R2L3または
R1L3と反応させ、次いで0℃から還流温度までの温度で
低級アルコールのような不活性媒体中NaBH4のような好
適な水素添加剤と反応させ、式Iの化合物を得る: {式中、L3はハロ酸またはスルホン酸に由来するような
脱離基(例えばBr,トシルオキシ,Cなど)を表わ
す。} 式XXIIaまたはXXIIbの化合物は、式XVIIIの化合物をそ
れぞれ好適な親電子試薬R1L3またはR2L3(ここでL3は上
記定義の通りである)と反応させることによって製造す
ることができる。好適な親電子試薬は、例えばベンジル
ブロミドを含む。この反応はアセトニトリルのような不
活性溶媒中で、炭酸カリウムのような塩基の存在下で実
施されうる。
他の方法、工程E(この方法は、式XXIIIaまたはXXIIIb
の化合物を製造することを含む場合である)によって、
式XXIIaおよびXXIIbの化合物のオレフィン二重結合は、
当分野で慣用の技術(例えば、0℃から反応混合物の還
流温度までの温度で不活性溶媒中、例えば酢酸などのカ
ルボン酸の存在下でホウ水素化ナトリウムで処理する)
によって飽和される得る。
D.一般式Iの化合物も一般式式XVI′の化合物 (式中、Dはアゼピン環の形成でDHとして脱離され得
る反応基である)の分子内縮合によって製造することが
できる。代表的には、Dはヒドロキシ、置換されたヒド
ロキシ基、特にアルコキシ、塩素または臭素のようなハ
ロゲン、または−O−トシルまたは−O−メシル基のよ
うなスルホン酸エステルである。縮合は、一般式XVI′
の化合物を0℃から反応混合物の還流温度までの温度で
不活性溶媒中、HC,CF3SO3Hのような強酸で処理
し、次いで所望の式Iの化合物を単離することによって
好適に遂行することができる。
仕上げの段階として、式XXIVの化合物を式XXVの化合物
と反応させ、式Iの化合物を製造する: (式中、L4はBr,トシルオキシ,Cなどの脱離基であ
る。)上記式XXIVの化合物は、例えば式XIIの化合物を
塩基(例えば水性またはアルコール性KOHまたはNaO
H)のような加水分解剤で処理することによって製造さ
れうる。
上記方法A−Eにおいて、反応の間中ある種のR1,R2,
R3,R4およびR5基を保護することが往々にして望ましく
かつ/または必要である。慣用の保護基を使用すること
ができる。例えば、次の表の1欄に記載の基は2欄に示
すように保護することができる: もちろん、当分野でよく知られた他の保護基も使用し得
る。反応後、保護基は標準方法により除去される。
また、式I中のR1,R2,R3,R4およびR5基は、その化合物
を合成する出発物質を選択することにより、あるいは式
Iの化合物を適当な試薬と反応させその置換基を他の
R1,R2,R3,R4またはR5基に変換させることにより、いろ
いろに変えることができる。
式Iの化合物の有用性は、抗精神作用および抗うつ作用
を示すように考案された試験法によって示され得る。
ラットにおける条件付け回避の抑制 臨床上有効な抗精神病薬は、逃避応答を遅らせない用量
で試行回避行動を抑制することが知られている[Ann.
N.Y.Acad.Sci.66,740(1957)を参
照]。一連の実験は、ラットにおける条件付け回避応答
(CAR)を抑制する本発明化合物の効力を評価するた
めに行った。
物質および方法 ラットは10秒のフットショック(0.6mA)を回避するた
めに、5秒のトーン(音)に応答して実験室の格子床か
ら17.15cm(6.75インチ)上に配置された台の上にジャン
プすることが必要であった。それぞれの実験期間は30
秒の間隔をおいた20回のこのような試行から成ってい
た。正しいCARはラットが(フットショックに先立っ
て)トーンのしている間に台の上にジャンプするときに
記録される。逃避応答はラットがショックの間に台の上
にジャンプするときに記録される。応答失敗は10秒の
ショック期間中における逃避応答の欠如として定義され
る。
1群6〜8匹のラット数群は2日間連続して訓練した
(全部で40回の試行)。2日目に基準(20回の試行
のうち16回またはそれ以上の正しいCAR)に達した
ラットは、3日目に試験薬物またはビヒクルのいずれか
で処理した。CARの抑制は薬物処理ラットとビヒクル
処理ラットの行動を比較することによりスチューデント
t−テストを使って統計学的に分析した。各薬物に対す
る最小有効量(MED)は回避応答を有意に(P<0.0
5)減少させた最低の試験用量として定義される。
結果 上記方法によって試験した代表的な本発明化合物は、以
下の表1のような条件づきの回避応答の用量相関特別封
鎖を示した: 競合的阻害検定 神経組織に再現性のある生理学的変化をもたらし得る多
くの化合物は、1つまたはそれ以上のレセプター部位に
結合することによって作動すると考えられる。標的器官
または組織のホモジネートを使用するin vitro試験に
おいて、これらのレセプター部材と強く相互作用する化
合物は、in vivo投与したときに類似の性質を示すこと
が期待され、それ故に可能性のある治療剤および/また
は診断剤としての継続的研究用の対象化合物となり得
る。
レセプター部位への化合物のin vitro結合は、結合特
異性および利用可能な部位の飽和度により証明される。
結合の性状決定のための方法論およびそのデータの解釈
はビラード(Billard)ら、Life Sciences 35,18
85(1984)に記載されており、その中でドパミン
D−1レセプターへのベンゾアゼピン(R)−(+)−8−ク
ロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−メチル−5−フェ
ニル−1H−3−ベンゾアゼピン−7−オール半マレエ
ート(SCH23390)の結合が明らかにされている。
物質および方法 トリチウム(三重水素)化SCH23390およびトリ
チウム化スピペロン(強力なD−2リガンド)はビラー
ドらの上記文献に記載の如く製造し、必要に応じて0.05
Mトリス緩衝液(pH7.4)で段階的に希釈した。本発明化合
物は必要に応じて0.05Mトリス緩衝液(pH7.4)で希釈し
た。
組織の調製 マサチューセッツ州チャールス・リバー・ブリーディン
グ・ラボラトリーズから入手した雄スプラグーダウレー
系ラット(体重200〜250g)は脳の組織を得るた
めに使用された。ラットは人道的に殺し、それらの脳を
摘出して氷上に置いた。線条組織を切除し、プールし、
そして氷冷した50mMトリス緩衝液(pH7.4)100倍容
量(w/v)中25℃でホモジナイズした(ブリンクマン・
ポリトロン,10秒)。ホモジネートは20,000×gで1
0分間遠心した。得られた沈殿物をトリス緩衝液中で再
度ホモジナイズし、再度遠心した。最終沈殿物は120
mM NaC,5mM KC,2mM CaCおよび
1mM MgCを含む50mMトリス緩衝液(pH7.4)中
に再懸濁した。
検定 4mg/mメチルセルロース、トリス緩衝液に溶解した
3H-SCH23390の溶液100μ(最終反応混合
物濃度=0.3nM)またはトリス緩衝液に溶解した3H−ス
ピペロンの溶液100μ(最終濃度=0.2nM)、およ
び組織懸濁液800μ(約3mg/検定)を含む0.05M
トリス緩衝液(pH7.4)中にいろいろな濃度で溶解または
懸濁した個々の試験化合物100μをポリプロピレン
製インキュベーション管に加えた。その管を37℃で1
5分間インキュベーションし、ワットマンGF/Bフィ
ルターを通して速やかに真空過し、その後氷冷した5
0mMトリス緩衝液(pH7.4)4mで4回洗浄した。フィ
ルターをシンチレーションバイアルに移し、シンチラン
ト(シントゾル,アイソラブ社製)10mを用いて2
5℃で16時間平衡化し、そして液体シンチレーション
カウンターで放射能を測定した。Ki値は次式: Ki=IC50/(1+([L])/K)) (式中IC50=特異的に結合した3H−SCH23390
の50%を置換するのに要する試験薬物の濃度、[L]=
検定で使用する放射性リガンドの濃度、およびK=解
離定数) で表される関係を用いて、ビラードらの上記文献に記載
されるようにして決定した。
結果 一連の本発明化合物に対する上記検定より求めた阻害定
数(Ki)は以下の表2に示す通りである。
SCH23390を用いた競合的結合検定におけるこれ
らの化合物の比較的小さいKi値は、式Iの化合物がD−
1レセプター部位に強く結合することを示している。D
−2レセプター部位(スピペロンが高度に選択的であ
る)の比較的高いKi値は、本発明化合物がこのレセプタ
ー部位に特異的に結合しないことを示している。
本発明の抗うつ作用は、例えば以下で論ずるようなマウ
スのテトラベナジン(TBZ)誘導下垂症に対する化合
物の作用を測定する試験法、またはラットの殺ネズミ活
性(muricide activity)に対する化合物の作用を測定す
る試験法により確認される。
抗うつ剤としての可能性 マウスのテトラベナジン(TBZ)誘導下垂症に対する
作用 臨床上有効な抗うつ剤はマウスのTBZ誘導下垂症を阻
止することが知られている[精神身体医療(Psychosomat
ic Medicine),ノジン(Nodine)およびモイヤー(Moyer)
編集,リー(Lea)およびフェビガー(Febiger),フィラデ
ルフィア,1962,p.683〜690を参照された
い]。この試験における活性を使用して、ヒトの場合の
抗うつ活性を予測することができる。
物質および方法 1群5匹のマウス数群に試験薬物を投与し、30分後に
テトラベナジン30mg/kgを腹腔内注射する。30分後
下垂症の程度を評価する。それぞれの処理群の阻止パー
セントを使用してED50(50%のマウスの下垂症を抑
制する用量として定義される)を求める。ED50および
95%信頼限界はプロビット分析により算定される。
ラットの殺ネズミ行動に対する作用 ラットにおける殺ネズミ(マウス殺害)行動の阻止は、
薬物の抗うつ活性を評価する尺度として使用される[In
t.J.Neuropharmacol.5,405〜411(1966)
を参照されたい]。
方法および物質 1群5匹のラット数群に試験薬物を腹腔内投与し、30
分後と60分後にネズミ行動の存在について試験する。
これらの時点の両方で得られたデータを使用してそれぞ
れの処理群の阻止パーセントを算定し、また用量−応答
データを使用してそれぞれのED50を求める。ED50
50%の処理ラットの殺ネズミ行動を阻害する用量とし
て定義され、プロビット分析を用いて算定される。
式Iの化合物の鎮痛作用および痛覚脱失法は以下で述べ
るマウスの酢酸よじり運動(writhing)試験により例示さ
れる。
マウスによる酢酸よじり運動試験 酢酸の腹腔内注射により誘発されたよじり運動の阻止
は、抗侵害受容薬物(痛覚の認識または伝達を防止する
薬物)のスクリーニングのために確立された動物実験モ
デルである。ヘンダーショット(Hendershot)ら,J.Phar
macol.Exp.Therap.125:237(1957)および
コスター(Koster)ら,Fed.Proc.18:412(195
9)を参照されたい。
方法および物質 試験すべき化合物は水性0.4%メチルセルロースビヒクル
中に溶解または懸濁する。経口投与の場合は、体重1kg
当たり20mの全容量で所定重量の化合物を投与する
ように投与量を調製する。皮下または腹腔内投与の場合
は、体重1kg当たり10mの容量で所定重量の化合物
を投与するように投与量を調製する。
試験法はヘンダーショットらの上記文献に記載されたも
のであるが、但しフェニルキノンの代わりに酢酸を使用
する。1群5匹の雄CF1マウス(体重20〜26g)
数群に試験薬物を経口投与し、15分後0.6%酢酸水溶液
(10mg/kg)を注射する。マウスを大きな観察用ビー
カーに入れ、そして酢酸注射の3分後に開始して、各動
物のよじり運動の回数を10分間にわたって数える。よ
じり運動は一連の背の弓なり、骨盤の回転および後足の
伸展として定義される。初期スクリーニングは30mg/
kgの投与量を用いて行われる。この用量が対照と比較し
てよじり運動の回数を50%以上減少させる場合、動物
は保護されたと見なされ、用量応答曲線をより低い用量
の対数列を用いて作成し、そしてED50を内挿法により
求める。
毒性については、本発明化合物は治療量で無毒性であ
る。
式Iの化合物から薬物組成物を調製するために、薬学的
に受容される不活性担体が活性化合物と混合される。薬
学的に受容される担体は固体または液体のいずれかであ
り得る。固体製剤には粉剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプ
セル剤、カシエ剤および坐剤が含まれる。固体の担体は
希釈剤、風味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤
または錠剤用崩壊剤としても作用しうる1種以上の物質
であり得る。それはまたカプセル化材料であってもよ
い。粉剤の場合、担体は微粉状の活性化合物と混合した
微粉固体である。錠剤の場合、活性化合物を必要な結合
特性を持つ担体と適切な割合で混合し、所望の形状およ
び寸法に圧縮成形する。粉剤および錠剤は、活性化合物
の力価、所期の使用者の大きさおよび年齢および特別な
治療に必要とされる投与量範囲により活性化合物5〜約
70%を含有することが好ましい。適切な固形担体は炭
酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
ショ糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、でん粉、ゼラ
チン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、低融点ろう、ココア脂およ
び製薬工業において代表的に使用される他の物質であ
る。“製剤”という語は封入材料を担体として含み、カ
プセル剤を形成した活性化合物の配合物であって、活性
化合物(他の担体を含むかまたは含まない)が担体にな
り包囲され、従ってこれが付随するものも包含するもの
とする。同様にカシェ剤も含まれる。錠剤、粉剤、カシ
ェ剤およびカプセル剤は経口投与に適した固形投与剤形
として使用できる。
坐剤を製造するには、脂肪酸グリセリドまたはココア脂
の混合物のような低融点ろうを初めに溶融し、そして活
性成分を攪拌によって均一にその中に分散させる。次い
で溶融均一混合物を手ごろな大きさの型に流し込み、放
冷し、それによって固化する。
液体製剤には溶液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。1
つの例として非経口注射用の水溶液剤または水−プロピ
レングリコール溶液剤を挙げることができる。液体製剤
はまた水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液に形成
することができる。経口使用に好適な水性溶液は水に活
性化合物を加え、そして好適な着色剤、着香剤、安定
剤、甘味剤、溶解剤および濃稠化剤を添加することによ
って製造することができる。経口使用に好適な懸濁剤
は、粘性物質(即ち、天然または合成のゴム、樹脂、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ムおよび他のよく知られた懸濁剤を含む水中によく粉砕
された活性化合物を分散することによって製造すること
ができる。
また、使用直前に経口または非経口投与用の液体製剤に
変換することを目的とした固体製剤も含まれる。この種
の液体製剤には溶液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。
これらの特定の固体製剤は最も有利には単位剤形で提供
され、単一の液体投与単位を調製するためにそのまま使
用される。
本発明はまた経皮的デリバリー(必ずしもこれに限定さ
れない)を含む別のデリバリーシステムを包含する。経
皮的組成物はクリーム剤、ローション剤および/または
エマルジョンの形をとることができ、そしてこの目的の
ために当分野で慣例的なマトリックスまたは貯蔵所タイ
プの経皮パッチ中にその組成物が内包される。
好ましくは、薬学的製剤は単位剤形である。このような
剤形では、その製剤は適量の活性成分を含む単位用量に
再分割される。単位剤形は包装製剤であり得、その包装
品は離散量の製剤(例えば小包装錠剤、カプセル剤およ
びバイアルやアンプル中の粉剤)を含む。単位剤形はま
たカプセル剤、カシェ剤または錠剤それ自体であっても
よく、またそれは包装形体中のこれらのいずれかの適当
数であり得る。
単位投与製剤中の活性化合物の量は、個々の適用法、活
性成分の効力および意図する治療により1mg〜100mg
の間で変化し、調節される。これは約0.02〜2.0mg/kgの
用量に相当し、この用量は1日当たり1〜3回に分割し
て投与される。本発明組成物は所望により他の治療剤を
含むこともできる。
投与量は患者の必要条件、治療すべき症状の程度、およ
び使用する特定化合物に応じて変化する。それぞれの場
合における適切な投与量の決定は医療分野にいる者の技
術の範囲内である。便宜上、1日の全投与量は分割して
その日のうちに少しずつ投与することができ、また連続
的デリバリーをもたらす手段により投与することもでき
る。
ここに記載の本発明は以下の実施例により例示される
が、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものと解
釈されるべきでない。本願発明の範囲内で別の機構経路
および類似の構造が当分野で習熟した者には明らかであ
るだろう。
製造例1 上記式Aの化合物30.0g,プロモアセトアルデヒドジエ
チルアセタール32.8g、無水K2CO3 50gおよび乾燥
ジメチルホルムアミド(DMF)150mの混合物を
攪拌し、そして窒素下120℃に加熱した。2時間後、
溶液をろ過し、ろ液を水に注いだ。混合物をエーテル2
00mで2回抽出し、合わせたエーテル層をブライン
で洗い、乾燥濃縮し、油状物を得た(38.4g)。薄層クロ
マトグラフィーは上記式Bの化合物を単一の主スポット
として示した。Rf=0.73(CHC/CH3OH/NH4OH−1
000:40:3で展開) 実施例1 工程A 製造例1で記載したようにして製造した式Bの化合物B
(3.4g)を氷浴温度でメタンスルホン酸10mと混合
し、得られる溶液を70℃に加熱した。2時間後、得ら
れる溶液を過剰の冷飽和NaHCO3溶液に注いだ。混合物を
エーテルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥
濃縮し、油状物を得た(2.7g)。生成物をエーテルに溶解
し、わずかに過剰のエーテル性HCで処理した。黄色
のガムを分離し、結晶化した。固形物を取し、2−ブ
タノンからの再結晶により上記式Cの化合物を塩酸塩と
して得た。
工程B ジメチルホルムアミド20m中実施例1Aで製造した
式Cの化合物(750mg)を鉱油(490mg)中60%水素化ナト
リウムとジメチルホルムアミド20m中エタンチオー
ル(0.9m)から調製した溶液に滴加した。得られる混
合物を130℃で10時間加熱し、水に注ぎ、エーテル
抽出した。次いで水性層をHCでpH1に酸性化した。
水性層を再び固体NaHCO3で塩基性となし、沈殿した油状
物を酢酸エチルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄
し、無水MgSO4上で乾燥し、濃縮して油状物を得た。そ
れをエーテル中に溶解し、エーテル性HCで処理し
た。沈殿した塩をデカンテーションにより分離し、アセ
トンから再結晶し、上記式Dの化合物を塩酸塩として得
た。m.p.235〜236℃。
基本的に実施例1に記載したのと同一の方法を用い、適
当なブロモアセトアルデヒドのジメチルアセタールを用
い、下記の5−アルコキシ−ベンゾアゼピン−7−オー
ルを製造した: 製造例2 工程A ベンゼン250m中上記式Cの化合物(19.5g)の溶液
をエチルクロロホルメート20.7mで還流した。得られ
る溶液を3時間加熱還流し、次いで真空中溶媒を除去
し、残留物をエーテルと5%HCの間で分配した。エ
ーテル層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥濃縮し黒っ
ぽいガムを得た。これを石油エーテルに溶解し、Darco
とFlorisilで処理し、ろ過した。ろ液を濃縮し黄色油状
物(16.9g)を得た。薄層ウロマトグラフィーは単一スポ
ットとして上記式Eの化合物を示した。Rf=0.46(ヘキ
サン/酢酸エチル=2:1) 工程B 上記式Eの化合物(16.9g)をアセトニトリル175m
中に溶解し、水75m中硝酸アンモニウムセリウム5
48mgと臭素酸ナトリウム8.45gの溶液で処理した。2
層混合物を24時間還流攪拌した。
冷却された混合物を水250mで希釈し、エーテル2
50mで2回抽出した。エーテル層をブラインで洗浄
し、乾燥濃縮しガムを得た。エーテル/石油エーテルに
よる粉末化を行ない式Fの化合物をプリズムとして得た
(6.0g)。m.p.134〜135℃。
実施例2 工程A 上記式Fの化合物(1.0g)(製造例2Bに記載したように
して製造、ここでR1はR2と一緒になってカルボニルを表
わす)を無水エタノール20m中に懸濁し、攪拌しな
がらホウ水素化ナトリウム140mgで処理した。混合物
を40℃にあたため、5%HC10mと氷10gを
加えた後、20分間攪拌した。さらに30分攪拌後、固
体生成物をろ過し、乾燥して上記式Gの化合物930mg
を得た。m.p.143〜144℃。
工程B 乾燥ジメチルホルムアミド10m中上記式Gの化合物
0.45gの溶液を、ジメチルホルムアミド10m中エタ
ンチオール0.56mと60%NaH/鉱油287mgから製
造したナトリウムチオエトキシド溶液に加えた。得られ
る溶液を125℃で一晩加熱した。それを水に注ぎ、エ
ーテルで抽出した。水性層をpH1に酸性化し、固体NaHC
O3で再び塩基性にした。油状生成物を酢酸エチルで抽出
し、溶液を蒸発し、上記式Hの化合物を粗生成物として
得た(0.4g)。この化合物をわずかに過剰のエーテル性H
Cでエーテル性溶液を処理しその塩酸塩に変換した。
得られる塩をろ過し、真空中で乾燥し白色非晶質固体を
製造した。
実施例3 実施例2に記載したようにして製造した式Hの化合物
(0.4g)を、ジメチルホルムアミド5m中に溶解し、ト
リエチルアミン0.2mを加え、次いでヨウ化メチル0.0
93mを加えた。得られる混合物を室温で一晩放置し、
その後それを水に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出
し、乾燥濃縮し油状物を得た。この物質(250mg)をCH
/CH3OH/NH4OH−1000:50:3で溶出するメルク
シリカゲル60−Gによるクロマトグラフィーを行っ
た。一成分{TLC均一物(Rf=0.69、同一溶媒系)が
得られ(105mg)、それをエーテルに溶解し、マレイン酸
45mgのエーテル性溶液で処理した。沈殿した固体をろ
過し、真空中で乾燥し、上記式Jの化合物88mgをマレ
イン酸塩として得た。
1318NOSC.C4H4O4としての分析: 計算値:C,52.64;H,5.72;N,3.61 実測値:C,52.14;H,5.60;N,3.46 FAB 質量スペクトルm/e+1=272 構造例4 トリフェニルホスフィン(0.57g)とフェノール(0.21g)
を、ベンゼン30m中、実施例2Aに記載したように
して製造した式Gの化合物(0.6g)の溶液に添加した。こ
の溶液に別のベンゼン10m中ジイソプロピルアゾジ
カルボキシレート(0.433m)の溶液を5分間かけて加
えた。得られる溶液を一晩室温に放置し、その後ガムに
濃縮した。この生成物を、酢酸エチル/ヘキサン−1:
4で溶出する。メルクシリカゲル60G 100gでク
ロマトグラフィーにかけ、黄色油状物として式Kの化合
物0.5gを得た。
実施例4 工程A エーテル20m中上記式Kの化合物(430mg)をエーテ
ル20m中水素化リチウムアルミニウム(53mg)の懸濁
液に添加した。混合物を室温で3時間攪拌し、次いで全
ての固体が溶解し、相が分離するまで冷10%NaOHで処
理して分解した。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせ
た有機層をブラインで洗浄し、乾燥濃縮し、油状物(350
mg)を得た。それを真空中で一晩乾燥し、上記式Lの化
合物を得た。
工程B ジメチルホルムアミド10m中上記式Lの化合物(350
mg)の溶液をジメチルホルムアミド5m中エタンチオ
ール0.408mと50%NaH/鉱油分散液132mgから製
造したナトリウムチオエトキシドの溶液に滴加した。得
られる混合物を窒素雰囲気下100℃で3時間攪拌し
た。溶媒を真空中で除去し、残留物を水とエーテル間で
分配し、上記式Mの化合物を得た。m.p.166〜168
℃。
製造例4で用いたフェノールの代わりに下記表3の第1
欄に記載した置換フェノールを用い、基本的に製造例4
と実施例4に記載したのと同一の方法により、表3の第
2欄に列記した化合物を製造した: 製造例5 ベンゼン(10m)中トリ−n−ブチルホスフィン
(0.485g,2.4ミリモル)の攪拌溶液に、一部に固体N−
(フェニルチオ)コハク酸イミド(475mg,2.4ミリモル)
を加えた。得られる溶液を周囲温度で5分間攪拌し、次
いで実施例2Aに記載したようにして製造した式Gの化
合物(554mg,1.8ミリモル)を一度に全部加えた。混合物
を周囲温度で12時間攪拌した。トリ−n−ブチルホス
フィン0.2mをさらに加え、さらに2時間攪拌した。
得られる混合物を濃縮乾燥し、水およびエーテル/ヘキ
サン1:1を加えた。有機相をブラインで洗浄し、乾燥
濃縮し、ガムを得た(0.8g)。このガムをメルクシリカゲ
ルG約8.0gでクロマトグラフィーを行った。溶出はヘ
キサン、次にヘキサン/酢酸エチル1:4で行い、上記
式Nの化合物0.6gを得た。これをNMRとTLCで分
析した。{Rf=0.3(酢酸エチル/ヘキサン1:3)} 実施例5 工程A エーテル20m中製造例5で製造し、クロマトグラフ
ィーした式Nの化合物(0.55g,1.4ミリモル)をエーテル
20m中氷冷した水素化ナトリウムアルミニウム70
mgのスラリー(1.8ミリモル)に加えた。濁った溶液を周
囲温度で約50時間攪拌した。エーテル中LiAH
40mgをさらに加えた。30分後、TLCで反応は完
全に終了していることが認められた。冷10%NaOHを固
体が溶解するまで加えた。水性層を分離し、酢酸エチル
で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗い、乾燥濃
縮し、上記式Pの化合物をガムとして得た(0.427g)。
工程B DMF5m中上記式Pの化合物(0.42g,1.25ミリモ
ル)をナトリウムチオエトキシドの溶液(10mDM
F中エタンチオール0.185m(2.5ミリモル)と油中6
0%NaH 100mg(2.5ミリモル)から調製}に加え、
そして澄明な溶液を100〜110℃で約32時間攪拌した。
チオエトキシドナトリウム2.5ミリモル(上記のように
して調製)をさらに加え、反応混合物を、TLCでほと
んど反応が完了するのが認められるさらに3時間加熱し
た。
混合物を水に注ぎヘキサンで抽出した。塩基性水性溶液
を5%HCでpH1に酸性化し、ヘキサンで再び抽出し
た。酸性相を固体NaHCO3で塩基性にし、酢酸エチルで抽
出し、油状生成物400mgを得た。放置しておくと、物
質が結晶化した。固体をエーテル/石油エーテルから再
結晶し、上記式Qの化合物170mgを製造した。m.p.1
58〜160℃。
製造例6 工程A 塩化チオニルを乾燥ジクロロメタン100m中上記式
Rの酸64.0gの溶液を攪拌しながら滴加した。混合物を
3時間以上室温で攪拌し、緩やかに還流しながら2時間
蒸気浴上で加熱した。低沸点物質(溶媒および過剰のS
OC)を真空下約50℃で留去した。残留物を2時
間以上室温で真空下乾燥した。
製造された濃縮酸クロリドをCH 120m
に溶解し、次いで塩化メチレン350m中トリエチル
アミン80m(50%過剰)とN−メチルアミノアセ
トアルデヒドジメチルアセタール50mの攪拌溶液に
20〜25℃で時々冷却しながら1.5時間で滴加した。
混合物を室温で1時間以上攪拌した。反応混合物を水5
00mで2回抽出し、MgSO4で乾燥し、ろ過し次いで
乾燥するまで回転エバポレーターで蒸留し、粘性シロッ
プとして上記式Sの化合物約100gを得た。
工程B 粘性シロップを少しずつ濃塩酸500m(予め氷浴中
で冷却)に冷却攪拌しながら(氷浴)加えた。これを酢
酸500mでさらに希釈した。混合物を室温で一晩攪
拌した。反応混合物を氷と水8に攪拌しながら30分
かけて注いだ。ガム状固体をろ取し、水で洗浄した。ろ
液をH 1で抽出し、回転エバポレーターで
乾燥した。その残留物と湿潤ガム状固体を合わせ、エー
テル700mに再溶解した。エーテルを水300m
で2回抽出し、K2CO3で乾燥し、チャコールで処理し、
ろ過し、次いで回転エバポレーターで乾燥し、播種する
と結晶化し上記式Tの化合物が得られた粘性シロップ6
8.0gを得た。
工程C 上記製造例6Bで製造した式Tの物質68.0gをエタノー
ル600mに溶解し、それを2等分し、各部分をPtO2
2.5gを用いH2還元した。
触媒を除去した後、両ろ液を合わせ、TLCでチェック
し、回転エバポレーターで乾燥した。残留物を播種し、
冷酢酸エチル150mと共に攪拌した。溶液を氷浴中
で冷却し、ろ過し、固体を冷酢酸エチルで洗浄し、式U
の化合物約28.0gを得た。別々のバッチのこの物質約2
4.0gと12.0gを合わせ、沸騰酢酸エチル100mに
溶解した。混合物を冷凍庫で冷却し、ろ過し、固体を冷
酢酸で洗浄した。固体を室温で1時間乾燥し、式Uの化
合物22.50gを得た、m.p.104〜105℃。
工程D CH 300m中上記式Uの化合物の溶液
に、CH 35m中SO 15m
の溶液を約25分間で加えた。反応混合物を2.5時間以
上室温で攪拌し、攪拌しながら氷水500mに注い
だ。有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し次いで回転エバポ
レーターで乾燥した。残留物を部分的に結晶した。混合
物を冷酢酸エチル40mで粉砕し、ろ過し、分離され
た固体を冷酢酸エチル10mで洗浄し、式Wの化合物
13.90gを得た、m.p.162〜164℃。
ろ液を冷凍庫に一晩置き、それからろ過し、低純度の式
Wの化合物1.20gをさらに得た。
工程E DMF10m中K2CO3 2.0gと上記式Wの化合物1.20
gの攪拌懸濁液にピペラジン430mgを加えた。混合物
を室温で攪拌し、水700m中に攪拌しながら注い
だ。ガム状固体をろ取した。この湿潤固体をCH
50mに溶解し、H2O 50mで抽出した。有
機層を分離し、K2CO3で乾燥し、ろ過し次いで回転エバ
ポレーターで乾燥した。残留物をアセトニトリル(10
m)から再結晶し、式Zの化合物700mgを得た、m.
p.139〜141℃。
実施例6 工程A THF20m中製造例6Eに記載したようにして製造
した式Zの化合物2.95gの溶液とTHF中ジボラン40
m(1.06M)を蒸気浴上で18時間加熱還流した。混合
物を蒸留し乾燥した。残留物を4NHC25mで注
意して処理し、次いで蒸気浴で30分間攪拌しながら加
熱した。混合物を冷却し、水30mで希釈し、NaOHで
塩基性にし、エーテル50mで2回抽出した。エーテ
ル層を合わせ、K2CO3で乾燥し、ろ過しそして次に回転
エバポレーターで乾燥し油状シロップ約2.0gを得た。
それをTLC級シリカゲル100gのカラムを用い、C
/C2H5OH/NH4OH(100/5/2)で溶出
して精製した。所望の成分を含む分画を合わせ、次いで
回転エバポレーターで乾燥し、上記式AAの所望の物質
約540mgを得た。
工程D 水性48%HBr10m中上記式AAの化合物480mg
を6.5時間攪拌しながら130℃で加熱した。混合物を
氷水100m中に注ぎ、pHをNaHCO3で約8に調整し
た。混合物をCH 40mで2回抽出した。
合わせた乾燥抽出物を回転エバポレーターで蒸発し橙色
ガム状物質290mgを得た。これをTLC級シリカゲル
30mgを用い、CH/C2H5OH/NH4OH(50/
3/1)で溶出して精製した。所望の成分を含む分画を
回転エバポレーターで蒸発した残留物をエーテル30m
中に溶解し、ゆっくりと約5mになるまで蒸発させ
た。製造された固体をろ過し、90℃で5時間乾燥し、
上記式AAの化合物75mgを得た、m.p.155〜157
℃。
製造例6Eのピペリジンの代わりに下記表4の第1欄に
記載した反応体を用い、上記製造例6Eと実施例6に記
載したのと基本的に同一の方法で、表4の第2欄に記載
した化合物も合成した。
製造例7 工程A DMFと水それぞれ20m中亜ニチオン酸ナトリウム
1.75g、NaHCO3 4.0gおよび製造例6Dに記載したよ
うにして製造した式Wの化合物1.40gの混合物を室温で
1.5時間攪拌した。水200mを攪拌しながら添加し
た。混合物をろ過し、固体を分離し水で洗浄し、固体約
1.09gを得た。これを、アセトニトリルから再結晶し、
式ACの所望の化合物少量を得た、m.p.117〜118
℃。アセトニトリル再結晶からのろ液は、式ACの精製
化合物950mg以下を与えた。
工程B 窒素雰囲気下、NaH(876mg,60%油分散液)をTHF/D
MF(10:1)150m中式ACの化合物(2.5g)の
溶液に室温で加えた。THF/DMF(10m)中臭化
シクロヘキシル(1.5m)の溶液を、滴下漏斗を用いて
上記混合物に加えた。混合物を油浴で80℃に加熱し
た。2時間後、反応は終了した。溶媒を回転エバポレー
ターで40℃で除去し(ポンプに連結)、残留物を氷水
200mで速やかに希釈した。得られる混合物をCH
200mで抽出し、CH抽出層を
分離し、MgSO4で乾燥した。CH層を回転エバ
ポレーターで蒸留して、非晶質固体3gを得た。これ
を、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(40:60)
を用いキーゼルゲル60G(Kieselgel 60G)でクロ
マトグラフィーを行い、式ADの生成物約1.54gを得
た。
実施例7 工程A 製造例7Bに記載したようにして製造した式ADの化合
物(1.53g)、乾燥THF(50m)およびジボラン(TH
F中1M溶液16m)を2時間還流した。反応混合物
を室温に冷却し、H2O 5mを注意して加えた。溶媒
を回転エバポレーターで約30℃で蒸留した。エタノー
ル(100m)と4N HC25mを残留物に加え、
この混合物を蒸気浴で1.5時間還流した。エタノールを
回転エバポレーターで50〜60℃で留去し、残りの水
性部分を氷水100mで希釈した。混合物を10%Na
OH溶液で約pH8にし、CH100mずつで2
回抽出した。合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、蒸留し
て、上記式AEの化合物1.26gを油状物として得た。
工程B ジメチルホルムアミド(DMF)6m中上記式AEの
シクロヘキシル化合物(1.2g)の溶液を、エタンチオール
1.4mと鉱油中60%水素化ナトリウム757mgから
調製したナトリウムチオエトキシドの溶液に加えた。反
応混合物を油浴中120℃で4時間加熱し、冷却し、氷
水100mで希釈し、ヘキサン50mで洗浄した。
5%HCを分離した水性層に加え、pHを7.5〜8に調
整した。混合物をCH 200mずつで2回
抽出し、合わせた抽出物をMgSO4で乾燥し、ろ過し、蒸
留して油状物を得た。これを高真空中で乾燥した。油状
物を部分的に結晶化し、エーテル−石油エーテルから再
結晶し、上記式AFの生成物454mgを得た、m.p.14
4〜147℃。
上記製造例7Bの臭化シクロヘキシルの代わりに下記表
5の第1欄に記載した反応体を用い、製造例7Bと実施
例7に記載したのと基本的に同一の方法で、表5の第2
欄に記載した化合物も合成した。
製造例7Bの方法において臭化シクロヘキシルの代わり
にCH2=CH−CO2CH3を用い、製造例7Bと実施例7に
記載したのと基本的に同一の方法で、下記の化合物AG
も製造することができる。
製造例8 無水エタノール30m中ナトリウムエトキシドの溶液
を、ナトリウム253mgを用いて調製し、製造例6Dに
記載したようにして製造した式Wの化合物(2.75g)をそ
の溶液に加え、そして反応混合物を還流下に3時間加熱
した。混合物を回転エバポレーターで乾燥した。残留物
をH2OとCH50mずつで処理した。CH
画分をMaSO4で乾燥し、乾燥するまで濃縮し、固
体残留物2.50gを得た。これをアセトニトリル5mか
ら再結晶し、上記式AHの化合物約780mgを得た、m.
p.106〜108℃。
実施例8 工程A THF20m中製造例8に記載したようにして製造し
た式AHの化合物775mgの溶液を、ジボラン/THF
(1.06M)15mに攪拌しながら加えた。混合物を5.5時
間以上還流下で加熱し蒸留して乾燥した。残留物を4N
HC15mで処理し、蒸気浴で30分間攪拌しな
がら加熱した。そのHC混合物をH2O20mで希釈
し、冷却し、次いでNaOHで塩基性にした。この混合物を
エーテル50mで抽出した。エーテルを回転エバポレ
ーターで留去し、油状シロップ450mgを得た。これは
NMRによって確認したところ、上記式AIの粗生成物
であった。
工程B NaSC2H5を、DMF30m中エタンチオール3.0mと
NaH(油中60%)1.50gによりDMF中に調製した。
この溶液4gに、DMF2m中上記式AIの化合物1.
20gの溶液を加えた。混合物を油浴で130〜140℃
で4時間加熱し、室温に冷却し、水150m中に注い
だ。酢酸を滴加しpHを約8に調整した。混合物をCH
30mで2回抽出した。CH層をMgSO
4で乾燥し、ろ過し、約4〜5mになるまで回転エバ
ポレーターで蒸留し、100mm、90℃で乾燥するまで
蒸留した。残留物をTLC級シリカゲル50gのカラム
を用い、CH/C2H5OH/NH4OH(50/2.5/1)で溶
出し、精製した。所望の成分を含む分画を合わせ、回転
エバポレーターで蒸留して乾燥させ、上記式AJの粗生
成物である粘性残留物約800mgを得た。化合物をわず
かに過剰の乾燥HCでエーテル性溶液中で塩酸塩に変
換した。得られる塩をろ過し、真空中で乾燥し、塩酸塩
を得た、m.p.235〜236℃(分解)。
実施例9 乾燥ジメトキシエタン20m中実施例8に記載したよ
うにして製造した式AJの化合物の塩酸塩0.8g(2.7ミ
リモル)の懸濁液にNaH(60%油中分散液)210mg
を攪拌しながら少しずつ加えた。ガスの発生が止まった
ら(約10分)、ジメトキシエタン10m中塩化ジメ
チルカルバミルの溶液(0.290g,0.248m,2.7ミリモ
ル)を加え、混合物を周囲温度で一晩攪拌し、次いで5
0℃で3時間加熱した。
反応混合物をろ過し(0.32gの固体,理論的にはNaC
が得られた)、ほぼ乾燥するまで蒸留した。エーテル
と希NaOHを加えた。相を分離した。エーテル相をブライ
ンで洗浄し、MgSO4で乾燥し、脱色し(Darco and Floris
il)、濃縮しガム0.9g(NMRによって確認された通り
式AKの化合物)を得た。
上記式AKのガム状物質(0.9g)をエーテル中に溶解し、
わずかに過剰のエーテル性HCで処理しそれからろ過
した。水中の固体を分離し、すぐにアセトニトリル約2
0mに再溶解し、エーテル約100mで希釈し、冷
却し、ろ過し、塩酸塩として上記の式AKの所望の化合
物520mgを得た、m.p.199〜202℃。
製造例10 工程A 水素化ナトリウム(1.16g,60%油分散液)を、窒素雰囲
気下、室温でTHF/DMF(10:1)35m中式
ACの化合物(3.5g,製造例7Aに記載したようにして
製造)の溶液に加えた。THF/DMF(10:1)1
0m中臭化アリルの溶液1.4mをシリンジから加
え、混合物を50℃で0.5時間加熱し、次に65℃で1
時間加熱した。溶媒を回転エバポレーターで40℃で留
去し、氷水200mを速やかに残留物に加えた。得ら
れる混合物をCH150m2部で抽出し、合
わせた抽出物を水50mで洗浄し、MgSO4で乾燥し
た。CH抽出物を回転エバポレーターで蒸留
し、油状物3.6gを得た。酢酸エチル/ヘキサン混合物
(40:60)からの再結晶により式ALの生成物2.8
gを得た。
実施例10 工程A THF30m中製造例10に記載したようにして製造
した化合物AL(2.8g)の溶液を、THF50m中L
iAH(1.1g)の懸濁液に室温で加えた。1時間
後、薄層クロマトグラフィーによって反応が完了したこ
とが示された。得られた反応混合物に、水1.1m、1
5%NaOH1.1m、そして次に水3.3mを加えた。沈殿
をろ取し、THFを回転エバポレーターで留去し、次に
水200mを残留物に加えた。混合物をCH
150m2部で抽出し、合わせた抽出物を水75m
で洗浄し、MaSO4で乾燥した。乾燥したCH
を回転エバポレーターで蒸留して、油状物を得た。これ
を溶離剤として酢酸エチルとヘキサンの混合物(1:
1)を用いるシリカカラムでクロマトグラフィーを行
い、所望の生成物AMを油状物(1.52g)として得た。
工程B NaSC2H5をNaH(60%油分散液)0.89g(1回分)をD
MF20m中エタンチオール1.6mの氷冷溶液に加
えた。反応混合物を15分間放置し、DMF30m中
式AMの化合物1.45gの溶液を混合物に注入した。得ら
れる反応混合物を油浴で2時間120℃で加熱し、室温
に冷却し、水400mを加えた。生成混合物のpHをH2
SO4で1に調整し、混合物をジエチルエーテル150m
で1回抽出し、次に固体NaHCO3で塩基性にしpH8にし
た。混合物を酢酸エチル150m2部で抽出し、合わ
せた抽出物をMgSO4で乾燥し、蒸留し、油状物(840mg)を
得た。油状物を溶離剤として酢酸エチル:ヘキサン
(1:1)を用いるシリカカラムでクロマトグラフィー
を行い、生成物440mgを得た。これを酢酸エチル/ヘ
キサン混合物から再結晶し、所望の生成物AN310mg
(m.p.141〜143℃)を得た。
以上の実施例に記載した方法を用い、以下の表6に記載
した一般式Iの化合物を製造することができる。
本発明は上記の特定な具体例と関連して記載されている
が、当分野で習熟した者には、種々の代用、修飾、変更
が可能であることが明らかであろう。そのような全ての
代用、修飾および変更は本発明の精神および範囲内に入
ることが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーターズ,マジョリエ アメリカ合衆国ジョージア州31522,セン ト・サイモンズ・アイランド,マロリー・ ストリート 850,アパートメント イー 16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構造式Iの化合物 {式中、R1は−XR6、−CH2R8、シクロアルキル、シクロ
    アルケニル、 またはピロリルを表わし; R2は−Hを表わし、またはR1とR2は一緒になってアルカ
    ンジイルを表わし; R3はHまたはアルキルを表わし; R4はH、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはアルコキ
    シを表わし; R5は−OR10、−N(R9)2または−O・C(R7)2・OCOR13を表わ
    し; R6はH、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニ
    ル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ハロアルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルアルキ
    ル、シクロアルケニルアルキルまたはアルコキシアルキ
    ルを表わし; R7は−Hまたはアルキルを表わし; R8はシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキ
    ルアルキルまたはシクロアルケニルアルキルを表わし; 各R9は独立にH、アルキル、アルコキシ、アルコキシア
    ルキル、アラルキルまたはアリールを表わし; R10は、H、−COR9または−CON(R9)2を表わし; R13はアルキル、アラルキルまたはアリールを表わし; Xは−O−または−S−を表わし; mは0または1を表わし; YはNまたはCHを表わし; ZはCH2(YがCHを表わさない場合)またはNR9を表わ
    し;そして pおよびqはそれぞれ独立に整数1〜3を表わす(pと
    qの和は1〜5であり、そしてYがNでありかつZがNR
    9であるとき、pとqはともに1を表わさない)} およびその薬学的に受容される塩類。
  2. 【請求項2】R1が−XR6、−CH2R8、シクロアルキルまた
    はシクロアルケニル(ここで、Xは−O−または−S−
    を表わし;R6はアルキル、シクロアルキル、アラルキ
    ル、ハロアルキルまたはアルコキシアルキルを表わし、
    そしてR8はシクロアルキル、シクロアルケニルまたはア
    ルコキシアルキルを表わす)を表わす請求の範囲第1項
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1がシクロヘキシルまたはシクロヘキセニ
    ルを表わす請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1またはピロリル(ここで、mは1であり、そしてR9は水
    素またはアルキルを表わす)を表わす請求の範囲第1項
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】R3が−CH3を表わす請求の範囲第1〜4項
    のいずれか記載の化合物。
  6. 【請求項6】R4がハロゲン、好ましくはクロルを表わ
    し、そしてR5が-OH、-OCO・R9または-O・C(R7)2・OCOR
    13(ここで、R9はアルキル、アルコキシまたはアルコキ
    シアルキルを表わし、R7は水素を表わし、そしてR13
    アルキルを表わす)を表わす請求の範囲第1〜5項のい
    ずれか記載の化合物。
  7. 【請求項7】8−クロロ−5−メトキシ−3−メチル−
    2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7
    −オール、 8−クロロ−5−エトキシ−3−メチル−2,3,4,5-テト
    ラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−エチルチオ−3−メチル−2,3,4,5-テ
    トラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 7−クロロ−8−ジメチルカルバモイル−1−エトキシ
    −メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾア
    ゼピン、 8−クロロ−3−メチル−5−(1−ピペリジニル)−
    2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7
    −オール、 8−クロロ−5−シクロヘキシル−3−メチル−2,3,4,
    5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オー
    ル、 8−クロロ−5−シクロヘキシルオキシ−3−メチル−
    2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7
    −オール、 8−クロロ−5−(2−シクロヘキセニル)−3−メチ
    ル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン
    −7−オール、 8−クロロ−5−アリル−3−メチル−2,3,4,5-テトラ
    ヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−(2,2,2-トリフルオロエトキシ)−3
    −メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾア
    ゼピン−7−オール、 8−クロロ−5−ベンジルオキシ−3−メチル−2,3,4,
    5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オー
    ル、 8−クロロ−5−(フェネチルオキシ)−3−メチル−
    2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7
    −オール、 8−クロロ−5−(1−ピロリル)−3−メチル−2,3,
    4,5-テトラヒドロ−1−3−ベンゾアゼピン−7−オ
    ール、 8−クロロ−7−ヒドロキシ−3−メチル−2,3,4,5-テ
    トラヒドロ−スピロ〔1−3−ベンゾアゼピン−5,
    5′−シクロペンタン〕、 8−クロロ−7−(エトキシ−ホルミルオキシ)−5−
    シクロヘキシル−3−メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−
    −3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(イソプロピル−ホルミルオキシ)−
    5−アリル−3−メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1
    −3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(メトキシ−アセトキシ)−5−アリ
    ル−3−メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1−3−ベ
    ンゾアゼピン、 8−クロロ−7−アセトキシ−5−(3−メチル−2−
    ブテニル)−3−メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1
    −3−ベンゾアゼピン、 8−クロロ−7−(t−ブチルオキシ−メトキシ)−5
    −アリル−3−メチル−2,3,4,5-テトラヒドロ−1
    3−ベンゾアゼピン、 から選ばれるものである、請求の範囲第1項記載の化合
    物、およびその薬学的に受容される塩類。
  8. 【請求項8】下記式のカルボニル化合物の還元: (ここで、前記式においてアゼピン環内の点線は、任意
    に二重結合を表わし、R1,R2,R3,R4およびR13は請求
    の範囲第1項で定義した通りであり、R3aはR3またはCOO
    R13であり、R5aは請求の範囲第1項で定義した通りのR5
    であるかまたはアルコキシである) から成り、 前記工程の後に所望により、以下の1以上の工程を行
    う: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
    アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
    アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合に、
    対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1のエー
    テル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
    化、続いてこのようにして導入されたヒドロキシメチル
    基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
    または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
    薬学的に受容される塩の形で単離する、請求の範囲第1
    項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】下記式のエステルの還元: (ここで、前記式においてR1,R2,R3,R4およびR13
    請求の範囲第1項で定義した通りであり、R3aはR3また
    はCOOR13であり、R5aは請求の範囲第1項で定義した通
    りのR5であるかまたはアルコキシである) から成り、 前記工程の後に所望により、以下の1以上の工程を行
    う: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
    アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
    アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合に、
    対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1のエー
    テル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
    化、続いてこのようにして導入されたヒドロキシメチル
    基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
    または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
    薬学的に受容される塩の形で単離する、請求の範囲第1
    項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】下記式の塩の二重結合を還元: (ここで、前記式においてR1,R2,R34およびR13は請
    求の範囲第1項で定義した通りであり、R3aはR3またはC
    OOR13であり、R5aは請求の範囲第1項で定義した通りの
    R5であるかまたはアルコキシであり、L3はアニオンであ
    り、ハロ酸またはスルホン酸由来のアニオンが好適であ
    る) から成り、 前記工程の後に所望により、以下の1以上の工程を行
    う: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
    アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
    アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合に、
    対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1のエー
    テル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
    化、続いてこのようにして導入されたヒドロキシメチル
    基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
    または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
    薬学的に受容される塩の形で単離する、請求の範囲第1
    項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】HDの脱離およびアゼピン環の形成を伴
    う下記式の化合物の分子内縮合: (ここで、前記式においてR1,R2,R3,R4およびR13
    請求の範囲第1項で定義した通りであり、R3aはR3また
    はCOOR13であり、R5aは請求の範囲第1項で定義した通
    りのR5であるかまたはアルコキシであり、Dはアゼピン
    環の形成に伴いDHとして脱離されうる反応基である) から成り、 前記工程の後に所望により、以下の1以上の工程を行
    う: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
    アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
    アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合に、
    対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1のエー
    テル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
    化、続いてこのようにして導入されたヒドロキシメチル
    基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
    または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
    薬学的に受容される塩の形で単離する、請求の範囲第1
    項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】下記式の化合物のオレフィン二重結合の
    還元: (ここで、前記式においてR1,R2,R3,R4およびR13
    請求の範囲第1項で定義した通りであり、R3aはR3また
    はCOOR13であり、R5aは請求の範囲第1項で定義した通
    りのR5であるかまたはアルコキシであり、そしてZはR1
    またはR2である) から成り、 前記工程の後に所望により、以下の1以上の工程を行
    う: (i)窒素原子位に存在する保護基の除去、 (ii)R3が水素である場合に窒素原子位に、アルキル、
    アリルまたはシクロプロピルであるR3を導入するための
    アルキル化、 (iii)R1が−OHでありそしてR2が−Hである場合に、
    対応するエーテルまたはチオールを得るためのR1のエー
    テル化またはチオエーテル化、 (iv)R5が−OHである場合に、R5のエステル化、 (v)R4が−Hである場合に、R4のハロゲン化、 (vi)R4が−Hである場合に、R4のヒドロキシメチル
    化、続いてこのようにして導入されたヒドロキシメチル
    基をメチルに還元、 そしてR5aがアルコキシである場合、前記任意工程の前
    または後にR5aの脱アルキル化、 このようにして得られた式Iの化合物を、遊離形または
    薬学的に受容される塩の形で単離する、請求の範囲第1
    項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  13. 【請求項13】式IIの化合物: {式中、はH、ハロまたは−OSO2R″(ここで、R″
    はCH3、CF3、フェニルまたはトリルである)を表わし; R3aはH、アルキル、アリル、シクロプロピルメチルま
    たはCOOR14(ここで、R14はアルキル、アリール、アラ
    ルキルまたはハロアルキルである)を表わし; R4はH、ハロ、アルキル、ハロアルキルまたはアルコキ
    シを表わし; R5aは−OR10、−N(R9)2・OC(R7)2・OCOR13またはアルコキ
    シ(ここで、R9はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコ
    キシ、アルコキシアルキル、アラルキルまたはアリール
    を表わし; R10はH、−COR9または−CON(R9)2を表わし;そして R13はアルキル、アラルキルまたはアリールを表わす)
    を表わす} およびその薬学的に受容される塩類。
  14. 【請求項14】活性成分としての請求の範囲第1項に記
    載の化合物と、薬学的に受容される担体とを含む精神病
    治療用医薬組成物。
  15. 【請求項15】活性成分としての請求の範囲第1項に記
    載の化合物と、薬学的に受容される担体とを含むうつ病
    治療用医薬組成物。
  16. 【請求項16】活性成分としての請求の範囲第1項に記
    載の化合物と、薬学的に受容される担体とを含む痛覚脱
    失用医薬組成物。
JP63503399A 1987-03-27 1988-03-24 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JPH0662574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3213587A 1987-03-27 1987-03-27
US32,135 1987-03-27
PCT/US1988/000899 WO1988007526A1 (en) 1987-03-27 1988-03-24 Substituted benzazepines, their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502723A JPH02502723A (ja) 1990-08-30
JPH0662574B2 true JPH0662574B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=21863286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503399A Expired - Lifetime JPH0662574B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-24 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP0285919B1 (ja)
JP (1) JPH0662574B2 (ja)
KR (1) KR930011489B1 (ja)
AT (1) ATE112766T1 (ja)
AU (1) AU619744B2 (ja)
CA (1) CA1321195C (ja)
DE (1) DE3851769T2 (ja)
DK (1) DK165688C (ja)
FI (1) FI894566A (ja)
HU (1) HU205744B (ja)
IL (1) IL85855A (ja)
MY (1) MY103357A (ja)
NO (1) NO174507B (ja)
NZ (1) NZ224038A (ja)
PH (1) PH27337A (ja)
PT (1) PT87068B (ja)
WO (1) WO1988007526A1 (ja)
ZA (1) ZA882080B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8999970B2 (en) 2010-09-01 2015-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment
US9045431B2 (en) 2010-06-02 2015-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US9248133B2 (en) 2010-09-01 2016-02-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK107688D0 (da) * 1988-03-01 1988-03-01 Novo Industri As Carbaminsyreestere af substituerede 7-hydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepiner
DK67489D0 (da) * 1989-02-14 1989-02-14 Novo Industri As Nye benzazepinderivater
US5068326A (en) * 1989-04-03 1991-11-26 Kung Hank F Dopamine receptor ligands and imaging agents
ZA914536B (en) * 1990-06-15 1992-03-25 Schering Corp 8-lower alkyl-5-cycloalkyl or 5-cycloakenyl substituted benzazepines and pharmaceutical compositions containing them
US5374722A (en) * 1990-09-25 1994-12-20 Schering Corporation Bridged benzazepines
US5241065A (en) * 1992-02-25 1993-08-31 Schering Corporation 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines having anti-psychotic activity
ES2250432T3 (es) * 2000-07-05 2006-04-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Espirobenzoazepinas no peptidicas sustituidas, antagonistas de la vasopresina.
US6953787B2 (en) * 2002-04-12 2005-10-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulators
ES2401216T3 (es) * 2002-12-20 2013-04-17 Glaxo Group Limited Nuevos derivados de benzazepina
MXPA05012572A (es) 2003-05-22 2006-02-08 Schering Corp Derivado de 5-h-benzo[d]naft[2,1-b]azepina como antagonistas selectivos del receptor d1/d5 para el tratamiento de la obesidad y trastornos del sistema nervioso central.
CN1805939B (zh) * 2003-06-17 2010-10-13 艾尼纳制药公司 用于治疗5ht2c受体相关病症的苯并氮杂卓衍生物
SI2332921T1 (sl) 2003-06-17 2016-06-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. 8-kloro-1-metil-2,3,4,5-tetrahidro-1H-3-benzazapin hidroklorid
AU2012200805B2 (en) * 2003-06-17 2015-01-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives useful for the treatment of 5HT2C receptor associated diseases
WO2005042490A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives and methods of prophylaxis or treatment of 5ht2c receptor associated diseases
WO2005042491A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzazepine derivatives and methods of prophylaxis or treatment of 5ht2c receptor associated diseases
EP1838677B1 (en) 2004-12-21 2009-09-09 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (r)-8-chloro-1-methyl- 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine hydrochloride
EP2322162A1 (en) 2004-12-23 2011-05-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5HT2C receptor modulator compositions and methods of use
JP5199997B2 (ja) 2006-04-03 2013-05-15 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 8−クロロ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−3−ベンズアゼピンおよびこれに関連する中間体を調製するためのプロセス
EP2099743B1 (en) 2006-12-05 2014-08-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (r)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine and intermediates thereof
US8822727B2 (en) 2008-03-04 2014-09-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of intermediates related to the 5-HT2C agonist (R)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine
US8952197B2 (en) 2009-06-18 2015-02-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
EP3485878A1 (en) 2010-09-01 2019-05-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modified-release dosage forms of 5-ht2c agonists useful for weight management
CA2808904A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-hygroscopic salts of 5-ht2c agonists
RU2674670C1 (ru) 2012-10-09 2018-12-12 Арена Фармасьютикалз, Инк. Способ коррекции массы тела
HU230826B1 (hu) 2014-11-19 2018-07-30 Richter Gedeon Nyrt. Eljárás benzazepin származékok előállítására

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA974989A (en) * 1968-03-11 1975-09-23 Wallace And Tiernan Inc. Process for preparing 1,2,4,5-tetrahydro-3h,3-benzazepines and products obtained thereby
DE1934150A1 (de) * 1968-07-10 1970-01-15 Pennwalt Corp Neue 1-Alkanoyloxy-1,2,4,5-tetrahydro-3H,3-benzazepine
US4988690A (en) * 1982-06-14 1991-01-29 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-aryloxy-2,3,4,5-tetrahydro-3-benzazepines and anti-depressant use thereof
DK180485D0 (da) * 1985-04-22 1985-04-23 Novo Industri As Nitrogenholdige forbindelser
US4707483A (en) * 1985-12-20 1987-11-17 Smithkline Beckman Corporation 1-phenyl-3-benzazepines and their use for treating gastrointestinal motility disorders
GB8807922D0 (en) * 1988-04-05 1988-05-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Isoquinoline compound & process for preparation thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045431B2 (en) 2010-06-02 2015-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 5-HT2C receptor agonists
US8999970B2 (en) 2010-09-01 2015-04-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment
US9248133B2 (en) 2010-09-01 2016-02-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Salts of lorcaserin with optically active acids
US9770455B2 (en) 2010-09-01 2017-09-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Administration of an anti-obesity compound to individuals with renal impairment

Also Published As

Publication number Publication date
NO174507B (no) 1994-02-07
AU1596488A (en) 1988-11-02
WO1988007526A1 (en) 1988-10-06
HU205744B (en) 1992-06-29
ZA882080B (en) 1989-04-26
ATE112766T1 (de) 1994-10-15
PT87068B (pt) 1992-07-31
AU619744B2 (en) 1992-02-06
FI894566A0 (fi) 1989-09-27
DK652688A (da) 1988-11-23
JPH02502723A (ja) 1990-08-30
NO174507C (ja) 1994-05-18
IL85855A0 (en) 1988-09-30
IL85855A (en) 1993-02-21
DK165688B (da) 1993-01-04
NZ224038A (en) 1990-10-26
HUT53882A (en) 1990-12-28
EP0285919B1 (en) 1994-10-12
DK652688D0 (da) 1988-11-23
KR890700577A (ko) 1989-04-25
MY103357A (en) 1993-06-30
DK165688C (da) 1993-05-24
NO885096D0 (no) 1988-11-15
DE3851769T2 (de) 1995-03-09
PH27337A (en) 1993-06-08
FI894566A (fi) 1989-09-27
KR930011489B1 (ko) 1993-12-08
EP0357641A1 (en) 1990-03-14
EP0285919A1 (en) 1988-10-12
PT87068A (pt) 1988-04-01
NO885096L (no) 1988-11-15
DE3851769D1 (de) 1994-11-17
CA1321195C (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662574B2 (ja) 置換ベンゾアゼピン,それらの製法およびそれらを含有する医薬組成物
US5015639A (en) Substituted benzazepines, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5247080A (en) Substituted benzazepines useful as intermediates for producing pharmaceutically active compounds
JP2756742B2 (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する医薬組成物、およびその製造法
DE60014083T2 (de) Substituierte heterocyclylkondensierte gamma carboline
DE2539452A1 (de) 1,3,4-trisubstituierte-4-arylpiperidine
KR850000626B1 (ko) 시클로헥센 유도체의 제조방법
CS247094B2 (en) Preparation method of 5,11-dihydro-11-(((methyl-4-piperidinyl)amino)carbonyl)-6h-dibenz(b,e)-azepin-6-on
JPH05506249A (ja) ビスーベンゾシクロヘプタピペリジリデン、ピペリジンおよびピペラジン化合物、組成物および使用法
WO2007060027A1 (fr) Derives de isoquinoline et benzo[h]isoquinoline, leur preparation et leur utilisation en therapeutique en tant qu’antagonistes du recepteur de l’histamine h3
EP0513174B1 (en) 4,5-cycloalkano-3-benzazepin-7-ol-derivatives and their use
CA1337770C (en) Hydrocarbon substituted pyrrolidinones
DE3204157A1 (de) Substituierte dibenzodiazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
EP0093945B1 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
US4758577A (en) 4-(5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5-yl)piperidine compounds for treating cardiovascular disorders
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH09501954A (ja) イミダゾ[5,1−c][1,4]ベンゾキサジン−1−オンのイミダゾリルアルキル誘導体およびそれらの製造法
JP2000509730A (ja) キノキサリンジオン類
JPH05247052A (ja) N−アルキルグルタールイミドの4−(4−ピペリジニル)−チエノ〔3,2−c〕ピリジン誘導体
US5374722A (en) Bridged benzazepines
US4141988A (en) 2,9-Dioxatricyclo[4,3,1,03,7 ]decane derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
EP0090275A2 (en) Isoxazole (5,4-b) pyridines
FR2702211A1 (fr) Nouveaux dérivés de la phénoxy-2 éthylamine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
HU191597B (en) Process for producing of 2-/2-indalin/-imadazoline preparates and medical preparates consisting of such substances
WO2001014385A1 (fr) Derives de dihydrobenzofuran, leur procede de preparation et agents