JPH0662204A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH0662204A
JPH0662204A JP4214956A JP21495692A JPH0662204A JP H0662204 A JPH0662204 A JP H0662204A JP 4214956 A JP4214956 A JP 4214956A JP 21495692 A JP21495692 A JP 21495692A JP H0662204 A JPH0662204 A JP H0662204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
main beam
laser light
light intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214956A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Eguchi
達也 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4214956A priority Critical patent/JPH0662204A/ja
Publication of JPH0662204A publication Critical patent/JPH0662204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリゴンミラーによって感光体へ反射される
レーザ光の光強度を一定とする機能を備える画像記録装
置を提供する。 【構成】 レーザ光を出力する半導体レーザを内部に備
えるレーザ光源と、レーザ光源から出力されたレーザ光
を回転に伴い偏向する複数の偏向面を有する回転偏光手
段と、回転偏光手段により偏向されたレーザ光により照
射された画像が1ライン毎に記録される感光体とを有す
る画像記録装置において、上記レーザ光源は、レーザ光
を出力する方向と反対の側に光強度を検知する光検出手
段を備え、上記レーザ光源は、上記回転偏光手段が、レ
ーザ光を偏向し、感光体を照射する前に、レーザ光が偏
向面に垂直に入射して生じる反射光が上記光検出手段に
入射する位置に配設され、上記光検出手段に反射光が入
射された時の光強度に基づいて感光体を照射する反射光
の光強度を一定に制御する制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ等の画
像記録装置で用いられる半導体レーザの出力を制御する
画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等の画像記録装置で用い
られる半導体レーザは、定電流駆動をした場合、素子の
温度によってレーザの光強度が大きく変動してしまう
(図8参照)。このため、感光体に入射されるレーザの
光強度を一定にするには、これをモニタして半導体レー
ザに備えられるレーザダイオードチップの駆動電流を制
御することが必要となる。
【0003】従来、レーザ光の光強度をモニタするに
は、図2(b)に示されるように、レーザダイオードチ
ップを備える半導体レーザのパッケージ内に、レーザダ
イオードチップがポリゴンミラーに対して出力する主レ
ーザビーム光束の方向と反対の位置にフォトダイオード
を配設し、レーザダイオードチップからフォトダイオー
ドに対して出力される副レーザを受光する。これによ
り、レーザダイオードチップから出力されるレーザ光の
光強度を監視し、レーザ光の強度を制御するものが提案
されている(米国特許第4,888,647号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レーザプリ
ンタ等の光学系では、ポリゴンミラーで反射されたレー
ザ光を感光体に照射することで印字処理を実行する。こ
のため、上記従来例のように半導体レーザから出力され
るレーザ光の強度を一定に制御しても、ポリゴンミラー
の反射率の違いによってレーザの反射光の光強度は、変
動してしまう。これに対処するため、上記フォトダイオ
ードチップの他に、レーザビームの走査上に別のフォト
ダイオードを配設し、これを用いて反射光の光強度をモ
ニタできる(特開昭60−100868号公報)。とこ
ろが、このような構成を採ると、装置の構成及びその制
御が複雑化され、コストが高くなるといった課題が生じ
る。
【0005】本発明は、より簡単な構成で、ポリゴンミ
ラーで反射されたレーザ光の光強度を一定にする機能を
備える画像記録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明の画像記録装置
は、レーザ光を出力する半導体レーザを内部に備えるレ
ーザ光源と、レーザ光源から出力されたレーザ光を回転
に伴い偏向する複数の偏向面を有する回転偏光手段と、
回転偏光手段により偏向されたレーザ光により照射され
た画像が1ライン毎に記録される感光体とを有する画像
記録装置において、上記レーザ光源は、レーザ光を出力
する方向と反対の側に光強度を検知する光検出手段を備
え、上記レーザ光源は、上記回転偏光手段が、レーザ光
を偏向し、感光体を照射する前に、レーザ光が偏向面に
垂直に入射して生じる反射光が上記光検出手段に入射す
る位置に配設され、上記光検出手段に反射光が入射され
た時の光強度に基づいて感光体を照射する反射光の光強
度を一定に制御する制御手段を備える。
【0007】
【作用】上記画像記録装置では、レーザ光源から出力さ
れるレーザ光が、回転偏光手段の偏向面に垂直に入射し
た際、反射されて光検出手段に再入射される。制御手段
は、再入射された反射光の光強度に基づいて、その光強
度を一定とする。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、以下の順に本
発明の実施例を説明する (1)全体構成の概略説明 (2)半導体レーザの構成 (3)レーザ光の光強度の制御
【0009】(1)全体構成の概略説明 図1は、レーザプリンタの光学系の構成該略図を示す。
該光学系は、半導体レーザ1と、コリメータレンズ2
と、シンドリカルレンズ3と、複数の偏向面5を備える
ポリゴンミラー4と、fθレンズ6と、感光体7とから
構成される。
【0010】半導体レーザ1から出力された主ビーム
は、コリメータレンズ2により平行光に補正され、さら
に、シンドリカルレンズ3によってポリゴンミラー4の
1つの偏向面5上に集光される。偏向面5に集光された
主ビームは、ポリゴンミラー4の回転(図面では時計回
り)に従って偏向され、fθレンズ6を通って感光体7
上に結像された状態で走査される。
【0011】半導体レーザ1から放射される主ビームと
偏向面5の位置関係は、偏向面5による主ビームの感光
体7への走査に先立って、主ビームが非画像エリアで偏
向面5に垂直になるように設定する。従って、偏向面5
が主ビームと垂直になった時点で偏向面5上に集光さ
れ、反射された主ビームは、シンドリカルレンズ3を介
して半導体レーザ1に再入射する。
【0012】(2)半導体レーザの構成 半導体レーザ1は、図2(a)及び(b)に示すよう
に、レーザ発光作用を行うレーザダイオードチップ21
の他に、レーザ光強度を検出するためのフォトダイオー
ド22を開口窓23と反対の側に備えている。レーザダ
イオードチップ21は、ポリゴンミラー4の方向に開口
窓23を介して出力される主ビームと、光強度モニタ用
のフォトダイオード22へ向かう副ビームの2つのビー
ム光を出力する。
【0013】図2(c)に示されるように、ポリゴンミ
ラー4に出力される主ビームと偏向面5とが垂直の関係
となる際には、副ビームと共に偏向面5で反射された主
ビームもフォトダイオード22に入射される。一方、レ
ーザダイオードチップ21から主ビームが出力されてい
る期間中、フォトダイオード22には、常時、副ビーム
が入射される。本発明の画像記録装置は、後に説明する
制御回路(図5参照)を用いて、偏向面5によって反射
され、半導体レーザ1に再入射された主ビームの光強度
をフォトダイオード22の検出値に基づいて一定に制御
することを特徴とする。
【0014】また、上記実施例の変形例として図3
(a)及び(b)に示すように、レーザダイオードチッ
プ21とフォトダイオード22との間にしゃへい部材2
4を挿入して、副ビームをカットし、偏向面から反射さ
れてくる主ビームの光強度のみをフォトダイオード22
が受光し、その光強度を測定するようにしても良い。
【0015】また更に、上記実施例の変形例として図4
(a)及び(b)に示すように、変更面5に体してシン
ドリカルレンズ55とコリメータレンズ54を配設し、
レーザダイオードの52光軸を傾け、コリメータレンズ
54へ斜め方向から主ビームを入射し、フォトダイオー
ド53における主ビームの変更面5による反射光の受光
面と副ビームの受光面とを分離するようにしても良い。
なお、図4(b)は、図4(a)の側面図である。
【0016】(3)レーザ光の光強度の制御 図5は、半導体レーザ1から出力されるレーザ光の光強
度を制御する回路図を示す。また、図6は、図5の回路
の(a)〜(f)点での電圧を示すタイミングチャート
である。本回路は、レーザダイオードチップ21と、フ
ォトダイオード22と、オペアンプ101,102,1
23と、トランジスタ111,112と、アナログスイ
ッチ121と、ピーク値ホールド回路122と、ワンシ
ョットマルチバイブレータ124と、ORゲート11
3,125とから構成される。
【0017】図6に示すタイミングチャートは、半導体
レーザ1から出力されたレーザ光がポリゴンミラー4の
1つの偏向面5に垂直に入射した後(タイミングα
時)、次の偏向面に垂直に入射する(タイミングβ時)
までの期間中の各点での電圧変化の様子を示す図であ
る。
【0018】フォトダイオード22は、光電変換器であ
り、入射されるビームの強度に応じて電流を発生する。
該電流は電圧に変換されるが、この電圧は微小であるた
め、オペアンプ101により増幅される。
【0019】次に増幅電圧aがコンパレータ102でし
きい値電圧gと比較される。ここで、コンパレータ10
2の出力電圧bが同期信号となり、図示しないレーザプ
リンタ制御系に送られる。上記しきい電圧gは、図6の
(a)に点線で示すように、フォトダイオード22に副
ビームのみが入射している場合のコンパレータ102の
出力電圧と、主ビームが再反射した場合のコンパレータ
102の出力電圧とを識別できるように設定されてい
る。
【0020】従って、図6の(b)に示すように、主ビ
ームの偏向面5による反射光が半導体レーザ1に再入射
している間は、コンパレータ102の出力電圧(b)は
高レベルになり、1走査ライン毎の同期信号として用い
ることができる。これにより同期検出専用のフォトダイ
オードを別途設ける必要がなくなる。
【0021】主ビームの光強度の制御は、次のように行
われる。レーザダイオードチップ21を流れる電流は、
2つのトランジスタ111、112で制御される。図6
のf点に示すように、描画に必要な画像データは、ホス
トコンピュータ等から送られ、ORゲート113に入力
される。ORゲートからは、画像データの値がハイの場
合にトランジスタ111に一定の電流が流れる。また、
一方のトランジスタ112には、常に電流を流してお
く。これは、トランジスタ111のみでレーザダイオー
ドチップ21に流す電流を0Vからスイッチングさせた
のでは、光出力の過渡特性のための光出力の応答性が劣
化するためである。
【0022】トランジスタ112のみがレーザダイオー
ドチップ21に電流を流している時、その電流は、感光
体7に画像を描画するのには不十分な低いレベルの発光
状態となるように設定されている。具体的には、図8に
於けるレベルE1(出力が増加する前のレベル)以下に
設定する。また、両トランジスタ111,112に電流
が流れる場合には、感光体7を十分に露光可能な程度の
光強度のレーザ光(図8のレベルE2)が生成される。
なお、図8は、各温度におけるレーザダイオードチップ
21の電流と出力との関係を示すグラフである。
【0023】レーザ光の光強度を一定にする制御は、フ
ォトダイオード22の受光強度に、応じてトランジスタ
112のコレクタ電流を変化することで実行される(ト
ランジスタ111に流れる電流は制御しない)。
【0024】両トランジスタ111,112に電流が流
れる状態(即ちハイの画像信号が入力された場合。)で
フォトダイオード22により検出された電圧は、オペア
ンプ101で増幅された後、ピーク値ホールド回路12
2を経てトランジスタ112のベースに印加される。こ
こで、フォトダイオード22に入射される反射光の光強
度が変動した場合には、これに対応してコレクタ電流I
cを変化し、オペアンプ101の出力電圧aを一定に制
御する。即ち、ピーク値の値が大きくなると、コレクタ
電流Icが減少する。ここで、他方のトランジスタ11
1の電流Isの値は一定であるため、Id(=Ic+Is)
の値も減少することとなる。この結果、レーザダイオー
ドチップ21の発光量は減少する。一方、ピーク値の値
が小さくなると、コレクタ電流Icが増加する。ここ
で、Isの値は一定であるため、Id(=Ic+Is)の値
も増加することとなる。この結果、レーザダイオードチ
ップ21の発光量は増加する。
【0025】ピーク値ホールド回路122は、例えば、
図7に示すように所定のダイオードと抵抗及びコンデン
サから構成され、オペアンプ123と共に機能すること
によって入力値の最大値をホールドする。ここで、ピー
ク値ホールド回路を増幅器101とトランジスタ112
の間に介在させるのは、画像記録領域外で光強度制御を
行うためである。ここで、画像記録領域とは、入力され
る画像信号のレベルに応じて半導体レーザ1から出力さ
れる主ビームが、ポリゴンミラー4によって偏向され、
感光体7を照射して画像を記録する領域のことを意味す
る。
【0026】画像記録領域では、入力される画像信号の
レベルに応じて主ビームを発生し、あるいは発生を中止
することにより描画を行う。しかし、半導体レーザ1を
動作させた直後の光強度は不安定であり、かつ、光強度
を一定に保つための制御回路の遅延もあるため、描画中
(主ビームの高速での発生・中止の間)に光出力を一定
に保つ制御を行うことは非常に困難である。
【0027】そこで、記録画像領域外でアナログスイッ
チ121を閉じ、回路に流れる電流のピーク値を検出
し、画像記録領域に入る前に(即ち、主ビームが半導体
レーザ1に再入射したときに)アナログスイッチ121
を開き、検出されたピーク値をホールドする。画像記録
領域では、このホールドされた光強度のビーム光で画像
を記録する。主ビームが画像記録領域を過ぎると、ピー
ク値ホールド回路122のスイッチは閉じて、ピーク値
がリセットされる。
【0028】次に、光出力制御のタイミングについて説
明する。このタイミングは、ワンショットマルチバイブ
レータ124とORゲート125により与えられる。コ
ンパレータ102の出力する同期信号bは、ワンショッ
トマルチバイブレータ124とORゲート125に送ら
れる。ワンショットマルチバイブレータ124の出力c
は、ピーク値ホールド回路122とORゲート125に
送らる。図6の(c)に示すように、ワンショットマル
チバイブレータ124は、同期信号bの負進行エッジ
で、即ち、主ビームの再入射時にローになり、画像記録
期間を確実にすぎ、所定の時間t1を経過した後、レー
ザの強制発光のため、ハイに戻る。一方、ORゲート1
25は、同期信号bと信号cとの論理和dを求め、OR
ゲート113を介してトランジスタ111を駆動する。
これにより、アナログスイッチ121が閉じ、ピーク値
ホールド回路122が機能している期間は、レーザダイ
オードチップ21を強制的に発光状態にすると共に主ビ
ームが半導体レーザ1に再入射している間は、レーザの
発光状態を維持する。
【0029】
【発明の効果】本発明の画像記録装置を用いると、回転
偏向手段の偏向面に垂直に入射して、反射されたレーザ
光の光強度を一定に保持することが可能となる。また、
本発明の半導体レーザに備えられるフォトダイオード
は、反射光の光強度を制御すると共に、同期信号の検出
を行うため、従来のように、同期専用のフォトダイオー
ドを別途設ける必要がなくなり、光学系の小型化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像記録装置の光学系の構成該略図
である。
【図2】 本発明に係る半導体レーザ1の構成図であ
る。
【図3】 本発明に係る半導体レーザ1の第1変形例の
構成図である。
【図4】 本発明に係る半導体レーザ1の第2変形例の
構成図である。
【図5】 半導体レーザ1から出力されるレーザ光の光
強度を制御する回路を示す図である。
【図6】 図5の回路の各点におけるレーザ光の光強度
制御タイミングを示す図である。
【図7】 ピーク値ホールド回路の一例を示す図であ
る。
【図8】 半導体レーザの出力の温度依存特性を示す図
である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ 4…ポリゴンミラー 5…偏向面 7…感光体 21…レーザダイオードチップ 22…フォトダイオード 102…コンパレータ 111,112…トランジスタ 122…ピーク値ホールド回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01S 3/096

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出力する半導体レーザを内部
    に備えるレーザ光源と、レーザ光源から出力されたレー
    ザ光を回転に伴い偏向する複数の偏向面を有する回転偏
    光手段と、回転偏光手段により偏向されたレーザ光によ
    り照射された画像が1ライン毎に記録される感光体とを
    有する画像記録装置において、 上記レーザ光源は、レーザ光を出力する方向と反対の側
    に光強度を検知する光検出手段を備え、 上記レーザ光源は、上記回転偏光手段が、レーザ光を偏
    向し、感光体を照射する前に、レーザ光が偏向面に垂直
    に入射して生じる反射光が上記光検出手段に入射する位
    置に配設され、 上記光検出手段に反射光が入射された時の光強度に基づ
    いて感光体を照射する反射光の光強度を一定に制御する
    制御手段を備えることを特徴とする画像記録装置。
JP4214956A 1992-08-12 1992-08-12 画像記録装置 Pending JPH0662204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214956A JPH0662204A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214956A JPH0662204A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662204A true JPH0662204A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16664350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214956A Pending JPH0662204A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016414A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016414A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231280A (en) Focusing error detection apparatus using a first and second knife edge at different positions
US4990771A (en) Scanning optical apparatus having focus position detector
JPH059704Y2 (ja)
JP4025522B2 (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
JPS62178920A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2675827B2 (ja) レーザ走査装置
US5369272A (en) Laser beam scanning apparatus having beam intensity control
US4888647A (en) Image recording apparatus with improved SOS detection
JPH06235872A (ja) 走査光学装置
JPH0662204A (ja) 画像記録装置
JPH0313586B2 (ja)
JPH06222299A (ja) 画像記録装置
US6222611B1 (en) Multi-beam image forming apparatus and method capable of precisely controlling image writing start position
US4978975A (en) Laser scanning apparatus with deflector and receiver in an optically conjugate relationship
EP0993089B1 (en) Laser control apparatus, image forming apparatus and copier
JPS6342432B2 (ja)
KR960007231B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH01164914A (ja) 画像記録装置
JPH11109725A (ja) 画像形成装置
JPS60120659A (ja) レ−ザ記録装置
JP3275354B2 (ja) 光量制御装置
JPH11133324A (ja) 電子写真記録装置
JPH01164915A (ja) 画像記録装置
JPS60245364A (ja) 画像記録装置
US5483054A (en) Converging position detecting apparatus with a single photodetecting element