JPH0661998B2 - オフセット印刷方法 - Google Patents

オフセット印刷方法

Info

Publication number
JPH0661998B2
JPH0661998B2 JP1191591A JP19159189A JPH0661998B2 JP H0661998 B2 JPH0661998 B2 JP H0661998B2 JP 1191591 A JP1191591 A JP 1191591A JP 19159189 A JP19159189 A JP 19159189A JP H0661998 B2 JPH0661998 B2 JP H0661998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
blanket
water
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1191591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167770A (ja
Inventor
パウル、ゲールハルト、プファウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pauru Pufuau Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Pauru Pufuau Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883825480 external-priority patent/DE3825480A1/de
Application filed by Pauru Pufuau Unto Co KG GmbH filed Critical Pauru Pufuau Unto Co KG GmbH
Publication of JPH02167770A publication Critical patent/JPH02167770A/ja
Publication of JPH0661998B2 publication Critical patent/JPH0661998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は印刷版を吸水湿潤させ、かつ印刷インキを着肉
させ、次いで印刷画像をインキ着肉版からブランケット
へ、そしてこれから印刷用紙へ転移させるオフセット印
刷方法に関するものである。
(従来技術) オフセット印刷はもちろん平版印刷法であって、版の印
刷域及び非印刷域は互いにほぼ同一平面をなす。版は、
インキ着肉されない帯域が水を受入れるがインキを吸収
せず、インキ着肉されるべき帯域がインキを受入れるが
水を吸収しないように形成される。印刷版の非印刷帯域
は給水装置により湿潤され、インキはインキ供給装置に
より印刷帯域に施される。印刷プレート乃至印刷シリン
ダを構成するインキ着肉された版の画像はまずブランケ
ットシリンダに転移される。ブランケットシリンダが次
いで、一般に印刷されるべき紙或はプラスチック製の用
紙上に印刷する。多色印刷の場合には、複数枚のオフセ
ット印刷単位体が直列に配列され或は連続する単位体群
を構成し、各印刷単位体がそれぞれの色のインキの印刷
を分担する。原則的に用紙は各インキでそれぞれ1回ず
つ印刷される。しかしながら、この単一印刷は、極めて
高い色飽和度或は色強度の印刷が要求される場合には不
適当である。これは照明ディスプレイに使用されるべき
透明プラスチックシートの場合には特に問題となる。こ
のようなシートは紙の場合と異なり単に1回の印刷でも
たらされるインキ層による着色は明らかに紙の場合より
薄い。これを改善する明白な可能性は、プラスチックフ
ィルムの印刷(その他の用紙の場合も原則的に同じであ
るが)の回数を増加させることである。しかしながら、
このような多数回印刷は多くの欠点を有する。例えば二
重刷りであって、同色インキのハーフトーンドットがず
れて印刷される。その理由は各印刷ごとに異なる引張り
強さのために用紙の位置が微妙にずれるからである。こ
のためにトーン域は色のずれをもたらし、その結果不満
足な濃淡が生ずる。多色印刷物はぼやけ、インキのずれ
以外の理由がないとしても、要求される色飽和度は充足
されない。
この色飽和度を増大させる方法は公知であって、ブラン
ケットは印刷版により2回印刷され、2回印刷されたブ
ランケットから用紙へのインキ転移は1回の印刷工程で
行われる。しかしながら、この場合に使用される用紙
は、容易に水分及びインキを受入れる材料、すなわち紙
でなければならない。この公知法は水分を吸収せず容易
にインキを受入れない印刷用紙、例えばプラスチックシ
ートでは使用され得ない。水分及びインキは常にブラン
ケットに転移されるからである。紙を印刷する場合の水
分はこの吸水性印刷用紙により容易に吸収されるが、プ
ラスチックシートのような印刷用紙の場合に水分はブラ
ンケット上に残留する。従って数回の印刷処理により大
量の水分がブランケット上に付着し、これがインキを排
除し、或はインキの水による乳化をもたらす。その結
果、不正確で色の弱い印刷が生ずる。また水で乳化され
たインキは乾燥せず、水分非滲透性用紙の印刷の間水分
を用紙に転移させることができない。
そこでこの分野の技術的課題は、上述した種類の印刷方
法であって、撥水性用紙、ことに照明ディスプレイ用プ
ラスチックシートを高い色飽和度を以て、簡単、迅速か
つ満足すべきオフセット印刷する方法を提供することで
ある。
(発明の要約) しかるにこの技術的課題は、ブランケットを印刷インキ
で反覆着肉させてブランケット上に盛上った厚いインキ
層の画像を形成し、次いでこの画像をブランケットから
単一印刷工程で用紙に転移させ、この印刷インキ、すな
わち画像の用紙への転移前にブランケット上に存在する
水分を除去し、しかる後に非吸水性用紙に印刷すること
を特徴とする本発明方法により解決される。
ここで「ブランケット」なる語は、本発明の目的上、印
刷版からの印刷インキを印刷用紙上に移転させ、印刷イ
ンキを過飽和状態に受入れる材料であれば何でもよい。
通常のブランケットは過飽和状態で、すなわち反覆イン
キ着肉によるインキを受入れることができる。ブランケ
ットの反覆インキ着肉のために、印刷版は反覆して吸水
湿潤せしめられ、かつインキ着肉せしめられ、各インキ
着肉後にブランケットシリンダ(ブランケットは通常シ
リンダ上に挾持される)は、所望のインキ層厚さがもた
らされるまで、インキ付着された版からインキ、すなわ
ち印刷画像を受入れる。その完結後に始めて相当するイ
ンキ層厚さの画像が唯1回の印刷工程で非吸水性印刷用
紙に正確に移転せしめられる。
驚くべきことに、インキは所望の層厚さにおいてブラン
ケットから剥離されるだけでなく、水分を吸収せず、イ
ンキも容易には受入れない印刷用紙上に転移される。脱
湿乃至脱水された単一印刷工程のために、二重刷りは回
避され、トーン乃至色のずれは生じない。本発明方法に
より印刷された非吸水性印刷用紙は、その際立った色強
度と高い色飽和度により従来法によるものと全く相違
し、これは実物見本を一見すれば明確である。
いかなる場合にも、ブランケットがどの程度インキ着肉
させ、脱水分する必要があるか、すなわち使用されるイ
ンキ、湿潤水分、所望の色飽和度からインキ着肉、脱水
分を2回、3回或は4回する必要があるかは事前試験に
より簡単に確認され得る。一旦標準が設定されれば、す
べての用紙印刷は連続的になされ得る。この結果得られ
る印刷物は常に高い色強度及び鮮明性を示す。
(発明の構成) 本発明の重要な要件について以下に述べる。本発明方法
において、版からブランケットへのインキの各転移ごと
に直後に完全に水分を除去しなければならない。ことに
好ましいのはブランケットへの加熱空気の吹付けであ
る。本発明方法による多色印刷の場合、各色インキごと
に使用される各ブランケットは、反覆してインキ着肉さ
れ、脱水分され、各インキ毎の結合印刷はそれぞれの単
一印刷を連続的に行う。本発明により照明ディスプレイ
或はスライド映写用の印刷用紙として透明乃至半透明シ
ートが使用され得る。これらシートが硬質ポリ塩化ビニ
ルのような材料で構成されているとしても、本発明によ
る厚いインキ層のため、秀れた多色印刷が可能であり、
照明ディスプレイに必要な色コントラストが保障され
る。このスライド映写用に必要な厚くされたインキ層
は、ことに現在のピグメント高含有量印刷インキに関心
が持たれているときにおいて、ブランケットにインキを
版から反覆して転移するだけで実現され得る。しかしな
がら、このために透明乃至半透明プラスチックシートの
ような非吸水性材料に印刷する場合、水分除去が必要と
なる。映写用印刷物は背面から光照射することにより観
察され得るようにインキを施すことが重要である。本発
明方法は標準的な吸水装置ならびにアルコール給送装置
を使用するのに適している。脱水分処理のため、ブラン
ケット乃至ブランケットシリンダと関連せしめて1列に
配列されたブロウアが設けられる。印刷インキの過早乾
燥のおそれがないように、輻射熱装置乃至これに類する
装置が使用され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−24990(JP,A) 特開 昭61−132399(JP,A) 特開 昭48−83909(JP,A) 特開 昭61−284441(JP,A) 特公 昭47−47726(JP,B1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷版を吸水湿潤させ、かつ印刷インキを
    着肉させ、次いで印刷画像をインキ着肉版からブランケ
    ットへ、そしてこれから印刷用紙に転移させる、用紙印
    刷方法であって、ブランケットを印刷インキで反覆着肉
    させてブランケット上に盛上った厚いインキ層の画像を
    形成し、次いでこの画像をブランケットから単一印刷工
    程で用紙に転移させる用紙オフセット印刷方法におい
    て、この印刷インキ、すなわち画像の用紙への転移前に
    ブランケット上に存在する水分を除去し、しかる後に非
    吸水性用紙に印刷することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項(1)による印刷方法において、版か
    らブランケットへのインキの各転移の後に直ちに水分を
    完全に除去することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】請求項(1)或は(2)による印刷方法におい
    て、ブランケットに例えば加熱空気を吹きかけて水分を
    除去することを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項(1)から(3)の何れかによる印刷方法
    において、多色印刷で各インキごとに使用されるブラン
    ケットを反覆してインキ着肉させ、水分を除去し、各色
    別インキの合体印刷をそれぞれ単一印刷工程で連続的に
    行うことを特徴とする方法。
JP1191591A 1988-07-27 1989-07-26 オフセット印刷方法 Expired - Lifetime JPH0661998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883825480 DE3825480A1 (de) 1987-08-01 1988-07-27 Verfahren zum bedrucken von bedruckstoffen im offsetdruck
DE3825480.8 1988-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167770A JPH02167770A (ja) 1990-06-28
JPH0661998B2 true JPH0661998B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=6359654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191591A Expired - Lifetime JPH0661998B2 (ja) 1988-07-27 1989-07-26 オフセット印刷方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4960054A (ja)
EP (1) EP0352520B1 (ja)
JP (1) JPH0661998B2 (ja)
AT (1) ATE120132T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199610A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Akiyama Insatsuki Seizo Kk エアー吹付両面刷枚葉印刷方法とその印刷機構

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231925A (en) * 1991-07-01 1993-08-03 Roberts Frank W Method of making a decorated, substantially planar sheet of glass or polymeric material
JP2006297734A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Komori Corp 印刷機のエア吹き装置
CN103009838A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 博源科技材料(烟台)有限公司 一种平版印刷结合柔版印刷实现磨砂效果的印刷工艺
CN103144452A (zh) * 2013-03-19 2013-06-12 中山中荣纸类印刷制品有限公司 一种单张软性薄膜多色胶印的方法
JP7105534B2 (ja) * 2016-02-02 2022-07-25 株式会社ユーホウ スクリーン印刷方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE436295C (de) * 1925-11-15 1926-10-29 Josef Horn Verfahren zum Herstellen von satten, wirkungsvollen Gummidrucken durch mehrmaliges UEbereinanderdrucken der Bogen mittels einer Rotationsgummidruckmaschine
DE463315C (de) * 1926-08-04 1928-07-27 Josef Horn Rotationsgummidruckmaschine zur Herstellung von farbtiefen Drucken
DE851954C (de) * 1949-12-07 1952-10-09 Rudolf Mueller Verfahren zur Herstellung einer satten Farbflaeche und eines feuchtigkeitsfreien Druckes bei Offsetmaschinen
DE1223398B (de) * 1961-08-28 1966-08-25 Inchbrook Printers Ltd Offsetdruckverfahren
JPS4883909A (ja) * 1972-02-14 1973-11-08
JPS515108A (ja) * 1974-07-01 1976-01-16 Choshiro Tokura Ofusetsutoinsatsuki
JPS6026038B2 (ja) * 1978-07-15 1985-06-21 武内プレス工業株式会社 曲面物体への原色写真版印刷方法
US4452139A (en) * 1981-09-08 1984-06-05 Dahlgren Harold P Dampening fluid evaporator and method
JPS6024990A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Dainippon Ink & Chem Inc レジストパタ−ンの形成方法
JPS61132399A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 浜田 秀雄 転写印刷シ−ト
AU572367B2 (en) * 1984-12-18 1988-05-05 De La Rue Giori S.A. Rotary multicolour indirect printing machine for simultaneously recto-verso printing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199610A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Akiyama Insatsuki Seizo Kk エアー吹付両面刷枚葉印刷方法とその印刷機構

Also Published As

Publication number Publication date
ATE120132T1 (de) 1995-04-15
EP0352520A2 (de) 1990-01-31
EP0352520A3 (de) 1991-10-23
US4960054A (en) 1990-10-02
JPH02167770A (ja) 1990-06-28
EP0352520B1 (de) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133011B1 (en) A sheet for use in heat transfer printing
ES2085569T3 (es) Sistema de formacion de imagen directa en prensa para uso en impresion litografica.
BR9811451A (pt) Processo para transferir uma imagem de tinta
AU570703B2 (en) Rotary press for the simultaneous multicolour printing of both sides of a web or sheet
DE58906399D1 (de) Konvertierbare Mehrfarben-Druckmaschine zum Schön- und Widerdruck, insbesondere von Banknoten.
US3393618A (en) Printing control
CA1057117A (en) Textile printing process
IN162457B (ja)
KR900017786A (ko) 특별히 지폐인쇄용의 전환가능한 다중색상 인쇄기
JPH0661998B2 (ja) オフセット印刷方法
DE69909197D1 (de) Mehrfarbentiefdruckmaschine
US3122997A (en) Figure
US20060078673A1 (en) Method for printing using invisible inks
US5656331A (en) Printed substrate having a metallic finish and method for producing same
US3593659A (en) Offset printing apparatus having disposable dampening and inking means
AU568137B2 (en) Rotary press for the simultaneous multicolour printing of both sides of a web or sheet
US4068588A (en) Printing using an electrochromic image
EP0389252A2 (en) Printing method
US3233541A (en) Multi-color one-plate printing method
ATE15464T1 (de) Verfahren zum umwandeln einer ausruestung fuer hochdruck in eine ausruestung fuer offsetsteindruck.
DE669852C (de) Offsetvervielfaeltigungsverfahren
JP2006516938A (ja) 輪転機構造
DE2541001A1 (de) Verfahren zur herstellung von zonenweise durchschreibenden farbreaktionspapieren
RIDDLE The structure of the printing industry
JPH06293872A (ja) 隠し絵印刷用インキ