JPH066181B2 - 強化プラスチックス製バットの製造方法 - Google Patents

強化プラスチックス製バットの製造方法

Info

Publication number
JPH066181B2
JPH066181B2 JP62269004A JP26900487A JPH066181B2 JP H066181 B2 JPH066181 B2 JP H066181B2 JP 62269004 A JP62269004 A JP 62269004A JP 26900487 A JP26900487 A JP 26900487A JP H066181 B2 JPH066181 B2 JP H066181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bat
tube
outer shell
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62269004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02111381A (ja
Inventor
敬次郎 林
隆夫 関
良司 樋口
克二 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Original Assignee
Mizuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP62269004A priority Critical patent/JPH066181B2/ja
Publication of JPH02111381A publication Critical patent/JPH02111381A/ja
Publication of JPH066181B2 publication Critical patent/JPH066181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、野球やソフトボール等に使用するバットに関
し、設計の自由度が大きくしかも耐久性のあるバットの
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、強化プラスチックを用いた、野球バットやソフト
ボール用のバットの成形では、グリップ部・打球部等に
おいて十分な強度を有し、品質的にもばらつきが少なく
かつバランスのよいバットを得ることを目的として、様
々な構成のものが試みられている。
例えば、第4図に示し特公昭52−30306に見られ
るように中実棒状体8の外側に、編組繊維13を均等に
かぶせ、樹脂を含浸させ硬化させてなる方法や、特開昭
53−19231や第5図に示し特公昭49−2861
4に見られるようにチューブや熱可塑性樹脂の中空の芯
材10の外周にガラス繊維のロービング、クロス、マッ
ト等に合成樹脂を含浸させたものを配設し、該中空部に
圧縮空気等を送入して内圧により該FRP層11をバッ
ト形状の金型12に密着させてバットを成形するものな
どが公知となっている。
(発明が解決しようとする問題点) これら従来の方法では、以下のような問題点があった。
即ち前者の方法は、中実棒状体8の外側に編組繊維およ
びその他の繊維を均等にかぶせバット形状の金型に配置
し、熱圧成形する際に生じるバリ等によりFRP層自体
の強度が著しく低下する傾向にあり、バット自体の耐久
性が悪くなるなどの欠点があった。また後者の場合には
実際のバットの形状より小さいチューブあるいは中空芯
剤10の外周に合成樹脂を含浸したガラス繊維のロービ
ング、クロス、マット等を巻き付け金型に配置後内圧に
よりチューブあるいは中空芯材を膨らませ、該FRP層
11を金型12に密着させ成形するのであるがFRP層
11がロービングあるいはクロスあるいはマット状のプ
リプレグであるため金型にて加熱した際にバットの複雑
な形状に沿いにくく皺がよったり、気泡、欠膠部が生じ
たりするものであった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれら従来の欠点に鑑み、設計の自由度が大き
く、作業性に優れ、しかも耐久性のあるバットを製造す
る方法に関するものである。
本発明の特徴を図面に基づいて説明すれば、第1図に示
す本発明によるバット1は、第2図に示すように弾力性
を有する任意材のチューブ2を基体としその外周にバッ
ト外殻成形用材料4を配設してバット形状の金型に配置
してのち、該チューブ内に圧縮空気等の気体または液体
を注入し、内圧によりバット外殻成形用材料4を金型に
密着してバット外殻層5を熱圧成形する方法において、
バット外殻層5を形成する最下層、即ちチューブ2に隣
接する第1の層は先端部6およびグリップ端部7を自由
端とした筒状の編組繊維3とし、該編組繊維3の樹脂含
浸量は通常のプリプレグの含浸量よりも低い重量比20
〜30%とした事を特徴とするものである。
含浸する樹脂としては、熱可塑性樹脂のほか熱硬化性樹
脂でもよい。編組繊維としては炭素繊維、ガラス繊維、
グラファイト繊維、芳香族ポリアミド繊維が好ましい。
(作用) バット外殻層5を形成する最下層即ち該チューブ2に隣
接する第1の層を両端を自由端とした編組繊維3とした
ことによりバットの形状に沿い易くバット先端を綴じた
場合のように無理に引っ張るような事はないのでバット
外殻層5の最下層の繊維目が内部で均一に分散する。
また筒状の編組繊維3に含浸する樹脂の量を重量比20
〜30%としたことにより、樹脂のべとつきが少なくな
り硬化成形後チューブを除去する際に引き抜き易い。さ
らに、金型にて熱圧成形する際、樹脂の流動により最下
層に樹脂溜りが出来ることがないのでクラックの発生が
ない。
(発明の効果) 以上の事からバット外殻層5を成形するにあたり、該バ
ット外殻層5の最下層、即ち基体となるチューブ2に直
接接する第1の層を両端を自由端とした編組繊維3とす
ることにより成形時のチューブ2の膨張にも沿い易く、
繊維の目も揃いやすく、また袋状とした場合のように繊
維の目の粗、密といったばらつきがなくなる。従ってシ
ート状プリプレグを巻回した場合のように皺がよって外
殻層に強度や剛性のばらつきが生じたり、そのため内部
から亀裂を生じるといった心配もない、また、編組繊維
3に含浸する樹脂を従来より少ない重量比20〜30%
とした事により熱圧成形時の樹脂の流動によりチューブ
2の表面に樹脂溜りが出来て打撃時の衝撃により内部よ
り割れ易くなったり、あるいはチューブが密着して成形
後抜き取りにくくなるような事がなくなり作業性も良く
バットの耐久性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の説明図であり、第1図は本発
明のバットの完成図、第2図はバットの基体に編組繊維
をかぶせる状態図、第3図は通常のバット外殻層の成形
説明図。第4〜第5図は従来の方法を表わす図。 1・21:バット、2:チューブ、3・13:編組繊
維、4:バット外殻成形用材料、5:バット外殻層、
6:先端部、7:グリップ端部、8:中実棒状体、1
0:中空芯材、11:FRP層、12:金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾力性を有する任意材のチューブを基体と
    し、その外周にバット外殻成形用材料を配設してバット
    形状の金型に配置してのち、該チューブ内に気体または
    液体を注入し、内圧によりバット外殻成形用材料を金型
    に密着して、バット外殻層を熱圧成形する方法におい
    て、バット外殻層の最下層は樹脂を重量比20〜30%
    含浸した筒状の編組繊維であることを特徴とするバット
    の製造方法。
JP62269004A 1987-10-24 1987-10-24 強化プラスチックス製バットの製造方法 Expired - Lifetime JPH066181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269004A JPH066181B2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 強化プラスチックス製バットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269004A JPH066181B2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 強化プラスチックス製バットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111381A JPH02111381A (ja) 1990-04-24
JPH066181B2 true JPH066181B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17466327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269004A Expired - Lifetime JPH066181B2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 強化プラスチックス製バットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066181B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02111381A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6761653B1 (en) Composite wrap bat with alternative designs
US5865696A (en) Composite hockey stick shaft and process for making same
US4581190A (en) Process for producing a wood-type golf club head
US5685791A (en) Composite lacrosse stick
US5904803A (en) Apparatus for making a mold by heat shrinking
EP0567583A1 (en) THERMOPLASTIC FRAME REINFORCED BY LONG FIBERS, ESPECIALLY FOR A TENNIS RACKET.
CA2088468C (en) Composite hockey stick shaft and process for making same
FR2716376A1 (fr) Cadre de raquette de jeu moulé par transfert de résine renforcé de fibres continues.
KR830001833B1 (ko) 섬유보강 프라스틱 관상체의 성형용 중간체
JPH066181B2 (ja) 強化プラスチックス製バットの製造方法
JP2501397B2 (ja) プラスチック複合材料製ラケットフレ―ム
JPH0634845B2 (ja) 繊維強化プラスチックス製バットの製造方法
US6422958B1 (en) Frame for a game racquet formed by filament winding
JPH04263936A (ja) シャフトおよびフレーム構造体
JP4052486B2 (ja) Frp成形品の製造方法
US5575881A (en) Filament wound frame for a game racquet
JPH08191909A (ja) Frp製バットの製造方法
JPS63294872A (ja) 繊維強化プラスチック製バットの製造法
JPS5928980A (ja) 野球、ソフトボ−ル用バツト
JPS6120731A (ja) 管状成形体
JP2000312732A (ja) 強化木製バット
JPH01148281A (ja) Frp製野球バットの製造方法
JPH0314205Y2 (ja)
JPS6219190B2 (ja)
JPS5910229B2 (ja) 繊維強化プラスチック製バットの製造方法