JPH0661421A - キャパシタの製造方法 - Google Patents

キャパシタの製造方法

Info

Publication number
JPH0661421A
JPH0661421A JP21056592A JP21056592A JPH0661421A JP H0661421 A JPH0661421 A JP H0661421A JP 21056592 A JP21056592 A JP 21056592A JP 21056592 A JP21056592 A JP 21056592A JP H0661421 A JPH0661421 A JP H0661421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
capacitor
substrate
sio
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21056592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takayama
稔雄 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21056592A priority Critical patent/JPH0661421A/ja
Publication of JPH0661421A publication Critical patent/JPH0661421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は,Si基板上への Si3N4膜を誘電体膜
としたキャパシタの製造方法に関し,キャパシタ用の S
i3N4膜として,ピンホールのなく,しかも,他の目的で
形成した Si3N4膜を利用することを目的とする。 【構成】 蓄積電極となるSi基板1上に形成した Si3N4
膜2を少なくとも活性領域とキャパシタ形成領域に残し
てパターニングする工程と, Si3N4膜2をマスクとし
て, Si基板1を選択酸化して, フィールドSiO2膜3を形
成し, 同時に,Si3N4膜2表面にSiO2膜4を形成しする工
程と, Si3N4膜2並びにSiO2膜4をキャパシタ形成領域
を残してエッチング除去し, キャパシタ形成領域上の S
i3N4膜2をSiO2膜4と併せて誘電体膜5とする工程と,
Si基板1上に導電膜6を被覆し, パターニングして対向
電極とする工程とを含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,シリコン(Si)基板上へ
の窒化シリコン(Si3N4) 膜を誘電体膜としたキャパシタ
の構造とその製造方法に関する。
【0002】近年,半導体デバイスの高集積化,微細化
にともない,キャパシタも外付けからワンチップ化され
ているため,面積を小さく,容量を大きくとる必要があ
る。
【0003】
【従来の技術】図3は従来例の説明図である。図におい
て,1はSi基板,3はフィールドSiO2膜,9は埋没拡散
層,10はエピタキシャル層, 11はトレンチ, 12は蓄積電
極, ベース引き出し電極となるポリSi膜, 13は Si3N
4膜, 14はSiO2膜, 15は対向電極, エミッタ電極となる
ポリSi膜,16はカバーSiO2膜, 17はAl等の配線電極であ
る。
【0004】従来,図3に示すようなSi基板1上のキャ
パシタの誘電体膜には,二酸化シリコン(SiO2)膜が当
初,用いられてきたが, Si3N4膜13の誘電率がSiO2膜の
誘電率の約2倍と大きいため,微小面積で大容量を得る
ため,次第に Si3N4膜13を誘電体膜として用いるように
なった。しかし,従来の Si3N4膜13の製造技術により形
成した Si3N4膜13には次のような問題があった。
【0005】第1に,CVD法等により形成した Si3N4
膜13は,膜の成長時にピンホールが発生しやすい。第2
に, Si3N4膜13を誘電体膜として用いるキャパシタを製
造する場合には,キャパシタ用の誘電体膜として, Si3
N4膜13を専用に成長させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って, Si3N4膜13の
ピンホールに起因した耐圧劣化等が起こり,半導体デバ
イスの電気的な特性が悪くなる。
【0007】また,キャパシタ専用の Si3N4膜13を形成
する工程が一つ増えるといった問題があった。本発明
は,キャパシタ用の Si3N4膜13として,ピンホールのな
く,しかも,他の目的で形成した Si3N4膜13を利用する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,1はSi基板,2は Si3N4膜,
3はフィールドSiO2膜,4はSiO2膜,5は誘電体膜,6
はポリSi膜,或いはAl膜等の導電膜,7はゲートSiO
2膜,8はゲート電極である。
【0009】本発明においては,Si基板,或いはポリSi
膜を選択的に酸化する,所謂LOCOS法において,マ
スクとして用いる非酸化性絶縁膜である Si3N4膜が,Si
基板,或いはポリSi膜等の酸化過程において,実際には
Si3N4膜表面に極薄く50Å程度の自然SiO2膜で覆われ,
ピンホールのない Si3N4膜となるので, この自然SiO2
と Si3N4膜の二層をキャパシタの誘電体膜として利用す
る。
【0010】即ち,本発明の目的は,図1(a)に示す
ように,蓄積電極となるSi基板1上に形成した Si3N4
2を少なくとも活性領域とキャパシタ形成領域に残して
パターニングする工程と,図1(b)に示すように, Si
3N4膜2をマスクとして, Si基板1を選択酸化して, フ
ィールドSiO2膜3を形成し, 同時に, Si3N4膜2表面
に, Si3N4膜2に比べて薄いSiO2膜4を形成しする工程
と,図1(c)に示すように, Si3N4膜5, 並びに, Si
3N4膜5上のSiO2膜4を,キャパシタ形成領域を残してエ
ッチング除去し, キャパシタ形成領域上の Si3N4膜2を
SiO2膜4と併せて誘電体膜5とする工程と,図1(d)
に示すように,Si基板1上にポリSi膜,或いはAl膜等の
導電膜6を被覆し, パターニングして対向電極とする工
程とを含むことにより達成される。
【0011】
【作用】本発明においては,Si基板,或いはポリSi膜上
にパターニングされた Si3N4膜をマスクとして選択酸化
(LOCOS)法によりSi基板,或いはポリSi膜を酸化
してSiO2膜とすると同時に, Si3N4膜上にも極薄く自然
SiO2膜が形成されるため,ピンホールのない良質の Si3
N4膜が得られ,これをキャパシタの誘電体膜として用い
るので,キャパシタの品質,特性が向上する。
【0012】それとともに, Si3N4膜は選択酸化のマス
クに用いたものを利用するので,工程の短縮にもつなが
る。
【0013】
【実施例】図1は本発明の原理説明図兼第1の実施例の
工程順模式断面図,図2は本発明の他の実施例の工程順
模式断面図である。
【0014】図において,1はSi基板,3はフィールド
SiO2膜,9は埋没拡散層,10はエピタキシャル層, 11は
トレンチ, 12は蓄積電極, ベース引き出し電極となるポ
リSi膜, 13は Si3N4膜, 14はSiO2膜, 15は対向電極, エ
ミッタ電極となるポリSi膜,16はカバーSiO2膜, 17はAl
等の配線電極である。
【0015】本発明の第1の実施例は,選択酸化法によ
りフィールドSiO2膜を形成する時のマスクとなる Si3N4
膜を,キャパシタのピンホールのない誘電体膜として利
用する方法である。
【0016】本発明の第1の実施例を図1の工程順模式
断面図により説明するが,活性領域であるMOSFET
の製造プロセスについては, フィールドSiO2膜3による
素子分離後の工程は,本発明と直接関係ないので,キャ
パシタ形成領域についてのみ説明する。
【0017】図1(a)に示すように,蓄積電極となる
Si基板, 或いはエピタキシャル層1上に,CVD法によ
って,1,000 Åの厚さに Si3N4膜2を被着する。その
後, 図示しないレジスト膜をマスクとしてリソグラフィ
法により, 被着した Si3N4膜2を, 少なくとも活性領域
とキャパシタ形成領域を残して, パターニングし, エッ
チング除去する。
【0018】次に, 図1(b)に示すように, Si3N4
2をマスクとして, Si基板1を熱酸化法により選択酸化
して, フィールドSiO2膜3を 6,000Åの厚さに形成し,
活性領域, 並びに, キャパシタ形成領域を絶縁分離す
る。
【0019】この時, 同時に, Si3N4膜2表面には Si3
N4膜2の質さに比べて極く薄い50Å程度の自然SiO2膜4
が形成されて, ピンホールのない良質な Si3N4膜2が得
られることとなる。
【0020】続いて, 図1(c)に示すように, Si3N4
膜2, 並びに, Si3N4膜2上のSiO2膜4を, キャパシタ
形成領域上を残してエッチング除去し, キャパシタ形成
領域上の Si3N4膜2をSiO2膜4と併せて誘電体膜5とし
て利用する。
【0021】この後,活性領域についても,MOSトラ
ンジスタが同時進行で形成されており,図1(d)に示
すように,Si基板1上に,CVD法により厚さ 2,000Å
のゲート電極8用のポリSi膜と同時か,或いは, スパッ
タ法により厚さ1μmのAl膜等の配線膜と同時に,導電
膜6を被覆し, パターニングして対向電極を形成する。
【0022】本発明の第2の実施例は,選択酸化法のマ
スクとして用いた Si3N4膜を,キャパシタの誘電体膜と
して利用するとともに,エミッタ自己整合型バイポーラ
トランジスタのベース引出電極,或いは,図示しないコ
レクタ電極,抵抗等に用いるポリSi膜15を,キャパシタ
の蓄積電極としても利用した方法である。
【0023】本発明の第2の実施例を図2の工程順模式
断面図により説明するが,活性領域であるバイポーラト
ランジスタの製造プロセスは本発明と直接関係ないの
で,キャパシタ形成領域についてのみ説明する。
【0024】図2(a)に示すように,Si基板1上にト
レンチ11形成後,ベース電極引き出し用にも用いるポリ
Si膜12を,CVD法により 3,000Åの厚さに被着し, 続
いて, CVD法により Si3N4膜13を 700Åの厚さに積層
し, Si3N4膜13をパターニングして素子分離部分をエッ
チング除去する。
【0025】次に, 図2(b)に示すように, Si3N4
13をマスクとして, ポリSi膜12を熱酸化法により選択酸
化して, 素子分離SiO2膜14を6,000 Åの厚さに形成し,
活性領域, 並びに, キャパシタ形成領域等を絶縁分離す
る。
【0026】この時, 同時に, Si3N4膜13の表面には S
i3N4膜13の厚さに比べて極く薄い50Å程度の自然SiO2
14が形成されて, ピンホールのない良質な Si3N4膜13が
得られることとなる。
【0027】そして,キャパシタの対抗電極用のポリSi
膜15をCVD法により, 1,500Åの厚さに成長する。続
いて, 図2(c)に示すように,キャパシタ形成領域の
ポリSi膜15, 自然SiO2膜14, Si3N4膜13を残して, 他の
部分のポリSi膜15, 自然SiO2膜14, Si3N4膜13をレジス
ト膜をマスクとしてRIEによる異方性ドライエッチン
グにより全部エッチング除去し,キャパシタ形成領域上
の Si3N4膜13を自然SiO2膜14と併せて誘電体膜として利
用する。
【0028】この後,活性領域についても,エミッタ自
己整合型バイポーラトランジスタが同時進行で形成され
ており,図2(d)に示すように,Si基板1上に,CV
D法により厚さ 1,500ÅのポリSi膜15を成長し, カバー
SiO2膜16にコンタクト窓を開口し, スパッタ法により厚
さ1μmのAl膜等の導電膜17を被覆し, パターニングし
て対向電極と蓄積電極の引き出し電極を形成する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
Si基板,或いはポリSi膜上にパターニングされた Si3N4
膜をマスクとして選択酸化法によりSi基板,或いはポリ
Si膜を酸化してSiO2膜とすると同時に, Si3N4膜上にも
極薄く自然SiO2膜が形成されるため,ピンホールのない
良質の Si3N4膜が得られ,この Si3N4膜をキャパシタの
誘電体膜として利用しているので,キャパシタの品質向
上,工程短縮に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の他の実施例の工程順模式断面図
【図3】 従来例の説明図
【符号の説明】
1 Si基板 2 Si3N4膜 3 フィールドSiO2膜 4 SiO2膜 5 誘電体膜 6 導電膜 7 ゲートSiO2膜 8 ゲート電極 9 埋没拡散層 10 エピタキシャル層 11 トレンチ 12 ポリSi膜 13 Si3N4膜 14 SiO2膜 15 ポリSi膜 16 カバーSiO2膜 17 配線電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積電極となるシリコン基板(1) 上に形
    成した窒化シリコン膜(2) を少なくとも活性領域とキャ
    パシタ形成領域に残してパターニングする工程と, 該窒化シリコン膜(2) をマスクとして, 該シリコン基板
    (1) を選択酸化して,フィールド酸化膜(3) を形成し,
    同時に, 該窒化シリコン膜(2) 表面に, 該窒化シリコン
    膜(2) に比べて薄い二酸化シリコン膜(4) を形成する工
    程と, 該窒化シリコン膜(5) , 並びに, 該窒化シリコン膜(5)
    上の該二酸化シリコン膜(4) を, キャパシタ形成領域を
    残してエッチング除去し, キャパシタ形成領域上の該窒
    化シリコン膜(2) を該二酸化シリコン膜(4) と併せて誘
    電体膜(5) とする工程と, 該シリコン基板(1) 上に導電膜(6) を被覆し, パターニ
    ングして対向電極とする工程とを含むことを特徴とする
    キャパシタの製造方法。
JP21056592A 1992-08-07 1992-08-07 キャパシタの製造方法 Withdrawn JPH0661421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056592A JPH0661421A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 キャパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21056592A JPH0661421A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 キャパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661421A true JPH0661421A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16591430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21056592A Withdrawn JPH0661421A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 キャパシタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086805A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ、電気絶縁膜及びそれらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086805A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 薄膜トランジスタ、電気絶縁膜及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03219677A (ja) 半導体装置
JPH05315564A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09205180A (ja) キャパシタを有する集積回路の製造方法
JPH0661421A (ja) キャパシタの製造方法
JPH05291499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2874463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590492A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JPH06232338A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100282216B1 (ko) 소이 디램 및 그의 제조 방법
JP3336660B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722506B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0620138B2 (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH03106064A (ja) 電界効果トランジスタ半導体メモリ用キャパシタンス装置
JPH10321801A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3229790B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100425272B1 (ko) 반도체 캐패시터 형성 방법
KR100308499B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
JPH03205861A (ja) 半導体装置
JPH02187061A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5848939A (ja) 半導体装置
JPH05299602A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61207059A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0582516A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102