JPH0661203A - 半導体ウェハの研磨方法 - Google Patents

半導体ウェハの研磨方法

Info

Publication number
JPH0661203A
JPH0661203A JP22929292A JP22929292A JPH0661203A JP H0661203 A JPH0661203 A JP H0661203A JP 22929292 A JP22929292 A JP 22929292A JP 22929292 A JP22929292 A JP 22929292A JP H0661203 A JPH0661203 A JP H0661203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
semiconductor wafer
mounting plate
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22929292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Matsumoto
勝博 松本
Tsutomu Kinashi
勉 木梨
Jun Aoyanagi
潤 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP22929292A priority Critical patent/JPH0661203A/ja
Publication of JPH0661203A publication Critical patent/JPH0661203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体ウェハの研磨において、非研磨面の汚染
を防止しかつ半導体ウェハの厚み偏差を改善する。 【構成】ウェハ載置用プレート1と穴部2aを有するテ
ンプレート2からなる治具に半導体ウェハ10を前記穴
部2aに配設し、半導体ウェハ10の非研磨面とウェハ
載置用プレート1との間にグリセリン等の緩衝材4を介
在させ、半導体ウェハ10をウェハ載置用プレート1に
接合させて半導体ウェハ10の一方の研磨面を研磨す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェハの研磨方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体ウェハ(以後、略称してウ
ェハと呼ぶ)の研磨においては、ウェハにとって相対的
に位置がほぼ動かない固定プレートとして作用するウェ
ハ載置用プレートに、ウェハの非研磨面をパラフィン系
のワックスを用いて接着することで固定していた。ま
た、回転プレートに圧接して設けられる研磨布で研磨材
を保持する。そして、この研磨布に対面して接触するウ
ェハの研磨面を研磨布側と相対的に摺動することで研磨
していた。
【0003】しかし、このワックスポリッシュ法では、
ウェハとウェハ載置用プレートとの接着や離脱等の処理
に要する工数が多くて所要時間がどうしても長くなって
いた。また接着の際に加圧を伴うことから、ウェハの割
れ不良を引き起こし歩留が悪くなることがあった。その
ため生産性が著しく低かった。
【0004】ワックスポリッシュ法の問題を解決するた
めに考案されたのがノンワックスポリッシュ法であっ
た。その特徴は、ノンワックスポリッシュ用治具(以
後、テンプレートと呼ぶ)をウェハ載置用プレート上に
貼り付け積層し、さらに水の表面張力を用いてウェハを
ウェハ載置用プレートに密着せしめることである。ワッ
クスを用いずにウェハを固定して研磨を行うものであ
る。
【0005】図2にその従来例の1例を示す。図2
(a)はウェハ載置用プレート1とテンプレート2と布
様材3が組み合わされる前の状態を示す。それぞれほぼ
円形状に形成され、図中の順番に重ね合わされる。図2
(b)は、それぞれが組み合わされ、そしてウェハ10
が載置された状態での一部断面図である。この従来例で
はウェハ載置用プレート1とテンプレート2との間に、
水を含む布様材3があり、水の表面張力でウェハ10と
布様材3とを密着させていた。
【0006】ウェハ10の密着に水を用いているため、
ワックスポリッシュ法におけるウェハ10のワックス貼
り付け工程が省略される。またウェハ接着時の加圧を要
することがないのでウェハ10を割る心配がない。さら
に、研磨後のウェハ10とウェハ載置用プレート1及び
布様材3側との離脱作業も瞬時に行うことができる。ま
た、接着用のワックスを用いていないためウェハ10の
洗浄も比較的簡単である。
【0007】また特開昭62−51226号公報に示さ
れた研磨方法も知られている。これは、ウェハの非研磨
面側に合成樹脂(例えばポリテルペン樹脂を主成分とす
るもの)からなる保護膜をあらかじめ形成し、研磨液に
よる汚染を防止するところに特徴がある。ウェハの非研
磨面上に合成樹脂からなる保護膜を厚みが均一になるよ
うに形成した後に、リファレンスプレート(ウェハ載置
用プレート)上の弾性層と保護膜との間を水の表面張力
によって密着せしめて研磨治具に固定するようにしてい
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したノン
ワックスポリッシュ法においては、ウェハのウェハ載置
用プレートへの密着に水の表面張力を用いているため
に、研磨面であるウェハの表面の研磨中に、ウェハの裏
面の非研磨面に研磨液が回り込んでウェハの裏面側、特
にその周辺部を摩耗してしまうことがあった。この場合
には、ウェハ周辺部の厚み偏差が大きくなってしまっ
た。
【0009】これを防止するためには、特開昭62−5
1226号公報に示されているように非研磨面側に保護
膜を形成しなければならなかった。しかし、ウェハの裏
面は研磨液から保護されるものの、ウェハの面全体で水
の表面張力を大きく作用させてウェハをしっかり保持せ
しめる必要があった。そのために、ウェハ載置用プレー
トとの間に布様材等を用いていた。この場合、布様材と
保護膜の両方の厚みばらつきによりウェハ面内での研磨
量が安定せず、研磨後のウェハ厚み偏差を大きくしてし
まうことがあった。
【0010】本発明は、従来のノンワックスポリッシュ
法におけるこれらの問題を解決するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体ウェハ
の一方の面を非研磨面とし、この非研磨面と半導体ウェ
ハ載置用プレートとの間に水よりも粘性が高い緩衝材を
介在させて半導体ウェハを半導体ウェハ載置用プレート
に接合させ、半導体ウェハの残る他方の面を研磨面と
し、半導体ウェハに対して相対的に摺動する研磨具にこ
の研磨面を当接させ、半導体ウェハの研磨面を研磨する
ことを特徴とする半導体ウェハの研磨方法を提供するも
のである。
【0012】また、半導体ウェハ載置用プレートと、半
導体ウェハの大きさに相応した穴部を有するテンプレー
トとが貼り合わせられた研磨用治具を用い、半導体ウェ
ハをテンプレートの穴部に入れて研磨することを特徴と
する上記の半導体ウェハの研磨方法を提供する。
【0013】また、半導体ウェハの大きさに相応した窪
みを有するウェハ載置用プレートを用い、ウェハ載置用
プレートの穴部に半導体ウェハを入れて研磨することを
特徴とする上記の半導体ウェハの研磨方法を提供する。
【0014】また、本発明に係わるノンワックスポリッ
シュ法に最適なウェハ載置用プレートとテンプレートを
開示する。
【0015】本発明において、緩衝材としては室温でグ
リース状あるいは半固形状の塑性材料が好ましく用いる
ことができ、より好ましくは撥水性あるいは疎水性を有
し、水よりも粘性が高く半導体等固体材料に対して適度
な粘着性を有する材料が適している。具体的には、エチ
レングリコール、グリセリン等が好ましい。また、前記
半導体ウェハの大きさに相応した穴部とは、前記半導体
ウェハが略円形の場合は円筒形であり、略三角形等その
他の形状の場合は半導体ウェハ形状を底面とする柱状の
形状であり、貫通孔でも窪みであってもよい。
【0016】
【作用】本発明ではポリエチレングリコールまたはグリ
セリンからなる緩衝材を用いてウェハ載置用プレートと
ウェハとを接合せしめる。すなわち緩衝材の第1の機能
は、ウェハを研磨のために固定することである。この場
合、緩衝材は水より粘性が高いのでウェハはその面全体
でウェハ載置用プレートによりしっかり固定される。
【0017】第2に、従来ウェハとウェハ載置用プレー
トとの間に設けられていた布様材が本発明によって除去
されたために、研磨具である回転プレートとウェハ載置
用プレートとの間に挟持されるウェハの位置が安定する
ことにある。緩衝材を薄く均一に設けることでウェハを
回転プレ−トに正確に傾くことなく対面できる。
【0018】第3に、ポリエチレングリコールまたはグ
リセリンは、ウェハの非研磨面を研磨液から保護すると
ともに、固いウェハ載置用プレートと直接接触すること
を防止する緩衝層として作用する。
【0019】また、ウェハをウェハ載置用プレートと接
合させているが、緩衝材は常温または研磨時に固体では
なく、半固体状になっているのでわずかに摺動すること
ができる。それ故、研磨の際の応力の発生が少なくそれ
だけ割れが少ない。また、研磨後に緩衝材を除去するこ
とが極めて容易で、特別な洗浄液や加熱を必要としな
い。
【0020】
【実施例】(実施例1)図1(a)及び(b)に、本発
明の第1の実施例を示す。図1(a)は各構成物が組み
合わさる前の状態を示す。図1(b)は、研磨が行われ
る場合のウェハ部の一部側断面図を示す。本実施例にお
いては、ウェハ載置用プレート1と、ウェハ10の形状
に相応した浅い円筒状の貫通孔である穴部2aが設けら
れたテンプレート2とがある。
【0021】ウェハ載置用プレート1の材質はガラスや
ステンレスまたはセラミックス等が用いられる。加工後
のウェハの寸法精度の点から評価すると、セラミックス
が好ましい。テンプレート2の材質としては、エポキシ
樹脂にグラスファイバを含浸させたものがよいが、研磨
プレート1と同様にガラスやステンレスやセラミックス
を用いてもよい。
【0022】そしてウェハ載置用プレート1とテンプレ
ート2とは、エポキシ樹脂等の接着材で密着している。
そしてウェハ10をテンプレート2の穴部2aに入れ
て、ポリエチレングリコールまたはグリセリン等からな
る緩衝材4をウェハ10の非研磨面とウェハ載置用プレ
ート1との間に設け、ウェハをウェハ載置用プレート1
に接合させている。図1(b)の一部断面図にこの状態
が示されている。
【0023】そしてウェハ載置用プレート1と接合し、
テンプレート2の穴部2aに収容されたウェハの研磨面
を、対面する研磨具、例えば回転プレート(図示を省略
している)と接触せしめ、回転プレートがウェハに対し
て相対的に回転し、研磨液がウェハの研磨面に触れて研
磨が行われる。あるいは、ウェハの研磨面に対面して研
磨液を含む研磨布を配設して研磨を行ってもよい。
【0024】(実施例2)図3に第2の実施例を示す。
本実施例では、テンプレートはなくウェハ載置用プレー
ト1にウェハ10を保持するくぼみ部1bが設けられて
いる。この場合、第1の実施例の場合よりもウェハ載置
用プレート1の機械的剛性が高いので、研磨精度が向上
する。その他については第1の実施例と同様である。
【0025】
【発明の効果】本発明によりウェハ裏面の周辺部でのオ
ーバーエッチングがなくなり、ウェハ外周部の面内厚み
偏差の少ない、平坦度のよいウェハの研磨が可能とな
る。
【0026】また、外周部だけでなくウェハの面全体、
特に今まで平坦化が困難であったウェハの内周部での研
磨後の厚み偏差が飛躍的に改善された。また合成樹脂等
の接着材を用いていないので、ウェハの離脱時に加熱し
たり、反応性の強い薬品を用いて洗浄することがないの
でウェハへのダメージが少ない。また、緩衝材はウェハ
の非研磨面側を覆って保護しているので、研磨液による
化学的汚染も防止できる。
【0027】ウェハの研磨準備のための貼り付けや、研
磨が実際に行われる研磨工程や、研磨後の処理において
ウェハに与える機械的応力が低減されているので、ウェ
ハの割れの発生も圧倒的に少なくなった。またこれらの
処理に要する工数が減り、かつそれぞれの時間も短いの
で研磨工程全体に要するサイクルタイムが短縮された。
【0028】本発明は、Si等の半導体ウェハ一般に適
用が可能であるが、特に機械的強度の弱い3−5族化合
物半導体ウェハ(GaAs、InP等)あるいは2−6
族化合物半導体ウェハ(ZnSe等)に好適である。高
価な材料を失うことなく効率よく研磨加工することがで
きる。
【0029】半導体ウェハ載置用プレートは、テンプレ
ートと組み合わせて用いる場合、ウェハの大きさや形状
に合わせてテンプレートを交換することができ、種々の
ウェハの研磨が1台の研磨装置でできる。また、テンプ
レートを用いず半導体ウェハ載置用プレートに窪みを設
けて使用する場合、テンプレートと半導体ウェハ載置用
プレートがずれたり、テンプレートに研磨中応力がかか
って形状が歪むようなことが発生し、ウェハの研磨が均
一になされず研磨精度が落ちるというようなことが発生
しにくい。従って、半導体ウェハ載置用プレートの機械
的剛性が保持されやすく、精度のよい研磨ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法にかかわる研磨装置の第1の実施例
を示し、(a)は研磨装置が組み合わされる前の基本構
成の斜視図で、(b)は組み合わされた後のウェハ部の
一部側断面図。
【図2】従来例を示し、(a)は研磨装置が組み合わさ
れる前の基本構成の斜視図で、(b)は組み合わされた
後のウェハ部の一部側断面図。
【図3】本発明方法にかかわる研磨装置の第2の実施例
を示し、(a)はウェハ載置用プレートの斜視図で、
(b)はウェハ載置用プレート内のウェハ部の一部側断
面図。
【符号の説明】
1:ウェハ載置用プレート 1b:穴部 2:テンプレート 2a:穴部 4:緩衝材 10:半導体ウェハ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体ウェハの一方の面を非研磨面とし、
    この非研磨面と半導体ウェハ載置用プレートとの間に水
    よりも粘性が高い緩衝材を介在させて半導体ウェハを研
    磨用プレートに接合させ、半導体ウェハの残る他方の面
    を研磨面とし、半導体ウェハに対して相対的に摺動する
    研磨具にこの研磨面を当接させ、半導体ウェハの研磨面
    を研磨することを特徴とする半導体ウェハの研磨方法。
  2. 【請求項2】半導体ウェハ載置用プレートと、半導体ウ
    ェハの大きさに相応した穴部を有するテンプレートとが
    積層された研磨用治具を用い、半導体ウェハをテンプレ
    ートの穴部に入れて研磨することを特徴とする請求項1
    の半導体ウェハの研磨方法。
  3. 【請求項3】半導体ウェハの大きさに相応した窪みを有
    する半導体ウェハ載置用プレートを用い、半導体ウェハ
    載置用プレートの穴部に半導体ウェハを入れて研磨する
    ことを特徴とする請求項1の半導体ウェハの研磨方法。
JP22929292A 1992-08-05 1992-08-05 半導体ウェハの研磨方法 Withdrawn JPH0661203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929292A JPH0661203A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 半導体ウェハの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929292A JPH0661203A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 半導体ウェハの研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0661203A true JPH0661203A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16889847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22929292A Withdrawn JPH0661203A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 半導体ウェハの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661203A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102267087A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 旭硝子株式会社 玻璃基板的研磨方法及研磨装置
JP2013075340A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Asahi Glass Co Ltd ガラス板研磨装置の監視方法及び監視システム
US8480565B2 (en) 2007-10-23 2013-07-09 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope control apparatus
KR101311330B1 (ko) * 2012-06-12 2013-09-25 주식회사 덕성 반도체 씨엠피 가공장치용 템플레이트 어셈블리
US11759910B1 (en) 2016-03-03 2023-09-19 P. R. Hoffman Machine Products, Inc. Method of manufacturing wafer holder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480565B2 (en) 2007-10-23 2013-07-09 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope control apparatus
CN102267087A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 旭硝子株式会社 玻璃基板的研磨方法及研磨装置
JP2013075340A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Asahi Glass Co Ltd ガラス板研磨装置の監視方法及び監視システム
KR101311330B1 (ko) * 2012-06-12 2013-09-25 주식회사 덕성 반도체 씨엠피 가공장치용 템플레이트 어셈블리
US11759910B1 (en) 2016-03-03 2023-09-19 P. R. Hoffman Machine Products, Inc. Method of manufacturing wafer holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5964646A (en) Grinding process and apparatus for planarizing sawed wafers
EP0699504B1 (en) Method and apparatus for surface-grinding of workpiece
JP2011023393A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307488A (ja) 半導体装置、その製造方法、加工ガイドおよびその加工装置
JP3924641B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
US6599760B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer manufacturing method
JP2001523046A (ja) 回路を備える半導体ウェハをシンニングするための方法および同方法によって作られるウェハ
JPH0661203A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JP3120201B2 (ja) 加工装置のチャック装置
JPH06198530A (ja) 複数枚の板状材の加工方法及び複数枚の板状材の重ね合 わせ方法
JP4808458B2 (ja) ウェハ加工方法
JP3803214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2846973B2 (ja) 接合ウェーハの接合強度測定方法
TW200403739A (en) Method of machining silicon wafer
JPS61152358A (ja) 半導体ウエハの研削方法
KR102520523B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
US6055976A (en) Method of preparing end faces on integrated circuits
JP2509265B2 (ja) ウェ―ハの製造方法及びその装置
JP2814176B2 (ja) 半導体ウェーハの分割方法
JP2002217145A (ja) 研磨装置用チャック
JPS62181869A (ja) 半導体ウエハの研磨方法
US20230096486A1 (en) Method of manufacturing layered device chip assembly
JPH10286750A (ja) ウェーハの研磨方法
JP2001334444A (ja) 薄板の曲面加工方法
JPS63160257A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005