JPH0660573B2 - シリンダヘッド冷却方法 - Google Patents

シリンダヘッド冷却方法

Info

Publication number
JPH0660573B2
JPH0660573B2 JP59193090A JP19309084A JPH0660573B2 JP H0660573 B2 JPH0660573 B2 JP H0660573B2 JP 59193090 A JP59193090 A JP 59193090A JP 19309084 A JP19309084 A JP 19309084A JP H0660573 B2 JPH0660573 B2 JP H0660573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
oil
lid
cooling
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59193090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170121A (ja
Inventor
高橋  健
宗典 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP59193090A priority Critical patent/JPH0660573B2/ja
Priority to CA000490549A priority patent/CA1249192A/en
Priority to US06/775,265 priority patent/US4688523A/en
Priority to EP85111598A priority patent/EP0175300B1/en
Priority to DE8585111598T priority patent/DE3578443D1/de
Publication of JPS6170121A publication Critical patent/JPS6170121A/ja
Publication of JPH0660573B2 publication Critical patent/JPH0660573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P2003/006Liquid cooling the liquid being oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/024Cooling cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンのシリンダヘッド冷却方法に関す
る。
〔従来の技術〕
一般にエンジンでは、燃焼室で発生する熱の弊害を除去
し、適当な温度条件を確保するために各種の冷却方法が
採用されている。
これら従来の冷却方法を大別すると、空冷式の冷却方法
と水冷式の冷却方法とがある。
このうち空冷式は、エンジンのシリンダブロックとシリ
ンダヘッドのそれぞれの表面に放熱用のフィンを立設
し、このフィンの表面を通過する冷却風を利用してエン
ジンの冷却を図るものである。
また、水冷式はエンジンのシリンダブロックとシリンダ
ヘッドとにそれぞれウォータジャケットを形成し、この
ウォータジャケット内を通過する冷却水によってエンジ
ンの冷却を図るものである。
ところで、空冷式の冷却方法はエンジンのシリンダブロ
ックおよびシリンダヘッドの表面に放熱フィンを形成す
れば良いので、その構造は極めて簡単であるが、一方、
エンジン全体を一様に冷却することが困難であり、この
ため温度制御が難しく、シリンダブロックやシリンダヘ
ッドに熱変形が生じやすい欠点があり、また放熱フィン
の共鳴によりエンジンの騒音が大きくなる欠点もある。
また水冷式の冷却方法は、エンジンの各部を比較的均一
に冷却することができるが、ラジエータやファン等の部
品を配置せねばならぬため部品点数が多く、かつシリン
ダブロックおよびシリンダヘッドにウォータジャケット
を形成せねばならぬので、製造工程が極めて煩雑で(中
子を製作する等)工程増となりエンジンのコストアップ
を招来していた。
〔発明の目的〕
この発明は上述した事情に鑑み、簡単な構造でエンジ
ン、特にシリンダヘッドに形成された燃焼室周辺の冷却
効率を一層向上させるようにしたシリンダヘッド冷却方
法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
上述した目的を達成するため、この発明のシリンダヘッ
ド冷却方法では、燃焼室上部に形成されたシリンダヘッ
ド内周面に対向して蓋体を配設するとともに、エンジン
の潤滑に使用されるオイルを噴射するオイル噴出口を前
記蓋体よりも前記シリンダヘッド内周面に近接して配置
し、このオイル噴出口から噴射されるオイルによって燃
焼室周辺のシリンダヘッドを冷却させるようにしてい
る。
〔作用〕
上述したシリンダヘッド冷却方法によると、燃焼室上部
に形成されたシリンダヘッド内周面に対向して蓋体を配
設し、またオイル噴出口をこの蓋体よりもシリンダヘッ
ド内周面に近接して配置するとともに、この接近した位
置から冷却面であるシリンダヘッド内周面に対しオイル
を噴射させるようにしたので、噴射オイルが勢いよく冷
却面に届くとともに、蓋体により噴射されたオイルの飛
散が阻止されるので、噴射されたオイルの飛散により次
に来るオイルの噴射の妨害を阻止することができ、また
蓋体を設けたことによりシリンダヘッド内周面と蓋体と
の間の凹部内に噴射オイルが一時貯留されるので、オイ
ルの戻りもスムーズに行なわれることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明のシリンダヘッド冷却方法の一実施例を詳
述する。
第1図および第2図は本発明のシリンダヘッド冷却方法
を適用したシリンダヘッド10の上面図およびその底面図
で、特に自動二輪車に搭載される並列4気筒4バルブD
OHC(ダブル・オーバヘッド・カムシャフト)式エン
ジンのシリンダヘッドを示したものである。
このシリンダヘッド10のエキゾーストポート側(矢印
A)とインレッドポート側(矢印B)とには第1図に示
すように、それぞれエキゾースト側とインレット側のロ
ッカーアームを駆動させる図示せぬカムシャフト軸受部
12,14が形成されている。また、この各軸受部12,14下
部には、それぞれエキゾースト側、インレット側の各ロ
ッカーアームを支承する図示せぬロッカーシャフトの軸
受部が形成されている。
一方、前記軸受部12,14周面には、シリンダヘッド10に
形成された図示せぬオイルギャラリーを介して圧送され
る潤滑オイルの噴出孔16がそれぞれ形成されている。
また、第1図に示すシリンダヘッド10の表面中央部に
は、この長手方向に沿って、凹部20,22,24,26,28,
30がそれぞれ形成されている。この各凹部20,22,24,
26,28,30は第2図に示す燃焼室32,34,36,38のほぼ
上方に位置する部分に形成されており、また、シリンダ
ヘッド10の一部破断正面図で示す第3図のように、各燃
焼32,34,36,38のボア径を含む範囲(ただし、各燃焼
室32,34,36,38の中央部上方に形成された円筒形の点
火栓取付用ボス40,42,44,46の部分の除く)に形成さ
れている。したがって、上述した各凹部20,24,26,2
8,30の各周壁部20a ,22a ,24a ,26a ,28a ,30a
は第1図に示すようにエキゾーストバルブを支承するバ
ルブ座50,およびインレットバルブを支承するバルブ座
52の周面に隣接し、かつ第3図で示すように各燃焼室3
2,34,36,38ごとに形成されるプラグ座54の周辺に隣
接することとなる。このように形成された各凹部20,2
4,26,28,30内に後述するオイル供給通路から潤滑用
のオイルが噴射されて供給されると、この噴射されたオ
イルが各凹部20,24,26,28,30内に一時滞留するの
で、この噴射された一時滞留したオイルによって各燃焼
室32,34,36,38(第2図)の周辺、およびバルブ座5
0,52とプラグ座54の周辺に発生する熱が吸引され、シ
リンダヘッド10の主要部分が冷却されることとなる。
一方、第1図に示すように上述した各凹部20,22,24,
26,28,30の各周壁部20a ,22a ,24a ,26a ,28a ,
30a には、この凹部内に噴射供給されたオイルを一時貯
溜した後、順次排出する排出孔60,62,64,66,68,7
0,72,74が形成されており、こおうち、シリンダヘッ
ド10の左右両端部のカムチェーン室90を介して対向する
位置に形成された凹部20,24,26,30の排出孔60,66,
68,74は排出通路80,82,84,86を介して、スタットボ
ルトの挿通孔90,92,94,96に連通している。したがっ
て、凹部20,24,26,30に供給されたオイルは前記排出
孔60,66,68,74および排出通路80,82,84,86を介し
てスタッドボルトの挿通孔90,92,94,96に排出され、
さらにこの挿通孔90,92,94,96を介して、エンジンの
オイルパンに返却される。
一方、前記凹部22,28の排出孔62,64,70,72は、排出
通路100 ,102 ,104 ,106 を介しエキゾーストポート
側に形成された主排出通路110 ,112 に連通している。
この主排出通路110 ,112 は第3図に示すように、各エ
キゾーストポートの間のシリンダヘッド10表面にそれぞ
れ形成されている。また、前記排出通路100 ,102 ,10
4 ,106 はシリンダヘッド10内に形成されたエキゾース
トポートの壁面に隣接して形成されており、このため前
記凹部22,28に供給されたオイルが排出通路100 ,102
,104 ,106 を介して主排出通路110 ,112 に排出さ
れる際に、エキゾーストポートに発生する熱を吸引し、
エキゾースポートの冷却も同時に行なうこととなる。
なお、上記主排出通路110 ,112 には、凹部22,28に連
通する排出通路100 ,102 ,104 ,106 の他に、第1図
および第3図に示すようにエキゾーストーポート上方の
シリンダヘッド10に開孔部120 ,122 ,124 ,126 ,
128 ,130 を有する各排出通路132 ,134 ,136 ,138
,140 ,142 が連通しており、このためシリンダンヘ
ッド10のエキゾーストポート上方を流れるオイルを前記
各排出通路132 ,134 ,136 ,138 ,140 を介して主排
出通路110 ,112 内に排出させている。なお、第1図で
符号150 ,152 ,154 ,156 ,158 ,160 ,,162 ,16
4 は図示せぬスタッドボルトの挿通孔であり、符号170
,172 ,174 ,176 はそれぞれ点火栓取付用ボス40,4
2,44,46の上部に形成されたフランジ部である。そし
てこのフランジ部170 ,172 ,174 ,176 には、それぞ
れ、オイルを前記各凹部20,22,24,26,28,30内に供
給する後述するオイル供給通路の一部である孔180 がそ
れぞれ形成されている。また、第2図で符号190 ,192
,194 ,196 はそれぞエキゾーストポート50,52,5
4,56の下方に形成された孔で、この孔190 ,192 ,194
,196 は第1図に示す点火栓取付用ボス40,42,44,4
6の内部に連通している。また、第3図および第1図で
符号210,212,214,216,218,220 はそれぞれ前記各凹部2
0,22,24,26,28,30内に立設されたボス部で、この
ボス部210,212,214,216,218,220 にはそれぞれめネジ部
210a,212a,214a,216a,218a,220a(第1図)が形成
されている。
このめネジ部210a,212a,214a,216a,218a,220aは、
第4図の拡大平面図で示すプレート状の蓋体230 の取付
用のめネジ部で、この蓋体230 はその外形がほぼ第1図
に示すように、カムチェーン室90を境にして、左右対称
に形成された凹部20,22,24と凹部26,28,30とをれぞ
れ独立して覆う形状に形成されている。なお、この蓋体
230 は断面コの字状に形成され、その機械的強度を増大
させている。また、この蓋体230 には、取付ボルト嵌挿
用の孔232 と、後述するオイル供給通路を構成するパイ
プの嵌挿用孔234 とがそれぞれ形成されている。したが
って、この蓋体230 を第1図に示すシリンダヘッド10
内に装着すると、第5図の要部拡大平面図に示すよう
に、蓋体230 によって、各凹部20,22,24,26,28,30
が閉塞されることとなる。
このように、オイルを貯溜する凹部を蓋体20で覆うと、
貯溜されたオイルが凹部20,22,24,26,28,30からシ
リンダヘッド10の内部に飛び出して飛散することが防止
されることとなる。なお、第5図で符号240 は蓋体230
の取付ボルトである。一方、本発明を適用した実施例の
シリンダヘッド10では、エキゾーストバルブおよび、こ
のバルブのバルブスプリング等にオイルを余分に付着さ
せないために第6図の拡大平面図およびその側面図で示
す第7図のようなプレート状のバルブスプリングシート
250 が使用されている。このバルブスプリングシート25
0 には、バルブガイドを嵌挿する孔252 が複数個形成さ
れており、またその断面は機械的強度を増大させるため
にL字形状に形成されている。第8図は、このバルブス
プリングシート250 をシリンダヘッド10内に装着した状
態を示す平面図で、第1図および第5図と同一部分を同
一符号で示す。なお、このバルブスプリングシート250
は、図示せぬバルブスプリングによって、バルブ座に固
定され、また一枚のプレートが複数のバルブガイドに同
時に嵌挿するので通常の略円盤状のバルブスプリングシ
ートと異なり、そのつれ回りが防止されることとなる。
次に、シリンダヘッド10内に形成された前記各凹部20,
22,24,26,28,30内にオイルを供給するオイル供給通
路について詳述し、併わせて、本発明のシリンダヘッド
冷却方法をより詳細に説明する。
第9図および第10図は、それぞれ第1図に示すシリンダ
ヘッド10を覆うシリンダヘッドカバー260 の上面図およ
びその底面図である。
このシリンダヘッドカバー260 は第1図に示すシリンダ
ヘッド10の表面をすべて覆うように形成されており、そ
の中央にはブローバイガス取り出し用の孔262 が形成さ
れている。またその中央長手方向には、点火栓および点
火着脱用工具の挿入孔270,272,274,276 が形成されてい
る。なおこの各挿入孔270,272,274,276 の周面には点火
栓および点火栓着脱用工具の案内溝270a,272a,274a,
276aがそれぞれ形成されている。
一方、このヘッドカバー260 の底面には第10図に示すよ
うに、図示せぬエンジンのオイルパンから独立して供給
されたオイルをそれぞれシリンダヘッドカバー260 の中
央部へ案内するオイル供給通路280 ,282 が形成されて
いる。このオイル供給通路280 ,282 はそれぞれの一端
が、インレットポート側のシリンダヘッドカバー260 に
形成された供給孔290 ,292 に連通しており、その各他
端は分岐して、点火栓取付用の挿入孔270,272,274,276
に形成されたフランジ部270b,272b,274b,276bに至っ
ている。この各フランジ部270b,272b,274b,276bに
は、シリンダヘッドカバー260 をシリンダヘッド10(第
1図)に固定するボルト(後述する)の挿入孔310 ,31
2 ,314 ,316 ,318 ,320 ,322 ,324 がそれぞれ形
成されており、前記オイル供給通路280 ,282 の分岐し
た他端はこれらの挿入孔310 ,312 ,314 ,316 ,318
,320 ,322 ,324 に連通している。したがって矢印
に示す如く供給孔290 ,292 から供給されたオイルはオ
イル供給通路280 ,282 を介して、それぞれ前記挿入孔
310 ,312 , 314,316 ,318 ,320 ,322 ,324 へ案
内されることとなる。なお、これらの挿入孔310 ,312
, 314,316 ,318 ,320 ,322 ,324 は第1図に示
す取付用ボス40,42,44,46の各フランジ部170 ,172
,174 ,176 に形成された孔180 に対向する位置にそ
れぞれ形成されている。なお、第9図および第10図で符
号330 はそれぞれシリンダヘッドカバー260 をシリンダ
ヘッド10(第1図)に固定する固定用ボルトの挿入孔で
ある。
一方、シリダヘッドカバー260 の前記挿入孔310 ,312
, 314,316 ,318 ,320 ,322 ,324 へ案内された
オイルは、シリンダヘッドカバー260 をシリンダヘッド
10に装着した状態を示す第11図の要部拡大断面図および
そのDD断面図で示す第12図に示すように、シリンダヘ
ッド締付用ボルト340 に形成されたオイル通路342 と、
フランジ部170 ,172 ,174 ,176 に形成された孔180
に嵌着したパイプ344 を介して、シリンダヘッド10に形
成された各凹部20,22,24,26,28,30内に噴射され
る。
つまり上述した構成によると、燃焼室上部に形成された
シリンダヘッド内周面である各凹部20,22,24,26,2
8,30の底面400 に対向して蓋体230 が配設され、また
オイル噴出口344aが蓋体230 よりもシリンダヘッド内周
面に近接して配置されているので、この接近した位置か
ら冷却面であるシリンダヘッド内周面に対しオイルを噴
射させると、噴射オイルが勢いよく冷却面(底面400 )
に届き、その噴射オイルが底面400 に滞留するオイルの
保護層を破壊して、噴射オイルを冷却面であるシリンダ
ヘッド内周面400 に直接当てることとなって効率の良い
シリンダヘッドの冷却が行なわれることとなる。
また蓋体230 により噴射されたオイルの飛散が阻止され
るので、噴射されたオイルの飛散による次に来るオイル
の噴射の妨害を阻止することができることとなる。
また蓋体230 を設けることによりシリンダヘッド内周面
と蓋体との間の凹部20,22,24,26,28,30にオイルが
一時貯留され、このためオイルの戻りもスムーズに行え
ることとなる。
なお第11図に示した実施例では、フランジ部170 ,172
,174 ,176 の各孔180 の供給されたオイルをパイプ3
44 を介して、凹部20,22,24,26,28,30内に導くよ
うにしたが、勿論パイプ344 を使用することなく、各フ
ランジ部170 ,172 ,174 ,176 を蓋体230 よりもシリ
ンダヘッド内周面に近接するように延設し、そのフラン
ジ部の内部にオイル通路を形成するようにしても良い。
なお、第11図および第12図の締付用ボルト340 は第13図
に示す締付用ボルト340 の拡大一部断面斜視図に示すよ
うに、その内部にT字形に形成したオイル通路342 が形
成されており、このボルト340 の周面340aから侵入する
オイルは矢印の如く、ボルト340 の下端部へ案内され
る。なお、第11図および第12図で、第1図,第3図,第
5図,第8図および第10図と同一部分は同一符号で示
す。
一方、シリンダヘッド10の各凹部20,22,24,26,28,
30内に供給されたオイルは前述したように、各凹部20,
22,24,26,28,30の各周壁部20a ,22a ,24a ,26a
,28a ,30a に形成された排出孔60,62,64,66,6
8,70,72,74(第1図)を介し、スタッドボルトの挿
通孔90,92,94,96,あるいは主排出通路110 ,112 内
に排出され、さらに、図示せぬオイル返却通路を介して
エンジンのオイルパン内に返却される。
なお、自動二輪車に搭載されるエンジンは、車体の高さ
を極力低くするために、通常進行方向の前方に傾斜して
取付けられるため、第12図の水平ラインEEで示すよう
に、シリンダヘッド10はエキゾーストポート側が低くな
るように傾斜し、このため、カムシャフト等の他の摺動
部分を潤滑した後、シリンダブロック内に排出されるオ
イルも、凹部内に一時貯溜されたオイルと同様に、第1
図で示す排出孔120 ,122 ,124 ,126 ,128 ,130 側
に流れ、かつその排出孔を介して主排出通路110 ,112
内に排出されることとなる。
なお上記実施例では、第3図に示すように、各凹部20,
22,24,26,28,30の底面400 をそれぞれ燃焼室の表面
に沿ってフラットな形状に仕上げるようにしたが、この
各凹部20,22,24,26,28,30内に一時貯溜されるオイ
ルと、底面400 との接触面を増大させて、オイルによる
冷却効果を高めるために、第3図と同一部分を同一符号
で示す第14図の要部拡大断面図のように、その底面400
を凹凸形状に仕上げるようにしても良く、更には第14図
の要部平面図で示す第15図に示すように、その凹凸形状
に特定の方向性を与えても良く、このように凹凸形状に
方向性を与えると凹部内に供給されるオイルは円滑に排
出孔に導びかれることとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明では、燃焼室上部に形成
されたシリンダヘッド内周面に対向して蓋体を配設する
とともに、オイル噴出口を、この蓋体よりもシリンダヘ
ッド内周面に近接して配置し、この接近した位置から冷
却面であるシリンダヘッド内周面に対しオイルを噴射さ
せるようにしたので、噴射オイルが勢いよく冷却面に届
くとともに、この噴射オイルが冷却面に滞留するオイル
の保温層を破壊して冷却面に直接当り、これにより効率
の良いシリンダヘッドの冷却が行えることとなる。ま
た、蓋体により噴射されたオイルの飛散が阻止されるの
で、噴射されたオイルの飛散による次に来るオイルの噴
射の妨害が阻止されて噴射オイルがスムーズに冷却面に
当たって効率の良いシリンダヘッドの冷却が行えること
となる。
さらに蓋体を設けることによりシリンダヘッド内周面と
蓋体との間の凹部内に噴射オイルが一時貯留されるの
で、オイルの戻りもスムーズに行えることとなる。ま
た、冷却媒体としてエンジンの潤滑油を使用するため、
水冷エンジンの如くシリンダヘッドにウォータジャケッ
トを形成する必要がないので、構造が極めて簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ本発明のシリンダヘッ
ド冷却方法を適用したシリンダヘッドの上面図およびそ
の底面図、第3図は第1図の一部破断正面図、第4図は
蓋体の拡大平面図、第5図は蓋体を装着したシリンダヘ
ッドの要部拡大上面図、第6図および第7図はバルブス
プリングシートの拡大上面図およびその側面図、第8図
はバルブスプリングシートを装着したシリンダヘッドの
要部拡大上面図、第9図および第10図はシリンダヘッド
カバーの上面図およびその底面図、第11図はシリンダヘ
ッドカバーを装着したシリンダヘッドの断面図、第12図
は第11図のDD断面図、第13図はシリンダヘッド締付用
ボルトの拡大一部断面斜視図、第14図は凹部の他の実施
例を示すシリンダヘッドの要部断面図、第15図は第14図
の要部上面図である。 10……シリンダヘッド、32,34,36,38……燃焼室、23
0 ……蓋体、344a……オイル噴出口、400 ……シリンダ
ヘッド内周面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室上部に形成されたシリンダヘッド内
    周面に対向して蓋体を配設するとともに、 エンジンの潤滑に使用されるオイルを噴射するオイル噴
    出口を前記蓋体よりも前記シリンダヘッド内周面に近接
    して配置し、 このオイル噴出口から噴射されるオイルによって燃焼室
    周辺のシリンダヘッドを冷却させるようにしたことを特
    徴とするシリンダヘッド冷却方法。
JP59193090A 1984-09-14 1984-09-14 シリンダヘッド冷却方法 Expired - Fee Related JPH0660573B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193090A JPH0660573B2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14 シリンダヘッド冷却方法
CA000490549A CA1249192A (en) 1984-09-14 1985-09-12 Method and apparatus for cooling cylinder head of an engine
US06/775,265 US4688523A (en) 1984-09-14 1985-09-12 Method and apparatus for cooling cylinder head of an engine
EP85111598A EP0175300B1 (en) 1984-09-14 1985-09-13 apparatus for cooling cylinder head of an engine
DE8585111598T DE3578443D1 (de) 1984-09-14 1985-09-13 Vorrichtung zur kuehlung des zylinderkopfes einer brennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193090A JPH0660573B2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14 シリンダヘッド冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170121A JPS6170121A (ja) 1986-04-10
JPH0660573B2 true JPH0660573B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16302062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59193090A Expired - Fee Related JPH0660573B2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14 シリンダヘッド冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786324B2 (ja) * 1988-03-03 1995-09-20 川崎重工業株式会社 エンジンの冷却装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781113A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Yamaha Motor Co Ltd Cooling apparatus of multi-valve internal combustion engine
JPS57107934U (ja) * 1980-12-22 1982-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6170121A (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889079A (en) Cylinder head cooling structure for water-cooled multicylinder engine
EP0356227B1 (en) Cooling system for multi-cylinder engine
JPH0754090B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのシリンダヘッド冷却構造
EP0175300B1 (en) apparatus for cooling cylinder head of an engine
JPS6043154A (ja) 内燃機関の冷却装置
US5868106A (en) Cylinderhead of a multicylinder internal combustion engine
EP0174664B1 (en) Apparatus for cooling cylinder head of an engine
US4644910A (en) Apparatus for cooling cylinder head of an engine
US7240644B1 (en) Internal combustion engine with cylinder head having directed cooling
JP2941123B2 (ja) 四弁式内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US5983844A (en) Cylinder head with cast cooling water channels as well as method and casting cores for producing same
JPH0660573B2 (ja) シリンダヘッド冷却方法
JPH0663449B2 (ja) シリンダヘッド冷却構造
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JP3885260B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH08296494A (ja) シリンダブロックの冷却装置
JP3076662B2 (ja) エンジンの冷却水循環装置
EP0633393B1 (en) Arrangement for distribution of cooling liquid in an internal combustion engine cooling jacket
JP3885259B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH0234447Y2 (ja)
JPH08170532A (ja) シリンダーヘッドの冷却装置
JP2512492B2 (ja) シリンダヘッドの冷却構造
JPH0526108A (ja) 内燃機関のシリンダヘツド冷却装置
JPH07259641A (ja) 自動二輪車用エンジン
JPH0346646B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees