JPH0660171B2 - 2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体 - Google Patents

2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0660171B2
JPH0660171B2 JP63027371A JP2737188A JPH0660171B2 JP H0660171 B2 JPH0660171 B2 JP H0660171B2 JP 63027371 A JP63027371 A JP 63027371A JP 2737188 A JP2737188 A JP 2737188A JP H0660171 B2 JPH0660171 B2 JP H0660171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
dihydro
trifluoromethyl
product
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63027371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0182A (ja
JPS6482A (en
Inventor
ファング リー レン
ローレンス シング イエン−ルング
Original Assignee
モンサント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント カンパニー filed Critical モンサント カンパニー
Publication of JPH0182A publication Critical patent/JPH0182A/ja
Publication of JPS6482A publication Critical patent/JPS6482A/ja
Publication of JPH0660171B2 publication Critical patent/JPH0660171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/86Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、除草剤として広範囲な活性を有する新規な種
類の2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体に関する。
[従来の技術] ピリジン誘導体は長年に亙って生物科学においての使用
について研究されたきた。例えば、2,6−ビス(トリ
フルオロメチル)−4−ピリジノールは、米国特許第
3,748,334号明細書に開示されているように、
除草剤および殺黴剤として有用であることが認められて
いる。これらの化合物は4位がヒドロキシ基で置換され
ていることを特徴とする。ピリジン核はヒドロキシ基に
加えて、ブロモ、クロロまたはヨード基で置換されてい
てもよい。核が更にハロゲン或いはその他の多くの置換
基で置換されているトリフルオロメチルピリジン誘導体
も米国特許第2,516,402号明細書および第3,
705,170号明細書に開示されている。これらの化
合物の幾つかは、除草剤として有用であることも記載さ
れている。
4位がアルキル、フエニル、ナフチルまたはピリジル基
で置換されている4−置換−2,6−ジクロロ−3,5
−ジシアノピリジンも、それらの殺黴活性によつて知ら
れている。これらの化合物は米国特許第3,284,2
93号明細書に開示されているが、同様な化合物であつ
て4位が複素環状基(但し、複素原子は酸素または硫黄
である)で置換されているものが米国特許第3,62
9,270号明細書に開示されている。
EPO特許第44,262号明細書には、除草剤として
有用な2,6−ジアルキル−3−フエニルカルバミル−
5−ピリジンカルボキシレートおよび5−シアノ化合物
が開示されている。2−ハロアルキル基もこのピリジン
環の4位の置換基も開示されていない。
ピリジン誘導体は新規な除草剤の研究に注目を集めてき
ており、米国特許第1,944,412号、第3,63
7,716号および第3,651,070号明細書に報
告されている。これらの特許明細書のいずれにもジカル
ボキシピリジンのポリハロ誘導体が開示されている。い
ずれも通常は環炭素に3および5位のハロゲンが直接置
換しており、2および6位はカルボキシレート基によつ
て置換されている。4位は、ハロゲン、ヒドロキシ基、
アルコキシおよびカルボキシ基のような広範囲の物質に
よる置換に開放されている。これらの化合物は、除草
剤、殺菌剤および殺黴剤としての利用が見出だされてい
る。4位が銀塩によつて置換される場合には、米国特許
第1,944,412号明細書にはこれらの化合物を静
脈内注射してX線像を生成するのに用いられることが開
示されている。
1985年2月27日に発行され、米国特許出願第60
2,021号に相当する欧州特許公告第133,612
号明細書には、除草剤として有用なピリジンジカルボキ
シレート化合物が記載されている。これらの化合物は2
および6位にフツ素化したメチル基と3および5位にカ
ルボン酸誘導体を有する。
ピラゾールアミドを有するその他のピリジンジカルボキ
シレート化合物は、1986年5月28日発行の欧州特
許公告第0182769号明細書に開示されている。こ
の欧州特許公告は、米国特許出願第768,659号明
細書に相当する。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、本発明の新規なピリジンを利用する除
草法および組成物を供することである。
本発明の新規な化合物は除草剤または除草剤へ転換する
ことができる中間体として有用であり、一般式 [式中、R3は4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル、
2−オキサゾリル、2−チアゾリル、4,5−ジヒドロ
−2−チアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−
オキサジン−2−イル、5,6−ジヒドロ−4H−1,
3−チアジン−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イ
ミダゾール−2−イル、2−オキサゾリジニル、1,
3,4−オキサジアゾール−2−イル、4,5−ジヒド
ロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3
−ジチオラン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イ
ル、2−チアゾリジニル、1,3−ジオキソラン−2−
イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサ
チオラン−2−イル、5−テトラゾリル、5−オキサゾ
リル、および水素、低級アルキル、アルコキシおよびト
リフルオロアセチルから選択される1個以上の置換基で
置換された上記複素環、および1−アミノ−4,5−ジ
ヒドロ−1H−イミダゾリルからなる群から選択され、 R4はC1〜C4の直鎖または分枝鎖アルキル、C3〜C4
シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルチ
オアルキルおよびビス(アルキルチオ)アルキルから選
択され、 R5はR3と同じであるかまたは または−C≡N(但し、Z1はO、SまたはNR7であつ
て、R7が低級アルキルであるものであり、Z2はアルコ
キシ、アルケンオキシ、アルキンオキシ、アルキルチ
オ、ピラゾリル、ハロアルコキシ、シアノアルコキシ、
クロロおよび−NHR8(但し、R8は低級アルキルであ
る)から選択され、 R2とR6は独立にフツ素化メチル、クロロフル素化メチ
ル、塩素化メチルおよび低級アルキルから選択され、但
しR2とR6の一方はフツ素化されたまたはクロロフツ素
化されたメチルでなければならず、 但し、R5がメチルチオカルボニルであるときにはR3
4,5−ジヒドロ−1−メチル−1H−イミダゾール−
2−イルではなく、R5がメトキシカルボニルであるき
にはR3は未置換の4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ
ール−2−イルではない]を有する。
本明細書における「アルキル」とは直鎖又は分枝鎖基を
意味し、エチル、メチル、n−プロピル、1−エチルプ
ロピル、1−メチルプロピル、n−ブチル、2,2−ジ
メチルプロピル、ペンチル、イソブチル、イソプロピル
を含むが、これに限定されない。「低級アルキル」とは
1〜7個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
「低級アルケニル」および「低級アルキニル」とは3〜
7個の炭素原子を有するアルケニルおよびアルキニル基
を意味する。この様なアルケニル基の例には、2−プロ
ペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−2
−プロペニルなどがあげられる。低級アルキニル基の例
には、2−プロピニルなどが上げられる。
「シクロアルキルアルキル」とは、C3〜C6のシクロア
ルキル基で置換されたC1〜C2のアルキル基、例えばシ
クロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブ
チルメチル、シクロペンチルエチル等を意味する。
「フツ素化されたメチル」、「塩素化されたメチル」お
よび「クロロフツ素化されたメチル」とは、それぞれメ
チル基の3個の水素原子の1個以上がフツ素原子、塩素
原子またはフツ素原子と塩素原子によつて置換されたも
のを意味する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の新規な除草誘導体およびそれらの化合物は、ピ
リジンカルボン酸モノエステル、一酸ハロゲン化物また
は二酸ハロゲン化物を2−3個の炭素原子を有するγ−
ヒドロキシアミンまたは1個の炭素原子を有するヒドラ
ジンと反応させてそれぞれピリジンジカルボン酸アミ
ド、ビスアミドまたはヒドラジドを形成させることによ
つて容易に調製される。下記の工程1〜9において、本
発明の化合物の出発物質として用いられる3種類の特殊
な酸ハロゲン化物の調製を詳細に説明する。その他の酸
ハロゲン化物は、工程1〜9の処理法を用いて工程1に
おいて用いられるケトエステルおよびアルデヒドを変え
て、ピリジンジカルボン酸ハロゲン化物生成物に所望な
置換基を得ることによつて容易に調製することができ
る。その他の出発物質として好適なピリジンジカルボン
酸ハロゲン化物は、欧州特許公告第133,612号お
よび米国特許4,692,184号明細書の実施例44
〜51および82〜83に示されており、本明細書にお
いて用いられるハロゲン化物出発物質は一般的には上記
欧州特許公告明細書に記載の技術を用いて調製される。
下記の工程1〜9では、本発明の化合物を製造するため
の出発物質である酸ハロゲン化物の調製法の一例を示
す。これらの工程では、β−ケトエステルを好ましくは
ピペリジンを触媒として用いてアルデヒドと反応させて
ピランを生成させる(工程1)。次にこのピランをアン
モニアと反応させて、ジヒドロキシピペリジンを形成さ
せ(工程2)、これを脱水してジヒドロピリジン化合物
を生成させる(工程3)。次に、このジヒドロピリジン
を酸化または脱フツ化水素化してピリジンジカルボキシ
レート化合物を調製する(工程4)。脱フツ化水素化工
程では、DBU(以下に定義する)のような有機塩基を
用いる。
ピリジンジカルボキシレート化合物のエステル基はβ−
ケトエステルのエステル基であり、ピリジンの4位はア
ルデヒド置換基で置換されている。
ピリジンジカルボキシレートの2または6位がトリフル
オロメチル基で置換され、これらの位置の他方がジフル
オロメチルで置換されているときには、KOHのような
塩基1当量を加水分解に用いるとCF2H基を有する側
鎖でピリジンジカルボキシレートの加水分解が選択的に
起こる(工程8)。2当量以上の塩基を用いるときに
は、ジカルボキシレートは加水分解されて二酸になる
(工程5)。この二酸はSOCl2またはPCl2のよう
な塩素化剤で処理することによつて二酸塩化物に転換す
ることができる。この転換の後、アルコール1当量で処
理することによつてCF2H基に隣接する塩化物基の二
酸塩化物が選択的にエステル化される。
本発明の新規化合物であつてR3またはR5の一方が2−
オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、1,3−ジチ
オラン−2−イルおよび1,3−ジチアン−2−イルで
あるものは、対応する3−または5−ホルミル誘導体か
ら調製することができる。工程10および工程11でホ
ルミル誘導体の調製を詳細に説明する。
工程1 ジメチル2,6−ビス(トリフルオロメチル)−2,6
−ジヒドロキシ−4−イソブチル−テトラヒドロ−3,
5−ピラン−ジカルボキシレートの調製 80%の純度のトリフルオロアセト酢酸メチル280g
(2.0モル)とイソバレルアルデヒド86g(1.0
モル)の機械的に撹拌した混合物に、ピペリジン1mlを
加える。発熱反応が起こり、反応混合物の温度は105
℃に達する。撹拌を5時間行つた後、反応混合物をヘキ
サン450mlとエーテル30mlとで粉砕し、ドライアイ
ス漕で冷却すると、第一の生成物(融点83〜87℃)
1.68gと第二の生成物(融点67〜73℃)を生成
する。
第一の生成物は所望な生成物であり、5:1のシスおよ
びトランス異性体の混合物を含んでいる。
分析 C152067に対する計算値: C,42.26:H,4.73 実測値: C,42.54:H,4.77 第二の生成物はシスおよびトランス異性体の2:1混合
物である。母液を濃縮すると、所望な生成物のシスおよ
びトランス異性体の粗生成物である残渣344gを生じ
る。
工程2 ジメチル2,6−ビス(トリフルオロメチル)−2,6
−ジヒドロキシ−4−イソブチル−3,5−ピペリジン
−ジカルボキシレートの調製 工程1からの粗生成物344g(0.920モル)をテ
トラヒドロフラン(THF)500mlに溶解したものに
アンモニアガス58g(3.41モル)を3時間通じ
る。反応混合物を濃縮し、残渣をヘキサン−エーテルか
ら再結晶すると、白色固形物(融点102〜106℃)
として所望な生成物53.7g(トリフルオロアセト酢
酸メチルからの収率13%)を生じる。
分析 C15H21F6N1O6に対する計算値: C,42.36;H,5.00;N,3.29 実測値: C,42.84;H,4.94;N,3.29 母液を濃縮すると更に所望な粗生成物を生じる。
工程3 ジメチル2,6−ビス(トリフルオロメチル)−1,4
−ジヒドロキシ−4−イソブチル−3,5−ピリジンジ
カルボキシレートとその3,4−ジヒドロピリジン異性
体の2:1混合物の調製 方法A 濃硫酸200mlと塩化メチレン200mlとを氷水で冷却
した混合物に工程2の生成物48.7g(0.115モ
ル)を直ちに加える。反応混合物20分間撹拌し、氷水
1リツトルに注ぎ入れる。塩化メチレン層を分離して飽
和重炭酸ナトリウム100mlで一度洗浄し、乾燥し、濃
縮すると、粗生成物28.0g(64.6%)を生じ
る。この生成物の一部(5.0g)を0.5トル(容器
温度120℃)でクーゲルロール蒸溜器で蒸溜すると、
所望な生成物、nD 251.4391、4.8gを生成す
る。
分析 C1517614に対する計算値: C,46.28;H,4.40;N,3.60 実測値: C,46.39;H,4.44;N,3.60 方法B 98.9%の純度のトリフルオロアセト酢酸メチル(M
TFAA)340.3g(1.98モル)と、トルエン
100mlと、ピペリジン0.86g(0.01モル)と
を機械的に撹拌した混合物にイソバレルアルデヒド9
0.5g(1.03モル)を20分間で加えた。反応混
合物は発熱して、温度が83℃に上昇した。反応混合物
を80℃で3時間保持した。19FNMRは反応が89%
完了したことを示していた。加熱を停止して、反応混合
物をトルエン125mlで希釈し、一晩(16時間)撹拌
した。アンモニアガスを反応混合物に通じると発熱が起
こつて、温度は50分間で68℃に上昇した。反応容器
に水冷却漕を取り付けて、アンモニアを連続して通じな
がら反応温度は53℃に下げた。総量で47.3g
(2.78モル)のアンモニアを1.5時間で通じた。
19FNMRによると、生成混合物の91%がジメチル
2,6−ビス(トリフルオロメチル)−2,6−ジヒド
ロキシ−4−イソ−3,5−ピペリジンジカルボキシレ
ートであつた。反応混合物をトルエン100mlで希釈し
た。クライゼン蒸溜ヘツドを反応容器に取り付けた。
温度を26℃に保持しながら、過剰のアンモニアとトル
エンの一部を真空(水アスピレーター)で除去した。追
加の200mlのトルエンを加えて、蒸溜を継続し、1.
5時間で総量で200mlの蒸溜物を除去した。反応混合
物をトルエン100mlで希釈し、氷浴で5℃に冷却し
た。硫酸(453g、4.53モル)を5分間で加え
た。発熱が起こり、温度は25℃に上昇した。温度を1
0分間で徐々に5℃まで低下し、5℃で40分間保持し
た。追加の硫酸95g(0.95モル)を加えて、反応
混合物を5℃で20分間撹拌した後、トルエン500ml
と氷水2リツトルの混合物に注ぎ入れた。トルエン層を
分離して、水層をトルエン500mlで一回抽出した。一
緒に纏めたトルエン抽出液を水500ml、飽和水性Na
HCO3500mlおよび食塩水500mlで連続して洗浄
し、真空で濃縮すると、油状生成物363.6gを生じ
た。GCにおいて面積百分率で分析を行つたところ、こ
の油状生成物にはジメチル2,6−ビス(トリフルオロ
メチル)−3,4−ジヒドロ−4−イソブチル−3,5
−ピリジンジカルボキシレート9%とジメチル2,6−
ビス(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−4−
イソブチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート7
5.4%が含まれ、MTFAAからの総収率82.5%
に相当した。
工程4 ジメチル2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−4−イソブチル−3,5−ピリジンジカル
ボキシレートの調製 (a)工程3の生成物とDBUとの反応 工程3の生成物23.0g(0.0591モル)と、9
6%の純度のDBU12.2g(0.077モル)とT
HF100mlとの混合物を3日間還流温度に保持して、
250mlの3N−HClに注ぎ入れる。油状沈澱物をエ
ーテル(2×100ml)で抽出する。エーテル抽出液を
乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、油状生成物14.
4gを生成し、この生成物は1HNMRによれば所望な
生成物と酸性生成物を含んでいた。この油状生成物をエ
ーテルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム100mlで抽出
する。エーテル層を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると
所望な生成物である油状物質8.9g(19FNMRによ
れば純度71%)を生成する。
重炭酸ナトリウム抽出液を水性濃HClで酸性にする
と、油状生成物を生成し、これをエーテルで抽出する。
このエーテル層を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、
所望な生成物から誘導されるモノカルボン酸およびジカ
ルボン酸(9:1)を含む残渣4.8gを生成する。こ
の残渣を炭酸カリウム3.0g(0.0217モル)
と、ヨウ化メチル20mlと、アセトン50mlとで処理す
る。この混合物を42時間還流温度に保持して、濃縮す
る。残渣を水で処理して、エーテル(2×100ml)で
抽出する。エーテル層を乾燥して、濃縮する。残渣を1
トル(容器温度130℃)でクーゲルロール蒸溜管で蒸
溜すると油状の所望な生成物、nD 251.4478、
5.1g(工程3から23.4%)を生成する。この生
成物を放置した微結晶させる、融点36〜37℃。
分析 C1516514に対する計算値: C,48.79;H,4.37;N,3.79 実測値: C,48.75;H,4.39;N,3.77 上記の純度71%の所望な生成物を3%酢酸エチル/シ
クロヘキサンを溶出剤として用いてHPLCによつてク
ロマトグラフイを行い、初期分画(0.79g、保持時
間7〜8.5分)を得て、これはメチル6(ジフルオロ
メチル)−4−(イソブチル)−2−(トリフルオロメ
チル)−3−ピリジンジカルボキシレートと同定した。
第二の分画(保持時間8.5〜18.5分)は、追加の
純粋な所望の生成物、nD 251.4474、6.4gで
ある。
(b)工程3の生成物とトリブチルアミンとの反応 純度80%の工程3の生成物38.9gとトリブチルア
ミン20.5gの混合物を、30分間で155℃に加熱
する。反応混合物を30℃に冷却して、トルエン100
mlで希釈した。トルエン溶液を6N塩酸、飽和重炭酸ナ
トリウムおよび食塩水で連続的に洗浄し、乾燥して濃縮
すると、純度73%の生成物36.4gを生成し、これ
は86%の収率に相当する。この反応は過剰(10当
量)のトリブチルアミンで行うこともでき、本質的に同
じ結果を生じる。
(c)工程3の生成物とトリブチルアミンのトルエン中の
反応 純度80%の工程1の生成物38.9gと、トリブチル
アミン20.4gとトルエン30mlとの混合物を40分
で115℃に加熱し、115℃に1時間40分間保持す
る。反応混合物を冷却し上記の(b)と同様に処理すると
純度が76%の生成物36.3gを生成し、これは収率
90%に相当する。
(d)工程3の生成物とトリエチルアミンとの反応 純度80%の工程3の生成物11.8gとトリエチルア
ミン3.34gとの混合物を100℃で10分間加熱
し、次いで125℃で10分間加熱する。反応混合物を
冷却して、上記(b)と同様に処理すると、53%の収率
で純度76%の生成物8.14gを得る。
(e)触媒量のDBUの存在における工程3の生成物と
2,6−ルチジンとの反応 工程3の生成物5.0gと2,6−ルチジン2.13g
との混合物を143℃で30分間加熱する。DBUを2
滴加えて、反応混合物を更に1時間半加熱し、冷却し、
上記(b)と同様に処理すると、所望な生成物4.23g
を生成する。反応は溶媒なしでまたは溶媒としてのトル
エンの存在においても過剰量の2,6−ルチジンと触媒
量のDBUで行つて、同様な結果を得ることもできる。
工程5 2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−4−イソブチル−3,5−ピリジンジカルボキシ
レートの調製 5リツトルのフラスコに工程4の化合物894g(2.
42モル)と水1リツトルを入れた。これに、KOH5
74g(8.7モル)を水800mlに溶解したものを加
えた。混合物を一晩還流した後、HPLCで分析を行つ
たところ、反応は完結していた。フラスコ内容物を室温
に冷却し、水性HClで酸性にし、有機層が固化するま
で撹拌を行つた。固形物を濾過し、水で洗浄し、流動床
乾燥機で乾燥した。二酸を褐色固形物として得た(75
6g、収率91.6%)。
工程6 3,5−ビス−クロロカルボニル−2−ジフルオロメチ
ル−4−イソブチル−6−トリフルオロメチル−ピリジ
ンの調製 工程5の二酸生成物(37.06g、0.108モル)
をSOCl2150mlと共に3時間還流した。この時点
19FNMRにより分析を行つたところ、反応は完結し
ていた。過剰のSOCl2を回転蒸発によつて除去した
ところ、ビス−酸塩化物である黒つぽい油状生成物を生
成した。これをクーゲルロール蒸溜管で100℃で蒸溜
したところ、無色の油状生成物を得た。
工程7 メチル5−クロロカルボニル−2−ジフルオロメチル−
4−イソブチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−
3−カルボキシレートの調製 工程6の生成物を次にTHF100mlに溶解した後、メ
タノール100mlに溶解した。2.5時間後に溶媒を留
去したところ、白色固形物、融点71〜75℃、31.
2g(収率77%)を得た。
工程8 2−ジフルオロメチル−4−イソブチル−6−トリフル
オロメチル−3,5−ピリジンジカルボン酸、5−メチ
ルエステルの調製 1リツトルの4つ口フラスコに工程4の生成物300g
とエタノール約200mlを入れた。別のフラスコに85
%KOH59.14g(0.896g)と水約100ml
を入れた。この水溶液を有機混合物に加え、フラスコに
機械的撹拌機、温度計、窒素取入口および水冷凝縮器を
取り付けた。反応混合物を45分間還流温度に加熱し、
冷却した。反応混合物を濃縮した後、水で希釈し、エチ
ルエーテルで一回洗浄した。(出発物質を除くための)
エーテル洗浄液をすてた。水溶液を水性濃HClで酸性
にし、生じた橙色の沈澱をエチルエーテルで抽出した。
(水溶液は容積が大きいため全部で3回抽出した。)エ
ーテル抽出液を一緒に纏めて無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過して、濃縮すると、一酸253.13g
(収率87.53%)を生成した。
工程9 メチル2−ジフルオロメチル−3−クロロカルボニル−
4−イソブチル−6−トリフルオロメチル−5−ピリジ
ンジカルボキシレートの調製 工程9からの酸(253g、0.7121モル)を塩化
チオニル約250〜300ml中で24時間還流した。反
応混合物を濃縮すると、酸塩化物244.59g(収率
91.90%)、nD 251.4614を得た。
工程10 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(ヒドロキシメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)、メチルエステル 水素化ホウ素ナトリウム14.2g(0.64モル)と
氷水浴中で冷却したジグリム700mlの混合物にメチル
5−(クロロカルボニル)−2−(ジフルオロメチル)
−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメ
チル)−3−ピリジンカルボキシレート118.5g
(0.32モル)をジグリム200mlに溶解したものを
速やかに滴下して加えた。酸塩化物の添加中、反応物は
発熱した。添加が完了した後、反応混合物を氷水浴中で
1時間撹拌し、次いで室温で2時間撹拌した。この時点
でGC分析を行つたところ、反応は完結していた。上記
の反応混合物に濃塩酸150mlを極めてゆつくり加えた
ところ、ガスを激しく発生した。ガスの発生が収まつた
後、反応混合物を真空(0.1トル)で75℃で濃縮し
た。残渣の油状生成物をCH2Cl2300mlで処理し、
水300mlで洗浄した。CH2Cl2層を乾燥(MgSO
4)し、真空で濃縮した。残渣をクーゲルロール蒸溜管
で110℃(0.04トル)で蒸溜してジグリムを除去
した。残渣を、ヘキサン:CH2Cl2:EtOAc(1
0:10:1、容積/容積)を溶出剤として用いてHP
LCによつてクロマトグラフイを行つたところ、淡黄色
固形物、融点65〜67℃、93.6g(85.8%)
を得た。
工程11 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−ホルミル−4−(2−メチルプロピル)−6−(ト
リフルオロメチル)、メチルエステル ピリジニウムクロロクロメート14.2g(0.065
5モル)をCH2Cl260mlに懸濁したものに、工程1
0の生成物14.9gをCH2Cl240mlに溶解したも
のを加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、エーテル40
0mlで希釈し、シリカゲルの短いカラムを2回通すこと
によつて濾過すると淡褐色溶液を生成し、これを濃縮す
ると残渣13.9gを生成し、次いでHPLC(3%酢
酸エチル/シクロヘキサン)によつて精製したところ、
淡黄色油状生成物、nD 251.4564、12.75g
を生成した。
本発明の化合物において、R5がジヒドロ−オキサゾー
ルまたはジヒドロ−オキサゾール誘導体であるもので
は、工程6,7または9の一つにおいて調製された酸ハ
ロゲン化物を2−ヒドロキシエチルアミンと反応させ
て、対応する2−ヒドロキシエチルアミドを生成する。
このアミドを好適な溶媒(例えばCH2Cl2など)中で
塩素化剤(SOCl2、PCl5など)で処理して、対応
するγ−クロロエチルアミドを生成させ、次いでこれを
カリウムt−ブトキシド(これ以後、t−BuOKと表
わす)のような好適な塩基で環化させて、ジヒドロ−オ
キサゾールまたはジヒドロ−オキサゾール誘導体を生成
する。
本発明のジヒドロオキサゾール化合物およびそれらの誘
導体は、上記2−ヒドロキシエチルアミドをP25で処
理してカルボチオアミドを生成させ、これを環化してジ
ヒドロチアゾールとすることによつて形成される。上記
の2−ヒドロキシエチルアミドをP25およびヘキサメ
チルホスホルアミドで処理することによつて、硫化およ
び環化が起こり、4,5−ジヒドロチアゾールを形成す
る。
本発明のオキサジアゾール化合物は、ヒドラジンを酸塩
化物と反応させてヒドラジドを生成させた後、環化する
ことによつて形成させる。
イミダゾール化合物は2−クロロエチルアミドを五塩化
リンと反応させた後、中間体をアンモニアまたはアルキ
ルアミンと反応させることによつて調製される。
5員環置換基を有する上記ピリジンの6員環の置換基
は、3−クロロプロピルアミドを環化することによつて
調製される。
本発明の化合物の調製は、下記の実施例を参照すること
によつて明瞭になるであろう。
実施例を包含する本明細書において用いている略号は、
下記のような意味を有する。
THF:テトラヒドロフラン、 HPLC:高圧液体クロマトグラフイ、 TLC:薄層クロマトグラフイ、 RT:室温、 DBU:1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウ
ンデカ−5−エン、 HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド、 EtOAc:酢酸エチル、 DME:ジメトキシエタン、 t−BuOK:カリウムt−ブトキシド。
[実施例] 実施例1 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−4−メチル−1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−2−(トリフルオロメチル)−、メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、5−クロロカルボニル−6−
(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−
2−(トリフルオロメチル)−、メチルエステル2.2
8g(0.0061モル)CH2Cl230mlを氷浴中で
冷却した後、NH2NHCH30.8mlを加えた。反応混
合物は不透明な白色を呈した。40分後に氷浴を取り除
いた。1時間後にガスクロマトグラフイ分析を行つたと
ころ、反応は完全に完結していた。混合物をH2Oで洗
浄して、CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層をMgS
4で乾燥し、濾過して、濃縮すると、白色固形物2.
2gを生じた。これを約30%酢酸エチル/ヘキサンか
ら再結晶すると、産毛状の白色固形物、融点155〜1
59℃、として3,5−ピリジンジカルボン酸、2−
(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−
6−(トリフルオロメチル)−、3−(2−メチルヒド
ラジド)5−メチルエステル1.5gを生成した。この
中間体0.9gを濾液からも回収した。
このヒドラジド2.4gと、95%HCOOH27ml
と、37%ホルムアルデヒド25mlを室温で混合した。
反応混合物は均一であつた。1時間後に、19FNMRで
分析を行つたところ、1個の主要なCF3ピークを示し
た。反応混合物を室温で一晩放置したが、19FNMRス
ペクトルには主だつた変化はなかつた。混合物を氷水に
注ぎ入れ、CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層を(水
性)NaHCO3で洗浄した後、MgSO4で乾燥し、濾
過して、濃縮すると、無色油状生成物2.5gを得た。
これを30%CH2Cl2/シクロヘキサンで100%ま
でCH2Cl2を漸増させながらクロマトグラフイを行つ
た。生成物は無色油状生成物、nD 251.4822
(1.56g、収率63%)として回収された。
実施例2 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−4,4−ジメチル−2−オキ
サゾリル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリ
フルオロメチル)−、メチルエステル ジメチルエタノールアミン4.2ml(0.044モル)
とCH2Cl225mlの溶液を、氷浴でN2雰囲気下で冷
却した。次いで、実施例1で用いた酸塩化物16.53
g(0.044モル)をCH2Cl2100mlに溶解した
ものを50分間を要して加えた。氷浴を取り除いて、室
温で撹拌を継続した。更にジエタノールアミン4mlを加
え、反応混合物を週末の期間を撹拌を継続した。反応混
合物に固形物が生成した。これを水性希HClで洗浄
し、CH2Cl2で抽出した。このCH2Cl2層をMgS
4で乾燥して濾過し、濃縮したところ、橙色固形物1
8.36gを生成した。これを40%EtOAc/シク
ロヘキサンを用いてクロマトグラフイによつて精製し
た。良好な生成物約5gを、幾分かの不純な生成物と共
に回収した。最良の物質を35%EtOAc/ヘキサン
から再結晶したところ、白色固形物、融点170〜17
3℃、2.9gを得た。不純な生成物を10%EtOA
c/ヘキサン中で煮沸して不溶性アミドを濾去すること
によつて更に精製した。3−ピリジンカルボン酸、6−
(ジフルオロメチル)−5−[[(2−ヒドロキシ−
1,1−ジメチルエチル)アミノ]−カルボニル]−4
−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−、メチルエステル7.0g(収率37%)をこの
方法で調製した。
このヒドロキシエチルアミド化合物3.65g(0.0
086モル)をSOCl230mlと共に約1.75時間
加熱した。19FNMRで分析を行つたところ、反応は完
結していた。SOCl2を蒸発させたところ、白色固形
物を得た。これをCH2Cl2に溶解し、H2Oで洗浄し
た。CH2Cl2層をMgSO4で乾燥して濾過し、濃縮
したところ、固形物として3−ピリジンジカルボン酸、
5−[[(2−クロロ−1,1−ジメチルエチル)アミ
ノ]カルボニル]−6−(ジフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)
−、メチルエステル3.4gを得た。この89%収率の
ものを5%/EtOAc/ヘキサンから再結晶した。融
点136〜138℃。
この中間体(2.46g、0.0055モル)と乾燥T
HF90mlをN2下で混合して氷浴で冷却した。次い
で、t−BuOK 0.70g(0.0062モル)を
加えた。反応混合物は黒つぽくなつた。1時間後にTH
Fを蒸発させ、残渣をH2Oで洗浄してエーテルで抽出
した。エーテル層をMgSO4で乾燥して濾過し、濃縮
したところ、橙色油状生成物2.36gを得た。これを
5%EtOAc/シクロヘキサンを用いてクロマトグラ
フイによつて精製し、次いでクーゲルロール蒸溜管で1
10℃で蒸溜すると、無色油状生成物1.29gを生成
した(収率57%)。これは徐々に固化した。融点69
〜71℃。
実施例3 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル)−4−
(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)
−、S−メチルエステル エタノールアミン2.5ml(0.0394モル)をCH
2Cl250mlに溶解したものを氷浴で冷却した後、3−
ピリジンカルボチオン酸、5−(クロロカルボニル)−
6−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−2−(トリフルオロメチル)−、S−メチルエス
テル7.28g(0.0187モル)をCH2Cl270
mlに溶解したものを滴下しながら加えた。氷浴を取り除
いて、混合物をマグネチツクスターラーで2時間撹拌し
た。反応混合物を一晩放置した後、処理した。これを
(水性)NaClで洗浄し、更にCH2Cl2で抽出し
た。CH2Cl2層を纏めてMgSO4で乾燥し、濾過し
て、濃縮したところ、橙色油状生成物を得た。これを酢
酸エチルに溶解してシリカゲルを通して濾過した。濃縮
すると、6.44gが回収された(収率83%)。資料
1.4gを40%EtOAc/シクロヘキサンでクロマ
トグラフイを行つた。薄く着色した油状生成物1.16
gが回収され、これは次第に固化した。これを10%E
tOAc/ヘキサンから再結晶した。白色結晶状の6−
(ジフルオロメチル)−5−[[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]カルボニル]−4−(2−メチルプロピ
ル)−2−(トリフルオロメチル)−、S−メチルエス
テル、融点102〜106℃が回収された。
この物質5.31g(0.0128モル)をSOCl2
50mlと室温で混合した。反応を19FNMRによつて追
跡した。2.5時間後、19FNMRは2個のCF3ピー
クを示した。溶液を40分間還流したが、スペクトルに
は何の変化もみられなかつた。SOCl2を回転留去し
たところ、黄色固形物が残つた。これをエーテルに溶解
してH2Oで洗浄した。エーテル層を集めて、MgSO4
で乾燥し、濾過して、濃縮したところ、黄色固形物5.
0gを得た。これを10%EtOAc/シクロヘキサン
から再結晶すると、白色固形物3.4g(収率60%)
を生成した。19FNMRスペクトルには、1本の一重線
が見られた。この濾液は2個の成分を示し、その一つは
3−ピリジンカルボチオン酸、5−[[(2−クロロエ
チル)アミノ]カルボニル]−6−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオ
ロメチル)−、S−メチルエステルであつた。もう一方
の成分については同定されていない。
この中間体2.40g(0.0055モル)をN2雰囲
気下で乾燥THFに溶解した。溶液を氷浴中で冷却した
後、t−BuOK 0.76g(0.0068モル)を
加えた。10分後に氷浴を取り除いて、溶液を室温まで
加温した。ガスクロマトグラフイ分析を行つたところ、
反応は完結していたので、反応混合物を水に注ぎ入れ
て、エーテルで抽出した。エーテル層を集めて、MgS
4で乾燥し、濾過して、濃縮したところ、黄色油状生
成物2.02gを生成し、これは固化し始めた。これを
20%EtOAc/シクロヘキサンでクロマトグラフイ
を行い、次いでヘキサンから再結晶したところ、生成物
1.70g(収率77%)を得た、融点88〜90℃。
実施例4 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(5−メトキシ−2−オキサゾリル)−4−(2−
メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)−、メ
チルエステル 実施例1の酸塩化物出発物質12.81g(0.034
5モル)をCH2Cl2100mlに溶解した。この溶液に
グリシンメチルエステル塩酸4.68g(0.0373
モル)を加えた。この混合物を氷浴中で冷却した後、ピ
ペツトでエチルジイソプロピルアミン(EDPA)10
ml(0.0574モル)を加えた。氷浴で取り除いて、
反応混合物を一晩室温で撹拌した。19 FNMRにより分析を行つたところ、反応は完結して
いた。更に、EDPA3ml(0.0172モル)を加え
た。0.5時間後、ガスクロマトグラフイ分析を行つた
ところ、反応は完結していた。反応混合物を希HClで
洗浄し、CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層を集め
て、MgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮したところ、
橙色油状生成物14.2gを得た。2gをクロマトグラ
フイ(20%EtOAc/シクロヘキサン)を行つて、
次いで再結晶すると、白色固形物として3−ピリジンジ
カルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−5−[[(2
−メトキシ−2−オキソ−エチル)アミノ]カルボニ
ル]−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオ
ロメチル)−、メチルエステル、融点126〜129
℃、を1.2g生成した。
この物質8.90g(0.0209モル)と、CCl4
85mlと、PCl54.5g(0.0216モル)を纏
めて、還流温度で1時間加熱した。NMR分析を行つた
ところ、反応は完結して、中間体を生成していた。環化
反応は3種類のことなる方法によつて行つた。
1.約10mlの中間体溶液を蒸発させて、CCl4とP
OCl3を除去し、次いで50℃でクーゲルロール蒸溜
装置上で痕跡成分を除去した。残渣をCH2Cl2に溶解
し、(水性)NaHCO3で洗浄した。CH2Cl2層を
MgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮したところ、黄色
生成物を得た。この処理ではNMRに変化は見られなか
つた。この油状生成物をキシレン25mlに溶解し、2時
間還流した。反応はNMRによつて追跡した。NMRに
よつて反応が完結したことが分かつたならば、キシレン
を蒸発させて、オキサゾールを黄色油状生成物として得
た。
2.中間体溶液約10mlを蒸発させて、次にクーゲルロ
ール蒸溜装置上で100℃で加熱した。15分後に反応
容器の内容物をガスクロマトグラフイによつて分析した
ところ、部分的に反応が起こつてオキサゾールが認めら
れた。反応混合物を100℃で更に1時間加熱したが、
ガスクロマトグラフイ分析を行つたところ幾分かの中間
体が認められた。次いで、加熱を継続して135℃とし
て、オキサゾールを留去した。
3.残りの中間体溶液を蒸発させて、クーゲルロール蒸
溜装置で50℃で短時間加熱して、痕跡量のCCl4
POCl3を除去した。残渣をキシレンに溶解して、一
晩(17時間)還流した。NMRによつて分析を行つた
ところ、反応が完結していた。キシレンを蒸発させ、黒
つぽい残渣をクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜した。淡橙
色油状生成物3.3gを集めた。
総ての3種のオキサゾール生成物を纏めて、クロマトグ
ラフイ(10%EtOAc/シクロヘキサン)によつて
精製し、次いでクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜した。生
成物(4.58g)を無色油状生成物として回収した。
D 251.4836(収量:54%)。
実施例5 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−(2−チアゾリル)
−2−(トリフルオロメチル)−、メチルエステル 表記化合物の調製法を実施する目的で幾つかの実験を行
つた。未知の同定されていない中間体を熱分解すると、
チアゾールが生成することを見出だした。下記に一つの
実験の例を示す。
実施例1で用いた酸ハロゲン化物から調製した3−ピリ
ジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−5−
[[(2,2−ジメトキシエチル)アミノ]カルボニ
ル]−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオ
ロメチル)−、メチルエステル11.36g(0.02
57モル)と、トルエン100モルと、P255.89
g(0.0265モル)を一緒に、約3時間還流した。
反応をガスクロマトグラフイによつて追跡し、分析を行
つたところ、チアゾールの存在が認められた。反応混合
物を(水性)NaHCO3で洗浄し、エーテルで抽出し
た。エーテル層をMgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮
したところ、ガラス状の橙色固形物12.88gを生成
した。TLCでは、5%EtOAc/シクロヘキサンを
用いると、原点に多数の物質を認めた。この溶媒系で粗
生成物をクロマトグラフイ分析することを試みたが、溶
解しなかつた。液相を傾瀉し、次いで液体クロマトグラ
フイによつて精製した。
0.4の生成物だけが回収された。不溶性物質をガスク
ロマトグラフイによつて分析したところ、チアゾールを
含むことが認められたが、TLCではそれは検出されな
かつた。この時点で、反応はガスクロマトグラフイカラ
ム上で起こつていることが明らかになつた。少量の試料
を毛細管中で240℃に加熱した後、TLCで分析し
た。これによつて、チアゾールが熱分解によつて生成す
ることが示された。空気のフラスコをマントルによつて
180℃の空気温度にまで加熱し、次いで約3gのガラ
ス状固形物中間体を加えた。数秒後、この固形物は極め
て黒つぽくなつたので、熱源を取り除いた。黒色残渣は
TLCによつて示されたようにチアゾールを含んでい
た。これを130℃でクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜し
た後、10%EtOAc/シクロヘキンでクロマトグラ
フイを行つたところ、黄色固形物0.7g(収率11
%)を得た。この物質を他の実験からの生成物と纏め
て、10%EtOAc/シクロヘキサンでクロマトグラ
フイによつて生成し、120℃でクーゲルロール蒸溜装
置で蒸溜したところ、黄色固形物の生成物1.60gを
得た(融点71〜75℃)。
実施例6 ピリジン、2−(ジフルオロメチル)−3,5−ビス
(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル)−4−)2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)− ピリジン、3,5−ビス(クロロカルボニル)−6−ジ
フルオロメチル−4−(2−メチルフルオロ)−2−
(トリフルオロメチル)8.25g(0.02モル)と
CH2Cl270mlを纏めて、氷浴中で冷却した後、エタ
ノールアミン6ml(0.099モル)を加えた。沈澱が
直ちに生成した。15分後に、氷浴を取り外した。混合
物を室温で2時間撹拌した。CH2Cl2層を19FNMR
によつて分析したが、ピリジン生成物の存在は認められ
なかつた。それ故、生成物はCH2Cl2に不溶性であつ
た。反応混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで2回抽出し
た。酢酸エチル層をMgSO4で乾燥し、濾過して、濃
縮したところ、白色固形物8.78g(収率94%)を
得た。
ビス−ヒドロキシエチルアミド2.67g(0.006
2モル)とPOCl340mlを一緒に約3.5時間還流
した。POCl3を蒸発させ、残渣を水で洗浄し、Et
OAcで抽出した。
EtOAc層をMgSO4で乾燥し、濾過して、濃縮し
たところ、黄褐色固形物2.58(収率90%)を得
た。少量の資料を20%EtOAc/シクロヘキサンで
クロマトグラフイによつて精製したところ、白色生成物
として3,5−ピリジンカルボキサミド、N,N′−ビ
ス(2−クロロエチル)−2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−、融点266〜268℃を生成した。
この中間体2.18g(0.0047モル)と、乾燥T
HF50mlを混合し、氷浴中で冷却した後、t−BuO
K1.13g(0.0101モル)を加えた。色が若干
変化し、沈澱が認められた。
0.5時間後、氷浴を取り除いた。19FNMRおよびガ
スクロマトグラフイは、反応が完結したことを示してい
た。反応混合物を(水性)NaClで洗浄し、エーテル
で抽出した。エーテル層をMgSO4で乾燥し、濾過し
て、濃縮したところ、淡黄色固形物2.0gを生成し
た。これを50%EtOAc/シクロヘキサンでクロマ
トグラフイによつて精製したところ、固形物1.8gを
得た。これをヘキサンから再結晶したところ、クリーム
色の結晶として生成物1.2g(収率65%)を得た、
融点138〜144℃。
実施例7 ピリジン、2−(ジフルオロメチル)−3,5−ビス
(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)− 実施例6の第一段階で調製したビス−ヒドロキシエチル
アミド7.65g(0.0018モル)と、HMPA1
0mlと、キシレン60mlと、P254.03g(0.0
18モル)を混合して、約3.5時間還流温度で加熱し
た。この時点で、反応混合物は2つの液相を示した。次
いで、P254.1gを加え、更に1時間還流を継続し
た。混合物は不均一なままであつた。これを冷却し、次
いで30%EtOAc/シクロヘキサンを用いてシリカ
ゲルを通して濾過した。黄色油状生成物を回収したが
(8.5g)、これを1HNMRによつて分析したとこ
ろ、幾分かのHMPAを含んでいた。黄色固形物約3g
を回収した。これをヘキサンから2回再結晶したとこ
ろ、白色結晶状の生成物1.7g(収率22%)を生成
した、融点134〜136℃。
実施例8 ピリジン、4−シクロブチル−2−(ジフルオロメチ
ル)−3,5−ビス(4,5−ジヒドロ−2−オキサゾ
リル)−6−(トリフルオロメチル)− ピリジン、3,5−ビス(クロロカルボニル)−4−シ
クロブチル−2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフ
ルオロメチル)−13.5g(0.036モル)をジク
ロロメタン80mlに溶解したものを窒素雰囲気下で0℃
に冷却した。これにエタノールアミン9.8mlを滴下し
て加えた。沈澱だ直ちに生成し、溶液は粘稠になつたの
で追加のジクロロメタン70mlを加えて撹拌を継続でき
るようにした。反応混合物を冷時において15分間撹拌
した後、室温で3時間撹拌した。反応溶液を水に注ぎ入
れ、酢酸エチルで数回抽出した。まとめた有機層を無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮したとこ
ろ、3,5−ピリジンジカルボキサミド、N,N′−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)−4−シクロブチル−2−
(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−
の白色粉末状固形物13.2g(87%)を生成した。
上記中間体の試料6.0g(0.014モル)を塩化チ
オニル100ml中で2.5時間還流した。次いで、塩化
チオニルを回転蒸発によつて除去した。残渣をジクロロ
メタンに溶解し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥したところ、粗生成物2.8g(42
%)を得た。粗生成物2gを直ちに以後の反応に用い、
0.8gは精製して分析を行つた。粗生成物を50%酢
酸エチル/シクロヘキサンを用いてクロマトグラフイを
行つたところ、白色固形物としてN,N′−ビス(2−
クロロエチル)−4−シクロブチル−2−(ジフルオロ
メチル)−6−(トリフルオロメチル)−、0.70g
(回収率87%)、を得た。融点246〜247℃。
この中間体2.0g(0.0043モル)を乾燥THF
40mlに溶解したものを窒素雰囲気下で0℃に冷却し
た。次いで、t−BuOK1.04g(0.0093モ
ル)を全量を一度に加えた。反応混合物の色は直ちに無
色から赤くなり、次いで30分後には暗褐色になつた。
反応混合物を冷時において30分間撹拌し、次いで室温
で45分撹拌した。GLC分析を行つたところ、この時
点で出発物質は認められなかつたので、溶液をNaCl
/H2Oに注ぎ入れ、エチルエーテルで抽出した。有機
層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し
たところ、粗生成物1.6g(95%)を生成した。こ
の粗生成物を20%酢酸エチル/シクロヘキサンを用い
てクロマトグラフイを行つたところ、白色固形状の生成
物0.95g(56%)を得た、融点186〜187
℃。
実施例9 3−ピリジンカルボチオン酸、6−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4
−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−、S−メチルエステル エタノールアミン2.5ml(0.0394モル)をCH
2Cl250mlに溶解したものを氷浴で冷却した後、3−
ピリジンカルボチオン酸、5−(クロロカルボニル)−
6−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−2−(トリフルオロメチル)−、S−メチルエス
テル7.28g(0.0187モル)をCH2Cl2に溶
解したものを滴下して加えた。氷浴を取り外して、混合
物を2時間機械撹拌した。反応混合物を一晩放置した後
処理した。これを(水性)NaClで洗浄した後、更に
CH2Cl2で抽出した。
CH2Cl2層を集めて、MgSO4で乾燥し、濾過し、
濃縮したところ、橙色油状生成物を得た。これを酢酸エ
チルに溶解して、シリカゲルで濾過した。濃縮により、
6.44gを回収した(収率85%)。試料1.4gを
40%EtOAc/シリカゲルヘキサンでクロマトグラ
フイを行つた。薄く着色した油状生成物(1.16g)
が回収され、これは徐々に固化した。これを10%Et
OAc/シクロヘキサンから再結晶した。白色結晶(融
点102〜106℃)0.92gが回収された。
この中間体6.15g(0.0148モル)と、キシレ
ン100mlとP25(0.0157モル)をまとめて1
時間還流した。キシレン相のガスクロマトグラフイ分析
を行つたところ、反応は完結していた。これを(水性)
NaHCO3で洗浄し、エーテルと酢酸エチルで抽出し
た。反応フラスコの壁に付着した残渣も(水性)NaH
CO3で処理して、上記のように抽出した。有機層をま
とめて、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮すると、黒
つぽい油状生成物を得た。これを140℃でクーゲルロ
ール蒸溜装置で蒸溜したところ、橙色油状生成物4.4
gを生成した。これを10%EtOAc/シクロヘキサ
ンでクロマトグラフイを行つたところ、無色油状生成物
2.7gを生成し、これは徐々に固化した、融点97〜
99℃(収率44%)。
実施例10 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−
2−イル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリ
フルオロメチル)−、メチルエステル 実施例1で用いた酸塩化物出発物質8.4g(22.5
モル)を塩化メチレン50mlに溶解したものに、3−ブ
ロモプロピルアミン5.4gと炭酸カリウム5.5gを
加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、水20mlを
加えた。撹拌を18時間継続した。その後、有機層を分
離して食塩水で洗浄して、濃縮した。油状残渣をシクロ
ヘキサンで粉砕したところ、固形物を生成した。粗製の
3−ピリジンカルボン酸、5−[[(3−ブロモプロピ
ル)アミノ]カルボニル]−6−(ジフルオロメチル)
−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメ
チル)−、メチルエステル2.6gを20%酢酸エチル
/シクロヘキサンを溶出溶媒として用いてシルカゲルカ
ラムクロマトグラフイを行つたところ、分析的に純粋な
試料2.3gを得た(融点107〜110℃)。
この物質2.4g(5ミリモル)を塩化ベンジルトリエ
チルアンモニウム0.5gを含む塩化メチレン10mlに
溶解したものに、50%水酸化ナトリウム溶液10mlを
一度に加えて、生成する反応混合物を室温で2時間撹拌
した。追加の水と塩化メチレンを加えて、二相を分離し
た。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。油状
残渣をシリカゲル(1:5酢酸エチル/シクロヘキサ
ン)でクロマトグラフイを行つたところ、無色油状の生
成物nD 251.4711、1.4g(70%)を生成し
た。
分析 C1719523に対する計算値: C,49.68;H, 5.36; Cl,25.94;N, 3.41 実測値: C,49.78;H, 5.41; Cl,25.81;N, 3.40 実施例11 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジン−2
−イル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリフ
ルオロメチル)−、メチルエステル 実施例10の中間体5g(10ミリモル)と五硫化リン
2.4gの混合物を120〜130℃でキシレン30ml
中で1.5時間加熱した後、冷却して、キシレン溶液を
傾瀉した。ガム状沈澱を塩化メチレンと2.5N水酸化
ナトリウム溶液に溶解した。有機層を分離し、水と食塩
水で洗浄し、乾燥して、濃縮した。粗生成物をシリカゲ
ル(25%酢酸エチル/シクロヘキサン)上でフラツシ
ユクロマトグラフイによつて生成したところ、0.9g
(22%)を回収した、融点93〜97℃。
分析 C17195221に対する計算値: C,49.76;H, 4.63; N, 6.83;S, 7.80 実測値: C,49.64;H, 4.66: N, 6.78;S, 7.88 実施例12 3−ピリジンカルボチオン酸、6−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4.5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−
2−イル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリ
フルオロメチル)−、S−メチルエステル 3−ピリジンカルボチオン酸、5−(クロロカルボニ
ル)−6−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプ
ロピル)−2−(トリフルオロメチル)−、S−メチル
エステル10g(0.0256モルをCH2Cl230ml
に溶解したものに、2−アミノエチルブロミド、臭化水
素塩5.74g(0.0282モル)を加えた。混合物
を氷浴で冷却し、これにエチルジイソプロピルアミン
9.8ml(0.056モル)を加えた。反応は薄層クロ
マトグラフイ(シリカゲル、CH2Cl2)で観察した。
0℃で20分後に主生成物が形成され、出発物質は検出
されない量になつた。混合物を水に注ぎ入れ、CH2
2で抽出することによつて処理した。CH2Cl2層を
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する
と、明褐色固形物12.2gを生成した(収率100
%)。
この固形物の試料10.18gを液体クロマトグラフイ
(10%EtOAc/シクロヘキサン)で精製したとこ
ろ、白色固形状の3−ピリジンカルボチオン酸、5−
[[(2−ブロモエチル)アミノ]カルボニル]−6−
(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−
2−(トリフルオロメチル)−、S−メチルエステル
7.8gを得た(収率79%)。融点139℃(123
℃で軟化し、135℃で再度固化した)。
この中間体1.5g(0.0031モル)を四塩化炭素
(50ml)に溶解したものに五塩化リン1gを加えた。
この混合物を1時間還流した。1 HNMRによつて分析したところ、反応によつて1個
の主生成物のみが得られた。過剰の試薬をロータリーエ
バポレータによつて除去した。残渣の無色油状生成物に
CH2Cl230mlを加え、混合物を氷浴温度で冷却し
た。これに水性アンモニア(20ml)を加えた。混合物
を氷浴で40分間撹拌した後、水に注ぎ入れ、CH2
2で抽出することによつて処理した。CH2Cl2層を
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した
ところ、生成物として白色発泡性固形物1.06g、融
点136〜142℃を得た(収率86%)。
実施例13 3−ピリジンカルボチオン酸、5−(1−アミノ−4,
5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−6−
(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−
2−(トリフルオロメチル)−、S−メチルエステル 実施例12の中間体1.5g(0.0031モル)を四
塩化炭素50mlに溶解したものに五塩化リン1gを加え
た。この混合物を1時間還流した。1 HNMRによつて分析を行つたところ、反応は1個の
みの主生成物を生成した。過剰の試薬をロータリーエバ
ポレータによつて除去した。残渣の無色油状生成物にC
2Cl230mlを加え、混合物を氷浴温度で冷却した。
これにヒドラジン水和物(85%)0.6mlとエチルジ
イソプロアミン1mlを加えた。混合物を室温で一晩撹拌
した後、水に注ぎ入れ、CH2Cl2で抽出することによ
つて処理した。CH2Cl2層を水で洗浄し、無色硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮したところ、淡黄色固形物
1.15gを生成した。これをクロマトグラフイ(50
%EtOAc/シクロヘキサン)によつて精製したとこ
ろ、生成物として淡黄色固形物0.56g(収率44
%)を得た、融点161〜163℃。
実施例14 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(3−メチル−2−オキサゾリジニル)−4−(2
−メチルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)−、
メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、5−(ホルミル)−2−(ジ
フルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−6−
(トリフルオロメチル)−メチルエステル2g(0.0
0589モル)と、N−メチルエタノールアミン1.3
2g(0.01768モル)と、水約0.2mlと、トル
エン約30mlと、触媒としてのp−トルエンスルホン酸
の結晶の混合物をデイーン・スターク・トラツプ中で8
時間還流した後、反応を完了した。生成物を真空で濃縮
した後クーゲルロール蒸溜装置で蒸溜(120°、0.
5トル)したところ、淡黄色油状生成物1.78gが生
成し、放置したところ固化した、融点50〜53℃(収
率76%)。
実施例15 3−ピリジンカルボチオン酸、6−(ジフルオロメチ
ル)−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾー
ル−2−イル)−4−(2−メチルプロピル)−2−
(トリフルオロメチル)−、S−メチルエステル オーブンで乾燥したフラスコにアセチルヒドラジド3.
8gを(新たに開封した瓶からの)ジクロロメタン30
mlに溶解したものを入れた。フラスコを0℃に冷却し
て、これに実施例12の出発物質10.0g(0.02
6モル)をジクロロメタン40mlに溶解したものを加え
た。(上記の工程は総てN2雰囲気下で行つた)。酸塩
化物の添加を30分間継続したところ、その間に溶液は
濁り始めた。添加を完了した後、溶液を室温で3時間撹
拌した。
この撹拌中に、白色沈澱が観察された。3時間撹拌を行
つた後、GLC分析を行つたところ、出発物質は認めら
れなかつた。反応溶液を濾過し、白色沈澱を集めた。濾
液をH2Oに注ぎ入れ、CH2Cl2で抽出した。有機層
を水で一度洗浄し、無水MgSO4上で乾燥した。濃縮
を行つたところ、粗生物質4.5gを生成し、これをク
ロマトグラフイによつて更に生成したところ、3.2g
を得た。3−ピリジンカルボチオン酸、5−[[(2−
アセチルヒドラジノ)カルボニル]−6−(上記フルオ
ロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリ
フルオロメチル)−、S−メチルエステルの総収量は
6.7gであつた、融点186〜187℃。
この中間体4.0g(0.0093モル)と、オキシ塩
化リン7.3mlと、五塩化リン2.57g(0.012
モル)との混合物を還流温度で加熱した。混合物は均一
且つ透明になつた。1時間還流を行つた後、反応混合物
の一部を取り出して濃縮した。残渣を氷水1〜2mlで処
理し、ジクロロメタン2mlで抽出した。50%酢酸エチ
ル/シクロヘキサンでTLCを行つたところ、出発物質
は認められなかつたので、加熱を停止し、反応フラスコ
を室温に冷却した。フラスコをロータリーエバポレータ
上に置いて、内容物を蒸発させたところ、油状残渣が残
つた。残渣の油状物質を氷/H2Oで処理し、ジクロロ
メタン2×50mlおよびエチルエーテル1×40mlで抽
出した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、濃縮したところ、粗製の黒褐色油状生成物4.0
gを得た。これをクロマトグラフイ(20%酢酸エチル
/シクロヘキサン)で生成したところ、黄色油状生成物
1.5g(収率39%)を得た。
実施例16 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−1−メチル−1H−イミダゾ
ール−2−イル)−4−(2−メチルプロピル)−6−
(トリフルオロメチル)−、メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、5−(クロロカルボニル)−
4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−、メチルエステル20g(0.054モル)をジ
クロロメタンに溶解したものに、2−ブロモエチルアミ
ン臭化水素塩12.0g(0.059モル)を加え、溶
液を氷浴で冷却した。次いで、N,N′−ジイソプロピ
ルエチルアミン10.2ml(0.059モル)を5分間
を要して滴下して加えた。溶液を30分間撹拌した後、
氷浴を取り外した。ある種の固形物が生成し始めた。溶
液を室温で撹拌し、反応はTLC(20%EtOAc/
シクロヘキサン)と19FNMRで観察した。反応混合物
を室温で一晩撹拌した。翌朝、追加の1.1当量(1
0.2ml)のエチルジイソプロピルアミンを加え、撹拌
を行つた。TLCによつて観察したところ、1時間で出
発物質は認められなくなつた。反応溶液をH2Oに注い
で、CH2Cl2で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濾過し、濃縮したところ、粗製の淡黄
色油状生成物24.5g(99%)を生成した。これを
15%EtOAc/シクロヘキサンを用いてクロマトグ
ラフイによつて精製したところ、白色固形物の3−ピリ
ジンカルボン酸、5−[[(2−ブロモエチル)アミ
ノ]カルボニル]−2−(ジフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−、メチルエステル14g(57%)を生成した。
この中間体2.0g(0.0043モル)をCCl4
0mlに溶解したものを五塩化リン1.8g(0.008
6モル)と共に還流した。溶液は加熱によつて均一且つ
透明になつた。1時間後に19FNMRで観察したとこ
ろ、新たな組のピークが認められた。溶液を更に1時間
撹拌した。1 HNMRによつて観察したところ、この時点でNHピ
ークは認められなかつた。溶媒を留去してフラスコを真
空下に3時間置いたところ、白色の半固形状生成物2.
1gを生成した。この半固形生成物をジクロロメタン2
5mlに溶解して、0℃に冷却した。次いで、水性メチル
アミン20ml(40%)を10分間を要して滴下して加
えた。溶液を室温で一晩撹拌した。翌朝、GLCで観察
したところ、反応は完結していた。反応溶液を水に注ぎ
入れ、CH2Cl2で抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗製の無色油
状物質1.5g(87%)を生成した。50%酢酸エチ
ル/シクロヘキサンを用いてクロマトグラフイによつて
生成したところ、橙色油状生成物1.1g(64%)を
生成した。
実施例17 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−5−メチル−2−チアゾリ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−、メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、5−(クロロカルボニル)−
2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−、メチルエステル
5.26g(0.0141モル)と、CH2Cl250ml
と、1−アミノ−2−プロパノールを室温で混合した。
1.5時間後、19FNMRによつて観察したところ、反
応は完結していた。混合物を希釈HClで洗浄して、C
2Cl2で抽出した。CH2Cl2層をMgSO4で乾燥
し、濾過し、濃縮したところ、ガラス状物質5.28g
を得た。真空で乾燥したところ、3−ピリジンカルボン
酸、2−(ジフルオロメチル)−5−[[(2−ヒドロ
キシプロピル)アミノ]カルボニル]−4−(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メチル
エステル5.0gが得られた(収率86%)。
この中間体4.43g(0.0107モル)と、キシレ
ン50mlと、P252.58gとを一晩還流した。有機
液相を傾瀉し、フラスコの壁に付着している油状残渣を
除いた。これを(水性)NaHCO3で洗浄し、エーテ
ルで抽出した。エーテル層をMgSO4で乾燥し、濾過
し、濃縮したところ、橙色油状生成物2.9gを得た。
ガスクロマトグラフイによつて観察したところ、この生
成物k純度は99%であつた。次いで、反応フラスコ中
の残渣を同様に処理した。黒つぽい油状生成物が回収さ
れ、この純度をガスクロマトグラフイによつて分析した
ところ、83%であつた。これを5%EtOAc/シク
ロヘキサンでクロマトグラフイを行つた。最良の物質を
まとめて、クーゲルロール蒸溜装置で120℃で蒸溜し
たところ、黄色油状の生成物nD 251.4935,2.
6g (収率60%)が得られた。
実施例18 3−ピリジンカルボン酸、2−(フルオロメチル)−5
−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メ
チルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニ
ル}−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−、メチルエステル5.0g、(0.012
7モル)とキシレン50mlと、P251.79g(0.
0081モル)を混合し、1時間還流温度で加熱した。
GC分析によつて観察したところ、出発物質と生成物と
が認められたので、P250.62g(0.0028モ
ル)を加え、還流を更に3時間継続した。この時点で、
GC分析によれば、反応は完結していた。加熱を停止し
て、反応混合物を4日間室温に放置した後、処理を行つ
た。次いで、反応混合物を(水性)NaHCO3で処理
し、エーテルで抽出した。著しく乳化するという問題が
起つた。エーテル層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃
縮したところ、暗橙色油状生成物を生成した。これをク
ーゲルロール蒸溜装置で蒸溜したところ、淡黄色油状生
成物3.9gを生成し、これは固化した。これをヘキン
から再結晶したところ、淡橙色結晶2.61g(収率5
2%)を生成した(融点79〜81℃)。
実施例19 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(1,3−ジチオラン−2−イル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メチ
ルエステル 工程11の生成物1.78g(0.0053モル)と、
CH2Cl220mlと、エタンジチオール0.5mlの混合
物をN2雰囲気下で氷浴中で冷却した後、TiCl40.
2mlを加えた。黄色固形物を生成した。反応混合物を徐
々に室温まで加温し、一晩撹拌し、(水性)NaCl中
に注ぎ入れ、CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層をM
gSO4で乾燥し、濾過し、濃縮したところ、油状生成
物2.2gを生成した。これをクーゲルロール蒸溜装置
で分別蒸溜したところ、生成物、nD 251.5180、
沸点120℃(0.1トル)、を1.9g(86%)を
得た。
実施例20 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフロロメチル)−5
−(1,3−ジチアン−2−イル)−4−(2−メチル
プロピル)−6−(トリフロロメチル)−メチルエステ
ル 工程11の生成物(1.7g=0.005モル)、20
ml CH2Cl2および0.6ml 1,3−プロパンジチ
オールの混合物は0.3ml TiCl4を加える前に、
氷浴中で冷却した。固体が直ぐに生成した。15分後、
溶を除いた。1時間後にGC試験で完全な反応を確認し
た。それを水性NaClで洗い、CH2Cl2で抽出し
た。CH2Cl2層をMgSO4で脱水した。ついで濾過
し濃縮し無色油を得た。これを130℃でクーゲルロー
ル蒸溜し油状生成物1.95gを得た。このものに徐々
に固形化した。収率91%、融点72−76℃。
実施例21 3−ピリジンカルボン酸、5−(4,5−ジヒドロ−2
−チアゾリル)−4−(2−メチルプロピル)−2,6
−ビス(トリフルオロメチル)−、メチルエステル ジメチル2,6−ビス(トリフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−3,5−ピリジンジカルボキ
シレートの部分加水分解によつて調製した2,6−ビス
(トリフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)
−3,5−ピリジンジカルボン酸とそのモノメチルエス
テル10.1g(約0.025モル)と、塩化オキサゾ
リル10ml(0.11モル)と、DMF2滴と、クロロ
ホルム75mlとの混合物を室温で18時間撹拌し、スト
リツプする。残渣を200mlのCH2Cl2/100mlの
THFに溶解し、エタノールアミン7g(0.10モ
ル)を加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌して、ス
トリツプする。水性HCl/酢酸エチルで処理すること
によつて、中間体8.5gが得られた。この中間体を五
硫化リンをキシレン250mlに溶解したものと共に還流
温度に加熱して、還流温度で18時間保持した。エーテ
ル/重炭酸ナトリウム溶液で処理し、HPLC(10%
酢酸エチル)で精製/分離すると、橙褐色固形物2.8
7g(収率約50%)を得る、融点92〜5°。
実施例22 ピリジン、3,5−ビス(4,5−ジヒドロ−2−チア
ゾリル)−4−(2−メチルプロピル)−2,6−ビス
(トリフルオロメチル)− 実施例21に記載のHPLCによつて分離された第二の
生成物をクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜すると、淡黄色
固形物0.55g(約10%)が得られる、融点143
〜146℃。
実施例23 3−ピリジンカルボン酸、2−(クロロジフルオロメチ
ル)−5(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−、メチルエステル −65℃未満の温度でリチウムジイソプロピルアミド
0.0082モルをTHF30mlに溶解したものに、実
施例18の生成物3.0g(0.0076モル)をTH
F15mlに溶解したものを加える。混合物を−65℃未
満の温度に20分間保持し、ヘキサクロロエタン2.2
g(0.009モル)をTHF10mlに溶解したものを
加える。混合物を室温にまで加温する。
CH2Cl2/希HClで処理し、クーゲルロール蒸溜装
置で150〜160/1.2で蒸溜すると、粗生成物が
得られ、これをクロマトグラフイ(5%酢酸エチル)お
よびヘキサンから再結晶することによつて精製すると、
白色固形物0.20g(収率6%)を生じる。融点11
4〜6℃。
実施例24 3−ピリジンカルボン酸、4−[ビス(メチルチオ)メ
チル]−6−(ジフルオロメチル)−5−(4,5−ジ
ヒドロ−2−オキサゾリル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−、メチルエステル 窒素雰囲気下で乾燥フラスコに3−ピリジンカルボン
酸、6−(ジフルオロメチル)−5−(4,5−ジヒド
ロ−2−オキサゾリル)−4−[(メチルチオ)メチ
ル]−2−(トリフルオロメチル)−、エチルエステル
3.8g(0.0098モル)を無水THF50mlに溶
解したものを入れたものに1.0モルのリチウムビス
(トリメチルシリル)アミドをヘキサンに溶解したもの
40ml(0.04モル)を反応温度を−20〜−10℃
に制御しながら加える。−10℃で10分後に、二硫化
メチル1.9ml(0.014モル)を加える。反応混合
物を20℃に加温し、その温度で3時間撹拌する。反応
混合物を希HClとエーテルを用いて処理する。生成物
をHPLC(20%酢酸エチル/シクロヘキサン)によ
つて精製し、クーゲルロール蒸溜装置で蒸溜すると、黄
褐色油状生成物1.03g(収率24%)、nD 251.
5235、沸点180〜190℃/1.4トルが得られ
る。
実施例25 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−[3−(トリフルオ
ロアセチル)−2−チアゾリジニル]−6−(トリフル
オロメチル)−、メチルエステル 実施例18の生成物6.0g(0.0015モル)と、
トリフルオロ無水酢酸6ml(0.042モル)と、トリ
フルオロ酢酸30g(0.26モル)と、亜鉛末18g
(0.27モル)と、塩化メチレン150mlとの混合物
を加熱して、還流温度に2時間保持する。もう一度亜鉛
末1gを加え、混合物を還流温度に1時間保持する。混
合物を冷却し、過し、濾液を濃縮する。クロマトグラ
フイ(40%塩化メチレン/シクロヘキサン)によつて
精製すると、黄緑色油状の第一の分画1.88g(収率
25%)が得られる。
実施例26 3−ピリジンカルボン酸、2−メチル−4−(2−メチ
ルプロピル)−5−[3−(トリフルオロアセチル)−
2−チアゾリジニル]−6−(トリフルオロメチル)、
メチルエステル 実施例25からのHPLCカラムに塩化メチレンを流し
て粗生成物を溶出し、クロマトグラフイ(7%酢酸エチ
ル/シクロヘキサン)およびクーゲルロール蒸溜装置で
の蒸溜を行つたところ、黄色油状生成物0.54g(収
率7%)、沸点185〜195℃/1.0トルが得られ
る。
本発明によるその他の化合物は、上記と同様な方法によ
つて調製し、利用可能な場合にはそれぞれの物性と共に
下記の表−1に示している。
実施例84 3−ピリジンカルボジチオ酸、2−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4
−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−、メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、
メチルエステル5.0g(0.01261モル)とラウ
エソン試料6.1g(0.01513モル)をキシレン
45mlおよびHMPA11mlに溶解した混合物を窒素雰
囲気下で5時間還流した。反応混合物を室温まで放冷
し、次いでシリカゲル栓を通過させた(酢酸エチル/ヘ
キサン=1:5で溶出)。生成する物質をクロマトグラ
フイ(酢酸エチル/ヘキサン=1:10)で精製した。
生成する橙色油状生成物は放置すると結晶した。結晶を
ヘキサンで洗浄して、橙色結晶状(融点102〜106
℃)の表記化合物1.26g(23%)を得た。
分析 C1617523に対する計算: C,44.85;H,4.00;N,6.54 実測値: C,44.96;H,4.01;N,6.53 実施例85 3−ピリジンカルボキサミド、2−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−N
−メチル−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフ
ルオロメチル)−、 3−ピリジンカルボニルクロリド、2−(ジフルオロメ
チル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−
4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−、12.5g(0.031モル)と40%水性メ
チルアミン溶液20mlと、水80mlと、塩化メチレン2
00mlとの混合物を室温で4時間攪拌した。層を分離し
て、有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。真空
で濃縮すると結晶性物質を生じ、これを塩化メチレン/
ヘキサンから再結晶した。細かい白色フレーク状の表記
化合物(融点203〜205℃)、10.71g(86
%)を生成した。
分析 C16185301に対する計算値: C,48.60;H,4.59;N,10.63 実測値: C,48.51;H,4.61;N,10.61 実施例86 3−ピリジンカルボニトリル、2−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4
−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)− 3−ピリジンカルボキサミド、2−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4
−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−、7.0g(0.01835モル)と、オキシ塩
化リン40mlとの混合物を窒素雰囲気下で一晩還流し
た。混合物を真空で濃縮して、残渣を得て、これを酢酸
エチルに溶解して、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。
無水硫酸マグネシウム上で乾燥して、真空で濃縮すると
結晶生成物を生じた。この生成物をシリカゲルの栓を通
過させ(酢酸エチル/ヘキサン=1:1)、次いで塩化
メチレン/ヘキサンから再結晶した。無色柱状の表記化
合物(融点106〜107℃)5.14g(77%)を
得た。
分析 C1514531に対する計算値: C,49.59;H,3.88;N,1161 実測値: C,49.65;H,3.90;N,11.56 実施例87 3−ピリジンカルボキシイミドチオン酸、2−(ジフル
オロメチル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリ
ル)−N−メチル−4−(2−メチルプロピル)−6−
(トリフルオロメチル)−、メチレンエステル 3−ピリジンカルボキサミド、2−(ジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−N
−メチル−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフ
ルオロメチル)−、3.78g(0.00956モル)
と五塩化リン2.0g(0.00956モル)を四塩化
炭素40ml中で窒素雰囲気下で15時間還流した。反応
混合物を真空で濃縮し、生成する油状物質を無水ジメチ
ルホルムアミド30mlに溶解した。この溶液をナトリウ
ムメタンチオレート1.0g(0.01434モル)で
処理し、窒素雰囲気下で3時間攪拌した。反応混合物を
水150mlに注ぎ入れ、次いでエーテルで抽出した。エ
ーテル抽出液を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥した。シリカゲルクロマトグラフイ(酢酸エチル/
ヘキサン=1:2)を行うと、油状生成物を生じ、これ
をクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜すると(160℃/
0.2mm)粘稠な黄色油状の表記化合物1.33g(3
3%)を得た。
分析 C1720532に対する計算値: C.47.99;N4.74;N,9.88 実測値: C,47.89;H,4.77;N,9.84 実施例88 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、
シアノメチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−の
3.5g(0.009モル)の試料をDMF65mlに溶
解したものを、クロロアセトニトリル1.37g(0.
018モル)と炭酸カリウム2.5g(0.018モ
ル)と共にRTで12時間攪拌した。反応混合物をジク
ロロメタンに注ぎ入れて、水を加えた。層を分離して、
有機層をMgSO4上で乾燥した。濾過、濃縮およびク
ーゲルロール蒸溜装置での蒸溜により、生成物2.1g
(55%)を得て、これは放置すると固化した(融点1
46〜147℃)。
分析 C17165321に対する計算値: C,48.45;N,3.83;N,9.97 実測値: C,48.43;H,3.82;N,9.96 実施例89 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−(1−メチル−1H
−テトラゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−、メチルエステル 水性メチルアミン5mlをCH2Cl215mlに溶解したも
のを5℃に冷却した。次いで、3−ピリジンカルボン
酸、5−(カルボキサミドクロリド)−6−(ジフルオ
ロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−2−(トリ
フルオロメチル)−、メチルエステル3.0gをCH2
Cl220mlに溶解したものを加えた。氷浴を取り外し
て、1時間後に行つたGLCでは、出発物質は認められ
なかつた。反応溶液を水に注ぎ入れて、 CH2Cl2で抽出した。有機層を乾燥して、濾過し、濃
縮すると、2.72gのアミドを生じた。このメチルア
ミドを四塩化炭素35mlに溶解し、五塩化リン1.5g
と共に3時間還流した。19 FNMR分析を行つたところ、反応は完結していた。
溶液を濃縮乾固し、高真空で4時間乾燥すると、黄色油
状のイミノイルクロリド2.6gを得た。イミノイルク
ロリドの2.6g(0.0067モル)試料をDMFに
溶解し、追加の濾斗に置いた。100ml丸底フラスコに
ナトリウムアジド0.82g(0.012モル)をDM
F15mlに溶解したものを入れて、溶液を氷浴で5℃に
冷却した。次いで、イミノイルクロリド溶液をナトリウ
ムアジドの懸濁液に30分間を要して滴下して加えた。
氷浴を取り外して、溶液を25分間撹拌した。反応混合
物を一晩RTに放置した。ついで、濁りを生じさせるの
に十分な約4リツトルの水を加え、フラスコを氷浴中で
冷却した。生成した結晶を集めて、エタノール/水で洗
浄し、更に水で洗浄した。これを乾燥すると、白色結晶
状(融点110.0〜111.0℃)の表記化合物1.
28g(49%)を得た。
分析 C1516552に対する計算値: C,45.81;H,4.10;N,17.80 実測値: C,46.22;H,4.13;N,17.92 実施例90 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−2−(トリフルオロメチル)−、メチルエステル 3,5−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−、3−ヒドラジド、5−メチルエステル1
0.0g(0.027モル)をクロロベンゼン180ml
に溶解したものを還流した。ホスゲンを反応混合物に1
時間通じながら、反応をGLCによつて観察した。混合
物を放冷した後、真空で濃縮すると、油状生成物を生
じ、放置すると結晶化した。塩化メチレン/ヘキサンか
ら再結晶すると、白色固形物(融点106〜108℃)
の表記化合物6.5g(60%)を生じた。
分析 C1516534に対する計算値: C,45.57;H,3.58;N,10.63 実測値: C,45.66;H,3.62;N,10.63 実施例91 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、
2−プロペニルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、
2.0g(0.005モル)をトルエン40mlとアリル
アルコール0.67ml(0.01モル)に溶解したもの
を、一晩還流温度で加熱した。次に溶液を冷却し、水に
注ぎ入れ、エチルエーテルで抽出した。有機層をMgS
4上で乾燥して、濾過し、濃縮したところ、粗生成物
1.2gを生じた。15%酢酸エチル/シクロヘキサン
を用いてクロマトトロンで生成したところ、油状(沸点
135℃/0.2mm;nD 251.5693)の表記化合
物0.85g(40%)を生じた。
分析 C18195221に対する計算値: C,51.18;H,4.53;N,6.63 実測値: C,51.36;H,4.56;N,6.62 実施例92 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−(5−オキサゾリ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−メチルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−ホルミル−6−(ト
リフルオロメチル)−、メチルエステル、3.4g
(0.10モル)と、トシルメチルイソシアニド1.9
5g(0.10モル)と、炭酸カリウム1.4g(0.
10モル)と、メタノール50mlとの混合物を窒素雰囲
気下で3時間還流した。反応混合物を真空で濃縮し、残
渣を酢酸エチルに溶解した後、水で洗浄し、次いで食塩
水で洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空
で濃縮すると、油状生成物を生じ、これをシリカゲルク
ロマトグラフイ(酢酸エチル/ヘキサン=1:4)で精
製した。生成する油状物質をクーゲルロール蒸溜装置で
蒸溜(120℃/0.4mm)すると、表記化合物(nD
251.4754)2.4g(63%)を得た。
分析 C1615523に対する計算値: C,50.80;H,4.00;N,7.41 実測値: C,50.70;H,4.04;N,7.33 実施例93 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−4−(2−メ
チルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)−、メチ
ルエステル 3−ピリジンカルボン酸、6−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−ホルミル−2−(ト
リフルオロメチル)−、メチルエステル、2.0g
(0.0059モル)と、1,3−(ビストリメチシリ
ルオキシ)プロパン2.6g(0.0118モル)と、
トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート20
mgの混合物を、窒素雰囲気下で2時間攪拌した。反応混
合物をピリジン2mlを加えて急冷した。生成する混合物
をシリカゲルの栓を通し(酢酸エチル/ヘキサン=1:
5)、過剰の試薬を除去した。生成する油状物質をクロ
マトトロン上でシリカゲルクロマトグラフイ(酢酸エチ
ル/ヘキサン=1:5)によつて精製したところ、無色
油状物質を生じ、これをクーゲルロール蒸溜装置で蒸溜
したところ(140℃/0.15mm)、表記化合物1.
00g(43%)を生成し、放置すると結晶した(融点
79〜81℃)。
分析 C1720514に対する計算値: C,51.39;H,5.07;N,3.53 実測値: C,51.31;H,5.09;N,3.51 実施例94 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−5−(1,3−オキサチ
オラン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)−、
メチルエステル 火炎で乾燥したフラスコに3−ピリジンカルボン酸、2
−(ジフルオロメチル)−5−ホルミル−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メチ
ルエステル、2.0g(0.0059モル)と、ジクロ
ロメタン15mlと、2−メルカプトエタノール0.55
g(0.0071モル)を入れて、氷/メタノール浴に
置いた。五塩化チタン0.15mlを加えて、溶液を低温
で30分間攪拌し、次いでRTで一晩攪拌した。溶液を
水に注ぎ入れ、エチルエーテルで抽出した。有機層を硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮したところ、
粗生成物2.3gを生じた。クーゲルロール蒸溜装置で
蒸溜したところ、透明な無色油状物質として表記化合物
(沸点132℃/0.40mm、nD 251.4915)
0.55g(23%)を生じた。
分析 C16185131に対する計算値: C,48.12;H,4.54;N,3.50 実測値: C,48.14;H,4.75;N,3.49 実施例95 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(1,3−ジオキサン−2−イル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メチ
ルエステル トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート1
9.5mgを含む無水ジクロロメタンの攪拌溶液1.5ml
に、−78℃で1,2−ビス(トリメチルシロキシエタ
ン)4.3ml(0.018モル)と3−ピリジンカルボ
ン酸、2−(ジフルオロメチル)−5−ホルミル−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−、メチルエステル、3.0g(0.0088モル)を
加えた。溶液を−78℃で15分間攪拌し、次いで−2
0℃で30分間攪拌し、最後に反応混合物を5℃で2時
間攪拌した。無水ピリジン0.3mlを加えた。溶液を飽
和NaHCO3に注ぎ入れ、エチルエーテルで抽出し
た。エーテル抽出液を炭酸ナトリウムと硫酸ナトリウム
との混合物で乾燥した。濾過し、濃縮し、クロマトグラ
フ(7:1ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製したと
ころ、白色固形状の表記化合物(融点56〜57℃)
0.89g(26%)を生じた。
分析 C1618514に対する計算値: C,50.13;H,4.73;N,3.65 実測値: C,50.21;H,4.83;N,3.59 実施例96 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジクロロメチル)−5
−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メ
チルエステル 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−、メ
チルエステル5.38g(0.0136モル)と、塩化
メチレン60mlと、塩化アルミニウム6.39gとを窒
素雰囲気下で10℃で混合した。5分後に氷浴を取り外
して、反応混合物を放置して室温にまで加温した。反応
混合物は30分間で徐々に着色し、その後19FNMRで
観察したところ、反応は完結していた。混合物を氷/水
に注ぎ入れ、次いで塩化メチレンで抽出した。抽出液を
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で濃縮した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフイ(塩化メチレン/シク
ロヘキサン=1:1)で精製し、次いでヘキサンから再
結晶した。純粋な生成物を前の実験からの生成物とまと
めて、白色固形状の表記化合物(融点119〜120
℃)4.1g(48%)を得た。
実施例97 3−ピリジンカルボン酸、2−(クロロジフルオロメチ
ル)−5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−6
−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルエステル)
−4−(2−メチルプロピル)−、メチルエステル t−ブチルイソブチリルアセテート240gをメタノー
ル500mlに溶解したものに、温度を25℃未満に保持
しながら、アンモニア70gを2時間で通じた。生成す
る溶液を18時間室温で攪拌した後、メタノールを真空
で除去した。塩化メチレンを加え、懸濁液を濾過した。
濾液をロータリーエバポレーター上で濃縮すると、油状
のt−ブチル=3−アミノ−4−メチル−2−ペンテノ
エート180gを得た。
メチル=クロロジフルオロアセトアセテート18.6g
(0.1モル)と、イソバレルアルデヒド8.4g
(0.1モル)と、t−ブチル=3−アミノ−4−メチ
ル−2−ペンテノエート20.5g(0.1モル)をピ
ペリジン1mlを含むTHF80mlに溶解したものを18
時間還流した。次いで、溶液を真空で濃縮したところ、
油状の粗製のテトラヒドロピリジン46gを生じた。
粗製のテトラヒドロピリジン27gと、DBU20mlと
を塩化メチレン80mlに溶解したものに12℃未満でト
リフルオロ無水酢酸9mlを滴下して加え、生成する溶液
を室温で18時間攪拌した。水を加えて、二層を分離し
た。有機層を2N−HClと、水と、食塩水で洗浄した
後、乾燥し、濃縮すると、油状の粗製ジヒドロピリジン
22gを生じた。
粗製のジヒドロピリジン22gを塩化メチレン120ml
に溶解したものに、反応温度を20°〜30℃に保ちな
がら、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−
ベンゾキノン12gを少しずつ加えた後、室温で3時間
攪拌し、その後懸濁液を濾過し、ケーキを塩化メチレン
で十分に洗浄した。濾液を飽和重炭酸ナトリウム溶液と
食塩水で洗浄した後、乾燥して、濃縮した。シリカゲル
カラムクロマトグラフイ(2%酢酸エチル/シクロヘキ
サン)を行つたところ、油状の粗製ピリジンジカルボキ
シレート7.8gを生じた。
(ピリジンジカルボキシレート11gから調製した)酸
塩化物の溶液をCH2Cl250mlに溶解したものに、1
0℃未満の温度で2−アミノエタノール7gをCH2
250mlに溶解したものを滴下して加え、溶液を室温
で18時間攪拌した。2N−HClを加え、有機層を分
離し、水と、食塩水で洗浄し、乾燥して、濃縮した。シ
リカゲル上でカラムクロマトグラフイ(35%酢酸エチ
ル/シクロヘキサン)を行つたところ、白色固形物(融
点114〜120℃)の3−ピリジンカルボン酸、2−
(クロロジフルオロメチル)−5−([[(2−ヒドロ
キシエチル)アミノカルボニル]]−6−(1−メチル
エチル)−4−(2−メチルプロピル)、メチルエステ
ル4.4gを生じた。
N−(2−ヒドロキシエチル)アミド4g(10ミリモ
ル)と五硫化リン2.2gとキシレン100mlとの混合
物を、還流温度で18時間加熱した。エーテルと飽和重
炭酸ナトリウム溶液を加えた。有機層を分離し、水で洗
浄し、更に食塩水で洗浄し、乾燥して、濃縮した。シリ
カゲル上でカラムクロマトグラフイ(6%酢酸エチル/
シクロヘキサン)を行つたところ、褐色に着色した固形
物(融点107〜111℃)1.4g(32%)を得
た。
実施例98 3−ピリジンカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
5−(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル)−6−1
(メチルエチル)−4−(2−メチルプロピル)−、メ
チルエステル 実施例97と同様の方法で調製した粗品のピリジンジカ
ルボキシレート17g(40ml)とトリエチルアミン7
mlをエタノール160mlに溶解したものを、周囲温度お
よび2気圧の水素圧で5%パラジウム/活性炭3gの存
在で18時間水素化分解を行つた。懸濁液をセライトを
通して濾過して、濃縮した。水およびCH2Cl2を加
え、これらの層を分離した。CH2Cl2層を水で洗浄
し、乾燥し、濃縮した。シリカゲル上でフラツシユクロ
マトグラフイ(2%酢酸エチル/シクロヘキサン)を行
つたところ、無色油状(nD 251.4713)の3,5
−ピリジンジカルボン酸、2−(ジフルオロメチル)−
6−(1−メチルエチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)、5−(1,1−ジメチルエチル)、3−メチルエ
ステル14g(91%)を得た。
この物質5.4g(14ミリモル)をトリフルオロ酢酸
25mlに溶解したものを室温で18時間攪拌した後、ト
リフルオロ酢酸を除去した。水およびCH2Cl2を加
え、層を分離した。有機層を水で洗浄し、次いで食塩水
で洗浄した後、乾燥して、濃縮した。生成する一酸をD
MF3滴を含む塩化オキサゾリル30mlに溶解したもの
を還流温度で6時間加熱した後、過剰の塩化オキサゾリ
ルを真空留去したところ、粗製の一酸塩化物を生じた。
粗製の酸塩化物9.4g(27ミリモル)を塩化メチレ
ン30mlに溶解したものを、0℃で2−アミノエタノー
ル12gとトリエチルアミン4mlを塩化メチレン50ml
に溶解したものに加えた。溶液を室温で2時間攪拌し
た。水を加えて、有機層を分離し、水で洗浄し、次いで
食塩水で洗浄し、乾燥して、濃縮した。シリカル上でフ
ラツシユクロマトグラフイ(50%酢酸エチル/シクロ
ヘキサン)を行つたところ、白色固形状の5(2−ヒド
ロキシエチル)アミド(融点108〜112℃)7g
(70%)を生じた。
N−2−ヒドロキシエチルアミド4g(11ミリモル)
と五硫化リン2.6gをキシレン6.0mlに溶解した反
応混合物を還流温度で18時間加熱した。エーテルと飽
和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。有機層を分離して、
水および食塩水で洗浄し、乾燥して、濃縮した。シリカ
ゲル上でフラツシユクロマトグラフイ(6%酢酸エチル
/シクロヘキサン)を行つたところ、褐色固形物(融点
80〜86℃)0.4g(10%)を生じた。
発芽前用除草剤の例 上記のように、本発明の化合物は除草剤、特に発芽前用
除草剤として有効であることを見出した。表−Aおよび
Bには、本発明の化合物の発芽前用除草剤活性を計測す
るために行つた試験の結果を示している。表−Aおよび
Bに用いられた除草率は、それぞれの植物種の抑制率に
基づいた尺度によつて表わした。表−AおよびBにおけ
る除草率の記号は次のように定義される。%抑制率 除草率 0〜24 0 25〜49 1 50〜74 2 75〜100 3 播種せず −または空白 播種された種で あつて無データ N 必要な場合には、表の末尾に脚注を示している。本発明
の幾つかの化合物については、データは最初は10%増
加での抑制率(または制御)として記録された。この系
を用いたときには、上記の相関表を用いて百分率を上記
の等価な系に数学的に転換された。
雑草に対する発芽前活性 一組の発芽前試験は下記のように行つた。
表土を平らな容器に入れて、容器の最上部から0.95
〜1.27cmの深さにまで詰めた。数種類の単子葉およ
び双子葉性の一年生植物種のそれぞれの所定数の種子お
よび/または各種の多年性植物種の成長性ムカゴを土壌
の表面に置いた。播種または成長性ムカゴを加えた後に
平らな容器を水平にまで満たすのに要する土壌は、別の
容器に計量した。有機溶媒または水に溶解または懸濁さ
れ且つキヤリヤーとしてのアセトンまたは水に加えられ
た既知量の試験化合物をこのカバー土嬢と十分に混合
し、除草剤/土壌混合物を予め調製した容器の被覆層と
して用いた。下記の表−Aでは、活性成分の量は11.
2kg/ヘクタールの使用量に等しかつた。処理の後、容
器を温室の床箱に移動して、それらに必要に応じて散水
して、発芽と成長に適当な水分を供給した。
植え付けと処理から約10〜14日(通常は11日)後
に、容器の中を観察して、結果を記録した。幾つかの場
合には、第二の観察を播種および処理から約24〜28
日後に行い、下記の表では、これらの観察結果は実施例
番号の直ぐ後に「ポンド」記号(#)によつて表わされ
ている。
通常は雑草と考えられ、表−Aにデータが示されている
一組の発芽前活性試験に用いられる植物種は、下記の凡
例によつて縦列に上方に斜めに印刷された見出し文字に
よつて表わされる。
CATH:エゾキツネアザミ RHQG:シバムギ COBU:オナモミ RHJG:ライゾウム・ジヨンソングラス(Rhizome Joh
nsongrass)* VELE:ベルベツトリーフ(Velvetleaf) DOBR:ウマノチヤヒキ MOGL:アサガオ BYGR:イヌビエ COLQ:シロザ ANBG:スズメノカタビラ PESW:ペンシルバニヤ・スマートウイード(Pcnnsyl
vania Smartweed) SEJG:セイバンモロコシ YENS:イエロー・ナツツエツジ(Yellow nutsedge)* INMU:セイヨウカラシナ WIBW:ソバカズラ *:成長性ムカゴから成長 表Aでは、第一の欄はkg/ヘクタールで試験される化合
物の適用量である。
雑草と作物に対する発芽前活性 もう一組の試験では、本発明の化合物の発芽前活性を作
物植物の存在において雑草に就いて試験した。これらの
試験では、下記の方法を用いた。
表土を1/2インチ(1.27cm)のスクリーンを通過さ
せて篩にかけた。試験の幾つかでは肥料を表土に加え、
別の化合物の試験では、肥料を省いた。次に、混合物を
臭化メチルに暴露することによつてまたは加熱によつて
殺菌した。
表土混合物をアルミニウム製の平らな容器に入れ、平ら
な容器の最上部から約1.27cmの深さまで詰め込ん
だ。数種類の単子葉および双子葉植物種のそれぞれの所
定数の種子および各種の多年性植物種の成長性ムカゴ、
播種または成長性ムカゴを加えた後に平らな容器を満た
して水平にするのに要する土壌を、別の容器に計量し
た。既知量の試験化合物を1%溶液または懸濁液として
アセトンまたは好適な有機溶媒に溶解または懸濁し、噴
霧器を用いて所望な速度で被覆土壌に適用した。噴霧液
はこの被覆土壌と十分に混合し除草剤/土壌混合物を前
もつて調製した平らな容器の被覆層として用いた。未処
理土壌を対照用容器の被覆層として用いた。或いは、こ
の容器を土壌層で被覆して、この土壌表面に噴霧溶液を
均一に適用してもよい。後者の方法を用いたときには、
「表面投与」という注意書きを試験データに付けてい
る。下記の表Bでは、活性成分の量を表に示している。
処理後に平らな容器を温室の床箱に移動した。発芽およ
び成長に必要なだけそれぞれの容器に水分を供給した。
それぞれの種の成長を観察して、必要に応じて、調製手
段(温室の燻蒸、殺虫剤処理など)を用いた。
植付けおよび処理から10〜14日(通常は11日)後
に、容器を観察して、結果を記録した。幾つかの場合に
は、第二回目の観察を行い(通常は播種および処理から
24〜28日後であるが、この間隔は観察者の裁量によ
るものであつた)、これらの観察は下記の表では例番号
の直ぎ後に「ポンド」印(#)を付けて示してある。
作物植物の存在における雑草に対する発芽前データを、
下記の表Bに示す。これらの試験では、植物は各欄の上
部に斜めに印刷した下記の欄の見出しによつて示されて
おり、第一の欄はkg/ヘクタールでの試験化合物の投与
量である。
SOBE:大豆 SUBE:甜菜糖、 WHEZ:小麦、 RICE:米、 GRSO:コウリヤン、 COBU:オナモミ、 WIBW:ソバカズラ、 NOGL:アサガオ、 HESE:セスバニア麻(Hemp Sesbania) COLQ:シロザ PESW:ペンシルバニヤ・スマートウイード、 VELE:ベルベツトリーフ、 COBR:ウマノチヤヒキ、 PRMI:プロソ・ミレツト(Proso Millet)、 BYGR:イヌビエ、 LACG:オオメヒシバ、 GRFT:エノコログサ、 CORN:トウモロコシ、 RAPE:西洋アブラナ(Oilseed Rape)、 JIWE:チヨウセンアサガオ。
発芽後用除草剤の例 上記のように、本発明の化合物は温室試験では著しい発
芽前活性を示すが、これらの化合物の多くは活性な発芽
後除草剤である。発芽後活性は、葉が1.5〜2枚程度
の段階で処理された若い植物で最も良く見られる。下記
の試験では、これよりも大きく且つ更に成長した植物を
用いた。
本発明の化合物の発芽後除草作用葉温室試験によつて示
し、結果は下記の表Cに示す。表Cに用いられている発
芽後除草作用の指標は、下記の通りである。
植物の応答性 指標 0〜24%抑制 0 25〜49%抑制 1 50〜74%抑制 2 75〜99%抑制 3 100抑制 4 植物種は根付かず −または空白 植物種は根付いたが、 データなし N(これは適宜末尾の
脚注に示している) 発芽前データの場合と同様に、化合物の幾つかは、最初
は10%の増加での抑制率として直接に植物応答性につ
いての等級を受け入れていた。この場合にも、百分率を
上記の尺度に変換した。
雑草に対する発芽後活性 底に孔を有する平らな容器に表土を入れて、容器の最上
部から0.95〜1.27cmの深さまで詰め込んだ。数
種類の双子葉および単子葉の一年性植物種のそれぞれの
所定数の種子および/または多年性植物種についての成
長性ムカゴを土壌に置いて、土壌表面に押し付けた。種
子および/または成長性ムカゴを土壌で被覆して平らに
ならした。ついで、容器を温室の箱床に置いて、発芽と
成長に要するだけ給水した。植物が所望な齢に達したな
ら(2〜3週間)、(対照用容器を除く)それぞれの容
器を取り出して、噴霧室に入れ、噴霧器で噴霧した。噴
霧溶液または懸濁液は、約0.4容積%の乳化剤と十分
な量の候補化合物を含んでおり、活性成分の適用量は1
1.2kg/ヘクタールとなり、適用する溶液または懸濁
液の総量は1870リツトル/ヘクタール(200ガロ
ン/エーカー)に等しい。容器を温室に戻して以前と同
様に給水し、植物の損傷を対照用容器における植物の損
傷と比較して約10〜14日後(通常は11日後)に観
察し、幾つかの場合には噴霧から24〜28日後(通常
は25日後)に再度観察した。これらの後者の観察は、
表において例の番号の欄の後に「ポンド」印(#)を付
けて示してある。この組の試験に用いた植物種は発芽前
試験の第一の組に用いた物と同じであり、植物同定コー
ドは表Aに示したものと同じである。
雑草と穀物に対する発芽後作用 本発明の化合物を穀物植物の存在における雑草植物に対
する除草作用について、下記の方法で試験した。
表土(シルトローム)を1.27cmの開口を有するスク
リーンで篩に掛けた。試験の幾つかでは、土壌を肥料
(イソブチレンジウレアを含む12/5/9、1225
g/m3)と混合し、他の試験では肥料を省いた。この混
合物を水蒸気殺菌して、底に直径がそれぞれ1.27cm
の孔10個を有する深さが6.985cmのアルミニウム
製の浅底の容器に入れた。この土壌混合物を容器の最上
部から1.27cmの深さまで詰めた。数種類の双子葉お
よび単子葉の一年性植物種のそれぞれの所定の数の種子
および/または多年性植物種の成長性ムカゴを土壌にお
いて、土壌表面に押し付けた。種子および/または成長
性ムカゴを、50%が表土で、50%がカナデイアン・
スパークナム・ピート・モスとバーミキユライトと湿潤
剤との混合物である混合物で1.27cmの厚さに被覆し
た。次いで、容器を温室の箱床のキヤピラリー・マツト
上に置いて、必要なだけ灌漑した。植物が所望な段階
(9〜14日、1〜3枚の真葉の段階)に達したら、そ
れぞれの容器(対照用容器を除く)を取り出して噴霧室
へ入れて、表Dに記載の適用量で噴霧圧が170.3kp
a(10psig)で操作する噴霧器によつて噴霧した。噴
霧溶液には、噴霧溶液または懸濁液を得るための量の乳
化剤混合物(35%がドデシルベンゼンスルホン酸のブ
チルアミンであり、65%がエチレンンオキシドと縮合
したトール油であつてトール油1モルに対しエチレンオ
キシド11モルの割合で縮合したもの)である。噴霧溶
液または懸濁液は、十分な量の候補化合物を含んでお
り、活性成分の適用量を下記の表Dに示した量に相当す
るようにし、溶液または懸濁液の総量は1870リツト
ル/ヘクタール(200ガロン/エーカ)になる。容器
を温室へ戻して、以前と同様に灌漑し、対照の容器を比
較した場合の植物の損傷を約10〜14日後(通常は1
1日後)に観察し、幾つかの場合には噴霧から24〜2
8日後(通常は25日後)に再度観察を行つた。これら
の後者の観察は、表の例の番号の欄の後ろの「ポンド」
印(#)で示している。
下記の表Dでは、植物種を同定するのに用いた見出し
は、前記の表Bに用いたものと同じである。
上記データから明らかなように、化合物の幾つかはある
種の穀物に極めて安全であり、したがつてこれらの穀物
中の雑草を選択的に制御するのに用いることができると
思われる。
本発明の除草組成物は、適用前に希釈を要する濃縮物を
包含し、少なくとも1種の活性成分と液状または固形状
の補助剤を含んでいても良い。これらの組成物は、活性
成分を、希釈剤、増量剤、キヤリヤーおよび調整剤のよ
うな補助剤と混合することによつて調製され、微粉細し
た粒状固形物、顆粒、ペレツト、溶液、分散液またはエ
マルジヨンの形状の組成物を供する。したがつて、活性
成分は微粉細した固形物、有機性液体、水、湿潤剤、分
散剤、乳化剤またはこれらの好適な組み合わせのような
補助剤と共に用いることができると思われる。
好適な湿潤剤はアルキルベンゼンおよびアルキルナフタ
レンスルホネート、硫酸化脂肪族アルコール、アミンま
たは酸アミド、イソチオン酸ナトリウムの長鎖の酸エス
テル、スルホ琥珀酸ナトリウムのエステル、硫酸化また
はスルホン化された脂肪酸エステル、石油スルホネー
ト、スルホン化した植物油、ジ第三級アセチレン性グリ
コール、アルキルフエノール(詳細には、イソオクチル
フエノールおよびノニルフエノール)のポリオキシエチ
レン誘導体、エキシトール無水物(例えばソルビタン)
のモノマー高級脂肪酸エステルのポリオキシエチレン誘
導体があると考えられる。好ましい分散剤はメチル、セ
ルロース、ポリビニルアルコール、リグニンスルホン酸
ナトリウム、ポリマー性アルキルナフタレンスルホネー
ト、ナフタレンスルホン酸ナトリウムおよびポリメチレ
ンビスナフタレンスルホネートである。
湿潤剤は、1種以上の活性成分と、不活性増量剤と1種
以上の湿潤および分散剤を含む水分散性組成物である。
不活性固形増量剤は、通常は天然の粘土、ケイソウ土、
およびシリカ等から誘導される合成無機物のような無機
物である。この様な増量剤の例には、カオリナイト、ア
タパルガイト粘土および合成ケイ酸マグネシウムがあ
る。本発明の湿潤性粉末組成物は通常は活性成分約0.
5〜60部(好ましくは5〜20部)と、湿潤剤約0.
25〜25部(好ましくは1〜15部)と、分散剤約
0.25〜25部(好ましくは1.0〜15部)と、不
活性な固形増量剤5〜約95部(好ましくは5〜50
部)を含むが、総ての部は総組成物の重量に対するもの
である。必要な場合には、固形の不活性増量剤約0.1
〜2.0部を腐蝕抑制剤または消泡剤或いはこの両者に
よつて置き換えることができる。
他の処方は、好適な増量剤の0.1〜60重量%の活性
成分からなる微粉末状濃縮物を包含し、これらの微粉末
は約0.1〜10重量%の範囲内の濃度に適用するため
に希釈することができる。
水性懸濁液またはエマルジヨンは水に不溶性の活性成分
と乳化剤の非水性溶液を水を攪拌して、均一にして、次
いで均質化を行つて極めて微粉細した粒子の安定なエマ
ルジヨンを生成させることによつて調製することができ
る。生成する濃縮水性懸濁液はその粒度が極めて小さい
ことを特徴とするので、希釈して噴霧すると、極めて均
一に被覆される。これらの処方の好適な濃度では、約
0.1〜60%、好ましくは5〜50重量%の活性成分
を含み、この上限は溶媒中の活性成分の溶解度の限界に
よつて決定される。
濃縮物は、通常は活性成分を水に混和しないまたは部分
的に水を混和しない溶媒に界面活性剤を用いて溶解した
ものである。本発明の活性成分に好適な溶媒には、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル
−ピロリドン、炭化水素および水に混和しないエーテ
ル、エステルまたはケトンがある。しかしながら、他の
高強度の液状濃縮物は、活性成分を溶媒に溶解した後、
例えば灯油で希釈することによつて配合して、噴霧濃縮
物とすることができる。
本明細書記載の濃縮組成物は一般的には、約0.1〜9
5部(好ましくは5〜60部)の活性成分と、約0.2
5〜50部(好ましくは1〜25部)の界面活性剤と、
所望ならば約4〜94部の溶媒を含むが、総ての部は乳
化性油の総重量に対する重量によるものである。
顆粒は、不活性で微粉砕した粒状増量剤の基本マトリツ
クスに付着するかまたは分布した活性成分から成る物理
的に安定な粒状組成物である。粒状物からの活性成分の
浸出を助長するために、上記のような界面活性剤を組成
物に存在させることができる。天然粘土、ピロフイライ
ト、イライトおよびバーミキュライトは、操作可能な部
類の粒状の無機増量剤の例である。好ましい増量剤は多
孔性で、吸収性があり、予備成型された粒子であり、例
えば予備成型されかつスクリーニングされた粒状のアタ
パルガイドまたは熱膨脹した粒状バーミキユライトおよ
び新たに分割されたカオリン粘土、水和したアタパルガ
イドまたはベントナイト粘土のような粘土である。これ
らの増量剤は、活性成分と共に噴霧または配分されて、
除草性顆粒を形成する。
本発明の組成物は、その他の付加物、例えば肥料、他の
除草剤、他の有害生物駆除剤、安全剤、および補助剤と
して用いられ或いは上記の補助剤のいずれかと組み合わ
せて用いられるもの等を含むことができる。本発明の活
性成分との組み合わせに有用な化合物には、例えばトリ
アジン、尿素、カルバメート、アセタミド、アセトアニ
リド、ウラシル、酢酸またはフエノール誘導体、チオー
ルカルバメート、トリアゾール、安息香酸、ニトリル、
ビフエニルエーテルなどがあり、具体的には下記のよう
なものが上げられる。
複素環状窒素/硫黄誘導体 2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルアミ
ノ−s−トリアジン、 2−クロロ−4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−s
−トリアジン、 2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−s−トリ
アジン、 3−イソプルピル−1H−2,1,3−ベンゾチアジア
ジン−4−(3H)−オン、2,2−ジオキシド 3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、 6,7−ジヒドロピリド(1,2−α:2′,1′−
c)ピラジジニウム塩、 5−ブロモ−3−イソプロピル−6−メチルウラシル、
1,1′−ジメチル−4,4′−ビピリジニウム、 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキシ−2
−イミダゾリン−2−イル)−3−キノリンカルボン
酸、 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)イコチン酸のイソプロピル
アミン塩、 メチル=6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オ
キソ−2−イミダリン−2−イル)−m−トルエートお
よびメチル=2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリル−2−イル)−p−トルエ
ート。
尿素 N−(4−クロロフエノキシ)=フエニル−N,N′−
ジメチル尿素、 N,N−ジメチル−N′−(3−クロロ−4−メチルフ
エニル)尿素、 3−(3,4−ジクロロフエニル)−1,1−ジメチル
尿素、 1,3−ジメチル−3−(2−ベンゾチアゾリル)尿
素、 3−(p−クロロフエニル)−1,1−ジメチル尿素、 1−ブチル−3−(3,4−ジクロロフエニル)−1−
メチル尿素、 2−クロロ−N[(4−メトキシ−6−メチル−3,5
−トリアジン−2−イル)アミノカルボニル]ベンゼン
スルホンアミド、 メチル=2−(((((4,6−ジメチル−2−ピリミ
ジニル)アミノ)カルボニル)アミノ)スルホニル)ベ
ンゾエート、 エチル=2−[メチル=2−(((((4,6−ジメチ
ル−2−ピリミジニル)アミノ)カルボニル)アミノ)
スルホニル)]ベンゾエート、 メチル=2−(((4,6−ジメトキシ−2−ピリミジ
ン−2−イル)アミノカルボニル)アミノスルホニル)
ベンゾエート、 メチル=2−(((((4−メトキシ−6−メチル−
1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)カルボニ
ル)アミノ)スルホニル)ベンゾエート、 カルバメート/チオールカルバメート 2−クロロアリル=ジエチルジチオカルバメートS−
(4−クロロベンジル)=N,N−ジエチルチオールカ
ルバメート、 イソプロピル=N−(3−クロロフエニル)カルバメー
ト、 S−2,3−ジクロロアリル=N,N−ジイソプロピル
チオールカルバメート、 S−N,N−ジプロピルチオールカルバメート、 S−プロピル=N,N−ジプロピルチオールカルバメー
ト、 S−2,3,3−トリクロロアリル=N,N−ジイソプ
ロピルチオールカルバメート、 アセタミド/アセトアニリド/アニリン/アミド 2−クロロ−N,N−ジアリルアセタミド、 N,N−ジメチル−2,2−ジフエニルアセタミド、 N−2,4−ジメチル−5−[[[(トリフルオロメチ
ル)スルホニル]アミノ]フエニル]アセタミド、 N−イソプロピル−2−クロロアセトアニリド、 2′,6′−ジエチル−N−メトキシメチル−2−クロ
ロアセトアニリド、 2′−メチル−6′−エチル−N−(2−メトキシプロ
プ−2−イル)−2−クロロアセトアニリド、 α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−N,N
−ジプロピル−p−トルイジン、 N−(1,1−ジメチルプロピニル)−3,5−ジクロ
ロベンズアミド 酸/エステル/アルコール 2,2−ジクロロプロピオン酸、 2−メチル−4−クロロフエノキシ酢酸、 2,4−ジクロロフエノキシ酢酸、 メチル−2−[4−(2,4−ジクロロフエノキシ)フ
エノキシ]プロピオネート、 3−アミノ−2,5−ジクロロ安息香酸、 2−メトキシ−3,6−ジクロロ安息香酸、 2,3,6−トリクロロフエニル酢酸、 N−1−ナフチルフタラミン酸、 ナトリウム=5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメ
チル)フエノキシ]−2−ニトロベンジエート、 ウネオホジニトロ−o−第二級ブチルフエノール=N−
(ホスホノメチル)グリシンおよびその塩、 ブチル=2−[4−[(5−トリフルオロメチル)−2
−ピリジニル)オキシ]−フエノキシ]−プロパノエー
ト。
エーテル 2,4−ジクロロフエニル−4−ニトロフエニルエーテ
ル、 2−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル−
3−エトキシ−4−ニトロジフエニルエーテル、 5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエノキ
シ)−N−メチルスルホニル=2−ニトロベンズアミ
ド、 1′−(カルボエトキシ)エチル=5−[2−クロロ−
4−(トリフルオロメチル)フエノキシ]−2−ニトロ
ベンゾエート。
その他 2,6−ジクロロベンズニトリル、 メタンヒ酸モノナトリウム、 メタンヒ酸ジナトリウム、 2−(2−クロロフエニル)メチル−4,4−ジメチル
−3−イソオキサゾリジノン、 7−オキサビシクロ(2,2,1)ヘプタン、1−メチ
ル−4−(1−メチルエチル)−2−(2−メチルフエ
ニルメトキシ)−、エキソ−。
活性成分と共に組み合わせるのに有利な肥料には、例え
ば硝酸アンモニウム、尿素、カリおよび過リン酸があ
る。その他の有用な付加物には、植物体が根を張つて成
長する物質、例えば堆肥、きゆう肥、腐蝕土、砂などが
ある。
上記の形の除草組成物を、下記の幾つかの例示用の態様
で説明する。
I.乳化性濃縮物 II.流動性物質 III.水和剤 IV.微粉末 V.顆粒 本発明により操作すると、本発明の化合物の有効量を、
種子または成長性ムカゴを含む土壌へ適用し、或いはい
ずれかの好都合な方法で土壌媒体に取り入れることがで
きる。液状および粒状固形物の土壌への適用は、通常の
方法、例えばパワーダスター、ブームおよびハンド・ス
プレーやスプレーダスターによつて行うことができる。
組成物は低適用量でも有効であるので、微粉末またはス
プレーとして航空機から適用することもできる。
用いられる活性成分の正確な量は各種の因子、例えば植
物種、その成長段階、土壌の型および状態、降水量およ
び用いられる具体的な化合物によつて変わる。選択的な
発芽前の適用または土壌への適用では、約0.02〜約
11.2kg/ha、好ましくは約0.1〜約5.60kg/
haの量が通常用いられる。場合によつては、それ以上ま
たはそれ以下の量を必要とすることがある。当業者は上
記の実施例を含む本明細書から、特定の場合に投与され
る最適量を容易に決定することができる。
「土壌」という用語は、Webster's New Inter-national
Dictionary、2版、完全版(1961年)に定義され
るように総ての通常の「耕土」を包含する量も広い意味
で用いられる。例えば、この用語は、植物が根を張り、
成長することができる以下なる物質または媒体をも指
し、土のみならず、堆肥、きゆう肥、肥やし、腐蝕土、
砂などの植物の成長を支持するのに適しているものを含
む。
本発明を特定の態様に就いて説明したが、その詳細は限
定を意図するものではない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/78 B 9159−4H 43/82 101 A 9159−4H 43/86 9159−4H C07D 401/04 257 7602−4C 401/14 231 7602−4C 405/04 213 7602−4C 405/14 213 7602−4C 409/04 213 7602−4C 409/14 213 7602−4C 411/04 7602−4C 411/14 7602−4C 413/04 213 7602−4C 413/14 213 7602−4C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中、R3は4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリル、
    2−オキサゾリル、2−チアゾリル、4,5−ジヒドロ
    −2−チアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−
    オキサジン−2−イル、5,6−ジヒドロ−4H−1,
    3−チアジン−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イ
    ミダゾール−2−イル、2−オキサゾリジニル、1,
    3,4−オキサジアゾール−2−イル、4,5−ジヒド
    ロ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3
    −ジチオラン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イ
    ル、2−チアゾリジニル、1,3−ジオキソラン−2−
    イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサ
    チオラン−2−イル、5−テトラゾリル、5−オキサゾ
    リル、および低級アルキル、アルコキシおよびトリフル
    オロアセチルから選択される1個以上の置換基で置換さ
    れた上記複素環、および1−アミノ−4,5−ジヒドロ
    −1H−イミダゾリルからなる群から選択され、 R4はC1〜C4の直鎖または分枝鎖アルキル、C3〜C4
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルチ
    オアルキルおよびビス(アルキルチオ)アルキルから選
    択され、 R5はR3と同じであるかまたは または−C≡N(但し、Z1はO、SまたはNR7であつ
    て、R7が低級アルキルであるものであり、Z2はアルコ
    キシ、アルケンオキシ、アルキンオキシ、アルキルチ
    オ、ピラゾリル、ハロアルコキシ、シアノアルコキシ、
    クロロおよび−NHR8(但し、R8は低級アルキルであ
    る)から選択され、 R2とR6は独立にフツ素化メチル、クロロフツ素化メチ
    ル、塩素化メチルおよび低級アルキルから選択され、但
    しR2とR6の一方はフツ素化されたまたはクロロフツ素
    化されたメチルでなければならず、 但し、R5がメチルチオカルボニルであるときにはR3
    4,5−ジヒドロ−1−メチル−1H−イミダゾール−
    2−イルではなく、R5がメトキシカルボニルであると
    きにはR3は未置換の4,5−ジヒドロ−1H−イミダ
    ゾール−2−イルではない〕を有する化合物。
  2. 【請求項2】R2とR6の一方はCF3であり、もう一方はC
    F2H又はCF2Cである、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】R4はC3〜C4の分枝鎖アルキルシクロブ
    チルおよびシクロプロピルメチルから選択される、特許
    請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】R5はメトキシカルボニル又はメチルチオ
    カルボニルである、特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】R3は4,5−ジヒドロ−2−チアゾリル
    又は4,5−ジヒドロ−2−オキサゾリルである、特許
    請求の範囲第5項記載の化合物。
  6. 【請求項6】R4は2−メチルプロピルである、特許請
    求の範囲第5項記載の化合物。
  7. 【請求項7】請求項1−6項のいずれか1項に記載の化
    合物を望ましくない植物に適用する、同植物の防除方
    法。
  8. 【請求項8】請求項1−6項のいずれか1項に記載の化
    合物を有効成分として含有する、除草剤組成物。
JP63027371A 1987-02-09 1988-02-08 2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JPH0660171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1293087A 1987-02-09 1987-02-09
US07/134,231 US4988384A (en) 1987-02-09 1987-12-24 Penta-substituted pyridine compounds, herbicidal compositions and herbicidal method of use
US12930 1987-12-24
US134231 1993-10-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH0182A JPH0182A (ja) 1989-01-05
JPS6482A JPS6482A (en) 1989-01-05
JPH0660171B2 true JPH0660171B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=26684191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027371A Expired - Fee Related JPH0660171B2 (ja) 1987-02-09 1988-02-08 2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4988384A (ja)
EP (1) EP0278944B1 (ja)
JP (1) JPH0660171B2 (ja)
KR (1) KR900003659B1 (ja)
CN (1) CN1026455C (ja)
AR (1) AR245120A1 (ja)
AU (1) AU604834B2 (ja)
BG (1) BG60044B2 (ja)
BR (1) BR8800506A (ja)
CA (1) CA1309405C (ja)
DE (1) DE3874903T2 (ja)
DK (1) DK62288A (ja)
ES (1) ES2052779T3 (ja)
FI (1) FI91867C (ja)
GR (1) GR3006621T3 (ja)
HU (1) HU203642B (ja)
IE (1) IE63069B1 (ja)
IL (1) IL85345A0 (ja)
MA (1) MA21179A1 (ja)
NO (1) NO170887C (ja)
NZ (1) NZ223435A (ja)
OA (1) OA08713A (ja)
PL (1) PL152439B1 (ja)
RU (1) RU1836015C (ja)
TR (1) TR23551A (ja)
ZW (1) ZW1788A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029293B2 (en) 2011-06-13 2015-05-12 Sds Biotech K.K. Tobacco axillary bud inhibitor and tobacco axillary bud-inhibiting method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219824A (en) * 1987-02-09 1993-06-15 Monsanto Company Substituted 2,6-substituted pyridine compounds useful as herbicides
EP0285565B1 (de) * 1987-04-03 1993-09-15 Ciba-Geigy Ag 2-Mercapto-5-pyridyl-1,3,4-oxadiazole und -1,3,4-thiadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als nematizide Mittel
EP0434965B1 (en) * 1989-12-27 1998-05-20 American Cyanamid Company Alkyl esters of 5-heterocyclic-pyridine-2,3-dicarboxylic acids and 5-heterocyclic 2-(2-imidazolin-2-yl) pyridines and methods for preparation thereof
US5125956A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 Monsanto Company Substituted pyridine compounds
US5228897A (en) * 1991-02-25 1993-07-20 Monsanto Company Substituted pyridine compounds
US5169432A (en) * 1991-05-23 1992-12-08 Monsanto Company Substituted 2,6-Substituted Pyridine Herbicides
US5156670A (en) * 1991-06-03 1992-10-20 Monsanto Company Cyclic alkylidene substituted pyridine herbicides
US5125961A (en) * 1991-08-12 1992-06-30 Monsanto Company Substituted pyridine compounds
US5260262A (en) * 1991-12-06 1993-11-09 Monsanto Company Substituted pyridine compounds having herbicidal activity
EP0936222B1 (en) * 1998-02-13 2005-09-07 Dow AgroSciences LLC A method to prepare 2-(3-pyridyl)-4,5-dihydrothiazoles
WO1999041237A1 (en) 1998-02-13 1999-08-19 G.D. Searle & Co. Substituted pyridines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
EP2052612A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037629A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
US9644076B2 (en) 2012-09-25 2017-05-09 Max-Planck-Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschafen e. V. Cross-linkers for hydrogels, hydrogels including these cross-linkers and applications thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705170A (en) * 1969-03-17 1972-12-05 Dow Chemical Co Polyhalo-(trifluoromethyl)pyridyloxy amides and hydrazides
US3748334A (en) * 1972-04-12 1973-07-24 Dow Chemical Co 2,6-bis(trifluoromethyl)-4-pyridinols
US4474599A (en) * 1982-07-14 1984-10-02 The Dow Chemical Company 1-(Pyridyl)-1H-1,2,3-triazole derivatives, and use as herbicidal agents
ES535014A0 (es) * 1983-08-11 1985-08-01 Monsanto Co Un procedimiento para preparar derivados de piridina sustituidos en las posiciones 2 y 6
DE3431152A1 (de) * 1984-08-24 1986-03-06 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung optisch aktiver, substituierter 1,4-dihydropyridine und ihre verwendung als arzneimittel
GB2174395A (en) * 1986-05-09 1986-11-05 American Cyanimid Co Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)pyridine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9029293B2 (en) 2011-06-13 2015-05-12 Sds Biotech K.K. Tobacco axillary bud inhibitor and tobacco axillary bud-inhibiting method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3874903D1 (de) 1992-11-05
FI880551A0 (fi) 1988-02-08
KR890009872A (ko) 1989-08-04
PL270529A1 (en) 1988-12-22
CN88100828A (zh) 1988-08-24
CN1026455C (zh) 1994-11-09
KR900003659B1 (ko) 1990-05-28
FI91867B (fi) 1994-05-13
OA08713A (fr) 1989-03-31
NZ223435A (en) 1990-05-28
AR245120A1 (es) 1993-12-30
AU604834B2 (en) 1991-01-03
US4988384A (en) 1991-01-29
FI880551A (fi) 1988-08-10
GR3006621T3 (ja) 1993-06-30
IE880331L (en) 1988-08-09
FI91867C (fi) 1994-08-25
ZW1788A1 (en) 1988-06-08
RU1836015C (ru) 1993-08-23
NO880544L (no) 1988-08-10
NO170887C (no) 1992-12-23
DK62288D0 (da) 1988-02-08
DK62288A (da) 1988-08-16
CA1309405C (en) 1992-10-27
BG60044B2 (bg) 1993-08-30
AU1137988A (en) 1988-08-11
NO170887B (no) 1992-09-14
EP0278944B1 (en) 1992-09-30
DE3874903T2 (de) 1993-05-06
MA21179A1 (fr) 1988-10-01
ES2052779T3 (es) 1994-07-16
JPS6482A (en) 1989-01-05
BR8800506A (pt) 1988-09-27
TR23551A (tr) 1990-03-22
IE63069B1 (en) 1995-03-22
HUT47793A (en) 1989-04-28
NO880544D0 (no) 1988-02-08
PL152439B1 (en) 1990-12-31
EP0278944A1 (en) 1988-08-17
IL85345A0 (en) 1988-07-31
HU203642B (en) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296007C (en) 2,6-substituted pyridine compounds
JPH0660171B2 (ja) 2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体
US5125956A (en) Substituted pyridine compounds
JPH0182A (ja) 2,6−置換ピリジンカルボン酸誘導体
US4885026A (en) Certain 3-amino-5-carboxy (or thio carboxy) pyridine herbicides
EP0599902B1 (en) 5-(3-Isoxazolyl)pyridin-3-carboxylic acid derivatives useful as herbicides
US5129943A (en) Substituted pyridine compounds
US4826532A (en) Substituted 2,6-substituted pyridine compounds
US5424274A (en) Substituted 2,6-substituted pyridine compounds
US5824625A (en) Substituted pyridine compounds
JP3283258B2 (ja) 除草剤としての置換ピリジンカルボン酸誘導体
US5100461A (en) Substituted 2,6-substituted pyridine compounds having herbicidal activity
JP2834482B2 (ja) 除草剤組成物
US5019153A (en) Substituted pyridine herbicides
US5114465A (en) Substituted pyridine compounds and herbicidal compositions and methods
US5196045A (en) Substituted pyridine herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees