JPH0660155U - 集積型太陽電池モジュール - Google Patents

集積型太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH0660155U
JPH0660155U JP341193U JP341193U JPH0660155U JP H0660155 U JPH0660155 U JP H0660155U JP 341193 U JP341193 U JP 341193U JP 341193 U JP341193 U JP 341193U JP H0660155 U JPH0660155 U JP H0660155U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated solar
solar cell
cell module
module
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP341193U
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 山岸
敦夫 石川
俊人 円藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP341193U priority Critical patent/JPH0660155U/ja
Publication of JPH0660155U publication Critical patent/JPH0660155U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造が簡単で且つ端子ボックスまでの配線が不
要となる集積型太陽電池モジュールを提供せんとするも
のである。 【構成】基板上に、複数個の単位素子からなる集積型太
陽電池を形成した集積型太陽電池モジュールにおいて、
複数個の前記集積型太陽電池を設けて該集積型太陽電池
を方向を変えて直列に接続することにより、モジュール
の陽陰両極出力を隣接し合う前記単位素子から取り出す
ことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、非晶質シリコン等の薄膜半導体を基板上に形成した集積型太陽電池 モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
非晶質シリコン等を用いた集積型太陽電池モジュールは、基板の選択自由度や 出力設計における自由度が高く、且つ安価に製造可能であることから有力な代替 エネルギーとして注目されている。そしてこのような集積型太陽電池モジュール は、屋外において複数枚のものを接続して使用する場合が多く、複数のモジュー ル間の電気的接続を容易とするために、陽陰両極の出力端子を端子ボックス内に 集電する構造となっている。図5にはこのような従来の集積型太陽電池モジュー ルの構造を表す説明用平面図および断面図を示している。同図(イ)の平面図に 示すように、方形状のガラス基板a上に複数個の単位素子b、b・・を形成した 集積型太陽電池cに、陽陰両極を集電した端子ボックスdを設けて集積型太陽電 池モジュールとしたものである。図例のものでは、設置後の配線作業性を考慮し 、端子ボックスdをモジュールの中央部位に設けたものである。また、この平面 図中に示すA−A線における説明用断面図を同図(ロ)として示している。ガラ ス基板a上で、透明導電膜e、非晶質シリコン光電変換層f、金属電極gからな る単位素子bを、前記ガラス基板aの一端から他端まで直列に接続したものであ る。従って、例えば一端部の透明導電膜e1が陽極、他端部の金属電極g1が陰 極になり、一端から他端までの単位素子bの重畳電力がモジュール出力として取 り出せるものである。そして、前記陽陰両極をガラス基板1中央部に設けた端子 ボックスdまで延設するために、金属電極g上に貼付したPETフィルム等の絶 縁層hを介して半田メッキ銅箔jを配線し、封入層kを真空熱圧着で裏面全面に 貼付している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら上述の如き従来の構造では、ガラス基板の両端に位置する陽陰両 極を、1ヶ所の端子ボックスまで半田メッキ銅箔等の導線を用いて集電する必要 があり、モジュール化工程が煩雑なものになるために製造コストが嵩んでしまう という問題点があった。また絶縁層を介してはいるが、集電用の前記導線が金属 電極と接触し、所望のモジュール特性が得られなくなることも懸念される。
【0004】 このように従来の集積型太陽電池モジュールにおいては、複雑な構造に起因す るコスト上および品質上の欠点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述の課題を解決し、構造が簡単で且つ端子ボックスまでの配線が不 要となる集積型太陽電池モジュールを提供せんとするものである。上記課題を解 決した本考案は、基板上に、複数個の単位素子からなる集積型太陽電池を形成し た集積型太陽電池モジュールにおいて、複数個の前記集積型太陽電池を設けて該 集積型太陽電池を方向を変えて直列に接続することにより、モジュールの陽陰両 極出力を隣接し合う前記単位素子から取り出すことを特徴としており、前記集積 型太陽電池が非晶質シリコン系であることや、前記基板がガラスであることが併 せて考慮されるものである。
【0006】
【作用】
本考案の作用は、例えば基板上に設けた2個の集積型太陽電池を方向を変えて 直列に接続することにより、前記集積型太陽電池の一端の単位素子と他端の単位 素子とを、互いに隣接し合う位置に配置させるところにある。
【0007】
【実施例】
次に本考案の実施例を以下に説明する。図1、2には本考案の第1実施例にか かる集積型太陽電池モジュールの構造図が示されており、図1が説明用平面図で あり、図2(イ)が図1に示されるA−A線における説明用断面図、同図(ロ) が同B−B線における説明用断面図をそれぞれ示している。図1の平面図に示す ように、方形状のガラス基板1上に複数個の単位素子2、2・・を直列接続して 形成した第1の集積型太陽電池3と、同様に複数個の単位素子2、2・・を直列 接続して形成した第2の集積型太陽電池4とを、端部の接続用電極5により方向 を変えてさらに直列に接続したものである。これにより、モジュールの出力取り 出し用の陽陰両極を、隣接する前記単位素子2、2の端子として設けることによ り、陽陰両極を集電した端子ボックス6をガラス基板1の一端に設けることがで きるのである。そしてその断面構造が、次の図2として示されるのである。
【0008】 図に示されるようにガラス基板1上で、陽極としての透明導電膜7、非晶質シ リコン光電変換層8、陰極としての金属電極9からなる複数の単位素子2、2・ ・が、単位素子2の透明導電膜7と隣接する単位素子2の金属電極9とを、非晶 質シリコン光電変換層8に設けた接続用開口溝10を介して順次接続することに より直列に接続され、集積型太陽電池3、4を形成しているものである。そして 同図(イ)に示している第1の集積型太陽電池3と、(ロ)に示している第2の 集積型太陽電池4とを逆方向に配置するとともに、端部に位置する第1の集積型 太陽電池3の透明導電膜の端部7aと、第2の集積型太陽電池4の金属電極9の 端部9aとを接続用電極5により接続することにより、前記2つの集積型太陽電 池3、4とが直列に接続され、2つの集積型太陽電池を構成する全単位素子2、 2・・が直列に接続されたことになる。ここで第1の集積型太陽電池3の一端の 陰極11と、それに隣接する第2の集積型太陽電池4の一端の陽極12とが、こ のモジュールの出力取り出し用の陽陰両極端子となる。この上に封入樹脂層13 を設け、集積型太陽電池モジュールとしている。このように、端子ボックス6を ガラス基板1の一端に設けているので、従来のように絶縁層を介して銅箔を設け る必要がなく、単純な構造が実現できるのである。
【0009】 続いて、上記図1、2に示された本考案の集積型太陽電池モジュールは、例え ば以下の手順で製造されたものであり、図2の断面構造を表す説明図に基づいて その詳細を説明する。まず、必要に応じてアルカリ溶出防止層を設けた厚さ4m m、大きさ500mm×600mmの青板ガラス基板1上に熱CVD法により、 SnO2 からなる透明導電膜層7を500nm形成する。このSnO2 層を波長 1.06μmのYAGレーザーの基本波を用いて、1cm幅に各単位素子2の領 域ごとに溶断分離し、純水で超音波洗浄を行った。この時の隣接するSnO2 層 間の分離部14の幅は50μmであり、乾燥後における層間の抵抗値は、いづれ も1メガオーム以上であることを確認した。次にその上に基板温度200℃、反 応圧力0.5〜1.0torrにてSiH4 、CH4 、B2 6 からなる混合ガ ス、SiH4 、H2 からなる混合ガス、SiH4 、PH3 、H2 からなる混合ガ スをこの順に容量結合型グロー放電分解装置内で分解することにより、非晶質シ リコン光電変換層8としてp型非晶質シリコン半導体層、i型非晶質シリコン半 導体層、およびn型微結晶シリコン半導体層をそれぞれの膜厚が15nm、45 0nm、300nmになるように形成した。
【0010】 続いて図2(イ)に示している部分と(ロ)に示している部分とで、前記透明 導電膜7の分離部14に対してそれぞれ逆方向側に50μmずらして、非晶質シ リコン光電変換層8を透明導電膜7に損傷を与えぬようにYAGレーザーの第二 高調波を用いて溶断分離し、150μm幅の接続用開口溝10を形成した。続い て電子ビーム蒸着装置を用いて、膜厚が250nmになるように室温でアルミニ ウム薄膜層を形成し、金属電極9とした。さらに図2(イ)に示している部分と (ロ)に示している部分とで、非晶質シリコン光電変換層8に設けた接続用開口 部10に対してそれぞれ逆方向側に50μmずらして、金属電極9を非晶質シリ コン光電変換層8や透明導電膜7に損傷をあたえぬようにYAGレーザーの第二 高調波を用いて150μm幅に溶断分離した。
【0011】 さらに図2(イ)に示す第1の集積型太陽電池3と、同図(ロ)に示す第2の 集積型太陽電池4とに分割するために、図1に示す如く中央線15をYAGレー ザーの基本波を用いて150μm幅に溶断分離して2分割構造とした。この溶断 分離は図中には特に図示していないが、金属電極9、非晶質シリコン光電変換層 8、透明導電膜7のいずれも除去するものである。
【0012】 そしてさらに、半田16と半田メッキ銅箔17からなる接続用電極5を用いて 図2(イ)に示す第1の集積型太陽電池3の左端部の透明導電膜7aと、同図( ロ)に示す第2の集積型太陽電池4の左端部の金属電極9aとを接続するととも に、右端部より陽極12と陰極11とを取り出した。
【0013】 この接続用電極は、この他に例えば導電性樹脂による印刷電極等により形成す ることもできる。
【0014】 また接続部や陽極12の透明導電膜を露出させるためには、非晶質シリコン光 電変換層8と金属電極層9とをレーザー照射やエッチング、または切削などの方 法により除去すればよい。
【0015】 最後に封入用シートを真空熱圧着で基板1全面に設けることで封入層13を形 成し、端子ボックス6を右端中央に取り付けて集積型太陽電池モジュールを完成 させた。
【0016】 また、図3、4には本考案の別の一例として、端子ボックス6を従来例と同様 に中央に設ける場合の例を示している。ここで図3は説明用平面図、図4(イ) は図3に示されるA−A線における説明用断面図、同図(ロ)は同B−B線にお ける説明用断面図である。図例のものは3つの集積型太陽電池20、21、22 を用いたものであり、基板両端部において接続用電極5によって前記3つの集積 型太陽電池20、21、22が直列に接続されているものである。そして図4( イ)中に示される中央部の透明導電膜7の延設部7bと、金属電極9の延設部9 bとが、それぞれ陽極、陰極として端子ボックス6まで導かれている。尚、他の 構造は第1実施例と同一である。この例でも、従来例のように銅箔等の集電用導 線を金属電極上に新たに設けることなくモジュール化が可能である。そしてこれ ら本考案にかかる2つの実施例は、単位素子の数がいづれも2倍、面積が半分に なっているために得られる短絡電流は半分であるが、逆に開放電圧は2倍となり 、出力的にはほぼ従来法と同じものが得られるのである。
【0017】 なお、上述の実施例では光電変換層に非晶質シリコンを用いたが、他に化合物 半導体やその他の薄膜半導体が使用可能である。また、電気的な分離手段として レーザーによる溶断分離を用いたが、他にエッチング等の化学的手段や切削など の物理的手段を用いることもできる。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、基板上に形成した複数の集積型太陽電池を方向 を変えて直列に接続することにより、隣接し合う単位素子からモジュールの陽陰 両極出力を取り出すことができるので、別途導線等を用いて配線、集電する必要 がなくなるため、モジュール化工程が簡略化できる結果、製造コストを低減する ことができ。また従来のように配線に伴う絶縁層を介して、集電用導線が金属電 極と接触して所望のモジュール特性が得られなくなるという懸念もなくなる。こ のように本考案は、単純なモジュール構造とすることにより、従来からのコスト 上および品質上の欠点を解決するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかる集積型太陽電池モジュ
ールの説明用平面図
【図2】図1の集積型太陽電池モジュールの断面構造を
表す説明図で、(イ)が図1のA−A線における説明用
断面図、(ロ)が同B−B線における説明用断面図
【図3】本考案の別の実施例として、端子ボックスを従
来例と同様に中央に設けた場合の説明用平面図
【図4】図3の集積型太陽電池モジュールの断面構造を
表す説明図で、(イ)が図3のA−A線における説明用
断面図、(ロ)が同B−B線における説明用断面図
【図5】従来の集積型太陽電池モジュールの構造を表す
説明図で、(イ)は説明用平面図、(ロ)は(イ)の平
面図中に示すA−A断面図
【符号の説明】
1、a ガラス基板 2、b 単位素子 3、4、c 集積型太陽電池 5 接続用電極 6、d 端子ボックス 7、e 透明導電膜 8、f 非晶質シリコン光電変換層 9、g 金属電極 10 接続用開口溝 11、19 陰極 12、18 陽極 13 封入樹脂層 14 SnO2 層間の分離部 15 中央線 16 半田 17、j 半田メッキ銅箔 20、21、22 集積型太陽電池 h 絶縁層 k 封入層

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、複数個の単位素子からなる集積
    型太陽電池を形成した集積型太陽電池モジュールにおい
    て、複数個の前記集積型太陽電池を設けて該集積型太陽
    電池を方向を変えて直列に接続することにより、モジュ
    ールの陽陰両極出力を隣接し合う前記単位素子から取り
    出すことを特徴とする集積型太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】前記集積型太陽電池が非晶質シリコン系太
    陽電池であることを特徴とする請求項1記載の集積型太
    陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】前記基板がガラスであることを特徴とする
    請求項1または2記載の集積型太陽電池モジュール。
JP341193U 1993-01-12 1993-01-12 集積型太陽電池モジュール Pending JPH0660155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP341193U JPH0660155U (ja) 1993-01-12 1993-01-12 集積型太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP341193U JPH0660155U (ja) 1993-01-12 1993-01-12 集積型太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660155U true JPH0660155U (ja) 1994-08-19

Family

ID=11556644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP341193U Pending JPH0660155U (ja) 1993-01-12 1993-01-12 集積型太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660155U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036103A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファスシリコン系薄膜光電変換装置
JP2002289885A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
US7750233B2 (en) 2005-03-07 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film solar cell and manufacturing method thereof
JP2012129571A (ja) * 2012-04-03 2012-07-05 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
JP2013506988A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置
JP2013518424A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 太陽電池アレイおよび薄膜ソーラーモジュールおよびその製造方法
US8941160B2 (en) 2009-02-27 2015-01-27 Kyocera Corporation Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
JP2020025086A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 浙江正泰太▲陽▼能科技有限公司 ハーフカットモジュール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036103A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルファスシリコン系薄膜光電変換装置
JP2002289885A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュール
JP4571326B2 (ja) * 2001-03-27 2010-10-27 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
US7750233B2 (en) 2005-03-07 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film solar cell and manufacturing method thereof
US8941160B2 (en) 2009-02-27 2015-01-27 Kyocera Corporation Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
JP2013506988A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置
JP2013518424A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 太陽電池アレイおよび薄膜ソーラーモジュールおよびその製造方法
JP2012129571A (ja) * 2012-04-03 2012-07-05 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
JP2020025086A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 浙江正泰太▲陽▼能科技有限公司 ハーフカットモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498508B2 (en) High voltage solar cell and solar cell module
EP1990839A2 (en) Solar cell module
US20100282288A1 (en) Solar Cell Interconnection on a Flexible Substrate
JP3323573B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR20100019389A (ko) 태양 전지 모듈
CN107408588A (zh) 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
TW201431104A (zh) 太陽能電池
JP3815875B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JPH0660155U (ja) 集積型太陽電池モジュール
JP2000049369A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JPH11312816A (ja) 集積型薄膜太陽電池モジュール
JPS60149178A (ja) 太陽電池
TWI478361B (zh) 太陽能電池模組
JPH0567017U (ja) 太陽電池モジュール
JPH07297436A (ja) 薄膜太陽電池サブモジュールおよび薄膜太陽電池モジュール
JPS6230507B2 (ja)
JP2001036105A (ja) 太陽電池モジュール
JP2001127319A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP7261923B1 (ja) 光起電力モジュールおよびその製造方法
JP6792709B2 (ja) 光電変換装置、それを備える太陽電池ストリングおよびそれらのいずれかを備える太陽電池モジュール
JP2862309B2 (ja) 集積化太陽電池及び太陽電池の集積化法
US20210313479A1 (en) High Power Density Solar Module and Methods of Fabrication
WO2017150104A1 (ja) 光電変換素子および光電変換モジュール
JPS62203387A (ja) 非晶質光発電素子モジユ−ルの製造方法
JPS6077471A (ja) 光発電装置