JPH0659664U - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH0659664U
JPH0659664U JP006767U JP676793U JPH0659664U JP H0659664 U JPH0659664 U JP H0659664U JP 006767 U JP006767 U JP 006767U JP 676793 U JP676793 U JP 676793U JP H0659664 U JPH0659664 U JP H0659664U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
seal
shaft
flange portion
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP006767U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585629Y2 (ja
Inventor
聡 山中
孝幸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1993006767U priority Critical patent/JP2585629Y2/ja
Publication of JPH0659664U publication Critical patent/JPH0659664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585629Y2 publication Critical patent/JP2585629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール性の向上を図る。 【構成】 シール本体7の支え部10とシールリップ6
との間に空間Cを形成し、一方、スリーブ4には前記空
間C内に入り込むフランジ部42を設け、該フランジ部
42と前記支え部10との間に接触タイプのシール部1
1を設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば各種装置の軸封部に用いられるオイルシール等の密封装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の密封装置として、たとえば図6に示すようなものがある。すな わち、この密封装置100は、互いに同心的に相対回転自在に組付けられるハウ ジング101と径方向外方に延びる端面102Aを有する軸102との間をシー ルするもので、軸102に嵌合される金属製のスリーブ103と、スリーブ10 3の外周面104に摺動自在に密封接触するシールリップ105を有するゴム状 弾性体製のシール本体106と、スリーブ103とシール本体106を一体化す るためのアッシーリング107とから構成されている。
【0003】 スリーブ103は、断面略L字状となっており、軸102に嵌合される円筒部 103Aと、その円筒部103Aの大気側A端部より径方向外方に延びるスリー ブフランジ部103Bとから構成している。そして、円筒部103Aの内周面は ゴム状弾性体108に覆われており、そのゴム状弾性体108が軸102と嵌合 することとなる。また、円筒部103Aの外周面104はシール本体106のシ ールリップ105が摺動自在に密封接触される摺動面となっている。
【0004】 そして、シール本体106の大気側Aの端面には、スリーブ103のスリーブ フランジ部103Bの端面と摺動自在に接触する突起109が連続して設けられ ている。この突起109は、密封装置100をハウジング101と軸102間に 嵌合組込み時の軸102の端面102Aから作用する力を支えるものである。
【0005】 次に、図7に基づいて上記構成の密封装置100をハウジング101と軸10 2間に組込む方法について説明する。
【0006】 まず、図7(a)に示すように密封装置100をハウジング101内に挿入し 、ハウジング101の開口端部に設けた段部110にシール本体106の外周部 を嵌合する。そして、図7(b)に示すようにスリーブ103のゴム状弾性体1 08を備えた内周部に軸102を嵌合しながら組込むことにより密封装置100 をハウジング101と軸102間に組込む。
【0007】 図8には、その他の従来技術が示されている。この密封装置200は、上記従 来技術と異なり、シールリップ105が直接軸102の外周面と摺動自在に密封 接触し、シール本体106の外周部がハウジング101の段部110に嵌合され る最も一般的な密封装置である。
【0008】 そして、この密封装置200をたとえば自動車の泥水,ダスト条件が苛酷な所 で使用する場合において、泥水,ダストのシールリップ105部への侵入防止と して図8に示すように軸102に径方向外方に延びて設けられる端面102Aに 摺動自在に密封接触するサイドリップ111を設けることが最も効果的となって いる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術の場合には、スリーブ103の円筒部103 Aと軸102との間にゴム状弾性体108が介在するため、スリーブ103の円 筒部103Aの外周面104と、その外周面104と摺接するシール本体106 のシールリップ105との摺動で発生した熱が軸102側へ伝達されにくく(ゴ ム状弾性体108の熱伝導率が低いため)機能上最も重要なシールリップ105 が高温となり、ゴム状弾性体製のシールリップ105の硬化,密封流体である油 の炭化等の問題が生じ、シール性が悪くなる。
【0010】 また、シール本体106の大気側A端面に設けたスリーブフランジ部103B と摺接する突起109とスリーブフランジ部103Bとの摺動による発熱が大き く、突起109の摺動部であるスリーブフランジ部103Bとシールリップ10 5の摺動部である円筒部103Aが金属製のスリーブ103として同一部材で連 続しているため、スリーブフランジ部103Bにおける突起109の摺動部の発 熱がシールリップ105の摺動部まで影響をおよぼす。その結果、上記問題とな る現象を加速させるとともに、スリーブ103のゴム状弾性体108の硬化,へ たりを引き起こす。
【0011】 但し、上記シールリップ105が高温となってシールリップ105が硬化する 問題の対策として、スリーブ103の円筒部103Aの軸102との嵌合を金属 嵌合にして熱を軸102側に逃がすという手段が考えられるが、その場合軸10 2とスリーブ103の嵌合荷重が増加するため、シール本体106に設けた突起 109とスリーブフランジ部103Bとの接触が強くなり、上記スリーブ103 のゴム状弾性体108の硬化,へたりの問題が逆の大きくなる。また、軸102 の組込みが困難になる。
【0012】 また、上記した他の従来技術を実施する場合には、ハウジング101と軸10 2の端面102Aとの相対位置Zを管理する必要がある。Zの公差としては±1 mmが限度であり、それ以上公差が大きい場合には、当従来技術を実施することは 困難である。
【0013】 このように、Zの公差を±1mm以下で管理するのは非常に困難であったため、 これまで実施例は多くなかった。
【0014】 本考案は、上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目 的とするところは、シール性の向上を図り得る密封装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案にあっては、互いに同心的に相対回転自在 に組付けられるハウジングと径方向外方に延びる端面を有する軸との間をシール するもので、軸に嵌合されるスリーブと、前記ハウジングに固定されると共に前 記スリーブ外周面に摺動自在に密封接触するシールリップを有するシール本体と 、を備え、該シール本体に、スリーブと前記軸との嵌合組付け時に前記軸端面か ら作用する力を支える支え部を備えた密封装置において、 前記シール本体の前記支え部とシールリップとの間に空間を形成し、一方、前 記スリーブには前記空間内に入り込むフランジ部を設け、該フランジ部と前記支 え部との間に接触タイプのシール部を設けたことを特徴とする。
【0016】
【作用】
上記構成の密封装置にあっては、シール本体の支え部とシールリップとの間に 空間を形成し、その空間内に入り込むスリーブのフランジ部を設け、そのフラン ジ部と前記支え部との間に接触タイプのシール部を設けたため、従来技術のよう にスリーブとの摺動が、シール本体の支え部によりシール本体と行なわれるもの ではなく、スリーブのフランジ部と支え部間に設けられるシール部により行なわ れる。したがって、摺動部での発熱が直接シール本体に影響を与えることがなく なり、シール性が向上する。
【0017】 また、シール本体の支え部とシールリップ間の空間内にスリーブのフランジ部 を配し、そのフランジ部と前記支え部間にシール部を備えているため、密封装置 本体組込み時における軸とスリーブの組込み位置を管理することにより、スリー ブのフランジ部とシール本体の支え部間の位置を容易に管理することができる。 したがって、そのシール部において安定したシール性能を実現できる。
【0018】
【実施例】
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。本考案の一実施例に係る密 封装置を示す図1において、1は密封装置本体を示しており、互いに同心的に相 対回転自在に組付けられるハウジング2と径方向外方に延びる端面3Aを有する 軸3との間をシールするものである。
【0019】 この密封装置1は、概略、軸3に嵌合されるスリーブ4と、スリーブ4の外周 面5に摺動自在に密封接触するシールリップ6を有するシール本体7とを一体化 すると共にスリーブ4のシール本体7からの脱落を防止するためのケース8とか ら構成されている。
【0020】 シール本体7は、補強環71を備えている。この補強環71は、ケース8に嵌 合される第1円筒部71Aと、第1円筒部71Aの大気側A端部から径方向内方 に延びる内向きフランジ部71Bと、内向きフランジ部71Bの内端から軸方向 密封対象流体側Oに向って第1円筒部71Aより短い長さで延び径方向内方に若 干傾く第2円筒部71Cとから成る断面略コ字状の環状部材である。
【0021】 また、補強環71の第1円筒部71Aの内,外周面、内向きフランジ部71B の大気側A端面、第2円筒部71Cの内,外周面にゴム状弾性体72を一体的に 焼付けている。
【0022】 そして、補強環71の第2円筒部71Cの内端に軸方向密封対象流体側Oに延 びる断面楔形状のシールリップ6を設けている。このシールリップ6は、ゴム状 弾性体製であり、上記ゴム状弾性体72と連続して設けられており、断面楔形状 のシールリップ6のリップ先端61がスリーブ4の外周面5に摺動自在に密封接 触するようになっている。そして、リップ先端61の外周に緊迫力を付与するた めのスプリング9が装着されている。
【0023】 また、補強環71の第2円筒部71Cの内端には副リップ73が設けられてい る。この副リップ73は、第2円筒部71Cの内端から軸方向大気側Aに延び、 径方向内方に傾き、スリーブ4の外周面5に摺動自在に密封接触する断面矩形状 を成しており、大気側Aからのダスト等の侵入防止を図っている。
【0024】 そして、シール本体7の外周部にゴム状弾性体72を介してケース8が嵌合固 定されている。このケース8は、金属製で、シール本体7の補強環71の第1円 筒部71Aをゴム状弾性体72を介して嵌合する円筒状のケース円筒部81と、 そのケース円筒部81の大気側A端部から連続してシール本体7の大気側Aに向 って延びるケースフランジ部82とから成っている。
【0025】 このケースフランジ部82は、第1ケースフランジ部82Aと第2ケースフラ ンジ部82Bとから成っている。第1ケースフランジ部82Aは、ケース円筒部 81の大気側A端部から径方向内方に延びており、ケース本体7の補強環71の 内向きフランジ部71Bの中途部までをゴム状弾性体72を介して嵌合するもの である。そして、この第1ケースフランジ部82Aの内端から連続して第2ケー スフランジ部82Bを設けている。
【0026】 この第2ケースフランジ部82Bは、第1ケースフランジ部82Aの内端から 軸方向大気側Aに向って所定距離延び、その後径方向内方に向ってシール本体7 の補強環71の内向きフランジ部71Bとほぼ平行となるように延びて設けられ ており、シール本体7の大気側Aとの間で空間Cを形成する。
【0027】 また、ケース8の第1ケースフランジ部82Aと第2ケースフランジ部82B の外周面および大気側A端面にゴム状弾性体83が一体的に焼付け固定されてい る。
【0028】 そして、第2ケースフランジ部82Bの内径端部近傍の大気側Aで、軸3の端 面3Aに当接する位置において、ゴム状弾性体83が大気側Aに向って断面台形 状にせり出す突起を有している。これは、後で説明するスリーブ4と軸3との嵌 合組付け時に軸3の端面3Aから作用する力を支える支え部10となっている。
【0029】 一方、スリーブ4は、金属製で、断面略逆L字状となっており、軸3と嵌合す るスリーブ円筒部41と、スリーブ円筒部41の大気側A端部から径方向外方に 延びるスリーブフランジ部42とから成っている。
【0030】 また、スリーブ円筒部41のスリーブフランジ部42側は拡径となる段部41 Aを有しており、その段部41Aまでの外周面5がシール本体7のシールリップ 6,副リップ73が摺動自在に密封接触される摺動面となっている。
【0031】 そして、スリーブ円筒部41の段部41Aの内周面およびスリーブフランジ部 42の大気側A端面にゴム状弾性体43が一体的に焼付け固定されている。
【0032】 また、スリーブフランジ部42は、上記空間Cに延びて入り込んでおり、ケー ス8の第2ケースフランジ部82Bと互いにオーバーラップしている。そして、 スリーブフランジ部42の外径端部において、焼付け固定されているゴム状弾性 体43と連続して第2ケースフランジ部82の端面に摺動自在に密封接触する接 触タイプのシール部としてのサイドリップ11が設けられている。
【0033】 このサイドリップ11は、スリーブフランジ部42外径端部から軸方向第2ケ ースフランジ部82に向って延び、径方向内方に傾く断面略矩形状となっている 。
【0034】 次に、図2および図3に基づいて上記構成の密封装置1をハウジング2と径方 向外方に延びる端面3Aを有する軸3との間に組込む方法の一例を示す。
【0035】 まず、図2に示すように軸3の外周に密封装置本体1を嵌合する際、断面コ字 状の組込治具12を使用し、スリーブ4にのみ荷重を加えて、第2ケースフラン ジ部82Bの内径端部近傍に設けられている支え部10が、軸3の端面3Aに当 接するまで嵌合する。
【0036】 このとき、スリーブ4のスリーブ円筒部41の密封対象流体側O端部から軸3 の端面3Aまでの距離Xを管理する。この距離Xは、第2ケースフランジ部82 Bに設けられている支え部10が軸3の端面3Aと当接した時、空間C内におい てシール本体7とスリーブフランジ部42との間にクリアランスDが存在し、か つスリーブフランジ部42に設けられているサイドリップ11が、第2ケースフ ランジ部82Bの端面との間に適切な締めしろを有することをならしめる位置と なっている。
【0037】 そして、図3に示すように、軸3を密封装置本体1ごとハウジング2内に組込 む。本実施例では軸3が軸方向に内部中空となっていることから、ハウジング2 内に同心的に挿入されているスピンドル13に内部中空の軸3を組込んでいる。 このとき、密封装置本体1の外周部であるケース8のケース円筒部81がゴム状 弾性体83を介してハウジング2内に嵌合される。尚、密封装置本体1の外周部 とハウジング2との嵌合は、本実施例のようにゴム状弾性体83のみによる嵌合 又は軽微な金属嵌合とゴム状弾性体83による嵌合の組合せであること(金属嵌 合のように嵌合荷重が大きくないこと)が好ましい。
【0038】 このケース円筒部81とハウジング2との嵌合荷重は、ケース8を介して第2 ケースフランジ部82Bに設けられる支え部10と軸3の端面3Aの接触部Eで 受けることになり、軸3の端面3Aから作用する力が支えられる。
【0039】 上記構成の密封装置にあっては、軸3と嵌合するスリーブ4のスリーブ円筒部 41がシール本体7のシールリップ6が摺接する外周面5の摺動部分が金属嵌合 でその他の部分がゴム状弾性体43による嵌合の組合せであることから、その金 属嵌合となっている摺動部で発生した熱が軸3へ伝達され易くなるため、シール リップ6が高温になることがなくなり、シール性を劣化させることはない。尚、 本実施例では金属嵌合とゴム状弾性体43による嵌合の組合せとしたが単純に金 属嵌合のみであっても良い。
【0040】 そして、シール本体7の大気側Aに向って延びて設けたケース8の第2ケース フランジ部82Bとシール本体7の大気側Aとの間に空間Cを形成し、その空間 C内に入り込むスリーブ4のスリーブフランジ部42を設けて、そのスリーブフ ランジ部42の外径端部に上記第2ケースフランジ部82Bの端面に摺動自在に 密封接触するサイドリップ11を設けているので、そのサイドリップ11と第2 ケースフランジ部82Bとの摺動部で発生した熱は、第2ケースフランジ部82 B側に逃がされることになる。したがって、その摺動部の発熱が直接シール本体 7のシールリップ6に影響をおよぼすことがない。
【0041】 さらに、支え部10が、密封装置本体1の外部となるケース8の第2ケースフ ランジ部82Bの内径端部近傍の大気側Aに向ってせり出して設けているので、 上記摺動部での発熱を大気側Aへ放熱することができ、より一層シール本体7の シールリップ6への熱の影響を防止できる。
【0042】 上記のように、摺動部での発熱が、シール本体7のシールリップ6へ影響を及 ぼすことがないので、シール性能を維持することができ、従来技術に比べてシー ル性の向上を図ることができる。
【0043】 また、空間C内にスリーブフランジ部42を配し、そのスリーブフランジ部4 2と第2ケースフランジ部82B間にサイドリップ11を備えているため、密封 装置本体1の組込み時において上記距離Xを管理することにより、スリーブフラ ンジ部42に設けたサイドリップ11とその摺動相手である第2ケースフランジ 部82Bの端面とのクリアランスYを管理することが容易に実現できる。したが って、従来技術のように管理の困難なハウジング2と軸3の端面3A間の相対位 置公差Zを管理しなくても、スリーブ4の挿入位置である距離Xを管理するだけ で安定したサイドリップ11のシール性能を実現でき、サイドリップ11のシー ル性を向上することができる。
【0044】 また、本実施例においては、密封装置本体1を内部中空の軸3の外周に組込ん で軸付一体型の密封装置として、ハウジング2とスピンドル13間に組込んでい ることから、軸3の仕上げが不要となり、組込み時の不具合が低減され、軸3の 取り扱いが容易(多少の傷は可)となる。
【0045】 図4には、本考案の第2実施例が示されている。上記実施例では接触タイプの シール部としてのサイドリップ11をスリーブフランジ部42側に設けていたが 、この実施例ではシール部としてのサイドリップ11Aを第2ケースフランジ部 82B側に設けたものである。その他の構成および作用については第1実施例と 同一なので、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略す る。
【0046】 図5には、本考案の第3実施例が示されている。本実施例は、第1実施例にお いて、支え部10を全面的にPTFE等の耐熱性の樹脂により被覆したものであ る。その他の構成および作用については第1実施例と同一なので、同一の構成部 分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0047】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成および作用を有するもので、シール本体の支え部とシー ルリップとの間に空間を形成し、その空間内に入り込むスリーブのフランジ部を 設け、そのフランジ部と前記支え部との間に接触タイプのシール部を設けたので 、従来技術のようにスリーブとの摺動が、シール本体の支え部によりシール本体 と行なわれるものではなく、スリーブのフランジ部と支え部間に設けられるシー ル部により行なわれる。したがって、摺動部での発熱が直接シール本体に影響を 与えることがなくなり、シール性が向上する。
【0048】 また、シール本体の支え部とシールリップ間の空間内にスリーブのフランジ部 を配し、そのフランジ部と前記支え部間にシール部を備えているので、密封装置 本体組込み時における軸とスリーブの組込み位置を管理することにより、スリー ブのフランジ部とシール本体の支え部間の位置を容易に管理することができる。 したがって、そのシール部において安定したシール性能を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例に係る密封装置の縦断
面図である。
【図2】図2(a)は図1の密封装置を組込治具を使用
して軸に嵌合している状態を示す要部縦断面図であり、
同図(b)は軸への嵌合が終了した状態を示す要部縦断
面図である。
【図3】図3(a)は軸への嵌合が終了した密封装置を
ハウジングに組込んでいる状態を示す要部縦断面図あ
り、同図(b)は密封装置の組込みが終了した状態を示
す要部縦断面図である。
【図4】図4は本考案の第2実施例に係る密封装置の縦
断面図である。
【図5】図5は本考案の第3実施例に係る密封装置の縦
断面図である。
【図6】図6は従来の密封装置の縦断面図である。
【図7】図7(a)は図6の密封装置をハウジングに嵌
合している状態を示す要部縦断面図であり、同図(b)
はハウジングに嵌合されている密封装置内に軸を組み込
んでいる状態を示す要部縦断面図である。
【図8】図8はその他の従来の密封装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 密封装置 2 ハウジング 3 軸 3A 端面 4 スリーブ 41 スリーブ円筒部 41A 段部 42 スリーブフランジ部 43 ゴム状弾性体 5 衝動面 6 シールリップ 61 リップ先端 7 シール本体 71 補強環 71A 第1円筒部 71B 内向きフランジ部 71C 第2円筒部 72 ゴム状弾性体 73 副リップ 8 ケース 81 ケース円筒部 82 ケースフランジ部 82A 第1ケースフランジ部 82B 第2ケースフランジ部 83 ゴム状弾性体 9 スプリング 10 支え部 11 サイドリップ(シール部) 12 組込治具 13 スピンドル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに同心的に相対回転自在に組付けら
    れるハウジングと径方向外方に延びる端面を有する軸と
    の間をシールするもので、 軸に嵌合されるスリーブと、 前記ハウジングに固定されると共に前記スリーブ外周面
    に摺動自在に密封接触するシールリップを有するシール
    本体と、を備え、 該シール本体に、スリーブと前記軸との嵌合組付け時に
    前記軸端面から作用する力を支える支え部を備えた密封
    装置において、 前記シール本体の前記支え部とシールリップとの間に空
    間を形成し、 一方、前記スリーブには前記空間内に入り込むフランジ
    部を設け、該フランジ部と前記支え部との間に接触タイ
    プのシール部を設けたことを特徴とする密封装置。
JP1993006767U 1993-01-29 1993-01-29 密封装置 Expired - Fee Related JP2585629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993006767U JP2585629Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993006767U JP2585629Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659664U true JPH0659664U (ja) 1994-08-19
JP2585629Y2 JP2585629Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11647335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993006767U Expired - Fee Related JP2585629Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585629Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132454A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600649B2 (ja) * 2004-09-22 2010-12-15 Nok株式会社 スリーブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132454A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4697792B2 (ja) * 2005-11-11 2011-06-08 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585629Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269536A (en) Sealing device
US4981303A (en) Sealing device
US4552367A (en) Hub seal and axle assembly and method for its assembly
USRE35309E (en) Sealing device
JPH0659664U (ja) 密封装置
JP3475611B2 (ja) 密封装置
JPH0246370A (ja) 密封片
JP2013527904A (ja) シールアッセンブリおよび該シールアッセンブリを備えた軌道のジョイント
JPH0712762Y2 (ja) 密封装置
JP3192139U (ja) オイルシール
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JP3493888B2 (ja) 密封装置
JP3035499B2 (ja) ダストシール
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH09210213A (ja) 往復動用密封装置
JP2002295690A (ja) 密封装置
JP3287702B2 (ja) 密封装置
JP4788906B2 (ja) バルブステムシール
JP3762529B2 (ja) 密封装置
JPS5865312A (ja) コントロ−ルケ−ブル
JPH0247311Y2 (ja)
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH0716075U (ja) 密封装置
JP2000193097A (ja) 密封装置
JP2003097716A (ja) 車軸用密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees