JPH0659311A - シャッタ装置 - Google Patents

シャッタ装置

Info

Publication number
JPH0659311A
JPH0659311A JP23639492A JP23639492A JPH0659311A JP H0659311 A JPH0659311 A JP H0659311A JP 23639492 A JP23639492 A JP 23639492A JP 23639492 A JP23639492 A JP 23639492A JP H0659311 A JPH0659311 A JP H0659311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
aperture
blade
shutter device
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23639492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254748B2 (ja
Inventor
Hidekuni Aizawa
秀邦 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23639492A priority Critical patent/JP3254748B2/ja
Publication of JPH0659311A publication Critical patent/JPH0659311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254748B2 publication Critical patent/JP3254748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、駆動力の損失が僅かであり、且つ
二つのブレードの絞り開口による開口が、ほぼ円形に画
成され得ると共に、アパーチャの中心に整合し得るよう
にした、カメラ用シャッタ装置を提供すること。 【構成】 ブレード13,14が同一の回転軸15aの
周りに互いに反対方向に回転可能に枢支されていて、こ
のブレードが、その回転駆動によって、アパーチャ12
の中心に一致した開口を画成するようにこのアパーチャ
に向かって先細になるように形成された絞り開口13
a,14aを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ用シャッタ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ用シャッタ装置は、例えば
図2及び図3に示すように、構成されている。
【0003】図2において、シャッタ装置1は、所謂直
線スライド式シャッタであり、所定のフレーム2に設け
られたアパーチャ2aに対して、互いに逆方向に直線的
に移動可能に支持された二枚のブレード3,4が、フレ
ーム2に対して回転可能に支持された回転円板5のレバ
ー5aの両端に枢着されている。
【0004】このブレード3,4は、図面にて上下の端
縁に沿って設けられた二つのスライドガイド3a,3b
が、ブレード4に植設されたピン2b,2bに係合する
ことにより、図面にて水平方向に移動し得るようになっ
ている。
【0005】さらに、このブレード3,4のほぼ中央部
には、それぞれ上記アパーチャに向かって水滴状に先細
に形成された絞り開口3c,4cが設けられている。
【0006】このように構成されたシャッタ装置1によ
れば、この回転円板5が図面にて反時計方向に動くと、
レバー5aが実線図示位置から点線図示位置まで回動せ
しめられる。これによって、ブレード3は、右方に移動
せしめられ、またブレード4は、左方に移動せしめられ
る。このブレード3,4の移動により、このブレード
3,4に設けられた絞り開口3c,4cは、フレームに
設けられたアパーチャ2aの中心に一致した開口を画成
することになる。これにより、レンズからの光が、この
開口を通ってフィルム面上に達して、露光が行なわれ得
る。この際、この開口の口径は、このブレード3,4の
移動量に基づいて、決定され得るようになっている。
尚、このブレード3,4は、このブレードの側縁に沿っ
て設けられたスリット3d,4dを、ロータリエンコー
ダ2dにより読み取ることにより、その移動量が検出さ
れ得るようになっている。
【0007】また、図3においては、シャッタ装置10
は、所謂2点支持方式のシャッタ装置であり、同様に、
所定のフレーム2に設けられたアパーチャ2aに対し
て、互いに逆方向に回動可能に枢支された二枚のブレー
ド6,7のうち、ブレード7が、ブレード6の回転軸に
回転可能に支持された回転円板8に取り付けられたレバ
ー8aの先端に枢着されている。このブレード6,7
は、それぞれ異なる回転軸に回転可能に枢支されてい
る。
【0008】さらに、このブレード6,7のほぼ中央部
には、それぞれ上記アパーチャに向かって水滴状に先細
に形成された絞り開口6a,7aが設けられている。
【0009】このように構成されたシャッタ装置10に
よれば、この回転円板8が図面にて反時計方向に動く
と、レバー8aが実線図示位置から点線図示位置まで回
動せしめられる。これによって、ブレード6は、時計方
向に動き、またブレード7は、反時計回りに動く。この
ブレード6,7の旋回により、このブレード6,7に設
けられた絞り開口6a,7aは、フレームに設けられた
アパーチャ2aの中心に一致した開口を画成することに
なる。これにより、レンズからの光が、この開口を通っ
てフィルム面上に達して、露光が行なわれ得る。この
際、この開口の口径は、このブレード6,7の移動量に
基づいて、決定され得るようになっている。尚、このブ
レード6,7は、このブレードの側縁に沿って設けられ
たスリット6b,7bを、ロータリエンコーダ9により
読み取ることにより、その移動量が検出され得るように
なっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成のシャッタ装置1,10においては、以下のよ
うな問題があった。
【0011】即ち、シャッタ装置1においては、ブレー
ド3,4を直線的にガイドするための機構が必要である
と共に、レバー5aの回転運動を、ブレード3,4の直
線運動に変換する必要がある。従って、機構が複雑にな
ってしまい、またガイド部における摩擦等による損失が
比較的大きく、効率が比較的低くなってしまう。また、
ブレード3,4自体の小型化が困難である。かくして、
シャッタ動作が重くなり、比較的大きな駆動力が必要と
されるという問題があった。
【0012】また、シャッタ装置10においては、二つ
のブレード6,7の回転軸が異なることから、絞り開口
6a,7aにより画成される開口の形状が、理想とされ
る円形から外れてしまうと共に、この開口の中心が、ア
パーチャの中心がずれてしまい、正確な露光が行なわれ
得なくなってしまうという問題があった。
【0013】さらに、シャッタ装置1,10の何れにお
いても、ブレード3,4または6,7を駆動するための
モータ等の取付位置が、ある程度決まってしまい、自由
に配置することは困難であった。このため、シャッタ装
置全体が比較的大型になってしまうという問題があっ
た。
【0014】本発明は、以上の点に鑑み、駆動力の損失
が僅かであり、且つ二つのブレードの絞り開口による開
口が、ほぼ円形に画成され得ると共に、アパーチャの中
心に整合し得るようにした、カメラ用シャッタ装置を提
供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、二枚以上のブレードが同一の回転軸の周りに互い
に反対方向に回転可能に枢支されていて、このブレード
が、その回転駆動によって、アパーチャの中心に一致し
た開口を画成するように形成された絞り開口を有してい
るシャッタ装置により、達成される。
【0016】本発明による装置は、好ましくは前記各ブ
レードに形成された絞り開口は、互いに内側に向かって
先細りになるように形成されている。
【0017】本発明による装置は、前記2枚以上のブレ
ードのうち、少なくとも一枚のブレードが回転軸に対し
て一体的に固定されており、他のブレードが、この回転
軸に対して回転し得るように支持されている。さらに、
本発明による装置は、前記2枚以上のブレードのうち少
なくとも一枚のブレードが、他のブレードに対してギヤ
を介して、連結されており、この一枚のブレードが回動
されたとき、他のブレードが同じ回転量だけ逆方向に回
動されるようになっている。
【0018】
【作用】上記構成によれば、二枚以上のブレードが同一
の回転軸に支持されていることから、これらブレードが
この回転軸の周りに回動されたとき、その絞り開口は、
同一円周上を移動することになり、アパーチャの中心に
一致した開口が画成され得ることになる。
【0019】また少なくともひとつのブレードがこの回
転軸に一体的に固定されている場合には、モータ等の駆
動手段からの駆動力がそのまま伝達され得ることにな
る。
【0020】さらに、これらのブレードが同じ回転角度
だけ反対方向に回動されるようになっている場合には、
絞り開口により画成される開口は、ほぼ円形に保持され
得ることになる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1を参照
しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例
は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好まし
い種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下
の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限
り、これらの態様に限られるものではない。
【0022】図1は、本発明によるシャッタ装置の一実
施例を示しており、シャッタ装置100は、シャッタベ
ース11に設けられた固定穴、即ちアパーチャ12に対
して、二枚のブレード13,14が、モータ15の回転
軸15aを中心として逆方向に回転可能に支持されてい
る。
【0023】各ブレード13,14は、絞り開口13
a,14aを備えており、この絞り開口13a,14a
が、ブレード13,14の回動により、互いに重なっ
て、上記アパーチャ12の中心に整合した開口を画成す
るようになっている。この際、この開口は、このブレー
ド13,14の回転角度により、その面積が決定され、
撮影の際の絞り値が決まる。また、この開口の開き始め
から閉じるまでの開口時間により、シャッタ速度が決定
され得るようになっている。
【0024】このモータ15の回転軸15aには、ブレ
ード13を回動させるためのレバー16が圧入等により
固着されており、またブレード14を回動させるための
レバー17は、シャッタベース11に回転可能に支持さ
れている。このレバー16,17の回転軸の周りには、
それぞれ歯車部16a,17aが形成されていて、互い
に噛合されている。また、このレバー16,17の先端
には、それぞれピン16b,17bが植設されていて、
このピン16b,17bが、ブレード13,14の係合
穴13b及びカム形状の係合スリット14bにそれぞれ
係合している。なお、図中18はにげ穴である。
【0025】この場合、この歯車部16a,17aの歯
車比が1:1であると、レバー16,17の回転角度は
等しくなるが、レバー17により回動されるブレード1
4の回転軸に対する回転角度は、ブレード13の回転角
度より小さくなるので、上記スリット14bの形状適宜
に選定することにより、ブレード13,14の回転角度
が等しくなるように調整されている。尚、このブレード
13,14の回転角度の調整は、上記歯車部16a,1
7aの歯車比を適宜に選定することによっても、行なわ
れ得る。
【0026】ここで、このレバー16,17の動作に負
荷をかけるため、このレバー17の歯車部17aに対し
て、負荷歯車18が噛合されている。これにより、ブレ
ード13,14の回動が円滑に行なわれ、安定したシャ
ッタ動作がえられるようになっている。また、この負荷
歯車18には、バックラッシュを低減させるために、ブ
レード13,14を閉じる側に作用するバネ19が設け
られている。尚、このバネ19は、直接にレバー16ま
たは17に作用するようにしてもよく、また直接にブレ
ード13,14に作用するようにしてもよいことは明ら
かである。
【0027】さらに、このブレード13,14の外周縁
には、それぞれエンコーダ用スリット13c,14cが
形成されており、センサー20と共にロータリエンコー
ダを構成している。
【0028】尚、図示の実施例においては、ブレード1
3が二枚構成(13,13’)になっており、ブレード
14は、二枚構成のブレード13の間を摺動するように
なっている。これにより、シャッタ閉鎖時に、外光が、
ブレード13,14の間を通って、フィルム面に達する
ことがより完全に阻止され得るようになっている。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、二
枚以上のブレードが互いに逆方向に回動されたとき、そ
の絞り開口は、同一円周上を移動することになり、アパ
ーチャの中心に一致した開口が画成され得ることになっ
て、正確なシャッタ動作が行なわれ得ることになる。ま
た、少なくとも1枚のブレードがこの回転軸に一体的に
固定されている場合には、モータからの駆動力がそのま
ま伝達され得ることになり、シャッタ設計の際の制約が
少なくなり、設計の自由度が増えることとなる。しか
も、モータの回転角度が小さくて済むことから、コスト
が低減され得ることになる。さらに、複数のブレードが
同じ回転角度だけ互いに反対方向に回動されるようにな
っている場合には、絞り開口により画成される開口は、
ほぼ円形に保持され得ることになり、より正確なシャッ
タ動作が得られることになる。また、ロータリエンコー
ダの読取用スリットが、容易に形成され得ることにな
り、加工が容易になるためコストが低減され得ると共
に、読取精度が向上され得ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシャッタ装置の一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】従来のシャッタ装置の一例を示す概略断面図で
ある。
【図3】従来シャッタ装置の他の例を示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
100 シャッタ装置 11 シャッタベース 12 アパーチャ 13 ブレード 13a 絞り開口 13b 係合穴 13c エンコーダ用スリット 14 ブレード 14a 絞り開口 14b 係合スロット 14c エンコーダ用スリット 15 モータ 15a 回転軸 16 レバー 16a 歯車部 16b ピン 17 レバー 17a 歯車部 17b ピン 18 負荷歯車 19 バネ 20 センサー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚以上のブレードが同一の回転軸の周
    りに互いに反対方向に回転可能に枢支されていて、この
    ブレードが、その回転駆動によって、アパーチャの中心
    に一致した開口を画成するように形成された絞り開口を
    有していることを特徴とする、シャッタ装置。
  2. 【請求項2】 前記各ブレードに形成された絞り開口
    は、互いに内側に向かって先細りになるように形成され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載のシャッタ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記2枚以上のブレードのうち、少なく
    とも一枚のブレードが回転軸に対して一体的に固定され
    ており、他のブレードが、この回転軸に対して回転し得
    るように支持されていることを特徴とする、請求項1に
    記載のシャッタ装置。
  4. 【請求項4】 前記2枚以上のブレードのうち少なくと
    も一枚のブレードが、他のブレードに対してギヤを介し
    て、連結されており、この一枚のブレードが回動された
    とき、他のブレードが同じ回転量だけ逆方向に回動され
    るようにしたことを特徴とする、請求項2に記載のシャ
    ッタ装置。
JP23639492A 1992-08-12 1992-08-12 シャッタ装置 Expired - Fee Related JP3254748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23639492A JP3254748B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 シャッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23639492A JP3254748B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 シャッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659311A true JPH0659311A (ja) 1994-03-04
JP3254748B2 JP3254748B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17000118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23639492A Expired - Fee Related JP3254748B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 シャッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254748B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157429A (en) * 1986-05-12 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
DE3943675C2 (de) * 1988-06-01 1994-11-03 Asahi Optical Co Ltd Nockenanordnung für ein Varioobjektiv
JP2008276257A (ja) * 2008-07-17 2008-11-13 Fujifilm Corp カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157429A (en) * 1986-05-12 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
DE3943675C2 (de) * 1988-06-01 1994-11-03 Asahi Optical Co Ltd Nockenanordnung für ein Varioobjektiv
JP2008276257A (ja) * 2008-07-17 2008-11-13 Fujifilm Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254748B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161966A (en) Multi-blade lens-aperture control mechanism
JPH0659311A (ja) シャッタ装置
JPH055926A (ja) アイリス駆動機構
US4789225A (en) Device for driving a lens unit having a tripod mount
JPH04501017A (ja) 直線的に可動な要素によって形成された可変アパーチュアー
JP4034536B2 (ja) 手動入力装置
JP5117181B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
US4173404A (en) Shutter dial device for camera
JP2008065252A (ja) 光量調節装置
US4272175A (en) Automatic aperture control device
JPH0637400Y2 (ja) 遮光羽根装置
JPH1152451A (ja) カメラの絞り機構
JPH08248471A (ja) 光量調節装置
JPS61192958A (ja) 半径可変クランク機構
JP6999477B2 (ja) 光量調節装置
JP4795902B2 (ja) 光量調節装置
JP2516274Y2 (ja) ターレット絞り機構
JPH11160754A (ja) カメラの絞り機構
JPH0444253B2 (ja)
JPH0331945Y2 (ja)
JP3550236B2 (ja) 絞り機構
JPH0862668A (ja) シャッタ装置
JPH07287270A (ja) 光学羽根駆動装置
JPS5851245B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH04312457A (ja) 医用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees