JPH06587Y2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH06587Y2
JPH06587Y2 JP1083088U JP1083088U JPH06587Y2 JP H06587 Y2 JPH06587 Y2 JP H06587Y2 JP 1083088 U JP1083088 U JP 1083088U JP 1083088 U JP1083088 U JP 1083088U JP H06587 Y2 JPH06587 Y2 JP H06587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
primary
surge tank
engine
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1083088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115847U (ja
Inventor
年道 赤木
晴男 沖本
弘 佐々木
三喜男 溝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1083088U priority Critical patent/JPH06587Y2/ja
Publication of JPH01115847U publication Critical patent/JPH01115847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06587Y2 publication Critical patent/JPH06587Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プライマリ吸気通路とセカンダリ吸気通路と
によってエンジンに吸気を供給するようにしたエンジン
の吸気装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、エンジンに吸気を供給する吸気装置として、
全運転領域で吸気を導入し、主に低負荷用通路として設
けられたプライマリ吸気通路と、低速あるいは低負荷領
域で吸気の導入が抑制され、高負荷用通路として設けら
れたセカンダリ吸気通路とを備えると共に、両吸気通路
にそれぞれ独立してサージタンクを配設してなる構造
は、例えば、特開昭59−79042号公報に見られるように
公知である。
上記プライマリ吸気通路とセカンダリ吸気通路にはそれ
ぞれ制御弁が介装され、エンジンの運転状態に応じて開
閉作動するように設けられている。
(考案が解決しようとする課題) しかして、上記のようなサージタンクを備えたプライマ
リおよびセカンダリ吸気通路の構造では、吸気通路の固
有振動に基づく動的効果を得るためにサージタンクから
下流側の気筒に至る吸気通路が比較的長く形成され、サ
ージタンクから大きく屈曲して吸気ポートに接続されて
いるが、気筒数の変更などにより上記動的効果が得られ
ない場合には、その他の各種要件に対応して吸気通路構
造とする必要がある。
すなわち、プライマリ吸気通路では、通路抵抗が余りに
小さいと、スロットル弁が急に開かれた時に吸気量が急
に増えて燃料の増量が遅れ加速ヘジテーションが生じる
可能性があり、また、セカンダリ吸気通路は屈曲を低減
して吸気抵抗を少なくする方が高負荷時の充填効率を高
める点で好ましい。さらに、吸気通路にインジェクタを
設置する場合に、燃料分配管の配設と共にその設置スペ
ースを確保しなければならないものである。
そこで本考案は上記事情に鑑み、プライマリおよびセカ
ンダリ吸気通路とプライマリおよびセカンダリサージタ
ンクの構造を各種要件に対応して設定したエンジンの吸
気装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案の吸気装置は、プライマ
リサージタンクを下方にセカンダリサージタンクを上方
に配置すると共に、セカンダリ吸気通路をセカンダリサ
ージタンクから気筒へ向けて緩やかな湾曲でエンジンの
軸方向から見て略弓形に形成する一方、プライマリ吸気
通路をプライマリサージタンクから一度上方へ湾曲させ
た後セカンダリ吸気通路に沿って気筒へ向けて形成する
ように構成したものである。
(作用) 上記のようなエンジンの吸気装置では、セカンダリ吸気
通路は上方のセカンダリサージタンクから大きな曲率半
径で略弓形に緩やかに湾曲して気筒に接続され、このセ
カンダリ吸気通路を流れる吸気の抵抗は小さく、高負荷
領域で高い吸気充填効率を得るようにしている。また、
プライマリ吸気通路は下方のプライマリサージタンクか
ら一度上方にセカンダリ吸気通路と重なるように湾曲さ
せてから同様に気筒に接続し、このプライマリ吸気通路
を流れる吸気にはその湾曲形状に対応してある程度の吸
気抵抗が作用し、急にスロットル弁が開かれた際の吸気
の急激な増大を抑制して加速ヘジテーション対策を行う
と共に、インジェクタの設置スペースを確保するように
している。
(実施例) 以下、図面に沿って本考案の実施例を説明する。第1図
および第2図は3気筒ロータリピストンエンジンの例に
おける全体構成を示す。
エンジン本体1は、フロント側(第1図の右側)から第
1ないし第3気筒1A〜1Cを順に備え、各気筒1A〜
1Cのロータハウジング2〜4の両側に前後端のサイド
ハウジング5,6、2つの中間サイドハウジング7,8
が配設されている。そして、上記各ロータハウジング2
〜4内に遊星回転運動するようにロータ9が収容され作
動室10が形成されている。
また、上記各気筒1A〜1Cに対する一方のサイドハウ
ジング7,8にはプライマリ吸気ポート11a〜11c
が、他方のサイドハウジング5,6,7にはセカンダリ
吸気ポート12a〜12cがそれぞれ開口され、ロータ
ハウジング2〜4には排気ポート13a〜13cが開口
され、各ポートはロータ9の回転に伴って開閉作動され
る。すなわち、前端サイドハウジング5には第1気筒1
Aのセカンダリ吸気ポート12aが、前側中間サイドハ
ウジング7には第1気筒1Aのプライマリ吸気ポート1
1aおよび第2気筒1Bのセカンダリ吸気ポート12b
が、後側中間サイドハウジング8には第2気筒1Bおよ
び第3気筒1Cのプライマリ吸気ポート11a,11c
が、後端サイドハウジング6には第3気筒1Cのセカン
ダリ吸気ポート12cがそれぞれ開口されている。
そして、上記エンジン本体1には各プライマリ吸気ポー
ト11a〜11cおよびセカンダリ吸気ポート12a〜
12cに連通するプライマリ吸気通路15a〜15cお
よびセカンダリ吸気通路16a〜16cを有する吸気マ
ニホールド17が取り付けられると共に、排気ポート1
3a〜13cに連通する排気マニホールド18が取り付
けられている。また、上記吸気マニホールド17は上流
側がサージタンク20に接続されている。このサージタ
ンク20は、下方にプライマリサージタンク21が上方
にセカンダリサージタンク22が上下に独立して配設さ
れている。
すなわち、上記サージタンク20は第3図ないし第5図
にも示すように、エンジン本体1の上方においてエンジ
ンの軸方向に長く延びた箱状のケーシング内が中央水平
方向の隔壁20aによって上下に分割されて、下方の空
間がプライマリサージタンク21に上方の空間がセカン
ダリサージタンク22にそれぞれ形成されている。この
サージタンク20内に吸気を導入する導入部23はその
一側部にフランジ状に形成され、下方に1つのプライマ
リ吸気導入口23pが、上方に吸気流量を確保すること
から2つのセカンダリ吸気導入口23sが開口され、上
流側のスロットルボディ24に接続される。このスロッ
トルボディ24には、プライマリ側ボア部24pおよび
セカンダリ側ボア部24sに、エンジンの負荷状態等に
対応して開閉作動されるプライマリ側スロットル弁25
pとセカンダリ側スロットル弁25sとが介装されてい
る。この両スロットル弁25p,25sは図示しない駆
動機構によって開閉駆動され、プライマリ側スロットル
弁25pは無負荷状態からの負荷の増大に対応して開か
れ、所定負荷状態を越えたら全開となり、全運転領域で
吸気を導入する。一方、セカンダリ側スロットル弁25
sは前記プライマリ側スロットル弁25pが所定開度に
達した状態から開かれるように、低負荷もしくは低速状
態ではその開度が抑制されて高負荷状態で吸気を導入す
る。
前記セカンダリサージタンク22から各気筒1A〜1C
のセカンダリ吸気ポート12a〜12cに接続されるセ
カンダリ吸気通路16a〜16cは、セカンダリサージ
タンク22のスロットルボディ24と反対側の側面から
滑らかに湾曲して下方に向き、水平に形成された接続面
Aで吸気マニホールド17と接続され、更に下方に延び
てから緩やかに湾曲して斜め上方からサイドハウジング
5〜7に接続されて、全体としてエンジンの軸方向から
見て略弓形に形成されている。このセカンダリ吸気通路
16a〜16cの構造により、スロットルボディ24か
ら略直線状にセカンダリサージタンク22に流入した吸
気は、セカンダリサージタンク22に接続されたセカン
ダリ吸気通路16a〜16cにそのまま流入して緩やか
に下方に屈曲して吸気ポート12a〜12cに流れ、そ
の通路抵抗は小さく、高い充填効率を得ている。
また、前記プライマリサージタンク21から各気筒1A
〜1Cのプライマリ吸気ポート11a〜11cに接続さ
れるプライマリ吸気通路15a〜15cは、プライマリ
サージタンク21から斜め上方に延びて前記セカンダリ
サージタンク22の内部空間を通って一度上方に湾曲
し、セカンダリ吸気通路16a〜16cの入り口部分と
略同じ高さの位置から、セカンダリ吸気通路16a〜1
6cの湾曲形状と同様に滑らかに湾曲して下方に向き、
水平に形成された接続面Aが吸気マニホールド17と接
続され、更に下方に延びてから緩やかに湾曲して斜め上
方からサイドハウジング7,8に接続されている。この
プライマリ吸気通路15a〜15cの構造により、スロ
ットルボディ24からプライマリサージタンク21に流
入した吸気は、このプライマリサージタンク21からプ
ライマリ吸気通路15a〜15cを上方に流れてから、
小さな曲率半径で下方に湾曲し、その後はセカンダリ吸
気通路16a〜16cと同様な形状に形成されたプライ
マリ吸気通路15a〜15cを流下するものであり、プ
ライマリサージタンク21近傍の屈曲部分で通路抵抗が
大きく、加速ヘジテーションを抑制すると共に、上記湾
曲内方のスペースにプライマリおよびセカンダリインジ
ェクタ27,28の配設位置を確保している。
前記プライマリインジェクタ27はプライマリ吸気通路
15a〜15cの下流端部分の中間サイドハウジング
7,8に設置されて、燃料噴射の応答性を確保する一
方、セカンダリインジェクタ28はセカンダリ吸気通路
16a〜16cの中間部分に配設されて、多量の燃料噴
射に伴う帰化、霧化の促進を行うようにしている。
そして、上記各プライマリインジェクタ27に燃料を供
給するプライマリ側燃料分配管29およびセカンダリイ
ンジェクタ28に燃料を供給するセカンダリ側燃料分配
管30の設置構造は、第6図に示すように、エンジン雰
囲気温度の上昇時に燃料分配管29,30内に発する気
泡(ベーパ)の抜けを良好にして温間の再始動性および
始動後のアイドル維持を確保している。すなわち、この
例のエンジンはFR駆動式で、エンジン本体1はフロン
ト側(第6図の右側)が高くリヤ側が低くなるように水
平線に対して所定の搭載角θで搭載されるものであり、
プライマリ側およびセカンダリ側燃料分配管29,30
もエンジンの傾きと平行に配設され、プライマリ側燃料
分配管29の下端部29aに図示しない燃料噴射ポンプ
からの燃料供給パイプが接続され、このプライマリ側燃
料分配管29の上端部29bとセカンダリ側燃料分配管
30の下端部30aとが連通管31で接続され、セカン
ダリ側燃料分配管30の上端部30bにプレッシャレギ
ュレータ32を介してリターン通路(図示せず)が接続
されている。
上記燃料分配管29,30の構造により、温度が上昇し
ベーパを生じた燃料は上方に流れ、燃料のよどむ部分が
なく早期に温度の低い燃料と入れ替わり、温間再始動
性、アイドル性が改善される。更に、燃料温度が高い場
合には始動時燃料噴射時間を長く補正するために、燃料
温度を検出する燃料温度センサー33をプライマリ側燃
料分配管29の上端部29b(下流端)に設置してい
る。これは、始動時の燃料はプライマリインジェクタ2
7から噴射するものであり、この始動時に実際に噴射す
る燃料温度を検出するためであり、上流側では直ぐに新
たに流入する燃料温度を検出して温度補正を終了して始
動不良を生起する恐れがある。
また、エンジンの吸気温度を検出して燃料噴射量の補正
を行うようにしているが、この吸気温度を検出する吸気
温センサー34(第4図参照)は、前記プライマリサー
ジタンク21内の吸気導入部23から離れた位置に設置
して、流入する吸気の温度でなく温度が上昇した部分の
吸気温度を検出するようにしている。
さらに、前記サージタンク20にはスロットル弁25p
をバイパスするパイパス通路36(第3図に一部のみ図
示)の下流端が接続され、アイドル時の吸気量をこのバ
イパス通路36を流れるバイパスエア量をバイパスエア
制御弁37によって調整するものである。そして、この
バイパスエア制御弁37を経たバイパスエアの供給を前
記プライマリサージタンク21の端部に行うものである
が、こきバイパスエア供給口36a(第5図参照)の開
口部分を覆うようにガイド部材38を設ける。このガイ
ド部材38は隔壁20aの一部を利用して略半球状に形
成され、一番近い気筒1Cへのバイパスエアの流入比率
を低減し、気筒分配性を改善してアイドル安定性の向上
と燃費改善を図るようにしている。
一方、前記サージタンク20の導入部23にスロットル
ボディ24が取り付けられるものであるが、下方のプラ
イマリ吸気導入口23pの下端は、プライマリサージタ
ンク21の本体部分の底壁より低い位置に形成され、ま
た同様に上方のセカンダリ吸気導入口23sの下端はセ
カンダリサージタンク22の本体部分の底壁すなわち隔
壁20aより低い位置に形成され、周辺から傾斜して形
成されている。これにより、サージタンク20内に流入
するエンジンオイル、燃料、ブローバイガスなどの異物
が上記のように低く形成された導入部23およびスロッ
トルボディ24のボア部24p,24sに溜まるように
して、これらが前記サージタンク20に連通配置されて
いるバイパスエア制御弁37などの中に侵入するのを防
止して、作動不良の発生を回避するようにしている。す
なわち、サージタンク20下面または下面近くより負圧
もしくはエアを導くようにしている前記パルブ類に異物
が侵入しないようにすると共に、流速の速い吸気導入口
23p,23sおよびボア部24p,24sに集まるよ
うにして、吸気流速が上昇した時に吸気に吹き飛ばされ
てエンジン内に流入しやすくしている。
さらに、前記プライマリ吸気通路15a〜15cとセカ
ンダリ吸気通路16a〜16cとは同径に形成され、吸
気通路の途中の吸気マニホールド17とサージタンク2
0との接続面Aは左右対称形状に形成されて組み付け性
を向上するようにしている。
(考案の効果) 上記のような本考案によれば、上方のセカンダリサージ
タンクに接続したセカンダリ吸気通路を略弓形に緩やか
に湾曲させて気筒に接続すると共に、プライマリ吸気通
路を下方のプライマリサージタンクから一度上方にセカ
ンダリ吸気通路と重なるように湾曲させてから同様に気
筒に接続し、前記セカンダリ吸気通路を流れる吸気の抵
抗は小さく、高負荷領域が高い吸気充填効率を得る一
方、プライマリ吸気通路を流れる吸気にはその湾曲形状
に対応してある程度の吸気抵抗が作用し、急にスロット
ル弁が開かれた際の吸気の急激な増大を抑制して加速ヘ
ジテーション対策を行うと共に、インジェクタの設置ス
ペースを確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における吸気装置を備えた3
気筒ロータリピストンエンジンの概略正面図、 第2図は同概略断面側面図、 第3図はサージタンク部分の平面図、 第4図は同背面図、 第5図は同断面背面図、 第6図は燃料噴射系統を示す正面図である。 1……エンジン本体、15a〜15c……プライマリ吸
気通路、16a〜16c……セカンダリ吸気通路、21
……プライマリサージタンク、22……セカンダリサー
ジタンク、24……スロットルボディ、27,28……
インジェクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】全運転領域で吸気を導入するプライマリ吸
    気通路と、低速あるいは低負荷領域で吸気の導入が抑制
    されるセカンダリ吸気通路と、両吸気通路にそれぞれに
    独立して形成されるプライマリおよびセカンダリサージ
    タンクとを備えたエンジンの吸気装置において、上記両
    サージタンクをプライマリサージタンクを下方にセカン
    ダリサージタンクを上方へと上下方向に配置すると共
    に、前記セカンダリ吸気通路をセカンダリサージタンク
    から気筒へ向けて緩やかな湾曲でエンジンの軸方向から
    見て略弓形に形成する一方、前記プライマリ吸気通路を
    プライマリサージタンクから一度上方へ湾曲させその後
    上記セカンダリ吸気通路に沿って気筒へ向けて形成した
    ことを特徴とするエンジン吸気装置。
JP1083088U 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JPH06587Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083088U JPH06587Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083088U JPH06587Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115847U JPH01115847U (ja) 1989-08-04
JPH06587Y2 true JPH06587Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31218835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083088U Expired - Lifetime JPH06587Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06587Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115847U (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773068B2 (ja) 船外機用エンジンの燃料供給装置
US7383811B2 (en) Fuel injection system for engine
US6655337B2 (en) V-type 2-cylinder engine
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH06587Y2 (ja) エンジンの吸気装置
US5546913A (en) Evaporative fuel discharge-preventing device for engine
JP3182948B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6302953B2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JPH02223664A (ja) 燃料噴射装置
JP3416285B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP3244909B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS638841Y2 (ja)
CN207454129U (zh) 一种发动机的燃气喷射阀安装结构
JP2007023918A (ja) 電子燃料噴射式エンジン
JPH0412162A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0232859Y2 (ja)
JP2993313B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP3546557B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JP3200995B2 (ja) エンジンの吸気管構造
JP3469190B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気制御装置
JPS6113692Y2 (ja)
JP2000179322A (ja) 可変動弁エンジンのブローバイガス還元装置
JPS60164662A (ja) 燃料噴射装置
JP2022081155A (ja) Egrクーラ及びegr装置
JPH0619819Y2 (ja) 過給式内燃機関のホットアイドルコンペンセータ