JPH0658709B2 - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPH0658709B2
JPH0658709B2 JP61315521A JP31552186A JPH0658709B2 JP H0658709 B2 JPH0658709 B2 JP H0658709B2 JP 61315521 A JP61315521 A JP 61315521A JP 31552186 A JP31552186 A JP 31552186A JP H0658709 B2 JPH0658709 B2 JP H0658709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
product
sales
input
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61315521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165996A (ja
Inventor
哲也 宇野
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP61315521A priority Critical patent/JPH0658709B2/ja
Publication of JPS63165996A publication Critical patent/JPS63165996A/ja
Publication of JPH0658709B2 publication Critical patent/JPH0658709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子式キャッシュレジスタに関する。
[従来の技術] 一般に、電子式キャッシュレジスタにおいては、入力部
から販売商品の商品コード、販売金額、販売点数等が入
力されると、商品分類別に販売金額、販売点数を記憶部
に登録するとともに、商品名、販売金額、販売点数等を
レシートに印字出力する。しかる後、登録の締めが操作
されると、合計金額の表示、釣銭演算等を行ない、レシ
ートに合計金額、預り金額、釣銭額等を印字して発行す
るものとなっている。
したがって、顧客は店で買物をした際にレシートを受取
り、このレシートを元にして家計簿等の作成を行なって
いた。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、従来、顧客が家計簿等を作成する場合、買物
情報がレシートに限られていたために購入商品をレシー
トから読取って転記したり、金額計算を行なう必要があ
り、大変面倒であった。また、最近ではパーソナル・コ
ンピュータを用いて家計簿を作成する顧客が増えている
が、この場合もレシートから購入データを読取ってマニ
ュアルで入力しなければならず、煩雑な点に変わりはな
かった。
そこで本発明は、客が買上げた商品の登録終了後に特定
のキーを入力するだけの簡単な操作で、その客が所有す
る記録媒体に今回の買物で買上げた全商品の商品名、単
価、販売点数等を店情報及び買上日時情報とともに記録
することができ、従ってパーソナル・コンピュータ等を
利用して家計簿を作成する場合に必要なデータの入力作
業を簡略化でき、客に対するサービス向上を図り得る電
子式キャッシュレジスタを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、入力部54を介して客
が買上げる商品のデータが入力されると、その入力デー
タにより得られる該当商品の販売点数,販売金額等の販
売データを記憶部に登録するとともに販売金額を金額合
計器59に加算し、さらにプリンタによりレシートに該
当商品の商品名,単価,販売店数,販売金額等を印字出
力する電子式キャッシュレジスタにおいて、着脱自在に
装着された記録媒体51に対してデータの書込みを行う
記録装置52と、日時を計時する時計回路53と、入力
部54からのデータ入力により商品の販売データが記憶
部に登録される毎に少なくとも該当商品の商品名,単価
および販売点数を予め設定された店情報及び時計回路か
ら読出した日時情報とともに記憶する買物メモリ55
と、この買物メモリ55に記録されている全データの記
録媒体への書込みを宣言する家計キー56と、商品登録
終了を宣言する締キー57と、この締キー57の操作入
力により1客が買上げる商品の登録終了が宣言されると
セットされる締フラグ58と、この締めフラグ58がセ
ットされたことに応じて金額合計器59をクリアする手
段60と、家計キー56の操作入力に応じて締フラグ5
8の状態を判断するフラグ判断手段61と、このフラグ
判断手段61により締フラグ58がセットされていると
判断されると記録装置52により買物メモリ55に記憶
されている全データを記録媒体51に記録するデータ書
込み手段62と、入力部54を介して商品のデータが入
力されると金額合計器の59のデータに基づいて1客が
買上げる最初の商品のデータ入力か否かを判断する登録
開始判断手段63と、この判断手段63により1客が買
上げる最初の商品のデータ入力であると判断されると買
物メモリ55の記憶内容をクリアするとともに締フラグ
58をリセットするメモリクリア手段64とを備えたも
のである。
[作用] このような構成の本発明であれば、入力部54を介して
1客が買上げる最初の商品のデータ入力を行なうと、先
ず買物メモリ55の記憶内容がクリアされるとともに締
フラグ58がリセットされる。続いて、データ入力され
た商品の販売データが記憶部に登録されるとともに、プ
リンタによりレシートに該当商品の商品名、単価、販売
点数、販売金額等が印字出力される。また、該当商品の
商品名、単価、販売点数等が予め設定された店情報及び
時計回路53から読出された日時情報とともに買物メモ
リ55に格納される。
次に、その1客が買上げる2点目の商品のデータ入力を
行なうと、その商品の販売データが記憶部に登録される
とともに、プリンタによりレシートに該当商品の商品
名、単価、販売点数、販売金額等が印字出力される。ま
た、該当商品の商品名、単価、販売点数等が店情報、日
時情報とともに買物メモリ55に格納される。
以後、その1客が買上げる3点目以降の商品のデータ入
力を行なった場合も2点目と同様に作用する。
次に、締キー57を操作入力してその1客が買上げる商
品の登録終了を宣言すると、締フラグ58がセットされ
る。
ここで、この客が自身で所有している記録媒体51に今
回買上げた全商品の販売データ等を記録することを要望
すると、その記録媒体51を記録装置52に挿着した
後、家計キー56を操作入力する。そうすると、記録装
置52によって買物メモリ55に記憶されている全デー
タ、すなわち当該客が買上げた全商品の商品名、単価、
販売点数等が店情報及び日時情報とともに記録媒体51
に記録される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第2図は本実施例の電子式キャッシュレジスタのブロッ
ク構成図である。同図において、中央処理装置(以下C
PUと略称する)11は演算回路、メモリ制御回路等を
内蔵し、キーボード12などからの入力情報に基いて各
種の演算処理を行なうとともに、バスライン13、制御
信号線14を介して「登録」「設定」「精算」等の各種
業務を実行するためのプログラムなどの固定データを記
憶するPOM15と、各商品の販売データ、商品分類別
の売上データ等の可変的データを記憶するRAM16と
動作さる。また、前記キーボード12からのキー信号を
入力するキーボードコントローラ17、電源のオン/オ
フを制御するとともに前記各業務の実行をCPU11に
指令するコントロールキー18からの信号を入力するI
/Oポート19、販売金額、合計金額等を表示する表示
器20を駆動して表示データに対応する文字等を表示さ
せる表示コントローラ21、レシート及びジャーナルに
印字を行なうプリンタ22の駆動を制御するとともにド
ロワ23の開閉を制御するプリンタ/ドロワコントロー
ラ24、年月日時分秒の時間データを計時する時計回路
25、フロッピーディスク26へのデータ書込みを行な
うフロッピーディスクドライブ装置(以下FDD装置と
略称する)27にデータ、制御信号等を出力するI/O
ポート28などが、バスライン13、制御信号線14を
介して前記CPU11に接続されている。
前記FDD装置27は、着脱自在に装着された記録媒体
(フロッピーディスク26)に対してデータの書込みを
行なう記録装置を構成する。
ここで、「登録」とは販売した商品の販売金額、販売点
数等を記憶部に記憶させ、かつ合計金額等の計算を行な
い、その結果を表示器20に表示させるとともにレシー
トに印字出力する業務である。「精算」とは例えば1日
の業務終了時に記憶部に記憶された売上合計等をレシー
トに印字出力するとともに記憶部をクリアする業務であ
る。「設定」とは「登録」業務開始に先立ってこの「登
録」業務に必要なデータを記憶部に予め設定しておく業
務である。
前記キーボード21には、第3図に示す如く、販売商品
の商品コード、販売金額、販売点数等を置数するための
置数キー31、販売商品を分類する部門コードを入力す
る部門キー32、置数内容がPLUコードであることを
宣言するPLUキー33、小計額を表示させるための小
計キー34、登録の締めを指令し釣銭演算等を行なわせ
る締キーとしての預/現計キー35の商品登録用キーの
他に、FDD装置27にセットされているフロッピーデ
ィスク26に買物情報の書込みを宣言する家計キー36
などの各種ファンクションキーが設けられている。
また、RAM16には、第4図に示す如く、キー入力さ
れた商品の販売金額、販売点数等を商品分類別に累積登
録する商品登録ファイル41、登録毎に販売商品の販売
金額を累計することにより合計金額を算出する金額合計
器42、販売商品毎の明細データを蓄積する買物メモリ
43、登録の締め操作に応じてセットされる締フラグ4
4などが形成されている。
ここで、上記買物メモリ43には、第5図に示す如く、
予め設定されている店情報としての店固有のコードおよ
び店名と、時計回路25により得られる販売日時と、キ
ー入力された商品販売データに基いて得られるJANコ
ード(ソースマーキング商品の場合)、部門コード、商
品名、単価、販売点数(数量)、割引がある場合の割引
額[単価×数量−割引額]にて算出される購入金額とか
らなる商品明細データが記憶される。
しかして、前記CPU11は前記商品登録用キーの入力
に応じて、第6図に示す手順で動作するようにプログラ
ム構成されている。すなわち、ST1として商品登録用
キーが入力されると、ST2としてコントロールキー1
8により「登録」業務モードの実行が指令されているか
否かを判断し、「登録」業務モードである場合には、S
T3として金額合計器42にデータが記憶されているか
否かを判断する(登録開始判断手順)。ここで、金額合
計器42にデータが無ければ1顧客の最初の商品に対す
るデータ入力であるので、買物メモリ43をクリアし、
かつ締フラグ44をリセットした後、(メモリクリア手
段)、印字、表示処理に移行する。一方、金額合計器4
2にデータがあれば、既に1顧客に対する登録が開始さ
れているので、そのまま印字、表示処理に移行する。そ
して、キー入力された商品販売データに基いて販売商品
の商品コード、販売金額等を表示器20に表示させると
ともに商品名、販売点数、販売金額等をプリンタ22に
よりレシートおよびジャーナルに印字させる。また、登
録処理として商品登録ファイル41に販売商品の販売金
額、販売点数等を商品分類別に加算するとともに販売金
額を金額合計器42に加算する。さらに、前述した販売
商品の商品明細データを形成して買物メモリ43に蓄積
する。
しかる後、ST4として預/現計キー35が入力される
と、金額合計器42にて算出された1顧客に対する合計
金額を表示器20に表示し、釣銭演算を行なって合計金
額、預り金額、釣銭額をレシートおよびジャーナルに印
字する。そして、締フラグ44をセットするとともに金
額合計器42をクリアして終了する。
一方、上記CPU11は家計キー36が入力されると、
第7図に示す手順で動作するようにプログラム構成され
ている。すなわち、ST5として家計キー36が入力さ
れると、ST6として締フラグ44がセットされている
か否かを判断し(フラグ判断手段)、セットされていな
ければエラーとする。一方、締フラグ44がセットされ
ているならば、CPU11内のカウンタAを1に初期設
定し、買物メモリ43のカウンタAに該当するアドレス
に記憶されている商品明細データを読出して、FDD装
置27により当該データをフロッピーディスク26に書
込む。次いで、上記カウンタAを+1だけカウントアッ
プしてこのカウンタAに該当するアドレスのデータをフ
ロッピーディスク26に書込む。以下、同様にしてカウ
ンタAをカウントアップし、買物メモリ43に蓄積され
た全商品明細データの書込みが完了したならば終了する
(データ書込み手段)。
このように構成された本実施例の電子式キャッシュレジ
スタを設置した店では、操作責任者(キャッシャー)は
客の所持するフロッピーディスクを受取ってFDD装置
27に装着する。そして、商品登録用キーを操作して通
常の商品登録操作を行なうと、登録商品毎に販売日時、
商品名、単価、販売点数等の商品明細データが買物バッ
ファ43に蓄積される。しかる後、登録の締め操作とし
て預/現計キー35を入力すると、締フラグ44がセッ
トされる。この状態で、家計キー36を入力すると、上
記買物バッファ43に蓄積された商品明細データが順次
フロッピーディスク26に書込まれる。
したがって、顧客は例えば買物を行なう毎にフロッピー
ディスク26に商品明細データを書込んでもらうことに
より、フロッピーディスク26には例えば1か月間の買
物情報が蓄えられる。そこで、このフロッピーディスク
内の買物情報に所定の編集処理を行なってプリントアウ
トすることにより、家計簿等の作成を容易に行なうこと
ができる。
第8図ないし第11図は商品明細データの各種編集処理
に対する印字出力例であって、第8図は日付順に店名、
商品名、単価、数量、金額を印字し合計金額を算出した
出力例、第9図は店別に日付、商品名、単価、数量、金
額を印字し合計金額を算出した出力例、第10図は部門
別に日付、店名、商品名、単価、数量、金額を印字し合
計金額を算出した出力例、第11図は部門の分類別に合
計金額を算出するとともに全体の合計金額を算出して印
字した出力例である。このようなデータの編集はパーソ
ナルコンピュータなどを使用することにより容易に行な
える。従って、店側ではデータ編集を行なうためのサー
ビスカウンタを設置することにより、顧客はサービスカ
ウンタに赴いて出力形式の選択を行なうだけで所望の編
集データを得ることが可能となりサービス向上につなが
る。
このように、本実施例によれば、家計キー36を入力す
るだけの簡単なキー操作で顧客の有するフロッピーディ
スク26に購入した全商品の販売日時、商品名、単価、
販売点数等の明細データを記録できる。従って、一定期
間にわたってフロッピーディスク26に蓄積されたこれ
ら買物情報を編集処理することにより、家計簿等の作成
を行なうことができる。その結果、顧客はレシートを元
に家計簿等を作成する手間が省けるので、サービス性の
向上をはかり得る。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、前記実施例では記録装置としてFDD装置27
を、記録媒体としてフロッピーディスク26を使用した
場合を示したがこれに限定されるものではなく、例えば
記録装置としてカードライターを設け、磁気カードもし
くはICカードに商品明細データを書込むようにしても
よい。また、前記実施例では商品明細データとして第5
図に示した内容を記録する場合を示したが、少なくとも
販売日時、商品名、単価、販売点数が記録されれば、家
計簿作成には充分である。また、この場合、POSシス
テムが確立しており、かつ編集を行なう際にセンタのフ
ァイルコントローラとのデータ交換が可能な場合には、
商品名を変えてJANコードを記録し、単価を省略して
も家計簿を作成できる。このほか、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、客が買上げた商
品の登録終了後に開毛キーを入力するだけの簡単なキー
操作で、その客が所有する記録媒体に今回の買物で買上
げた全商品の商品名、単価、販売店情報を点情報及び買
上日時情報とともに記録することができ、従ってパーソ
ナル・コンピュータ等を利用して家計簿を作成する場合
に必要なデータの入力作業を簡略化でき、客に対するサ
ービス向上を図り得る電子式キャッシュレジスタを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子式キャッシュレジスタの機能構成
を示すブロック図、第2図ないし第11図は本発明の一
実施例を示す図であって、第2図は電子式キャッシュレ
ジスタのブロック構成図、第3図はキーボードの構成
図、第4図はRAMの構成図、第5図は買物メモリに記
憶される商品明細データを示す図、第6図はCPUの商
品登録用キー入力に対する動作手順を示す流れ図、第7
図はCPUの家計キー入力に対する動作手順を示す流れ
図、第8図ないし第11図は商品明細データの編集出力
例を示す図である。 11……CPU 12……キーボード 14……ROM 15……RAM 22……プリンタ 26……フロッピーディスク 27……FDD装置 35……預/現計キー 36……家計キー 43……買物メモリ 44……締フラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力部を介して客が買上げる商品のデータ
    が入力されるとその入力データにより得られる該当商品
    の販売点数,販売金額等の販売データを記憶部に登録す
    るとともに販売金額を金額合計器に加算し、さらにプリ
    ンタによりレシートに該当商品の商品名,単価,販売点
    数,販売金額等を印字出力する電子式キャッシュレジス
    タにおいて、 着脱自在に装着された記録媒体に対してデータの書込み
    を行う記録装置と、日時を計時する時計回路と、前記入
    力部からのデータ入力により商品の販売データが記憶部
    に登録される毎に少なくとも該当商品の商品名,単価お
    よび販売点数を予め設定された店情報及び前記時計回路
    から読出した日時情報とともに記憶する買物メモリと、
    この買物メモリに記録されている全データの前記記録媒
    体への書込みを宣言する家計キーと、商品登録終了を宣
    言する締キーと、この締キーの操作入力により1客が買
    上げる商品の登録終了が宣言されるとセットされる締フ
    ラグと、この締めフラグがセットされたことに応じて前
    記金額合計器をクリアする手段と、前記家計キーの操作
    入力に応じて前記締フラグの状態を判断するフラグ判断
    手段と、このフラグ判断手段により前記締フラグがセッ
    トされていると判断されると前記記録装置により前記買
    物メモリに記憶されている全データを前記記録媒体に記
    録するデータ書込み手段と、前記入力部を介して商品の
    データが入力されると前記金額合計器のデータに基づい
    て1客が買上げる最初の商品のデータ入力か否かを判断
    する登録開始判断手段と、この判断手段により1客が買
    上げる最初の商品のデータ入力であると判断されると前
    記買物メモリの記憶内容をクリアするとともに前記締フ
    ラグをリセットするメモリクリア手段とを具備したこと
    を特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
JP61315521A 1986-12-26 1986-12-26 電子式キヤツシユレジスタ Expired - Fee Related JPH0658709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315521A JPH0658709B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315521A JPH0658709B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165996A JPS63165996A (ja) 1988-07-09
JPH0658709B2 true JPH0658709B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=18066341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315521A Expired - Fee Related JPH0658709B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520192U (ja) * 1991-08-24 1993-03-12 鑑宇 石松 レシートを電子化した店舗用レジスタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220135U (ja) * 1975-07-30 1977-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63165996A (ja) 1988-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883770B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0658709B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3681778B2 (ja) 商品販売登録データ処理システム
JPH06150156A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3041181B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5095151B2 (ja) キャッシュレジスタシステム及び取引価格導出方法
JP3681889B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH01293498A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2665403B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3090572B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3026893B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0821133B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH08279079A (ja) 家計簿機能付きpos端末および店舗管理装置
JPH02105996A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH04253296A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH08235440A (ja) 金銭登録装置
JP2564023B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2000231597A (ja) Icカードによる集計システム
JPH01181193A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10222758A (ja) 商品販売データ登録処理装置及びその売上集計レポート出力方法
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees