JPH0658587A - 空調換気装置 - Google Patents

空調換気装置

Info

Publication number
JPH0658587A
JPH0658587A JP21271592A JP21271592A JPH0658587A JP H0658587 A JPH0658587 A JP H0658587A JP 21271592 A JP21271592 A JP 21271592A JP 21271592 A JP21271592 A JP 21271592A JP H0658587 A JPH0658587 A JP H0658587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
air
exhaust
air supply
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21271592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Mori
吉晴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21271592A priority Critical patent/JPH0658587A/ja
Publication of JPH0658587A publication Critical patent/JPH0658587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設置面積の少ない普通換気もできるコンパク
トな空調換気装置を得る。 【構成】 排気室8と給気室9とを横並びに上部に、排
気室8と給気室9とに連絡する熱交換室10を中間部中
央に、熱交換室10の左右にそれぞれ、排気室8に連絡
する排気バイパス通路11と、給気室9に連絡する給気
バイパス通路12とをそれぞれ形成し、下部に給気バイ
パス通路12に連絡する給気通路13を形成し、かつ上
面をダクト接続面とし、一側面を空調装置との接続面と
した箱型の本体ケーシング1内の熱交換室10に、二系
統の作動流体通路を持つ熱交換素子16を組込み、排気
バイパス通路11と排気室8との連絡部と、給気バイパ
ス通路12と給気室9との連絡部に、これらをそれぞれ
開閉するダンパ14,15をそれぞれ組付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は床設置タイプのコンパ
クトエアーハンドリングユニット等に組み込まれる空調
換気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】床設置タイプの従来の空調換気装置は基
本的には次のような構成となっている。即ち、室内空気
を排気する排気風路と室外空気を給気する給気風路とが
本体ケーシング内に構成されている。排気風路の一部と
給気風路の一部とは二系統の作動流体通路を持つ熱交換
素子により構成され、排気風路には排気送風機が、また
給気風路には給気送風機がそれぞれ組込まれ、排気風路
に排気流が、給気風路に給気流がそれぞれ形成される。
本体ケーシングには排気流と給気流の各出入口端となる
4個のダクト接続口が一側に2個、他側に2個配設され
ている。また、例えば実公昭56ー32773号公報に
示されているように、熱交換素子とエアフィルタ及び各
送風機とがそれぞれ一つにパッケージ化され、これらの
組合わせにより空調換気機能を果たすように構成されて
いるものもある。コンパクトエアーハンドリングユニッ
ト等では、図5に示すように、熱交換素子を備えたユニ
ット20と送風機を備えたユニット21と空気質加工機
能を持つ空調ユニット22とを連接し、給排気に関する
一連の通風系を構成している。
【0003】上記構成の従来の空調換気装置は、外気を
熱交換素子を通じて室内へ供給し、室内空気を熱交換素
子を通じて室外へ排気することができ、室内の温度等の
状態量を大きく変動させずに給排気による換気を行なう
ことができる。特に、上記公報により示された装置で
は、主要機能構成部品がパッケージ化され、これらの組
合わせにより構成されているため、給排気のためのダク
ト接続口が固定的でなくなり、設置場所の条件に応じて
都合の良いダクト接続口の位置を組合わせにより得るこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
調換気装置においては、ダクトを介して室外空気を吸い
込むダクト接続口と、ダクトを介して室内空気を排気す
るダクト接続口とが本体ケーシングの一側に、またダク
トを介して室内空気を吸い込むダクト接続口と、ダクト
を介して室外空気を吹き出すダクト接続口とが本体ケー
シングの他側にそれぞれ配設されているため、たとえ装
置の据え付け向きを工夫し、或いはパッケージ化された
ものの組合わせを調整したとしてもダクトをダクト接続
口付近で曲げないと配管できないことが多く、装置の据
え付け方向によってはあるダクトについては直角に近い
曲げが必要になり、ダクト接続スペースを含めた設置面
積がかなり大きくなり、中間期での熱交換を伴わない普
通換気も大型化に拍車をかけることになるためできない
ものとなっている。
【0005】この発明の第1の目的は、設置面積の少な
いコンパクトな空調換気装置を提供することであり、第
2の目的は、エアフィルタの保守点検の容易な空調換気
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空調換気
装置は、排気室と給気室とを横並びに上部に形成し、中
間部の中央に排気室と給気室とに連絡する熱交換室を形
成し、熱交換室の左右に熱交換室にそれぞれ連絡し、一
方は排気室に、他方は給気室にそれぞれ連絡する排気バ
イパス通路と給気バイパス通路とを形成し、下部に給気
バイパス通路に連絡する給気通路を形成し、かつ上面に
は排気室に連絡する排気吹出接続口と、給気室に連絡す
る給気吸込接続口とを設け、一側面を空調装置との接続
面としてその中間部に排気バイパス通路に連絡する排気
接続口を、下部に給気通路に連絡する給気接続口をそれ
ぞれ設けた箱型の本体ケーシング内の熱交換室には、二
系統の作動流体通路を持つ熱交換素子を組込み、排気バ
イパス通路と排気室との連絡部と、給気バイパス通路と
給気室との連絡部には、これらをそれぞれ開閉するダン
パをそれぞれ組付けたものである。
【0007】また、この発明の他の空調換気装置は、特
に熱交換素子を、その両作動流体通路の入口側がいずれ
も本体ケーシングの前面側に向くように組込み、それら
の各入口側に係脱可能にエアフィルタを装着したもので
ある。
【0008】
【作用】この発明においては、ダクトにより室外に連絡
させる排気吹出接続口と給気吸込接続口とがいずれも上
面にあり、これらに対するダクト接続を本体ケーシング
の投影平面内において行なうことができる。そして、一
側面が空調装置との接続面となっていて、前後方向には
機能構造部分がないので、奥行きの小さい薄型になり、
排気バイパス通路と給気バイパス通路の開放により大風
量の給排気による普通換気も行なうことができる。
【0009】また他の発明においては、特に熱交換素子
の作動流体通路の入口側が全て本体ケーシングの前面に
向いているので、これらに装着したエアフィルタは全て
前面からの操作で係脱できるようになる。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示す空調換気装置
の正面図、図2は同じく平面図、図3は同じく側面図、
図4は同じく内部構造を示した分解斜視図で、いずれの
図においても、矢印イは給気流の流れを、矢印ロは排気
流の流れを、矢印ハ及び矢印ニは排気バイパス流の流れ
と給気バイパス流の流れをそれぞれ示したものである。
【0011】この実施例の空調換気装置は、箱型の本体
ケーシング1を備えている。この本体ケーシング1の上
面にはそれぞれダクト接続の可能な排気吹出接続口2と
給気吸込接続口3とが横並びに配設され、図1における
左側面中間部には排気接続口4が、また左側面下部には
給気接続口5がそれぞれ上下縦並びに配設され、図の左
側面が送風機能を持つ空調装置(図示しない)との接続
面として構成され、空調装置と接続されてコンパクトエ
アーハンドリングユニットを構成する。
【0012】この本体ケーシング1内は水平方向仕切部
材6により3階の階層構造に構成され、最下段は一室
に、中段は縦方向仕切部材7により中央と左右の三室
に、最上段は縦方向仕切部材7により左右二室にそれぞ
れ区分されている。即ち、最上段に排気室8と給気室9
とが横並びに形成され、中間部の中央に熱交換室10が
形成され、中間部の一方側(図1における左側)に排気
バイパス通路11が、中間部の他方側(図1における右
側)に給気バイパス通路12がそれぞれ形成され、最下
段に給気通路13が形成されている。
【0013】排気室8は、右寄りの背後側において熱交
換室10の上側に区分形成された背後側通風路に連絡
し、左側寄りにおいて排気バイパス通路11の上部と連
絡している。排気バイパス通路11は、熱交換室10の
下側に区分形成された前面側通風路に下部において連絡
している。給気室9は、左寄りの前面側において熱交換
室10の上側に区分形成された前面側通風路に連絡し、
右側寄りにおいて給気バイパス通路12の上部と連絡し
ている。給気バイパス通路12は、熱交換室10の下側
に区分形成された背後側通風路に下部側において連絡
し、下端側において給気通路13の右側側に連絡してい
る。
【0014】この本体ケーシング1の排気室8には排気
バイパス通路11との連絡部に開閉動するダンパ14が
設けられ、給気室9には給気バイパス通路12との連絡
部に開閉動するダンパ15が設けられている。また熱交
換室10には横方向に作動流体通路を向けて全熱交換型
の熱交換素子16が組込まれている。熱交換素子16
は、二系統の作動流体通路の入口側がいずれも本体ケー
シング1の前面に向くように組込まれ、それらの作動流
体通路の入口側にはそれぞれ本体ケーシング1の前面か
らの操作で係脱できるようにエアフィルタ17,18が
装着されている。熱交換室10における熱交換素子16
の二系統の作動流体通路に通ずる空間は前面側も背面側
も系統別に仕切部材で区分されている。熱交換素子16
の作動流体通路の一つは右前方から斜め左後方に至り、
他の一つは左前方から斜め右後方に至る。
【0015】空調装置との接続面で接続された排気接続
口4には空調装置側の排気送風機による吹き出し排気流
が形成される。この排気流は、排気接続口4から排気バ
イパス通路11を経て熱交換室10の熱交換素子16の
図4における左前方から斜め後方に向かう一方の作動流
体通路を通って排気室8に至り、排気室8から排気吹出
接続口2を経てダクトにより室外へ排気される。また給
気接続口5には空調装置の給気送風機による吸い込み給
気流が形成される。この給気流は、給気吸込接続口3か
ら熱交換室10の熱交換素子16の図4における右前方
から斜め後方に向かう他方の作動流体通路を通って、給
気バイパス通路12から給気通路13を経て給気接続口
5に吸い込まれる。
【0016】この排気流と給気流を通す排気路と給気路
とには、それぞれ熱交換素子16の作動流体通路を全く
経ずに排気バイパス通路11から排気室8に、また給気
室9から給気バイパス12にそれぞれ連絡するバイパス
が構成されていて、各バイパスを各ダンパ14,15に
より開放すれば圧損の少ない大風量の熱交換をしない給
排気換気が実施でき、春秋等の中間期に好都合である。
【0017】この空調換気装置は、排気吹出接続口2に
ダクトを接続して、これをダクトを介して室外(多くは
屋外である)に連絡させ、給気吸込接続口3にダクトを
接続して、これをダクトを介して室外(多くは屋外であ
る)に連絡させ、排気接続口4及び給気接続口5に空調
装置の排気接続口と給気接続口とを接続して、空調装置
においてこれらを室内に連絡させることにより、コンパ
クトエアーハンドリングユニットに組み込まれ、空調装
置とともにトータル的な空調機能を果たすことになる。
【0018】さらに、この空調換気装置では階層構造に
よる特徴として全体の設置平面積が大きくならずに済む
ことであり、しかもダクトにより室外に連絡させる排気
吹出接続口2と給気吸込接続口3とが本体ケーシング1
の上面にあり、空調装置との接続面が一側面となってい
ることで、これによりダクトの接続工事がし易くなり、
しかも室外側と連絡させるダクトについてはそれらの接
続スペースが本体ケーシング1の投影平面内に収まるの
で、余分なスペースがいらず、全体の設置面積がこれま
でより小さくて済む。排気吹出接続口2と給気吸込接続
口3については接続するダクトを曲げる必要があって
も、曲げ部分も本体ケーシング1の投影平面内に収める
ことができる。全体としては前後外表には機能部材が一
切ないので、奥行きが小さくなり、薄型になる。そして
熱交換室10の両脇に排気バイパス通路11と給気バイ
パス通路12を構成したことにより奥行き寸法を大きく
せずにバイパスによる大風量の普通換気が実施できるよ
うになる。
【0019】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに、この発明によればダクトにより、室外に連絡させ
る排気吹出接続口と給気吸込接続口とがいずれも上面に
あり、これらに対するダクト接続を本体ケーシングの投
影平面内において行なうことができる。そして、一側面
が空調装置との接続面となっていて、前後方向には機能
構造部分がないので、奥行きの小さい薄型になり、排気
バイパス通路と給気バイパス通路の開放により大風量の
給排気による普通換気も行なうことができ、設置面積が
小さくてすむコンパクトな空調換気装置が得られる。
【0020】また他の発明によれば、特に熱交換素子の
作動流体通路の入口側が全て本体ケーシングの前面に向
いているので、これらに装着したエアフィルタは全て前
面からの操作で係脱できるようになり、エアフィルタの
保守点検の容易な空調換気装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す空調換気装置の正面図
である。
【図2】同じくこの発明の実施例の空調換気装置の平面
図である。
【図3】この発明の実施例の空調換気装置の側面図であ
る。
【図4】この発明の実施例の空調換気装置の内部構造を
示す分解斜視図である。
【図5】従来のコンパクトエアーハンドリングユニット
の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 本体ケーシング 2 排気吹出接続口 3 給気吸込接続口 4 排気接続口 5 給気接続口 8 排気室 9 給気室 10 熱交換室 11 排気バイパス通路 12 給気バイパス通路 13 給気通路 14 ダンパ 15 ダンパ 16 熱交換素子 17 エアフィルタ 18 エアフィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気室と給気室とを横並びに上部に形成
    し、中間部の中央に上記排気室と上記給気室とに連絡す
    る熱交換室を形成し、この熱交換室の左右に上記熱交換
    室にそれぞれ連絡し、一方は上記排気室に、他方は上気
    給気室にそれぞれ連絡する排気バイパス通路と給気バイ
    パス通路とを形成し、下部に上記給気バイパス通路に連
    絡する給気通路を形成し、かつ上面には上記排気室に連
    絡する排気吹出接続口と、上記給気室に連絡する給気吸
    込接続口とを設け、一側中間部には上記排気バイパス通
    路に連絡する排気接続口を、一側下部には上記給気通路
    に連絡する給気接続口をそれぞれ設けた箱型の本体ケー
    シングを備え、この本体ケーシングの上記熱交換室に
    は、二系統の作動流体通路により上記排気室と排気バイ
    パス通路との経路と上記給気室と給気通路との経路を独
    立状態にそれぞれ連絡する熱交換素子を組込み、上記排
    気バイパス通路と排気室との連絡部と、上記給気バイパ
    ス通路と給気室との連絡部には、これらをそれぞれ開閉
    するダンパをそれぞれ組付けたことを特徴とする空調換
    気装置。
  2. 【請求項2】 熱交換素子を、その両作動流体通路の入
    口側がいずれも本体ケーシングの前面側に向くように組
    込み、それらの各入口側に係脱可能にエアフィルタを装
    着したことを特徴とする請求項1に記載の空調換気装
    置。
JP21271592A 1992-08-10 1992-08-10 空調換気装置 Pending JPH0658587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21271592A JPH0658587A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 空調換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21271592A JPH0658587A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 空調換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658587A true JPH0658587A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16627232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21271592A Pending JPH0658587A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 空調換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298384A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Max Co Ltd 換気空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298384A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Max Co Ltd 換気空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102175153B1 (ko) 환기겸용 실내공기정화시스템
KR100826020B1 (ko) 공기조화기
JP2001165484A (ja) 換気装置
JP4391099B2 (ja) 熱交換換気装置
JPH0658587A (ja) 空調換気装置
JP2701665B2 (ja) 空調換気装置
JP2838958B2 (ja) 空調換気装置
KR20170121111A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JPH05223306A (ja) 熱交換器付き換気装置
KR20170035824A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JP2590616B2 (ja) 空調換気装置
JPH08233328A (ja) 熱交換換気装置
JPH05322254A (ja) 熱交換換気装置
JP2616301B2 (ja) 空調換気装置
JPS6110110Y2 (ja)
JPH0612474Y2 (ja) 熱交換換気装置
JPH04270842A (ja) 空調換気装置
KR20170095785A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JP3324489B2 (ja) 熱交換換気装置
KR20230127380A (ko) 환기장치
JPH06257815A (ja) 空調換気装置
JP2512058B2 (ja) 換気空調ユニット
JPS6244257Y2 (ja)
KR20170113721A (ko) 환기시스템의 바이패스장치
JPH02230044A (ja) 空調換気装置