JPH065851Y2 - ペレタイザ - Google Patents

ペレタイザ

Info

Publication number
JPH065851Y2
JPH065851Y2 JP15257788U JP15257788U JPH065851Y2 JP H065851 Y2 JPH065851 Y2 JP H065851Y2 JP 15257788 U JP15257788 U JP 15257788U JP 15257788 U JP15257788 U JP 15257788U JP H065851 Y2 JPH065851 Y2 JP H065851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower pinch
scraper
strand
pinch roll
pelletizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15257788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0273308U (ja
Inventor
伸夫 岡田
Original Assignee
三菱化成ビニル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化成ビニル株式会社 filed Critical 三菱化成ビニル株式会社
Priority to JP15257788U priority Critical patent/JPH065851Y2/ja
Publication of JPH0273308U publication Critical patent/JPH0273308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065851Y2 publication Critical patent/JPH065851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔従来の技術〕 従来のペレタイザにおいては、第2図に示すように、対
向して配置された溝付きスリッタ7,8の間で樹脂シー
ト10が縦方向に切断されて複数のストランド11となり、
隣接するストランド11は互に左右に分離され、分離され
たストランド11は、上下のピンチロール3,4間のニッ
プを矢印方向に通過して固定刃2の上に送られ、同固定
刃2の端部において回転刃用軸箱1′内で回転する回転
刃1によって切断されてペレット13が製造されるように
なっている。
上記下ピンチロール4を挟んでストランド11の移動方向
の上流側と下流側には対をなすスクレーパ5,6が設け
られており、同スクレーパ5,6の上面に案内されてス
トランド11が固定刃2に向って移動するようになってい
る。
なお、第2図中9はスリッタ7とロール7用の清掃用の
くし刃であり、1aは回転刃の周辺に設けられた複数のカ
ッターである。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来のペレタイザにおいては、第3図に示すよう
に、ストランド11は上流側のスクレーパ5の上面の上を
移動して上下のピンチロール3,4間のニップを通過す
る際に送りを与えられて、下流側のスクレーパ6の上面
の上を移動して固定刃2の方向に送られる。上記スクレ
ーパ6の上面は平面状をなし、その下ピンチロール側の
先端6′は、下ピンチロール4の周に対して若干の間隔
(通常5/100mm程度)をおいて位置し、上下ピンチロー
ル3,4間のニップにおいて送りを与えられたストラン
ド11をスクレーパ6の上面に受けるようになっている。
しかし、上記従来のスクレーパ6の上面の先端6′は第
3図に示すように尖った形状を有しているために、上下
ピンチロール3,4間のニップを通過したストランド11
の下面がこのスクレーパの先端6′によって掻き取ら
れ、ストランド11の円滑な移動が妨げられると共に、製
造されるペレットの品質を損うという問題点があった。
本考案は上記の従来のペレタイザのスクレーパによる問
題点を解決しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、ストランドを上下のピンチロールのニップを
通過させて切断部に送り、上記ストランドは下ピンチロ
ールを挟んでストランドの移動方向の上流側と下流側に
設けられた対をなすスクレーパ上に案内されて移動する
ペレタイザにおいて、上記下ピンチロールの下流側に設
けられたスクレーパの上面の下ピンチロール側の端部に
下ピンチロールに向って下方に傾斜する傾斜面を形成し
た。
〔作用〕
本考案では、下ピンチロールの下流側に設けられたスク
レーパの下ピンチロール側の上面の端部には下ピンチロ
ールに向い下方に傾斜する傾斜面が形成されているため
に、上下ピンチロールのニップを通過して送られるスト
ランドの下面は、この傾斜面に接触した上スクレーパの
上面に案内されて移動するために、従来のペレタイザに
おけるようにストランド下面がスクレーパの先端で掻き
取られることが避けられる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図によって説明する。
本実施例は第2図に示される従来のペレタイザの改良に
係るものであって、第1図には、上下ピンチロール3,
4及び下ピンチロール4を挟んでストランド11の移動方
向の上流側と下流側にそれぞれ設置されたスクレーパ
5,6の部分が示されている。
本実施例では、下ピンチロールの下流側のスクレーパ6
の上面6aを平面とし、その上面の下ピンチロール側の端
面を斜め下方向に切り落し、下ピンチロール4に向って
下方に傾斜する平面状の傾斜面6bを形成した。
本実施例において、上流側のスクレーパ5上を移動して
上下ピンチロール3,4の間のニップを通過するストラ
ンド11の下面は、先づ下流側スクレーパ6の傾斜面6bに
接触した上、平面状のスクレーパ6の上面6a上を移動す
る。これによって、ストランド11の下面が従来のように
スクレーパ先端の尖った部分に接触することはなく、従
ってその掻き取りが発生することが回避される。
このように本実施例は、スクレーパ6によるストランド
11下面の掻き取りが防止され、掻き取り物による下ピン
チロール4とスクレーパ6との間等の閉塞を防ぎ、清掃
が不要となり、かつ、ストランド11を円滑に固定刃に向
って送ることができると共に、製造されるペレットの品
質の低下を防ぐことができる。
なお、本実施例におけるスクレーパ6の傾斜面6bは平面
状であるが、上方に向って凸をなす湾曲面としてもよ
い。
〔考案の効果〕
本考案は、下ピンチロールの下流側のスクレーパの上面
の下ピンチロール側の端部に下ピンチロールに向って下
方に傾斜する傾斜面を形成したことによって、上下ピン
チロールのニップを通って送られるストランドの下面の
掻き取りを防ぐことができ、掻き取り物による閉塞がな
く清掃が不要になると共に、ストランドの送りを円滑に
し、かつ品質の良いペレットを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の上下ピンチロールとスクレ
ーパの部分の正面図、第2図は従来のペレタイザの正面
図、第3図は同従来のペレタイザの上下ピンチロールと
スクレーパの部分の正面図である。 1……回転刃、2……固定刃、 3……上ピンチロール、4……下ピンチロール、 5,6……スクレーパ、6a……スクレーパ上面、 6b……スクレーパ傾斜面、7……スリッタ、 8……溝付きロール、10……樹脂シート、 11……ストランド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストランドを上下のピンチロールのニップ
    を通過させて切断部に送り、上記ストランドは下ピンチ
    ロールを挟んでストランドの移動方向の上流側と下流側
    に設けられた対をなすスクレーパ上に案内されて移動す
    るペレタイザにおいて、上記下ピンチロールの下流側に
    設けられたスクレーパの上面の下ピンチロール側の端部
    に下ピンチロールに向って下方に傾斜する傾斜面を形成
    したことを特徴とするペレタイザ。
JP15257788U 1988-11-25 1988-11-25 ペレタイザ Expired - Lifetime JPH065851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257788U JPH065851Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ペレタイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257788U JPH065851Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ペレタイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273308U JPH0273308U (ja) 1990-06-05
JPH065851Y2 true JPH065851Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31427632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15257788U Expired - Lifetime JPH065851Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 ペレタイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065851Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0273308U (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1816117B2 (de) Vorrichtung zum Abtrennen des Markes von Zuckerrohrstangen
KR970701602A (ko) 면도날 제조(razor blade manufacture)
KR940006184B1 (ko) 절단기용 칼날
JPH065851Y2 (ja) ペレタイザ
JPS6239708Y2 (ja)
JPH0662251B2 (ja) 折畳み機
US4621956A (en) Method and apparatus for cutting of flexible foam material
US11335898B2 (en) Battery carbon fiber electrode making machine and method
US3152500A (en) Paper web slitter
CA1121958A (en) Dicer with soft feed apparatus
US20060199719A1 (en) Roll stand paper guide
JP2003119662A (ja) 繊維用断裁装置
US3831473A (en) Device for cutting endless material, for example for the production of staples from synthetic fibers
EP0924151A3 (en) Paper web folding and cutting apparatus
US1779916A (en) Sheet-cutting machine
JPH0435110Y2 (ja)
US3085459A (en) Cutter for beaded edge films
JP2576343B2 (ja) シート状熱硬化性合成樹脂成形材料の予備成形品の製造方法
JPH10138194A (ja) シート材切断装置
JP3800452B2 (ja) シガレット製造機の刻みたばこ層トリミング装置
JP3461103B2 (ja) シート状物の切断装置および切断方法
GB2091159A (en) Manufacturing razors and shaving units for razors
JP2799979B2 (ja) 粘弾性物質の延展装置
JPS6152051B2 (ja)
JPS6216309Y2 (ja)