JPH065782A - 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH065782A
JPH065782A JP4160626A JP16062692A JPH065782A JP H065782 A JPH065782 A JP H065782A JP 4160626 A JP4160626 A JP 4160626A JP 16062692 A JP16062692 A JP 16062692A JP H065782 A JPH065782 A JP H065782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
semiconductor
corner part
bonding pads
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4160626A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshida
吉田  誠
Takeshi Ono
健 小野
Masayuki Kawamata
昌之 川俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP4160626A priority Critical patent/JPH065782A/ja
Publication of JPH065782A publication Critical patent/JPH065782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、半導体チップコーナー部の
空きスペースを有効に活用するための技術を提供するこ
とにある。 【構成】 電源の種類に対応して電源用ボンディングパ
ッド8,9,10,11を半導体チップのコーナ部に配
置し、接続パターン12とチップ外周の電源配線4,
5,6,7をスルーホール13により接続することによ
り、上記ボンディングパッド8,9,10,11を電源
端子として使用可能とし、それによって半導体チップコ
ーナー部の有効利用を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップコーナー
部のレイアウト方法に関し、例えばゲートアレイなどの
ように、多ピン化が要求される半導体集積回路装置に適
用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばゲートアレイのように多層配線構
造を持つ半導体集積回路装置において、外部より供給さ
れた電源は、一対の電源配線を通じて上記半導体集積回
路装置の内部に送られる。上記一対の電源配線のうち一
方はレベルの高い電源端子(以下単に電源端子Vccと
も称する)に接続され、別の電源配線はレベルの低い電
源端子(以下単に接地端子Vssとも称する)に接続さ
れる。上記電源配線は、上記ゲートアレイの外周部に形
成されている。
【0003】尚、ゲートアレイについて記載された文献
の例としては、1985年6月3日に日経BP社から発
行された「日経エレクトロニクス(151頁〜177
頁)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ボンディング技術の進
歩によりボンディングパッド間の距離は縮まっており、
それに伴いピン数も増大されているが、パッド間距離を
小さくすることによりI/Oセルの高さが高くなり、チ
ップコーナー部の空きスペースはさらに広がる傾向にあ
り、この空きスペースを有効に活用すべきである。
【0005】本発明の目的は、半導体チップコーナー部
の空きスペースを有効に活用するための技術を提供する
ことにある。
【0006】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0008】すなわち、多層配線構造が採用されるとと
もに、複数種類の電源配線が互いに所定の間隔を保って
並設されるとき、半導体チップのコーナー部に、少なく
とも上記電源配線の種類に対応して複数の電源用ボンデ
ィングパッドを配置するものであり、また、そのように
電源配線の種類に対応して複数の電源用ボンディングパ
ッドを配置して半導体集積回路装置を構成するものであ
る。
【0009】
【作用】上記した手段によれば、上記電源用ボンディン
グパッドを半導体チップコーナー部に配置し、それを電
源端子として使用可能とすることは、チップコーナー部
の空きスペースを有効に活用を達成する。
【0010】
【実施例】図2には本発明の一実施例であるゲートアレ
イの構成図が示され、図1にはその主要部Aが拡大され
て示される。尚、同図においては層間絶縁膜は省略して
ある。
【0011】同図に示されるゲートアレイは、特に制限
されないが、半導体基板1表面の中央部に、Pチャンネ
ル型MISFETとNチャンネル型MISFETとを2
個づつ備えたCMISFETにて形成されたゲート22
を規則的に配置して成るものである。上記ゲート22は
論理回路の基本となるもので、上記複数のゲート22
を、図示しない信号配線にて結合させることにより所望
の論理回路を構成することができる。上記信号配線は、
第1層目配線層に形成されている。
【0012】上記ゲート22は列状に配置されてセル列
を形成し、複数個の上記セル列を一定の間隔をおいて行
状に配置してゲート領域2が構成される。上記セル列同
志の間隙はチャンネルと呼ばれ、信号配線を形成するた
めのスペースとなる。上記ゲート22形成領域の周囲に
は入出力バッファであるI/Oセル3が連続的に形成さ
れ、さらに当該ゲートアレイ外周には外部との電気的接
続を採るためのボンディングパッド21が配置されてい
る。
【0013】上記ゲートアレイ外周部の上記I/Oセル
3の上層には、外部から供給された電気を上記ゲート領
域2内に伝達するためにアルミニウムにて成る電源配線
4,5,6,7が並設されている。本実施例において
は、特に制限されないが、上記電源配線4,5,6,7
は第2層目配線層上に形成されている。
【0014】デバイスの高速化に伴うノイズ対策のため
電源配線をゲート領域2及び入力バッファ用と、出力バ
ッファ用とに分ける方法が一般的になってきている。そ
こで、本実施例では、そのように電源配線が使い分けら
れる。すなわち、電源配線45は、ゲート領域2及び入
力バッファ用に割り当てられ、電源配線6,7は、出力
バッファ用に割り当てられる。
【0015】そして、半導体チップのコーナー部の有効
利用を図るため、電源用ボンディングパッド8,9,1
0,11を半導体チップのコーナ部に配置し、接続パタ
ーン12とチップ外周の電源配線4,5,6,7をスル
ーホール13により接続することにより、上記ボンディ
ングパッド8,9,10,11を電源端子として使うこ
とを可能にしている。この場合、一つのコーナー部で電
源用ボンディングパッド数は4個であるが、増加用パッ
ド14を配置することにより、電源端子数をさらに増や
すことを可能にしている。
【0016】このように本実施例においては、電源の種
類に対応して電源用ボンディングパッド8,9,10,
11を半導体チップのコーナ部に配置し、接続パターン
12とチップ外周の電源配線4,5,6,7をスルーホ
ール13により接続することにより、上記ボンディング
パッド8,9,10,11を電源端子として使用可能と
し、それによって半導体チップコーナー部の有効利用を
図ることができる。また、電源配線がコーナー部近傍に
まで形成されている関係で、当該コーナー部に電源用ボ
ンディングパッドを配置した場合でも、それと電源配線
を接続パターンで結合するのは容易である。
【0017】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能であることは言うまでもない。
【0018】例えば、上記実施例では電源配線をアルミ
ニウムにて形成したが、必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、タングステン、モリブデン等の高融点金属を
適宜採用することもできる。また、高電位側の電源配線
と低電位側の電源配線とを上下に重なるように形成する
ことによって当該電源配線間にカップリング容量を形成
し、それによって形成されるCR時定数によって電圧の
急峻な変化を緩和することができるが、そのような構成
を採用する場合でも、上記実施例と同様に、半導体チッ
プのコーナー部に電源用パッドを配置することによっ
て、当該コーナー部の有効利用を図ることができる。
【0019】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるゲート
アレイに適用する場合について説明したが、本発明はそ
れに限定されるものではなく、その他の半導体集積回路
装置に広く利用することができる。
【0020】本発明は、少なくとも多層配線層構造が採
用されることを条件として適用することができる。
【0021】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
【0022】すなわち、電源用ボンディングパッドを半
導体チップコーナー部に配置し、それを電源端子として
使用可能とすることによって、チップコーナー部の空き
スペースを有効に活用することができる。また、電源用
ボンディングパッドを半導体チップのコーナー部に割り
当てることにより、半導体集積回路装置の多ピン化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、図2に示される半導体チップの主要部
の拡大平面図である。
【図2】図2は、本発明の一実施例に係る半導体チップ
の平面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート領域 3 I/Oセル 4,5 電源配線 6,7 電源配線 8,9 電源用ボンディングパッド 10,11 電源用ボンディングパッド 12 接続パターン 13 スルーホール 14 増加用パッド 21 ボンディングパッド 22 ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/60 301 N 6918−4M 21/82 21/3205 (72)発明者 川俣 昌之 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層配線構造が採用されるとともに、複
    数種類の電源配線が互いに所定の間隔を保って並設され
    るとき、半導体チップのコーナー部に、少なくとも上記
    電源配線の種類に対応して複数の電源用ボンディングパ
    ッドを配置することを特徴とする半導体チップコーナー
    部のレイアウト方法。
  2. 【請求項2】 多層配線構造が採用されるとともに、複
    数種類の電源配線が互いに所定の間隔を保って並設され
    て成る半導体集積回路装置において、半導体チップのコ
    ーナー部に、少なくとも上記電源配線の種類に対応して
    複数の電源用ボンディングパッドが配置されて成ること
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板を有し、この半導体基板の表
    面中央部に、複数のゲートを規則的に配置して成る請求
    項2記載の半導体集積回路装置。
JP4160626A 1992-06-19 1992-06-19 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置 Withdrawn JPH065782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160626A JPH065782A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160626A JPH065782A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065782A true JPH065782A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15719003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160626A Withdrawn JPH065782A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058156A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-25 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs
EP1978549A1 (en) * 2005-12-28 2008-10-08 Takashi Suzuki Wiring structure and electronic device designed according to electronic pulsation and particle durability
JP2009200308A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体パッケージ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058156A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-25 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Circuit integre a semi-conducteurs
EP1978549A1 (en) * 2005-12-28 2008-10-08 Takashi Suzuki Wiring structure and electronic device designed according to electronic pulsation and particle durability
US8253246B2 (en) 2005-12-28 2012-08-28 Takashi Suzuki Wiring structure and electronic device designed on basis of electron wave-particle duality
EP1978549A4 (en) * 2005-12-28 2013-02-06 Takashi Suzuki WIRED STRUCTURE AND ELECTRONIC ARRANGEMENT DESIGNED ACCORDING TO ELECTRONIC PULSATION AND PARTICULAR TEMPERATURE
JP2009200308A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959579A (en) Apertured semi-conductor device mounted on a substrate
JP3433731B2 (ja) I/oセル配置方法及び半導体装置
US4947233A (en) Semi-custom LSI having input/output cells
JPH03165061A (ja) 半導体集積回路装置
US5451814A (en) Multi-chip module integrated circuit
JP3831593B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH02219254A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000049292A (ja) 半導体集積回路装置
US6720636B2 (en) Semiconductor device with a staggered pad arrangement
JPH065782A (ja) 半導体チップコーナー部のレイアウト方法、及び半導体集積回路装置
US5670802A (en) Semiconductor device
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JP3914649B2 (ja) 半導体装置
JPH08236706A (ja) 半導体集積回路素子およびその素子を組み込んだ半導体装置
JP2693920B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH03108338A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0542823B2 (ja)
JPH0247851A (ja) 出力バッファ回路を備えた半導体集積回路装置
JPH0590427A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPH01168042A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPH02310946A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59215743A (ja) 大規模集積回路装置
JPH0645566A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831