JPH0657794B2 - 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法 - Google Patents

芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法

Info

Publication number
JPH0657794B2
JPH0657794B2 JP27343085A JP27343085A JPH0657794B2 JP H0657794 B2 JPH0657794 B2 JP H0657794B2 JP 27343085 A JP27343085 A JP 27343085A JP 27343085 A JP27343085 A JP 27343085A JP H0657794 B2 JPH0657794 B2 JP H0657794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
aromatic polythioether
aromatic
sulfones
polythioether sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27343085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135559A (ja
Inventor
浄照 柏女
茂幸 小沢
宣行 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP27343085A priority Critical patent/JPH0657794B2/ja
Priority to EP86116734A priority patent/EP0232496B1/en
Priority to DE8686116734T priority patent/DE3684007D1/de
Priority to US06/938,465 priority patent/US4736000A/en
Publication of JPS62135559A publication Critical patent/JPS62135559A/ja
Publication of JPH0657794B2 publication Critical patent/JPH0657794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は芳香族ポリチオエーテルスルホン類の硬化方法
に関するものである。
[従来の技術] 芳香族ポリスルホンは良く知られていて、例えば、R.N.
Johson他;J.Polym.Sci.,A-1,52375(1967年)に記載さ
れている。このような芳香族ポリスルホン重合体は高温
における機械的特性に優れ、しかも耐薬品性,電気的特
性なども良好な熱可塑性樹脂として電気・電子部品,航
空機部品,自動車部品,衛生食品機器部品,医療機器部
品などに一部実用化が進んでいる。
一方、芳香族ポリチオエーテルスルホンは、特開昭47-1
3347号公報、特公昭53-25879号公報、特公昭53-25880号
公報などに開示されていて、高温における機械的特性に
優れた熱可塑性樹脂として知られている。
また、芳香族ポリスルホン/ポリチオエーテルスルホン
共重合体は、本発明者らによる特願昭59-193968号、特
願昭59-196723号および特願昭60-8386号に記載されてい
る方法によって得ることができる高温における機械的特
性に優れた熱可塑性樹脂である。
[発明の解決しようとする問題点] 前記の重合体は、いずれも機械的特性に優れたものであ
るが、熱可塑性樹脂であるため、ガラス転移温度(Tg)以
上の加熱で変形してしまい、高温での使用に対して耐熱
性が劣るという問題点がある。したがって、高温での使
用が避けられない用途分野においては、ポリエーテルエ
ーテルケトンあるいはポリイミドなどの樹脂が使用され
ているが、これらの樹脂は可成り高価であって、汎用樹
脂としての使用には適当ではない。
本発明者は上記の問題点に鑑み、芳香族ポリチオエーテ
ルスルホン類の耐熱性向上について種々研究、検討を行
なった。その結果、芳香族ポリチオエーテルスルホン系
重合体において、特にイオウを主鎖に含む芳香族ポリチ
オエーテルスルホン系重合体は、二官能以上のエポキシ
化合物の存在下で熱処理させることにより、安価でより
耐熱性に優れた硬化体が得られるという事実を見い出
し、本発明を完成するに至ったものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、芳香族ポリチオエーテルスルホン系重合体と
1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有する化
合物とを混合し、熱処理することを特徴とする芳香族ポ
リチオエーテルスルホン類の硬化方法を提供するもので
ある。
本発明の芳香族ポリチオエーテルスルホン類は下記一般
(但し、式中Arは より選ばれ;R1〜R7は水素、炭素数1〜8の炭化水素基
を示し、互いに同一または異なっていてもよく;a〜e
は0〜4、f,gは0〜3の整数で同一でも異なってもよ
い;Yは単結合-O-,-S-,-SO2-, より選ばれ;Rは水素、炭素数1〜6の炭化水素基を示
す;m,nは0≦m/m+n<1の範囲を満たす。m=0のとき
はポリチオエーテルスルホン単独重合体である。) で表わされる芳香族ポリチオエーテルスルホン系重合体
である。
本発明の硬化方法は上記の芳香族ポリチオエーテルスル
ホン系重合体を1分子中に少なくとも2個以上のエポキ
シ基を有する化合物の存在下に熱処理させるものである
が、かかるエポキシ化合物として液状または固体状のも
のが使用できる。
例えば、ビスフェノールA,レゾルシノール,ハイドロ
キノン,ピロカテコール,ビスフェノールF,ビスフェ
ノールS,ビスフェノールAF,1,3,5-ヒドロキシベンゼ
ン,トリヒドロキシ−ジフェニルジメチルメタン,4,
4′−ジヒドロキシビフェニル,1,1,2,2-テトラキス(4
-ヒドロキシフェニル)エタンなどのグリシジルエーテ
ル、およびこれらのハロゲン化グリシジルエーテル;ブ
タンジオール,グリセリン等のグリシジルエーテルなど
のグリシジルエーテル系、フタル酸グリシジルエステル
等のグリシジルエステル系、アニリン、ジアミノベンゼ
ン,ベンジジン,メチレンジアニリン,ジアミノシクロ
ヘキサン,イソシアヌル酸,アミノシクロヘキサン,ジ
アミノジフェニルスルホン,ジアミノナフタレン,キシ
レンジアミン,シクロヘキサンビスメチルアミン,メラ
ミン等のグリシジルアミン系、等々のグリシジルエポキ
シ樹脂;エポキシ化オレフィン,エポキシ化大豆油等の
線状系及びビニルシクロヘキセンジオキサイド,ジシク
ロペンタジエンジオキサイド等の環状系の非グリシジル
エポキシ樹脂:ノボラック型エポキシ樹脂及びこおれら
のハロゲン化物等が例示される。
芳香族ポリチオエーテルスルホン系重合体に対する上記
のエポキシ化合物の添加量は、芳香族ポリチオエーテル
スルホン系重合体100部(重量部、以下同じ)に対して
0.5〜50部、好ましくは1〜20部である。これより少な
いと硬化は不充分となり、これより多いと未反応のエポ
キシ化合物が残るので好ましくない。これらエポキシ化
合物は好適な添加量の範囲内で数種を併用してもよい。
熱処理における硬化温度は通常150℃〜400℃の間であ
り、好ましくは、芳香族ポリチオエーテルスルホン類の
Tg以上〜350℃以下であり、これより低いと硬化速度は
遅くなり、一方高いと分解反応が起こることから好まし
くない。
熱処理における処理時間は温度に依存するが、通常は5
分〜10時間程度で硬化する。
芳香族ポリチオエーテルスルホン系重合体とエポキシ化
合物の混合は均一に混合できれば通常の手段で混合する
ことができる。例えば、エポキシ化合物のみを溶解する
溶剤中で両者を混合後溶剤を除去する方法、あるいは両
者とも溶解する溶剤中で混合後溶剤を除去する方法等が
あげられる。
本発明の硬化方法は、その熱処理による硬化反応に際
し、架橋反応が促進され、その結果、得られる芳香族ポ
リチオエーテルスルホン類の硬化体は、かかる硬化反応
を行なわない未硬化物に比して、優れた耐熱性を示し、
例えば、実用上からハンダ付条件(240℃〜260℃,10秒
間)に充分耐え得て、しかも耐薬品性、耐水性を有する
ことから機械部品,自動車部品,電気・電子部品,衛生
食品機器部品等の用途に積層体,フィルム,シート状部
品として使用することができる。
[実施例」 実施例1 下記式 〔但し、m/n=1/1,ηinh=0.4(フェノール/1,1,2,2-
テトラクロルエタン=3/2重量比中、30℃、濃度0.5/dl
で測定)〕 で示される共重合体2.5gとノボラック型エポキシ樹脂0.
25gをm-クレゾール10gに溶解後ガラス基板上にキャスト
し、風乾後100℃にて1時間、200℃にて1時間乾燥し
て、溶媒を除去した。その後280℃で2時間硬化反応を
行ない、硬化フィルムを得た。このフィルムは、m-クレ
ゾール、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)のような極性溶媒
に不溶で、しかも300℃の温度でも不融のフィルムであ
った。このフィルムをm-クレゾールに室温で15分間浸漬
した時の膨潤度(架橋度の程度を表わす)は100%であ
った。またハンダ浴に30秒間浸漬して変形しない温度(T
h)は240℃であった。
実施例2〜4 実施例1におけるノボラック型エポキシ樹脂に代えて第
1表に示すエポキシ化合物を用いた他は実施例1と同様
の方法で硬化反応を行ない硬化フィルムを得た。これら
フィルムの特性を実施例1と同様に測定した。その結果
を第1表に示す。
実施例5〜10 実施例1における共重合体及びエポキシ樹脂を第1表に
示す共重合体あるいは重合体及びエポキシ化合物に代え
て実施例1と同様の方法で硬化反応を行ない、硬化フィ
ルムを得た。これらフィルムの特性を実施例1と同様に
測定した。その結果を第1表に示す。
比較例1〜3 実施例1において、ノボラック型エポキシ樹脂を混合し
ない場合及び共重合体を第2表に示す単独重合体とした
他は、実施例1と同様の方法で硬化反応を行ない硬化フ
ィルムを得た。これらフィルムの特性を実施例1と同様
に測定し、その結果を第2表に示す。
[発明の効果] 本発明は芳香族ポリスルホン/ポリチオエーテルスルホ
ン重合体または芳香族ポリチオエーテルスルホン単独重
合体と1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有
する化合物とを混合して熱処理する硬化方法であって、
この硬化方法によって得られる硬化体は耐熱性が飛躍的
に向上するという優れた効果を有するものである。
しかも硬化体は、耐溶剤性,耐水性にも優れていること
から広範な用途に使用し得るという効果も認められるも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族ポリチオエーテルスルホン系重合体
    と1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有する
    化合物とを混合し、熱処理することを特徴とする芳香族
    ポリチオエーテルスルホン類の硬化方法。
JP27343085A 1985-12-06 1985-12-06 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法 Expired - Lifetime JPH0657794B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27343085A JPH0657794B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法
EP86116734A EP0232496B1 (en) 1985-12-06 1986-12-02 Method for curing aromatic polythioether sulfone
DE8686116734T DE3684007D1 (de) 1985-12-06 1986-12-02 Verfahren zur haertung aromatischer polythioethersulfone.
US06/938,465 US4736000A (en) 1985-12-06 1986-12-05 Method for curing aromatic polythioether sulfone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27343085A JPH0657794B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135559A JPS62135559A (ja) 1987-06-18
JPH0657794B2 true JPH0657794B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17527792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27343085A Expired - Lifetime JPH0657794B2 (ja) 1985-12-06 1985-12-06 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657794B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135559A (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290860B1 (en) Thermosetting resin composition
JPH0257814B2 (ja)
DE19756554A1 (de) Siloxan-Polyimid und ein Siloxan-Polyimid-haltiges, wärmebeständiges Haftmittel
EP2520606B1 (en) Method for manufacturing a wholly aromatic polyimide resin having improved heat resistance and elongation properties in a high temperature range
JP2002504531A (ja) ポリインダンビスフェノール及びそれから誘導されるポリマーの調製
JP2002504603A (ja) ポリマーの製造方法
DE1913908A1 (de) Zweiphasige,amorphe Organosiloxan/Polyarylenpolyaether-Blockmischpolymerisate
US5610317A (en) Multiple chemically functional end cap monomers
EP0199606B1 (en) Epoxy resin composition
KR100494349B1 (ko) 전자재료용수지용액조성물및이를이용한프린트기판용회로보호막
TWI432487B (zh) Flammable polyimide silicone resin composition
US20020022310A1 (en) Epoxy-polyimide composites suitable as encapsulants
JPH0657794B2 (ja) 芳香族ポリチオエ−テルスルホン類の硬化方法
JP3255706B2 (ja) シリコーン化合物
JP3104314B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03177428A (ja) 耐溶剤性ポリイミドシロキサン
JPS6058582B2 (ja) 半導体素子のパツシベ−シヨン方法
JPS62148512A (ja) ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法
JPH05408B2 (ja)
DE3615039A1 (de) Polyamidcarbonsaeuren, daraus hergestellte polyimide und verfahren zur herstellung von hochtemperaturbestaendigen schichten
EP0232496B1 (en) Method for curing aromatic polythioether sulfone
JPH0657795B2 (ja) 耐熱樹脂フイルム
JPS62163211A (ja) 電気絶縁用複合フイルム
JP2669217B2 (ja) 難燃性エポキシフィルム
JPH0351742B2 (ja)