JPH0657793U - 船底保護膜 - Google Patents

船底保護膜

Info

Publication number
JPH0657793U
JPH0657793U JP490293U JP490293U JPH0657793U JP H0657793 U JPH0657793 U JP H0657793U JP 490293 U JP490293 U JP 490293U JP 490293 U JP490293 U JP 490293U JP H0657793 U JPH0657793 U JP H0657793U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
sheet
water
protective film
ship bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP490293U
Other languages
English (en)
Inventor
将昭 島田
嘉代子 島田
美保 島田
徹昭 島田
Original Assignee
将昭 島田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 将昭 島田 filed Critical 将昭 島田
Priority to JP490293U priority Critical patent/JPH0657793U/ja
Publication of JPH0657793U publication Critical patent/JPH0657793U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水との摩擦抵抗を小さくして、貝や海草等の
着生からも保護し、かつ、船底面の防錆・防蝕に有用な
船底保護膜を提供することを目的とする。 【構成】 表面6a側が撥水性を有するシート状体6
と、シート状体6の裏面6bに付設された貼着層7と、
を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は船舶及び船底保護膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、船舶の船底面は、トリブチルティン───以下TBTと略記する─── を含む船底塗料で塗装され、このTBTの毒性で、船底面に貝等が付着するのを 防止していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記船底塗料のTBTが海水中に溶出するに従って、その効力が落ち 、船底面に貝等の付着が多くなって船足が遅くなったり、TBTの毒性によって 環境が汚染される問題があった。
【0004】 しかも、定期的に、付着した貝等を除去して船底面を再塗装しなければならな いため煩雑であり、また、船底面の塗装時の溶剤臭等により作業環境が悪いとい う問題があった。
【0005】 そこで、本考案は従来のこのような問題点を解決して、水との摩擦抵抗を小さ くして、貝や海草等からの着生からも保護し、かつ、船底面の防錆・防蝕に有用 な船舶及び船底保護膜を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の船舶は、表面側が撥水性を有するシート 状体を、船底面に貼着して構成したものである。
【0007】 さらに、本考案の船底保護膜は、表裏面のうち少なくとも表面側が撥水性を有 するシート状体を、備えたものである。
【0008】 また、本考案の船底保護膜は、表面側が撥水性を有するシート状体と、該シー ト状体の裏面に付設された貼着層と、を備えたものである。
【0009】
【作用】
シート状体表面が撥水性を有するので、その撥水効果により、船底面への貝や 海草等の着生を長期にわたって防ぐことができ、しかも、水との摩擦抵抗が小さ くなるので、船足が落ちることもない。
【0010】 船底面にシート状体を貼着するだけでよく、簡単に船底に被覆できる。かつ、 毒性のある船底塗料の使用が不要となるので環境を汚染しない。
【0011】
【実施例】
以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0012】 図1に於て、1は本考案に係る船舶、2は本考案に係る船底保護膜であって、 船舶1が海3等に浮かんだ状態を示している。
【0013】 しかして、図1と図2に示すように、船舶1は、船舶本体4の船底面5に船底 保護膜2を貼着して構成される。
【0014】 具体的には、図2と図3に示すように、船底保護膜2は、表裏面6a,6bの うち少なくとも表面6a側が撥水性及び撥油性を有する薄膜のシート状体6と、 シート状体6を船底面5に貼着するためにシート状体6の裏面6bに付設された 貼着層7と、を備えている。
【0015】 シート状体6は、ステンレス等からなる微小厚みの金属箔8と、PTFE(ポ リテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂膜を加熱して結晶化させてなる高度 な撥水性を有する撥水層9と、から構成される。
【0016】 この撥水層9は、例えばフライパンの焦付防止処理などの公知技術を用いて、 金属箔8の表面に、微小厚みをもって一体状に形成される。つまり、金属箔8の 表面を粗面に加工した上で、フッ素樹脂膜を積層して、一体化する。
【0017】 なお、フッ素樹脂の塗布乾燥だけでは、高度な撥水性を得ることができないた め、上述の如く加熱処理されたシート状体6を船底面5に貼着することで、船舶 1に高度な撥水性を付与している。
【0018】 次に、貼着層7は、防錆・防蝕性を有する粘着剤又は接着剤からなり、金属箔 8の裏面に塗布される。この金属箔8裏面と船底面5とを、貼着層7を介して貼 着してあるので、船底面5からのシート状体6の剥離を確実に防止できる。
【0019】 この貼着層7としての粘着剤の具体例を下記表1に示し、この表1にあげた重 量比率で各原料を混練すれば、防錆・防蝕効果を有する粘着剤を、作ることがで きる。
【0020】
【表1】
【0021】 しかして、この船底保護膜2にて、次に示す実験を行った。
【0022】 まず、厚み50μmのステンレス製金属箔8と、温度25℃において水との接触角 が114 °である厚み約10μmのPTFE(ポリテトラルフルオロエチレン)の撥 水層9と、からなるシート状体6を作成して、このシート状体6に、上記表1に 例示した貼着層7を、厚み約50μmでドクターブレードにて塗布した船底保護膜 2を作成する。
【0023】 そして、25cm×50cmの大きさに形成した上記船底保護膜2,2を、厚み 2.5mm で50cm×50cmの鉄板の片面づつに貼着し、各々の片面半分を覆い、残りの各片面 半分を鉄板面むきだしの状態とした試料を、フジツボの活動が大となる水温23℃ 以上の夏期3カ月間、海水中に浸漬し、フジツボ等の付着状況を調べた。
【0024】 その結果、シート状体6の撥水層9の表面には、フジツボやフナムシ等の付着 が全くなかったが、鉄板面むきだしの部分には、赤錆が発生し、フジツボを主体 としたフナムシ等の付着が87箇所にも及んだ。
【0025】 さらに、実験後、船底保護膜2をナイフ等で剥離してみると、その剥離部位の 鉄板面には赤錆等の発生は全くなく、浸漬前の鉄板面と同様の状態であった。
【0026】 このように、船底保護膜2への貝等の付着を長期間防止でき、かつ、船底面5 の防錆・防蝕効果があり、船底塗料の代替品乃至それ以上の効果があることが、 上記実験により確認された。
【0027】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない範囲で 設計変更自由である。
【0028】 例えば、シート状体6の金属箔8を省略して、図4の如く、撥水層9のみでシ ート状体6を構成してもよい。また、図3と図4の実施例において、貼着層7の 裏面に、(仮想線で示した)剥離紙10を別途付設するも好ましい。
【0029】 なお、貼着層7としては粘着剤層の他に、接着剤層を用いるも、自由である。 しかも、船底面5へ貼着直前に、粘着剤又は接着剤を塗布することも好ましい。
【0030】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載するような著大な効果を奏 する。
【0031】 シート状体6の撥水効果により、貝や海草等の着生を長期間にわたって防止で き、かつ、海水等との摩擦抵抗が小さくなるため船足が落ちることがなく、燃料 の節約にもつながる。
【0032】 毒性のある船底塗料の使用が不要となり環境を汚染しない。また、船底保護膜 2により船底面5の腐蝕を予防できる。
【0033】 ドック内で、物理的にシート状体6を貼着するだけで済むので、溶剤臭等の悪 影響がなく、作業環境が改善される。
【0034】 しかも、貼着層7を付設したシート状体6をロール状とすれば、それを繰り出 しながら、建築用壁紙の施工要領で、船底面5にローラー等にて圧接して貼着で き、その作業の自動化も可能であるので、作業効率が改善される。
【0035】 通常の使用状態においては、シート状体6の撥水効果は、時間とともに弱まる ことがないので、定期的に貼り替える必要がなく、シート状体6が破損又は剥離 した場合も、部分的に貼り替えるだけでよく、手間がかからない。
【提出日】平成6年1月11日
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は船底保護膜に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、船舶の船底面は、トリブチルティン───以下TBTと略記する ───を含む船底塗料で塗装され、このTBTの毒性で、船底面に貝等が付着す るのを防止していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記船底塗料のTBTが海水中に溶出するに従って、その効力 が落ち、船底面に貝等の付着が多くなって船足が遅くなったり、TBTの毒性に よって環境が汚染される問題があった。
【0004】 しかも、定期的に、付着した貝等を除去して船底面を再塗装しなければ ならないため煩雑であり、また、船底面の塗装時の溶剤臭等により作業環境が悪 いという問題があった。
【0005】 そこで、本考案は従来のこのような問題点を解決して、水との摩擦抵抗 を小さくして、貝や海草等からの着生からも保護し、かつ、船底面の防錆・防蝕 に有用な船底保護膜を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案の船底保護膜は、表裏面のうち少な くとも表面側が撥水性を有するシート状体を、備えたものである。
【0007】 また、本考案の船底保護膜は、表面側が撥水性を有するシート状体と、 該シート状体の裏面に付設された貼着層と、を備えたものである。
【0008】
【作用】
シート状体表面が撥水性を有するので、その撥水性効果により、船底面 への貝や海草等の着生を長期にわたって防ぐことができ、しかも、水との摩擦抵 抗が小さくなるので、船足が落ちることがない。
【0009】 船底面にシート状体を貼着するだけでよく、簡単に船底に被覆できる。 かつ、毒性のある船底塗料の使用が不要となるので環境を汚染しない。
【0010】
【実施例】
以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0011】 図1に於て、1は船舶、2は本考案に係る船底保護膜であって、船舶1 が海3等に浮かんだ状態を示している。
【0012】 しかして、図1と図2に示すように、船舶1は、船舶本体4の船底面5 に船底保護膜2を貼着して構成される。
【0013】 具体的には、図2と図3に示すように、船底保護膜2は、表裏面6a, 6bのうち少なくとも表面6a側が撥水性及び撥油性を有する薄膜のシート状体 6と、シート状体6を船底面5に貼着するためにシート状体6の裏面6bに付設 された貼着層7と、を備えている。
【0014】 シート状体6は、ステンレス等からなる微小厚みの金属箔8と、PTF E(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂膜を加熱して結晶化させてな る高度な撥水性を有する撥水層9と、から構成される。
【0015】 この撥水層9は、例えばフライパンの焦付防止処理などの公知技術を用 いて、金属箔8の表面に、微小厚みをもって一体状に形成される。つまり、金属 箔8の表面を粗面に加工した上で、フッ素樹脂膜を積層して、一体化する。
【0016】 なお、フッ素樹脂の塗布乾燥だけでは、高度な撥水性を得ることができ ないため、上述の如く加熱処理されたシート状体6を船底面5に貼着することで 、船舶1に高度な撥水性を付与している。
【0017】 次に、貼着層7は、防錆・防蝕性を有する粘着剤又は接着剤からなり、 金属箔8の裏面に塗布される。この金属箔8裏面と船底面5とを、貼着層7を介 して貼着してあるので、船底面5からのシート状体6の剥離を確実に防止でき
る。
【0018】 この貼着層7としての粘着剤の具体例を下記表1に示し、この表1にあ げた重量比率で各原料を混練すれば、防錆・防蝕効果を有する粘着剤を、作るこ とができる。
【0019】
【表1】
【0020】 しかして、この船底保護膜2にて、次に示す実験を行った。
【0021】 まず、厚み50μmのステンレス製金属箔8と、温度25℃において水との 接触角が114 °である厚み約10μmのPTFE(ポリテトラルフルオロエチレン )の撥水層9と、からなるシート状体6を作成して、このシート状体6に、上記 表1に例示した貼着層7を、厚み約50μmでドクターブレードにて塗布した船底 保護膜2を作成する。
【0022】 そして、25cm×50cmの大きさに形成した上記船底保護膜2,2を、厚み 2.5mmで50cm×50cmの鉄板の片面づつに貼着し、各々の片面半分を覆い、残りの 各片面半分を鉄板面むきだしの状態とした試料を、フジツボの活動が大となる水 温23℃以上の夏期3カ月間、海水中に浸漬し、フジツボ等の付着状況を調べた。
【0023】 その結果、シート状体6の撥水層9の表面には、フジツボやフナムシ等 の付着が全くなかったが、鉄板面むきだしの部分には、赤錆が発生し、フジツボ を主体としたフナムシ等の付着が87箇所にも及んだ。
【0024】 さらに、実験後、船底保護膜2をナイフ等で剥離してみると、その剥離 部位の鉄板面には赤錆等の発生は全くなく、浸漬前の鉄板面と同様の状態であっ た。
【0025】 このように、船底保護膜2への貝等の付着を長期間防止でき、かつ、船 底面5の防錆・防蝕効果があり、船底塗料の代替品乃至それ以上の効果があるこ とが、上記実験により確認された。
【0026】 なお、本考案は上述の実施例に限定されず、本考案の要旨を逸脱しない 範囲で設計変更自由である。
【0027】 例えば、シート状体6の金属箔8を省略して、図4の如く、撥水層9の みでシート状体6を構成してもよい。また、図3と図4の実施例において、貼着 層7の裏面に、(仮想線で示した)剥離紙10を別途付設するも好ましい。
【0028】 なお、貼着層7としては粘着剤層の他に、接着剤層を用いるも、自由で ある。しかも、船底面5へ貼着直前に、粘着剤又は接着剤を塗布することも好ま しい。
【0029】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載するような著大な効 果を奏する。
【0030】 シート状体6の撥水効果により、貝や海草等の着生を長期間にわたって 防止でき、かつ、海水等との摩擦抵抗が小さくなるため船足が落ちることがなく 、燃料の節約にもつながる。
【0031】 毒性のある船底塗料の使用が不要となり環境を汚染しない。また、船底 保護膜2により船底面5の腐蝕を予防できる。
【0032】 ドック内で、物理的にシート状体6を貼着するだけで済むので、溶剤臭 等の悪影響がなく、作業環境が改善される。
【0033】 しかも、貼着層7を付設したシート状体6をロール状とすれば、それを 繰り出しながら、建築用壁紙の施工要領で、船底面5にローラー等にて圧接して 貼着でき、その作業の自動化も可能であるので、作業効率が改善される。
【0034】 通常の使用状態においては、シート状体6の撥水効果は、時間とともに 弱まることがないので、定期的に貼り替える必要がなく、シート状体6が破損又 は剥離した場合も、部分的に貼り替えるだけでよく、手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体簡略図である。
【図2】要部断面図である。
【図3】船底保護膜の要部拡大断面図である。
【図4】他の実施例を示す船底保護膜の要部拡大断面図
である。
【符号の説明】
5 船底面 6 シート状体 6a 表面 6b 裏面 7 貼着層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月11日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 船底保護膜
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面6a側が撥水性を有するシート状体
    6を、船底面5に貼着して構成したことを特徴とする船
    舶。
  2. 【請求項2】 表裏面6a,6bのうち少なくとも表面
    6a側が撥水性を有するシート状体6を、備えたことを
    特徴とする船底保護膜。
  3. 【請求項3】 表面6a側が撥水性を有するシート状体
    6と、該シート状体6の裏面6bに付設された貼着層7
    と、を備えたことを特徴とする船底保護膜。
JP490293U 1993-01-22 1993-01-22 船底保護膜 Pending JPH0657793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490293U JPH0657793U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 船底保護膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP490293U JPH0657793U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 船底保護膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657793U true JPH0657793U (ja) 1994-08-12

Family

ID=11596597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP490293U Pending JPH0657793U (ja) 1993-01-22 1993-01-22 船底保護膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657793U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295255A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Asahi Kasei Corp 撥水効果のある汚濁防止シート
WO2015182610A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 日東電工株式会社 水生生物付着防止粘着テープ
JP2018517597A (ja) * 2015-06-05 2018-07-05 ピーピージー コーティングス ヨーロッパ ベーヴェー 大きな表面を積層するシステムおよび方法
JP2022547488A (ja) * 2019-12-28 2022-11-14 天津市華諾通信工程有限公司 艦船の航行時の造波抵抗及び摩擦抵抗を低減する方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295255A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Asahi Kasei Corp 撥水効果のある汚濁防止シート
WO2015182610A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 日東電工株式会社 水生生物付着防止粘着テープ
JP2018517597A (ja) * 2015-06-05 2018-07-05 ピーピージー コーティングス ヨーロッパ ベーヴェー 大きな表面を積層するシステムおよび方法
JP2022547488A (ja) * 2019-12-28 2022-11-14 天津市華諾通信工程有限公司 艦船の航行時の造波抵抗及び摩擦抵抗を低減する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1272002A (en) Adhesive sheet for preventing aquatic growths and method for affixing the same
US3761334A (en) Method of pretecting the hulls of marine vessels from fouling
US20060083915A1 (en) Antifouling tape and method of application and removal
JP2001220524A (ja) 水中用コーティング組成物、水中用コーティング塗膜形成方法および水中用コーティング部材
US4035546A (en) Strippable anti-fouling covering for marine structures
JPH0657793U (ja) 船底保護膜
US4772344A (en) Method of protecting the hulls of marine vessels from fouling
JP3000133U (ja) 船 舶
RU2478114C1 (ru) Многослойное комбинированное противообрастающее покрытие, обеспечивающее репеллентно-хемобиоцидную защиту
JP3000101U (ja) 船舶及び船底保護膜
JPH11279456A (ja) 防汚シート
JPH0297737A (ja) ブレーキ円板、またはブレーキ胴
JP4551963B1 (ja) 貝類付着防止方法及び貝類付着防止塗布構造体
US6925952B1 (en) Anti-fouling laminate for boat hulls
USRE30771E (en) Method of protecting the hulls of marine vessels from fouling
JP2001131413A (ja) 海洋生物付着防止ゴム組成物及びそれを使用した海洋生物付着防止方法
Fischer Marine organism repellent covering for protection of underwater objects and method of applying same
EP1084947A1 (en) A method of durably and lastingly protect a surface in contact with water from biological fouling
Prifiharni et al. The investigation of antifouling paint efficacy after long exposure in the Gulf of Benoa, Indonesia
Radenovic et al. New Technology for fouling defense: Fusion of biocide and Hydrogel-based Technologies
GB2040232A (en) Submersible or semi-submersible structures
JPH0931367A (ja) 水中生物着生防止塗布材及びその塗布方法
JPH02296592A (ja) 船底防汚方法
King Organotin antifouling coatings: today and tomorrow
JPH07109208A (ja) 海中生物の付着防止方法