JPH02296592A - 船底防汚方法 - Google Patents

船底防汚方法

Info

Publication number
JPH02296592A
JPH02296592A JP11925089A JP11925089A JPH02296592A JP H02296592 A JPH02296592 A JP H02296592A JP 11925089 A JP11925089 A JP 11925089A JP 11925089 A JP11925089 A JP 11925089A JP H02296592 A JPH02296592 A JP H02296592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ship
marine growth
prevention
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11925089A
Other languages
English (en)
Inventor
Maho Kamiura
神浦 眞帆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11925089A priority Critical patent/JPH02296592A/ja
Publication of JPH02296592A publication Critical patent/JPH02296592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、鋼製船舶の船底外板没水部の防汚方法に関す
る。
[従来の技術] 鋼製船舶の船底外面で、例えば海水に接触する箇所に付
着するフジッボあるいはムラサキガイ等の海生生物は、
船側外面の粗度を増加させて抵抗増加となり、航海速力
および燃料消費量に多大な影響を与えるために、従来よ
りこの箇所には例えば海水と加水分離する性質の有機錫
化合物を防汚剤として含み、それを長期安定して溶出す
る自己研磨型防汚塗料を塗装している4 し発明が解決しようとする課題] 前述のように従来使用されている自己研磨型防汚塗料は
、船舶に付着する海生生物の付着防止としては有効なも
のとなっているが、この塗料の加水分解した防汚剤が海
水を汚染して、海中に生息する魚介類にも影響を与える
ことで問題視されつつある。
そこで本発明は、上記自己研磨型防汚塗料に代わる船底
防汚方法の技術を提供することを目的とするのである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る船底防汚方法は、鋼製船舶の船底部導水中
に没水する鋼販表面に絶縁性シートを貼付して、その外
面に海生生物付着防止シートを貼付することによって、
接触腐食を回避させると共に、電気防食が適用された場
合にもその効果を妨げない船底防汚方法を提供するもの
である。
[作用] 本発明における船底防汚方法は、水中生物付着防止に有
効な耐食シートを電気的絶縁性シートを介在させてその
外面に貼付するもので、接触腐食を発生することなく、
また電気防食の影響を受けることもなく、長期間にわた
って有効な防汚効果が得られるものである。
[実施例コ 以下に本発明の詳細な説明する。
耐食シートとしては特に9/1キユプロニツケル金属シ
ートが耐海水性も優れていることから、自己研磨型防汚
塗料の代替え材料として有望視されている。即ち、銅お
よび銅合金等一部の耐食材には古来より防汚効果がある
ことは知られており、この銅および銅合金等一部の耐食
材料を鋼船の底部に被覆して防汚効果を得ることは蓄積
性、分解性、慢性毒性等の有害性が極めて少ないために
、[化学物質による環境汚染」に関する問題は確実に回
避できる。
しかし、この9/1キユプロニツゲル金属シートの耐食
材料は、鋼と比較して「貴」であるために、水中で鋼と
接触した場合には鋼の腐食を促進すること(接触腐食が
起きること)が予想され、この耐食性材料で鋼船の船底
を被覆することには実用上で問題がある。
すなわち、接触腐食を回避するためには、この金属シー
ト被覆層の水蜜性を確保して、鋼販と金属シートが同時
に水に接触することのないようにするか、あるいは鋼販
と金属シートを電気的に絶縁するか何れかの方策が必要
になる。
また、鋼船の底部は一部に塗覆装と併用して電気防食を
適用することが多いが、生物付着防止に有効な金属被覆
は、その表面から溶出する微量の金属イオンが防汚剤と
して機能するものであるので、これに電気防食が作用す
ると金属イオンの溶出が阻止されて防汚効果が消失する
。塗覆装の信頼性が高ければ電気防食の必要性は減しち
れるが、それでもプロペラをはじめ電気防食を必要とす
る部分が無くなることはない、したがって、鋼船の底部
を生物付着防止に有効な金属シートで被覆する場合、防
汚効果を確保するなめには、鋼と金属シートを電気的に
絶縁するか、あるいは電気防食の適用を取り止めるか何
れかの方策が必要となる。
以下、本発明の第一実施例を第1図、第2図および第3
図により説明する。
鋼製船舶の船底1等の海水接触面に、塩化ビニールある
いはゴム等高分子材料の絶縁性シート4を貼付して、そ
の外面に例えばフィルム状になした9/1キ、ユブロニ
ッケルの海生生物付着防止用シート5を貼付した船底防
汚方法である。
この際、船底1外面に取り付けた防食用亜鉛板2および
外部電源防食アノード材3の部分は防食材の効力を妨げ
ないように、塩化ビニールあるいはゴム等高分子材料の
絶縁性シート4が被覆されないように、先ず絶縁性シー
ト4を切り取って開口部を設け、さらに、この開口部よ
り若干大きめに971キユプロニツケルの海生生物付着
防止用シート5を切り収って、この海生生物付着防止用
シート5が、船底1に接触して接触腐食の現象が起こら
ないようにする。
上記構成により、船底1等水没する海水接触外面に船底
1等より絶縁状態で貼付した海生生物付着防止用シート
5の9/1キユプロニツケルが生物の付着を防止する。
また、亜鉛板2あるいは外部電源のアノード材3は9/
1キユプロニツケルの防汚性能を損なうことなく船底1
等の防食を図る。
次に、本発明の第二実施例として実験例を第4図および
第5図により説明する。
600■腸φx3yn長さの鋼製円筒型浮漂11の全面
を重防食塗装し、 1腸1厚さXl、2m長さXl、2m幅のネオプレンゴ
ムシートによる絶縁性シート4に、0.1mm厚さXi
、Om長さXi、0m幅の971キユプロニツケ゛ルの
海生生物付着防止用シート5を四周に100■■の絶縁
性シート4のゴムシート端が見えるように接着剤により
貼付したラミネートシートを一枚と、 1龍厚さXl、Om長さXl、2m幅のネオプレンゴム
シートによる絶縁性シート4に、0.1mm厚さXi、
Om長さXi、0m幅の 9 、/ 1キユプロニツケ
ルの海生生物付着防止用シート5を長さ方向の両端部を
絶縁性シート4のゴムシトの両端部に合わせ、幅方向の
両端部には100冨■の絶縁性シート4のゴムシート端
が見えるように接着剤により貼付したラミネートシート
を一枚作成して、上記浮漂11の吃水線近傍に前者のラ
ミネートシートを接着剤により貼付し、端部が100龍
程度重なるようにして後者のラミネートシートを接着剤
により貼付して、浮漂11の吃水線12近傍の全周を9
71キユプロニツケルでライニングしたものである。
実験は、この浮漂11を約2ケ年間海上に於いて浮漂と
して稼働させた後、回収調査したところ、この9/1キ
ユプロニツケルで被覆された箇所は、海生生物の付着が
なくほぼ完全に防汚されていた。これに対して、上記被
覆箇所以外の没水部分は、カキ、フジッボ等の海生生物
がほぼ全面に付着していた。
[発明の効果] 以上のように本発明の船底防汚方法によれば、従来使用
されている自己研磨型防汚塗料を使用することなく、キ
ュプロニッケル等海生生物付着防止用シートから溶出す
るCuイオンにより海生生物の付着を防止させるもので
あるので、海水を汚染して環境を変化させる危険性は非
常に少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例の側面図、第2図は第1図内の■〜
■矢視断面図、第3図は第1図内の■の拡大図、第4図
は第二実施例の側面図、第5図は第4図内のV〜V矢視
断面図である。 1・・・船底°、2・・・亜鉛板、3・・・アノード材
、4・・・絶縁性シート、5・・・海生生物付着防止用
シート、11・・・浮漂、12・・・吃水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼製船舶の没水部外面に、絶縁性シートを介在させ、海
    生生物付着防止シートを貼付したことを特徴とする船底
    防汚方法。
JP11925089A 1989-05-12 1989-05-12 船底防汚方法 Pending JPH02296592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11925089A JPH02296592A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 船底防汚方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11925089A JPH02296592A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 船底防汚方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296592A true JPH02296592A (ja) 1990-12-07

Family

ID=14756679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11925089A Pending JPH02296592A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 船底防汚方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523331B1 (ko) * 2002-07-19 2005-10-24 정명국 기준전극이 제거된 해양구조물용 강제전류인가 방식장치
US20150218420A1 (en) * 2012-09-04 2015-08-06 Nitto Denko Corporation Anti-fouling adhesive sheet, and anti-fouling treatment method for a structure using said anti-fouling adhesive sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523331B1 (ko) * 2002-07-19 2005-10-24 정명국 기준전극이 제거된 해양구조물용 강제전류인가 방식장치
US20150218420A1 (en) * 2012-09-04 2015-08-06 Nitto Denko Corporation Anti-fouling adhesive sheet, and anti-fouling treatment method for a structure using said anti-fouling adhesive sheet
US10066129B2 (en) * 2012-09-04 2018-09-04 Nitto Denko Corporation Anti-fouling adhesive sheet, and anti-fouling treatment method for a structure using said anti-fouling adhesive sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283461A (en) Piezoelectric polymer antifouling coating
US5346598A (en) Method for the prevention of fouling and/or corrosion of structures in seawater, brackish water and/or fresh water
US5643424A (en) Apparatus for the prevention of fouling and/or corrosion of structures in seawater, brackish water and/or fresh water
US5009757A (en) Electrochemical system for the prevention of fouling on steel structures in seawater
JPS6334192B2 (ja)
EP0468739B1 (en) Antifouling method and antifouling apparatus
AU649246B2 (en) Method and apparatus for the prevention of fouling and/or corrosion of structures in seawater, brackish water and/or fresh water
US5055165A (en) Method and apparatus for the prevention of fouling and/or corrosion of structures in seawater, brackish water and fresh water
GB1597305A (en) Marine potentiometric antifouling and anticorrosion device
JPH02296592A (ja) 船底防汚方法
US20040037952A1 (en) Coating of surfaces, which get in contact with a liquid, for the prevention of biological fouling
EP1280942A1 (en) System for protection of submerged marine surfaces
US20040121181A1 (en) System for protection of submerged marine surfaces
JPS61260001A (ja) 防汚板
JP3555878B2 (ja) 生物付着防止塗料、テープ又はシートの使用方法
JP4131055B2 (ja) エレクトロコーティングによるいけす金網の防汚方法
Usami et al. Marine organism prevention system by electrolysis technology
JPH03235792A (ja) 船尾部の防食防汚装置
Mishra et al. A Brief Survey of the Procedure of Hull Corrosion and Biofouling Prevention Technique in Eritrea and its Effecton Environment Due to Biofouling and Improper Way of Biofouling Prevention Technique Applied here.
EP1084947A1 (en) A method of durably and lastingly protect a surface in contact with water from biological fouling
JPH0752167Y2 (ja) 取換え自在な通電式海洋構造物用防汚カバー
Seymour Cathodic protection for corrosion control of ships and other steel structures in seawater
JPH07109208A (ja) 海中生物の付着防止方法
WO2004039664A1 (en) Anti-fouling device
Corredor et al. Environmental Constraints to Instrumental Ocean Observing: Power Sources, Hydrostatic Pressure, Metal Corrosion, Biofouling, and Mechanical Abrasion