JPH0657199B2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH0657199B2
JPH0657199B2 JP63010283A JP1028388A JPH0657199B2 JP H0657199 B2 JPH0657199 B2 JP H0657199B2 JP 63010283 A JP63010283 A JP 63010283A JP 1028388 A JP1028388 A JP 1028388A JP H0657199 B2 JPH0657199 B2 JP H0657199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum value
difference
pressure
cuff
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63010283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01221139A (ja
Inventor
智之 山口
Original Assignee
有限会社志成デザインオフィス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社志成デザインオフィス filed Critical 有限会社志成デザインオフィス
Priority to JP63010283A priority Critical patent/JPH0657199B2/ja
Publication of JPH01221139A publication Critical patent/JPH01221139A/ja
Publication of JPH0657199B2 publication Critical patent/JPH0657199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オシロメトリック法(振動法)によって血圧
判定をする電子血圧計に関する。
[従来の技術] オシロメトリック法を用いた従来の電子血圧計は、カフ
を被測定者の上腕に巻き、カフを血圧測定に必要な圧力
まで加圧し、その後、上記カフを徐々に排気し、この排
気する過程で、脈圧がカフ圧を変化させ、カフ圧に脈圧
波が重畳される。このカフ圧から脈圧波成分を抽出し、
この脈圧波成分とカフ圧とに基づいて血圧判定を行な
う。
微小時間におけるカフ圧の差分(時間微分値)によっ
て、脈圧波を抽出する。つまり、この抽出された差分が
正で連続するときのみ、その差分を加算し、この加算値
の最大値を求めることによって、1サイクルの脈圧波成
分の最大値を検出する。
また、従来は、以上の方法または他の方法によって得ら
れた1つの脈圧波成分の最大値(増加圧力)を結んだ包
絡線に応じて、最高血圧等を求める。
たとえば、上記包絡線における最大点に対応するカフ圧
を平均血圧とし、上記包絡線の最大点に対応する脈圧波
成分の30%の脈圧波成分が発生したカフ圧のうちで高
いカフ圧を最高血圧とし、上記包絡線の最大点に対応す
る脈圧波成分の50%の脈圧波成分が発生したカフ圧の
うちで低いカフ圧を最低血圧としている。
ところで、血圧測定を行なう場合、カフの微速排気量を
検出し、たとえば1秒毎の減圧量(これを以下、「排気
レート」という)が所定値以下であるか否かを判定し、
所定値以下であれば、上記のように脈圧波の抽出を開始
し血圧を判定する。このようにするのは、排気レートが
大きくなるに従って、抽出した脈圧波の誤差が大きくな
り、血圧判定結果の信頼性が低下するためである。
[発明が解決しようとする課題] オシロメトリック法を用いた上記従来の電子血圧計にお
いて、カフ圧に含まれる脈圧波を微小時間の差分として
抽出し、抽出された差分が正方向のときだけ加算し、カ
フ圧中の脈圧波の最大値を検出すると、排気レートによ
って脈圧波の最大値が減少するので、脈圧波の最大値に
誤差が生じるという問題がある。脈圧波の値が小さい場
合にはその脈圧波が抽出されないことがある。
また、被測定者の上腕の太さの違い等に応じて排気レー
トが異なり、上腕の太さに応じて上記誤差が異なるとい
う問題がある。
本発明は、血圧測定毎に被測定者の上腕の太さが違うこ
と等によって排気レートが異なった場合でも、抽出され
た脈圧波の最大値に誤差が生じ難い電子血圧計を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、1つのカフ圧と、このカフ圧から所定個数前
にサンプリングしたカフ圧との実測差分を算出し、上記
所定個数のサンプリングの期間と同じ期間に、上記微速
排気によって発生する微速減圧量を算出し、上記実測差
分に上記微速減圧量を減じた実質差分を算出し、上記実
質差分が正で連続する間、上記実質差分を加算した正実
質加算値を求め、上記正実質差分加算値のうちで最大値
を検出するものであり、しかも、カフ圧に含まれる脈圧
波のレベルが所定値以下である期間に、微速減圧量を算
出するものである。
[作用] 本発明は、1つのカフ圧と、このカフ圧から所定個数前
にサンプリングしたカフ圧との実測差分を算出し、上記
所定個数のサンプリングの期間と同じ期間に、上記微速
排気によって発生する微速減圧量を算出し、上記実測差
分に上記微速減圧量を減じた実質差分を算出し、上記実
質差分が正で連続する間、上記実質差分を加算した正実
質加算値を求め、上記正実質差分加算値のうちで最大値
を検出するものであり、しかも、カフ圧に含まれる脈圧
波のレベルが所定値以下である期間に、微速減圧量を算
出するので、血圧測定毎に被測定者の上腕の太さが違う
こと等によって排気レートが異なった場合でも、抽出さ
れた脈圧波の最大値に誤差が生じ難い。
[実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例は、被測定者の腕に巻付けるカフ11と、血
圧測定に必要な所定の圧力にカフ11を加圧する加圧手
段12と、加圧手段12によって加圧されたカフ11内
の圧力を徐々に排気する微速排気手段13と、カフ11
の圧力を検出する圧力トランスデューサを含み、上記圧
力を電気信号(パルス)に変換して出力する圧力検出手
段14と、圧力検出手段14からの電気信号(パルス)
を一定時間内でカウントし、サンプリング信号によって
上記カウントを周期的に繰返すサンプリング手段15と
を有する。
また、圧力記憶手段21と、微速減圧量算出手段22
と、実測差分算出手段23と、実質差分算出手段24
と、正実質差分加算手段25と、最大値検出手段26
と、時間制限手段27と、血圧判定手段30とが設けら
れている。なお、手段21〜30をCPU(マイクロコ
ンピュータ)に置き換えてもよい。
圧力記憶手段21は、サンプリング手段15が出力する
所定時間毎の離散的なカフ圧を所定個数時系列的に記憶
し、サンプリング毎に新しいカフ圧を記憶し、最も古い
カフ圧を消去し、時間軸上を移動しながら常に複数個の
カフ圧を記憶するものである。
実測差分算出手段23は、1つのカフ圧と、このカフ圧
から所定個数前にサンプリングしたカフ圧との差分(実
測値分)を算出する手段であり、具体的には、圧力記憶
手段21に記憶されている最も新しいカフ圧から最も古
いカフ圧を引き、微小時間のカフ圧変化を差分として算
出するものである。
微速減圧量算出手段22は、上記所定個数のサンプリン
グの期間(たとえば、200ms)と同じ期間に、上記微
速排気によってカフ圧が徐々に減少する微速減圧量を算
出する手段である。具体的には、サンプリング手段15
が出力するカフ圧に基づいて、1秒毎のカフ圧減少量
(排気レート)を検出し、実測差分算出手段23が実質
差分を算出する時間に応じた係数を、上記カフ圧減少量
に掛けて微速減圧量を算出するものである。なお、上記
微速減圧量は負の値である。
実質差分算出手段24は、上記実測差分に上記微速減圧
量を減じた実質差分を算出する手段である。
正実質差分加算手段25は、上記実質差分が正で連続す
る間、上記実質差分を加算した正実質加算値を求める手
段であり、その正実質加算値を記憶するものである。
最大値検出手段26は、上記正実質差分加算値の中か
ら、その最大値を検出する手段であり、脈拍毎に発生す
る脈圧波の最大値を検出するものである。また、最大値
検出手段26は、検出された最大値が所定値を超えたと
きに、微速減圧量算出手段22に対して、微速減圧量の
算出を以後、停止するように指示するものである。
換言すれば、カフ圧に含まれる脈圧波のレベルが所定値
以下である期間に、微速減圧量算出手段22が微速減圧
量を算出する。
時間制限手段27は、ある脈圧波の最大値を最大値検出
手段26が出力してから、次の脈圧波の最大値が出力す
るまでの時間が所定の制限時間を超えたときに、微速減
圧量算出手段22に対して微速減圧量を再び出力するよ
うに、最大値検出手段26を介して指令するものであ
る。
血圧判定手段30は、最大値検出手段25が出力する脈
拍毎の脈圧波の最大値の包絡線とサンプリング手段15
が出力するカフ圧を要因として最高血圧、平均血圧、最
低血圧を判定するものである。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、カフ11を被測定者の隣に巻き、図示しない測定
開始スイッチをオンすると、血圧測定に必要な圧力に達
するまで加圧手段12がカフ11を加圧し、この加圧が
停止した後、微速排気手段13によってカフ11内の空
気が徐々に排気され、これにともなって脈圧波による圧
力変位がカフに伝達され始める。
圧力検出手段14がカフ圧を周波数の変化として電気的
な信号に変換し、サンプリング手段15が一定時間毎
(たとえば50ms毎)にサンプリングし、このサンプリ
ングされたカフ圧に応じてパルスを出力する。第2図
は、上記のようにサンプリングされたカフ圧を示すグラ
フである。
第6図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
まず、圧力記憶手段21は、サンプリング手段15が出
力する新たなカフ圧を記憶し、5個前に記憶したカフ圧
を消去する(S1)。つまり、圧力記憶手段21は5個
のカフ圧を記憶するレジスタRG5、RG4、RG3、
RG2、RG1を有し、上記各レジスタに記憶されてい
るカフ圧を、RG2→RG1、RG3→RG2、RG4
→RG3、RG5→RG4の順に移動し、サンプリング
手段15が出力したカフ圧をレジスタRG5に記憶し、
5つのうちで最も古く記憶されたカフ圧(レジスタRG
1に記憶してあるカフ圧)を消去する。したがって、圧
力記憶手段21は、常に、現在のカフ圧とそれから4個
分前に発生したカフ圧とを時間軸上を移動しながら記憶
する。つまり、実測差分算出手段23は、1つのカフ圧
と、このカフ圧から所定個数前にサンプリングしたカフ
圧との実測差分の算出を、移動平均法によって行うもの
である。このように、移動平均法によって実測差分の算
出を行うと、ノイズを軽減することができる。
そして、圧力記憶手段21が記憶している5個のカフ圧
のうちで、最も新しいカフ圧から最も古いカフ圧を、実
測差分算出手段23が差し引き、これによって、微小時
間(上記例の場合、50ms×4=200ms)におけるカ
フ圧の変化を差分(実測差分△P)として算出する(S
2)。第3図は、上記のようにして求めた実測差分の一
例を示すグラフである。
一方、微速減圧量算出手段22が1秒毎のカフ圧の減圧
量(これを、「排気レート」という)を検出する(S
3)。なお、ノイズ、脈圧波によるカフ圧の変化が排気
レート検出値に与える影響、つまり誤差を少なくするた
めに、1秒間で排気レートを検出するようにしてある
が、サンプリング手段15のサンプリング周期よりも充
分に長い時間であれば、1秒以外の時間毎に排気レート
を検出するようにしてもよい。
また、微速減圧量算出手段22は、上記微小時間(20
0ms)分の排気レート(これを「微速減圧量」という)
を算出する(S4)。上記実施例の場合、上記微小時間
が200msであるから、微速減圧量Pgは、 Pg=(排気レート)×(200ms/1000ms) =(排気レート)×(1/5) である。
実質差分算出手段24は、実測算出手段23が出力する
実測差分△Pから微速減圧量Pgを減じて実質差分Pd
iを算出する(S5)。これを式で表現すれば、以下の
ようになり、第4図に実質差分Pdiをグラフで示して
ある。
Pdi=△P−Pg 実質差分Pdiは、実測差分△Pよりも微速減圧量Pg
だけ少ない理由は以下の通りである。つまり、微速排気
によってカフ圧が徐々に減少している途中で差分値を抽
出しているが、このようにして抽出された差分値の中
に、微速排気によるカフ圧減少分(微速減圧量)が含ま
れているので、差分値から微速排気によるカフ圧減少分
を補う必要がある。このようにしてカフ圧減少分を補っ
た差分値に基づいて脈圧波を算出すると、求めた脈圧波
(第4図に示す実質差分)には、微速排気によるカフ圧
減少分による誤差が含まれない。
そして、正実質差分加算手段25は、内部に記憶領域を
有し、実質差分Pdiを入力する毎に、その実質差分P
diを上記記憶領域に記憶する。また、サンプリング毎
の実質差分Pdiが正であれば、その後、連続する正の
実質差分Pdiをすべて加算し、この加算結果である正
実質差分加算値Psを記憶領域に記憶する(S6)。そ
して、上記正実質差分加算値Psを最大値検出手段26
に送る。なお、実質差分Pdiが負になったときには、
正実質差分加算手段25内の記憶領域をクリアする。
ところで、最大値検出手段26の内容が1以上であって
しかも正実質差分加算手段25が0を出力したときに、
最大値検出手段26が保持している値が最大値であると
判断し、その最大値を血圧判定手段30に出力する。血
圧判定手段30は、最大値検出手段26から入力した各
最大値と、その最大値を入力したときのカフ圧の値とを
記憶する(S7)。その後、最大値検出手段26の内容
をクリアする。
第5図は、増加圧力(正実質差分加算値Ps)を示すグ
ラフである。
上記増加圧力は、複数個のサンプリング間の差分として
算出され、さらに、排気レートによる微速減圧量を除去
し、サンプリング毎に加算するので平均化され、これに
よってカフ圧中に含まれるノイズ成分を軽減することが
できる。
なお、微速減圧量算出手段22において、排気レートが
正である場合には、脈圧波がある程度大きくなることに
よって、測定した排気レートが誤っているか、または、
脈圧波以外の不要圧力が印加されたと考えるべきであ
り、この場合には、微速減圧量を算出せずに、それ以前
に算出され記憶されている微速減圧量をそのまま引き続
いて使用する。
また、最大値検出手段26が出力する増加圧力(1サイ
クルにおける脈圧波の正の最大値)が所定値より大きい
場合には、排気レートの測定誤差が大きくなることが多
く、この場合には、微速減圧量に誤差が生じる。したが
って、検出された正実質差分加算値の最大値が所定値を
超えた場合には、微速減圧量算出手段22に対して、新
たな微速減圧量を算出することを停止するように指令
し、微速減圧量算出手段22がそのときに記憶している
微速減圧量を保持する。
そして、時間制限手段27は、最大値検出手段26が出
力する正実質差分加算値の最大値が発生したときから、
次の最大値が発生するまでの時間を測定し、所定時間以
内に次の最大値が発生しない場合、それ以前に検出され
た正実質差分加算値の最大値が脈圧波成分ではないと判
断し、最大値検出手段26を介して、微速減圧量の算出
停止を解除させる。したがって、この場合、微速減圧量
算出手段22が微速減圧量を再び算出する。
正実質差分加算手段25が正実質差分加算値PI(i)を出
力すれば(S7)、それまでの最大値PImaxと比較し
(S8)、正実質差分加算値PI(i)がそれまでの最大値P
Imaxよりも大きければ(S9)、正実質差分加算値PI
(i)を最大値PImaxとして記憶し、最大値PImaxが発生し
たときのカフ圧を平均血圧として決定し(S11)、最
大値PImaxの第1の所定%に相当する正実質差分加算値P
(i)が発生したときのカフ圧を最高血圧として決定する
(S12)。その後、S1に戻る。
そして、次に発生する正実質差分加算値PI(i)が最大値P
Imaxよりも大きければ(S9)、平均血圧値、最高血圧
値が随時変更され、最終的に平均血圧、最高血圧が決定
される。
一方、第5図に示す増加圧力の包絡線が上昇から下降に
転じ始めると、S9において、正実質差分加算値PI(i)
がそれまでの最大値PImaxよりも小さくなり、正実質差
分加算値PI(i)がα(α=それまでの最大値PImaxの第2
の所定%)未満であれば(S21)、そのときのカフ圧
を最低血圧値として決定する(S22)。
そして、上記平均血圧値、最高血圧値、最低血圧値を、
図示しない表示手段に表示する(S23)。
なお、上記実施例において、最大値検出手段26が検出
する最大値が通常考えられる値よりも異常に大きな場
合、または異常に小さい場合、それらを脈圧波成分とし
て無効とし、検出された最大値を血圧判定手段30へ送
らないようにしてもよい。
また、圧力記憶手段21が5個以外のカフ圧を記憶する
ようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、血圧測定毎に被測定者の上腕の太さが
違うこと等によって排気レートが異なった場合でも、抽
出された脈圧波の最大値に誤差が生じ難いという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例におけるカフ圧の変化を示す図で
ある。 第3図は、上記実施例における実測差分の変化を示す図
である。 第4図は、上記実施例における実質差分の変化を示す図
である。 第5図は、上記実施例における増加圧力の変化を示す図
である。 第6図は、上記実施例の動作をフローチャートである。 21……圧力記憶手段、 22……微速減圧量算出手段、 23……実測差分算出手段、 24……実質差分算出手段、 25……正実質差分加算手段、 26……最大値検出手段、 27……時間制限手段、 30……血圧判定手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフを加圧した後に、上記カフを微速排気
    しながらサンプリングしたカフ圧値に含まれている脈圧
    波成分に応じて血圧を判定する電子血圧計において、 1つのカフ圧と、このカフ圧から所定個数前にサンプリ
    ングしたカフ圧との実測差分を算出する実測差分算出手
    段と; 上記所定個数のサンプリングの期間と同じ期間に、上記
    微速排気によって発生する微速減圧量を算出する微速減
    圧量算出手段と; 上記実測差分に上記微速減圧量を減じた実質差分を算出
    する実質差分算出手段と; 上記実質差分が正で連続する間、上記実質差分を加算し
    た正実質加算値を求める正実質差分加算手段と; 上記正実質差分加算値のうちで最大値を検出する最大値
    検出手段と; を有し、 上記カフ圧に含まれる脈圧波のレベルが所定値以下であ
    る期間に、上記微速減圧量算出手段が上記微速減圧量を
    算出することを特徴とする電子血圧計。
  2. 【請求項2】請求項(1)において、 上記最大値検出手段が検出した最大値が所定の閾値を越
    えたときに、上記微速減圧量算出手段で得た最新の微速
    減圧量をその後の微速減圧量として使用することを特徴
    とする電子血圧計。
  3. 【請求項3】請求項(2)において、 上記最大値検出手段が検出した最大値が所定の閾値を越
    えた後、第2の所定時間内に脈圧波が発生しないとき
    は、上記微速減圧量算出手段から新たな微速減圧量を得
    ることを特徴とする電子血圧計。
  4. 【請求項4】請求項(1)において、 上記最大値検出手段が出力する最大値が第1の所定レベ
    ル以下または第2の所定レベル以上のときに、その最大
    値を血圧判定の要因として使用しないことを特徴とする
    電子血圧計。
  5. 【請求項5】請求項(1)において、 上記微速減圧量算出手段における微速減圧量から所定値
    を差引いた値を、新たな微速減圧量として使用すること
    を特徴とする電子血圧計。
JP63010283A 1988-01-20 1988-01-20 電子血圧計 Expired - Fee Related JPH0657199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010283A JPH0657199B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010283A JPH0657199B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221139A JPH01221139A (ja) 1989-09-04
JPH0657199B2 true JPH0657199B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=11745985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010283A Expired - Fee Related JPH0657199B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657199B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616751B2 (ja) * 1985-08-07 1994-03-09 松下電器産業株式会社 電子血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01221139A (ja) 1989-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072736A (en) Non-invasive automatic blood pressure measuring apparatus
US4870973A (en) Electronic blood pressure meter having means for detecting artifacts
JPS63130043A (ja) 自動血圧計
JP2975700B2 (ja) 血圧監視装置
JP3113737B2 (ja) 電子血圧計
JPH0763452B2 (ja) 電子血圧計
JPH0657199B2 (ja) 電子血圧計
JP3717990B2 (ja) 電子血圧計
JP3445662B2 (ja) 血圧監視装置
JPH0531082A (ja) 電子血圧計
JP2506119B2 (ja) 電子血圧計
JP3728486B2 (ja) 血圧計
JP2664917B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP3071305B2 (ja) 電子血圧計
JP2894558B2 (ja) 電子血圧計
JPS60193441A (ja) 電子血圧計
JP2690093B2 (ja) 電子血圧計
EP0585460B1 (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling performance thereof
JPH0531084A (ja) 電子血圧計
JPH0557850B2 (ja)
JP3124623B2 (ja) 電子血圧計
JPS63150052A (ja) 電子血圧計
JP2001187033A (ja) 電子血圧計
JPH0236840A (ja) 電子血圧計
JPH05317270A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees