JPH0657020B2 - 周波数ずれ補正方式 - Google Patents

周波数ずれ補正方式

Info

Publication number
JPH0657020B2
JPH0657020B2 JP59009476A JP947684A JPH0657020B2 JP H0657020 B2 JPH0657020 B2 JP H0657020B2 JP 59009476 A JP59009476 A JP 59009476A JP 947684 A JP947684 A JP 947684A JP H0657020 B2 JPH0657020 B2 JP H0657020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
maximum value
minimum value
voltage
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59009476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153660A (ja
Inventor
精三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59009476A priority Critical patent/JPH0657020B2/ja
Publication of JPS60153660A publication Critical patent/JPS60153660A/ja
Publication of JPH0657020B2 publication Critical patent/JPH0657020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2331Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はデイジタル信号によって位相変調された信号の
復調に適した遅延位相検波回路における周波数ずれの補
正方式に関する。
(技術的背景) 近年デイジタル信号の伝送を無線で行なう必要性の要求
から狭帯域な変調としてGMSK(Gaussian Filter Ma
nipulated Minimum Shift Keying)が提案されている。
これはガウスフイルタを通した変調指数0.5の連続位相
変調で、きわめて狭帯域なスペクトラムが得られる変調
方式である。該変調方式で変調された信号を復調する方
式として、特願昭58-112805「遅延位相検波回路」があ
る。該復調方式を第1図によって簡単に説明する。同図
においてGMSK等のデイジタル位相変調された信号を
アンテナ(図示せず)で受信し、ミクサ(図示せず)で
中間周波数に変調し入力端子1に加える。前記信号は帯
域通過ろ波器2で帯域外雑音や、隣接妨害波を除去し、
増幅器及びリミッタ3を通り分周器4で分周する。該分
周器4によって周波数及び位相変調度は1/n(nは2
以上の整数)となる。前記分周器4の出力はエクスクル
ーシブオア回路5の一方の端子に加えられ、他方の端子
には遅延回路6で一定の遅延、例えば入力信号のデイジ
タル変調の2ビットに相当する時間遅延させた信号を加
える。エクスクルーシブオア回路5の出力は低域ろ波器
7を通してコンパレータ8に加えて、予め設定された値
を越えたら、例えば「1」を越えなければ「0」を出力
端子9に出力するようにした復調方式である。該復調方
式における低域ろ波器7の出力の一例を第2図に示す。
同図のアイパタンはBb・T=0.25のGMSKを受信
し、遅延回路6の遅延時間を入力デイジタル信号の2ビ
ットに相当する時間に選んだ場合を示す。但し、Bbは
変調の際に使用するガウスフイルタの帯域幅、Tはデイ
ジタル信号のビットレートの逆数である。第2図のアイ
パタンの横軸は時間経過を示し、Tは1ビット相当の時
間を示す。前記アイパタンは先行の2ビットによって、
第3図(a)、(b)、(c)、(d)に示すように4
つの分類できる。(a)は時刻0〜T、T〜2Tのとき
のビット(以下先行ビットと称する)が1、1のときを
示し、時刻3TにおいてLaで示したレベルを越えてい
るときは時刻2T〜3TにおいてLaで示したレベルを
越えているときは時刻2T〜3Tのビット(以下現在ビ
ットと称する)が1であると判定し、Laを越えないと
きは0であると判定する。同様に(b)は先行ビットが
0、1の場合を示し、判定レベルはLbである。(c)
は先行ビットが1、0で判定レベルがLc、(d)は先
行ビットが0、0で判定レベルがLdである。このよう
に先行ビットに対応して、判定レベルを決定すれば極め
て、効率の良い検波を行なうことができる。
ところで送信周波数と、受信周波数が一致しておれば問
題は無いが温度変化等の影響で前記周波数がずれると第
2図に示す中心値Aが周波数ずれの方向に従って上又は
下に移動し、アイパタン全体も上又は下にずれる。しか
しアイパタンの形状及び幅は変化が無い。これを一般式
で示すと次のようになる。デイジタル信号で変調された
信号を I(t)=sin{(ωc+Δω)t+θ(t)}…
(1) と表わす。ここでωcは搬送波の角周波数、Δωは送信
機、受信機間の角周波数のずれ、θ(t)はデイジタル
信号による位相変調である。(1)式は I(t)=sin{ωct+(Δωt+θ(t)}…
(2) と書きなおすことができる。(2)式から位相ψ(t)
を ψ(t)=Δωt+θ(t)…(3) と書けば、時刻tとtの時の位相はそれぞれ ψ(t)=Δωt+θ(t)…(4) ψ(t)=Δωt+θ(t)…(5) となる。Dを遅延回路の遅延時間とし、t−t=D
とすれば遅延位相検波回路の出力VOUTは VOUT=ψ(t)−ψ(t) =Δωt+θ(t)−Δωt−θ(t) ={Δω(t−t)}+{θ(t)−θ
(t)}…(6) となる。(6)の式の第1項は送信機、受信機間の角周
波数のずれによる出力でΔωが決まれば一定であり、第
2項はデイジタル位相変調による出力である。即ち、出
力アイパタンは送信機、受信機の周波数にずれがあると
き、該ずれに応じて、形状はそのままで、上または下に
ずれることになる。アイパタンが上又は下にずれると第
3図で示した判定レベルLa、Lb、Lc、Ldの相対
的な位置もずれて正しい判定ができなくなる。
第4図はビットレートが16kb/sの場合の一例で、
横軸は送信周波数と、受信周波数のずれを示し、縦軸は
ビット誤り率BERである。周波数がずれると第4図曲
線(a)に示す如く誤り率が非常に悪くなるという欠点
がある。
(発明の目的) 本発明はかかる欠点に鑑みなされたもので、送信周波数
と受信周波数の周波数のずれを防止することによって誤
り率が悪くなるのを防ぐものである。
(発明の構成) 本発明は、(1)前記遅延位相検波の結果とレファレン
ス電圧との差分を演算し演算結果を出力する演算増幅手
段と、該演算結果と予め比較電圧として設けた第1の最
大値又は第1の最小値との比較を行い、該演算結果が該
第1の最大値よりも大きいならば、累積的に一定の正の
電圧を出力し、該演算結果が該第1の最小値よりも小さ
いならば、累積的に一定の負の電圧を出力する第1の検
出手段とを有する。
また、(2)前記入力信号がビット同期信号であるか否
かを検出する第2の検出手段と、前記第1の最大値より
も低い第2の最大値と前記第1の最小値よりも高い第2
の最小値とを該比較電圧として設け、前記入力信号がビ
ット同期信号である場合は、該第2の最大値及び最小値
を選択し、前記入力信号がビット同期信号でない場合
は、該第1の最大値及び最小値を選択する切換え手段を
備えた前記検出手段とを有する。
(実施例) 第5図は本発明に係る一実施例である。同図において、
10は演算増幅器、11はコンパレータ、12は低域ろ
波器、第1図と同一符号のものは同一または均等部分を
示す。低域ろ波器12の出力を演算増幅器10のレファ
レンス電圧として使用し、コンパレータ11は比較回路
を2回路持つコンパレータであり、第2図に示すアイパ
タンの最大電圧B及び最低電圧Bを比較電圧とす
る。送信周波数と、受信周波数がずれてアイパタンの最
大電圧値が予め決められた最大電圧Bを越えたら正の
電圧をコンパレータ11から出力する。また逆にアイパ
タンの最低電圧値が予め決められた最低電圧Bより低
くなったら、負の電圧をコンパレータ11から出力す
る。第6図に演算増幅器10の構成の一例を示す。低域
ろ波器7の出力は入力端子14に接続され、抵抗15を
通して演算増幅器17に接続する。入力端子13は、低
域ろ波器12を通してコンパレータ11の出力を加え
る。演算増幅器17の出力端子と反転入力との間には抵
抗16を接続する。ここで、入力端子13に入力される
電圧をV、入力端子14に入力される電圧をV、端
子18から出力される電圧をVとする。この場合にお
いて、抵抗15と抵抗16の抵抗値を等しくすると、V
−V=Vの式が成り立つ。端子18は演算増幅器
10の出力端子である。以上のように構成されたことに
より、閉ループを形成する演算増幅器10の出力は正し
い値に補正され、第3図(a)、(b)、(c)、
(d)の比較レベルLa、Lb、Lc、Ldの相対値が
ずれることなく、第4図の(b)に示したように周波数
ずれに対するビット誤り率BERが大幅に改善される。
次に、演算増幅器10とコンパレータ11と低域ろ波器
12の一般的な動作を説明する。本発明では、演算増幅
器10の入力端子14に入力された電圧Vが基準とな
るアイパタンの最大値Bを上回った場合及び最小値B
を下回った場合に、周波数ずれを補正することができ
る。
以下に、周波数ずれがない場合、最大値Bを上回る周
波数ずれがある場合及び、最小値Bを下回る周波数ず
れがある場合の3通りを示す。ここで、時刻tにおけ
るコンパレータ11からの出力電圧をV(t)とす
る。
初めに、時刻tにおいて周波数ずれがない場合を説明
する。第10図は、第2図に第3図の各判定レベルL
a、Lb、Lc及びLdを重ねたものである。第10図
では送信側の周波数と受信側の周波数が合っている(即
ち、電圧Vが最大値B及び最小値Bの範囲に入っ
ている)ため、周波数の補正は行わない。ここで、コン
パレータ11はV(t+1)=V(t)を出力
する。すなわち、時刻tの出力を保持する。
次に、時刻tにおいて最大値Bを上回る周波数ずれ
がある場合を説明する。第11図は、演算増幅器10に
最大値Bよりも大きい電圧Vが入力された状態を示
す。電圧Vを入力したコンパレータ11は、電圧V
と最大値Bとの差V(=V−B)を計算する。
そして、もしV≠0ならば、コンパレータ11は、V
(t+1)=V(t)+e(eは、一定値とす
る)を出力する。もしV=0ならば、コンパレータ1
1は、V(t+1)=V(t)を出力する。よ
って、演算増幅器10に入力されたアイパタンは最大電
圧B方向へ引き下げられ、周波数ずれは補正される。
次に、時刻tにおいて最小値Bを下回る周波数ずれ
がある場合を説明する。第12図は、演算増幅器10に
最小値Bよりも小さい電圧Vが入力された状態を示
す。電圧Vを入力したコンパレータ11は、電圧V
と最小値Bとの差V(=V−B)を計算する。
そして、もしV≠0ならば、コンパレータ11は、V
(t+1)=V(t)−e(eは一定値とす
る)を出力する。もしV=0の場合ならば、V(t
+1)=V(t)を出力する。よって、演算増幅
器10に入力されたアイパタンは最小値B方向へ引き
上げられ、周波数ずれは補正される。
なお、各場合においても、コンパレータ11から出力さ
れた電圧は、低域ろ波器12により平滑化され演算増幅
器10の入力端子13に入力される。
次に、本発明の具体的な動作を説明する。ここで、V
=5、B=0、e=0.5とする。
初めに、第13図を用いて、時刻tにおいて最大値B
を上回る周波数ずれがある場合を示す。ここで、演算
回路10にV=7が入力されたとする。演算回路10
は、V=7−0=7を計算し、V=7を出力する。
コンパレータ11は、B<VであることよりV
7−5=2を計算し、V=2を求める。そして、コン
パレータ11は、V≠0であることよりV(t1)
=0+0.5=0.5を出力する。V(t)は、低域ろ波
器12により平滑化され演算増幅器10に出力される。
同様にして、演算増幅器回路10はV=7−0.5=6.5
を計算・出力し、コンパレータ11はV=6.5−5=
1.5を計算しVt2)=0.5+0.5=1.0を出力する。
(t)は、低域ろ波器12により平滑化され演算
増幅器10に出力される。以下、コンパレータ11にお
いてV=0と判断されるまで同様な動作を繰り返し、
=0となったときのV(t)の値を保持する
(この場合は、V(t)=2.0である)。以上によ
り、周波数ずれは補正される。
次に、第14図を用いて、時刻tにおいて最小値B
を下回る周波数ずれがある場合を示す。ここで、演算回
路10にV=−2が入力されたとする。演算回路10
はV=−2−0=−2を計算し、V=−2を出力す
る。コンパレータ11は、B>VであることよりV
=−2−0=−2を計算し、V=−2を求める。そ
して、コンパレータ11は、V≠0であることよりV
(t)=0−0.5=−0.5を出力する。V(t
は、低域ろ波器12により平滑化され演算増幅器10に
出力される。同様にして、演算増幅回路10はV=−
2−(−0.5)=−1.5を計算・出力し、コンパレータ1
1はV=−1.5−0=−1.5を計算しV(t)=−
0.5−0.5=−1.0を出力する。以下、コンパレータ11
においてV=0と判断されるまで同様な動作を繰り返
し、V=0となったときのV(t)の値を保持す
る(この場合は、V(t)=−2.0である)。以上
により、周波数ずれは補正される。
以上説明したように第1の実施例では送信周波数と、受
信周波数のずれにもとづく比較レベルの相対値のずれが
補正され誤り率の劣化が防止できる。更に本発明では、
低域ろ波器7の出力アイパタンの平均値を使わず、最大
値及び最小値に着目しているので入力信号の1、0の比
率のアイバランスにもとづく制御誤差も発生しないの
で、低域ろ波器12の時定数を短くすることができるた
め、追随性の良い方式とすることができる。
次に第7図に示す第2の実施例について、第8図(a)
を用いて説明する。第2の実施例の周波数ずれ補正方式
は、演算増幅器10と、コンパレータ21と、低域ろ波
器12と、検出回路19と、タイマ検出回路20とを有
している。検出回路19は、ビット同期信号でない信号
が入力されたか否かを検出する。そして、ビット同期信
号でない信号の入力を検出したときのみ、検出結果をタ
イマ検出回路20に出力する。タイマ検出回路20は、
遅延時間を与えるタイマであり、検出結果を入力しない
場合、一定時間(例えば20ミリ秒)だけ検出回路19
の検出結果を遅延する。コンパレータ21は、第5図に
示すコンパレータ11と同様な動きをするものである
が、比較電圧を切換える手段を有している。コンパレー
タ21は、検出結果を入力した場合、一定時間(前記タ
イマ検出回路19が遅延させている時間)内は比較電圧
として、最大電圧を最大電圧Bよりも低い電圧P
最小電圧を最低電圧Bよりも高い電圧Pに切換え
る。そして、一定時間経過後、コンパレータ21は、比
較電圧として、最大電圧を電圧B、最小電圧を電圧B
に切換える。次に比較電圧を切換える理由について説
明する。無線によるデイジタル信号を受信するには、ま
ず信号のクロックを再成しなければならない。クロック
再成をなるべくすみやかに確立させるために送信側で
は、送信機を起動して送信を開始したときに一定時間
(例えば30ミリ秒)クロック再成しやすい信号(これ
をビット同期信号といい、例えば11001100の連
続)を送出する。しかる後にフレーム同期信号を送り、
その後で必要なデータを送出すると言う手順をとる。ビ
ット同期信号が送られているときのアイパタンを第8図
(a)に示す。このアイパタンは11001100の連
続という特殊な符号の組合せのため、最大電圧B又は
最低電圧Bには到達しない。従って第5図のコンパレ
ータ11のように最大電圧B及び最低電圧Bを比較
電圧とする方式では第8図(b)のように周波数ずれに
よって、アイパタンが片寄っていてもそれを検出できな
いから補正することができない。そこで第8図(a)の
電圧値P及びPを比較電圧とすれば第8図(b)に
示す周波数ずれはすぐに検出できるから補正が可能とな
る。しかしビット同期の期間が過ぎて、フレーム同期信
号又はデータの期間になったときには、第2図に示すア
イパタンとなるので、比較電圧を電圧値P及びP
ままにしておくと符号1、0のアンバランスによる片寄
りのため、正しい補正ができなくなる。そこでビット同
期の期間が過ぎたら、比較電圧を電圧値P、Pから
最大電圧B、最低電圧Bに切換える。この様にすれ
ば、ビット同期の期間にすみやかに周波数ずれの補正を
行なうことができ、フレーム同期、データ信号の期間は
悪影響を与えないで、周波数ずれの補正を行なうことが
できる。尚前述第2の実施例において受信電波が受信さ
れてから一定時間比較電圧を電圧P、Pにするだけ
でなく、低域ろ波器12の遮断周波数を上げ(時定数を
短くすることに相当する)ることも、周波数ずれの補正
をすみやかに行なううえで有効である。
以上第1、第2の実施例の説明を行なったが、周波数ず
れの補正は、受信機の局部発振の周波数を制御しても同
様に可能であり、この方式を第9図に示す。第9図に示
す実施例は、アンテナ(図示せず)で受信した信号と局
部発振器23の出力をミクサ22で混合して中間周波数
に変換し、この中間周波数を制御することによって周波
数のずれを補正するものである。即ち遅延位相検波回路
の出力をコンパレータ21と低域ろ波器12を通して局
部発振器23に加え、該局部発振器23を制御する。従
って中間周波数が制御されることになる。
この方式は演算増幅器10を用いずに遅延位相検波回路
の出力によって局部発振器23を制御するものであるか
ら第7図に示す実施例同様に周波数ずれの補正をすみや
かに行なうことができる。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明は周波数ずれの補正を行なうこ
とによって誤り率を改善すると共にすみやかな周波数補
正が可能である。従って過酷な環境条件のため送信、受
信の周波数がずれやすく、かつ短時間に送信、受信をく
りかえすデイジタル移動無線方式に用いて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遅延位相検出回路、第2図は従来の遅延
位相検出回路の出力アイパタン図、第3図は出力アイパ
タンの分類図、第4図は周波数ずれとビットエラーレー
トを示す図、第5図は本発明に係る周波数ずれ補正方式
のブロック図、第6図は演算増幅器の回路図、第7図は
本発明に係る第2の実施例のブロック図、第8図(a)
はビット同期信号を受信したときのアイパタン図、第8
図(b)は周波数ずれがあるときのアイパタン図、第9
図は本発明に係る周波数ずれ補正方式のブロック図、第
10図はアイパタンと比較及び判定電圧が正常なときの
図、第11図はアイパタンが比較及び判定電圧よりも高
くなったときの図、第12図はアイパタンが比較及び判
定電圧よりも低くなったときの図、第13図は比較電圧
よりも高い周波数ずれが補正される図、第14図は比較
電圧よりも低い周波数ずれが補正される図である。 10、17…演算増幅器、11、21…コンパレータ、
12…低域ろ波器、15、16…抵抗、19…検出回
路、20…タイマ、22…ミクサ、23…局部発振器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の遅延位相検波を行う遅延位相検
    波回路の周波数ずれ補正方式において、 前記遅延位相検波回路の出力とレファレンス電圧を入力
    して差分を演算する演算増幅手段と、 予め比較電圧として最大値及び最小値を設け、前記演算
    増幅手段の出力と前記最大値及び前記最小値との比較を
    行い、前記演算増幅手段の出力が前記最大値よりも大き
    いならば前記レファレンス電圧に一定の正の電圧を加え
    新たなレファレンス電圧として出力し、前記演算増幅手
    段の出力が前記最小値よりも小さいならば前記レファレ
    ンス電圧に一定の負の電圧を加え新たなレファレンス電
    圧として出力する検出手段と、 前記検出手段の出力側に設けられ、前記レファレンス電
    圧の交流成分を除去する低域ろ波器とを有することを特
    徴とする周波数ずれ補正方式。
  2. 【請求項2】入力信号の遅延位相検波を行う遅延位相検
    波回路の周波数ずれ補正方式において、 前記遅延位相検波回路の出力とレファレンス電圧を入力
    して差分を演算する演算増幅手段と、 前記入力信号がビット同期信号であるか否かを検出する
    第1の検出手段と、 予め比較電圧として第1の最大値及び第1の最小値と、
    前記第1の最大値よりも低い第2の最大値及び前記第1
    の最小値よりも高い第2の最小値を設け、前記第1の検
    出手段の出力がビット同期信号である場合は前記第2の
    最大値及び前記第2の最小値を選択し、前記第1の検出
    手段の出力がビット同期信号でない場合は前記第1の最
    大値及び前記第1の最小値を選択し、該選択された最大
    値及び最小値と前記演算増幅手段の出力との比較を行
    い、前記演算増幅手段の出力が前記選択された最大値よ
    りも大きいならば前記レファレンス電圧に一定の正の電
    圧を加え新たなレファレンス電圧として出力し、前記演
    算増幅手段の出力が前記選択された最小値よりも小さい
    ならば前記レファレンス電圧に一定の負の電圧を加え新
    たなレファレンス電圧として出力する第2の検出手段
    と、 前記第2の検出手段の出力側に設けられ、前記レファレ
    ンス電圧の交流成分を除去する低域ろ波器とを有するこ
    とを特徴とする周波数ずれ補正方式。
  3. 【請求項3】入力信号の遅延位相検波を行う遅延位相検
    波回路の周波数ずれ補正方式において、 入力された電圧に応じた周波数を発生する局部発振器
    と、 前記入力信号と前記局部発振器の出力を入力して混合す
    る混合手段と、 前記入力信号がビット同期信号であるか否かを検出する
    第1の検出手段と、 予め比較電圧として第1の最大値及び第1の最小値と、
    前記第1の最大値よりも低い第2の最大値及び前記第1
    の最小値よりも高い第2の最小値を設け、前記第1の検
    出手段の出力がビット同期信号である場合は前記第2の
    最大値及び前記第2の最小値を選択し、前記第1の検出
    手段の出力がビット同期信号でない場合は前記第1の最
    大値及び前記第1の最小値を選択し、該選択された最大
    値及び最小値と前記遅延位相検波回路の出力との比較を
    行い、前記遅延位相検波回路の出力が前記選択された最
    大値よりも大きいならば一定の正の電圧を前記局部発振
    器に出力し、前記遅延位相検波回路の出力が前記選択さ
    れた最小値よりも小さいならば一定の負の電圧を前記局
    部発振器に出力する第2の検出手段と、 前記第2の検出手段の出力側に設けられ、交流成分を除
    去した電圧を前記局部発振器に出力する低域ろ波器とを
    有することを特徴とする周波数ずれ補正方式。
JP59009476A 1984-01-24 1984-01-24 周波数ずれ補正方式 Expired - Lifetime JPH0657020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009476A JPH0657020B2 (ja) 1984-01-24 1984-01-24 周波数ずれ補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009476A JPH0657020B2 (ja) 1984-01-24 1984-01-24 周波数ずれ補正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153660A JPS60153660A (ja) 1985-08-13
JPH0657020B2 true JPH0657020B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=11721304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009476A Expired - Lifetime JPH0657020B2 (ja) 1984-01-24 1984-01-24 周波数ずれ補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657020B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795709B2 (ja) * 1986-03-19 1995-10-11 沖電気工業株式会社 デ−タ伝送装置における自動利得制御回路
CN117938149A (zh) * 2024-03-20 2024-04-26 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种补偿原子钟中环境参量变化引起的频移的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59257A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Pioneer Electronic Corp デイジタル変調信号読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153660A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2071869C (en) Carrier recovery method and apparatus having an adjustable response time determined by carrier signal parameters
US6034990A (en) Digital radio transmission and reception system applying a direct modulation and demodulation method
US8258826B2 (en) Automatic frequency control circuit
JPS5831065B2 (ja) Fsk復調装置
US5751767A (en) Channel quality monitoring by detecting, based on a fading pitch detected in an RSSI, a BER in an accumulated phase likelihood datum
US4827488A (en) Demodulator for PSK-modulated signals
CA1287383C (en) 8-phase phase-shift keying demodulator
JPH0657020B2 (ja) 周波数ずれ補正方式
JP2570126B2 (ja) 復調装置
JPH051662B2 (ja)
JP4336884B2 (ja) 復調装置
US6269128B1 (en) Clock recovery control in differential detection
JPS60119156A (ja) Msk直交同期検波回路
JP3449341B2 (ja) 復調装置
JP2696948B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH06232939A (ja) フレーム同期回路
JPH09294146A (ja) 自動利得制御回路
JPH11308289A (ja) 復調器及び無線通信装置
JPH05227241A (ja) チャネル周波数の粗同調方法
JP4411110B2 (ja) キャリア再生回路
JP3103604B2 (ja) π/4シフトQPSK変調波信号の遅延検波復調器における周波数制御方法
JPS60219856A (ja) デイジタル変調波用復調回路
JPH0783384B2 (ja) 適応レベル判定電圧の生成方法
JPH0629942A (ja) 自動利得制御回路
US20040247064A1 (en) Differential detector

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term