JPH065696A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH065696A JPH065696A JP16089192A JP16089192A JPH065696A JP H065696 A JPH065696 A JP H065696A JP 16089192 A JP16089192 A JP 16089192A JP 16089192 A JP16089192 A JP 16089192A JP H065696 A JPH065696 A JP H065696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- film
- element isolating
- substrate
- polycrystalline silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】半導体基板上に素子分離溝を設けずにトレンチ
型素子分離法と同等の微小な素子分離領域を形成し、不
純物付着による絶縁破壊更に素子間のリーク電流を低減
し、安定した歩留りを得る。 【構成】半導体基板1上に表面保護膜としてシリコン酸
化膜2異方性エッチング時のストッパーとしてシリコン
窒化膜3を形成し、多結晶シリコン膜4,フォトォジス
ト膜5をマスクとして、基板の素子分離領域にのみシリ
コンイオン7を注入してアモルファスシリコン化する。
次でフォトレジスト膜5,多結晶シリコン膜4,シリコ
ン窒化膜3を取り除いた後、熱処理し、アモルファスシ
リコン層8を比較的粒径の大きい多結晶シリコン層8A
とする。次で基板表面のシリコン酸化膜を除去すること
により、基板上に溝を設けることなしにトレンチ型素子
分離と同等で、かつ電気的に安定した素子分離を実現す
る。
型素子分離法と同等の微小な素子分離領域を形成し、不
純物付着による絶縁破壊更に素子間のリーク電流を低減
し、安定した歩留りを得る。 【構成】半導体基板1上に表面保護膜としてシリコン酸
化膜2異方性エッチング時のストッパーとしてシリコン
窒化膜3を形成し、多結晶シリコン膜4,フォトォジス
ト膜5をマスクとして、基板の素子分離領域にのみシリ
コンイオン7を注入してアモルファスシリコン化する。
次でフォトレジスト膜5,多結晶シリコン膜4,シリコ
ン窒化膜3を取り除いた後、熱処理し、アモルファスシ
リコン層8を比較的粒径の大きい多結晶シリコン層8A
とする。次で基板表面のシリコン酸化膜を除去すること
により、基板上に溝を設けることなしにトレンチ型素子
分離と同等で、かつ電気的に安定した素子分離を実現す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に素子分離領域の形成方法に関する。
関し、特に素子分離領域の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の集積度の向上に伴い、
素子分離領域等の2次元的面積を縮小させる必要性か
ら、シリコン基板に幅1μm,深さ数μm程度の溝を形
成して絶縁物質を埋め込み、素子間の電気的分離を行う
トレンチ型素子分離技術が開発,研究されている。トレ
ンチ素子分離は選択酸化法による素子分離に比べて、素
子分離領域を大幅に縮小できるという利点をもってい
る。以下従来のトレンチ素子分離のプロセスを図2を用
いて説明する。
素子分離領域等の2次元的面積を縮小させる必要性か
ら、シリコン基板に幅1μm,深さ数μm程度の溝を形
成して絶縁物質を埋め込み、素子間の電気的分離を行う
トレンチ型素子分離技術が開発,研究されている。トレ
ンチ素子分離は選択酸化法による素子分離に比べて、素
子分離領域を大幅に縮小できるという利点をもってい
る。以下従来のトレンチ素子分離のプロセスを図2を用
いて説明する。
【0003】まず図2(a)に示すように、シリコン酸
化膜10をマスクとしてシリコン基板1に異方性エッチ
ングを施し、深さ5〜8μmの溝11を形成する。次に
図2(b)に示すように、異方性エッチングによる溝1
1内壁の損傷を表面酸化により除いた後に、形成された
酸化膜を等方性エッチングで除去し、再度溝11内壁を
熱酸化し厚さ約10nmのシリコン酸化膜2Aを形成す
る。次に減圧化学気相成長法(以下減圧CVD法と記
す)を用いて多結晶シリコン膜4Aを約1.5μm堆積
する。次に図2(c)に示すように、溝外に堆積した多
結晶シリコン膜4Aをエッチバックすることにより、ト
レンチ型の素子分離領域を形成する。なお溝内の埋め込
み材としてCVD法による酸化膜やBPSG膜等を用い
ることもある。また、多結晶シリコン膜を堆積した後、
熱酸化する方法も提案されている。
化膜10をマスクとしてシリコン基板1に異方性エッチ
ングを施し、深さ5〜8μmの溝11を形成する。次に
図2(b)に示すように、異方性エッチングによる溝1
1内壁の損傷を表面酸化により除いた後に、形成された
酸化膜を等方性エッチングで除去し、再度溝11内壁を
熱酸化し厚さ約10nmのシリコン酸化膜2Aを形成す
る。次に減圧化学気相成長法(以下減圧CVD法と記
す)を用いて多結晶シリコン膜4Aを約1.5μm堆積
する。次に図2(c)に示すように、溝外に堆積した多
結晶シリコン膜4Aをエッチバックすることにより、ト
レンチ型の素子分離領域を形成する。なお溝内の埋め込
み材としてCVD法による酸化膜やBPSG膜等を用い
ることもある。また、多結晶シリコン膜を堆積した後、
熱酸化する方法も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、半導体基板にエッチングにて溝を設
け、エッチングの際に用いたマスクの酸化膜を除去し、
更に何らかの方法により溝内に絶縁物質を埋め込んで素
子分離領域を形成するという複雑な工程を必要とする。
更にそれらの工程、或いは工程間で、図2(c)に示し
たように、溝内に不純物12が侵入し、素子間の電気的
絶縁が破壊されるという懸念があるため、非常に高い清
浄度が要求されるという問題点がある。
の製造方法では、半導体基板にエッチングにて溝を設
け、エッチングの際に用いたマスクの酸化膜を除去し、
更に何らかの方法により溝内に絶縁物質を埋め込んで素
子分離領域を形成するという複雑な工程を必要とする。
更にそれらの工程、或いは工程間で、図2(c)に示し
たように、溝内に不純物12が侵入し、素子間の電気的
絶縁が破壊されるという懸念があるため、非常に高い清
浄度が要求されるという問題点がある。
【0005】また溝内の埋め込み材として段差被覆性に
優れる多結晶シリコン膜を用いた場合、埋め込まれた多
結晶シリコン膜の電気的なポテンシャルが周囲電場の影
響によって変動し、素子間のリーク電流の原因になると
いう問題がある。これは多結晶シリコンの粒径が小さ
く、そのおのおのの境界が、結晶の格子欠陥と同様局在
準位となり、電子が遷移してリーク電流となる現象であ
る。粒径の大きい多結晶シリコン程、このリーク電流は
減少するということが知られている。
優れる多結晶シリコン膜を用いた場合、埋め込まれた多
結晶シリコン膜の電気的なポテンシャルが周囲電場の影
響によって変動し、素子間のリーク電流の原因になると
いう問題がある。これは多結晶シリコンの粒径が小さ
く、そのおのおのの境界が、結晶の格子欠陥と同様局在
準位となり、電子が遷移してリーク電流となる現象であ
る。粒径の大きい多結晶シリコン程、このリーク電流は
減少するということが知られている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板の素子分離領域にシリコンイオ
ンを注入し基板のシリコンをアモルファス化する工程
と、前記シリコン基板を熱処理し前記アモルファスシリ
コンを多結晶シリコンとする工程とを含むものである。
造方法は、シリコン基板の素子分離領域にシリコンイオ
ンを注入し基板のシリコンをアモルファス化する工程
と、前記シリコン基板を熱処理し前記アモルファスシリ
コンを多結晶シリコンとする工程とを含むものである。
【0007】
【実施例】次に本発明に関して図面を参照して説明す
る。
る。
【0008】図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施
例を説明する為の工程順に示した半導体チップの断面図
である。
例を説明する為の工程順に示した半導体チップの断面図
である。
【0009】まず図1(a)に示すように、シリコン基
板1上に表面保護膜として熱酸化によるシリコン酸化膜
2,エッチバックストッパーとしてシリコン窒化膜3及
びマスクとしての多結晶シリコン膜4を堆積した後、フ
ォトレジスト膜5を塗布し、フォトリソグラフィー及び
異方性エッチングを用いて、素子分離領域を設けるシリ
コン基板1上の多結晶シリコン膜4のみを除去し開口部
6を形成する。
板1上に表面保護膜として熱酸化によるシリコン酸化膜
2,エッチバックストッパーとしてシリコン窒化膜3及
びマスクとしての多結晶シリコン膜4を堆積した後、フ
ォトレジスト膜5を塗布し、フォトリソグラフィー及び
異方性エッチングを用いて、素子分離領域を設けるシリ
コン基板1上の多結晶シリコン膜4のみを除去し開口部
6を形成する。
【0010】次に図1(b)に示すように、イオン注入
技術を用いてシリコンイオン7を4〜5MeV,2〜4
×1015cm-2の条件でシリコン基板1に注入し、深さ
5μm程度のアモルファスシリコン層8を形成する。
技術を用いてシリコンイオン7を4〜5MeV,2〜4
×1015cm-2の条件でシリコン基板1に注入し、深さ
5μm程度のアモルファスシリコン層8を形成する。
【0011】次に図1(c)に示すように、フォトレジ
スト膜5を除去し、多結晶シリコン膜4をエッチバック
して除去した後に、等方性エッチング法を用いてシリコ
ン窒化膜3を除去する。
スト膜5を除去し、多結晶シリコン膜4をエッチバック
して除去した後に、等方性エッチング法を用いてシリコ
ン窒化膜3を除去する。
【0012】次に800〜1200℃の熱処理を行な
い、固相エピタキシャル成長によりアモルファスシリコ
ン層8を多結晶シリコン層8Aにする。このとき得られ
る多結晶シリコンは、通常の減圧CVD法で得られる多
結晶シリコンに比べ数〜数十倍の粒径を持つ。以下等方
性エッチング法を用いシリコン酸化膜2を除去し素子分
離領域を完成させる。
い、固相エピタキシャル成長によりアモルファスシリコ
ン層8を多結晶シリコン層8Aにする。このとき得られ
る多結晶シリコンは、通常の減圧CVD法で得られる多
結晶シリコンに比べ数〜数十倍の粒径を持つ。以下等方
性エッチング法を用いシリコン酸化膜2を除去し素子分
離領域を完成させる。
【0013】このように第1の実施例によれば、素子分
離領域に形成される多結晶シリコンは粒径が大きいため
リーク電流の発生を抑制できる。
離領域に形成される多結晶シリコンは粒径が大きいため
リーク電流の発生を抑制できる。
【0014】上記第1の実施例では、シリコンイオンの
注入でアモルファスシリコン層を形成したのち、熱処理
して多結晶シリコンとしたが、第2の実施例では水素イ
オンを注入したのち熱処理する方法について説明する。
まず図1(b)に示したように第1の実施例と同様の工
程で素子分離領域を設ける基板1にシリコンイオン7を
注入し、アモルファスシリコン層8を形成する。次にイ
オン注入技術を用いアモルファスシリコン層8に100
〜150keV,2〜5×1015cm-2で水素イオンを
注入する。
注入でアモルファスシリコン層を形成したのち、熱処理
して多結晶シリコンとしたが、第2の実施例では水素イ
オンを注入したのち熱処理する方法について説明する。
まず図1(b)に示したように第1の実施例と同様の工
程で素子分離領域を設ける基板1にシリコンイオン7を
注入し、アモルファスシリコン層8を形成する。次にイ
オン注入技術を用いアモルファスシリコン層8に100
〜150keV,2〜5×1015cm-2で水素イオンを
注入する。
【0015】以下、第1の実施例と同様にマスク多結晶
シリコン4を除去した後に800〜1200℃の熱処理
を行ない、アモルファスシリコン層を多結晶シリコン化
する。このとき水素イオンは多結晶シリコンの粒界のシ
リコン原子の未結合手と結合し、局在準位が減少するた
め電気的に安定化する。その後、酸化膜を除去し素子分
離領域を得る。
シリコン4を除去した後に800〜1200℃の熱処理
を行ない、アモルファスシリコン層を多結晶シリコン化
する。このとき水素イオンは多結晶シリコンの粒界のシ
リコン原子の未結合手と結合し、局在準位が減少するた
め電気的に安定化する。その後、酸化膜を除去し素子分
離領域を得る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、素子分離
領域を設けようとする半導体基板上へのシリコンイオン
の注入と、このイオン注入によって得られたアモルファ
スシリコン層を熱処理し、固相エピタキシャル成長させ
ることによる多結晶シリコンの形成を組み合わせて素子
分離領域を形成することにより、半導体基板上に溝を設
けることなしにトレンチ型の素子分離と同等の微細な素
子分離が実現できる。
領域を設けようとする半導体基板上へのシリコンイオン
の注入と、このイオン注入によって得られたアモルファ
スシリコン層を熱処理し、固相エピタキシャル成長させ
ることによる多結晶シリコンの形成を組み合わせて素子
分離領域を形成することにより、半導体基板上に溝を設
けることなしにトレンチ型の素子分離と同等の微細な素
子分離が実現できる。
【0017】またアモルファスシリコンを熱処理し、通
常の数〜数十倍の粒径をもつ多結晶シリコンを形成する
ことにより、リーク電流を制御し得る電気的に安定した
素子分離が実現できる。本発明の適用により、20%の
リーク不良低減、及び微細な不純物付着による絶縁破壊
を完全に防ぐことができる。
常の数〜数十倍の粒径をもつ多結晶シリコンを形成する
ことにより、リーク電流を制御し得る電気的に安定した
素子分離が実現できる。本発明の適用により、20%の
リーク不良低減、及び微細な不純物付着による絶縁破壊
を完全に防ぐことができる。
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図。
に示した半導体チップの断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図。
工程順に示した半導体チップの断面図。
1 シリコン基板 2,2A シリコン酸化膜 3 シリコン窒化膜 4,4A 多結晶シリコン膜 5 フォトレジスト膜 6 開口部 7 シリコンイオン 8 アモルファスシリコン層 8A 多結晶シリコン層 10 シリコン酸化膜 12 不純物
Claims (1)
- 【請求項1】 シリコン基板の素子分離領域にシリコン
イオンを注入し基板のシリコンをアモルファス化する工
程と、前記シリコン基板を熱処理し前記アモルファスシ
リコンを多結晶シリコンとする工程とを含むことを特徴
とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16089192A JPH065696A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16089192A JPH065696A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065696A true JPH065696A (ja) | 1994-01-14 |
Family
ID=15724604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16089192A Withdrawn JPH065696A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065696A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210051151A (ko) | 2019-10-30 | 2021-05-10 | 길형준 | 뮤직박스 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP16089192A patent/JPH065696A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210051151A (ko) | 2019-10-30 | 2021-05-10 | 길형준 | 뮤직박스 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6353249B1 (en) | MOSFET with high dielectric constant gate insulator and minimum overlap capacitance | |
JP3737721B2 (ja) | 歪みSiCMOS構造の製造方法 | |
US6017823A (en) | Method of forming a MOS field effect transistor with improved gate side wall insulation films | |
US6271541B2 (en) | Semiconductor device with high gettering capability to impurity present in semiconductor layer of SOI substrate | |
JPH0451071B2 (ja) | ||
US6261973B1 (en) | Remote plasma nitridation to allow selectively etching of oxide | |
JP2004031753A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI253114B (en) | Semiconductor device with trench isolation structure and method for fabricating the same | |
TW200419669A (en) | LOCOS isolation for fully-depleted SOI devices | |
JPH07326663A (ja) | ウエハの誘電体分離方法 | |
KR0157875B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
US6441444B1 (en) | Semiconductor device having a nitride barrier for preventing formation of structural defects | |
US6221736B1 (en) | Fabrication method for a shallow trench isolation structure | |
US5972777A (en) | Method of forming isolation by nitrogen implant to reduce bird's beak | |
JP3063705B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11145273A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3039978B2 (ja) | 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法 | |
JP2001177090A (ja) | 集積回路 | |
JP3972486B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH065696A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3859439B2 (ja) | Mosfet構造の製造方法 | |
JP2773735B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05326556A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3321527B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003518771A (ja) | シリコンウェーハの埋め込み絶縁層上に配置されたトップ層に形成された半導体素子を有する半導体デバイスを製造する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |