JPH0656786A - 新規なジアシルグリセロールニコチネート類 - Google Patents

新規なジアシルグリセロールニコチネート類

Info

Publication number
JPH0656786A
JPH0656786A JP5137816A JP13781693A JPH0656786A JP H0656786 A JPH0656786 A JP H0656786A JP 5137816 A JP5137816 A JP 5137816A JP 13781693 A JP13781693 A JP 13781693A JP H0656786 A JPH0656786 A JP H0656786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
nicotinate
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5137816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103106B2 (ja
Inventor
Alex Cordi
コルディ アレックス
Jean-Michel Lacoste
− ミシェル ラコスト ジャン
Jacques Duhault
デュオル ジャック
Joseph Espinal
エスピナル ヨゼフ
Michelle Boulanger
ブランジェ ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH0656786A publication Critical patent/JPH0656786A/ja
Publication of JPH07103106B2 publication Critical patent/JPH07103106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なジアシルグリセロールニコチネート類
とそれらを含む薬剤組成物とを提供すること。 【構成】 式(I): 【化13】 [式中、R1 とR2 は同一もしくは異なる基であり、高
級アルキルもしくは高級アルケニルラジカルを表し、R
3 はピリジルもしくはピラジニルラジカルを表す]で示
される化合物類、それらの異性体及び薬剤学的に受容さ
れる酸によるそれらの付加塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は新規なジアシルグリセロー
ルニコチネート類、それらの製造方法、及びそれらを含
む薬剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ある種のジアシルグリセロールニコチネ
ート類は特にJ.Sugihara等(J.Pharm
acobio−Dyn.,11,555−562(19
88))によって既に述べられている。これらの化合物
は血漿脂質レベル、特にLDLコレステロールとトリグ
リセリド類の上昇を修正するために用いられる。しか
し、J.Sugiharaが述べている化合物はそれら
の短時間の作用を克服するためにかなりの量で用いられ
る。このことは“潮紅(flush)”及びかゆみを生
ずる末梢血管拡張の原因となる高い血漿濃度をもたら
す。さらに、約4時間続く低脂肪血(hypolipe
mic)効果は、有意なリサージェンス(resurg
ence)を伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本出願に開示する新規
なジアシルグリセロールニコチネート類は、“潮紅”効
果をもたらす迅速な吸収を回避する目的及びリサージェ
ンス(resurgence)現象を避ける、低い、長
時間持続する血漿濃度を得る目的で合成されたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】さらに詳しくは、本発明
は式(I):
【化2】 [式中、R1 とR2 は同一もしくは異なる基であり、直
鎖もしくは分枝鎖(C11−C19)アルキル又は直鎖もし
くは分枝鎖(C11−C19)アルケニルラジカルを表し;
3 は3−ピリジル、2−メチルー5−ピラジニルもし
くは2−メチルー5−ピラジニルN−オキシドラジカル
を表す]で示される、新規なジアシルグリセロールニコ
チネート類、その鏡像異性体と任意のジアステレオマ
ー、及びその薬剤学的に受容される酸による付加塩に関
する。
【0005】薬剤学的に受容される酸としては、非限定
的に、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエ
ン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、樟脳酸等が
挙げられる。
【0006】本発明はまた、式(I)化合物の製造方法
にも関し、この製造方法ではラセミ形もしくは純粋な鏡
像異性体形の式(II)の1,3−ジオキサン:
【化3】 を式(III)の酸塩化物: R’3 −CO−Cl (III) [式中、R’3 は3−ピリジルもしくは2−メチルー5
−ピラジニルラジカルを表す]と反応させて、式(I
V)の1,3−ジオキソラン:
【化4】 [式中、R’3 は上記と同じ意味を有する]を形成し、
これを酸媒質中で式(V)の対応ジオール:
【化5】 [式中、R’3 は上記と同じ意味を有する]に転化さ
せ、このジオールを、得ることが望ましい式(I)化合
物の性質に依存して、R1 とR2 が同一である場合に
は、塩基の存在下で、2当量の式(VI)の酸塩化物: R1 −CO−Cl (VI) [式中、R1 は式(I)におけるのと同じ意味を有す
る]と反応させて、式(I)化合物の特定のケースであ
る式(I/a)化合物:
【化6】 [式中、R1 とR’3 は上記と同じ意味を有する]を得
る;又は、R1 とR2 が異なる場合には、1当量の上記
式(VI)の酸塩化物と反応させて、モノアシル化及び
ジアシル化化合物を分離した後に、式(VII)化合
物:
【化7】 [式中、R1 とR’3 は上記と同じ意味を有する]を得
て、これを塩基の存在下で1当量の式(VIII)化合
物: R2 −CO−Cl (VIII) と反応させて、式(I)化合物の特定のケースである式
(I/b)化合物:
【化8】 [式中、R1 、R2 及びR’3 は上記と同じ意味を有す
る]を得る;式(1/a)又は式(1/b)化合物は、
R’3 が2−メチルー5−ピラジニルラジカルを表す場
合には、酢酸媒質中で過酸化水素による酸化を受けさせ
て、それぞれ式(I)化合物の特定のケースである式
(I/c)もしくは式(I/d)化合物:
【化9】 [式中、R1 とR2 は式(I)におけるのと同じ意味を
有し、R”3 は2−メチルー5−ピラジニルN−オキシ
ドラジカルを表す]を得ることができる;式(I/
a)、式(I/b)、式(I/c)もしくは式(I/
d)化合物は、適当な場合には、標準精製方法に従って
精製し、それらの異性体が望ましい場合には、標準精製
方法に従って分離し、任意に、薬剤学的に受容される酸
によってそれらの付加塩に転化させる。
【0007】R1 =R2 である式(I)化合物は下記の
方法に従って得ることもできる、すなわちラセミ形もし
くは純粋な鏡像異性体形の式(IX)化合物(F.R.
Pfeiffer等,Tet.Lett.,32,35
49−3552,1968によって述べられている方法
に従って製造):
【化10】 [式中、R1 は式(I)におけるのと同じ意味を有す
る]を塩基の存在下で式(III)の酸塩化物: R’3 −CO−Cl (III) [式中、R’3 は3−ピリジルもしくは2−メチルー5
−ピラジニルラジカルを表す]と反応させて、式(I)
化合物の特定のケースである式(I/a)化合物:
【化11】 [式中、R1 とR’3 は上記と同じ意味を有する]を得
る;式(I/a)化合物は、R’3 が2−メチルー5−
ピラジニルラジカルを表す場合には、酢酸媒質中で過酸
化水素による酸化を受けさせて、式(I)化合物の特定
のケースである式(I/c)化合物:
【化12】 [式中、R1 は式(I)におけるのと同じ意味を有し、
R”3 は2−メチルー5−ピラジニルN−オキシドラジ
カルを表す]を得ることができる;式(I/a)もしく
は式(I/c)化合物は、適当な場合には、標準精製方
法に従って精製し、それらの異性体が望ましい場合に
は、標準精製方法に従って分離し、任意に、薬剤学的に
受容される酸によってそれらの付加塩に転化させる。
【0008】これらの新規なジアセチルグリセロールニ
コチネート類は非常に有利な薬理学的性質を有する。特
に、これらは血漿脂質濃度を減ずるので、この理由のた
めに、アテローム性動脈硬化症の予防に用いることがで
きる。公知のニコチネート類に比べて、これらの新規な
生成物は初期ニコチン酸濃度の早期ピークを防止するの
で、リサージェンス効果をもたらさない。
【0009】本発明はまた、活性成分として、少なくと
も1種の式(I)化合物又はその光学異性体を1種又は
数種の不活性で、無毒性の、適当な賦形剤と共に含む薬
剤組成物にも関する。このようにして得られた薬剤組成
物は種々な形状で提供されることができるが、錠剤、糖
衣錠、ゼラチンカプセル剤、座薬、飲める懸濁剤、経皮
投与形(ゲル、パッチ)等が最も好ましい。
【0010】用量は病気の性質と重症度、投与経路に依
存し、また患者の年齢と体重に依存して変えることがで
きる。この単位用量は0.5g/日〜5/日の範囲内で
あり、1回又は数回に分けて摂取される。
【0011】
【実施例】下記実施例は本発明を説明するものであり、
本発明を限定するものでは決してない。用いる出発物質
は公知物質であるか、又は公知方法に従って製造するこ
とができる。
【0012】実施例1:グリセロール1,2−ジステア
レートー3−ニコチネート工程A :グリセロール1,2−イソプロピリデンー3−
ニコチネート クロロホルム100ml中にグリセロール1,2−イソ
プロピリデン80ミリモルを含み、撹拌によって0℃に
維持された溶液に、トリエチルアミン160ミリモルを
滴加し、次に塩化ニコチノイル塩酸塩80ミリモルを滴
加する。20℃において12時間撹拌した後に、混合物
をエチルエーテル300mlによって希釈してから、水
100ml、5%炭酸水素ナトリウム水溶液100ml
及び再び水100mlによって洗浄する。有機相を乾燥
させ、真空濃縮する。残渣を溶離剤としてジクロロメタ
ンを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによっ
て精製した後に、予定生成物が油状物として得られる。
沸点:148〜150℃(p=26.66Pa)
【0013】工程B:グリセロール3−ニコチネート 10%酢酸水溶液30ml中に前工程で得られた生成物
21ミリモルを含む懸濁液を100℃において3時間加
熱する。冷却し、濃縮した後に、得られた油状残渣を溶
離剤としてジクロロメタン/メタノール(93/7)混
合物を用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによ
って精製すると、予定生成物が白色固体として得られ
る。融点:87〜88℃
【0014】工程C:グリセロール1,2−ジステアレ
ートー3−ニコチネート クロロホルム30ml中に塩化ステアロイル24ミリモ
ルを含む溶液を、クロロホルム30ml中に前工程で得
られた生成物12ミリモルとピリジン24ミリモルとを
含み、0℃に冷却された溶液に撹拌しながら滴加する。
この反応混合物を20℃において一晩撹拌してから、水
で洗浄し、乾燥させ、真空蒸発させる。得られる油状残
渣を溶離剤としてジクロロメタン/アセトン(98/
2)混合物を用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィ
ーによって精製すると、ヘキサンからの再結晶後に予定
生成物が白色固体として得られる。融点:67〜69℃ 下記実施例は実施例1に関して述べた方法と同じ方法を
用いて得られたものである。
【0015】実施例2: グリセロール1,2−ジミリ
ステートー3−ニコチネート融点 :49〜51℃(ヘキサン)
【0016】実施例3:グリセロール1,2−ジパルミ
テートー3−ニコチネート融点 :64〜66℃(ヘキサン)
【0017】実施例4:グリセロール(d)−1,2−
ジパルミテートー3−ニコチネート クロロホルム50ml中にグリセロール(d)−1,2
−ジパルミテート(Tet.Lett.,32,354
9−3559,1968に述べられた方法に従って製
造)5.27ミリモルを含み、0℃に維持された溶液
に、トリエチルアミン15.8ミリモルと、ジメチルア
ミノピリジン0.4ミリモルと、塩化ニコチノイル塩酸
塩7.9ミリモルとを連続的に加える。20℃において
12時間撹拌した後に、反応混合物を水で洗浄し、乾燥
させ、濃縮する。得られた残渣を溶離剤としてジクロロ
メタン/アセトン(98/2)混合物を用いたシリカカ
ラム上でのクロマトグラフィーによって精製すると、予
定生成物が得られ、これをヘキサンから再結晶する。 融点 :64〜66℃旋光度 :[α]D 20=+1.2゜(c=1%,CHCl
3
【0018】実施例5:グリセロール(l)−1,2−
ジパルミテートー3−ニコチネート この化合物は実施例4に述べた方法と同じ方法を用い
て、グリセロール(l)−1,2−ジパルミテートから
得られた。融点 :64〜66℃旋光度 :[α]D 20=ー1.2゜(c=1%,CHCl
3
【0019】本発明の誘導体類についての薬理学的試験 実施例6 :血漿脂質濃度の減少の試験 この試験は生後10週間、体重325〜350gの
雄SDCDラットを用いて実施し、ラットは約10日間
環境に順応させ、実験の前日は餌を与えなかった。生成
物の投与は食道プローブによる強制−給餌によって実施
し、各動物はSenegalガム(蒸留水中20%)中
の活性生成物の0.4mM/kg懸濁液2ml/kgを
摂取する。投与後の30分間目、1時間目、2時間目、
4時間目、6時間目及び8時間目に、動物を断頭によっ
て殺害する。測定するパラメータはトリグリセリドレベ
ル、遊離脂肪酸レベル並びにニコチン酸の血中濃度であ
る。図1と2(添付)はトリグリセリドと、ニコチン酸
の血中濃度とに関する本発明の生成物の効果を示す。図
3(添付)は遊離脂肪酸に関する本発明の生成物の効果
を示し、特に実施例1の化合物にリサージェンス効果の
存在しないことを明らかにする。
【0020】 下記表1は12動物のバッチによって
実施した試験において実施例3の化合物とその2種の鏡
像異性体(実施例4と5)とを投与した後に得られるト
リグリセリド濃度と遊離脂肪酸濃度とを示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例7:薬剤組成物 0.5g用量を含む1000錠用の製造処方 グリセロール1,2−ジステアレートー3−ニコチネート 500g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦澱粉 10g ラクトース 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
【図面の簡単な説明】
【図1】投与後の30分間目、1時間目、2時間目、4
時間目、6時間目及び8時間目に動物を断頭によって殺
害して、測定したトリグリセリドレベルによって、本発
明の生成物の効果を示すグラフ。
【図2】投与後の30分間目、1時間目、2時間目、4
時間目、6時間目及び8時間目に動物を断頭によって殺
害して、測定したニコチン酸血中濃度によって、本発明
の生成物の効果を示すグラフ。
【図3】投与後の30分間目、1時間目、2時間目、4
時間目、6時間目及び8時間目に動物を断頭によって殺
害して、測定した遊離脂肪酸レベルによって、本発明の
生成物の効果を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨゼフ エスピナル フランス国パリ,リュ シャトブリアン 11 (72)発明者 ミシェル ブランジェ フランス国シャトゥ,プラス デュ ジェ ネラル ドゥ ゴル 10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1 とR2 は同一もしくは異なる基であり、直
    鎖もしくは分枝鎖(C11−C19)アルキル又は直鎖もし
    くは分枝鎖(C11−C19)アルケニルラジカルを表し;
    3 は3−ピリジル、2−メチルー5−ピラジニルもし
    くは2−メチルー5−ピラジニルN−オキシドラジカル
    を表す]で示される化合物、その鏡像異性体と任意のジ
    アステレオマー、及びその薬剤学的に受容される酸によ
    る付加塩。
  2. 【請求項2】 R1 とR2 とが同じである請求項1記載
    の式(I)化合物。
  3. 【請求項3】 R1 とR2 とが直鎖又は分枝鎖(C11
    19)アルキルラジカルを表す請求項1又は2に記載の
    式(I)化合物。
  4. 【請求項4】 R3 が3−ピリジルラジカルを表す請求
    項1記載の式(I)化合物。
  5. 【請求項5】 グリセロール1,2−ジパルミテートー
    3−ニコチネートとその鏡像異性体である請求項1記載
    の式(I)化合物。
  6. 【請求項6】 単独で又は、薬剤学的に受容される、無
    毒性の不活性ビヒクルの1種もしくは数種と組合せて、
    少なくとも1種の請求項1〜5のいずれかに記載の化合
    物を活性成分として含む薬剤組成物。
  7. 【請求項7】 アテローム性動脈硬化症の予防処置に有
    用である請求項6記載の薬剤組成物。
JP5137816A 1992-06-10 1993-06-08 新規なジアシルグリセロールニコチネート類 Expired - Lifetime JPH07103106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9206951 1992-06-10
FR929206951A FR2692262B1 (fr) 1992-06-10 1992-06-10 Nouveaux nicotinates de diacylglycerols, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656786A true JPH0656786A (ja) 1994-03-01
JPH07103106B2 JPH07103106B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=9430554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137816A Expired - Lifetime JPH07103106B2 (ja) 1992-06-10 1993-06-08 新規なジアシルグリセロールニコチネート類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5385920A (ja)
EP (1) EP0574312B1 (ja)
JP (1) JPH07103106B2 (ja)
AT (1) ATE112267T1 (ja)
AU (1) AU657222B2 (ja)
CA (1) CA2098069A1 (ja)
DE (1) DE69300011T2 (ja)
DK (1) DK0574312T3 (ja)
ES (1) ES2065192T3 (ja)
FR (1) FR2692262B1 (ja)
NZ (1) NZ247820A (ja)
ZA (1) ZA934110B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2220091C (en) * 1995-05-01 2011-01-04 Scotia Holdings Plc Nicotinic acid esters and pharmaceutical compositions containing them
USRE40546E1 (en) * 1996-05-01 2008-10-21 Scarista, Ltd. 1,3-Propane diol esters and ethers and methods for their use in drug delivery
MY118354A (en) * 1995-05-01 2004-10-30 Scarista Ltd 1,3-propane diol derivatives as bioactive compounds
WO2004101524A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Lonza Ag Polyglycerol esters of pyridinecarboxylic acids
CN112955115B (zh) * 2018-11-02 2023-06-30 联合利华知识产权控股有限公司 生物能烟酸甘油酯、组合物和使用其的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8101585A1 (es) * 1980-02-15 1980-12-16 Especialidades Farmaco Terape Procedimiento de obtencion de un nuevo compuesto antiateros-clerotico

Also Published As

Publication number Publication date
AU657222B2 (en) 1995-03-02
DE69300011D1 (de) 1994-11-03
AU4012393A (en) 1993-12-16
CA2098069A1 (fr) 1993-12-10
EP0574312B1 (fr) 1994-09-28
DE69300011T2 (de) 1995-05-11
FR2692262A1 (fr) 1993-12-17
NZ247820A (en) 1994-10-26
ZA934110B (en) 1994-01-07
ATE112267T1 (de) 1994-10-15
FR2692262B1 (fr) 1994-08-05
EP0574312A1 (fr) 1993-12-15
JPH07103106B2 (ja) 1995-11-08
ES2065192T3 (es) 1995-02-01
US5385920A (en) 1995-01-31
DK0574312T3 (da) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002750A (en) Pyrazine 4-oxide derivatives and process for their preparation
EP0389370A1 (fr) Nouveaux stéroides 19-Nor 3-céto comportant une chaîne en 17 aminosubstituée, leur procédé de préparation et les intermédiaires de ce procédé,leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
NO155490B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktivt 4-)1"-hydroksy-2"-(n-imidazolyl)etyl)bibenzyl.
EP0109866B1 (fr) Nouveaux dérivés de la sulfonylurée, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0656786A (ja) 新規なジアシルグリセロールニコチネート類
FR2707085A1 (fr) Nouveaux dérivés d'alpha amino acides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0556119B1 (fr) Dérivés de pyrrolidine portant en position 3 un groupe acide gras saturé ou non-saturé, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques ayant une activité d'inhibiteurs de thromboxane-A2 les contenant
US4051245A (en) Pyrazine 4-oxide derivatives and process for their preparation
FR2549058A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
FR2756826A1 (fr) Nouveaux derives tetrahydropyridiniques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2669633A1 (fr) Nouveaux derives de la benzoselenazolinone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2528846A1 (fr) Nouveau derive de la pyrazolo (1,5-a) pyridine, sa preparation et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent
JP2744224B2 (ja) ビス−アザ−二環式抗不安薬の製法
EP0050072B1 (fr) Nouvelles cyclopropylméthyl pipérazines, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
EP0027412B1 (fr) Dérivés de la pyridine, procédé pour leur préparation et médicaments les contenant
EP0308785B1 (de) Dihydropyridinether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2516510A1 (fr) Derives de la (trimethoxy-3,4,5-cinnamoyl)-1-aminocarbonylethyl-4-piperazine substituee utilisables en pharmacie et procede pour leur preparation
JPS63154663A (ja) 3,5−ジ−タ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシケイ皮酸アミド誘導体
EP0040433B1 (en) Nicotinic derivatives of glucosamine, process for their preparation and related pharmaceutical compositions
JPH01249733A (ja) ペンタン二酸誘導体の代謝物質
US3996241A (en) 2-Hydroxymethyl indole compounds and blood sugar lowering compositions
BE876020A (fr) Derives de la moranoline
FR2521136A1 (fr) Derives de piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
LU85690A1 (fr) Nouveaux derives de a pyrazolo (1,5-a) pyridine,leur preparation et les compositions therapeutiques qui les contiennent
EP0113600B1 (fr) Dérivés de la gamma-butyrolactone protecteurs du myocarde présentant une activité antiarythmique, procédé pour leur préparation et médicaments en contenant