JPH0656785A - 複素環アミド類 - Google Patents

複素環アミド類

Info

Publication number
JPH0656785A
JPH0656785A JP4143140A JP14314092A JPH0656785A JP H0656785 A JPH0656785 A JP H0656785A JP 4143140 A JP4143140 A JP 4143140A JP 14314092 A JP14314092 A JP 14314092A JP H0656785 A JPH0656785 A JP H0656785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dichloromethane
pyridyl
oxo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143140A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter R Bernstein
ピーター・ロバート・バーンスタイン
Andrew Shaw
アンドリュー・ショー
Martin Thomas Royston
ロイストン・マーチン・トーマス
Peter Warner
ピーター・ワーナー
Donald John Wolanin
ドナルド・ジョン・ウォラニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919108357A external-priority patent/GB9108357D0/en
Priority claimed from GB919108358A external-priority patent/GB9108358D0/en
Priority claimed from GB929205392A external-priority patent/GB9205392D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0656785A publication Critical patent/JPH0656785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式Iで表される新規な1−ピリジルアセトア
ミド化合物、又はその薬剤学的に許容される塩と製造方
法。該製造方法において用いられる中間体。 〔式中、Rは(1−5C)アルキルであり;RはH,
CFCO、あるいはベンジルオキシカルボニル等で代
表されるアシル基であり;R,Rは水素、低級アル
キル、ベンジル、2−フリル、2−チェニル、フェニ
ル、3−ピリジル等である〕 【効果】 ヒト白血球エラスターゼ(HLE)の阻害剤
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアミド類に関し、特に薬
理学上、診断上、また病気の治療において有用である特
定の1−ピリジルアセトアミド化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明はアミド類に関し、特にヒト好中
球エラスターゼ(HNE)としても知られているヒト白
血球エラスターゼ(HLE)の阻害剤であって、薬理学
上の、診断上の、および関連した研究のための道具とし
て、またHLEが関与する哺乳動物の病気の治療におい
てかかる阻害が望まれる場合にいかなる場合においても
有用である特定の1−ピリジルアセトアミド化合物に関
する。例えば、HLEはアキュートレスピラトリーディ
ストレス シンドローム(acute respira
tory distress syndrome)(A
RDS)、リューマトイド アルスリティス(rheu
matoid arthritis)、アセロスクレロ
シス(atherosclerosis)、プルモナリ
ーエンフィセナ(Pulmonary emphyse
ma)等の炎症性疾患の発現に関与しており、これらの
中にはクロニック ブロンチティス(chronic
bronchitis)やシスティック フィブロシス
(cystic fibrosis)などの、増大した
異常な気道分泌によって特徴付けられる気道炎症病も含
まれる。また、HLEはニュートロフィル(neutr
ophil)の協同が含まれもしくは関与している或る
種類の血管の病気や関連した条件(およびその治療)、
例えば、アキュート ノンリンフォサイティックリュー
ケミア(acute non−lymphocytic
leukemia)に伴う出血、ならびに例えば心筋
虚血に伴うリバフュージョン インジュリー(repe
rfusion injury)、また冠状動脈の病
気、例えば狭心症や梗そくなどに伴う関連した条件、ト
ランシェントイスケミック アタック(transie
ntischoemic attack)や脳卒中など
の能血管の虚血、インターミッテント クローディケー
ション(imtermittent claudica
tion)やクリティカル リム イスケミア(cri
tical limb ischaemia)などの周
辺のへいそくした血管の病気、ヴェノス ハイパーテン
ション(venous hypertension)や
静脈りゅう、又、静脈のかいよう形成などの静脈の不
全、ならびに血管の再建手術や血栓崩壊、また、アギオ
プラティーなどに伴う損なわれたリパーフュージョン
(reperfusion)状態、などに関連してい
る。本発明は、これらの複素環アミド類の合成に有用な
中間体、その複素環アミド類を製造するプロセス、それ
らの複素環アミド類を含有する医薬組成物およびその使
用法も含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ICI Americ
as Inc.の取得した米国特許USP4,910,
190、1990年3月20日付には、HLE阻害剤で
あり一連のペプチドイルトリフルオロメタン誘導体が開
示されている。そこでは一連の置換2−(2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−〔3,3,3
−トリフルオロ−1−(低級アルキル)−2−オキソプ
ロピル〕アセトアミド誘導体が開示されてあり、これら
は予期せぬことはHLEに対して阻害性を有して本発明
の基礎となったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式I
(ローマ数字で示される他の化学式とともに実施例に続
いて記載してある)で表わされる化合物である本発明の
化合物が提供される。ここで、Rは(1−5C)アル
キル;Rは水素、フルオミルもしくはトリフルオロアセ
チル;又はRは式A.X.CO−で表わされるアシル基
であってA.X−は一緒になってアミノ、RbRcN.
O−、RaOCONH、RSONH−、RaOCO
−、RbRcNCO−もしくはRaCO−であるか又は
Rは式A.X.CJ−で表わされるアシル基であってJ
は酸素しくはイオウ;Xは直接結合、イミノ、オキシも
しくはチオ;かつAは(1−6C)アルキル、(3−6
C)シクロアルキル、(3−6C)シクロアルキル(1
−3C)アルキル、アリール、アリール(1−3C)ア
ルキル、ヘテロアリールもしくはヘテロアリール(1−
3C)アルキルであってアリールもしくはヘテロアリー
ル残基は1ないし3個のハロゲン、メチルもしくはトリ
フルオロメチルを有していてよく、更に基Aはヒドロキ
シ、低級アルコキシ、低級アシロキシ、COORa、C
ONRbRc、COO(CHNReRf、シア
ノ、SO、CONRdSO、NReRf、
NRgCOR、NRgCOOR、NRnCONRi
Rj、NRkSO、SONReRm、SO
RnCORおよびP(O)(ORa)より成る群か
ら選ばれた1もしくはそれ以上の置換基を有してもよ
い。ここで、Qは酸素もしくはイオウ;Ra−Rnはそ
れぞれ独立に水素、ベンジルもしくは低級アルキル;又
は、基NRbRc、NReRf、NRiRjもしくはN
ReRmはそれぞれ独立にノーピロリジニル、ピペリシ
ツ、モルフォリノもしくはノーピペラジニルであって4
一位に低級アルキル置換基を有していてもよいものより
成る群から選ばれたサイクリック・ラジカルであり;又
は独立して、基NReRfは2−ピロリジノン−1−イ
ル、サクシンイミド、オキサゾリジン−2−オン−3−
イル、2−ベンズオキサゾリノン−3−イル、フタルイ
ミド及びシス−ヘキサヒドロフタルイミドより成る群よ
り選ばれたサイクリック・ラジカルであり;かつR
はそれぞれ独立にトリフルオロメチル、(1−6
C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、アリール
もしくはヘテロアリールであって、アリールもしくはヘ
テロアリールは低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、ハロゲンもしくはトリフルオロメチルより成る群
より選ばれた1もしくはそれ以上の置換基を有していて
よく;又はAはテトラヒドロピラン−4−イル、1−メ
チルピペド−4−イルもしくは5−メチル−1,3−ジ
オキサシクロヘックス−5−イルメチルであり;R
はそれぞれ独立に水素もしくは低級アルキルであ
り;又はRとRのうち一方は水素もしくはメチルで
あって他方はB.Y−で表わされるラジカルであり、B
はアリールもしくはヘテロアリールであって、該アリー
ルもしくはヘテロアリールは、独立にAについて定義さ
れた置換基の一もしくはそれ以上を、又はそのアリール
もしくはヘテロアリール残基を有していてよく;Yは直
接結合、メチレン、エチレンもしくはトランス−ビニレ
ンであり;かつ環状ケタール部としての場合や窒素がカ
ルボニル基を有している部分を除いて、いかなる脂肪族
炭素も2個以上の窒素や酸素に結合しておらず;又は酸
性もしくは塩基性の式Iの化合物の場合は、薬学上受容
できるその塩である。
【0005】本明細書においては、特にことわらない限
り以下の定義を使用する:ハロゲンはフルオロ、クロ
ロ、ブロモもしくはヨードである。アルキル、アルコキ
シなどは直鎮状、枝分れ状のいずれも含む;ただし、
“プロピル”などの個々のラジカルをいうときは直鎖状
(“ノーマル”)ラジカルのみを含み、“イソプロピ
ル”などの枝分かれ状異性体は特定して言及する低級ア
ルキルおよび低級アルコキシとは1ないし約4個の炭素
原子を含有する。ラジカルを意味する。低級アシロキシ
とは、1ないし約5個の炭素原子を含有するラジカルを
いう。アリールとは、フェニルラジカルもしくはオルト
一融合した二環式カルボサイクリックラジカルであって
約9ないし10環原子を有し、少くとも1つの環が芳香
環であるものをいう。ヘテロアリールは炭素および1な
いし4個の、酸素、イオウおよび窒素よりなる群から選
ばれたヘテロ原子より成る5もしくは6個のリング原子
を有する単環式芳香族環のリング炭素を通して付加され
たラジカルを含み、同様に、それから誘導される約8な
いし10個のリング原子を有するオルト−融合した二環
式ヘテロサイクル、特にベンズ誘導体もしくはプロペニ
レン、トリメチレンもしくはテトラメチレンジラジカル
をそれに融合して導かれるもの、ならびにその安定なN
−オキシドが含まれる。
【0006】式Iにおいて“*”で示されるキラル中心
において炭素原子が非対称的に置換されていることによ
り、式Iの化合物が光学活性およびラセミ体として存在
することができ、また光学活性体およびラセミ体として
分離することができることが分る。式Iの化合物が付加
的なキラル要素を含有している場合には、式Iのそのよ
うな化合物はジアステレオマー混合物として、もしくは
単一のジアステレオマーとして存在することができ、ま
た分離することができる。本発明が式Iの化合物をジア
ステレオマー混合物としてのみならず個別的なジアステ
レオマーとして包含し、さらに本発明は式Iの化合物を
エナンチオマー混合物としてまた個別的なエナンチオマ
ーの形にあり2包含するということが理解されるべきで
ある。Rがイソプロピルである場合には、式Iの化合
物はアラニル トリフルオロメタン誘導体として見るこ
とができる。一般に、L−アラニルコンフィグレーショ
ンに対応する、“*”で示したキラル中心において
(S)−コンフィグレーションを有する式Iの化合物が
対応する(R)−異性体よりも有効性が高いものとして
好ましい。従って、例えば少くとも95%、98%もし
くは99%の(S)−形のエナンチオマー過剰を含有す
ることによって特徴付けられる形における式Iの化合物
を使用することが好ましい。しかしながら、式Iにおい
て“*”で示したキラル中心の容易なエピメリゼーショ
ンによる(S)−異性体および(R)−異性体間の変換
能のため、式Iにおいて“*”で示した中心における
(S)−および(R)−異性体の混合物として式Iの化
合物を使用することが好ましい。
【0007】当該技術分野の習熟者が理解するように、
式Iのトリフルオロメチルケトンは溶媒和物、とりわけ
水和物として存在することができる;そして、式Iの化
合物のそのような溶媒和物は本発明に包含される。
【0008】式Iの化合物は多形(polymorph
ism)を示すことがある。該化合物は上記したケトン
溶媒和物に加えて溶媒和物を形成することができる。化
合物は一より多くの互変異性体として存在することがで
きる。従って、本発明はHLEに対して阻害性を有する
いかなるラセミ体もしくは光学活性体、いかなる多形
体、いかなる互変異性体もしくは溶媒和物、又はそれら
の任意の混合物を包含するものとして理解されるべきで
ある。当該技術分野においては、光学活性体の調製方法
はよく知られており(例えば、セラミ体の分離や光学活
性出発物質からの合成など)、後述する標準試験によっ
てHLEに対する阻害性を決定する方法も公知である。
【0009】ラジカルR、R、RおよびRは式I
において“*”で示されるキラル中心の他に分子中に他
のキラル元素を含有せず、また導入もしないことが好ま
しい。
【0010】以下に、例示のみの目的を以てラジカル、
置換基および範囲のための特別の値を列記する。しか
し、それらは他に定義された値や、ラジカルや置換基の
ための定義された範囲内におけ他の値を除外するもので
はない。
【0011】Rのための特別の値はエチルもしくはイ
ソプロピルである。
【0012】(1−6C)アルキルの特別の値はメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、3−メチルブチル、ノー
エチルプロピル、ヘキシルもしくは4−メチルペンチル
である。(3−6C)シクロアルキルの特別の値はシク
ロプロピル、シクロペンチル、もしくはシクロヘキシル
である。(3−6C)シクロアルキル−(1−3C)ア
ルキル、アリール(1−3C)アルキルもしくはヘテロ
アリール(1−3C)アルキルの(1−3C)アルキル
部分のための特別の値は、メチレン、エチレンもしくは
トリメチレンである。アリールのための特別の値はフェ
ニル、インデコレもしくはナフチルである。ヘテロアリ
ールのための特別の値はフリル、イミダゾリル、テトラ
ゾリル、ピリジル(又はそのN−オキシド)、チエニ
ル、ピリミジニル(又はそのN−オキシド)、インドリ
ルもしくはキノリニル(又はそのN−オキシド)であ
る。低級アルキルのための特別の値はメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、もしく
はt−ブチルである。低級アシロキシのための特別の値
はアセトキシである。低級アルコキシのための特別の値
はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシも
しくはt−ブトキシである。ハロゲンのための特別の値
はブロモ、クロロもしくはフルオロである。
【0013】COORaのための特別の値はカルボキ
シ、もしくはメトキシカルボニルである。CONRbR
cのための特別の値はカルバモイルもしくはN,N−ジ
メチルカルバモイルである。CONRdSOのた
めの特別の値はN−フェニルスルフォニルカルバモイル
である。AX−が一緒になった場合の特別の値はトリス
(ヒドロキシメチル)−メチルアミノ、トリス(アセト
キシメチル)メチルアミノもしくは2,2−ビス(ヒド
ロキシメチル)プロポキシである。
【0014】Rのためのより特別の値はイソプロピル
である。Jのためのより特別の値は酸素である。Xのた
めのより特別の値は直接結合、イミノもしくはオキシで
ある。Aのためのより特別の値はメチル、エチル、フェ
ニル、ベンジル、フェネチル、ピリジル、チエニル、5
−テトラゾリル、チアゾリル、ピリジルメチル、テニ
ル、5−テトラゾリルメチル、2−(ピリジル)エチ
ル、2−(チエニル)エチルもしくは2−(チアゾリ
ル)エチルであって、フェニルもしくはヘテロアリール
基は1ないし2個のハロゲンもしくはメチル基を有して
いてもよく、さらに基Aはヒドロキシ、メトキシ、t−
ブトキシ、アセトキシ、ピバロイルオキシ、カルボキ
シ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバ
モイル、ジメチルカルバモイル、2−(ジメチルアミ
ノ)エトキシカルボニル、シアノ、メチルスルフォニ
ル、フェニルスルフォニル、N−メチルスルフォニルカ
ルバモイル、N−フェニルスルフォニルカルバモイル、
アミノ、ジメチルアミノ、オキサゾリジン−2−オン−
3−イル、アセチルアミノ、トリフルオロアセチルアミ
ノ、ウレイド、メチルスルフォニル、スルフォモイル、
ジメチルフォスフォリルもしくはジエチルフォスフォリ
ルから選ばれた置換基を有していてもよい。
【0015】Rのための特別の値は、例えば、水素、ト
リフルオロアセチル、ヒドロキシオキザリル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル、4−フルオロフェノキシカルボニル、4−ブロ
モフェノキシカルボニル、4−メトキシフェノキシカル
ボニル、ベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベン
ジルオキシカルボニル、4−ピリジルメトキシカルボニ
ル、3−メチルピリド−4−イルメトキシカルボニル、
2,6−ジメチルピリド−4−イルメトキシカルボニ
ル、2−ピリジルメトキシカルボニル、6−メトキシピ
リド−2−イルメトキシカルボニル、2−ジメチルアミ
ノエトキシカルボニル、アセチル、カルバモイルメチル
アミノカルボニルもしくは4−(N−フェニルスルフォ
ニルカルバモイル)フェニルアセチルであり;Rのため
の更に特別の値は、例えば、水素、トリフルオロアセチ
ル、メトキシカルボニル、4−ブロモフェノキシカルボ
ニル、ベンジルオキシカルボニルもしくは4−フルオロ
ベンゾルオキシカルボニルである。
【0016】式Iの化合物の特別の群は、RおよびR
が上に定義した値の任意のものを有し、Rがベンジル
であり、そのフェニル環は3−フルオロ、4−フルオ
ロ、4−トリフルオロメチル、4−メトキシカルボニ
ル、3−アセトキシ、3−ヒドロキシ、3−ピバロイル
オキシ、4−ヒドロキシ、4−ピバロイルオキシ、3−
トリフルオロアセチルアミノもしくは3−アミノ置換基
を有していてもよく、また、Rが水素であるものであ
る。
【0017】式Iの化合物の他の特別の群は、Rおよ
びRが上に定義した値の任意のものを有し、Rが水素
であり、そしてRが2−フリル、2−チエニル、3−
ピリジルもしくはフェニルであって該フェニルないし2
個のハロゲン、トリフルオロメチル、メチル、ヒドロキ
シ、メトキシ、tert−ブトキシ、メトキシカルボニ
ルもしくはカルボキシ置換基を有していてもよいもので
ある;更に特定的にはRはフェニル、4−フルオロフ
ェニルもしくは2−チエニルである。
【0018】式Iの特定の化合物は、添付した実施例に
記述されている。これらの中で特に興味のある化合物
は、薬学上受容できる塩も含めて、インビボ試験におけ
る活性に基き実施例35、49、157、159および
178に記述されているものを含む。
【0019】式Iの酸性化合物の薬学上受容できる塩に
はアルカリ金属塩(特にリチウム、ナトリウム、および
カリウム)、アルカリ土金属塩(特にカルシウムおよび
マグネシウム)、アルミニウム塩およびアンモニウム
塩、ならびにトリエチルアミン、モルフォリン、ピペリ
ジンおよびトリエタノールアミンなどの適当な有機塩基
から作られる塩が含まれる。式Iの塩基性化合物の薬学
上受容できる塩には、例えば塩酸、硫酸もしくはリン酸
等の強酸を用いて作られるもののような酸付加塩が含ま
れる。これらの酸は薬学上受容できるアニオンを提供す
るのである。
【0020】式Iの化合物は、構造的に類似のヘテロサ
イクリックおよびペプチジックな化合物の製法として化
学分野において知られているプロセスを含むプロセスに
よって作ることができる。そのようなプロセスや上に定
義した式Iの化合物を製造するための中間体は本発明の
他の側面として提供され、以下の手順によって示され
る。ここに、ラジカルの意義は上に定義した通りであ
る。
【0021】(A)式2の対応するアルコールの酸化。
好適な方法は、例えば実施例に記述するように、約室温
にてトルエン等の不活性溶媒中ジクロロ酢酸を触媒とし
て過剰のジメチルスルフォキシドと水溶性カルボジミド
を使用する方法である。有用な他の方法としては、アル
カリ性過マンガン酸カリウム水溶液を使用する方法;オ
キザリルクロライド、ジメチルスルフォキシドおよび第
三級アミンを使用する方法;無水酢酸及びジメチルスル
フォキシドを使用する方法;塩化メチレン中のクロミウ
ム トリオキサイド ピリジン錯体を使用する方法;お
よび、例えば1,1,1−トリアセトキシ−2,1−ベ
ンズオキシドール−3(3H)−オン等のパーアイオジ
ナン(periodinane)のような超原子価ヨウ
素試薬をジクロロメタン中トリフルオロ酢酸とともに使
用する方法、などがある。
【0022】(B)アリールもしくはヘテロアリール基
上にヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物の場合、ア
リールもしくはヘテロアリール基上に低級アルコキシも
しくは低級アシロキシ置換基を有する式Iの対応する化
合物のアルキルエーテルもしくはアシロキシエステルを
解裂する。好適な方法としては、アルキルエーテルの場
合、例えばそれぞれ実施例20および13に記述するよ
うに、ボロントリブロマイドを用いてメトキシ基を解裂
する方法、トリフルオロ酢酸を用いてt−ブトキシ基を
解裂させる方法があり;また、アシロキシ基の酢性もし
くはアルカリ性加水分解がある。
【0023】(C)Rが水素ではない式Iの化合物の場
合、Rが水素である式Iの対応するアミンをアシル化す
る。好適な方法としては式9のアミンのアシル化のため
の以下に詳述する方法があり、例えば、Jが酸素である
場合、酸ハライドのような活性化カルボン酸誘導体を使
用する方法、カルボン酸とカップリング剤を使用する方
法、メガイミノである化合物に対してイソシアナートを
使用する方法、さらに例えばカルボニルジイミダゾー
ル、ホスゲン、ジホスゲン(トリクロロメチルクロロフ
ォルメート)もしくはトリホスゲン(ビス(トリクロロ
メチル)カーボネート)等の不活性化炭酸誘導体を式
A.OHのアルコール、式A.SHのチオールもしくは
式A.NHのアミンおよびトリエチルアミンなどの塩
基とともに使用する方法があり、又はJがイオウである
場合にはチオイルクロライドやジチオイック酸の低級ア
ルキルエステルなどの活性化チオカルボン酸誘導体を使
用する方法、チオイック酸とカップリング剤を使用する
方法、Xがイミノである化合物に対してイソチオシアネ
ートを使用する方法、さらにはジメチル トリチオカー
ボネートなどの不活性化チオ炭酸誘導体を式A.OHの
アルコール、式A.SHのチオールもしくは式A.NH
のアミンとともに使用する方法がある。
【0024】(D)Raが水素(カルボキシ基)である
式COORaの基を有する式Iの化合物の場合、好適に
除去された酸保護基を用いて作られた対応するエステ
ル、例えばRaが水素でない式Iの対応する化合物のエ
ステル基を分解する。この分解は、例えば水酸化リチウ
ムもしくは水酸化ナトリウムを用いた塩基性加水分解、
又はベンジルエステルのハイドロゲノリシス(hydr
ogenolysis)などの有機化学でよく知られた
各種手法のうちは任意のものによって行うことができ
る。
【0025】(E)アミノN−H残基を含有する式Iの
化合物の場合、通常の窒素保護基を有する対応する化合
物の窒素保護基を通常の方法によって除去する。例え
ば、ハイドロゲノリシスによるベンジルオキシカルボニ
ル基の除去、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中の、例
えばトリフルオロメタンスルホン酸のような強酸を用い
た処理によるベンジルオキシカルボニルもしくはter
t−ブトキシカルボニル基の除去、又はトリフルオロア
セチル基の塩基性加水分解などがある。
【0026】(F)式COORa、CONRbRc、C
OO(CHNReRfもしくはCONRdSO
の残基を有する式Iの化合物の場合、式HORa、
HNRbRc、HO(CHNReRfもしくはH
NRdSOの対応する化合物を、Raが水素であ
る式COORaの残基を有する式Iの対応する酸もしく
はその活性化誘導体を用いてアシル化する。
【0027】(G)式NRgCOR、NRgCOOR
、NRhCQNRiRjもしくはNRkSO
基もしくは低級アシルオキシ基を有する式Iの化合物の
場合、ヒドロキシ基もしくはNHRg、NHRhもしく
はNHRkの式のアミノ基(すなわち式NReRfのア
ミノ基はReが水素でありRfがRg、RhもしくはR
kであるものである)を有する式Iの対応する化合物を
式HOCOR、HOCOOR、HOCQNRiRj
(イソシアナートもしくはイソチオシアナートを含む)
もしくはHOSOの対応する酸の活性化誘導体を
用いてそれぞれ常法によりアシル化もしくはスルホン化
する。
【0028】(H)ヘテロアリールN−オキサイド基を
有する式Iの化合物の場合、ヘテロアリール基を有する
式Iの対応する化合物を、例えばアセトン中のジオキシ
ランなどの通常の酸化剤を用いて酸化する。
【0029】(I)第一級アミノ基を有する式Iの化合
物の場合、ニトロ基を有する対応する化合物を通常の還
元方法、例えばバラジウム触媒上での水素化、もしくは
塩化スズ(2)を用いた還元などによって還元する。
【0030】その後、上述したどの工程についても、式
Iの酸性もしくは塩基性の化合物の薬学的に受容できる
塩が求められる場合には、式Iのそのような化合物の酸
性もしくは塩基性の形のものを生理学的に受容できるカ
ウンターイオンを与える塩基もしくは酸と反応させるこ
とにより、又は他の任意の通常の工程によって得ること
ができる。
【0031】商業的に入手できない場合は、上述の工程
のための必要な出発物質は、ヘテロサイクリックカミス
トリーおよびペプチドケミストリーにおける標準的な技
術、公知の構造的に類似した化合物の合成に類似の技
術、および上記した工程もしくは実施例に記述した工程
に類似の技術から選ばれた工程によって作ることができ
る。統一および明瞭のために、ここでは化合物を2−ヒ
ドロキシピリドン異性体ではなくむしろ2−ピリドンと
して代表させる。
【0032】当該技術分野の習熟者には明らかなよう
に、出発物質の調製のためには各種の手順が可能であ
る。可能なルートの一つによれば、式3の、鍵となる中
間体ピリド−2−オン−3カルボン酸はスキーム1(実
施例に続けて他のスキームとともに記述した)に示し、
かつ実施例に記述したように調製することができる。こ
れらのスキームにおいて、CB2はベンジルオキシカル
ボニル基を意味する。
【0033】一般的に形式的には、式R・CH・C
O・Rのケトンをフォルミル化し、ついでシアノアセ
トアミドを用いて環化し式4のピリド−2−オン−3−
カルボニトリルを得ることができる。式4のニトリルお
よび関連するピリドンの製法は実施例1、パートa(環
化方法A)、実施例2、パートa(環化方法B)および
実施例3、パートa(環化方法C)に記述する。環化反
応から−より多くの生成物が生成する場合、生成物の選
択性は選択する環化(およびフォルミル化)方法によっ
て制御する。例えば、フェニルアセトンを環化方法Aに
よって環化すると、6−メチル−5−フェニルピリド−
2−オン−3−カルボニトリルが生成する(実施例6
0、パートa);しかし、フォニルアセトンを環化方法
Cで環化すると6−ベンジルピリド−2−オン−3−カ
ルボニトリルが生成する(実施例11、パートa)。式
4の化合物のシアノ基を例えば酢酸中で48%臭化水素
酸で加熱することにより(加水分解法A、実施例1、パ
ートb)、もしくは加圧容器中水酸化ナトリウム溶液を
用いて(加水分解法B、実施例1、パートb)加水分解
すると、式3の対応するカルボキシ誘導体が生成する。
がB.Y−であり、Yがエチレンもしくはトランス
−ビニレンである化合物の場合には、例えば実施例3お
よび12に記述するように代替ルートによって式3の酸
へすすめることが好ましい。このようにして、式R
CH.CO.CHのケトンを環化することにより、
式4aの6−メチルピリドン誘導体が生成する。ビス−
メタレーションし、次いで例えば式B.CHBrの試
薬を用いてアルキル化することにより、例えば実施例3
に記述するように、Yがエチレンである式4の対応する
ニトリルが生成する。あるいは、実施例12に記述する
ように、式4aの6−メチルピリドンをビス−メタレー
ションし、次いで式B.CHOのアルデヒドと縮合させ
ることにより、酸加水分解および脱水によってYがトラ
ンス−ビニレンである式3の対応するピリド−2−オン
−3−カルボン酸に変換することができる式4bのピリ
ド−2−オン−3−カルボニトリルが得られる。
【0034】式IIIの酸は、実施例I、パートCに記
述するように、例えば不活性溶媒中ジフェニルフォスフ
ォリル アジドを用いて行うような通常の方法によって
式Iの対応するイソシアナートに変換することができ
る。好適には該イソシアナートは分離せず、スキーム1
に示すように式VIIのベンジルウレタンに変換する。
当該技術分野における習熟者には明らかなように、一般
的に、式VIのイソシアナートをメガオキシもしくはイ
ミノである式A.X.Hの選択されたアノロールもしく
はアミンで処理するとメガオキシもしくはイミノである
式VIIaの対応する化合物が得られ、式VIIaの生
成物は以下に概略を説明するルートの一を用いて式II
のアルコールへと進めることができる。(式VIのイソ
シアナートはピリドン2−位における酸素に対して分子
内環化を行うことができ、それによって対応する環状カ
ルバメートが形成される。該カルバメートは同様に式V
IIもしくはVIIaの対応する化合物を与える。)
【0053】式VII(もしくはVIIa)の置換アミ
ノピリドンの式IIの対応する中間体アルコールへの変
換スキーム2にその概略を説明するように行うことがで
きる。例えば実施例1、パートdに記述するようにVI
Iの化合物をヨードアセトアミド誘導体を用いてアセチ
ル化すると、Rがイソプロピルである化合物の場合、
式VIIIの1−置換ピリドンが得られる。ここで、R
pはアルコール保護基であり、好適にはt−ブチルジメ
チルシリルである。(0−アルキル化によって生成する
対応する2−アルコキシピリジンも得られる。Rが回
転障害を受ける場合、例えば実施例9におけるようにR
がメチルでRがフェニルであるような場合、もしく
は実施例21におけるようにRが水素でRが2−ク
ロロフェニルであるような場合、N−アルキル化生成物
の0−アルキル化生成物に対する比が増大する。)Rが
ベンジルオキシカルボニルである式IIのアルコールが
求められる場合には、例えば実施例1、パートeに記述
する脱シリル化反応などにより保護基Rpを除去するこ
とによって式VIIIの化合物から直接に得ることがで
きる。異ったRの値を持つ式IIのアルコールを所望す
る場合には、式VIIIの化合物のベンジルオキシカル
ボニル基を例えば実施例14、パートaに記述するハイ
ドロゲノリシスなどの常法により除去し、式IXの対応
する3−アミノピリドンを得ることができる。次に式I
Xの3−アミノピリドンを常法によりアシル化して式X
の対応するピリドンが得られる。通常のアシル化法とし
ては、アシルハライドを使用する方法(例えば、実施例
14、パートb、アシル化方法Aに記述する方法)、カ
ルボン酸とカップリング剤を使用する方法(例えば、実
施例15、パートa、アシル化方法Bに記述する方
法)、Xがイミノである化合物の場合イソシアナートを
使用する方法(例えば、実施例16、パートa、アシル
化方法Cに記述する方法)、さらにはトリホスゲン(ビ
ス(トリクロロメチル)カーボネート)を式A.OHの
アルコールもしくは式A.NHのアミンおよびトリエ
チルアミンなどの塩基とともに使用する方法例えば、実
施例22、パートe、アシル化方法Dに記述した方法)
などがある。最後に、式Xの化合物のアルコール保護基
Rpを除去して式IIの対応するアルコールが得られ
る。実施例1、パートeに記述する脱保護基方法の代わ
りに実施例19、パートbに記述する代替緩衝脱保護を
用いることが好ましい。
【0036】アルコール脱保護工程が不要な異ったルー
トもスキームIIに示す。このようにして式VII(も
しくはVIIa)のピリドンを例えばエチルもしくはt
−ブチルヨードアセテートを用いてアルキル化し式XI
の対応するエステルを得ることができる。ここで、Rq
は例えばエチルもしくはt−ブチルなどの好適な除去可
能な酸保護基である。式XIのエステルの酸保護基を常
法、例えば実施例3、パートfに記述するような塩基触
媒加水分解もしくは酸触媒除去によって除去することに
より、式XIIの対応する酸が得られる。式XIIの酸
を例えば実施例3、パートgに記述するように3−アミ
ノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペン
タノールとカップリングさせることにより式2の対応す
るアルコールが得られる。
【0037】式R・CH・CO・Rのケトンから
出発し新規なピリドン合成を含む式XIIの中間体酸の
製造のための代替ルート−好ましいルート−をアセトフ
ェノンを3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル
酢酸に変換する場合について実施例49、パートd.−
i.に記述した。式2の対応するアルコールを生成する
ためのカップリング、2−13−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル1−N−(3,3,3−トリフルオ
ロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル−プロピル)ア
セトアミドも実施例49、j.に記述する。
【0038】置換基Rを中間体に導入するためのクロ
スカップリング反応を含む合成ルートをスキームIII
に概略する。Rが値B.Y−を有しYがメチレン、エ
チレンもしくはトランス−ビニレンである場合これらの
ルートは好適である。このようにして、Rが水素であ
る式VIIのピリドンは例えば4−ヨードスクシンイミ
ドなどのヨウ素化試薬を用いて処理することにより式X
XIの対応する5−ヨードピリドンに変換することがで
きる。例えば式B.CH.Brの臭化物などの適当な
ハロゲン化物はテトラヒドロフラン中ジンクダストで処
理することにより、例えばB.CH.Zn.Brなど
の対応する有機亜鉛試薬に変換することができ、ジクロ
ロ〔1,1′−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロ
セン〕パラジウム(II)などのパラジウム触媒を用い
て式XXIのヨウ化物とクロスカップリングさせること
によりRがB.Y−でありYがメチレンである式VI
Iの対応する化合物が得られる。Yがトランス−ビニレ
ンである式B.Y.Brの臭化物を用いた同様なクロス
カップリングは、式XXIのヨウ化物をRがB.Y−
でありYがトランス−ビニレンである式VIIの対応す
る化合物に変換するために有用である。合成の際、好適
な点において、RがB.Y−でありYがトランス−ビ
ニレンである化合物を水素化しRがB.Y−でありY
がエチレンである対応する化合物を得ることができる。
【0039】あるいは、式XXIのヨウ化物をアルキル
化して式XXIIもしくはXXIIIの対応するヨウ化
物を生成させ、それを更に上述したようにしてクロスカ
ップリングさせ式VIIIもしくはXIの対応する化合
物を得ることができる。
【0040】3−ニトロピリドンが3−アミノピリドン
の前駆体として使われる代替合成ルートをスキームIV
に概略する。これらの合成ルートはRとRが水素で
ある場合のように3−ニトロ誘導体が容易に入手できる
場合には特に有用である。あるいは、式R.CH
CO.Rのケトンから出発して3−メトキシカルボニ
ルアセトフェノンから出発する実施例185、パートa
およびbに記述するように対応する3−ニトロピリドン
を調製することができる。ニトロ基を直接還元し、次い
で得られたアミンをアシル化することによって式VII
bのピリドンが得られる。それは式VIIの化合物につ
いてスキームIIに概略したのと同様のルートを用いて
式IIの対応する中間体に変換することができる。工程
順を変えてまず3−ニトロピリドンをアルキル化し、式
XXIVのエステルを得てもよい。式XXIVのエステ
ルは式XXVの対応する酸に変換してもよい。式XXV
の酸は出発物質3−ニトロピリドンをアリル化し次いで
過マンガン酸カリウムを用いて1−アリル基を酸化的に
開裂することによって得てもよい。適当なアミノアルコ
ールとカップリングさせることにより、式XXVの酸を
式XXVIのニトロアルコールに変換することができ
る。式XXVIのニトロアルコールを還元することによ
り式XXVIIの対応する3−アミノピリドンが得られ
るか式XXVIIの3−アミノピリドンをアシル化する
ことにより式IIの対応する中間体アルコールが得られ
る。さらに、式XXVIのニトロアクセスを酸化して式
XXVIIIの対応するニトロケトンとすることもでき
る。式XXVIIIのニトロケトンのニトロ基を還元し
て式Vの中間体アミンを得ることもできる。式XXIV
のニトロ化合物から出発する類似のルートは、最初にニ
トロ基を還元して式XXIXの対応するアミノ化合物を
得る工程を含む。式XXIXの化合物をアシル化するこ
とにより式XIbの化合物が得られ、該化合物は式XI
の化合物についてスキームIIに記述するのと同様な方
法によって式2の対応する化合物に更に変換される。す
なわち、式XIIbの対応する酸に変換され、続いて必
要なアミノアルコールとカップリングする。
【0041】上述の合成ルートのために、必要なトリフ
ルオロメチルアミノアルコールは公知ルートで調製する
ことができる。例えば、3−アミノ−1,1,1−トリ
フルオロ−4−メチル−2−ペンタノール(塩酸塩とし
て)は実施例4(単一のジアステレオマーとして)もし
くは実施例6(単一のジアステレオマーの単一のエナン
チオマーとして)における米国特許US4,910,1
90に記載されている方法により好適に得ることができ
る。式Iの化合物のキラル合成を所望する場合には、本
質的にエナンチオマー的に純水な形の単一のエナンチオ
マーを使用し、式Iにおいて“*”で示した中心におい
てエピメリゼーションが起こらないような方法と条件を
用いることにより、そのような合成を行うことができ
る。
【0042】上述の工程において、全工程中もしくは部
分的に保護基を使用することが所望される場合もあり得
る;そのような場合、最終生成物もしくは求める出発物
質が生成する時に保護基を除去すればよい。当該技術分
野における習熟者にとっては明らかなように、カップリ
ング方法、ラセミ化方法、脱保護方法などにつき適当な
考慮が払われるならば、出発物質や本発明の生成物を作
るための工程の順序は変更しても差支えない。
【0043】本発明の化合物やその薬学的に受容できる
塩(以下、“化合物”と集合的に呼ぶ)の効用を、以下
に記述するものを含めて標準試薬および臨床研究によっ
て示す。
【0044】阻害性の測定:ヒト白血球エラスターゼ
(HLE)の阻害剤として化合物が低分子量ププチド基
質メトキシ−スクシニル−アラニル−アラニル−プロピ
ル−バリン−p−ニトロアニリドに作用する効能を米国
特許USP4,910,190の記述に従って測定す
る。阻害剤の効能は、該阻害剤とHLEの相互作用によ
って形成された錯体の解離定数Kiの動力学的決定を得
ることによって評価する。化合物が“遅い結合”のHL
E阻害剤であることが判明した場合、米国特許USP
4,910,190の記述に従ってHLE阻害のための
Ki値を精度よく決定するために特殊な解析方法を用い
る。RとRの双方が水素である本発明の化合物のい
くつかはマイクロモル範囲のKiを示したが、一般に、
試験した本発明の化合物のKi値は概して10−7Mオ
ーダーもしくはそれよりもはるかに小さい値だった。例
えば、実施例167に記述した本発明の化合物の場合、
39nMというKiが測定された。
【0045】急性肺損傷モデル:気腫の動物モデルは、
除々に進行する肺の破壊的病変を引きおこすためのエラ
ストリティック・プロテアーゼの気道内(i.t.)投
与を含む。これらの病変は、通常最初の障害から数週間
ないし数月後に評価される。しかし、これらのプロテア
ーゼは最初の数時間で明らかになる病変をも引き起こ
す。初期の病変はまず出血性であり、最初の24時間の
終わりまでには炎症性の病変に進行し、障害発生後最初
の週で消散する。この初期の病変を利用するために以下
のモデルを用いた。
【0046】まず、ハムスターにブレビタール(Bre
vital)で軽く麻睡をかける。次に、リン酸バッフ
ァー生理食塩水(PBS)pH7.4を単独でもしくは
ヒト白血球エラスターゼ(HLE)を含有させて直接気
道内に投与する。24時間後にそれらの動物をと殺し、
肺を取り出して付着した組織から注意深く切り取る。湿
肺重量を測定した後、該肺をPBSで洗浄し、回収され
た洗浄可能な赤色セルおよび白色セルの全量を測定す
る。湿肺重量、洗浄可能赤色セルの全量、洗浄可能白色
セルの全量の値は、HLEの投与に従って投与量に依存
して増加する。有効なエラスターゼ阻害剤である化合物
は、酵素によって誘起される病変の重大さを防止あるい
は抑制することができ、HLEのみの投与の場合と比較
して湿肺重量で低下し、赤色、白色いずれについても洗
浄可能なセルの全量が減少する。化合物は、それらを溶
液としてもしくはPBS中のサスペンションとしてHL
E投与(400μg)と同時にもしくはそれに先行する
各種の時に気道内投与することにより、又はHLE投与
(100μg)に先行する各種の時に溶液として静脈内
にもしくは経口投与することにより評価することがで
き、HLE病変の防止における効能を決定することがで
きる。化合物の溶液は10%ポリエチレングリコール4
00/PBSもしくは10%ポリエチレングリコール4
00/水を用いて好適に調製することができる。酸性も
しくは塩基性である化合物の場合、塩基(例えば水酸化
ナトリウム溶液)もしくは酸(例えば塩酸)を表示され
たように添加し溶液を達成することができる。本発明の
化合物は、HLE単独の場合と比較して湿肺重量、全洗
浄可能セル量において統計的に有意な減少をもたらし
た。
【0047】急性出血アッセイ:このアッセイはヒト好
中球エラスターゼ(HNE)の気道内投与に続いておこ
る肺内の出血量のみを観察するものである。出血量は肺
洗浄液中に回収された赤血球をつぶし、ハムスターの全
血の希釈物と比較することにより定量する。スクリーニ
ングのプロトコールはフレッチャーらのAmerica
n Reviewof Respiratory De
sease(1990),141,672−677に記
載されているのと同様のもので、以下に示すようなもの
である。インビトロでHNE阻害剤であることが裏付け
られた化合物を、急性肺損傷モデルにおいて記述したも
のと同様にして投与のために調剤する。それらの化合物
は、次に、リン酸バッファー生理食塩水(PBS)pH
7.4の300μl中50μg/動物のHNEを気道内
投与するのに先行する30分もしくは90分などの固定
した時に経口にてオスのシリアンハムスターに投与す
る。酵素を投与して4時間後にペントバルビタール ナ
トリウムを過剰投与することによって動物をと殺し、胸
部を開いて肺と気道を取り出す。試験された肺を気道カ
ニューレを通して2mlの通常の生理食塩水で3度洗浄
する。回収された洗浄液晶を貯め、体積(約5ml)を
記録してアッセイするまで4℃で保存する。各サンプル
中の血液量を計算するために、溶解した洗浄液とハムス
ター全血サンプルを超音波処理して赤血球を破壊し、9
6ウエル(well)のマイクロタイタープレートの夫
々のウェル中に適当に希釈する。破壊した洗浄液と血液
サンプルの光学密度(OD)を405nmにて測定す
る。(μl血液当量)/(ml洗浄液)を、テストサン
プルのODをハムスター全血から求められた標準曲線の
ODと比較することにより決定する。各サンプルにつ
き、回収した血液の全μl当量を、回収した洗浄液晶の
容量に、(μl血液当量)/(ml洗浄液)をかけるこ
とにより決定する。試験化合物をHNE投与に先立って
特定量、特定の時に投えた場合は、結果をPBS処理し
たコントロールに関して%出血阻止として報告する。例
えば、実施例167として記述されている本発明の化合
物は、HLE投与30分前に5mg/kgで投与すると
統計的に有意な出血阻止を提供する。
【0048】本発明の化合物を上記したインビボ試験に
おいて投与したところ、明確な毒性は一度も認められな
かった。
【0049】急性肺損傷モデルもしくは急性出血アッセ
イにおける化合物の活性の意味するところは気腫に限定
されず、むしろこの試験は一般的なHLEのインビボ阻
害の証拠を提供するものであることが理解されるであろ
う。
【0050】試験した本発明の化合物は、阻害性測定、
急性肺損傷モデルおよび急性出血アッセイのもとに上述
した試験の少くとも一つにおいて活性を示した。阻害性
測定においてKi値として測定された化合物の活性と、
急性肺損傷モデル試験において全洗浄可能セル量や湿肺
重量がHLE単独投与の場合に比べて減少したこと、も
しくは急性出血アッセイにおける出血抑制との間には必
ずしも直接の相関関係がなかったことが銘記されるべき
である。
【0051】本発明の他の一つの側面によれば、医薬的
に有効な量の化合物と医薬的に受容可能な希釈剤もしく
はキャリアーを含有してなる医薬組成物が提供される。
上記したように、本発明の別の側面は、HLEが関与す
る哺乳動物、特に人間の病気や条件の処置における本発
明の化合物の使用方法である。
【0052】本発明の化合物は、HLEが関与する病気
の処置のために、例えば米国特許USP4,910,1
90に一般的に開示されているような通常の医薬組成物
の形で、温血動物、特に人間に投与することができる。
投与の好ましい態様は粉末化もしくは液状アエロゾール
によるものである。粉末化したアエロゾールにおいて
は、本発明の化合物はFisons Corp.(ベッ
ドフォード、マサチューセッツ)より得られるターボ吸
入器“Spinhaler”(商標名)を使用してクロ
モリン ナトリウムの場合と同様に投与することができ
る。投与レートはカプセルあたり0.1ないし50mg
であって、平均的人間に対し1日あたり1ないし8カプ
セル投与する。ターボ吸入器で使用する個々のカプセル
は本発明の化合物の必要量を含み、20mgカプセルの
他の部分はラクトースなどの医薬的に受容できるキャリ
アーである。液状アエロゾールの場合、本発明の化合物
は溶液を圧縮空気で噴霧する噴霧器、例えば“Rete
c”(商標名)噴霧器、を用いて投与することができ
る。該アエロゾールは、例えば以下のようにして1日あ
たり1ないし8回の割合で投与することができる:噴霧
器を化合物の溶液で満たす、例えば10mg/mlを含
有する3.5mlの溶液で満たす;該溶液を圧縮空気を
用いて噴霧器にて噴霧する;患者が該噴霧器を口にあて
て8分間普通に呼吸(1回呼吸量)する。
【0053】あるいは、投与の態様は経口的もしくは非
経口的であってもよく、この中には浸透圧力ポンプを用
いた皮下注入も含まれる。本発明の化合物は、調剤1単
位あたり10ないし250mgを通常のビヒクル、賦形
剤、結合剤、保存剤、安定剤、芳香剤、その他例えぼ米
国特許US:3,755,340に記述されているよう
な受け容れられている医薬プラクティスにおいて要求さ
れるものと配合することにより、好適に経口もしくは非
経口的調剤とすることができる。非経口投与の場合、1
ないし10mlの静脈、筋肉もしくは皮下注射を行い、
体重1kgあたり0.02mgないし10mgの本発明
の化合物を1日あたり3ないし4回投与する。注射は本
発明の化合物を等張性殺菌水溶液中もしくはサスペンジ
ョン中に含むことができ、所望によりフェノール等の保
存剤もしくはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)など
の溶解剤を含有させてもよい。
【0054】非経口的投与もしくはアエロゾールの形で
使用する場合には、酸性化合物の10mg/Ml水溶液
製剤を、例えば、該化合物(10mg)、二塩基性リン
酸ナトリウム、7水和物、USP(11.97mg)、
一塩基性リン酸ナトリウム、USP(0.74mg)、
塩化ナトリウム、USP(4.5mg)および注射のた
めの十分な水USPにおいてpH7.0−7.5を達成
するための十分な量の1N−水酸化ナトリウム水溶液も
しくは0.05M−塩基性リン酸ナトリウム水溶液、お
よび1.0ml(1.01g)を与えるために溶解し、
無菌ろ過し、標準的な手順で殺菌保存することによって
調製することができる。
【0055】一般的に、本発明の化合物は人間に対し、
例えばアエロゾールの場合5ないし100mg、静脈注
射の場合は50ないし1000mg、又は両者の組み合
わせの1日あたりの投与量にて投与する。しかしなが
ら、すぐ分かるように、よく知られた医療プラクティス
に従って、処置を受けている患者の治療中の病気の性質
や重篤性、同時に行っている療法、年令、体重、および
性別などを考慮して投与する化合物の量を変えることが
必要である。同様に、一般的に等価である量の、化合物
の医薬上受信できる塩も使用できることが分る。HLE
阻害剤投与のプロトコールと患者の評価についてはヨー
ロッパ特許出願公開公報458535、458536、
458537および463811号に記述されており、
それぞれシスティックフィブロシス(cystic f
ibrosis)の処置と防止、ARDS、ブロンチテ
ィス(bronchitis)、および急性ノンリンフ
ォサイティックリコーケミア(non−lymphoc
ytic leukemia)に伴う出血もしくはその
治療に関するものである;本発明の化合物は、それらの
病気やコンディションの処置のために単独で、また特別
のコンディションの処置のために慣用的に示される他の
治療薬と組み合わせて使用することができる。ニュート
ロフィルが含まれあるいは関与している哺乳動物の血管
の病気や関連したコンディションの治療や予防処置のた
めには、本発明の化合物は非経口的ルートにより、好適
に単独でもしくはそのコンディションのために慣用的に
投与される他の療法上活用を有する薬剤とともに同時に
もしくは続けて投与することができる。
【0056】さて、本発明を以下の非限定的な実施例に
より説明するが、特にことわらない限り: (1)温度はセッ氏(℃)で表わす;操作は室温もしく
は環境の温度、すなわち、18−25℃の範囲の温度で
行った; (2)有機溶液は無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し
た;溶媒の蒸発は60℃までのバス温度にて減圧下(6
00−4000パスカル;4.5−30mmHg)ロー
タリーエバポレーターを用いて行った; (3)クロマトグラフィーは“フラッシュ クロマトグ
ラフィ”(スティル法)を意味し、メルクシリカゲル
(Art9385,E.Merck,ダルムシュタッ
ト、ドイツ国)上で行った;薄層クロマトグラフィー
(TLC)は0.25mmシリカゲルGHLFプレート
(Art21521,Analtech,ニューワー
ク,DE,USA)上で行った; (4)一般的に、反応の過程はTLCで追跡し、反応時
間は説明のためにのみ訳した; (5)融点は補正しておらず、(del)は分解を意味
する;与えられている融点は記述したように調製した物
質について得られたものである;いくつかの合成におい
ては、多形が異った融点を有する物質の分離をひきおこ
すことがある; (6)最終生成物は満足な核磁気共鳴スペクトル(NM
R)を示した;HPLCで試験したところ本質的に純粋
だった; (7)収率は説明のためにのみ訳したものであり、勤勉
なプロセス展開によって得られるものとは必ずしも同じ
ではない;より多く物質が必要とされる場合は合成をく
り返した; (8)与えられている場合は、NMRデータは主要な診
断プロトンについてのデルタ値であり、内部標準として
のテトラメチルシラン(TMS)に対して相対的なパー
ツパー ミリオン(ppm)で与えた1250MHzで
測定、溶媒はDMSO−dである);信号線形につい
て常用されている略号を使った;ABスペクトルについ
ては、直接観察されたシフトを報告した; (9)化学記号は通常の意味を有する;SI単位と記号
を用いた; (10)減圧した圧は絶対圧としてパスカル(Pa)で
記した;加圧はゲージ圧としてバールで表わした; (11)溶媒の割合は体積:体積(V/V)で表わし
た; (12)マススペクトル(MS)は直接ばくろプローブ
を用いて化学イオン化モードにて70エレクトロンボル
トの電子エネルギーで操作した;表示した場合、イオン
化は電子衝撃(EI)もしくは速原子ボンバードメント
(fast atom bombardment:FA
B)によって行った;一般的に、親質量を示すピークの
みを報告した;そして (13)高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)デー
タを報告した場合、t(保持時間)は分単位で、FR
(流量)はml/minで与え、ColAはゾルバック
ス(商標名)ODS分析カラム(4.6mm×25c
m)であり、またColBはフェノメネックス(商標
名)ゾルバックス(商標名)C−8分析カラム(4.6
mm×35cm)である;溶媒系Aは水:アセトニトリ
ル:テトラヒドロフラン:トリフルオロ酢酸(55:3
5:15:0.1)である。
【0057】
【実施例1】2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド。
【0058】ドライなジメチルスルフォキシド(4m
l)およびトルエン(4ml)中の2−(3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル)アセトアミド
(0.78g)溶液を、1−(3−ジメチルアミノプロ
ピルプロピル−3−エチル−カルボジイミドハイドロク
ロライド(2.81g)およびジクロロ酢酸(0.48
ml)で処理した。一晩撹拌した後、反応混合物を酢酸
エチル(100ml)で希釈し、続いて10%塩酸で
(二回)洗浄し、重炭酸ソーダ飽和水溶液(二回)およ
びブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発させ、白色に近い
(off−white)固体(0.75g)を得た。ジ
クロロメタン:酢酸エチル(95:5)で溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィー、続いて減圧下でオーブンで
硬化して一晩乾燥して首記の化合物を白色に近い固体
(0.53g)として得た。TLC:R=0.29、
ジクロロメタン:酢酸エチル(20:1);HPLC:
=7.19、FR=3.0、カラムA、溶媒系A;
NMR:0.83(d,3,J=6.8)、0.89
(d,3,J=6.7)、2.10−2.21(m,
1)、4.46(d,1,J=16)、4.54(d,
1,J=16)、4.63(t,1,J=6)、7.3
3−7.49(m,10)、7.92(d,1,J=
7.6)、8.55(s,1)、8.74(d,1,J
=7.0);MS:m/z=530(M+1)。
【0059】C2726の分析: 計算値:C,61.24; H,4.95; N,7.
94 実測値:C,61.17; H,5.08; N,7.
91
【0060】中間体の2−(3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオ
ロ−1−イソプロピル)アセトアミドは次のようにして
つくることができる。
【0061】a.6−フェニルピリド−2−オン−3−
カルボニトリル
【0062】アセトフェノン(30.6g)およびN,
N−ジメチルフォルムアミドジメチルアセタール(94
重量%、100g)のアセトニトリル中の溶液を還流下
で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、蒸発させ、減圧
下で一晩乾燥して黄色の半固体(36.68g)を得
た。この物質のジメチルフォルムアミド(400ml)
溶液に、シアノアセトアミド(19.4g)およびナト
リウムメトキサイド(27.18g)を加えた。この赤
橙色の溶液を100℃で5時間加熱し、冷却し、水(1
200ml)で希釈し、10%塩酸で約pH5に酸性に
した。この黄色の沈殿を濾過し、減圧下で40℃で一晩
乾燥して6−フェニルピリド−2−オン−3−カルボニ
トリル(35.28g)を得た。TLC:R=0.2
1、ジクロロメタン:メタノール(50:1);300
MHz NMR:6.77(broad d,1,J=
6)、7.55(m,3)、7.80(m,2)、8.
20(dd,1,J=0.8,J=7);MS:m/z
=197(M+1)。
【0063】C12Oの分析: 計算値:C,73.46; H,4.11; N,1
4.28 実測値:C,73.09; H,4.11; N,1
4.24
【0064】上述の実施例1.aの2−ピリドンの製法
を本明細書では「環化法A」と呼ぶ。
【0065】b.6−フェニルピリド−2−オン−3−
カルボン酸
【0066】氷酢酸(500ml)および48%臭化水
素酸(50ml)の混合物の中の6−フェニルピリド−
2−オン−3−カルボニトリル(8.54g)の懸濁液
を還流下で一晩加熱し、冷却し、水(50ml)で希釈
し、10%NaOHで約pH5とした。沈殿を濾過し、
続いて10%塩酸および水で洗滌し、減圧下で一晩乾燥
して、6−フェニルピリド−2−オン−3−カルボン酸
(8.49g)を得た。300MHz NMR:7.0
2(d,1,J=7.6),7.58(m,3)、7.
85(m,2)、8.42(d,1,J=7.6);M
S:m/z=216(M+1)。
【0067】上述の実施例1bの3−シアノ基を加水分
解して3−カルボキシル基とする方法を本明細書では
「加水分解法A」と呼ぶ。
【0068】c.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−フェニルピリド−2−オン
【0069】ドライジオキサン(260ml)に懸濁し
た6−フェニルピリドー2−オン−3−カルボン酸(1
0g)に、急速に攪拌しながら、トリエチルアミン
(7.8ml)を続いてジフェニルフォスフォリルアジ
ド(11.1ml)を滴下した。この懸濁液を還流下で
4時間、120℃に予熱した油浴で加熱した。次に、ベ
ンジルアルコール(9.58ml)を加え、混合物を還
流下で一晩攪拌した。生成した半固体を水(600m
l)に懸濁させ濾過した。固体の濾過ケーキを、10%
塩酸(二回)、重炭酸ソーダ飽和水溶液、および水で洗
滌した。クロロホルムで粉末にしてこの固体を油にし
て、エーテルで固化し、続いて溶媒を吸引除去した。ク
ロロホルム(600ml)およびメタノール(450m
l)からの再結晶により黄色の固体(2.42g)を得
た。この固体をエーテルで粉末にして減圧下で40℃で
乾燥した。母液を蒸発させ、残渣をクロロホルムから再
結晶させる。分離した3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−フェニルピリド−2−オンの合計量は4.7
5gであった。TLC:R=0.76、クロロホル
ム:メタノール(20:1);R=0.32、ジクロ
ロメタン:酢酸エチル(10:1);300MHz N
MR:5.19(s,2)、6.61(d,1,J=
7.6)、7.33−7.49(m,8)、7.70
(m,2)、7.93(d,1,J=7.6)、8.4
7(s,1)
【0070】d.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチ
ルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミド
【0071】3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6
−フェニルピリド−2−オン(1.7g)を、ドライな
ジメチルフォルムアミド(50ml)中のNaH(0.
14g)の懸濁液に加えた。15分攪拌後、この濁った
橙色の溶液を、N−(2−tert−ブチルジメチルシ
リロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピ
ルプロピル)−2−ヨードアセトアミド(2.65g)
で処理し、混合物を10%塩酸(125ml)で希釈
し、酢酸エチル(150ml、二回)で抽出した。抽出
物を一緒にして、10%塩酸および水(二度)で洗滌
し、乾燥し、蒸発させ、橙褐色ガラスとした。フラッシ
ュクロマトグラフィー(勾配溶離、ジクロロメタン中の
1%−4%酢酸エチル)により精製し、減圧下で一晩乾
燥し、N−アルキル化生成物である2−(3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.
97g、28%)を得た。TLC:R=0.61、ジ
クロロメタン:酢酸エチル(97:3);300MHz
NMR:0.08(s,3)、0.10(s,3)、
0.81(d,3,J=6.6)、0.86(s,
9)、0.93(d,3,J=6.6)、1.67−
1.78(m,1)、3.81(t,1,J=10)、
4.22−4.40(m,2)、4.64(broad
d,1,J=9.9)、7.92(d,1,J=7.
6)、8.53(s,1)。また、O−アルキル化生成
物である2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
2−オキソ−6−フェニルピリド−2−イルオキシ)−
N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミド(2.11g、62%)も得た。TLC:R
=0.61、ジクロロメタン:酢酸エチル(97:
3);300MHz NMR:0.01(s,3)、
0.07(s,3)、0.75(s,9)、0.77
(d,3,J=6.6)、0.89(d,3,J=6.
6)、1.67−1.81(m,1)、3.84(t,
1,J=10)、4.26(m,1)、4.81(d,
1,J=15)、5.14(d,1,J=15)、5.
20(s,2)、7.35−7.48(m,9)、7.
62(d,1,J=8)、7.99(dd,2,J=
1.6,J=8.4)、8.12(d,1,J=8)、
9.31(s,1);MS:m/z=646(M+
1)。(混合留分(0.25g、7%)も得られた。)
【0072】e.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド
【0073】ドライなテトラヒドロフラン(8ml)中
の2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミド(0.96g)の溶液をテトラブチル
アンモニウムフルオライド(テトラヒドロフラン中で1
M;1.62ml)で処理し、混合物を4.5時間攪拌
した。反応混合物を酢酸エチル(75ml)で希釈し、
水(二回)およびブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発さ
せ、黄色の泡を得た。酢酸エチル:クロロホルム(最初
は5:95、次に10:90)で溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーで精製し、一晩減圧下で乾燥して白い
固体として2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒ
ドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
(0.793g)を得た。TLC:R=0.19、ク
ロロホルム:酢酸エチル(20:1);300MHz
NMR:0.81(d,3,J=6.7)、0.88
(d,3,J=6.7)、1.67=1.84(m,
1)、3.82(t,1,J=8.8)、4.0−4.
17(m,1)、4.34(d,1,J=15)、4.
50(m,1)、5.18(s,2)、6.20(d,
1,J=7.7)、6.49(d,1,J=7)、7.
31−7.47(m,10)、7.86(d,1,J=
9.7)、7.91(d,1,J=7.7)、8.53
(s,1);MS:m/z=532(M+1)。
【0074】工程d.で用いたヨウ化物は次のようにし
て調製した。
【0075】f.蒸留したテトラヒドロフラン(480
ml)中の3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−ペンタノールハイドロクロライド(20
g)の溶液に窒素下で、4−メチルモルフォリン(2
1.8ml)を加えた。白い結晶が得られた。蒸留した
テトラヒドロフラン(40ml)中のクロロアセチルク
ロライド(7.7ml)の溶液を1時間かけて滴下し、
混合物を一晩攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、
濾過して未溶解の固体を除去した。濾液を10%塩酸、
水、重炭酸ソーダ飽和水溶液、およびブラインで洗滌し
た。濾過された固体を水に溶解し、水相を酢酸エチル
(二回)で抽出し、抽出物は最初の抽出物と同様にして
洗滌した。有機相を一緒にして、乾燥し、蒸発させて油
として2−クロロ−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド(23.8g)を得た。TLC:R=0.70、
ジクロロメタン:メタノール(95:5);MS:m/
z=248(M+1 35Clに対して)。
【0076】g.N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)−2−クロロアセトアミド
【0077】上のようにして調製した2−クロロ−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド(23.79g)を
そのまま用いジクロロメタン(96ml)に溶解し、
2,6−ルチジンを加えた。tert−ブチルジメチル
シリルトリフレート(33ml)を速やかに滴下した。
反応は激しい発熱反応で白煙が生じた。冷却が勧められ
る。この混合物を一晩攪拌した。酢酸エチル(500m
l)で希釈し、10%塩酸(二度)、重炭酸ソーダ飽和
水溶液、およびブラインで洗滌した。酢酸エチル溶液を
蒸発によりシリカゲル(120ml)に吸着させ、ヘキ
サン:酢酸エチル(勾配、100:0、93:7、8
5:15、および80:20)溶離クロマトグラフィー
により白い固体としてN−(2−tert−ブチルジメ
チルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)−2−クロロアセトアミド(20.
49g)が得られた。TLC:R=0.19、ヘキサ
ン:酢酸エチル(9:1);MS:m/z=362(M
+1 35Cl)。
【0078】h.N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)−2−ヨードアセトアミド
【0079】アセトン(130ml)中のNaI(1
9.3g)の溶液に、N−(2−tert−ブチルジメ
チルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)−2−クロロアセトアミドを添加し
た。混合物を一晩攪拌し、黄色の反応混合物を水(18
0ml)で希釈した。生成する沈殿を濾過し、水および
チオ硫酸ソーダ飽和水溶液で洗滌し、減圧下で40℃で
一晩乾燥した。スペクトルデーターが出発原料の存在を
示した後、生成物を上述の反応条件を繰り返した。引き
続いて、チオ硫酸ソーダ飽和水溶液での洗滌を除いて、
同じことを行なった。ヘキサン:酢酸エチル(勾配、8
0:20、および50:50)溶離クロマトグラフィー
により精製し、減圧下で乾燥してN−(2−tert−
ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)−2−ヨードアセトアミ
ド(17.91g)が得られた。TLC:R=0.3
0、ヘキサン:酢酸エチル(9:1);MS:m/z=
454(M+1 35Clに対して)。
【0080】
【実施例2】2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−6−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミド。
【0081】実施例1で述べたと同様な処理により、ク
ロマトグラフィーでの溶離にジクロロメタン:酢酸エチ
ル;エタノール(100:3:0.5)を用いて2−
〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4−メ
トキシフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピル)アセトアミドを酸化し
て首記の化合物を得た。TLC:R=0.16、ジク
ロロメタン:酢酸エチル;エタノール(92:3:
5);HPLC:t=6.82、FR=2、カラム
A、アセトニトリル:水(1:1);MS:m/z=5
60(M+1)。
【0082】C2828の分析: 計算値:C,60.13; H,5.04; N,7.
51 実測値:C,59.85; H,5.19; N,7.
13
【0083】中間体の2−〔3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−6−(4−メトキシフェニル)−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドは次のようにしてつくるこ
とができる。
【0084】a.6−(4−メトキシフェニル)ピリド
−2−オン−3−カルボニトリル
【0085】ドライなテトラヒドロフラン(60m
l)、ドライなエーテル(60ml)、およびナトリウ
ムメトキシド(8.95g)の攪拌した混合物に、ギ酸
エチル(11.55g)、4′−メトキシアセトフェノ
ン(10.06g)、およびドライなテトラヒドロフラ
ン(90ml)の溶液を35分かけて滴下添加した。添
加が終わった後、添加のろ斗を還流コンデンサーと取り
替え、混合物を40℃(浴)で3時間暖めた。次にコン
デンサーを蒸留ヘッドと取り替え、混合物を90℃
(浴)に加熱した。溶媒の殆どが混合物から留出した。
残りの溶媒を蒸発させ、冷却した残渣を水(240m
l)に溶解し、酢酸を加えて溶液をpH9に調節した。
この溶液にシアノアセトアミド(10.06g)を加え
て、混合物を90℃で18時間加熱した。混合物を冷却
後、ゴム状残渣から溶媒をデカンテーションした。引き
続いて残渣を10%塩酸およびクロロホルムで粉末状に
して固体を得た。この固体を濾過し、エーテルで洗滌
し、減圧下で乾燥して、6−(4−メトキシフェニル)
ピリド−2−オン−3−カルボニトリル(2.97g)
を得た。TLC:R=0.50、メタノール:ジクロ
ロメタン(4:96);MS:m/z=227(M+
1)。
【0086】上述の実施例2.aの2−ピリドンの製法
を本明細書では「環化法B」と呼ぶ。
【0087】b.6−(4−メトキシフェニル)ピリド
−2−オン−3−カルボン酸
【0088】50w/w%NaOH(13ml)中の6
−(4−メトキシフェニル)ピリド−2−オン−3−カ
ルボニトリル懸濁液を密閉した圧力容器中で140℃で
一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し24時間放置
した。反応混合物を水(150ml)で希釈し濃塩酸で
pH1の酸性にした。濾過して固体を回収し、水洗(三
度)し、減圧下のオーブンで40℃で一晩乾燥した。乾
燥した6−(4−メトキシフェニル)ピリド−2−オン
−3−カルボン酸はそれ以上の精製の必要はなかった。
MS:m/z=246(M+1)。
【0089】上述の実施例2.bの3−シアノ基を加水
分解して3−カルボキシル基とする方法を本明細書では
「加水分解法B」と呼ぶ。
【0090】c.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−(4−メトキシフェニル)ピリド−2−オン
【0091】実施例1.cと同様な手順により、6−
(4−メトキシフェニル)ピリド−2−オン−3−カル
ボン酸をジフェニルフォスフォリルアジドで処理し、続
いてベンジルアルコールで処理した。この粗固体をジク
ロロメタンに懸濁し、10%塩酸で洗滌した。この固体
を濾過して粗製物が得られる。この粗製物をクロロホル
ムで粉末にして精製して、わずかに不純なウレタンを得
た。最初のジクロロメタン溶液を重炭酸ソーダ飽和液で
洗滌して、純ウレタンを得た。残りのジクロロメタン溶
液を蒸発させ、クロロホルムで残渣を粉末にして純ウレ
タンをさらに得て、他の純ウレタンと一緒にした。この
ウレタンを熱水で洗滌し、減圧下で乾燥して3−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−6−(4−メトキシフェニ
ル)ピリド−2−オンを得た。TLC:R=0.5
6、ジクロロメタン:酢酸エチル:エタノール(95:
3:2);MS:m/z=351(M+1)。
【0092】d.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
【0093】実施例1.dと同様な手順により、但し、
フラッシュクロマトグラフィーで酢酸エチル:ジクロロ
メタン溶離(最初1.5:100、第二のクロマトグラ
フィーで2.5:100)の二段階の精製により、3−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4−メトキシ
フェニル)ピリド−2−オンを、2−〔3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−6−(4−メトキシフェニル)
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミドに転化した。TLC:R=0.52、酢酸
エチル:ジクロロメタン(3:97);MS:m/z=
676(M+1)。
【0094】e.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド。
【0095】実施例1.eと同様な手順により、但し、
クロマトグラフィーを省略して、2−〔3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−6−(4−メトキシフェニル)
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミドを2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−6−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミドに転化した。TLC:R=0.52、酢
酸エチル:ジクロロメタン(3:97);MS:m/z
=562(M+1)。
【0096】
【実施例3】2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェニルエチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド。
【0097】実施例1で述べたと同様な処理により、ク
ロマトグラフィー溶液に酢酸エチル:ジクロロメタン
(5:95)を用いて、2−(3−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミドを酸化して首記の化合物を得た。HPL
C:t=6.16、FR=2.0、カラムA、水:ア
セトニトリル(2:3);MS:m/z=558(M+
1)。
【0098】C2930の分析: 計算値:C,62.57; H,5.42; N,7.
54 実測値:C,62.31; H,5.47; N,7.
42
【0099】上述の製造に用いる出発原料のアルコール
は、次のようにして調製することができる。
【0100】a.6−メチルピリド−2−オン−3−カ
ルボニトリル ドライなエーテル(950ml)中のナトリウムメトキ
シド(46.5g)混合物を機械的攪拌器で攪拌し、氷
浴で冷却し、これにアセトン(窒素下でKCOから
蒸留したもの、46.5g)およびギ酸エチル(窒素下
でPから蒸留したもの、59.6g)の混合物を
1時間かけて滴下添加した。添加が終わった後、冷却浴
を取り外し、反応混合物を1時間かけて室温まで暖め
た。還流コンデンサーを蒸留のためのコンデンサーセッ
トと取り替え、約60℃を超えないようにした油浴で加
熱して揮発分を蒸留した。固体の残渣に、水(400m
l)および酢酸ピペリジン(20mlの水の中の氷酢酸
8mlの溶液に、溶液がリトマスで塩基性になるまでピ
ペリジンを添加して調製したもの)中のシアノアセトア
ミド(67.0g)の溶液を加えた。フラスコに還流コ
ンデンサーを備え、混合物を還流下で2時間加熱した。
混合物を室温まで冷却し、氷酢酸でpH5の酸性とし
た。室温で一晩放置後、混合物を氷浴で約45分間冷却
し、黄色の固体生成物を濾過し、氷水で(四回)洗滌
し、減圧下で80℃で一晩乾燥した。50v/v%エタ
ノールからの再結晶により、黄色の固体として6−メチ
ルピリド−2−オン−3−カルボニトリル(52.6
g)を得た。TLC:R=0.29、クロロホルム:
メタノール(95:5);NMR:2.27(s,
3)、6.20(d,1,J=7.4)、8.01
(d,1,J=7.4);MS:m/z=135(M+
1)。
【0101】上述の実施例3.aの2−ピリドンの製法
を本明細書では「環化法C」と呼ぶ。
【0102】b.6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボニトリル
【0103】後掲の実施例12.a.と同様にして、但
し、ベンズアルデヒドの代わりに臭化ベンジルを用い
て、6−メチルピリド−2−オン−3−カルボニトリル
をアルキル化して6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボニトリルを得、イソプロパノールおよびエーテ
ルで洗滌し、減圧下で乾燥した。TLC:R=0.4
9、メタノール:クロロホルム(3:97);MS;m
/z=225(M+1)。
【0104】c.6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボン酸 加水分解法Aを用いて6−フェネチルピリド−2−オン
−3−カルボニトリルを加水分解して6−フェネチルピ
リド−2−オン−3−カルボン酸とし、濾過し、水洗
し、減圧下で乾燥した。MS:m/z=244(M+
1)。
【0105】d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−フェネチルピリド−2−オン
【0106】実施例1.cと同様な手順により、生成物
を濾過により分離し、酢酸エチルで洗滌し、減圧下で乾
燥し、6−フェネチルピリド−2−オン−3−カルボン
酸を3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−フェネ
チルピリド−2−オンに転化した。TLC:R=0.
48、メタノール:クロロホルム(4:96);MS:
m/z=349(M+1)。
【0107】e.tert−ブチル(3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテート
【0108】実施例1.dと同様な手順により、上の3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−フェネチルピ
リド−2−オン(1.64g)を、ドライなジメチルフ
ォルムアミド(20ml)に懸濁させ、この懸濁液にN
aH(60%ミネラルオイル分散液0.22g)を加え
た。この混合物を1.5時間攪拌し、この時点ですべて
の固体が溶液となった。tert−ブチルブロモアセテ
ート(0.92g)を添加し、この混合物を一晩攪拌し
た。この混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチ
ルで抽出(四回)した。抽出物をブラインで洗滌し、乾
燥し、蒸発させた。残渣をメタノール:ジクロロメタン
(0:100、続いて3:97)溶離のクロマトグラフ
ィーで精製してtert−ブチル(3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテート(0.578
g)を得た。TLC:R=0.17、ジクロロメタ
ン;MS:m/z=463(M+1)。
【0109】註:クロマトグラフィーにより対応するO
−アルキル化生成物(0.512g)も分離された。T
LC:R=0.61、ジクロロメタン。
【0110】f.(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)酢酸
【0111】ジクロロメタン(CaHから蒸留したも
の)中のtert−ブチル(3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)アセテート(0.554g)の
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.50ml)を加え、こ
の混合物を一晩攪拌し、蒸発させ、減圧下で乾燥し、
(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−
6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)酢
酸を得た。MS:m/z=407(M+1)。
【0112】g.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミド
【0113】3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−
4−メチル−2−ペンタノールハイドロクロライド
(0.25g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.
23g)、4−メチルモルフォリン(0.27g)およ
び1−ヒドロキシーベンゾトリアゾールハイドレート
(0.47g)と共に(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)酢酸(0.50g)を、ドライなテ
トラヒドロフラン(15ml)中に溶解した。この混合
物を2日間攪拌した。反応混合物を蒸発し、残渣を酢酸
エチル(50ml)と10%塩酸(25ml)とで分配
(partition)した。相を分離し、有機相を1
0%塩酸、重炭酸ソーダ飽和液(二回)、およびブライ
ンで洗滌し、乾燥し、蒸発させて発泡体を得た。メタノ
ール:ジクロロメタン(4:96)溶離のクロマトグラ
フィーにより2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−1−イソプロピル)アセトアミド(0.
51g)を得た。TLC:R=0.48、メタノー
ル:ジクロロメタン(4:96);MS:m/z=56
0(M+1)。
【0114】
【実施例3】2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェニルエチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド。
【0115】実施例1で述べたと同様な処理により、ク
ロマトグラフィー溶媒に酢酸エチル:ジクロロメタン
(5:95)を用いて、2−(3−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミドを酸化して首記の化合物を得た。HPL
C:t=6.16、FR=2.0、カラムA.水:ア
セトニトリル(2:3);MS:m/z=558(M+
1)。
【0116】C2930の分析: 計算値:C,62.57; H,5.42; N,7.
54。 実測値:C,62.31; H,5.47; N,7.
42。
【0117】上述の製造に用いる出発原料のアルコール
は、次のようにして調製することができる。
【0118】a.6−メチルピリド−2−オン−3−カ
ルボニトリル ドライなエーテル(950ml)中のナトリウムメトキ
シド(46.5g)混合物を機械的攪拌器で攪拌し、氷
浴で冷却し、これにアセトン(窒素下でKCOから
蒸留したもの、46.5g)およびギ酸エチル(窒素下
でPから蒸留したもの、59.6g)の混合物を
1時間かけて滴下添加した。添加が終わった後、冷却浴
を取り外し、反応混合物を1時間かけて室温まで暖め
た。還流コンデンサーを蒸留のためのコンデンサーセッ
トと取り替え、約60℃を超えないようにした油浴で加
熱して揮発分を蒸留した。固体の残渣に、水(400m
l)および酢酸ピペリジン(20mlの水の中の氷酢酸
8mlの溶液に、溶液がリトマスで塩基性になるまでピ
ペリジンを添加して調製したもの)中のシアノアセトア
ミド(67.0g)の溶液を加えた。フラスコに還流コ
ンデンサーを備え、混合物を還流下で2時間加熱した。
混合物を室温まで冷却し、氷酢酸でpH5の酸性とし
た。室温で一晩放置後、混合物を氷浴で約45分間冷却
し、黄色の固体生成物を濾過し、氷水で(四回)洗滌
し、減圧下で80℃で一晩乾燥した。50v/v%エタ
ノールからの再結晶により、黄色の固体として6−メチ
ルピリド−2−オン−3−カルボニトリル(52.6
g)を得た。TLC:R=0.29、クロロホルム:
メタノール(95:5); NMR:2.27(s,
3)、6.20(d,1,J=7.4)、8.01
(d,1,J=7.4);MS:m/z=135(M+
1)。
【0119】上述の実施例3.aの2−ピリドンの製法
を本明細書では「環化法C」と呼ぶ。
【0120】b.6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボニトリル
【0121】後掲の実施例12.a.と同様にして、但
し、ベンズアルデヒドの代わりに臭化ベンジルを用い
て、6−メチルピリド−2−オン−3−カルボニトリル
をアルキル化して6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボニトリルを得、イソプロパノールおよびエーテ
ルで洗滌し、減圧下で乾燥した。TLC:R=0.4
9、メタノール:クロロホルム(3:97);MS:m
/z=225(M+1)。
【0122】c.6−フェネチルピリド−2−オン−3
−カルボン酸 加水分解法Aを用いて6−フェネチルピリド−2−オン
−3−カルボニトリルを加水分解して6−フェネチルピ
リド−2−オン−3−カルボン酸とし、濾過し、水洗
し、減圧下で乾燥した。MS:m/z=244(M+
1)。
【0123】d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−フェネチルピリド−2−オン
【0124】実施例1.cと同様な手順により、生成物
を濾過により分離し、酢酸エチルで洗滌し、減圧下で乾
燥し、6−フェネチルピリド−2−オン−3−カルボン
酸を3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−フェネ
チルピリド−2−オンに転化した。TLC:R=0.
48、メタノール:クロロホルム(4:96);MS;
m/z=349(M+1)。
【0125】e.tert−ブチル(3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテート
【0126】実施例1.dと同様な手順により、上の3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−フェネチルピ
リド−2−オン(1.64g)を、ドライなジメチルフ
ォルムアミド(20ml)に懸濁させ、この懸濁液にN
aH(60%ミネラルオイル分散液0.22g)を加え
た。この混合物を1.5時間攪拌し、この時点ですべて
の固体が溶液となった。tert−ブチルブロモアセテ
ート(0.92g)を添加し、この混合物を一晩攪拌し
た。この混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチ
ルで抽出(四回)した。抽出物をブラインで洗滌し、乾
燥し、蒸発させた。残渣をメタノール:ジクロロメタン
(0:100、続いて3:97)溶離のクロマトグラフ
ィーで精製してtert−ブチル(3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテート(0.578
g)を得た。TLC:R=0.17、ジクロロメタ
ン;MS:m/z=463(M+1)。
【0127】註:クロマトグラフィーにより対応するO
−アルキル化生成物(0.512g)も分離された。T
LC:R=0.61、ジクロロメタン。
【0128】f.(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)酢酸
【0129】ジクロロメタン(CaHから蒸留したも
の)中のtert−ブチル(3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)アセテート(0.554g)の
溶液に、トリフルオロ酢酸(1.50ml)を加え、こ
の混合物を一晩攪拌し、蒸発させ、減圧下で乾燥し、
(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−
6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)酢
酸を得た。MS:m/z=407(M+1)。
【0130】g.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミド
【0131】3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−
4−メチル−2−ペンタノールハイドロクロライド
(0.25g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.
23g)、4−メチルモルフォリン(0.27g)およ
び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールハイドレート
(0.47g)と共に(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)酢酸(0.50g)を、ドライなテ
トラヒドロフラン(15ml)中に溶解した。この混合
物を2日間攪拌した。反応混合物を蒸発し、残渣を酢酸
エチル(50ml)と10%塩酸(25ml)とで分配
(partition)した。相を分離し、有機相を1
0%塩酸、重炭酸ソーダ飽和液(二度)、およびブライ
ンで洗滌し、乾燥し、蒸発させて発泡体を得た。メタノ
ール:ジクロロメタン(4:96)溶離のクロマトグラ
フィーにより2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−6−フェネチル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−1−イソプロピル)アセトアミド(0.
51g)を得た。TLC:R=0.48、メタノー
ル:ジクロロメタン(4:96);MS:m/z=56
0(M+1)。
【0132】
【実施例4−12】実施例1と同様な手順により、
【化1】の化合物でR0イソプロピルであり、Rがベ
ンジルオキシカルボニルであり、RおよびRは各実
施例に示したものである以下の化合物を対応する
【化11】のアルコールの酸化により調製した。
【0133】
【実施例4】R=水素、R=3−ピリジル:クロマ
トグラフィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン(1.
5:98.5);TLC:R=0.24、メタノー
ル:ジクロロメタン(3:97);HPLC:t
6.80、FR=2.0、カラムA、水:アセトニトリ
ル(1:1);MS:m/z=531(M+1)。
【0134】C2625.0.25H
Oの分析: 計算値:C,58.37; H,4.80; N,1
0.47 実測値:C,58.36; H,4.89; N,1
0.27
【0135】この化合物の別の合成法を実施例170に
記載した。
【0136】
【実施例5】R=水素、R=4−クロロフェニル:
クロマトグラフィー溶媒:クロロホルム:酢酸エチル
(20:1);TLC:R=0.29、クロロホル
ム:酢酸エチル(20:1)メタノール:ジクロロメタ
ン(3:97);MS:m/z=564(M+1 35
Clに対して)。
【0137】C2725ClFの分析: 計算値:C,57.50; H,4.47; N,7.
45 実測値:C,57.45; H,4.66; N,7.
47
【0138】
【実施例6】R=水素、R=3−tert−ブトキ
シフェニル:クロマトグラフィー溶媒:エタノール:酢
酸エチル:ジクロロメタン(0.25:2.5:97.
25);TLC:R=0.59、メタノール:酢酸エ
チル:ジクロロメタン(2:3:95);HPLC:t
=5.54、FR=2.0、カラムA、水:アセトニ
トリル(2:3);MS:m/z=602(M+1)。
【0139】C3134・0.5H
の分析: 計算値:C,60.98; H,5.78; N,6.
88 実測値:C,60.96; H,5.69; N,6.
66
【実施例7】R=水素、R=4−メチルフェニル:
クロマトグラフィー溶媒(二回クロマトグラフにかけ
る):エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.
5:5:94.5−第一回)続いて(0.25:2.
5:97.25−第二回):TLC:R=0.21、
エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:
5:94.5);HPLC:t=8.27、FR=
1、カラムA、水:アセトニトリル(2:3);MS:
m/z=544(M+1)。
【0140】C2628の分析: 計算値:C,61.87; H,5.19; N,7.
73 実測値:C,61.62; H,5.21; N,7.
58
【実施例8】R=水素、R=3−クロロフェニル:
クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル
(勾配、50:1、続いて50:2);HPLC:t
=9.36、FR=2.0、カラムA、水:アセトニト
リル(1:1);MS:m/z=564(M+1 35
Clに対して)。
【0141】C2725ClF・0.2H
Oの分析: 計算値:C,57.13; H,4.52; N,7.
40 実測値:C,57.07; H,4.55; N,7.
30
【0142】
【実施例9】R=メチル、R=フェニル:クロマト
グラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル:エタノ
ール(95:5:1);TLC:R=0.57、ジク
ロロメタン:酢酸エチル:エタノール;HPLC:t
=5.84、FR=3.0、カラムA、水:アセトニト
リル(1:1);MS:m/z=544(M+1)。
【0143】C2828・0.35H
Oの分析: 計算値:C,61.16; H,5.26; N,7.
73 実測値:C,61.13; H,5.31; N,7.
53
【実施例10】R=水素、R=3,5−ジメトキシ
フェニル:クロマトグラフィー溶媒:エタノール:酢酸
エチル:ジクロロメタン(勾配、0:0:1、0:2:
98、1:2:98);TLC:R=0.32、エタ
ノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(1:2:9
7);HPLC:t=6.44、FR=3.0、カラ
ムA、水:アセトニトリル(1:1);MS:m/z=
590(M+1)。
【0144】C2930の分析: 計算値:C,59.07; H,5.13; N,7.
13 実測値:C,58.80; H,5.16; N,6.
96
【実施例11】R=水素、R=ベンジル:クロマト
グラフィー溶媒:クロロホルム:酢酸エチル(勾配、3
0:1から20:1へ);TLC:R=0.31、ク
ロロホルム:メタノール(50:1);MS:m/z=
544(M+1)。
【0145】C2828・0.4H
の分析: 計算値:C,61.06; H,5.27; N,7.
63 実測値:C,61.08; H,5.26; N,7.
54
【実施例12】R=水素、R=トランス−スチリ
ル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロロメ
タン(5:95);TLC:R=0.46、酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(1:9);HPLC:t=6.
48、FR=2、カラムA、水:アセトニトリル(2:
3);MS:m/z=556(M十1)。
【0146】C2928の分析: 計算値:C,62.70; H,5.08; N,7.
56 実測値:C,62.64; H,5.18; N,7.
55
【0147】実施例4−12と対応する
【化11】のアルコールは、次のようにして調製した。
【0148】
【実施例4.a−11.a】ピリド−2−オン−3−カ
ルボニトリルで、5−位置にRを有し6−位置にR
を有するものは、前述の環化法Aと同様な手順により、
式:R・CH・CO・Rの対応するケトンから、
調製した。
【0149】
【実施例4.a】R=水素、R=3−ピリジル;環
化法A;MS:m/z=198(M+1)。
【0150】
【実施例5.a】R=水素、R=4−クロロフェニ
ル:環化法A;TLC:R=0.17、クロロホル
ム:メタノール(50:1);MS:m/z=231
(M+1 35Clに対して)。
【0151】
【実施例6.a】R=水素、R=3−tert−ブ
トキシフェニル:環化法A:酢酸エチル:ジクロロメタ
ン(10:90)で溶離のクロマトグラフィーにかけ、
酢酸エチルで粉末にし、酢酸エチル上澄液にヘキサンを
加えてさらに沈殿させた。MS:m/z=269(M+
1)。
【0152】この環化に用いた3′−tert−ブトキ
シアセトフェノンは次のように調製した。
【0153】3′−ヒドロキシアセトフェノン(22.
64g)、イソブチレン(300ml)、および濃H
SO(1ml)の混合物のドライなジクロロメタン
(310ml)中の溶液を、密閉した圧力容器中で室温
で3日間攪拌した。反応容器を気抜きした後、有機相を
洗滌(10%NaOH、水、およびブライン)し、乾燥
し、蒸発させて油(25.95g)とし、これをジクロ
ロメタン:酢酸エチル溶離のクロマトグラフィーで精製
して3′−tert−ブトキシアセトフェノン(22.
62g)を得た。TLC:R=0.55、酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(3:97);MS:m/z=19
3(M+1)。
【0154】
【実施例7.a】R=水素、R=4−メチルフェニ
ル:環化法B;反応混合物を約pH8で濾過した後、回
収した固体をまず10%塩酸で攪拌し、次にクロロホル
ムおよびエーテルで粉末とし、空気乾燥した。TLC:
=0.43、クロロホルム:メタノール(20:
1);MS:m/z=211(M+1)。
【0155】
【実施例8.a】R=水素、R=3−クロロフェニ
ル:環化法A;エーテルで粉末化;TLC:R=0.
22、ジクロロメタン:メタノール(95:5);23
1(M+1)。
【0156】
【実施例8.a】R=メチル、R=フェニル:環化
法A;エーテルで粉末化;TLC:R=0.22、ジ
クロロメタン:メタノール(95:5);MS:m/z
=231(M+1)。
【0157】
【実施例9.a】R=メチル、R=フェニル:環化
法A;300MHz NMR:7.46−7.54
(m,5)、8.15(s,1)、12.53(bro
ad s,1);MS:m/z=211(M+1)。
【0158】
【実施例10.a】R=水素、R=3,5−ジメト
キシフェニル:環化法B;TLC:R=0.44、メ
タノール:ジクロロメタン(2:98);MS:m/z
=257(M+1)。
【0159】
【実施例11.a】R=水素、R=ベンジル:環化
法C;熱エタノールから再結晶し、エーテルで洗滌し
た。TLC:R=0.44、クロロホルム:メタノー
ル(20:1);300MHz NMR:3.90
(s,2)、6.16(d,1,J=7)、7.32
(m,5)、8.03(d,1,J=7)、12.8
(broad,1);MS:m/z=211(M+
1)。
【0160】C1310Oの分析: 計算値:C,74.27; H,4.79; N,1
3.32 実測値:C,74.20; H,5.01; N,1
3.31
【0161】
【実施例12.a】R=水素、R=trans−ス
チリル:ドライなテトラヒドロフラン(200ml)中
のドライなジイソプロピルアミンの溶液を500ml丸
底フラスコに入れ窒素下で−78℃浴で冷却した。n−
ブチルリチウム(ヘキサン中で2.14M、19.0m
l)の溶液を加えた。できた溶液を−78℃で20分攪
拌した。6−メチルピリド−2−オン−3−カルボニト
リル(2.50g)を固体として加えた。−78℃で5
分間攪拌後、混合物を0℃に暖めた。混合物を0℃で
2.5時間攪拌した後、ドライなテトラヒドロフラン
(4ml)中で新たに蒸留したベンズアルデヒド(1.
9ml、1.98g)の溶液を注射器で加えた。この橙
色の反応混合物を0℃で2時間攪拌した後、室温まで暖
め、一晩攪拌した。混合物を蒸発させ、残渣を水(10
0ml)に溶解した。水相をエーテルおよび石油エーテ
ルで洗滌した。10%塩酸で約pH3の酸性とし、6−
(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)ピリド−2−
オン−3−カルボニトリル(3.17g)が黄色の固体
として得られた。これを濾過して回収し、イソプロパノ
ールおよびエーテルで洗滌し、減圧下で乾燥し、精製し
ないで次の工程で用いた。MS:m/z=241(M+
1)。
【0162】
【実施例4.b−11.b】ピリド−2−オン−3−カ
ルボン酸で、5−位置にR置換基を有し6−位置にR
置換基を有するものは、前述の加水分解法と同様な手
順により、の対応するピリド−2−オン−3−カルボニ
トリルから、調製した。
【0163】
【実施例4.b】R=水素、R=3−ピリジル:加
水分解法A;MS:m/z=217(M+1)。
【0164】
【実施例5.b】R=水素、R=4−クロロフェニ
ル:加水分解法A;TLC:R=0.33、クロロホ
ルム:メタノール:酢酸(50:1:trace);M
S:m/z=250(M+1 35Clに対して)。
【0165】
【実施例6.b】R=水素、R=3−tert−ブ
トキシフェニル:加水分解法B;MS:m/z=288
(M+1)。
【0166】
【実施例7.b】R=水素、R=4−メチルフェニ
ル:加水分解法A;TLC:R=0.41、クロロホ
ルム:メタノール:酢酸(20:1:0.1);MS:
m/z=230(M+1)。
【0167】
【実施例8.b】R=水素、R=3−クロロフェニ
ル:加水分解法A;TLC:R=0.99、クロロホ
ルム:メタノール:酢酸(85:10:5);MS:m
/z=250(M+1 35Clに対して)。
【0168】
【実施例9.b】R=メチル、R=フェニル:加水
分解法A;TLC:R=0.44、クロロホルム:メ
タノール(20:1);MS:m/z=230(M+
1)。
【0169】
【実施例10.b】R=水素、R=3,5−ジメト
キシフェニル:加水分解法B;MS:m/z=276
(M+1)。
【0170】
【実施例11.b】R=水素、R=ベンジル:加水
分解法A;TLC:R=0.42、ジクロロメタン:
メタノール:酢酸(50:1:trace);MS:m
/z=230(M+1)。
【0171】
【実施例12.b】実施例12.aにより調製した6−
(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)ピリド−2−
オン−3−カルボニトリル(3.12g)を氷酢酸(2
7ml)および48%臭化水素酸(13ml)に懸濁さ
せた。この混合物を還流下で一晩加熱し、冷却し、蒸発
した。残渣を水に懸濁させ、50%NaOHで塩基性に
した。溶解しなかった固体は、濾過して除去した。濾液
は濃HClで約pH3とした。生成した沈殿を濾過によ
り回収し、水洗し、減圧下で一晩乾燥し、trans−
6−スチリルピリド−2−オン−3−カルボニトリル
(1.58g)を得た。これを更に精製することなく次
の工程で用いた。MS:m/z=242(M+1)。
【0172】
【実施例4.c−12.c】前述実施例1.cと同様な
手順により、但し粉末にすることは省略して、5−位置
にR置換基を有し6−位置にR置換基を有する3−
ベンジルオキシカルボニルアミノピリド−2−オンを、
対応するピリド−2−オン−3−カルボン酸から調製し
た。
【0173】
【実施例4.c】R=水素、R=3−ピリジル:T
LC:R=0.70、クロロホルム:メタノール
(9:1);MS:m/z=322(M+1)。
【0174】
【実施例5.c】R=水素、R=4−クロロフェニ
ル:クロロホルム:メタノール(50:1)溶離のクロ
マトグラフィーにより精製あるいはクロロホルムからの
再結晶により精製。TLC;R=0.72、クロロホ
ルム:メタノール(20:1);MS:m/z:355
(M+1 35Clに対して)。
【0175】
【実施例6.c】R=水素、R=3−tert−ブ
トキシフェニル:酢酸エチル:ジクロロメタン(3:9
7)溶離のクロマトグラフィーにより精製:TLC:R
=0.67、メタノール:クロロホルム(4:9
6);MS:m/z=393(M+1)。
【0176】
【実施例7.c】R=水素、R=4−メチルフェニ
ル:クロロホルムによる粉末化により精製:TLC:R
=0.14、クロロホルム:酢酸エチル(50:
1);MS:m/z=335(M+1)。
【0177】
【実施例8.c】R=水素、R=3−クロロフェニ
ル:熱エタノールおよびクロロホルムからの再結晶によ
り精製。TLC:R=0.57、ジクロロメタン:メ
タノール(95:5);MS:m/z=355(M+
1)。
【0178】
【実施例9.c】R=メチル、R=フェニル:クロ
ロホルム:メタノール(50:1)溶離のクロマトグラ
フィーにより精製;TLC:R=0.35、クロロホ
ルム:メタノール(50:1);MS:m/z=335
(M+1)。
【0179】
【実施例10.c】R=水素、R=3,5−ジメト
キシフェニル:エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタ
ン(1;2:97)溶離のクロマトグラフィー、続いて
エーテルで粉末化して精製。TLC:R=0.48、
エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(2:3:9
5);MS:m/z=381(M+1)。
【0180】
【実施例11.c】R=水素、R=ベンジル:エタ
ノールからの再結晶により精製。TLC:R=0.7
5、クロロホルム:メタノール(20:1)、R
0.10、ヘキサン:酢酸エチル(3:1);MS:m
/z=335(M+1)。
【0181】
【実施例12.c】R=水素、R=trans−ス
チリル:濾過し、減圧下で乾燥。MS:m/z=347
(M+1)。
【0182】
【実施例4.d−12.d】前述実施例1.dと同様な
手順により、2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミドでそのピリジル基の5−位置にR置換基を
有し6−位置にR置換基を有するものを、対応する3
−ベンジルオキシカルボニルアミノピリド−2−オンと
N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)−
2−ヨードアセトアミドとから調製した。
【0183】
【実施例4.d】R=水素、R=3−ピリジル:ク
ロマトグラフィ溶媒:メタノール:クロロホルム(0.
5:99.5);TLC:R=0.37、メタノー
ル:ジクロロメタン(2:98);MS:m/z=64
7(M+1)。
【0184】
【実施例5.d】R=水素、R=4−クロロフェニ
ル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エ
チル(100:1続いて50:1);TLC:R
0.23、ジクロロメタン:酢酸エチル(50:1);
MS:m/z=680(M+1 35Clに対して)。
【0185】
【実施例6.d】R=水素、R=3−tert−ブ
トキシフェニル:次の三段階の連続クロマトグラフィー
溶媒で精製。即ち、(1)クロロホルムで溶離、(2)
エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:
0.5:99)で溶離、(3)エタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(0.25:0.5:99.25)
で溶離。これにより未だ小量のO−アルキル化異性体を
含む生成物が得られた。これを実施例6.eに用いた。
TLC:R=0.31、メタノール:酢酸エチル:ジ
クロロメタン(0.5:1:98.5);MS:m/z
=718(M+1)。
【0186】
【実施例7.d】R=水素、R=4−メチルフェニ
ル:クロマトグラフィー溶媒:エタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(0.25:2:97.75);T
LC:R=0.25、酢酸エチル:ジクロロメタン
(3:97);MS:m/z=660(M+1)。
【0187】
【実施例8.d】R=水素、R=3−クロロフェニ
ル:次の三段階の連続クロマトグラフィー溶媒で精製。
即ち、(1)クロロホルム:酢酸エチル:メタノール
(75:1:0.5)で溶離、(2)クロロホルム:酢
酸エチル:酢酸(50:1:0.15)で溶離、(3)
ジクロロメタン:酢酸エチル(70:1、続いて、6
0:1);TLC(粗反応混合物の):R=0.4
0、クロロホルム:酢酸エチル(50:1);MS:m
/z=681(M+1 35Clに対して)。
【0188】
【実施例9.d】R=メチル、R=フェニル:クロ
マトグラフィー溶媒:クロロホルム:酢酸エチル:メタ
ノール(50:1:0、続いて、75:1:0.5);
TLC:R=0.31、クロロホルム:酢酸エチル
(50:1);MS:m/z=660(M+1)。
【0189】
【実施例10.d】R=水素、R=3,5−ジメト
キシフェニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:酢酸エチル:エタノール(98:2:0.5)、こ
れによりN−およびO−アルキル化生成物の混合物が得
られた。これを分離せずに次の工程で用いた。TLC:
=0.36(N−アルキル化生成物)、R=0.
43(O−アルキル化生成物)、ジクロロメタン:酢酸
エチル:エタノール(97:2:1);MS:m/z=
706(M+1)。
【0190】
【実施例11.d】R=水素、R=ベンジル:クロ
マトグラフィー溶媒:クロロホルム:酢酸エチル(2
0:1);TLC:R=0.53、ヘキサン:酢酸エ
チル(3:1);MS:m/z=660(M+1)。
【0191】
【実施例12.d】R=水素、R=trans−ス
チリル:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:酢酸エ
チル:ジクロロメタン(連続的に、0:1:99、0:
5:95、0:15:85、5:0:95);TLC:
=0.51、酢酸エチル:ジクロロメタン(5:9
5)。
【0192】
【実施例4.e−12.e】前述実施例1.eと同様な
手順により、2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1
−イソプロピルプロピル)アセトアミドでそのピリジル
基の5−位置にR置換基を有し6−位置にR置換基
を有するものを、対応する2−(3−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリ
ロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドから調製した。
【0193】
【実施例4.e】R=水素、R=3−ピリジル:ク
ロマトグラフィーなしで分離し、乾燥した。TLC:R
=0.15、メタノール:ジクロロメタン(2:9
8);MS:m/z=533(M+1)。
【0194】
【実施例5.e】R=水素、R=4−クロロフェニ
ル:クロマトグラフィー溶媒:クロロホルム:酢酸エチ
ル(20:1、続いて、10:1);TLC:R
0.17、クロロホルム:酢酸エチル(20:1);M
S:m/z=566(M+1 35Clに対して)。
【0195】
【実施例6.e】R=水素、R=3−tert−ブ
トキシフェニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノー
ル:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:4:95.
5);TLC:R=0.18、メタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(1:4:95);MS:m/z=
604(M+1)。
【0196】
【実施例7.e】R=水素、R=4−メチルフェニ
ル:クロマトグラフィー溶媒:エタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(1:3:96);TLC:R
0.19、エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン
(1:4:95)。
【0197】
【実施例8.e】R=水素、R=3−クロロフェニ
ル:水およびブラインで洗滌して精製し、減圧下で乾燥
した。TLC(粗反応混合物の):R=0.15、ク
ロロホルム:メタノール(50:1);MS:m/z=
566(M+1 35Clに対して)。
【0198】
【実施例9.e】R=メチル、R=フェニル:直ち
に分離した。さらに精製せず。TLC:R=0.3
2、ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1);MS:m
/z=546(M+1)。
【0199】
【実施例10.e】R=水素、R=3,5−ジメト
キシフェニル:クロマトグラフィー溶媒:エタノール:
酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:2:97.
5)。TLC:R=0.22、エタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(1:2:97);MS:m/z=
592(M+1)。
【0200】
【実施例11.e】R=水素、R=ベンジル:クロ
マトグラフィー溶媒:クロロホルム:メタノール(2
0:1);TLC:R=0.26、クロロホルム:メ
タノール(50:1);MS:m/z=546(M+
1)。
【0201】
【実施例12.e】R=水素、R=trans−ス
チリル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロ
ロメタン(1:99);TLC:R=0.33、酢酸
エチル:ジクロロメタン(1:9);MS:m/z=5
58(M+1)。
【0202】
【実施例13】2−〔3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−(3−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド。
【0203】ドライなジクロロメタン(3ml)中の2
−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3−
tert−ブトキシフェニル)−2−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド(78mg)溶液に、トリフルオロ酢酸(57
mg)を加えた。5時間後、反応は未だ完了しておらず
更にトリフルオロ酢酸(57mg)を加えた。18時間
後、反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈
し、水およびブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発させて粗
製の油とし、エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン
(0.5:5:94.5)溶離のクロマトグラフィーで
精製し、首記の化合物を白い固体(60mg)として得
た。TLC:R=0.15、エタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(0.5:5:94.5);HPL
C:t=6.04、FR=2.0、カラムA、水:ア
セトニトリル(55:45);MS:m/z=546
(M+1)。
【0204】C2726の分析: 計算値:C,59.44; H,4.80; N,7.
70 実測値:C,59.58; H,4.91; N,7.
41
【0205】
【実施例14】2−(2−オキソ−6−フェニル−3−
フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド。
【0206】実施例1に示したのと同様な手順により、
メタノール:ジクロロメタン(1:99)をクロマトグ
ラフィー溶媒として用いて、2−(2−オキソ−6−フ
ェニル−3−フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミドを酸化して首記の生成物を得た。HPLC:t
=6.92、FR=2.0、カラムA、水:アセトニト
リル(55:45);MS:m/z=514(M+
1)。
【0207】C2726の分析: 計算値:C,63.15; H,5.10; N,8.
18 実測値:C,63.03; H,4.98; N,8.
02
【0208】上の調製に用いた出発原料のアルコール
は、次のようにして調製した。
【0209】a.2−(3−アミノ−2−オキソ−6−
フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミド
【0210】ドライなテトラヒドロフラン(8ml)中
の2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミド(2.41g)の溶液に、窒素下でド
ライなテトラヒドロフラン(8ml)中の10w/w%
パラジウム−オン−カーボン(palladium o
n carbon)(0.50g)を加えた。この混合
物を水素下で大気圧で5時間攪拌した。触媒をケイソウ
土の栓で濾過し、栓はエタノールで洗滌した。濾液を蒸
発させ、減圧下で乾燥して2−(3−アミノ−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシー
3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミド(1.78g)を得た。TLC:R
=0.06、酢酸エチル:ジクロロメタン(6:9
4);MS:m/z=512(M+1)。
【0211】別法として、この3−アミノ−6−フェニ
ルピリドンは3−ベンジルオキシカルボニル−6−(2
−クロロフェニル)ピリドンから次のようにして調製す
ることができる。即ち、ドライなテトラヒドロフラン
(3ml)中の2−〔3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−tert−
ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(実施例2
1.d.)(0.35g)の溶液に、10w/w%パラ
ジウム−オン−カーボン(91mg)を加えた。この混
合物を水素下で大気圧で一晩攪拌した。触媒をケイソウ
土の栓で濾過し、栓はテトラヒドロフランで洗滌した。
濾液を蒸発させ、減圧下で乾燥して白い粉末(0.28
g)を得た。無水エタノール(3ml)中のこの粉末の
溶液に、ナトリウムメトキシド(30mg)を加え、す
べての固体が溶解するまでこの混合物を攪拌した。この
溶液に10w/w%パラジウム−オン−カーボン(90
mg)を加え、この混合物を水素下で大気圧で一晩攪拌
した。触媒をケイソウ土の栓で濾過し、栓はエタノール
で洗滌した。濾液を蒸発させ、残渣をクロロホルムと水
とに分配した。有機層をブラインで洗滌し、乾燥し、蒸
発させて白い固体として2−(3−アミノ−2−オキソ
−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−プロピル)
アセトアミドを得た。
【0212】b.N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−プロピル)−2−(2−オキソ−6−フェニル−
3−フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル)アセトアミド。
【0213】25mlフラスコに、窒素下で、新たに蒸
留したテトラヒドロフラン(6ml)中に溶解した2−
(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチル
ジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.301g)
を装入した。トリエチルアミン(0.09ml)、続い
て、フェニルアセチルクロライド(0.08ml)を加
えた。この曇った黄色の溶液を一晩攪拌し、酢酸エチル
(50ml)で希釈し、10%塩酸(三回)、重炭酸ソ
ーダ飽和水溶液(三回)、およびブラインで洗滌し、乾
燥し、蒸発して油を得た。この油は減圧下で固化した。
この軟らかい固体を酢酸エチル:ジクロロメタン(3:
97)溶離のクロマトグラフィーで精製して、N−(2
−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−
トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)−2−(2
−オキソ−6−フェニル−3−フェニルアセチルアミノ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセトアミド
(0.272g)を得た。TLC:R=0.54、メ
タノール:ジクロロメタン(1:99);MS:m/z
=630(M+1)。
【0214】上述の酸塩化物を用いるアシル化を本明細
書では「アシル化法A」と呼ぶ。
【0215】c.2−(2−オキソ−6−フェニル−3
−フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒド
ロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
【0216】実施例1.e.に記載したのと同様な手順
により、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、これを水洗
し、蒸発させて、N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)−2−(2−オキソ−6−フェニル−3
−フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)アセトアミドを2−(2−オキソ−6−フェニ
ル−3−フェニルアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ドに転化した。TLC:R:0.23、メタノール:
ジクロロメタン(1:99);MS:m/z=516
(M+1)。
【0217】
【実施例15】2−〔3−(4−メトキシフェニル)ア
セチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセト
アミド。
【0218】実施例1に示したのと同様な手順により、
メタノール:ジクロロメタン(1:粗生成物をシリカゲ
ルに予め吸着させ、メタノール:酢酸エチル:ジクロロ
メタン(0.5:5:94.5)で溶離するクロマトグ
ラフィーにより、2−〔3−(4−メトキシフェニル)
アセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミドを酸化して首記の生成物を得た。HPL
C:t=6.18、FR=2.0、カラムA、水:ア
セトニトリル(55:45);MS:m/z=544
(M+1)。
【0219】C2828・0.5H
の分析: 計算値:C,60.86; H,5.29; N,7.
60 実測値:C,60.85; H,5.36; N,7.
43
【0220】上の調製に用いた出発原料のアルコール
は、次のようにして調製した。
【0221】a.N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)−2−〔3−(4−メトキシフェニル)
アセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕アセトアミド
【0222】再蒸留したテトラヒドロフラン(5ml)
中の2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.
295g)の懸濁液に、4−メトキシフェニル酢酸
(0.97g)、続いて、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾールハイドレート(0.156g)および1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
ハイドロクロライド(0.123g)を加えた。一晩攪
拌後、TLCによると反応は未だ完了していなかったの
でトリエチルアミン(0.08ml)および4−ジメチ
ルアミノピリジン(触媒量)をこの混合物に加えた。1
時間攪拌後、更に、酸(0.098g)、1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハ
イドロクロライド(0.123g)、トリエチルアミン
(0.08ml)、および、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.156g)を加えた。攪拌を容易にする
ために、更に、テトラヒドロフラン(2ml)を加え
た。一晩攪拌後、TLCは反応混合物に殆ど変化を示さ
なかった。この反応混合物を酢酸エチル(50ml)で
希釈し、水(二回)、重炭酸ソーダ飽和水溶液(三
回)、および、ブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発させ
た。エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.
5:5:94.5)溶離のクロマトグラフィーにより精
製してN−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)−2−〔3−(4−メトキシフェニル)アセチルア
ミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕アセトアミド(0.235g)を得た。
TLC(粗反応混合物の):R=0.88、メタノー
ル:ジクロロメタン(4:96);MS:m/z=66
0(M+1)。
【0223】上述の、酸と3−アミノピリジル誘導体と
をカップリングするのに1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチルカルボジイミドを用いるアシル化を
本明細書では「アシル化法B」と呼ぶ。
【0224】b.2−〔3−(4−メトキシフェニル)
アセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミド
【0225】実施例1.e.に記載したのと同様な手順
により、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、これを水
(三回)およびブラインで洗滌し、蒸発させて、N−
(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)−2−
〔3−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕アセトアミドを2−〔3−(4−メトキシフェニ
ル)アセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドに転化した。TLC:R=0.1
8、酢酸エチル:ジクロロメタン(1:9);MS:m
/z=546(M+1)。
【0226】
【実施例16−19】実施例1と同様な手順により、
【化I】の化合物でRがイソプロピルであり、Rが各
実施例に示したアシル基であり、Rが水素であり、R
がフェニルである以下の化合物を対応する
【化II】のアルコールの酸化により調製した。
【0227】
【実施例16】R=ベンジルアミノカルボニル:クロマ
トグラフィー溶媒:酢酸:酢酸エチル:ジクロロメタン
(0.5:10:89.5);TLC:R=0.2
3、酢酸:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:1
0:89.5);HPLC:t=8.35、FR=
1.0、カラムA、水:アセトニトリル(1:1);M
S:m/z=529(M+1)。
【0228】C2727・1.0CH
COOHの分析: 計算値:C,59.18; H,5.31; N,9.
52 実測値:C,59.18; H,5.30; N,9.
62
【0229】
【実施例17】R=4−メトキシベンゾイル:クロマト
グラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(5:9
5、続いて、10:90)。粗生成物をケイソウ土に予
め吸着させ溶離する前にカラムの頂部に位置させた。H
PLC:t=4.84、FR=2.0、カラムA、
水:アセトニトリル(1:1);MS:m/z=530
(M+1)。
【0230】C2726の分析: 計算値:C,61.24; H,4.95; N,7.
94 実測値:C,60.93; H,5.01; N,7.
79
【0231】
【実施例18】R=(3,4−ジメトキシフェニル)ア
セチル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロ
ロメタン(2:98);TLC:R=0.34、酢酸
エチル:ジクロロメタン(3:97);HPLC:t
=6.89、FR=2.0、カラムA、水:アセトニト
リル(55:45);MS:m/z=574(M+
1)。
【0232】C2930の分析: 計算値:C,60.73; H,5.27; N,7.
33 実測値:C,60.57; H,5.52; N,7.
17
【0233】
【実施例19】R=フェノキシカルボニル:クロマトグ
ラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(5:9
5);HPLC:t=8.26、FR=2.0、カラ
ムA、水:アセトニトリル(55:45);MS:m/
z=516(M+1)。
【0234】C2624・0.3H
の分析: 計算値:C,59.95; H,4.76; N,8.
06 実測値:C,59.93; H,4.86; N,7.
80
【0235】実施例16−19の対応する
【化II】のアルコールは、次のようにして調製した。
【実施例16.a−19.a】示したアシル基Rを有す
る2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−te
rt−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドは、
2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミドから次のよう
にして調製した。
【0236】
【実施例16.a】R=ベンジルアミノカルボニル:ド
ライなテトラヒドロフラン(10ml)中の2−(3−
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチ
ルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミド(300mg)の溶液
に、ベンジルイソシアネート(86mg)を加えた。2
0時間後、トリエチルアミン(65mg)およびベンジ
ルイソシアネート(43mg)を加えた。さらに18時
間後、反応混合物を、酢酸エチルおよび10%塩酸で希
釈した。有機相を分離し、10%塩酸およびブラインで
洗滌し、蒸発させ、粗製の油を得た。反応が未だ完了し
てないことが分かった。ドライなテトラヒドロフラン
(6ml)中の回収油の溶液に、トリエチルアミン(8
0mg)およびベンジルイソシアネート(86mg)を
加えた。この溶液を還流下で6時間加熱し、18時間攪
拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ソー
ダ飽和水溶液、10%塩酸、および、ブラインで洗滌
し、乾燥し、蒸発させ、減圧下で乾燥して粗生成油を得
た。エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.2
5:3:96.75)溶離のクロマトグラフィーで精製
し、N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−
3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)−2,〔2−オキソ−6−フェニル−3−(3−ベ
ンジルウレイド)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
アセトアミド(295mg)を得た。TLC:R
0.20、エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン
(0.5:4:95.5);MS:m/z=645(M
+1)。
【237】上述の、イソシアネートを用いるアシル化を
本明細書では「アシル化法C」と呼ぶ。
【0238】
【実施例17.a】R=4−メトキシベンゾイル:4−
メトキシベンゾイルクロライドを用いるアシル化法A;
クロマトグラフィー溶媒:アセトン:ジクロロメタン
(2:98);TLC(粗生成物の):R=0.4
3、メタノール:ジクロロメタン(2:98);MS:
m/z:646(M+1)。
【0239】
【実施例18.a】R=(3,4−ジメトキシフェニ
ル)アセチル:(3,4−ジメトキシフェニル)アセチ
ルクロライドを用いるアシル化法A;クロマトグラフィ
ー溶媒:エタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン
(0.5:5:95);TLC:R=0.40、エタ
ノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(0.5:5:9
5);MS:m/z=690(M+1)。
【0240】
【実施例19.a】R=フェノキシカルボニル:フェニ
ルクロロホルメートを用いるアシル化法A;クロマトグ
ラフィー溶媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(3:9
7);TLC(粗生成物の):R=0.96、メタノ
ール:ジクロロメタン(3:97);MS:m/z=6
32(M+1)。
【0241】
【実施例16.b−19.b】Rが示したアシル基であ
り、Rがイソプロピルであり、Rが水素であり、R
がフェニルである
【化II】の2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミドを、上述の対応するシリ
ルエーテルの開裂(cleavage)により調製し
た。実施例16.b−18.bにおいて、開裂は実施例
1.eに記載したのと同様な手順で行なった。
【0242】
【実施例16.b】R=ベンジルアミノカルボニル:ク
ロマトグラフィー溶媒:エタノール:酢酸エチル:ジク
ロロメタン(1:3:96、続いて、2:4:94);
TLC:R=0.10、エタノール:酢酸エチル:ジ
クロロメタン(2:4:94);MS:m/z=531
(M+1)。
【0243】
【実施例17.b】R=4−メトキシベンゾイル:クロ
マトグラフィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン
(2:98)。粗生成物をケイソウ土に予め吸着させ溶
離する前にカラムの頂部に位置させた。TLC(粗生成
物の):R=0.45、メタノール:ジクロロメタン
(3:97);MS:m/z=532(M+1)。
【0244】
【実施例18.b】R=(3,4−ジメトキシフェニ
ル)アセチル:TLC:R=0.41、メタノール:
ジクロロメタン(1:20);MS:m/z=576
(M+1)。
【0245】
【実施例19.b】R=フェノキシカルボニル:tet
ra−n−ブチルアンモニウムフルオライド(テトラヒ
ドロフラン中 1.0M、0.34ml)および氷酢酸
(0.02ml)を、ドライなテトラヒドロフラン(1
ml)に加えた。ドライなテトラヒドロフラン(2m
l)中のN−(2−tett−ブチルジメチルシリロキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)−2−(2−オキソ−3−フェノキシカルボニル
アミノ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)アセトアミドの溶液を反応容器に加えた。添加注射
器をさらに2mlのテトラヒドロフランで洗滌した。反
応混合物を3時間攪拌し、酢酸エチル(50ml)で希
釈し、水およびブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発させて
油とし、ジクロロメタン:酢酸エチル(90:10)溶
離によるフラッシュクロマトグラフィーで精製し、白い
固体として2−(2−オキソ−3−フェノキシカルボニ
ルアミノ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.
110g)を得た。TLC:R=0.30、酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(1:9);MS:m/z=518
(M+1)。
【0246】
【実施例20】2−〔3−(4−ヒドロキシフェニル)
アセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド。
【0247】ドライなジクロロメタン(1.5ml)中
に2−〔3−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(65
mg)を懸濁させ、氷水浴中で冷却した。この懸濁液に
BBr(ジクロロメタン中 1M、0.4ml)を加
えた。この混合物を冷浴中で5.5時間、室温で19時
間攪拌した。反応は未だ完了してなかったので更にBB
(0.14ml)を加えた。5時間後、混合物を水
で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を一緒に
して、水およびブラインで洗滌し、乾燥し、蒸発させ
て、粗生成物の油を得た。この油を、エタノール:ジク
ロロメタン(勾配、1:99から2:98へ)溶離のク
ロマトグラフィーで精製して首記の化合物(50mg)
を得た。TLC:R=0.38、エタノール:ジクロ
ロメタン(3:97);HPLC:t=5.45、F
R=2.0、カラムA、水:アセトニトリル(3:
2);MS:m/z=530(M+1)。
【0248】C2726・0.1H
の分析: 計算値:C,61.04; H,4.97; N,7.
91 実測値:C,61.03; H,5.16; N,7.
66
【0249】
【実施例21】2−〔3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミド。
【0250】実施例1に示したのと同様な手順により、
クロマトグラフィーにクロロホルム:酢酸エチル(5
0:1)を溶離に用いて、2−〔3−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドを酸化して首記の化合物を
得た。TLC:R=0.16、クロロホルム:酢酸エ
チル(50:1);HPLC:t=7.08および
8.22、FR=2、カラムA、アセトニトリル:水
(1:1);MS:m/z=560(M+1 35Cl
に対して)。
【0251】C2725ClFの分析: 計算値:C,56.60; H,4.58; N,7.
33 実測値:C,56.70; H,4.73; N,6.
95
【0252】中間体の2−〔3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドは次のようにして調製すること
ができる。
【0253】a.6−(2−クロロフェニル)ピリド−
2−オン−3−カルボニトリル
【0254】油浴を用いて140℃で溶液を還流下で加
熱し、続いて、シアノアセトアミドおよびナトリウムメ
トキシドを添加し、最初の沈殿をエーテルで粉末にする
ことを除いて、実施例1.a.に記載の方法と同様にし
て、6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン−3
−カルボニトリルを得た。TLC:R=0.39、ク
ロロホルム:メタノール(20:1);MS:m/z=
231(M+1 35Cl)。
【0255】b.6−(2−クロロフェニル)ピリド−
2−オン−3−カルボン酸
【0256】加水分解法Aにより、6−(2−クロロフ
ェニル)ピリド−2−オン−3−カルボニトリルを6−
(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン−3−カルボ
ン酸に転化した。TLC:R=0.37;MS:m/
z=250(M+1、35Cl)。
【0257】c.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン
【0258】実施例1.c.に記載と同様な処理によ
り、6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン−3
−カルボン酸を3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オンに転化し
た。TLC:R=0.37、クロロホルム:酢酸エチ
ル(50:1);MS:m/z=355(M+1、35
Cl)。
【0259】d.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
【0260】実施例1.d.に記載と同様な処理によ
り、但し、フラッシュクロマトグラフィーにジクロロメ
タン:ヘキサン(1:1、次に、2:1)を用いて、3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−クロロ
フェニル)ピリド−2−オンを2−〔3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−6−(2−クロロフェニル)−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミドに転化した。TLC:R=0.34、クロロホ
ルム:酢酸エチル(50:1);MS:m/z=680
(M+1、35Cl)。
【0261】e.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミド
【0262】実施例1.e.に記載と同様な処理によ
り、2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(2−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(2−tert−ブチルジメ
チルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)アセトアミドを2−〔3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−6−(2−クロロフェニル)
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−
イソプロピルプロピル)アセトアミドに転化した。TL
C:R=0.42および0.45、ジクロロメタン:
メタノール(95:5);MS:m/z=566(M+
1、35Cl)。
【0263】
【実施例22】2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−
(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド。
【0264】実施例1と同様な方法により、クロマトグ
ラフィーの溶離にクロロホルム:メタノール(勾配、4
0:1、30:1、20:1)を用いて、2−〔2−オ
キソ−6−フェニル−3−(4−ピリジルメトキシカル
ボニルアミノ)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−
N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1
−イソプロピルプロピル)アセトアミドを酸化して首記
の化合物を得た。TLC:R=0.29、クロロホル
ム:メタノール(20:1);MS:m/z=531
(M+1)。
【0265】C2625の分析: 計算値:C,58.86; H,4.75; N,1
0.56 実測値:C,58.88; H,5.08; N,1
0.11
【0266】中間体の2−〔2−オキソ−6−フェニル
−3−(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミドは次のようにしてつくることがで
きる。
【0267】a.6−(2−クロロフェニル)ピリド−
2−オン−3−カルボニトリル
【0268】機械的攪拌機、温度計、窒素入口でキャッ
プした還流コンデンサー、および、加熱マントルを備え
た5l三つ口フラスコに、o−クロロアセトフェノン
(305.8g、1.98mol)、N,N−ジメチル
フォルムアミドジメチルアセタール(707.0g、
5.93mol)、および、アセトニトリル(モレキュ
ラーシーブ上で乾燥したもの、3.01)を室温で加
え、橙色の溶液となった。この混合物を還流(83℃)
まで徐々に1.5時間かけて加熱し、還流下に18時間
保った。この暗赤色の溶液を室温まで冷却後、アセトニ
トリルを蒸発させ、重い赤い(heavy red)油
が残った。この油をトルエン(11)に再溶解した。ト
ルエンを蒸発させて、粗エナミンを得、これをさらに高
真空下で一晩乾燥して、2′−クロロ−3−ジメチルア
ミノプロペノフェノン(4228g、定量)を得た。こ
れを更に精製することなく用いた。
【0269】温度計および窒素入口でキャップした還流
コンデンサーを有するクライゼンアダプター、機械的攪
拌機、および、加熱マントルを備えた12l三つ口フラ
スコに、粗エナミン(422g、1.98mol)およ
びN,N−ジメチルフォルムアミド(モレキュラーシー
ブ上で乾燥したもの、4.01)を加え、赤褐色の溶液
となった。シアノアセトアミド(189.2g、2.2
5mol)をドライな固体として加え、N,N−ジメチ
ルフォルムアミド(500ml)で洗滌した。最後に、
ナトリウムメトキシド(235.1g、4.35mo
l)をドライな固体として加え、N,N−ジメチルフォ
ルムアミド(500ml)で洗滌した。この混合物を4
時間かけて徐々に130℃に加熱し、135−140℃
に16時間保った。窒素バブラー(bubbler)か
らの流出ラインを3N HCl(21)溶液でトラップ
した。冷却した反応混合物を、N,N−ジメチルフォル
ムアミド約41が除去されるまで、ポンプによる減圧下
で(浴温50℃)蒸発させた。残渣を、氷/水(6l)
に激しく攪拌しながら注いだ。濃塩酸(300ml)を
部分的に加えながらpHをpH5に調節した。これによ
り、赤橙色固体の懸濁液ができた。吸引濾過により固体
を回収し、冷水(2×1.5l)で洗滌し、続いてエー
テル(3×500ml)で洗滌し、桃色−黄褐色(pi
nkish−tan)の粉末が得られた。これを減圧オ
ーブンで60℃で乾燥して、6−(2−クロロフェニ
ル)ピリド−2−オン−3−カルボニトリル(205.
5g、44.3%)が得られた。融点:242−245
℃(dec)。
【0270】b.6−(2−クロロフェニル)ピリド−
2−オン−3−カルボン酸
【0271】機械的攪拌機、温度計、窒素入口でキャッ
プした還流コンデンサー、および、加熱マントルを備え
た5l三つ口フラスコに、6−(2−クロロフェニル)
ピリド−2−オン−3−カルボニトリル(205.5
g、0.891mol)、48%臭化水素酸(1500
ml)、および、氷酢酸(1500ml)を周囲温度で
加えた。この黄金色−褐色の懸濁液を徐々に4時間かけ
て穏やかな還流(117℃)まで加熱した。この間に、
すべての固体が溶解し暗褐色となった。反応混合物を還
流下で20時間保ち、室温に冷却し、留出物が約21回
収されるまで蒸発させた。残った懸濁液を、氷/水(5
l)に激しく攪拌しながら注いだ。黄褐色の固体が沈殿
した。吸引濾過により固体を回収し、冷水(2×1.5
l)で洗滌し、減圧オーブンで60℃で乾燥して、6−
(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン−3−カルボ
ン酸(189.7g、85.3%)を得た。融点:23
4℃(dec)。
【0272】c.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン
【0273】温度計および窒素入口でキャップした還流
コンデンサーを有するクライゼンアダプター、機械的攪
拌機、および、加熱マントルを備えた12l三つ口フラ
スコに、6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン
−3−カルボン酸(189.7g、0.760mol)
およびジオキサン(モレキュラーシーブ上で乾燥したも
の、3.0l)を周囲温度で加え、黄褐色の懸濁液とし
た。トリエチルアミン(92.3g、0.910mo
l)を一度に加え、固体を溶解させた。ジフェニルフォ
スフォリルアジド(232.0g、0.843mol)
を一度に加え、ジオキサン(100ml)で洗滌した。
反応混合物を一時間かけて徐々に還流(103℃)まで
加熱した。約70℃で、中間体のアシルアジドが分解を
はじめ窒素が発生しはじめる。反応混合物を還流下で2
時間(窒素の発生が止むまで)加熱し、次いで90℃に
冷却した。ベンジルアルコール(モレキュラーシーブ上
で乾燥したもの、169.0g、1.563mol)を
一度に加えた。反応混合物を還流下で45時間加熱し
た。この後、二つの異なった溶媒系を用いてTLCによ
り反応をチェックした。即ち、A.ジクロロメタン:メ
タノール:酢酸(95:5:trace)、R(出発
原料の酸)=0.55、R(ベンジルアルコール)=
0.80、R(生成物)=0.80:および、B.ジ
クロロメタン:酢酸エチル(9:1)、R(出発原料
の酸)=0−0.15、R(ベンジルアルコール)=
0.6、R(生成物)=0.4。TLCによると反応
は完了したようである。そこで、混合物を周囲温度に冷
却し、一晩攪拌した。この間に、黄褐色の結晶の粒が沈
殿した。これを吸引濾過により回収し、ジオキサン(2
00ml)およびエーテル(2×200ml)で洗滌
し、乾燥して粗生成物(148.0g)を得た。濾液を
蒸発させ、残渣を塩化メチル(4l)中に再溶解し、重
炭酸ソーダ飽和水溶液(2×800ml)およびブライ
ン(1l)で洗滌し、乾燥(MgSO)し、蒸発さ
せ、褐色の半固体が残った。これをエーテルで粉末と
し、濾過して第二の粗生成物の粒(72.5g)を得
た。両方の粗生成物ともNMRにより、ベンジルアルコ
ールおよびトリエチルアミンハイドロクロライドで汚染
されていることが判明した。粗生成物を一緒にして(2
20.5g)、塩化メチレン(2.5l)および1N塩
酸(1l)混合物を5時間攪拌し、濾過した。固体を水
(3×500ml)およびエーテル(2×300ml)
で洗滌して純生成品(158.0g)を得た。濾液から
有機相を分離し、蒸発させた。残渣固体をシリカゲル栓
(溶離:ジクロロメタン:酢酸エチル、3:1)で圧力
濾過し第二の純生成品(26.5g)を得た。このよう
にして、3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン(184.5
g、68.4%)が得られた。融点:213−215
℃。
【0274】d.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(2−クロロフェニル)−2,オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
【0275】機械的攪拌機、温度計、窒素入口を備えた
5l三つ口フラスコに、3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(2−クロロフェニル)ピリド−2−オン
(158.0g、0.445mol)およびN,N−ジ
メチルフォルムアミド(モレキュラーシーブ上で乾燥し
たもの、3.0ml)を加え、黄褐色の懸濁液とした。
周囲温度で水酸化ナトリウム(60%ミネラルオイル分
散液、19.6g、0.490mol)を一度に加え
た。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、徐々に透明
なこはく色の溶液となった。次いで、氷/水浴で5℃に
冷却した。N−(2−tert−ブチルジメチルシリロ
キシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプ
ロピル)−2−ヨードアセトアミド(222.5g、
0.490mol)をドライな固体として一度に加え、
N,N−ジメチルフォルムアミド(200ml)で洗滌
した。反応フラスコを氷につつみ、混合物を週末(50
時間)にかけて攪拌した。反応混合物の分析のために、
一部分を1N塩酸と酢酸エチルとに分配しTLCにかけ
た。ジクロロメタン:酢酸エチル(95:5)、R
(出発原料のピリドン)=0.15、R(N−アル
キル化ピリドン)=0.70、R(O−アルキル化ピ
リドン)=0.75。反応混合物を水(100ml)お
よび酢酸(25ml)で処理して過剰の水酸化ナトリウ
ムをすべて中和し、35℃の浴で真空ポンプにより蒸発
させ殆どのN,N−ジメチルフォルムアミドを除去し
た。残渣を水(4l)で希釈しゴム状の沈殿とした。こ
の水性混合物を酢酸エチル(1l、続いて4×500
l)で抽出した。抽出物を連続して、1N塩酸(2×5
00ml)、重炭酸ソーダ飽和水溶液(2×500m
l)、および、ブライン(500ml)で洗滌し、乾燥
(MgSO)し、蒸発させ、濃いこはく色のシロップ
を得た。これを高真空でポンプで抜き出した。粗シロッ
プを、ヘキサン(1000ml)およびエーテル(20
0ml)の混合物に再溶解し、基準品種結晶で晶出させ
た。晶出が続き、スパチュラで定期的に攪拌して晶出を
完了させた。結晶を回収する前に、混合物を室温で一晩
放置した。結晶を吸引濾過し、エーテル/ヘキサン
(1:9)(3×200ml)で洗滌し、減圧オーブン
で50℃で乾燥し、白色に近い結晶として2−〔3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−クロロフェ
ニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ
−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドのN−アルキル化物(193.5g、
63.9%)を得た。融点:139−141℃。
【0276】濾液を蒸発させて油(138g)とした。
これをカラムクロマトグラフィーで塩化メチレン中の酢
酸エチル(0%−10%)勾配溶離で精製して、小量の
第二の純N−アルキル化物(15.2g、5.0%)を
得た。重い黄色のシロップとして異性体のO−アルキル
化物(77.4g、25.5%)も得られた。
【0277】e.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド
【0278】2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−6−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(100.0
g、0.147mol)、10w/w%パラジウム−オ
ン−カーボン(10.0g)、および、無水エタノール
(1,200ml)を、窒素ブランケット下で2−1ス
テンレス鋼水素化びんに装入した。この混合物を水素雰
囲気下(3.4bar)で6時間振盪した。水素の吸入
は約2時間後に止んだ。反応混合物をジクロロメタン:
メタノール(97:3)溶離のTLCでチェックしたと
ころ、出発原料(R=0.85)はすべて消費され、
中間体の3−アミノ−6−(2−クロロフェニル)生成
物(R=0.55)は実質的に唯一のスポットであ
り、最終3−アミノ−6−フェニル還元生成物(R
0.48)はトレーススポットであった。
【0279】ナトリウムメトキシド(8.10g、0.
150mol)を反応混合物に加えた。水素化びんを振
盪機に戻し、水素化を一晩(18時間)続けた。この時
点でのTLC分析で、唯一のスポット(R=0.5
0)を示した。反応混合物をケイソウ土のバッドを経て
吸引濾過して触媒を除去した。触媒はエタノール(4×
200ml)で徹底的に洗滌した。濾液を蒸発して乾燥
し、粗生成物が定量的な収率で得られた。
【0280】このようにして、全体で208.7gの出
発原料を水素化し、粗生成物を一緒にして(160
g)、塩化メチレン:酢酸エチル(1:1)(5l)に
再溶解し、水(2×800ml)およびブライン(80
0ml)で洗滌し、乾燥(MgSO)し、蒸発させ、
光沢がある白色に近い固体が得られた。これをヘキサ
ン:エーテル(4:1、500ml)で粉末化し、白い
光沢がある固体として2−(3−アミノ−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N
−(2−tert−ブチルジメチルシリロキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミド(144.8g、92.2%)を得た。融
点:146−148℃。
【0281】f.N−(2−tert−ブチルジメチル
シリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)−2−〔2−オキソ−6−フェニル−3
−(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕アセトアミド
【0282】ドライな塩化メチレン(17ml)中の2
−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチ
ルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピルプロピル)(1.00g)中に、ドライ
なトリエチルアミン(1.91ml)を加えた。この溶
液を0℃に冷却し、塩化メチレン(3ml)中のトリフ
ォスゲン(288mg)の溶液で5分間処理した。添加
に用いた注射器を4mlの新しい塩化メチレンで洗滌
し、この塩化メチレンを反応混合物に加えた。反応混合
物を0℃で45分間撹攪拌、そこで固体の4−ピリジル
カルビノール(688mg)で加えた。0℃で1時間攪
拌を続け、室温で一晩攪拌した。この混合物を塩化メチ
レンで希釈し、重炭酸ソーダ飽和水溶液で洗滌し、乾燥
し、蒸発させ褐色の発泡体を得た。塩化メチレン:メタ
ノール(50:1)溶離のフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製して、N−(2−tert−ブチルジメチ
ルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)−2−〔2−オキソ−6−フェニル−
3−(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕アセトアミドを黄褐色固
体(1.18g)として得た。TLC:R=0.3
6、ジクロロメタン:メタノール(50:1)で二回溶
離、MS:m/z=647(M+1)。
【0283】トリフォスゲン、および、式A.OHのア
ルコールあるいは式A.NHのアミンを用いる上述の
アシル化を本明細書では「アシル化法D」と呼ぶ。
【0284】g.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3
−(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミド
【0285】実施例1.e.に記載と同様な手順によ
り、粗生成物を酢酸エチルで粉末化して、N−〔2−t
ert−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピルプロピル)−2−〔2−オ
キソ−6−フェニル−3−(4−ピリジルメトキシカル
ボニルアミノ)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕ア
セトアミドを2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−
(4−ピリジルメトキシカルボニルアミノ)−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミドに転化した。TLC:R=0.23、クロロ
ホルム:メタノール(20:1);MS:m/z=53
3(M+1)。
【0286】
【実施例23−34】実施例1と同様な手順により、
【化I】の化合物でRがイソプロピルであり、Rが示
したアシル基であり、Rが水素であり、Rがフェニ
ルである以下の化合物を対応する
【化II】のアルコールの酸化により調製した。
【0287】実施例23−34の
【化II】のアルコールは次のようにして調製した。
【0288】
【実施例23.a−24.a】示したアシル基Rを有す
る2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−te
rt−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを、
2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミドから、他に特
記しない限り実施例22.f.に記載したようにして、
トリフォスゲン、および、式A.OHのアルコールある
いは式A.NHのアミンを用いてアシル化法Dにより
調製した。要求される式A.OHのピリジルカルビノー
ルで市販されていないものは、Katz等の方法(R.
B.Katz,J.Mistry,および、M.B.M
itchell,Synthetic Communi
cations(1989)19,317)に次の修正
を加えて調製した。即ち、粗反応混合物を蒸発させ、残
渣を酢酸エチルと水とに分配した。重炭酸ソーダ飽和水
溶液を加えてpHを7に調節した。相分離させ、水相は
さらに酢酸エチルで抽出した。全部の有機相を乾燥(M
gSO)し、蒸発させ、各々のアルコールについて記
載のように精製した。
【実施例23.b.−34.b.】
【化II】の2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドで、対応するアシル
基Rを有しRがイソプロピルであり、Rが水素であ
り、Rがフェニルであるものを、特記したことを除い
て実施例1.e.に記載と同様な処理により、上述の対
応するシリルエーテルを開裂して調製した。
【0289】
【実施例23】R=3−ピリジルメトキシカルボニル:
クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル
(第1カラム、勾配97:3、95:5、第2カラム、
勾配100:0、50:50、30:70)、次いで石
油エーテルで粉末化;TLC:R=0.33、ジクロ
ロメタン:メタノール(95:5);HPLC:t
6.15、FR=0.5、カラムA、水:アセトニトリ
ル(1:1);MS:m/z=531(M+1)。
【0290】C2625の分析: 計算値:C,58.87; H,4.75; N,1
0.56 実測値:C,58.51; H,4.98; N,1
0.58
【0291】
【実施例23.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、100:0から97:3
へ);TLC:R=0.28、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);MS:m/z=647(M+
1)。
【0292】
【実施例23.b〕】クロマトグラフィーにはかけない
で、沸騰メタノールから再結晶。TLC:R=0.6
0、二度溶離、最初ジクロロメタン:メタノール(9
5:5)、次いでジクロロメタン:酢酸エチル(6:
4):MS:m/z=533(M+1)。
【0293】
【実施例24】R=2−ピリジルメトキシカルボニル:
クロマトグラフィー溶媒:クロロホルム:メタノール
(40:1);TLC:R=0.30、クロロホル
ム:メタノール(20:1);HPLC;t=6.7
3、FR=1、カラムA、水:アセトニトリル(1:
1);MS:m/z=531(M+1)。
【0294】C2625・0.1H
の分析: 計算値:C,58.67; H,4.77; N,1
0.53 実測値:C,58.42; H,4.78; N,1
0.51
【0295】
【実施例24.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(50:1);TLC:R=0.
18、クロロホルム:メタノール(50:1);MS:
m/z=647(M+1)。
【0296】
【実施例24.b】クロマトグラフィーにはかけない
で、酢酸エチルで粉末化。TLC:R=0.24、ク
ロロホルム:メタノール(20:1);MS:m/z=
533(M+1)。
【0297】
【実施例25】R=4−メトキシピリド−2−イルメト
キシカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメ
タン:メタノール(勾配、95.5:0.5から97.
0:3.0へ);TLC:R=0.35、ジクロロメ
タン:メタノール(95:5);NMR:0.77−
0.91(m,6)、2.1−2.3(m,1)、3.
88(s,3)、4.07−4.66(m,3)、5.
18(s,2)、6.20−6.25(m,1)、6.
93(d,1)、7.17(d,1)、7.34−7.
50(m,5)、7.93(d,1,J=8.7)、
8.36(d,1,J=5.7)、8.76(d,1,
J=5.7)、8.84(d,1);MS:m/z=5
30(M+1)。
【0298】の分析:C2727・1.
0HOの分析: 計算値:C,56.05; H,5.05; N,9.
68 実測値;C,56.03; H,4.90; N,9.
58
【0299】
【実施例25.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);TLC:R=0.30、ジクロロメタ
ン:メタノール(98:2);MS:m/z=677
(M+1)。
【0300】4−メトキシピリド−2−イルメトキシカ
ルボニルはKatz等の方法で調製し、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5)溶離のクロマトグラフィー
で精製した。TLC:R=0.45、ジクロロメタ
ン:メタノール(9:1);300MHz NMR:
3.82(s,3)、4.50(d,2)、5.40
(t,1)、6.81(dd,1)、7.00(d,
1)、8.28(d,1);MS:m/z=140(M
+1)。
【0301】
【実施例25.b】分離し、さらに精製することなく用
いた。TLC:R=0.45、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);MS:m/z=563(M+
1)。
【0302】
【実施例26】R=2.6−ジメチルピリド−4−イル
メトキシカルボニル:クロマトグラフィーにはかけない
で、ジクロロメタンで粉末化して白い固体とした。TL
C:R=0.40、ジクロロメタン:メタノール(9
5:5);300MHz NMR:0.77−0.90
(m,6)、2.07−2.33(m,1)、2.41
(s,6)、4.07−4.67(m,3)、5.14
(s,2)、6.19−6.22(m,1)、6.90
(s,2)、7.37−7.53(m,5)、7.70
(d,1,J=10.1)、7.89−7.93(d
d,1)、8.73−8.76(m,1);MS:m/
z=559(M+1)。
【0303】C2829・1.2H
の分析 計算値:C,57.96; H,5.45; N,9.
65 実測値:C,57.97; H,5.24; N,9.
60
【0304】
【実施例26.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);TLC:R=0.35、ジクロロメタ
ン:メタノール(98:2);MS:m/z=675
(M+1)。
【0305】2,6−ジメチルピリド−4−イルカルビ
ノールはKatz等の方法で調製し、ジエチルエーテル
で粉末化して精製した。TLC:R=0.20、ジク
ロロメタン:メタノール(96:4);300MHz
NMR:2.38(s,6)、4.44(d,2)、
5.30(t,1)、6.94(s,1);MS:m/
z=138(M+1)。
【0306】
【実施例26.b】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);TLC:R=0.40、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5);300MHz NMR:
0.80−0.90(dd,6)、1.67−1.90
(m,1)、2.41(s,6)、3.83(t,
1)、1.09(q,1)、4.30−4.63(m,
2)、5.14(s,2)、6.20(d,1,J=
7.6)、6.49(d,1,J=6.7)、7.10
(s,2)、7.39−7.43(m,5)、7.84
−7.92(m,2)、8.76(s,1);MS:m
/z=561(M+1)。
【0307】
【実施例27】R=4−シアノピリド−2−イルメトキ
シカルボニル:クロマトグラフィーにはかけないで、ジ
クロロメタン:メタノール(95:5)で粉末化して白
い固体とした。TLC:R=0.50、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5)(m,1)、4.09−
4.67(m,3)、5.33(s,2)、6.23−
6.28(m,1)、7.38−7.51(m,5)、
7.75(d,1,J=10.6)、7.86(d,
1)、7.99(d,1,J=7.6)、8.2(d,
1)、8.86(d,1)、9.07(s,1);M
S:m/z=556(M+1)。
【0308】C2724・1.0H
の分析 計算値:C,56.54; H,4.56; N,1
2.21 実測値:C,56.40; H,4.52; N,1
2.05
【0309】
【実施例27.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);TLC:R:0.65、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5);MS:m/z=672
(M+1)。
【0310】4−シアノピリド−2−イルメトキシカル
ボニルビノールはKatz等の方法で調製し、ジクロロ
メタン:メタノール(99.5:0.5)溶離のクロマ
トグラフィーで精製した。TLC:R=0.20、ジ
クロロメタン:メタノール(96:4);NMR:4.
62(d,2)、5.65(t,3)、7.73(d,
1)、7.80(s,1)、8.75(d,1);M
S:m/z=135(M+1)。
【0311】
【実施例27.b】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);TLC:R=0.50、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5);300MHz NMR:
0.83(d,3)、0.90(d,3)、1.67−
1.87(m,1)、3.83(t,1)、4.10
(q,1)、4.30−4.63(m,2)、5.29
(s,2)、6.21(d,1,J=7.7)、6.5
0(d,1,J=6.9)、7.37−7.47(m、
5)、7.81−7.96(m,3)、8.19(s,
1)、8.82(d,1)、9.04(s,1);M
S:m/z=558(M+1)。
【0312】
【実施例28】R=4−メチルピリド−2−イルメトキ
シカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(98:2)、三つの連続カラムにより
淡黄色の固体を得た。TLC:R=0.10、ジクロ
ロメタン:メタノール(96:4);300MHz N
MR:0.78−0.91(m,6)、2.22(br
oad s,1)、2.34(s,3)、4.03−
4.66(m,3)、5.20(s,2)、6.22
(d,1)、7.16(d,1)、7.37−7.48
(m,5)、7.93(d,1)、8.40(d,
1)、8.72(s,1);MS:m/z=545(M
+1)。
【0313】C2727・1.5H
の分析 計算値:C,56.74; H,5.29; N,9.
80 実測値:C,56.60; H,5.10; N,9.
59
【0314】
【実施例28.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、97.5:2.5から9
5:5へ);TLC:R=0.10、ジクロロメタ
ン:メタノール(99:1);MS:m/z=661
(M+1)。
【0315】4−メチルピリド−2−イルメトキシカル
ボニルビノールはKatz等の方法で調製し、ジクロロ
メタン:メタノール(95:5)溶離のクロマトグラフ
ィーで精製した。TLC:R=0.15、ジクロロメ
タン:メタノール(96:4);300MHz NM
R:2.31(s,3)、4.51(d,2)、5.3
5(t,1)、7.07(d,1)、7.29(s,
1)、8.31(d,1);MS:m/z=124(M
+1)。
【0316】
【実施例28.b】分離し、さらに精製することなく用
いた。TLC:R=0.25、ジクロロメタン:メタ
ノール(96:4);300MHz NMR:0.86
(d,3)、0.93(d,3)、1.73−1.88
(m,1)、2.38(s,3)、3.86(m,
1)、4.14(m,1)、4.33(broad
d,1)、4.60(broad d,1)、5.24
(s,2)、6.25(d,1)、6.56(d,
1)、7.20(d,1)、7.35−7.57(m,
6)、7.94(d,1)、7.97(d,1)、8.
75(s,1);MS:m/z=547(M+1)。
【0317】
【実施例29】R=2−(2−ピリジル)エチルアミノ
カルボニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(勾配、99.5:0.5から97:3
へ);TLC:R=0.35、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);300MHz NMR:0.78
−0.90(m,6)、2.11−2.30(m,
1)、2.88(t,2)、3.47(q,1)、4.
03−4.67(m,3)、6.12−6.17(m,
1)、7.13−7.46(m,8)、7.68−7.
75(m,1)、8.08(dd,1)、8.35
(s,1)、8.50−8.52(m,1)、8.73
(d,1,J=7.1);MS:m/z=544(M+
1)。
【0318】C2728・0.3H
の分析 計算値:C,59.07; H,5.25; N,1
2.75 実測値:C,58.98; H,5.23; N,1
2.65
【0319】
【実施例29.a】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99.5:0.5から9
7:3へ);300MHz NMR;0.78−0.9
0(m,6)、2.11−2.30(m,1)、2.8
8(t,2)、3.47(q,1)、4.03−4.6
7(m,3)、6.12−6.17(m,1)、7.1
3−7.46(m,8)、7.68−7.75(m,
1)、8.08(dd,1)、8.35(s,1)、
8.50−8.52(m,1)、8.73(d,1,J
=7.1);MS:m/z=660(M+1)。
【0320】
【実施例29.b】クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(勾配、99:1から95:5
へ);TLC:R=0.50、ジクロロメタン:メタ
ノール(9:1);300MHz NMR:0.81
(d,3,J=6.7)、0.88(d,3,J=6.
7)、1.67−1.83(m,1)、2.97(t,
2)、3.4−3.57(d,1)、3.82(t,
1)、4.00−4.17(m,1)、4.20−4.
57(m,2)、6.12(d,1,J=7.7)、
6.46(d,1,J=6.8)、7.10−7.53
(m,6)、7.67−7.90(m,2)、8.05
(d,1,J=7.7)、8.35(s,1)、8.5
0(s,1);MS:m/z=546(M+1)。
【0321】
【実施例30】R−2−ピリジルメチルアミノカルボニ
ル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エ
チル:メタノール(勾配、100:0:0から30:6
9:1へ);TLC:R=0.28、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5);MS:m/z=530
(M+1)。
【0322】C2626の分析 計算値:C,59.98; H,4.95; N,1
3.23 実測値:C,59.22; H,5.32; N,1
2.87
【0323】
【実施例30.a】5時間反応混合物をワークアップし
たことを除いて;クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメ
タン:酢酸エチル(勾配、100:0、次いで1:
1);TLC:R=0.18、ジクロロメタン;メタ
ノール(95:5);MS:m/z=646(M+
1)。
【0324】
【実施例30.b】分離し、さらに精製することなく用
いた。TLC:R=0.19、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);MS:m/z=532(M+
1)。
【0325】
【実施例31】R=4−ピリジルアミノカルボニル:ク
ロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール
(95:5)シリカゲルに予め吸着しジクロロメタンで
パッキング(packing)後;TLC:R=0.
09、ジクロロメタン:メタノール(95:5);HP
LC:t=26.60、FR=1.0、カラムA、
水:アセトニトリル(1:1);MS:m/z=516
(M+1)。
【0326】C2524・1.7H
の分析 計算値:C,54.98; H,5.06; N,1
2.82 実測値:C,55.27; H,4.88; N,1
2.39
【0327】
【実施例31.a】反応混合物を一晩攪拌後、還流下で
3時間加熱し、次に酢酸エチルで希釈し、固体(トリエ
チルアミンハイドロクロライド)の沈殿を得て、これを
濾過し酢酸エチルで洗滌した。酢酸エチル溶液を洗滌
(重炭酸ソーダ飽和溶液で、次いでブラインで)し、水
相を酢酸エチルで戻し洗いしたことを除く。酢酸エチル
溶液を一緒にして乾燥し、蒸発し、クロマトグラフィー
にかけた。クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:
メタノール(勾配、100:0、次いで97:3);T
LC:R=0.17、ジクロロメタン:メタノール
(95:5);MS:m/z=632(M+1)。
【実施例31.b】反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
洗滌(重炭酸ソーダ飽和溶液)し、結晶を得たことを除
く。この固体を濾過し、減圧下で乾燥した。TLC:R
=0.17、ジクロロメタン:メタノール(95:
5);MS:m/z=518(M+1);428(ベー
スピーク、4−ピリジルアミノのロス)。
【実施例32】R=2−モルフォリノエトキシカルボニ
ル:反応混合物を酢酸エチルと重炭酸ソーダ飽和溶液に
分配し、有機相を洗滌(ブライン)し、乾燥し、蒸発さ
せ、クロマトグラフィーで精製したことを除く、クロマ
トグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール(勾
配、100:0、98:2、97:3、次いで95:
5);次いで、生成物を減圧下で乾燥した。TLC:R
=0.14、ジクロロメタン:メタノール(95:
5);HPLC:t=6.62、FR=0.5、カラ
ムA、水;アセトニトリル(1:1);MS:m/z=
553(M+1)。
【0328】C2631・0.4H
の分析 計算値:C,55.79; H,5.73; N,1
0.01 実測値:C,55.75; H,5.66; N,9.
88
【0329】
【実施例32.a】反応時間が5時間で、重炭酸ソーダ
飽和溶液およびブラインで洗滌したことを除く。クロマ
トグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル;メタ
ノール(勾配、100:0:0、50:50:0、4
5:55:0、40:60:0、次いで36:54:1
0);TLC:R=0.11、ジクロロメタン:酢酸
エチル(60:40);MS:m/z=669(M+
1)。
【実施例32.b】反応時間が1.5時間で、反応混合
物を重炭酸ソーダ飽和溶液および酢酸エチルに分配した
ことを除く。酢酸エチル溶液を洗滌(ブライン)し、乾
燥し、蒸発させ、さらに精製することなく生成物を得
た。TLC:R=0.22、ジクロロメタン;メタノ
ール(95:5);MS:m/z=555(M+1)。
【実施例33】R=ビス(モルフォリノメチル)メトキ
シカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(勾配、97:3から95:5)、次い
でヘキサンおよびエーテルで粉末化した。TLC:R
=0.30、ジクロロメタン:メタノール(95:
5);MS:m/z=652(M+1)。
【0330】C3140・0.7H
の分析 計算値:C,56.05; H,6.28; N,1
0.54 実測値:C,55.98; H,6.06; N,1
0.25
【0331】
【実施例33.a】アルコールを、塩化メチレンの溶液
としての反応混合物に加え、反応を一晩進行させ、塩化
メチレンで希釈し、洗滌(飽和塩化アンモニウム溶液、
水、ブライン)し、乾燥し、蒸発させ、クロマトグラフ
ィーに二回かけたことを除く。クロマトグラフィー溶
媒:第一カラム、ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノ
ール(勾配、60:40:0、50:50:0、50:
50:1、次いで90:0:10)、第二カラム、ジク
ロロメタン:酢酸エチル(勾配、60:40、30:7
0、次いで0:100);TLC:R=0.25、ジ
クロロメタン:メタノール(95:5);MS:m/z
=768(M+1)、766(M−1)、FABによ
る。
【実施例33.b】乾燥し、蒸発させ、さらに精製する
ことなく用いたことを除く。および酢酸エチルに分配し
たことを除く。TLC:R=0.59、クロロホル
ム:メタノール(9:1);MS:m/z=654(M
+1)。
【実施例34】R=4−テトラヒドロピラニルオキシカ
ルボニル:クロマトグラフィー溶媒:第一カラム、ジク
ロロメタン:メタノール(勾配、100:0、98:
2、96:4)、第二カラム、ジクロロメタン:メタノ
ール(勾配、100:0、97.5:2.5)、第三カ
ラム、ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配、100:
0、80:20);TLC:R=0.34、ジクロロ
メタン:メタノール(95:5);HPLC:t
9.15、FR=1.0、カラムA.水:アセトニトリ
ル(1:1);MS:m/z=524(M+1)。
【0332】C2528・0.6H
の分析 計算値:C,56.20; H,5.51; N,7.
86 実測値:C,56.26; H,5.56; N,7.
86
【0333】
【実施例34.a】反応混合物塩化メチレンで希釈し、
洗滌(10%塩酸水溶液、重炭酸ソーダ飽和溶液、ブラ
イン)し、乾燥し、蒸発させ、クロマトグラフィーに二
回かけたことを除く。クロマトグラフィー溶液:第一カ
ラム、ジクロロメタン:メタノール(勾配、100:
0、96:4、95:5)、第二カラム、ジクロロメタ
ン:酢酸エチル:メタノール(勾配、100:00:
0、95:5:0、〔95:5〕:5 〔90:1
0〕:5);TLC:R=0.40、ジクロロメタ
ン:メタノール(95:5);MS:m/z=640
(M+1)。
【0334】
【実施例34.b】酢酸エチル溶液を洗滌(10%塩酸
水溶液、重炭酸ソーダ飽和溶液、ブライン)し、乾燥
し、蒸発させて生成物を得、さらに生成することなく用
いたことを除く。TLC:R=0.32、ジクロロメ
タン:メタノール(95:5);MS:m/z=526
(M+1)。
【実施例35−40】実施例1と同様な手順により、
【化I】の化合物でRがイソプロピルであり、Rが示
したアシル基であり、Rが水素であり、Rがフェニ
ルである以下の化合物を対応する
【化II】のアルコールの酸化により調製した。
【0335】
【実施例35】R=カルバモイルメチルアミノカルボニ
ル:一晩攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し
て懸濁液を得た。固体を濾過し、洗滌(エーテル)し、
減圧下で乾燥し、メタノール/エーテルで粉末化して白
い固体を得た。TLC:R=0.29、ジクロロメタ
ン:メタノール(9:1);HPLC;t=6.0
9、FR=1、カラムA、水:アセトニトリル(3:
2);MS:m/z=496(M+1)。
【0336】C2224・1.25H
Oの分析 計算値:C,59.98; H,4.95; N,1
3.23 実測値:C,59.22; H,5.32; N,1
2.87
【0337】
【実施例36】R=2−メトキシエトキシカルボニル:
反応時間を2時間としたことを除く。クロマトグラフィ
ー溶媒:クロロホルム:エタノール(99:1);TL
C:R=0.25、ジクロロメタン:エタノール(9
8:2);HPLC:t=6.09、FR=1、カラ
ムA、水:アセトニトリル(1:1);MS:m/z=
498(M+1)。
【0338】C2326・0.25H
Oの分析 計算値:C,55.03; H,5.32; N,8.
37 実測値:C,55.03; H,5.70; N,8.
29
【0339】
【実施例37】R=アセチル:クロマトグラフィー溶
媒:ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配、100:0、
60:40、50:50)次に;ジクロロメタン:イソ
プロパノール(95:5);TLC:R=0.09、
ジクロロメタン:メタノール(95:5);HPLC:
=5.47、FR=1、カラムA、水:アセトニト
リル(1:1);MS:m/z=438(M+1)。
【0340】C2122・0.3H
の分析 計算値:C,55.01; H,5.46; N,9.
04 実測値:C,55.02; H,5.31; N,8.
32
【0341】
【実施例38】R=シアノアセチル:反応時間を45分
としたことを除く。クロマトグラフィー溶媒:第1カラ
ム、ジクロロメタン:メタノール(98:2);第2カ
ラム、ジクロロメタン:イソプロパノール(97:3)
次いでジクロロメタン:メタノール(9:1)、次いで
酢酸エチル/ヘキサンから再結晶。TLC:R=0.
43、ジクロロメタン:メタノール(96:4);HP
LC:t=6.26、FR=1、カラムA、水:アセ
トニトリル(1:1);MS:m/z=463(M+
1)。
【0342】C2221・0.25H
Oの分析 計算値:C,56.59; H,4.64; N,1
2.00 実測値:C,56.64; H,4.61; N,1
1.85
【0343】
【実施例39】R=6−キノリルメトキシカルボニル:
塩酸洗滌を省略したことを除く。クロマトグラフィー溶
媒:クロロホルム;メタノール(第一カラム、勾配、9
8:2、97:3、第2カラム、98.5:1.5)T
LC:R=0.27、クロロホルム:メタノール(9
8:2);HPLC:t=6.77、FR=2、カラ
ムA、水:アセトニトリル(1:1);MS:m/z=
581(M+1)。
【0344】C3027・0.75H
Oの分析 計算値:C,60.65; H,4.84; N,9.
43 実測値:C,60.53; H,4.75; N,9.
35
【0345】
【実施例40】R=3−メチルイソニコチノイル:クロ
マトグラフィー溶媒:クロロホルム:メタノール(勾
配、60:1、50:1、40:1、30:1);TL
C:R=0.17、クロロホルム;メタノール(2
0:1);HPLC:t=7.71、FR=1、カラ
ムA、水:アセトニトリル(1:1)
【0346】C2625・0.5H
の分析 計算値:C,59.65; H,5.01; N,1
0.70 実測値:C,59.72; H,5.17; N,1
0.30
【0347】実施例35−40の対応する
【化II】のアルコールは、次のようにして調製した。
【0348】
【実施例35.a−40.a】示したアシル基Rを有す
る2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−te
rt−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを、
2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピルプロピル)セトアミドを示したアシル
化法あるいは記載したアシル化法により調製した。
【0349】
【実施例35.a】R=カルバモイルメチルアミノカル
ボニル:1.5当量のトリフォスゲン、10当量のトリ
エチルアミン、および、2当量のグリシナミドハイドロ
クロライドを用いてアシル化法Dによる。20分後、反
応混合物をジクロロメタンで希釈し、洗滌(飽和塩化ア
ンモニウム溶液で三回、次いでブラインで)し、乾燥
し、蒸発させ、減圧下で乾燥して、生成物を得た。これ
をさらに精製することなく用いた。TLC:R=0.
16、ジクロロメタン:メタノール(96:4);M
S:m/z=612(M+1)。
【0350】
【実施例36.a】R=2−メトキシエトキシカルボニ
ル:1.5当量のトリフォスゲン、7当量のトリエチル
アミン、2.2当量の2−メトキシエタノールを用いて
アシル化法Dによる。冷反応混合物を45分間攪拌後、
3時間かけて周囲温度まで暖め、ジクロロメタンで希釈
し、洗滌(飽和塩化アンモニウム溶液で三回、次いでブ
ラインで)し、乾燥し、蒸発させ、クロマトグラフィー
により精製した。クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメ
タン:メタノール(95:5);TLC:R=0.2
3、ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1);MS:m
/z=614(M+1)。
【0351】
【実施例37.a】R=アセチル;アセチルクロライド
を用いてアシル化法Aによる、クロマトグラフィーによ
らないで生成物を分離して用いた。TLC:R=0.
42、ジクロロメタン:酢酸エチル(95:5);M
S:m/z=554(M+1)。
【0352】
【実施例38.a】R=シアノアセチル:次のようにア
シル化法Bによる。ドライなジメチルフォルムアミド中
のアミン(1.05g)の溶液に、シアノ酢酸(0.7
9g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジミドハイドロクロライド(1.97g)、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレート(1.
39g)、および、トリエチルアミン(1.71ml)
を加えた。一晩攪拌後、反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、洗滌(10%塩酸水溶液で三回、重炭酸ソーダ飽和
溶液で二回、水、ブラインで二回)し、乾燥し、蒸発さ
せ、クロマトグラフィーにより精製した。クロマトグラ
フィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1);
TLC:R=0.18、ジクロロメタン:酢酸エチル
(9:1);MS:m/z=579(M+1)。
【0353】
【実施例39.a】R=6−キノリルメトキシカルボニ
ル:2.2当量のトリエチルアミン、2当量のキノリン
−6−イルカルビノールを用いてアシル化法Dによる。
クロマトグラフィー溶媒:クロロホルム;メタノール
(98:2);TLC:R=0.41、クロロホル
ム:メタノール(97:3);MS:m/z=697
(M+1)。
【0354】
【実施例40.a】R=3−メチルイソニコチノイル:
次のようにアシル化法Aによる。ドライなジメチルフォ
ルムアミド中の3−メチルイソニコチノイルクロライド
ハイドロクロライド(2.5当量)の溶液にアミンを添
加し、次いで、この赤い溶液にトリエチルアミン(2.
2当量)を加え、沈殿を生成させた。反応混合物を一晩
攪拌した後、アシル化法Aに記載したのと同様な方法の
処理をした。クロマトグラフィー溶媒:第1カラム、ジ
クロロメタン:メタノール(勾配、100:0、98:
2、95:5)、第2カラム、ジクロロメタン:酢酸エ
チル(勾配、100:0、9:1、8:2、65:3
5)、続いて、ジクロロメタン:メタノール(9:
1);TLC:R=0.25、クロロホルム:メタノ
ール(20:1);MS:m/z=631(M+1)。
【0355】出発原料の3−メチルイソニコチノイルク
ロライドハイドロクロライドは次のようにして調製し
た。
【0356】i.3−メチルイソニコチン酸 3,4−ルチジン(9.0g)をジフェニルエーテル
(84ml)に窒素下で溶解し、予熱した油浴(155
℃)中に浸した。二酸化セレン(15g)を1時間かけ
て3.0、2.0、3.0、3.5、および、3.5g
の五つの部分に分けて加えた。反応混合物は加える毎に
激しく発熱した。反応混合物は暗褐色となり、これを1
55℃で0.5時間加熱し、ここで還流コンデンサーを
蒸留ヘッドに取換えた。温度を195℃に上げたが、水
の留出はなかった。35分後、反応混合物を冷却し、濾
過した。フィルター上の残渣を200mlの五つの部分
に分けた熱水で洗滌した。水洗液を一緒にして洗滌(C
HCl、4×50ml)し、蒸発させた。残渣を減圧
下で40℃で乾燥し、3−メチルイソニコチン酸(61
%)を得た。TLC:R=0.29、ジクロロメタ
ン:メタノール:酢酸(90:7:3);MS:m/z
=139(M+1)。
【0357】ii.3−メチルイソニコチノイルクロラ
イドハイドロクロライド
【0358】トルエン中の3−メチルイソニコチン酸
(0.676g)の懸濁液に塩化チオニル(0.5m
l)を添加し、反応混合物を還流下で70分加熱した。
生成した溶液を、ゴム状の残渣から反応フラスコの底に
デカンテーションし、蒸発させ、高真空下でさらに乾燥
して3−メチルイソニコチノイルクロライドハイドロク
ロライドを得、これを更に精製することなくアシル化に
用いた。
【0359】
【実施例35.b−40.b】Rが対応するアシル基で
あり、Rがイソプロピルであり、Rが水素であり、
もがフェニルである
【化II】の2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシイソプロ
ピルプロピル)アセトアミドを、上述の対応するシリル
エーテルを開裂して、特記したことを除くほか、実施例
1.e.に記載したのと同様な方法で調製した。
【0360】
【実施例35.b】R=カルバモイルメチルアミノカル
ボニル:反応時間が1時間であり、希釈した反応混合物
を水およびブラインで洗滌し、沈殿を生成させ、これを
濾過し、洗滌(エーテル)し、減圧下で乾燥して生成物
を白い固体として得たことを除く。TLC:R=0.
28、ジクロロメタン:メタノール(9:1);MS:
m/z=498(M+1)。
【0361】
【実施例36.b】R=2−メトキシエトキシカルボニ
ル:反応時間が2時間であり、希釈した反応混合物をブ
ライン:水(1:1)で四回洗滌し、ブラインで一回洗
滌したことを除く。クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:メタノール(98.5:1.5);TLC:R
=0.30、ジクロロメタン:メタノール(97:
3);MS:m/z=500(M+1)。
【0362】
【実施例37.b】R=アセチル:希釈した反応混合物
を水とブラインとのみで洗滌し、乾燥し、蒸発させ、さ
らに精製することなく用いたことを除く。TLC:R
=0.99、ジクロロメタン:メタノール(95:
5);MS:m/z=440(M+1)。
【0363】
【実施例38.b】R=シアノアセチル:反応時間が
2.5時間であり、希釈した反応混合物をブライン:水
(1:1)で四回洗滌し、ブラインで一回洗滌したこと
を除く。クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メ
タノール(98:2);TLC:R=0.35、ジク
ロロメタン:メタノール(96:4);MS:m/z=
465(M+1)。
【0364】
【実施例39.b】R=6−キノリルメトキシカルボニ
ル:反応時間が1.5時間であり、希釈した反応混合物
をブライン:水(1:1)で二回洗滌し、ブラインで一
回洗滌し、分離した固体をクロマトグラフィーによるの
でなく酢酸エチル/クロロホルムで粉末化して精製して
生成物を得たことを除く。TLC:R=0.31、ク
ロロホルム:メタノール(97:3);MS:m/z=
583(M+1)。
【0365】
【実施例40.b】R=3−メチルイソニコチノイル:
希釈した反応混合物を水とブラインとで洗滌し、分離し
た生成物をさらに精製することなく用いたことを除く。
TLC;R=0.12、クロロホルム:メタノール
(20:1);MS:m/z=517(M+1)。
【0366】
【実施例41−44】実施例1と同様な手順により、
【化I】の化合物でRがイソプロピルであり、Rが示
したアシル基であり、Rが水素であり、Rがフェニ
ルである以下の化合物を対応する
【化II】のアルコールの酸化により調製した。
【0367】
【実施例41】R=4−メトキシカルボニルベンジルオ
キシカルボニル:反応時間を2時間としたことを除く。
クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル
(9:1);TLC:R=0.29、ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(9:1);NMR:8.75(d,
1)、7.99(d,2)、7.92(d,1)、7.
59(d,2)、7.47−7.34(m,6)、6.
23(d,1)、5.28(s,2)、4.63(t,
1)、4.50(AB q,2)、3.86(s,
3)、2.2−2.0(m,1)、0.89(d,
3)、0.83(d,3);MS:m/z=588(M
+1)。
【0368】
【実施例42】R=エトキシカルボニルメトキシカルボ
ニル:反応時間を4時間としたことを除く。クロマトグ
ラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール(99:
1);TLC:R=0.44、ジクロロメタン:メタ
ノール(98:2);NMR:7.93(d,1)、
7.50−7.41(m,5)、6.26(d,1)、
4.74(s,2)、4.56(AB q,2)、4.
20(q,2)、4.10(d,1)、2.2−2.0
(m,1)、0.89(d,3)、0.83(d,
3);MS:m/z=526(M+1)。
【0369】
【実施例43】R=メトキシカルボニルメチルアミノカ
ルボニル:クロマトグラフィーによらないで分離しジク
ロロメタン/石油エーテルから再結晶した。TLC:R
=0.39、ジクロロメタン:メタノール(95:
5);NMR:8.03(d,1)、7.48−7.3
7(m,5)、6.18(d,1)、4.50(AB
q,2)、4.08(d,1)、3.90(s,3)、
3.81(s,3)、2.2−2.1(m,1)、0.
87(d,3)、0.81(d,3);MS:m/z=
511(M+1)。
【0370】
【実施例44】R=メトキシカルボニルベンジルオキシ
カルボニル:クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(勾配、100:0、97:3、95:
5);TLC:R=0.30、ジクロロメタン:酢酸
エチル(9:1);NMR:8.03(s,1)、7.
93(t,2)、7.73(d,1)、7.57(t,
1)、7.49−7.37(m,5)、6.24(d,
1)、5.26(s,2)、4.49(AB q,
2)、4.05(d,1)、3.87(s,3)、2.
2−2.1(m,1)、0.87(d,3)、0.79
(d,3);MS:m/z=588(M+1)。
【0371】実施例41−44の対応する
【化II】のアルコールは、次のようにして調製した。
【0372】
【実施例41.a−44.a】示したアシル基Rを有す
る2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−te
rt−ブチルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを、
2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリロキシ−3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミドから、トリフ
ォスゲン、トリエチルアミン、および、式A.OHのア
ルコールあるいは式A.NHのアミンを用いてアシル
化法Dにより、特記したことを除き実施例22.f.に
記載のようにして調製した。要求される式A.OHのア
ルコールで市販されてないものは記載の方法で調製し
た。
【0373】
【実施例41.a】R=4−メトキシカルボニルベンジ
ルオキシカルボニル:ドライなジクロロメタン(18m
l)中のアミン(1.0g)の冷溶液中にトリフォスゲ
ン(0.29g)およびトリエチルアミン(1.9m
l)を添加したことを除く。冷混合物を20分間攪拌
後、アルコール(0.98g)を添加した。反応混合物
を5℃で2時間攪拌後、4時間かけて周囲温度まで暖
め、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、洗滌(飽
和塩化アンモニウム水溶液で三回、ブラインで一回)
し、乾燥し、蒸発させ、クロマトグラフィーにより精製
した。クロマトグラフィー溶媒:第1カラム、ジクロロ
メタン:ジエチルエーテル(97:3)、第2カラム、
ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1)、TLC:R
=0.48、ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1);
MS:m/z=704(M+1)。
【0374】
【実施例42.a】R=エトキシカルボニルメトキシカ
ルボニル:実施例41.aに記載したのと同様に反応を
行い処理したことを除く。但し、冷浴を除去する前に反
応混合物を1.5時間攪拌し、処理する前に2時間かけ
て室温まで暖めた。クロマトグラフィー溶媒:ジクロロ
メタン:酢酸エチル(9:1)、TLC:R=0.4
8、ジクロロメタン:酢酸エチル(9:1);MS:m
/z=642(M+1)。
【0375】
【実施例43.a】R=メトキシカルボニルメチルアミ
ノカルボニル:実施例41.aに記載したのと同様に処
理したことを除く。但し、反応時間が3.5時間で生成
物をクロマトグラフにかけないで連続的に10%塩酸水
溶液、水、および、エーテルで粉末化し、減圧下で乾燥
して精製して生成物を得た。TLC:R=0.35、
ジクロロメタン:メタノール(95:5);MS:m/
z=627(M+1)。
【0376】
【実施例44.a】R=メトキシカルボニルベンジルオ
キシカルボニル:反応時間が3.5時間で実施例41.
aに記載したのと同様に処理したことを除く。クロマト
グラフィー溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配、
100:0、95:5、93:7、90:10);TL
C:R=0.23、ジクロロメタン:酢酸エチル
(9:1)次に混合留分を再度クロマトグラフにかけた
(勾配、100:0、95:5、90:10)。TL
C:R=0.11、ジクロロメタン:酢酸エチル
(9:1);MS:m/z=704(M+1)。
【0377】上の方法のためのメチル3−ヒドロキシメ
チルベンゾエートは文献の方法(米国特許明細書第4,
130,719号、および、Yoon et al.,
J.Org.Chem.(1973) 38(16),
2786−2792.参照)を用いて、次のようにして
調製した。
【0378】KashinaおよびNematolla
hi,Tetrahedron Lett.(197
8) 1403、の方法により調製した3−メトキシカ
ルボニル安息香酸(4.68g)のテトラヒドロフラン
(12.5ml)中の懸濁液に0℃で、ボラン−テトラ
ヒドロフランコンブレックス(テトラヒドロフラン中の
1.0M、25ml)を40分かけて滴下した。溶液に
なった反応混合物を、一晩攪拌している間に徐々に室温
まで暖めた。24時間後TLCで調べたところアルコー
ルへは殆ど転化していなかった。反応混合物を氷浴で冷
却し、反応を水(20ml)で冷却した。混合物を炭酸
カリで飽和させ、相分離した。有機相を洗滌(飽和炭酸
カリ溶液)し蒸発させた。水相を酢酸エチルで抽出し、
この酢酸エチル溶液を用いて、テトラヒドロフラン溶液
からの残渣を再溶解した。生成する酢酸エチル溶液を水
洗し、乾燥し、蒸発させ、粗アルコールの一部を得た。
【0379】最初の水相を10%塩酸水溶液で酸性化し
pH2とし、未反応の酸を白い固体として沈殿させ、こ
れを濾過し、水およびエーテルで洗滌し、減圧下で乾燥
して出発原料の酸(2.7g)を回収した。
【0380】テトラヒドロフラン中の回収酸(2.7
g)の懸濁液に、ナトリウムポロハイドライド(0.4
9g)を添加し、ガスが発生した。この混合物にボロン
トリフルオライドエーテレート(2.05ml)を5分
間で滴下し、さらにガスを発生させた。反応混合物は、
発熱反応のためゆるやかな還流下で加熱され、4時間攪
拌し、水(2.5ml)で冷却し、蒸発させた。残渣を
ジクロロメタンと水とに分配させた。水相をジクロロメ
タンで更に抽出した後、抽出液を一緒にして洗滌(ブラ
イン)し、乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルと重
炭酸ソーダ飽和溶液とに分配し、有機相を洗滌(ブライ
ン)し、乾燥し、蒸発させて粗アルコールとし、ボラン
還元により得られたものと一緒にして、クロマトグラフ
ィーにより精製した。ジクロロメタン:酢酸エチルで溶
離し(勾配、100:0、95:5、91.5:9.
5、91:1、85:15)メチル3−ヒドロキシメチ
ルベンゾエートを得た。TLC:0.42、ジクロロメ
タン:酢酸エチル(9:1);MS:m/z=167
(M+1)。
【0381】
【実施例41.b−44.b】Rが示したアシル基であ
り、Rがイソプロピルであり、Rが水素であり、R
がフェニルである
【化II】の2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドを、上述のシリルエ
ーテルを開裂して、特記あるいは記載したことを除くほ
か、実施例1.e.に記載したのと同様な方法で調製し
た。
【0382】
【実施例41.b】R=4−メトキシカルボニルベンジ
ルオキシカルボニル:反応時間が2時間であり、希釈し
た反応混合物をブライン:水(1:1)で三回洗滌し、
一回ブラインで洗滌したことを除く。ドライな溶液を蒸
発させ、減圧下で乾燥して、生成物を得、さらに精製す
ることなく用いた。TLC:R=0.12、ジクロロ
メタン:酢酸エチル(9:1);MS:m/z=590
(M+1)。
【0383】
【実施例42.b】R=エトキシカルボニルメトキシカ
ルボニル:緩衝脱保護(buffereddeprot
ection)を用いたことを除く。ドライなテトラヒ
ドロフラン(7ml)中のシリルエーテル(0.452
g)の溶液に、酢酸(0.05ml)およびテトラブチ
ルアンモニウムフルオライド(0.7ml)を加えた。
反応混合物を45分攪拌(反応が完了したと見做され
る)後、酢酸エチルで希釈し、洗滌(水で三回、続いて
ブラインで)し、乾燥し、蒸発させ、残渣を減圧下で乾
燥して、生成物を得、さらに精製することなく用いた。
TLC:R=0.28、ジクロロメタン:メタノール
(97:3);MS:m/z=528(M+1)。
【0384】
【実施例43.b】R=メトキシカルボニルメチルアミ
ノカルボニル:クロマトグラフにかけないで、酢酸エチ
ル(一回で得られるように冷却して)から結晶化し、洗
滌(水、次いでエーテルで)し、減圧下で乾燥した。T
LC:R=0.06、ジクロロメタン:酢酸エチル
(60:40);MS:m/z=513(M十1)。
【0385】
【実施例44.b】R=メトキシカルボニルベンジルオ
キシカルボニル:分離しエーテルで粉末化した。TL
C:R=0.05、ジクロロメタン:酢酸エチル(9
5:5);MS:m/z=590(M+1)。
【0386】実施例45−48 下記式I化合物〔Rはイソプロピル、Rはカルボキシ
部分を含む上記アシル基、Rは水素、Rはフェニル
である〕を、それぞれ実施例41−44に述べるように
製造された、アシル基Rがエステル部分を含む対応式I
化合物のエステル基の加水分解によって製造した。各実
施例において、上記又は指示通りに、加水分解をテトラ
ヒドロフラン水溶液で水素化リチウムを用いて実施し、
次に酸性化した。
【0387】実施例45: R=カルボキシベンジルオ
キシカルボニル:乾燥テトラヒドロフラン(8ml)中
の出発エステル(実施例41、0.589g)の溶液
に、水(2ml)中の水酸化リチウム1水和物(0.0
94g)の溶液を加えた。二相混合物を3時間迅速に攪
拌した。混合物を水(5ml)で希釈し、10%塩酸水
溶液によってpHを約3に調節して、白色沈殿物を得
る。この混合物を酢酸エチルで抽出して(3回)、一緒
にした抽出物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し、蒸発
させ、真空乾燥する。非加水分解エステルを含む、この
生成物を同じ反応条件に5.5時間さらした。反応混合
物を前記と同様に処理して、白色固体を得て、熱酢酸エ
チル/ヘキサンから再結晶して、白色固体として標題酸
を得た:TLC:R=0.41、ジクロロメタン:メ
タノール:酢酸(95.5:4:0.5);MS:m/
z=574(M+1)。 C2826としての分析 計算値:C,58.65; H,4.57; N,7.
33 実測値:C,58.87; H,4.65; N,7.
13
【0388】実施例46: R=カルボキシメトキシカ
ルボニル:テトラヒドロフラン(8ml)中の出発エス
テル(実施例42、0.589g)と水(3ml)との
溶液に、水酸化リチウム1水和物(0.10g)を加え
て、濁った二相混合物を得た。45分間攪拌した後に、
反応は完成したように見えた。混合物を水(5ml)で
希釈し、10%塩酸水溶液によってpHを約3に酸性化
して、酢酸エチルで抽出した(3回)。一緒にした抽出
物を洗浄し(ブライン)、乾燥し、蒸発させた。残渣を
真空乾燥して、固体を得た。不純な固体を熱酢酸エチル
/ヘキサンから結晶化して、乳白色粉末として標題生成
物を得た;TLC:R=0.26、ジクロロメタン:
メタノール:酢酸(89:10:1);MS:m/z=
478(M+1)。 C2222としての分析: 計算値:C,53.12; H,4.46; N,8.
45 実測値:C,53.09; H,4.57; N,8.
51
【0389】実施例47: R=カルボキシメチルアミ
ノカルボニル:エステル(実施例43、0.2g)をテ
トラヒドロフラン水溶液(水:テトラヒドロフラン、2
0:80)中に、濃度が約0.1モル(4ml)になる
ように溶解した;次に水酸化リチウム1水和物(2.2
当量)を加えて、反応混合物を加水分解が完成したよう
に見えるまで、攪拌した。反応混合物を水で希釈し、エ
ーテルで希釈し、10%塩酸水溶液によってpHを約2
に酸性化した。生成する沈殿を濾過し、洗浄し(水)、
真空乾燥して標題生成物を得た(77%);TLC:R
=0.46、クロロホルム:メタノール:酢酸(8
5:10:5);MS:m/z=497(M+1)。 C2223としての分析: 計算値:C,50.72; H,5.10; N,1
0.59 実測値:C,50.60; H,4.72; N,1
0.43
【0390】実施例48: R=3−カルボキシベンジ
ルオキシカルボニル:エステル(実施例44)を実施例
44と同じ方法を用いて加水分解した、但しこの場合に
は粗生成物をクロマトグラフィーによって精製し、ジク
ロロメタン:酢酸エチル:酢酸(73:36:1)によ
って溶離し、次に生成物を酢酸エチルに再溶解し、濾過
し、蒸発させて、標題酸を固体として得た;TLC:R
=0.10、クロロホルム:メタノール(9:1);
MS:m/z=574(M+1)。 C2826としての分析: 計算値:C,58.64; H,4.57; N,7.
33 実測値:C,58.95; H,4.90; N,6.
63
【0391】実施例49 2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミド 0℃のジクロロメタン(100ml)中の2−(3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フェ
ニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド(10g)とアニソール(6.
6g)の溶液に、温度を2℃未満に維持しながら、トリ
フルオロメタンスルホン酸(9ml、15.3g)を加
えた。反応混合物を30分間で室温に温度上昇させ、室
温にさらに45分間維持してから飽和炭酸水素ナトリウ
ムを徐々に加えて、pH7にした。酢酸エチルを加え、
相分離させ、水相をさらに酢酸エチルで抽出した。一緒
にした有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥し(Mg
SO)、蒸発させた。粗生成物をヘキサンを加えて磨
砕し、ジエチルエーテルを加えて磨砕し、標題生成物
(ジクロロメタン/ヘキサンから再結晶可能)を白色固
体(4.85g)として得た;TLC:R=0.4
0、酢酸エチル;300MHz NMR:0.78−
0.91(m,1)、2.07−2.30(m,1)、
4.39(d,1)、4.49(d,1)、4.61
(t,1)、5.17(s,1)、5.98(d,
1)、6.51(d,1)、7.28−7.41(m,
5)、8.68(d,1);MS:m/z=396(M
+1)。 C1920・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,57.07; H,5.17; N,1
0.51 実測値:C,57.25; H,5.10; N,1
0.47
【0392】或いは、ベンジルオキシカルボニル基を下
記方法を用いて除去することもできる:エタノール(5
00ml)中の2−(3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド
(22.2g)の溶液に、炭素担体付き10%(w/
w)バラジウム(5.55g)を加えた。この混合物を
水素雰囲気下で一晩振とうした。ケイソウ土に通して触
媒を濾別した。フィルターパッドをエタノールとメタノ
ールとによって連続的に洗浄した。濾液の濃縮によって
粗生成物を乳白色固体(17.2g)として得た。この
物質を分離ランから得られた生成物0.61gと一緒に
し、少量のメタノールに溶解し、ジエチルエーテルを加
え、混合物を一晩放置した。沈殿を回収し、エーテルで
洗浄して、アミンを乳白色固体(13.9g)として得
た。
【0393】上記製造の出発物質のケトンは実施例1に
述べたように又は下記のように得られる: a.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミド 0℃のテトラヒドロフラン(200ml)とジメチルホ
ルムアミド(4ml)との中の2−(3−アミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ,1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミド(20.0g)(実施例14a又は
22e)と炭酸ナトリウム(9.53g)の溶液に、ベ
ンジルクロロホルメート(10.2ml)を5分間で滴
加した。室温に温度上昇した後に、反応混合物を一晩攪
拌し、濾過し、濾液を蒸発させた。酢酸エチルを加え、
溶液を洗浄した(水、ブライン)。一緒にした水層を酢
酸エチルで逆抽出し、一緒にした有機層を洗浄し(ブラ
イン)、蒸発させた。ジクロロメタンで溶離するクロマ
トグラフィーは、無色に近い油状物として標題化合物
(20.9g)を生じた;TLC:R=0.60、ジ
クロロメタン:酢酸エチル(5:1);300MHz
NMR:0.08(s,3)、0.10(s,3)、
0.82(d,3)、0.85(s,9)、0.92
(d,3)、1.70−1.76(m,1)、3.82
(t,1)、3.70−4.00(m,2)、4.25
(m,2)、4.60(幅広d,1)、5.19(s,
2)、6.22(d,1)、7.25−7.50(m,
10)、7.64(d,1)、7.92(d,1)、
8.54(s,1);MS:m/z=646(M+
1)。 b.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ジヒドロ
キシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド 乾燥テトラヒドロフラン(120ml)中の2−(3−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6−フ
ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2
−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド(20.5g)の溶液に、酢酸(2ml)を加え、
次にフッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフ
ラン中1M、47.6ml)を加えた。5分間攪拌後
に、反応混合物を酢酸エチル(11)で希釈し、洗浄し
(水で3回、ブライン)、乾燥し(MgSO)、蒸発
させて、白色固体(16.1g)として標題生成物を得
て、これをさらに精製せずに用いた;TLC:R
0.20、クロロホルム:酢酸エチル(20:1);3
00MHz NMR:0.80(d,3)、1.63−
1.74(m,1)、3.8(t,1)、4.25−
4.40(m,1)、4.48−4.60(幅広d,
1)、5.19(s,2)、6.20(d,1)、6.
49(d,1)、7.31−7.46(m,10)、
7.86(d,1)、7.90(d,1)、8.54
(s,1);MS:m/z=532(M+1)。 c.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 乾燥ジメチルスルホキシド(50ml)とトルエン(5
0ml)の中の2−(3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピルプロピル)アセトアミド(10.4g)
の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸(39g)を加えた。この冷
却した混合物(3℃)に、温度を10℃未満に維持しな
がら、ジクロロ酢酸(6ml、9.2g)を加えた。反
応混合物を30分間で室温に温度上昇させ、酢酸エチル
(300ml)と水(300ml)とで希釈した。pH
を1N HCl(10ml)で6に調節し、相分離さ
せ、有機相を洗浄し(水、ブラインで2回)、乾燥し
(MgSO)、蒸発させて、白色固体(10.4g)
として標題生成物を得て、これをさらに精製せずに用い
た;TLC:R=0.45、ジクロロメタン:酢酸エ
チル(5:1);300MHz NMR:0.83
(d,3)、0.89(d,3)、2.05−2.19
(m,1)、4.50(q,1)、4.63(t,
1)、5.19(s,2)、6.23(d,1)、7.
30−7.50(m,10)、7.92(d,1)、
8.56(s,1)、8.74(d,1);MS:m/
z=530(M+1)。
【0394】或いは、2−(3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオ
ロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセ
トアミドを下記のように製造することもできる。 d.3−アザ−4−フェニルペント−3−エナルジメチ
ルアセタール アセトフェノン(60.6g)とアミノアセトアルデヒ
ドジメチルアセタール(78.9g)を1リットル丸底
フラスコ中のトルエン(650ml)に溶解した。還流
冷却管を取り付けたディーンスタークトラップを反応器
に装備し、溶液を還流させた。トラップから17時間
後、14時間後及び48時間後に排液した(各回30m
l)。65時間後に、反応を冷却し、揮発物を蒸発させ
て、黄色液体(103.3g)を得た。分留は2主要留
分:留分1、10.5g(60−126℃、20−24
Pa);留分2、78.66g(126−130℃、1
7−20Pa)を生じた。留分1はアセトフェノンとア
ミノアセトアルデヒドジメチルアセタールの有意な量を
含んだ。留分2は5%未満のアセトフェノンとアセター
ルを含み、次の工程に直接用いた。異なるランで得られ
たイミンの純粋留分からNMRスペクトルを得た;30
0MHz NMR:2.20(s,6)、3.54
(d,2)、4.70(t,1)、7.38−7.43
(m,3)、7.79−7.82(m,2)
【0395】e.ジメチル 4−アザ−6,6−ジメト
キシ−3−フェニルヘキシ−2−エニリジンマロネート 乾燥した2リットル−三つ口フラスコに機械的スターラ
ー、添加ロート及び、温度計と窒素供給口付きクライゼ
ンアダプターを備えた。この反応器にリチウムジイソプ
ロピルアミド(230ml,ヘキサン/テトラヒドロフ
ラン中2.0M)とテトラヒドロフラン(700ml)
を加えた。冷却した溶液(5℃)にテトラヒドロフラン
(150ml)中の実施例49dからの粗生成物(7
8.5g)を30分間にわたって加えた。添加中とその
後45分間、内部温度を5℃に維持した。乾燥テトラヒ
ドロフラン(150ml)中のジメチルメトキシメチレ
ンマロネート(70.5g)の溶液を30分間にわたっ
て滴加した。暗コハク色の反応混合物を室温まで温度上
昇させ、一晩攪拌した。混合物を塩化メチレン(21)
で希釈し、洗浄した(飽和塩化アンモニウム)。水性洗
液を塩化メチレンによって逆抽出した。一緒にした塩化
メチレン層を洗浄し(ブライン)、乾燥した(MgSO
)。蒸発は赤色油状物として粗ジエンエステル(14
7.6g)を生じた。この物質をさらに精製せずに用い
た。この方法の別の繰り返しによってクロマトグラフィ
ー後に特性化のための純粋なサンプルを得た;クロマト
グラフィー溶剤:酢酸エチル:クロロホルム(5:9
5);TLC:R=0.32、酢酸エチル:クロロホ
ルム:メタノール(5:95:1);300MHz N
MR:3.33(s,6)、3.48(s,3)、4.
63(幅広s,1)、6.17(d,1)、7.33−
7.35(m,3)、7.52−7.54(m,3)、
7.90(幅広s,1);MS:m/z=350(M+
1)。
【0396】f.1−(2,2−ジメトキシエチル)−
6−フェニルピリド−2−オン−3−カルボン酸 3リットル−丸底フラスコに攪拌バーを備え、温度計と
窒素供給口付きクライゼンアダプターを備えた。このフ
ラスコにメタノール(1.51)中の実施例49eから
の生成物の溶液を装入した。ナトリウムメトキシド(3
2.4g)を1回で加え、軽度に温度上昇させた。3時
間後に、水酸化ナトリウム水溶液(750ml、10%
v/v)を混合物に1回で加えた。混合物を室温におい
て2時間攪拌し、メタノールを蒸発させ、水性残渣を塩
酸によって酸性化し、塩化メチレンによって抽出した。
抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥し(MgSO)、
蒸発させて、一部固化した赤褐色油状物(99.6g)
を得た。この物質をさらに精製せずに用いた。精製後の
ピリドンのサンプルを特性化した;TLC:R=0.
41、メタノール:クロロホルム:酢酸(1.5:9
8:0.5);300MHz NMR:3.13(s,
6)、4.14(d,2)、4.63(t,1)、6.
64(c,1)、7.51−7.58(m,5)、8.
41(d,1)。
【0397】g.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジルアセトアルデヒドジメチルアセタール オーブン乾燥した3リットル−三つ口フラスコに機械的
スターラー、温度計及び、窒素供給口を被せた還流冷却
管を装備した。この反応器に実施例49fからの生成物
(99.6g)のジオキサン(11)溶液を装入した。
ジフェニルホスホリルアジド(103.9g)とトリエ
チルアミン(39.8g)を反応器に1回で加え、ジオ
キサン(各50ml)で洗浄した。生成する溶液を穏や
かに還流させながら(100℃)1時間加熱した。ガス
発生は最初激しいが、そのの後静まる。反応混合物を7
0℃に冷却し、ベンジルアルコール(38.9g)を1
回で、ジオキサン洗液(100ml)と共に加えた。反
応を18時間還流加熱し、冷却し、蒸発させた。残留油
状物を酢酸エチル(11)に溶解し、1N塩酸:ブライ
ン(1:1)で洗浄し、次にブラインで洗浄した。有機
層を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、粗混合物(2
49.5g)を得た。この物質を溶離剤として酢酸エチ
ル:ジクロロメタンを用いるクロマトグラフィーによっ
て精製して、アミド(43.1g)を得た;TLC:R
=0.49、酢酸エチル:クロロホルム(5:9
5);300MHz NMR:3.09(s,6)、
4.02(d,2)、4.54(t,1)、5.19
(s,2)、6.19(d,1)、7.34−7.50
(m,5)、7.89(d,1)、8.54(s,
1)。
【0398】h.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジルアセトアルデヒド 実施例49gからの生成物(43.1g)をテトラヒド
ロフラン(700ml)と塩酸水溶液(225ml、3
N)の混合物に溶解した。この混合物を窒素下で還流温
度に3.5時間維持した。混合物を冷却し、テトラヒド
ロフランを蒸発させた。水性残渣を塩化メチレンによっ
て抽出し、洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水溶液)、
乾燥した(MgSO)。蒸発させて、黄褐色固体とし
て粗生成物を得た。エーテルによる磨砕は白色固体(2
7.3g)としてアルデヒドを生じた;TLC:R
0.32、酢酸エチル:ジクロロメタン(5:95);
300MHz NMR:4.66(s,2)、5.19
(s,2)、6.28(d,1)、7.32−7.49
(m,10)、7.94(d,1)、8.61(s,
1)、9.50(s,1);MS:m/z=363(M
+1)。
【0399】i.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル酢酸 2リットル−三つ口フラスコに機械的スターラー、添加
ロート及び温度計と窒素供給口を被せた還流冷却管とを
有するクライゼンアダプターを装備した。このフラスコ
に実施例49hからの生成物(40.5g)のテトラヒ
ドロフラン(275ml)溶液を装入した。tert−
ブタノール(275ml)の添加はアルデヒド出発物質
の沈殿を生じた。反応混合物を氷−水浴で15℃に冷却
し、2−メチル−2−ブテン(250ml)を1回で加
えた。亜塩素酸ナトリウム(80%、88.5g)と水
(400ml)中リン酸二水素ナトリウム1水和物(1
08.0g)を反応混合物に45分間にわたって滴加し
た。添加中に内部温度を20℃に維持した。室温での攪
拌を2時間続けた。混合物を一部蒸発させて、白色固体
の水性懸濁液を得た。混合物をブラインで希釈し、クロ
ロホルムで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥し(Mg
SO)、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル中に溶
解し、蒸発させて、乳白色固体を得て、これにヘキサ
ン:ジエチルエーテル(9:1)を加えて磨砕し、乳白
色固体(43.1g)として酸を得た;TLC:R
0.20、メタノール:ジクロロメタン(2:98);
300MHz NMR:4.44(s,2)、5.19
(s,2)、5.24(d,1)、7.33−7.51
(m,10)、7.92(d,1)、8.59(s,
1)、13.07(幅広s,1);MS:m/z=36
3(M+1)。NMRはこの物質が純粋であるが、真空
オーブンでの長時間乾燥によっても除去されないジエチ
ルエーテルを含むことを示した。
【0400】j.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド ジメチルホルムアミド(100ml)中の実施例49i
の酸(19.0g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(13.6g)、3−アミノ−1,1,1−ト
リフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール塩酸(1
1.5g)及びトリエチルアミン(14.0ml)の溶
液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ル−カルボジイミド塩酸(14.5g)を加えた。混合
物を一晩攪拌し、1N塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出
した。有機層を洗浄し(飽和炭酸水素ナトリウム)、乾
燥し、蒸発させて、白色固体を得た。この固体にエーテ
ルを加えて磨砕し、真空オーブン中で一晩乾燥して、ア
ルコール(20.85g)を得た。磨砕物を濃縮し、残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン:
メタノール、99:1)によって精製し、追加のアルコ
ール(1.70g)を得た。
【0401】或いは、実施例49の標題化合物を下記の
ように製造することができる:テトラヒドロフラン(9
2ml)中の2−(3−トリフルオロアセチルアミノ−
2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(9.5
g)の溶液に、水(184ml)を加え、次に炭酸カリ
ウム(13.4g)を加えた。この混合物を一晩攪拌し
た。濾過及びジエチルエーテルによる洗浄後に、アミン
の第1回収物(4.2g)が得られた。有機濾液を蒸発
させ、残渣をジクロロメタン:ヘキサンから再結晶し
て、アミンの第2回収物(2.9g)を得た。
【0402】下記式I化合物〔Rはイソプロピル、R
は上記アシル基、Rは水素、Rはフェニルである〕
は、他に記載しない又は述べない限り、上記アシル化方
法を用いて、2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェ
ニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミドのアシル化によって製造した。
商業的に入手不可能な、ある一定の出発物質は上記方法
によって製造した。
【0403】実施例50: R=3−メチルピリド−4
−イルメトキシカルボニル:3−メチルピリド−4−イ
ルカルビノールを用いるアシル化方法D;クロマトグラ
フィー溶剤:第1カラム、ジクロロメタン:メタノール
(勾配、100:0、97;3、95:5)、第2カラ
ム、ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール(勾配、
100:0:0、60:40:0、60:39:1)、
第3カラム、ジクロロメタン:酢酸エチル(勾配、10
0:0、60:40、40:60、0:100);TL
C:R=0.31,ジクロロメタン:メタノール
(9:1);MS:m/z=545(M+1)。 C2727・0.9HOとしての分
析: 計算値:C,57.83; H,5.18; N,9.
99 実測値:C,57.96; H,5.13; N,9.
86
【0404】3−メチルピリド−4−イルカルビノール
は次のように製造した: a.エチル3−メチルイソニコチネート 氷浴(約0℃)中で冷却した無水エタノール(25m
l)をHClガスで飽和することによって製造した溶液
に、3−メチルイソニコチン酸(実施例40a.i.)
(5.7g)を加えた。黄色懸濁液を還流下で4.5時
間加熱し、この時間にエステル化が完成した。反応混合
物を冷却し、蒸発させた;残渣を水に再溶解し、暗赤色
溶液を得た。水相を炭酸水素ナトリウムによって塩基性
化し、沈殿を生じさせた。混合物をエーテルで抽出し
(まだ不溶な固体)、エーテル相をブラインで洗浄し、
この時に固体を濾別した。濾過したエーテル溶液を乾燥
し、蒸発させ、さらに真空下で乾燥してから、クロマト
グラフィーによって精製し、ジクロロメタン:酢酸エチ
ル(勾配、100:0、97:3)によって溶離し、エ
ステル(42%)を得た:TLC:0.41、2回溶
出、第1回、ヘキサン:酢酸エチル(6:1)、次にジ
クロロメタン:メタノール(9:1);MS:m/z=
166(M+1)。
【0405】b.3−メチルピリド−4−イルカルビノ
ール ガス供給管、滴下ロート及びストッパー付き還流冷却管
を装備した500ml−三つ口丸底フラスコを窒素でパ
ージし、次に水酸化アルミニウムリチウム(1.2g)
を計り入れた。水素化物を蒸留テトラヒドロフラン(6
0ml)で湿らせた。この懸濁液を氷浴(0℃)中で冷
却してから、テトラヒドロフラン中のエチル3−メチル
イソニコチネート(2.6g)の溶液を30分間にわた
って滴加した。添加後に、反応混合物を室温まで温度上
昇させた。1時間後に、還元が完成した。反応混合物を
氷浴中で再び冷却してから、水(4ml)を非常にゆっ
くり加えて、反応を停止させた。10%水酸化ナトリウ
ム水溶液(4ml)と水(10ml)を加えた、混合物
を0.5時間攪拌してから、ケイソウ土を加えた。さら
に攪拌後に、混合物をケイソウ土に通して濾過した。濾
液を蒸発させ、ジクロロメタンに再溶解し、蒸発させ、
さらに高真空下で乾燥した。フリーザー中で一晩貯蔵し
た後に、ミルキー残渣を酢酸エチルに溶解し、乾燥し、
蒸発させ、さらに高真空下で乾燥してから、油状物をク
ロマトグラフィーし、ジクロロメタン:メタノール(勾
配、95:5、92:8、9:1)で溶離して、アルコ
ール(6%)を得た;TLC:R=0.19、2回溶
離、第1回ヘキサン:酢酸エチル(6:1)、次にジク
ロロメタン:メタノール(9:1);MS:m/z=1
24(M+1)。
【0406】実施例51: R=2−ジメチルアミノエ
トキシカルボニル:2−ジメチルアミノエタノールを用
い、反応混合物を酢酸エチルで希釈してから、水、炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液及びブラインで洗浄するアシ
ル化方法D;クロマトグラフィー溶剤:ジクロロメタ
ン:メタノール(勾配、100:0、95:5、9:
1);TLC:R=0.21、ジクロロメタン:メタ
ノール(9:1);MS:m/z=311(M+1)。 C2429としての分析: 計算値:C,56.47; H,5.73; N,1
0.97 実測値;C,56.44; H,5.74; N,1
0.89
【0407】実施例52: R=4−メトキシフェノキ
シカルボニル:下記のようなアシル化方法A:テトラヒ
ドロフラン中アミンの溶液を氷浴中で冷却し、4−メト
キシフェニルクロロホルメートで処理して、沈殿を生じ
させた。反応混合物を室温まで温度上昇させた。1時間
後に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、洗浄し(10
%塩酸水溶液、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液及び
ブライン)、乾燥し、蒸発させてから、クロマトグラフ
ィー精製した。クロマトグラフィー溶剤:ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(勾配、100:0、9:1);TL
C:R=0.67、ジクロロメタン:酢酸エチル
(9:1);HPLC:t=17.14、FR=1、
カラムA、水:アセトニトリル(1:1);MS:m/
z=415(M+1)。 C2726としての分析: 計算値:C,59.45; H,4.80; N,7.
70 実測値;C,59.63; H,5.03; N,7.
28
【0408】実施例53: R=4−ピリジルアセチ
ル:4−ピリジル酢酸塩酸を用いるアシル化方法。反応
を水で停止させると、少量の生成物が沈殿した、これを
濾過し、酢酸エチルに再溶解した。濾液を炭酸水素ナト
リウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。水相のp
Hをさらに高め、水相を再び酢酸エチルで抽出した。一
緒にした酢酸エチル溶液を洗浄し(ブライン)、乾燥
し、蒸発させてから、クロマトグラフィー精製した。ク
ロマトグラフィー溶剤:ジクロロメタン:メタノール
(9:1);TLC:R=0.38、ジクロロメタ
ン:メタノール(9:1);HPLC:t=7.4
1、FR=1、カラムA、水:アセトニトリル(1:
1);MS:m/z=515(M+1)。 C2625・0.55HOとしての分
析: 計算値:C,59.55; H,5.02; N,1
0.68 実測値;C,59.63; H,4.99; N,1
0.75
【0409】実施例54: R=1−メチルイミダゾー
ル−4−イルアセチル:下記のようなアシル化方法B:
乾燥ジメチルホルムアミド(3.5ml)中の3−アミ
ノピリジン(0.308g)の溶液に、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物(0.263g)、トリエチ
ルアミン(0.32ml)、1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(0.37
3g)及び1−メチルイミダゾール−4−イル酢酸
(0.275g)を加え;反応混合物を一晩攪拌し、こ
の時にカップリングは完成したように見えた。反応混合
物を酢酸エチルで希釈し、洗浄し(炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液で3回、次にブライン)、乾燥し、蒸発させ
てから、クロマトグラフィー精製して、標題化合物を乳
白色固体として得た。クロマトグラフィー溶剤:ジクロ
ロメタン:メタノール(第1カラム、97:3)、(第
2カラム、勾配、98:2、96:4);TLC:R
=0.13、ジクロロメタン:メタノール(96:
4);HPLC:t=4.13、FR=3、カラム
A、水:アセトニトリル(2:3);MS:m/z=5
18(M+1)。 C2526・1.2HOとしての分
析: 計算値:C,55.70; H,5.31; N,1
2.99 実測値;C,55.68; H,5.16; N,1
2.90
【0410】実施例55: R=1−tert−ブトキ
シカルボニルイミダゾール−4−イルメトキシ−カルボ
ニル:1−tert−ブトキシカルボニルイミダゾール
−4−イルメトキシ−カルビノールを用いるアシル化方
法、但し反応溶媒としてジクロロメタンの代わりにテト
ラヒドロフランを用い、反応混合物をジクロロメタンの
代わりに酢酸エチルで希釈する。クロマトグラフィー溶
剤:第1カラム、クロロホルム:メタノール(97:
3)、第2カラム、ジクロロメタン:酢酸エチル:メタ
ノール(70:29.5:0.5);TLC:R
0.47;ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール
(50:48:2);MS:m/z=620(M+
1)。アシル化の出発物質アルコールはヨーロッパ特許
出願公報第284174号からの方法を用いて、下記の
ように得た。乾燥ジクロロメタン(5ml)中の4−イ
ミダゾリルカルビノール塩酸(1.01g)の溶液に、
ピリジン(1.82ml)とジ−tert−ブチルジカ
ーボネート(2.46g)を加えた。生成する溶液を一
晩攪拌し、蒸発させ、酢酸エチル/テトラヒドロフラン
(9;1)100ml中に再懸濁/溶解した。有機相を
洗浄し(水で3回、ブライン)、乾燥し、蒸発させ、高
真空下で乾燥して、1−tert−ブトキシカルボニル
イミダゾール−4−イルカルビノールを無色油状物とし
て得た:TLC:R=0.30、ジクロロメタン:酢
酸エチル:メタノール(50:49:1);MS:m/
z=199(M+1)。
【0411】実施例56 2−〔3−(4−イミダゾリルメトキシカルボニルアミ
ノ)−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 乾燥ジクロロメタン中の2−〔3−(1−tert−ブ
トキシカルボニルイミダゾール−4−イルメトキシカル
ボニルアミノ)−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド(0.134g)の溶液に、トリフルオロ酢酸
(0.018ml)を加えた。1時間攪拌後に、反応は
完成しなかった;そこで、さらにトリフルオロ酢酸
(0.018ml)を加えた。17時間さらに攪拌した
後に、反応はまだ不完全であった。さらにトリフルオロ
酢酸(0.036ml)を加え、反応混合物を6時間攪
拌し(完全に脱保護)、蒸発させ、高真空下で乾燥し
て、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た;TL
C:R=0.10、ジクロロメタン:メタノール(9
4:6);MS:m/z=520(M+1)。 C2424・1.3CFCOHとし
ての分析: 計算値:C,47.62; H,3.79; N,1
0.40 実測値:C,47.62; H,3.92; N,1
0.10
【0412】実施例57 2−〔3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシカルボ
ニル)ベンジルオキシカルボニルアミノ〕−2−オキソ
−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−
N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−
2−オキソプロピル)アセトアミド 乾燥テトラヒドロフラン(5ml)中の2−〔3−(4
−カルボキシベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.281
g)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−
3−エチルカルボジイミド塩酸(0.141g)、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.066g)
及び2−ジメチルアミノエタノール(0.06ml)を
加えた。反応混合物を一晩攪拌してから、酢酸エチルで
希釈し、洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2
回、次にブライン)、乾燥し、蒸発させてから、クロマ
トグラフィー精製し、ジクロロメタン:メタノール(9
7:3)で溶離して、標題化合物を得た;TLC:R
=0.81、ジクロロメタン:メタノール(97:
3);HPLC:t=6.51、FR=1、カラム
A、水:アセトニトリル(3:2);MS:m/z=6
45(M+1)。 C3235としての分析: 計算値:C,59.62; H,5.47; N,8.
69 実測値:C,59.44; H,5.69; N,8.
36
【0413】実施例58 2−〔3−〔4−(N−ジメチルスルホニルカルバモイ
ル)ベンジルオキシカルボニルアミノ〕−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2
−オキソプロピル)アセトアミド 乾燥ジクロロメタン中の2−〔3−(4−カルボキシベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)−2−オキソ−6−フ
ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミド(0.387g)、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸(0.43g)及び4−ジメチルアミノピリ
ジン(0.27g)の溶液に、メタンスルホンアミドを
加え;反応混合物を5日間攪拌した。酢酸エチルで希釈
し、洗浄し(10%塩酸水溶液で3回、次にブライ
ン)、乾燥し、蒸発させてから、クロマトグラフィー精
製し、ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール:酢酸
(50:48.9:1.0:0.1)で溶離して、標題
化合物を得た;TLC:R=0.38、ジクロロメタ
ン:酢酸エチル:メタノール:酢酸(50:48.9:
1.0:0.1);HPLC:t=5.38、FR=
2、カラムA、水:アセトニトリル(7:3);MS:
m/z=651(M+1)。 C2929Sとしての分析: 計算値:C,53.53; H,4.49; N,8.
61 実測値:C,54.08; H,4.81; N,8.
26
【0414】実施例59 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチ
ル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−
2−オキソプロピル)アセトアミド 実施例1に述べた方法と同じ方法に従って、クロマトグ
ラフィーの溶離にクロロホルム:メタノール(99:
1)を用いて、2−(3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−メチル−2,オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
を酸化して、標題化合物を得た;TLC:R=0.3
2、クロロホルム:メタノール(97:3);HPL
C:t=4.60、FR=2.0、カラムB、アセト
ニトリル:水(1:1);MS:m/z=468(M+
1)。 C2224・0.4HOとしての分
析: 計算値:C,55.67; H,5.27; N,8.
85 実測値:C,55.59; H,5.31; N,8.
68
【0415】中間体2−(3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミドは下記のように製造する: a.6−メチルピリド−2−オン−3−カルボン酸 20%NaOH(w/w;63ml)中の6−メチルピ
リド−2−オン−3−カルボニトリル(実施例3a)
(16.9g)の懸濁液を密封ボンベ中で一晩140−
145℃に加熱した。冷却した反応混合物を濃塩酸で約
pH8に酸性化し、ジクロロメタンによって抽出した
(3回)。水相を酸性化し、生じた黄色固体を濾過し、
水で洗浄し、約80℃の真空オーブン内で一晩乾燥し
た。乾燥した6−メチルピリド−2−オン−3−カルボ
ン酸(15.68g)はこれ以上の精製を必要としなか
った;NMR:2.38(s,3)、6.54(d,
1,J=9)、8.27(d,1,J=9)、13.2
7(幅広s,1)、14.67(幅広s,1);MS:
m/z=154(M+1)。
【0416】b.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−6−メチルピリド−2−オン 実施例1cに述ベた方法と同じ方法に従って、クロマト
グラフィーにクロロホルム:酢酸エチル(80:20、
次に70:30)を用いて、6−メチルピリド−2−オ
ン−3−カルボン酸を3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−6−メチルピリド−2−オンに転化させた;TL
C:R=0.47、クロロホルム:メタノール(9
7:3);MS:m/z=259(M+1)。
【0417】c.エチル(3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)アセテート 上記実施例1dの方法と同じ方法を用いて、3−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−6−メチルピリド−2−オ
ン(1.80g)を乾燥ジメチルホルムアミド(50m
l)中のNaH(0.33g)の懸濁液に加えた。混合
物を45分間攪拌した後に、エチルヨードアセテート
(1.48g)を加えた;混合物を一晩攪拌し、10%
塩酸(300ml)で希釈し、酢酸エチル(3×150
ml)で抽出した。有機相をブライン(2回)で洗浄
し、乾燥し、蒸発させた。生ずる黄色、ワックス状固体
をクロマトグラフィーし、酢酸エチル:ジクロロメタン
(3:97)によって溶離して、エチル(3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−6−メチル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテート(1.2
8g)を得た;TLC:R=0.52、ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(95:5);NMR:1.21(t,
3,J=8.6)、2.26(s,3)、4.16
(q,2,J=8.6)、4.84(s,2)、5.1
5(s,2)、6.20(d,1,J=9)、7.32
−7.43(m,5)、7.76(d,1,J=9)、
8.38(s,1);MS:m/z=345(M+
1)。
【0418】d.(3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル)酢酸 エチル(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メ
チル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
アセテート(1.20g)をメタノール(50ml)に
溶解し、20%NaOH(10ml)を加えた。さらに
メタノール(25ml)を加え、混合物から白色固体が
沈殿する際の攪拌を容易にした。5時間攪拌後に、混合
物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと10%塩酸とに分配
した。相分離後に、水相をさらに酢酸エチルで抽出した
(2回)。一緒にした有機抽出物をブラインで洗浄し、
乾燥し、蒸発させて、粗生成物1.43gを得た。この
物質の検査は対応メチルカルバメートと思われるものと
予想ベンジルカルバメートとの混合物を示した。この混
合物はカラムクロマトグラフィーによって分離不能であ
ると分かったので、精製せずに次の工程に進めた。
【0419】e.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−メチル−2−オキソ−1,2,ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ジヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミド 上記混合物の一部(1.10g)を乾燥ジメチルホルム
アミド(25ml)中に、3−アミノ−1,1,1−ト
リフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール塩酸(0.
72g)、1−(3−ジメチルアミノプロピルプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(0.73g)及
び4−ジメチルアミノピリジン(0.93g)と共に溶
解した。混合物を一晩攪拌し、10%塩酸で希釈し、酢
酸エチルで抽出した(3回)。抽出物を炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液(2回)とブラインで洗浄し、乾燥し、
蒸発させて、白色固体を得た。クロマトグラフィーし、
アセトン:ジクロロメタン(5:95)によって溶離し
て、2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ジヒドロ
キシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.
80g)を得た;TLC:R=0.48、ジクロロメ
タン:アセトン(85:15);MS:m/z=470
(M+1)。
【0420】実施例60 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 実施例1に述べた方法と同じ方法に従って、クロマトグ
ラフィーの溶離にクロロホルム:酢酸エチルを用いて、
2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
を酸化して、標題化合物を得た;TLC:R=0.2
3、クロロホルム:酢酸エチル(20:1);HPL
C:t=11.26、FR=2.0、カラムA、水:
アセトニトリル:テトラヒドロフラン:トリフルオロ酢
酸(55:35:15:0.1);MS:m/z=54
4(M+1)。 C2828としての分析: 計算値:C,61.87; H,5.19; N,7.
73 実測値:C,61.75; H,5.29; N,7.
44
【0421】中間体2−(3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−6−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミドは下記のように製造する: a.6−メチル−5−フェニルピリド−2−オン−3−
カルボニトリル フェニルアセトンと環化方法Aを用いて、6−メチル−
5−フェニルピリド−2−オン−3−カルボニトリルを
得た;MS:m/z=211(M+1)。 C1310Oとしての分析: 計算値:C,74.27; H,4.79; N,1
3.32 実測値:C,74.10; H,4.88; N,1
3.15 b.6−メチマ−5−フェニルピリド−2−オン−3−
カルボン酸 加水分解方法Aを用いて、6−メチル−5−フェニルピ
リド−2−オン−3−カルボニトリルを6−メチル−5
−フェニルピリド−2−オン−3−カルボン酸に転化さ
せた;TLC:R=0.29、クロロホルム:メタノ
ール:酢酸(50:1:痕跡);MS:m/z=544
(M+1)。
【0422】c.3−ベンジルカルボニルアミノ−6−
メチル−5−フェニルピリド−2−オン 実施例1cに述べた方法と同じ方法を用いて、3−メチ
ル−5−フェニルピリド−2−オン−3−カルボン酸を
3−ベンジルカルボニルアミノ−6−メチル−5−フェ
ニルピリド−2−オンに転化させ;クロロホルム:メタ
ノール(20:1)を用いて溶離するクロマトグラフィ
ーによって、又はメタノールからの再結晶によって精製
した;TLC:R=0.46、クロロホルム:メタノ
ール(20:1);MS:m/z=335(M+1)。
【0423】d.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−
ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオ
ロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド 実施例1dに述べた方法と同じ方法を用いて、但しクロ
マトグラフィーにはジクロロメタン:酢酸エチル(2
0:1)を用いて、3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−6−メチル−5−フェニルピリド−2−オンを2−
(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−
2−オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドに転化させた;TLC:R
0.41、ジクロロメタン:酢酸エチル(20:1);
MS:m/z:660(M+1)。
【0424】e.2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,
2,ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−2−ジヒドロキシ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミド 実施例1eに述べた方法と同じ方法を用いて、2−(3
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−メチル−2−
オキソ−5−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミドを2−(3−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−6−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ジヒドロキシ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドに転化させた;クロマトグラフ
ィー溶剤:クロロホルム:メタノール(40:1);T
LC:R=0.14、ジクロロメタン:酢酸エチル
(20:1);MS:m/z=546(M+1)。
【0425】実施例61 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−フルオロベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド ジメチルスルホキシド(2ml)、トルエン(4ml)
及びジクロロ酢酸(0.14g)中の1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
(0.51g)の溶液に、2−〔3−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−5−(3−フルオロベンジル)−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド(0.15g)を加
えた。この混合物を一晩攪拌し、酢酸エチルと炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液とに分配した。有機相を洗浄し
(ブライン)、乾燥し、蒸発させ、溶離剤としてジクロ
ロメタンを用いてクロマトグラフィー精製して、標題化
合物を得た(80%);NMR:0.79−0.97
(m,6)、2.21(m,1)、4.06(m,NH
CH水和物)、4.49−4.81(m,3,NHCH
ケト、CHCO)、5.13(s,2,CH)、
6.95(m,OH水和物)、7.01−7.07
(m,3,フェニル)、7.22−7.40(m,7,
フェニル)、7.72(m,1,ピリドン)、7.82
(d,J=10.5、NH水和物)、8.36(s,N
H水和物)、8.40(s,NHケト)、8.92
(d,J=6.5、NHケト形)。 C2827・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,59.41; H,4.90; N,7.
42 実測値:C,59.34; H,4.84; N,7.
15
【0426】中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−5−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドは下記のように製造することが
できる: a.3−アミノピリド−2−オン エタノール(300ml)を炭素担体付き10%(w/
w)パラジウム触媒(1g)と3−ニトロピリド−2−
オン(10g)の混合物に加えた。この混合物を大気圧
下、室温において8時間水素化した。触媒を濾別し、エ
タノールで洗浄し、エタノールを蒸発させて、アミンを
褐色結晶固体を得た(98%)。 b.3−ベンジルオキシカルボニルアミノピリド−2−
オン ベンジルクロロホルメート(13.085g)をテトラ
ヒドロフラン中の炭酸ナトリウム(16.29g)と3
−アミノピリド−2−オン(7.67g)の攪拌懸濁液
に滴加した。混合物を一晩攪拌してから、酢酸エチル
(400ml)中に注入し、洗浄し(炭酸水素ナトリウ
ム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発させた。生じ
た残渣をメタノールから結晶化して精製して、白色結晶
固体としてベンジルカーボネート(10.7g)を得
た。
【0427】或いは、ベンジルカーボネートを下記のよ
うに製造することもできる:3−カルボキシピリド−2
−オン(5g)、ジフェニルホスホリルアジド(9.0
g)、ベンジルアルコール(4.7g)及びトリエチル
アミン(3.6g)をジオキサン(50ml)に加え
た。混合物を90℃において20時間攪拌し、冷却し、
ジオキサンを蒸発させた。残渣を酢酸エチル(400m
l)に溶解し、洗浄し(1N塩酸、ブライン)、乾燥
し、蒸発させ、生成した油状物を溶離剤として酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(勾配、0:100、10:90、
20:80)を用いてクロマトグラフィー精製して、ベ
ンジルカルバメート(6.2g)を得た。
【428】c.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
5−ヨードピリド−2−オン 乾燥ジクロロメタン(150ml)中の3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノピリド−2−オン(8.0g)の
攪拌懸濁液に、N−ヨードスクシンイミド(8.4g)
を加えた。混合物を一晩攪拌してから、生じた沈殿を濾
別して、ヨード化合物(3.1g)を得た。濾液を30
mlに濃縮し、溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタ
ン(勾配、0:100、20:80、25:75、3
3:66、50:50)を用いてクロマトグラフィー精
製して、追加のヨード化合物(5.7g)を得た。
【0429】d.エチル3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−ヨードピリド−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジルアセテート ジメチルホルムアミド(10ml)中の3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−5−ヨードピリド−2−オン
(2.0g)の懸濁液をジメチルホルムアミド(10m
l)中のNaH(0.156g)の懸濁液に加え、15
〜25℃の温度を維持した。20分間攪拌後に、エチル
ヨードアセテート(1.453g)を滴加し、温度を2
0℃未満に維持した。混合物を室温で3時間攪拌し、氷
冷1N塩酸(100ml)に注入し、酢酸エチルで抽出
した。有機層を洗浄し(ブライン)、乾燥し、蒸発させ
て、残渣を得た、これを溶離剤として酢酸エチル:ジク
ロロメタン(勾配、0:100、3:97、6:94)
を用いてクロマトグラフィー精製して、エステル(1.
44g)を得た。
【0430】e.エチル3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセテート 新たに活性化した亜鉛ダスト(0.39g)の溶液に、
テトラヒドロフラン(10ml)中の3−フルオロベン
ジルブロミド(0.76g)を加え、20℃の温度を維
持した。この溶液を3時間攪拌か、ジクロロ〔1,1′
−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウ
ム(II)(0.076g)を加え、この後にテトラヒ
ドロフラン(10ml)中のエチル3−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−5−ヨード−2−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジルアセテート(0.46g)を滴
加した。混合物を室温において5時間、50℃において
4.5時間及び室温において一晩攪拌した。これを1N
塩酸に注入し、酢酸エチルに分配した。有機抽出物を乾
燥し、蒸発させ、生じた油状物を酢酸エチル:ジクロロ
メタン(勾配、0:100、5:95、10:90)に
よるクロマトグラフィー精製し、エチル2−〔3−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−5−(3−フルオロベン
ジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕アセテート(0.225g)を得た。
【0431】f.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−(3−フルオロベンジル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミド メタノール(8ml)中のエチル3−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−5−(3−フルオロベンジル)−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセテート
(0.22g)の溶液に、2N−水酸化ナトリウム水溶
液(1.25ml)を攪拌しながら加えた。混合物を4
時間攪拌し、蒸発させ、生ずる残渣に1N−塩酸を加え
て磨砕し、酢酸エチルに分配した。一緒にした有機抽出
物を乾燥し(MgSO)、蒸発させて、粗酸(0.2
1g)を得た。ジメチルホルムアミド(35ml)中の
粗酸(0.21g)に、3−アミノ−4−メチル−1,
1,1−トリフルオロ−2−ペンタノール塩酸(0.1
17g)、ジメチルアミノピリジン(0.140g)と
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸(0.113g)とを加えた。混合物を
一晩攪拌し、1N塩酸(100ml)に加え、酢酸エチ
ルに分配した。一緒にした有機抽出物を洗浄し(炭酸水
素ナトリウム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発さ
せ、生じた残渣を溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメ
タン(勾配、0:100、10:90、20:80)を
用いてクロマトグラフィー精製し、2−〔3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−5−(3−フルオロベンジ
ル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.155
g)を得た。
【0432】実施例62 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−5−(4−ピバロイルオキシベンジル)−1,2,
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−2−イソプロピルプロピル)
アセトアミド2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−2−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシベンジ
ル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドを実施例61に述べた方法
と同じ方法を用いて酸化して、標題化合物を得た;NM
R:0.77−0.97(m,6)、1.30(s,
9)、2.20(m,1)、4.50−4.75(m,
3,NHCHケト,CHCO)、5.13(s,
2)、6.95(n,OH水和物)、7.02(d,
2,J=8.5)、7.73(m,1,ピリドン)、
7.22−7.73(m,8)、7.74(d,J=1
0)、8.35(s,NH水和物)、8.37(s,N
Hケト)、8.91(d,J=6.5、NHケト)。 C3336・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,60.72; H,5.71; N,6.
44 実測値:C,60.81; H,5.63; N,6.
14
【0433】中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシベ
ンジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドを下記のように製造
した: a.tert−ブチル 3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジルアセテート ジメチルホルムアミド(15ml)中の3−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−5−ヨードピリド−2−オン
(5.0g)の懸濁液をジメチルホルムアミド(10m
l)中のNaH(0.389g)の懸濁液に加え、15
〜25℃の温度を維持した。1時間攪拌後に、ジメチル
ホルムアミド(5ml)中のtert−ブチルブロモア
セテート(3.294g)の溶液を滴加し、反応温度を
20℃未満に維持した。反応混合物を室温で4時間攪拌
し、氷冷1N HCl(100ml)に注入し、酢酸エ
チル(200ml)で抽出した。有機層を洗浄し(炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発
させた。生じた残渣を溶離剤としてジクロロメタン:ヘ
キサン(勾配、0:100、50:50、100:0)
を用いてクロマトグラフィー精製した。生成物含有画分
を再クロマトグラフィーして、目的エステルを赤色固体
(4.3g)として得た。
【0434】b.tert−ブチル 3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−2−オキソ−5−(4−ピバロイ
ルオキシベンジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル
アセテート 新たに活性化した亜鉛ダスト(0.576g)に、テト
ラヒドロフラン(10ml)中の4−ピバロイルオキシ
ベンジルブロミド(1.6g)の溶液を滴加し、約20
℃の温度を維持した。1時間後に、ジクロロ〔1,1′
−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウ
ム(II)(0.112g)を加え、この後にテトラヒ
ドロフラン(10ml)中のtert−ブチル3−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−5−ヨード−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセテート(0.7
14g)の溶液を滴加した。混合物を45−50℃にお
いて5時間加熱し、室温において一晩攪拌し、1N塩酸
(100ml)に注入し、酢酸エチルで抽出した。一緒
にした有機抽出物を乾燥し、蒸発させた。生じた残渣を
酢酸エチル:ジクロロメタン(0:100、10:9
0)で溶離するクロマトグラフィー精製し、tert−
ブチル 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−5−(4−ピバロイルオキシベンジル)−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジルアセテート(0.35g)を
得た。
【0435】c.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシベン
ジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドtert−ブチル
3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−5
−(4−ピバロイルオキシベンジル)−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジルアセテート(0.320g)に、トリ
フルオロ酢酸(3ml)を攪拌しながら滴加した。30
分間後に、反応混合物をジクロロメタン(50ml)で
希釈し、蒸発させ、ジエチルエーテル(50ml)で希
釈し、2回蒸発させ、高真空下で乾燥し、粗酸を得た。
(2RS,3SR)−3−アミノ−4−メチル−1,
1,1−トリフルオロ−2−ペンタノール塩酸(0.1
49g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸(0.143g)及び4−ジ
メチルアミノピリジン(0.238g)をジメチルホル
ムアミド中の粗酸(0.32g)の溶液に加え、一晩攪
拌した。混合物を1N塩酸(100ml)に注入し、酢
酸エチルで抽出し、洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液、ブライン)、蒸発させて、生じた残渣を酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(0:100、10:90)で溶離
するクロマトグラフィー精製し、アルコール(0.22
0g)を得た。
【0436】中間体4−ピバロイルオキシベンジルブロ
ミドは下記のように製造した: d.4−ピバロイルオキシベンジルブロミド 四塩化炭素(100ml)中の4−ピバロイルオキシベ
ンジルブロミド(3.70g)の溶液に、N−ブロモス
クシンイミド(3.43g)と過酸化ベンゾイル(0.
01g)を加えた。混合物を照射し(太陽燈)、0.5
時間加熱した(60℃)。スクシンイミドを濾別し、四
塩化炭素を蒸発させた。残渣を溶離剤としてヘキサン:
ジクロロメタン(100:0、90:10、88:1
2、30:20)を用いてクロマトグラフィー精製し
て、ベンジルプロミド(4.1g)を得た。
【0437】或いは、標題化合物を実施例64bに相当
する工程で4−メトキシカルボニルベンジルブロミドの
代わりに4−ビバロイルオキシベンジルブロミドを用い
ることによって、実施例64に述べた方法と同様な方法
によって、製造することもできる。
【0438】実施例63 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−5−(4−ヒドロキシベンジル)−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−5−(4−ピバロイルオキシベンジル)−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミドをメタノール中に溶解し、過剰な2N水酸化ナ
トリウムを加えた。混合物を3時間攪拌し、蒸発させ、
酢酸エチルと1N塩酸とに分配した。有機相を洗浄し
(ブライン)、乾燥し、蒸発させ、溶離剤としてジクロ
ロメタン:メタノール(勾配、99:1、95:5)を
用いてクロマトグラフィー精製して、標題化合物を得
た;NMR:0.78−0.91(m,6)、2.20
(m,1)、4.09(m,NHC水和物)、4.5
0−4.77(m,3,CHCO、NHCケト)、
5.13(s,2)、6.68(d,2,J=8)、
6.95(m,OH水和物)、6.96(d,2,J=
8)、7.20(m,1)、7.29−7.42(m,
5)、7.70(m,1)、7.73(d,J=1
0)、8.33(s,NH水和物)、8.37(s,N
Hケト)、8.93(d,J=6.5、NHケト)、
9.24(s,1,OH)。 C2828・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,58.69; H,5.19; N,7.
33 実測値:C,58.77; H,5.28; N,7.
00
【0439】実施例64 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4
−メトキシカルボニルベンジル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4
−メトキシカルボニルベンジル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドを実施例1に述べた方法と同様な方法
を用いて酸化して、標題化合物を得た;NMR:0.7
8,0.97(m,6)、2.20(m,1)、3.8
4(s,3,CH水和物)、4.08(m,NHC
水和物)、4.62−4.78(m,NHCケト、C
CO)、5.11(s,2)、6.90(m,OH
水和物)、7.27−7.40(m,OH)、7.71
(m,1)、7.89(d,2,J=8)、8.37
(s,NH水和物)、8.40(s,NHケト)、8.
92(d,J=6.5、NHケト)。 C3030・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,58.58; H,5.16; N,6.
83 実測値:C,58.62; H,5.04; N,6.
90
【0440】中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−5−(4−メトキシカルボニルベンジル)−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドは下記のように製造
した: a.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−
ヨード−2−オキソ−1,2,ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミドジメチルホルムアミド(5ml)中
の3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−ヨードピ
リド−2−オン(1.0g)の懸濁液をジメチルホルム
アミド(5ml)中のNaH(0.071g)の懸濁液
に加え、15〜25℃の温度を維持した。1時間攪拌後
に、ジメチルホルムアミド(5ml)中のN−(2−t
ert−ブチルジメチルシロキシ−3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)−2−ヨード−ア
セトアミド(1.40g)の溶液を滴加し、反応温度を
20℃未満に維持した。混合物を2時間攪拌し、氷冷1
N HCl(100ml)に注入し、酢酸エチル(20
0ml)で抽出した。有機層を洗浄し(炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発させた。生
じた残渣を溶離剤としてジクロロメタンを用いてクロマ
トグラフィー精製して、ヨードアミド(1.74g)を
得た。
【0441】b.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−(4−メトキシカルボニルベンジル)−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミド 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−ヨー
ド−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−
3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドを実施例62bに述べた方法と同じ方
法によって、4−メトキシカルボニルベンジルブロミド
と結合させて、5−ベンジル化合物を得た。
【0442】c.2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−(4−メトキシカルボニルベンジル)−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミド テトラヒドロフラン中のテトラブチルアンモニウムフル
オリド(1.20ml)の1N溶液をテトラヒドロフラ
ン(5ml)中の2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチル
シリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミドの溶液に攪拌しながら滴
加した。15分間後に、反応混合物を酢酸エチル(10
0ml)で希釈し、洗浄し(1NHCl、炭酸水素ナト
リウム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発させた。
生じた残渣を溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタン
(0:100、勾配 5:90から50:50まで)を
用いてクロマトグラフィー精製して、アルコール(0.
590g)を得た。
【0443】実施例65 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4
−フルオロベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 実施例61に述べた方法と同様な方法を用いて、但し実
施例61eに相当する工程において3−フルオロベンジ
ルブロミドの代わりに4−フルオロベンジルブロミドを
用いて標題化合物を得た:mp66−72℃ C2827・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,58.48; H,5.00; N,7.
31 実測値;C,58.37; H,4.83; N,7.
23
【0444】実施例66−67 実施例1に述べた方法と同様な方法を用いて、下記式I
化合物〔Rはイソプロピル、Rはベンジルオキシカル
ボニルアミノ、Rは指定アリール含有基であり、R
は水素である〕を、式IIの対応アルコールの酸化によ
っし製造した:実施例66 : R=3−メチルベンジル C2930・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,61.48; H,5.51; N,7.
42 実測値;C,61.55; H,5.43; N,7.
41実施例67 : R=2−メチルベンジル C2930・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,61.48; H,5.51; N,7.
42 実測値;C,61.31; H,5.61; N,7.
14
【0445】実施例66−67のための対応アルコール
は下記のように製造した:実施例66.a−67.a 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−ヨー
ド−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−
N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−
3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドを実施例62bに述べた方法と同様な
方法によって、必要な置換基を有するベンジルブロミド
と結合させて、対応tert−ブチルジメチルシリルエ
ーテルを得た:実施例66b : R=3−メチルベンジル実施例67b : R=2−メチルベンジル
【0446】実施例68 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−5−(3−ピバロイルオキシベンジル)−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド 実施例62に述べた方法と同様な方法によって、実施例
62dの4−ピバロイルオキシトルエンの代わりに3−
ピバロイルオキシトルエンを用いて、標題化合物を製造
した;NMR:1.29(d,9)、3.72(s,
2,CH);MS:m/z=645(M+1)。 C3336・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,60.31; H,5.75; N,6.
39 実測値;C,60.30; H,5.63; N,6.
23
【0447】実施例69 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−ヒドロキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−5−(3−ピバロイルオキシベンジル)−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミドを実施例63に述べた方法と同様な方法によっ
て加水分解して、標題化合物を得た;NMR:3.60
(s,2H)、9.32(s,OH);MS;m/z=
561(M+1)。 C2828・HOとしての分析: 計算値:C,58.23; H,5.24; N,7.
28 実測値;C,58.45; H,5.12; N,6.
99
【0448】実施例70 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−アセトキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−ヒドロキシベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ドを、実施例14bに述べた方法と同様な条件で、但し
塩化フェニルアセチルの代わりに、無水酢酸え用いてア
シル化して、標題化合物を得た;NMR:2.25
(s,3とm,1)、6.95−7.41(m,1
0);MS:m/z=602(M+1)。 C3030・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,59.01; H,5.12; N,6.
88 実測値;C,58.45; H,5.12; N,6.
75
【0449】実施例71 2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド
を、実施例61に述べた方法と同様な方法を用いて、酸
化して、標題化合物を得た;mp58−64℃ C2628・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,60.37; H,5.34; N,7.
54 実測値;C,60.36; H,5.35; N,7.
44
【0450】中間体2−(5−ベンジル−3−ベンジル
オキシカルボニルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル)アセトアミドは
下記のように製造した; a.2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−
3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−5−ヨード−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシ
ロキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドを、実施例62bに述べた方法
と同じ方法によって、ベンジルブロミドと結合させて、
5−ベンジル化合物を得た。 b.2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキ
シ−1−イソプロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(2−tert−ブチルジメチルシロキシ−3,
3,3,トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミドを、実施例64cに述べた方法と同様な方法
によって、脱保護して、対応アルコールを得た。
【0451】或いは、中間体2−(5−ベンジル−3−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル)アセト
アミドは下記のように製造した: c.5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−ピリド−2−オン3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−5−ヨードピリド−2−オンを、実施例62bに
述べた方法と同じ方法によって、ベンジルブロミドと結
合させて、5−ベンジル化合物を得た。 d.エチル5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセテート 5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルアミノピ
リド−2−オンを実施例61dに述べた方法と同じ方法
によってアルキル化して、エステルを得た。 e.2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキ
シ−1−イソプロピル)アセトアミド エチル2−(5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)アセテー
トに対して実施例61fに述べた方法と同様な方法を実
施して、アルコールを得た。
【0452】実施例72 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(4
−トリフルオロメチルベンジル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミド 実施例61に述べた方法と同じ方法を用いて、但し実施
例61eに相当する工程において3−フルオロベンジル
ブロミドの代わりに4−トリフルオロメチルベンジルブ
ロミドを用いて、標題化合物を得た;mp61−65℃ C2927・HOとしての分析: 計算値:C,55.33; H,4.64; N,6.
67 実測値;C,55.23; H,4.54; N,6.
63
【0453】実施例73 2−(2−オキソ−6−フェニル−3−スクシンイミド
メトキシカルボニルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)−N−(3,3,3,トリフルオロ−1−イソ
プロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 氷浴で冷却したジクロロメタン(15ml)中の2−
(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセト
アミド(0.50g)の懸濁液に、ジクロロメタン(7
ml)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート
(0.198g)の溶液を滴加した。反応混合物を氷浴
中で15分間攪拌し、氷浴を外して15分間攪拌し、反
応を4℃未満の温度に冷却した。ジクロロメタン(2m
l)中のN−ヒドロキシメチルスクシンイミド(0.3
38g)の溶液を滴加し、混合物を3時間攪拌した。ビ
ス(トリクロロメチル)カーボネート(0.032g)
を加え、混合物を1時間攪拌した。反応混合物をジクロ
ロメタン(15ml)で希釈し、飽和塩化アンモニウム
水溶液で洗浄した(4回)。水溶液を一緒にし、ジクロ
ロメタンによって抽出した。一緒にしたジクロロメタン
抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて、固体
(0.6g)を得て、これをクロマトグラフィー精製
し、アセトニトリル−ジクロロメタン(2:8)で溶離
し、次にジエチルエーテルを加えて磨砕し、高真空下で
一晩乾燥し(13.3Paにおいて75℃)、乳白色粉
末(0.27g)として標題化合物を得た;mp216
−218℃(分解);TLC:R=0.53、ジクロ
ロメタン:メタノール(9:1);NMR:0.82
(s,3,J:6.6)、0.88(d,3,J=6.
7)、2.12(m,1)、2.70(s,4)、4.
5(m,3)、5.45(s,2)、6.23(d,
1,J=7.7)、7.42(m,5)、7.85
(d,1,J=7.6)、9.40(s,1)、9.7
2(d,1,J=6.9);IR(KBr):172
5,1645,1610cm−1;MS:m/z=55
1(M+1)、FABにより549(M−1)。 C2525としての分析: 計算値:C,54.55; H,4.58; N,1
0.18 実測値;C,54.30; H,4.59; N,1
0.14
【0454】実施例74 2−(3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオ
ロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトア
ミド 2−(3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3,トリフルオ
ロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセ
トアミドを実施例61に述べた方法と同様な方法を用い
て、酸化して、標題化合物を得た;mp76−80℃;
NMR:0.81−1.24(m,6)、2.12
(s,3)、2.22(m,1)、4.13(m,NH
水和物)、4.53−4.89(m,CHCO、
NHCケト)、6.22(m,1)、6.91(m,
OH水和物)、7.30(m,1、8.21(d,1,
J=7.5)、8.93(d,CHCON)、9.
24(s,NCOCH)、9.26(s,NCO
CH)。 C1518・HOとしての分析: 計算値:C,47.49; H,5.31; N,1
1.08 実測値;C,47.79; H,5.16; N,1
1.07 中間体2−(3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシル−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドは下記のように製造することができ
る: a.エチル3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジルアセテート 実施例61aに述べた方法と同様な方法を用いて、エチ
ル3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジルアセテートを還元して、アミンを得た。 b.エチル3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジルアセテート エチル3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジルアセテートをアセチル化方法Aと同様な方法
を用いて、但し酸塩化物の代わりに無水酢酸を用いてア
セチルアミノ化合物を得た。 c.2−(3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミド エチル 3−アセチルアミノ−2−オキソ−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジルアセテートに対して、実施例61
fに述べられた方法と同じ方法を実施して、アミドを得
た。
【0455】実施例75 2−(3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミドを、
実施例61aに述べられた方法と同様な方法を用いて、
水素化して標題化合物を得た;mp135℃(分解);
NMR:0.77−0.95(m,6)、2.02−
2.21(m,1)、4.07(m,NHC水和
物)、4.40−4.74(m,NHCケト)、5.
05(s幅広、NH)、6.02(m,1)、6.4
2(m,1)、6.78(m,1)、6.95(m,O
H水和物)、8.63(d,J=7)。 C1316・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,47.6; H,5.2; N,12.8 実測値:C,47.6; H,5.5; N,11.8
【0456】中間体2−(3−ニトロ−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミドは、下記のように製造した: a.エチル 3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジルアセテート 実施例61aに述べた方法と同様な方法を用いて、3−
ニトロピリド−2−オンをアルキル化して、エステルを
製造した。 b.2−(3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセタミ
ド エチル 3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジルアセテートに対して実施例61fに述べた
方法と同様な方法を実施して、アミドを製造した。
【0457】或いは、実施例75bに用いるニトロ酸中
間体は下記のように製造することができる: i.3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル酢酸 約0℃のアセトン(40ml)中の1−アリル−3−ニ
トロピリド−2−オン(4.0g)の溶液に、水(90
ml)中濃硫酸(10ml)の溶液を滴加した。過マン
ガン酸カリウム(17.42g)を0℃の攪拌反応混合
物に少量ずつ加えた。2時間後に、硫酸水素ナトリウム
(9.25g)を0℃において滴加した。溶液を濾過
し、塩を水で洗浄した。一緒にした濾液からアセトンを
蒸発させ、生じた水溶液を酢酸エチルで抽出する。一緒
にした抽出物を乾燥し、蒸発させて、ニトロ酸(2.4
5g)を得た。
【0458】中間体1−アリル−3−ニトロピリド−2
−オンは下記のように製造することができる:ii.1
−アリル−3−ニトロピリド−2−オン 3−ニトロピリド−2−オンを実施例61dに述べた方
法と同様な方法を用いて、アリルブロミドによってアル
キル化した。 c.2−(3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−
1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 実施例61dに述べた方法と同様な方法を用いて、2−
(3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒド
ロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを酸
化して、ケトンを得た;mp60−65℃;NMR:
0.80−1.02(m,6)、2.24(m,1)、
4.08(m,NHC水和物)、4.66−4.99
(m,NHC,CHCO)、6.48(m,1)、
6.95(m,OH水和物)、8.02(d,J=1
0,NH水和物)、8.15(m,1)、8.45
(m,1)、9.03(d,J=6.5,NHケト)。 C1314・HOとしての分析: 計算値:C,42.51; H,4.39; N,1
1.44 実測値:C,42.95; H,4.08; N,1
1.24
【0459】実施例76 2−〔3−(3−フェニルプロピオニルアミノ)−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミド 0℃のジクロロメタン中の2−(3−アミノ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド(0.399g)の攪拌溶液
に、3−フェニルプロピオニルクロリド(0.247
g)とトリエチルアミン(0.247g)を加えた。混
合物を2時間攪拌し、ジクロロメタン(100ml)で
希釈し、洗浄し(1N塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発させて、残渣を得て、
これを溶離剤としてメタノール:ジクロロメタン(勾
配、0.5:99.5,2:98)を用いてクロマトグ
ラフィー精製して、標題化合物を得た;mp154−1
55℃;NMR:0.80−0.98(m,6)、2.
2.1(m,1)、4.09(m,NHC水和物)、
4.52−4.82(m,NHCケト,CH
O)、6.23(m)、7.15−7.34(m)、
7.91(d,J=10,NH水和物)、8.24(d
d,1,J=7.5,1.5)、8.93(d,NHケ
ト),9.26(s,NH水和物)、9.29(s,N
Hケト)。 C2224・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,57.95; H,5.42; N,9.
22 実測値:C,57.98; H,5.55; N,8.
90
【0460】実施例77 2−(3−フェニルアセチルアミノ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミド。 2−(3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミドを、
実施例76に述べた方法と同様な方法によって、但し3
−フェニルプロピオニルクロリドの代わりにフェニルア
セチルクロリドを用いてアシル化して、標題化合物を得
た;mp70−72℃。 C2122・0.50HOとしての分
析: 計算値:C,56.50; H,5.19; N,9.
41 実測値:C,56.61; H,5.28; N,9.
34
【0461】実施例78−80 実施例76に述べた方法と同様な方法によって、下記式
I化合物〔Rはイソプロピル、Rは指定アシル基、R
は水素、Rは水素である〕を、2−(3−アミノ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミドの必要な酸塩化物による
アシル化によって製造した。実施例78 : R=エトキシマロニル:mp126−1
28℃;NMR:1.19(t,3,J=7.1、CH
CH)、3.64(s,2,COCHCO)、
4.12(q,2,J=7.1、CHCH);M
S:m/z=434(M+1)。 C1822・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,49.37; H,5.18; N,9.
60 実測値:C,49.18; H,5.21; N,9.
37実施例79 : R=メトキシオキサリル:mp74−7
9℃;NMR:3.84(s,3,COCH);M
S:m/z=406(M+1)。 C1618・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,45.88; H,4.69; N,1
0.03 実測値:C,46.01: H,4.85; N,1
0.00実施例80 : R=メトキシスクシニル: C1822・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,48.38; H,5.30; N,9.
40 実測値:C,48.15; H,5.28; N,9.
06
【0462】実施例81−83 実施例63に述べた方法と同様な方法によって、下記式
I化合物〔Rはイソプロピル、Rは指定アシル基、R
とRは水素である〕を、実施例78−80に述べた
対応エステルの加水分解によって製造した:実施例81 : R=ヒドロキシマロニル:NMR:3.
48(d,2);MS:m/z=406(M+1)。 C1618・2HOとしての分析: 計算値:C,43.38; H,4.32; N,9.
37 実測値:C,43.51; H,4.53; N,9.
34実施例82 : R=ヒドロキシオキサリル:mp168
−170℃;MS:m/z=392(M+1)。 C1516・0.33HOとしての分
析: 計算値:C,45.35; H,4.22; N,1
0.58 実測値:C,45.33; H,4.19; N,1
0.36実施例83 : R=ヒドロキシスクシニル:mp98−
100℃;NMR:2.25(d,2,J=6.0)、
2.67(m,2);MS:m/z=420(M+
1)。 C1720・HO・HClとしての分
析: 計算値:C,43.09; H,4.89; N,8.
87 実測値:C,43.41; H,4.56; N,8.
61
【0463】実施例84 2−(3−ベンジルオキシオキサリルアミノ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 2−(3−ヒドロキシオキサリルアミノ−2−−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロ
ピル)アセトアミド(0.15g)、ベンジルアルコー
ル(0.49ml)、4−ジメチルアミノピリジン
(0.14g)及び1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(0.98g)
を、ジメチルホルムアミド(4ml)中で一緒にし、7
2時間攪拌する。混合物を酢酸エチルと1N塩酸とに分
配し、有機層を次に洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水
溶液、水、ブライン)、乾燥し、蒸発させ、溶離剤とし
て酢酸エチル:ジクロロメタン(勾配、10:90、1
5:85、20:80、30:70)を用いてクロマト
グラフィー精製して、標題化合物を乳白色固体(0.0
37g)として得た;MS:m/z=482(M+
1)。 C2222・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,53.88; H,4.73; N,8.
57 実測値:C,54.02; H,4.78; N,8.
30
【0464】実施例85 2−(3−アミノオキサリルアミノ−2−オキソ−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミド 2−(3−ヒドロキシオキサリルアミノ−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,
3,トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロ
ピル)アセトアミド(0.26g)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールのアンモニウム塩〔0.20g、バジ
ュス エス(Bajusz S)フェブレット(FEB
S Lett.)(1977)、76巻、91〕及び1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸(0.14g)を、ジメチルホルムアミド
(5ml)中で一緒にし、一晩攪拌した。混合物を酢酸
エチルと1N塩酸とに分配し、有機層を次に抽出し(炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液、水、ブライン)、乾燥
し、蒸発させ、溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタ
ン(勾配、1:1、3:1、酢酸エチル)を用いてクロ
マトグラフィー精製して、標題化合物を白色固体として
得た;mp258−260℃;NMR:8.15(s,
1,NH)、8.45(s,1,NH)、9.92
(s,1,NH);MS:m/z=391(M+1)。 C1517・0.50HOとしての分
析: 計算値:C,45.12; H,4.54; N,1
4.03 実測値:C,45.42; H,4.63; N,1
3.78
【0465】実施例86 2−(3−ベンジルアミノオキサリルアミノ−2−オキ
ソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 2−(3−ヒドロキシオキサリルアミノ−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸及びベンジルアミ
ン(1:1.2:1.2)を、ジメチルホルムアミド中
の4−ジメチルアミノピリジン(触媒)と一緒にし、混
合物を一晩攪拌した。混合物を酢酸エチル中に注入し、
洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、水、ブライ
ン)、乾燥し、蒸発させ、クロマトグラフィー精製し
て、標題化合物を得た;mp160−164℃;NM
R:4.39(d,2,J=6.4,CHO)、9.
69(t,1,J=6.4,CHCO);MS:
m/z=481(M+1)。 C2223・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,54.49; H,4.88; N,1
1.55 実測値:C,54.66; H,4.97; N,1
1.34
【0466】実施例87 2−〔3−(4−クロロフェノキシカルボニルアミノ)
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2
−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔3−(4−クロロフェノキシカルボニルアミノ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドを、実施例61に述
べた方法と同様な方法を用いて酸化して標題化合物を得
た;mp137−139℃;MS:m/z=474(M
+1)。 C2019ClFとしての分析: 計算値:C,50.70; H,4.04; N,8.
87 実測値:C,50.60; H,4.11; N,8.
81
【0467】中間体2−〔3−(4−クロロフェノキシ
カルボニルアミノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ドは次のように製造した:a.2−(3−アミノ−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド 2−(3−ニトロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
を実施例61に述べた方法と同様な方法によって水素化
して、アミンを得た。 b.2−〔3−(4−クロロフェノキシカルボニルアミ
ノ)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
1−イソプロピルプロピル)アセトアミド 2−(3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
を実施例14aに述べた方法と同様な方法によって、但
しトリエチルアミンの代わりに塩基として炭酸ナトリウ
ム(2当量)を用い、フェニルアセチルクロリドの代わ
りに4−クロロフェニルクロロホルメートを用いてアシ
ル化して、4−クロロフェノキシ化合物を得た。
【0468】実施例88−94 実施例87に述べた方法と同様な方法によって、下記式
I化合物〔Rはイソプロピル、Rは指定アシル基、R
とRは水素である〕を実施例87bに相当する工程
に必要な酸塩化物を用いることによって製造した。実施例88 : R=メトキシフェノキシカルボニル:m
p74−87℃;NMR:3.76(s,3);MS:
m/z=470(M+1)。 C2122・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,52.72; H,4.85; N,8.
78 実測値:C,52.61; H,4.82; N,8.
61実施例89 : R=イソブトキシカルボニル:mp68
−84℃;NMR:0.93(m,OCHCHC
)、1.90(m,1,OCH)、3.87
(m,2,OCH);MS:m/z=420(M
+1)。 C1324・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,50.47; H,5.88; N,9.
81 実測値:C,50.45; H,5.85; N,9.
56実施例90 : R=メチルフェノキシカルボニル:mp
72−82℃;NMR:2.31(s,CH);M
S:m/z=454(M+1)。 C2122・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,54.55; H,5.01; N,9.
09 実測値:C,54.39; H,5.07; N,8.
95実施例91 : R=フルオロフェノキシカルボニル:m
p147−150℃;MS:m/z=458(M+
1)。 C2019としての分析: 計算値:C,52.52; H,4.19; N,9.
19 実測値:C,52.30; H,4.26; N,9.
13実施例92 : R=フェノキシカルボニル:mp74−
76℃ C2020・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,53.57; H,4.72; N,9.
37 実測値:C,53.66; H,4.66; N,9.
20実施例93 : R=シクロペンチルオキシカルボニル:
mp71−76℃;NMR:1.55−1.84(m,
8,CH)、5.07(m,1,OCH)。 C1924・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,51.80; H,5.72; N,9.
50 実測値:C,51.62; H,5.74; N,9.
30実施例94 : R=ベンジルオキシカルボニル:mp5
8−61℃ C2122・0.33HOとしての分
析: 計算値:C,54.55; H,5.01; N,9.
09 実測値:C,54.86; H,5.04; N,8.
65
【0469】実施例95 2−〔2−オキソ−3−(3−フェニルウレイド)−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド 2−〔3−オキソ−3−(3−フェニルウレイド)−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミドを、実施例61に述べた方法と同
様な方法を用いて酸化して標題化合物を得た;mp94
−106℃;NMR:7.25(m,3,フェニル)、
7.45(m,2,フェニル)。 C2021・0.33HOとしての分
析: 計算値:C,54.05; H,4.91; N,1
2.61 実測値:C,54.36; H,5.02; N,1
2.34 中間体2−〔2−オキソ−3−(3−フェニルウレイ
ド)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドは次のように製造した:2
−(3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒ
ドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
(0.175g)を、ジクロロメタン(5ml)中で一
緒にし、混合物を一晩攪拌した。混合物を酢酸エチル中
に注入し、洗浄し(炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、
水、ブライン)、乾燥し、蒸発させ、溶離剤として酢酸
エチル:ジクロロメタン(勾配、0:100、50:5
0、100:0)を用いてクロマトグラフィー精製し
て、尿素(0.54g)を得た。
【0470】実施例96 2−(2−オキソ−6−フェニル−3−フェニルウレイ
ド)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 0℃に冷却した、テトラヒドロフラン(5ml)中の2
−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセ
トアミド(0.30g)の溶液に、クロロスルホニルイ
ソシアネート(0.12g)を滴加した。反応混合物を
10分間攪拌し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(1m
l)によって中和し、酢酸エチル(10ml)によって
希釈し、有機相を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(M
gSO)、蒸発させた。塩化メチレン:メタノール
(30:1)の溶離剤を用いてクロマトグラフィー精製
し、次に一晩真空乾燥(50℃、27Pa)すると、白
色固体として標題化合物(0.23g)が得られた;m
p227−230℃(分解);TLC:R=0.1
6、ジクロロメタン:メタノール(20:1);300
MHz NMR:0.88(2d,6)、2.15
(m,1)、4.50(q,2)、4.65(d,
1)、6.18(d,1)、6.40(幅広s,2)、
7.40(m,5)、8.08(d,1)、8.35
(s,1)、8.75(d,1);IR(KBr):3
470(幅広)、3360,2980,1760,17
00,1535,1490,1210,1160,10
20cm−1;MS:m/z=439(M+1)。 C2021・0.25HOとしての分
析: 計算値:C,54.24; H,4.89; N,1
2.65 実測値:C,54.12; H,4.76; N,1
2.66
【0471】実施例97 2−(5−ベンジル−3−メトキシオキサリルアミン−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(3−アミノ−5−ベンジル−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリ
フルオロメチル−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミドを、実施例79に述べた方法と同様な
方法を用いてアシル化して、標題化合物を得た;mp1
55−157℃;NMR:3.82(s,3,CH
CO);MS:m/z=496(M+1)。 C2324としての分析: 計算値:C,55.76; H,4.88; N,8.
48 実測値:C,55.64; H,4.97; N,8.
47 中間体アミン(これも本発明の実施例である)は次のよ
うに製造した: a.2−(3−アミノ−5−ベンジル−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
−トリフルオロメチル−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミドを、実施例
61aに述べた方法と同様な条件を用いて、水添分解し
て、但し反応を振とう水素化装置で3バールにおいて1
2時間実施して、アミンを得た。
【0472】実施例98 2−(5−ベンジル−3−ヒドロキシオキサリルアミノ
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N
−(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピ
ル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−メトキシオキサリルアミノ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミドを、実施例63に
述べた方法と同様な方法を用いて加水分解して、標題化
合物を得た;mp82=93℃;MS:m/z=482
(M+1)。 C2322・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,54.89; H,4.61; N,8.
73 実測値:C,54.64; H,4.69; N,8.
66実施例99 2−(3−アミノオキサリルアミノ−5−ベンジル−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−メトキシオキサリルアミノ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1,ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.35g)と
濃水酸化アンモニウム(1ml)とをメタノール中で一
緒にし、3時間攪拌した。混合物を酢酸エチル中に注入
し、洗浄し(1N塩酸)、乾燥し、蒸発させ、溶離剤と
して酢酸エチル:ジクロロメタン(勾配、25:75、
50:50、75:25)を用いてクロマトグラフィー
精製して、白色固体(0.21g)として標題化合物を
得た:mp147−156℃;NMR:8.13(m,
2,NHCOCO);MS:m/z=481(M+
1)。 C2223.0.5H0としての分
析: 計算値:C,53.99; H,4.94; N,1
1.45 実測値:C,54.18; H,5.08; N,1
1.63
【0473】実施例100 2−〔5−ベンジル−3−(メチルアミノオキサリル)
アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イ
ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(5−ベンジル−3−メトキシオキサリルアミノ−
2−オキソ−1.2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.15g)と
40%メチルアミン水溶液(2ml)をメタノール(2
ml)中で一緒にして、2時間攪拌した。混合物を酢酸
エチル中に注入し、洗浄し(1N塩酸、炭酸水素ナトリ
ウム飽和水溶液、ブライン)、乾燥し、蒸発させ、溶離
剤として酢酸エチル:ジクロロメタン(勾配、25:7
5、50:50、75:25)を用いてクロマトグラフ
ィー精製して、白色固体(0.11g)として標題化合
物を得た;mP177−179℃;NMR:2.71
(d,3,J=4.8,C NH);MS:m/z=
495(M+1)。 C2225としての分析: 計算値:C,55.87; H,5.10; N,1
1.33 実測値:C,55.67; H,5.20; N,1
1.02
【0474】実施例101 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ―5−(3
−トリフルオロアセチルアミノベンジル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1,ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル−2−オキ
ソプロピル)アセトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−トリフルオロアセチルアミノベンジル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ―1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドを実施例61に述べた方法と同
様な方法を用いて酸化して標題化合物を得た;MS:m
/z=655(M+1)。 C3028・0.5HOとしての分
析: 計算値:C,54.30; H,4.40; N,8.
44 実測値:C,54.36; H,4.41; N,8.
40 中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5
−(3−トリフルオロアセチルアミノベンジル)−2−
オキソ―1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドは次のように製造し
た: a.N−トリフルオロアセチル−m−トルイジン m−トルイジンをアシル化方法Aと同様な方法を用いて
アシル化して、但し酸塩化物の代わりに無水トリフルオ
ロ酢酸を用いて、アミドを得た。 b.3−(トリフルオロアセチルアミノ)ベンジルブロ
ミド N−トリフルオロアセチル−m−トルイジンを、実施例
62dに述べた方法と同様な方法を用いて臭素化して、
ベンジルブロミドを得た。 c.tert−ブチル 3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−5−(3−トリフルオロアセチルアミノベンジ
ル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルア
セテート 3−(トリフルオロアセチルアミノ)ベンジルブロミド
をtert−ブチル3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−5−ヨ−ド−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジルアセテートと、実施例62bに述べた方法と同
様な方法を用いて、結合させて、ベンジル置換tert
ブチルエステルを得た。 d.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−
(3−トリフルオロアセチルアミノベンジル)−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロ−1ーピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミド tert−ブチル 3−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−5−(3−トリフルオロアセチルアミノベンジル)
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセテ
ートに対して実施例61fに述べた方法と同様な方法を
実施して、アルコールを得た。
【0475】実施例102 2−〔5−(3−アミノベンジル)−3−メトキシカル
ボニルアミノ−5−(3−トリフルオロアセチルアミノ
ベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ,1−ピリ
ジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロメチル−1−
イソプロピル―2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−(3
−トリフルオロアセチルアミノベンジル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロメチル−1−イソプロピル―2−オキ
ソプロピル)アセトアミド(0.19g)と1N水酸化
ナトリウム(3ml)をメタノール中で一緒にし、6時
間攪拌した。メタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチル
に溶解し、乾燥し、蒸発させ、溶離剤として酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(勾配、0:100、5:95)を
用いて、クロマトグラフィー精製して、標題化合物を得
た(0.07g)。 C2225・0.66HOとしての分
析: 計算値:C,53.44; H,5.37; N,1
1.33 実測値:C,53.57; H,5.33; N,1
1.18
【0476】実施例103−121 実施例1に述べた方法と同様な方法によって、下記式I
化合物〔Rはイソフロピル、Rは指定アシル基、R
は水素、Rはフェニルである〕を、式IIの対応アル
コールの酸化によって製造した。実施例103 : R=2−メトキシカルボニルフェニル
アセチル:クロマトグラフィー溶剤:酢酸エチル:ジク
ロロメタン(30:70);TLC:R=0.6、酢
酸エチル:ジクロロメタン(30:70)。実施例104 : R=2−メトキカルボニルフェニルア
セチル:クロマトグラフィー溶剤:酢酸エチル:ヘキサ
ン(勾配、30:70から100:0まで);TLC:
=0.5、メタノール:ジクロロメタン(5:9
5);MS:m/z:572(M+1)。 C2928・HOとしての分析: 計算値:C,59.08; H,5.12; N,7.
12 実測値:C,59.06; H,5.09; N,7.
08実施例105 : R=(ジエトキシホスホリル)メチル
アミノカルボニル:クロマトグラフィー溶剤:メタノー
ル:ヘキサン(0:100、2.5:97.5、5:9
5、7:93);TLC:R:0.52、メタノー
ル:ジクロロメタン(10:90);MS:m/z=5
89(M+1)。 C2532・0.75HOとしての分
析: 計算値:C,49.88; H,5.61; N,9.
31 実測値:C,49.75; H,5.38; N,8.
95実施例106 : R=4−メトキシカルボニルフェニル
アセチル:クロマトグラフィー溶剤:酢酸エチル:ジク
ロロメタン(勾配、0:100、10:90);TL
C:R=0.46、酢酸エチル:ジクロロメタン(2
0:80);MS:m/z=572(M+1)。実施例107 : R=3−メトキシカルボニルフェニル
アセチル:クロマトグラフィー溶剤:酢酸エチル:ジク
ロロメタン(勾配、0:100、20:80、40:6
0);TLC:R=0.28、酢酸エチル:ジクロロ
メタン(20:80);MS:m/z=572(M+
1)。実施例108 : R=4−ピリジルメチルアミノカルボ
ニル:クロマトグラフィー溶剤:メタノール:ジクロロ
メタン(10:90);TLC:R=0.25,メタ
ノール:ジクロロメタン(10:90);MS:m/z
=530(M+1)。 C2626としての分析: 計算値:C,58.98; H,4.95; N,1
3.23 実測値:C,58.93; H,4.93; N,1
3.46
【0477】実施例109: R=3−ピリジルメチル
アミノカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノー
ル:ジクロロメタン(勾配、0:100〜20:8
0);MS:m/z=530(M+1) C2626・0.75HOについての
分析: 計算値:C,57.51; H,5.10; N,1
2.90 実測値:C,57.52; H,5.03; N,1
2.21実施例110 : R=2−(4−ピリジル)エトキシカ
ルボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:ジク
ロロメタン(勾配、3:97〜5:95);MS:m/
z=55(M+1) C2727・0.3H0についての分
析: 計算値:C,58.97; H,5.06; N,1
0.19 実測値:C,58.95; H,4.98; N,1
0.13実施例111 : R=2−モルホリノエチルアミノカル
ボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:ジクロ
ロメタン(10:90);MS:m/z=552(M+
1) C2632についての分析: 計算値:C,56.62; H,5.85; N,1
2.70 実測値:C,56.35; H,6.06; N,1
2.98
【0478】実施例112: R=エトキシカルボニル
アミノカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノー
ル:ジクロロメタン(5:95);MS:m/z=51
1(M+1)。 C2325Oについての分析: 計算値:C,52.27; H,5.15; N,1
0.60 実測値:C,52.08; H,4.93; N,1
0.74実施例113 : R=3−メトキシカルボニルアニリノ
カルボニル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチル:ジ
クロロメタン(10:90);MS:m/z=587
(M+1)。実施例114 : R=2−ブンジルオキシカルボニルア
ニリノカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(勾配、10:90、20:8
0);TLC:R=0.66、酢酸エチル:ジクロロ
メタン(25:75);MS:m/z=649(M+
1)。
【0479】実施例115: R=4−(ジメトキシホ
スホリル)ベンジルオキシカルボニル:クロマトグラフ
ィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン(5:95);
TLC:R=0.4、メタノール:ジクロロメタン
(10:90);MS:m/z=638(M+1)。 C2931PO・0.25HOについて
の分析: 計算値:C,54.25; H,4.94; N,6.
54 実測値:C,54.14; H,5.00; N,6.
43実施例116 : R=2−ピリジルアミノカルボニル:
クロマトグラフィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン
(勾配、0:100〜10:90);TLC:R
0.65、メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);MS:m/z:516(M+1)。 C2524・0.75HOについての
分析: 計算値:C,56.76; H,4.86; N,1
3.24 実測値:C,56.71; H,4.80; N,1
3.16実施例117 : R=2−(2−ピリジル)エトキシカ
ルボニル;MS:m/z=545(M+1)。 C2727・0.5HOについての分
析: 計算値:C,58.59; H,5.10; N,1
0.12 実測値:C,59.38; H,4.94; N,1
0.06
【0480】実施例118: R=2−(2−tert
−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)エ
トキシカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:酢酸エチ
ル;MS:m/z=666(M+1)。実施例119 : R=1−メチルピペリド−4−イルオ
キシカルボニル:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:
ジクロロメタン(勾配、5:95〜15:85);M
S:m/z=537(M+1)。 C2631・HOについての分析: 計算値:C,56.31; H,6.00; N,1
0.10 実測値:C,56.31; H,5.70; N,
9.97実施例120 : R=2−ピペリジノエチルアミノカル
ボニル:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロ
メタン:水酸化アンモニウム(10:89:1);M
S:m/z=550(M+1)。 C2734・0.75HOについての
分析: 計算値:C,56.68; H,6.43; N,1
2.24 実測値:C,56.67; H,6.21; N,1
2.11実施例121 ; R=5−メチルピリド―2−イルメト
キシカルボニル:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:
ジクロロメタン(5:95);MS:m/z=545
(M+1)。 C2727・0.5HOについての分
析: 計算値:C,58.59; H,5.10; N,1
0.12 実測値:C,58.54; H,5.00; N,1
0.06
【0481】実施例103〜121のための式IIで表
わされる相当するアルコールは以下のように調製され
た:実施例103.a.〜121.a. 指示されたアシル基Rを有する2−(3−アシルアミノ
−2−オキソ―6−フェニル―1,2−ジヒドロ―1−
ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピ
ルプロピル)アセトアミドは、記載したアシル化法を用
いて2−(3−アミノ―2−オキソ−6−フェニル―
1,2−ジヒドロ―1−ピリジル)−N−(2−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシ―3,3,3−トリフ
ルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドをア
シル化することにより調製された:実施例103.a. : R=2−ベンジルオキシカルボ
ニルフェニルアセチル:アシル化法B;クロマトグラフ
ィ溶媒:ジエチルエーテル:ヘキサン(勾配、30:7
0、40:60);TLC:R=0.7、ジエチルエ
ーテル(40:60);MS:m/z=764(M+
1) 103.a.に記載したアシル化のための2−ベンジル
オキシカルボニルフェニル酢酸は以下のように調製され
た:ジメチルホルムアミド(40ml)中にホモフタル
酸(15g)が溶解した液へ、炭酸カリウム(34g)
次いで臭化ベンジル(21ml)を加えた。得られた溶
液を12時間攪拌した。混合物をエーテルで希釈し、洗
浄(飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、1N塩酸)し、
乾燥し、そして蒸発すると油状物が得られ、これをテト
ラヒドロフラン(240ml)およびHO(120m
l)に溶かした。これへ水酸化リチウムを加え、溶液を
2時間攪拌し、pH2まで酸性化した。生成物をエーテ
ルで抽出し乾燥した。溶媒を蒸発し得られた油状物をエ
ーテル/ヘキサンから結晶化するとモノ−ベンジル酸
(3.7g)が得られた;TLC:R=0.5、エー
テル;MS:m/z=271(M+1)
【0482】実施例104.a.: R=2−メトキシ
カルボニルフェニルアセチル:アシル化法B;クロマト
グラフィ溶媒:ジエチルエーテル:ヘキサン(勾配、6
0:40〜100:0);TLC:R=0.8、メタ
ノール:ジクロロメタン(5:95);MS:m/z=
688(M+1)。 実施例104.a.で記載したアシル化のための2−メ
トキシカルボニルフェニル酢酸は以下のように調製され
た:酸を調製するために、実施例103.a.i.で記
載したものと同じ手法を用いて、ただし臭化ベンジルの
代わりにヨウ化メチルを用いて、モノ−メチル酸を調製
した;クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメ
タン(10:90)、TLC:R=0.5、メタノー
ル:ジクロロメタン(15:85);MS:m/z=1
95(M+10)。実施例105.a. : R=(ジエトキシホスホリル)
メチルアミノカルボニル:アシル化法D;TLC:R
=0.19、メタノール:ジクロロメタン(4:9
6);MS:m/z=705(M+1)。
【0483】アシル化のためのアミンは以下のように調
製された: i.ベンジルオキシカルボニルアミノメチルホスホン酸 50℃にて炭酸ナトリウム(4.77g)と重炭酸ナト
リウム(3.78g)を含む2N水酸化ナトリウム水溶
液(23ml)中にアミノメチルホスホン酸(2.5
g)が溶解している液へ、1時間かけて少しずつベンジ
ルクロロホルメート(9.64ml)を加えた。得られ
た溶液を一晩攪拌した。溶液を水(100ml)で希釈
しpHを1に低下させた。生成物を酢酸エチルで抽出
し、有機溶媒を乾燥した(MgSO)。溶媒を蒸発し
そして生成物を酢酸エチルから結晶化するとカーバメー
ト(4.64g)が得られた;MS:m/z=246
(M+1)。 ii.ベンジルオキシカルボニルアミノメチルホスホン
酸ジエチル ベンジルオキシカルボニルアミノメチルホスホン酸
(3.0g)およびオルトギ酸トリエチル(40ml)
の溶液を48時間90℃まで加熱した。反応物を酢酸エ
チルで希釈し、1N塩酸で洗浄した。混合物を乾燥(M
gSO)し蒸発すると油状物が得られ、これをクロマ
トグラフィにかけ、エタノール:酢酸エチル(勾配、
0.25:99.75〜2:98)で溶出するとホスホ
ン酸ジエチル(1.3g)が得られた;TLC:R
0.36,エタノール:酢酸エチル(0.5:99.
5);MS:m/z=302(M+1)。 iii.アミノメチルホスホン酸 ジエチル ベンジルオキシカルボニルアミノメチルホスホン酸ジエ
チル(3.56g)がテトラヒドロフラン(125m
l)とエタノール(100ml)に溶解した液へ、10
%(w/w)バラジウム担持炭(15重量%)を加え、
そして混合物を一晩水素雰囲気(2.8バール)下に振
とうした。触媒を濾去し溶媒を蒸発した。得られた油状
物をクロマトグラフィにかけ、メタノール:ジクロロメ
タン(勾配、1:99〜10:90)で溶出すると、ア
ミン(0.45g)が得られた;TLC:R=0.3
8、メタン:ジクロロメタン(10:90);MS;m
/z=168(M+1)。
【0484】実施例106.a.: R=4−メトキシ
カルボニルフェニルアセチル:アシル化法B;クロマト
グラフィ溶媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(勾配、
0:100、10:90);TLC:R=0.59、
メタノール:ジクロロメタン(5:95);MS:m/
z=688(M+1)。 アシル化のための4−メトキシカルボニルフェニル酢酸
は以下のように調製された: i.4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル 塩化メチレン(66ml)およびメタノール(26m
l)中に4−ヒドロキシフェニル酢酸(10g)が溶解
した液へp−トルエンスルホン酸(1.25g)を加
え、得られた溶液を一晩還流加熱した。溶媒を蒸発し、
残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を洗浄(HO)し、
乾燥(MgSO)し、そして蒸発すると粗4−ヒドロ
キシフェニル酢酸メチル(10.4g)が得られた;T
LC:R=0.72、酢酸エチル:ジクロロメタン
(10:90);MS:m/z=167(M+1)。 ii.4−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニ
ル酢酸メチル 塩化メチレン(60.2ml)中に4−ヒドロキシフェ
ニル酢酸メチル(5g)およびトリエチルアミン(3.
97g)が溶解している液へ、塩化メチレン(20m
l)中にN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミ
ド(13.97g)が溶解している液を加え、得られた
混合物を一晩攪拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、
洗浄(1N塩酸)し、乾燥(MgSO)し、蒸発し、
そして得られた油状物をクロマトグラフィにより精製
し、酢酸エチル:ジクロロメタン:ヘキサン(勾配、3
0:15:55、15:15:70)で溶出すると、ト
リフルオロメチルスルホニルオキシ化合物(8.56
g)が得られた;TLC:R=0.68;MS:m/
z=299(M+1)。 iii.4−メトキシカルボニルフェニル酢酸メチル ジメチルスルホキシド(30ml)とメタノール(5m
l)に4−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニ
ル酢酸メチル(6g)が溶解している液へ、1,3−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.25g)お
よびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(0.43g)を加えた。反応物を一酸化
炭素雰囲気下に置き、そして溶液を60℃にて24時間
加熱した。反応物を酢酸エチルで希釈し、洗浄(1N塩
酸、水、ブライン)し、乾燥(MgSO)し、蒸発す
ると油状物が得られ、これをクロマトグラフィにかけ、
ジエチルエーテル:ヘキサン(7:3)で溶出すること
により精製するとジ−エステル(3.15g)が得られ
た;TLC:R=0.32、ジエチルエーテル:ヘキ
サン(30:70)。 iv 4−メトキシカルボニルフェニル酢酸 0℃にてテトラヒドロフラン(100ml)、メタノー
ル(25ml)および水(25ml)中に4−メトキシ
カルボニルフェニル酢酸メチル(3.15g)が溶解し
た液へ水酸化リチウム(0.7g)を加え、溶液を2時
間攪拌した。溶液をpH2.5まで酸性化し、生成物を
酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し
蒸発すると油状物が得られ、これをヘキサンから結晶化
してモノー酸を得た;TLC:R=0.65、メタノ
ール:ジクロロメタン(20:80);MS:m/z:
195(M+1)。
【0485】実施例107.a.: R=3−メトキシ
カルボニルフェニルアセチル:アシル化法B;TLC:
=0.73、メタノール:ジクロロメタン(5:4
5);MS:m/z=688(M+1)。 アシル化のための3−メトキシカルボニルフェニル酢酸
は、実施例106.a.i〜ivに記載のものと同様の
手法を用いて、ただし実施例106.a.iに相当する
段階において3−ヒドロキシフェニル酢酸を4−ヒドロ
キシフェニル酢酸に代えて調製された: i.3−ヒドロキシフェニル酢酸メチル:TLC:R
=0.87、酢酸エチル:ジクロロメタン(10:9
0);MS:m/z=167(M+1)。 ii.3−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニ
ル酢酸メチル:クロマトグラフィ溶媒:ジエチルエーテ
ル:ヘキサン(勾配、10:90、40:60);TL
C:R=0.5、ジエチルエーテル:ヘキサン(2
5:75);MS:m/z=299(M+1)。 iii.3−メトキシカルボニルフェニル酢酸メチル:
クロマトグラフィ溶媒:ジエチルエーテル:ヘキサン
(30:70);TLC:R=0.2、ジエチルエー
テル:ヘキサン(30:70) iv.3−メトキカルボニルフェニル酢酸;TLC:R
=0.54、メタノール:ジクロロメタン(20:8
0);MS:m/z=195(M+1)。実施例108.a. : R=4−ピリジルメチルアミノ
カルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶媒:メ
タノール:ジクロロメタン(10:90);TLC:R
=0.15、メタノール:ジクロロメタン(5:9
5);MS:m/z=646(M+1)。実施例109.a. : R=3−ピリジルメチルアミノ
カルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶媒:メ
タノール:ジクロロメタン(5:95);TLC:R
=0.25、メタノール:ジクロロメタン(5:9
5);MS:m/z=646(M+1)。実施例110.a. : R=2−(4−ピリジル)エト
キシカルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶
媒:酢酸エチル;MS:m/z=661(M+1)。
【0486】実施例111.a.: R=2−モルホリ
ノエチルアミノカルボニル:アシル化法D;クロマトグ
ラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);TLC:R=0.3、メタノール:ジクロロメ
タン(10:90);MS:m/z=668(M+
1)。実施例112.a .: R=エトキシカルボニルアミノ
カルボニル:アシル化法C;クロマトグラフィ溶媒:メ
タン:ジクロロメタン(10:90);TLC:R
0.4、酢酸エチル:ジクロロメタン(10:90);
MS:m/z=627(M+1)。実施例113.a .: R=3−メトキシカルボニルア
ニリノカルボニル:アシル化法C;クロマトグラフィ溶
媒:メタノール:ジクロロメタン(5:95)、TL
C:R=0.5、メタノール:ジクロロメタン(5:
95);MS:m/z=703(M+1)。実施例114.a. : R=2−ベンジルオキシカルボ
ニルアニリノカルボニル:アシル化法D;クロマトグラ
フィ溶媒:ジエチルエーテル;MS:m/z=765
(M+1)。実施例115.a. : R=4−(ジメトキシホスホリ
ル)ベンジルオキシカルボニルアシル化法D;クロマト
グラフィ溶媒:酢酸エチル:TLC:R=0.25、
酢酸エチル;MS:m/z=754(M+1)。
【0487】アシル化のためのアルコールは以下のよう
に調製された: i.ヨードベンジルアルコール テトラヒドロフラン(450ml)中に4−ヨード安息
香酸(22g)が溶解している液へボランジメチルスル
フィド錯体(35.5ml、10Mテトラヒドロフラ
ン)を加え、溶液を一晩攪拌した。メタノールを加えて
反応物を急冷し、溶媒を蒸発した。残渣を酢酸エチルに
溶かし濾過した。溶媒を蒸発すると固形物が得られ、こ
れをエーテルから再結晶すると白色固体が得られ、これ
をクロマトグラフィにかけ、エーテルで溶出すると、4
−ヨードベンジルアルコール(15.1g)が得られ
た。 ii.4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル)ヨードベンゼン ジメチルホルムアミド(30ml)中に4−ヨードベン
ジルアルコール(7g)が溶解している液へイミダゾー
ル(4.08g)およびtert−ブチルジメチルシリ
ルクロリド(5.28g)を加え、溶液を0.25時間
攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、洗浄(飽
和塩化アンモニウム水溶液、水、ブライン)し、乾燥
(MgSO)しそして蒸発した;そして得られた物質
をクロマトグラフィにかけ、エーテル:ヘキサン(2
0:80)で溶出すると、tert−ブチルジメチルシ
リルエーテルが白色固体(8.76g)として得られ
た。 iii.4−(tert−ブチルジメチルシロキシメチ
ル)フェニルホスホン酸ジメチル ジメチルホルムアミド(90ml)中に4−(tert
−ブチルジメチルシロキシメチル)ヨードベンゼン
(6.96g)が溶解している液へ亜リン酸ジメチル
(2.64g)およびジイソプロピルエチルアミン
(4.53ml)を加えた。混合物をアルゴン雰囲気下
に置きそしてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(O)(0.9g)を加えた。溶液を80℃に
て2時間加熱し、溶媒を蒸発した。残渣を酢酸エチルに
溶かし、洗浄(水、ブライン)し、乾燥(MgSO
し、そして蒸発した。生成物をクロマトグラフィにより
精製し、酢酸エチルで溶出するとホスホネート(3.4
5g)が油状物として得られた;TLC:R=0.3
5、酢酸エチル;MS:m/z=331(M+1)。 iv.4−(ヒドロキシメチル)フェニルホスホン酸ジ
メチル テトラヒドロフラン(20ml)中に4−(tert−
ブチルジメチルシロキシメチル)フェニルホスホン酸ジ
メチル(3.4g)が溶解している液へ酢酸(0.6m
l)およびフッ化テトラブチルアンモニウム(15m
l,1M THF)を加え、そして得られた溶液を1時
間攪拌した。溶液を蒸発し、残渣を酢酸エチルに溶か
し、洗浄(飽和塩化アンモニウム水溶液、ブライン)
し、乾燥(MgSO)し、そして蒸発した。生成物を
クロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製するとアル
コール(1.5g)が得られた;TLC:R=0.1
5、酢酸エチル;MS:m/z:217(M+1)。
【0488】実施例116.a.: R=2−ピリジル
アミノカルボニル:アシル化法D;TLC:R=0.
65、メタノール:ジクロロメタン(10:90);M
S:m/z=632(M+1)。実施例117.a. : R=2−(2−ピリジル)エト
キシカルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶
媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(勾配、20:80、
40:60);TLC:R:0.6、酢酸エチル;M
S:m/z=661(M+1)。実施例118.a. : R=2−〔2−(tert−ブ
トキシカルボニルアミノ)チアゾール−4−イル〕エト
キシカルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶
媒:酢酸エチル:ヘキサン(50:50);MS:m/
z:782(M+1)。
【0489】アシル化のためのアルコールは以下のよう
に調製された: i.2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−チ
アゾール酢酸エチル テトラヒドロフラン(100ml)に2−アミノ−4−
チアゾール酢酸エチル(4.66g)が溶解した液へ重
炭酸ジ−tert−ブチル(5.9g)を加え、溶液を
4時間還流した。溶媒を蒸発し、残渣を酢酸エチルに再
溶解し、洗浄(飽和塩化アンモニウム水溶液、ブライ
ン)し、乾燥(MgSO)し、そして蒸発した。生成
物をクロマトグラフィにかけエーテルで溶出することに
より精製すると、モノプロテクトおよびジプロテクトさ
れた化合物の混合物が得られた(9.65g);MS:
m/z=287(M+1)ミモルプロテクト、m/z=
387(M+1)、ジプロテクト。 ii.2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ
チアゾール−4−イル)エタノール −78℃にてテトラヒドロフラン(200ml)中の工
程iからの粗生成物(9.65g)へ水素化ジイソブチ
ルアルミニウム(75ml、1Mトルエン)の溶液を滴
加した。混合物を室温まで温め、次いで−78℃まで再
冷却した。反応物を酢酸エチルの添加により急冷し、次
いで室温までにした。混合物を酢酸エチルで希釈し、洗
浄(飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液)し、乾燥
(MgSO)し、そして蒸発すると油状物が得られ、
これをクロマトグラフィにかけジエチルエーテルで溶出
することにより精製するとアルコール(0.97g)が
得られた;MS:m/z=245(M+1)。実施例119.a .: R=1−メチルピペリドー4−
イルオキシカルボニル:アシル化法D:クロマトグラフ
ィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(10:90);
MS:m/z=653(M+1)。実施例120.a .: R=2−ピペリジノエチルアミ
ノカルボニル:アシル化法D;クロマトグラフィ溶媒:
酢酸エチル;TLC:R=0.15,酢酸エチル。実施例121.a .: R=5−メチルピリド−2−イ
ルメトキシカルボニル:アシル化法D:クロマトグラフ
ィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(5:95);M
S:m/z=661(M+1)。
【0490】実施例103.b.−121.b. 式中、Rがイソプロピル基であり、Rが指示されたア
シル基であり、Rが水素原子であり、Rがフェニル
基である式IIで表わされる以下のアルコールが、記載
のように実施例1.e.で概略したまたは実施例19.
b.で概略したいずれかと同様の手法を用いて相当する
tert−ブチルジメチルシリルエーテルの脱保護化に
より調製された。実施例103.b .: R:2−ベンジルオキシカルボ
ニルフェニルアセチル:実施例19.b.のように脱保
護化;クロマトグラフィ溶媒:酢酸エチル:ジクロロメ
タン(20:80);TLC:R=0.35,メタノ
ール:ジクロロメタン(5:95)実施例104.b .: R=2−メトキシカルボニルフ
ェニルアセチル:実施例19.b.のように脱保護化;
TLC:R=0.5,ジエチルエーテル。実施例105.b .: R=(ジエトキシホスホリル)
メチルアミノカルボニル:実施例1.e.のように脱保
護化:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメ
タン(勾配、3:97、7:93);TLC:R
0.38、メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);MS:m/z=591(M+1)。実施例106.b .: R=4−メトキシカルボニルフ
ェニルアセチル:実施例19.b.のように脱保護化;
TLC:R=0.33、酢酸エチル:ジクロロメタン
(20:80);MS:m/z=574(M+1)。実施例107.b .: R=3−メトキシカルボニルフ
ェニルアセチル:実施例19.b.のように脱保護化;
TLC:R=0.19、酢酸エチル:ジクロロメタン
(20:80);MS:m/z=574(M+1)。実施例108.b .: R=4−ピリジルメチルアミノ
カルボニル:実施例1.e.のように脱保護化;クロマ
トグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(10:
90);TLC:R=0.15、メタノール:ジクロ
ロメタン(10:90);MS:m/z=532(M+
1)。実施例109.b .: R=3−ピリジルメチアミノカ
ルボニル:実施例1.e.のように脱保護化;クロマト
グラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);TLC:R=0.1、メタノール:ジクロロメ
タン(5:95);MS:m/z=532(M+1)。実施例110.b .: R=2−(4−ピリジル)エト
キシカルボニル;実施例1.e.のように脱保護化;ク
ロマトグラフィ溶媒:酢酸エチル;MS:m/z=54
7(M+1)。実施例111.b .: R=2−モルホリノエチルアミ
ノカルボニル;実施例1.e.のように脱保護化;クロ
マトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(5:
95);TLC:R=0.5、メタノール:ジクロロ
メタン(5:95)。実施例112.b .: R=エトキシカルボニルアミノ
カルボニル;実施例1.e.のように脱保護化;クロマ
トグラフィ溶媒:酢酸エチル:ジクロロメタン(10:
90);MS:m/z=513(M+1)。実施例113.b .: R=3−メトキシカルボニルア
ニリノカルボニル;実施例1.e.のように脱保護化;
クロマトグラフィ溶媒;メタノール:ジクロロメタン
(5:95);TLC:R=0.18、メタノール:
ジクロロメタン(5:95);MS:m/z=589
(M+1)。実施例114.b .: R=2−ベンジルオキシカルボ
ニルアニリノカルボニル;実施例19.e.のように脱
保護化;クロマトグラフィ溶媒:酢酸エチル:ジクロロ
メタン(25:75);TLC:R=0.5、酢酸エ
チル:ジクロロメタン(25:75);MS:m/z=
651(M+1)。
【0491】実施例115.b.: R=4−(ジメト
キシホスホリル)ベンジルオキシカルボニル;実施例
1.C.のように脱保護化;クロマトグラフィ溶媒:メ
タノール:ジクロロメタン(10:90);TLC:R
=0.45、メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);MS:m/z=640(M+1)。 .実施例116.b.: R=2−ピリジルアミノカル
ボニル;実施例1.e.のように脱保護化;クロマトグ
ラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(5:9
5);TLC:R=0.55、メタノール:ジクロロ
メタン(10:90);MS:m/z=518(M+
1)。実施例117.b .: R=2−(2−ピリジル)エト
キシカルボニル;実施例19.b.のように脱保護化;
クロマトグラフィ溶媒:酢酸エチル;TLC:R
0.4、酢酸エチル;MS:m/z=547(M+
1)。実施例118.b .: R=2−(2−tert−ブト
キシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)エトキシ
カルボニル;実施例1.e.のように脱保護化;クロマ
トグラフィ溶媒:酢酸エチル;MS:m/z=668
(M+1)。実施例119.b .: R=1−メチルピペリド−4−
イルオキシカルボニル:実施例1.e.のように脱保護
化し;クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメ
タン(勾配、10:90、20:80);MS:m/z
=539(M+1)。実施例120.b .: R=2−ピペリジノエチルアミ
ノカルボニル:実施例1.e.のように脱保護化;クロ
マトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(勾
配、10:90、15:85);MS:m/z=552
(M+1)。実施例121.b .: R=6−メチルピリド−2−イ
ルメトキシカルボニル:実施例1.e.のように脱保護
化;クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタ
ン(5:95);MS:m/z=547(M+1)。
【0492】実施例122 2−〔3−(2−カルボキシフェニルアセチルアミノ)
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド メタノール(50ml)中の2−〔3−(2−ベンジル
オキシカルボニルフェニルアセチルアミノ)−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1,イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.6g)へ、
10%(w/w)バラジウム担持炭(0.2g)を加
え、混合物を水素雰囲気(3.4バール)下で3時間振
とうした。触媒を濾過しそして溶媒を蒸発すると固体が
得られ、これをクロマトグラフィにかけメタノール:ジ
クロロメタン(勾配、2:98〜10:90)で溶出す
ると標題化合物(0.5g)が得られた;TLC:R
=0.25、メタノール:ジクロロメタン(10:9
0);MS:m/z=588(M+1)。 C2826・0.5HOについての分
析: 計算値:C,59.36; H,4.80; N,7.
41 実測値:C,59.40; H,4.91; N,7.
28実施例123 2−〔3−〔3−(2−カルボキシフェニル)ウレイ
ド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔3−〔3−(2−ベンジルオキシカルボニルフェ
ニル)ウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミドを実施例122に概略記載したものと同じ手
法を用いて水素化分解すると、標題化合物が得られた;
クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン
(勾配、5:95、10:90);MS:m/z=55
9(M+1)。 C2725・0.75HOについての
分析: 計算値:C,56.69; H,4.67; N,9.
79 実測値:C,56.62; H,4.61; N,9.
63実施例124〜126 式中Rがイソプロピル基であり、Rがカルボキシ部分
を含む指示されたアシル基であり、Rが水素原子であ
り、Rがフェニル基である式Iで表わされる以下の化
合物は、それぞれ実施例106、107および113に
記載されたように調製された、式中アシル基Rがエステ
ル部分を含む式Iで表わされる相当する化合物のエステ
ル基の加水分解により調製された。各実施例において、
実施例106.a.iv.に記載されたと同じ手法を用
いて加水分解を実施すると、酸が得られた:
【0493】実施例124: R=4−カルボキシフェ
ニルアセチル:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジ
クロロメタン(勾配、0:0:100、35:5:6
0);TLC:R=0.45、メタノール:ジクロロ
メタン(20:80);MS:m/z=558(M+
1)。 C2726についての分析: 計算値:C,60.32; H,4.70; N,7.
54 実測値:C,60.52; H,4.87; N,7.
22実施例125 : R=3−カルボキシフェニルアセチ
ル:クロマトグラフィ溶媒:メタノール:酢酸エチル:
ジクロロメタン(勾配、0:0:100、5:35:1
0、10:35:55);TLC:R=0.43、メ
タノール:ジクロロメタン(20:80)、MS:m/
z=558(M+1)。 C2726についての分析: 計算値:C,60.32; H,4.70; N,7.
54 実測値:C,60.04; H,4.81; N,7.
32実施例126 : R=3−カルボキシアニリノカルボニ
ル:MS:m/z=559(M+1)。 C2725・0.5HOについての分
析: 計算値:C,57.14; H,4.62; N,9.
87 実測値:C,57.24; H,4.65; N,9.
70実施例127 : 2−〔2−オキソ−〔3−(1−オキソピリド−4−イ
ルメチル)ウレイド〕−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(4−ピ
リジルメチル)ウレイド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.8
3g)を、アセトン(10ml)中のジオキシラン(4
0ml、0.035M、ムリー(Murry)J.Or
g.Chem.(1958)、2847)と一緒にし、
混合物を0.5時間攪拌した。溶媒を蒸発し、残渣をク
ロマトグラフィにかけメタノール:ジクロロメタン(勾
配、10:90、20:80)で溶出することにより精
製すると、標題化合物(0.42g)が得られた;TL
C:R=0.5、メタノール:ジクロロメタン(2
0:80);MS:m/z=546(M+1)。 C2626・0.5HOについての分
析: 計算値:C,56.32; H,4.91; N,1
2.63 実測値:C,56.13; H,4.92; N,1
1.69実施例128 : 2−〔2−オキソ−3−〔3−(1−オキソピリド−3
−イルメチル)ウレイド〕−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)−アセ
トアミド 2−〔2−オキソ−6−フエニル−3−〔3−(3−ピ
リジルメチル)ウレイド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピ
リジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピル−2−オキソプロピル)−アセトアミドを実施
例127に記載のものと同じ手法を用いて酸化すると標
題化合物が得られた;クロマトグラフィ溶媒:メタノー
ル:ジクロロメタン(勾配、10:90、20:8
0);TLC:R=0.35、メタノール;ジクロロ
メタン(20:80);MS:m/z=546(M+
1)、544(M−1)、FABによる。 C2626・HOについての分析: 計算値:C,55.53; H,5.23; N,1
2.10 実測値:C,55.70; H,5.03; N,1
1.72
【0494】実施例129 2−〔2−オキソ−3−〔3−(1−オキソピリド−2
−)シレイド〕−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔2−オキソ−6−フェニル―3−〔3,(2−ピ
リジル)ウレイド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−2−オキソプロピル)アセトアミドを実施例12
7に記載のものと同じ手法を用いて酸化すると、標題化
合物が得られた;クロマトグラフィ溶媒:メタノール:
ジクロロメタン(10:90);MS:m/z=532
(M+1)、530(M−1)、FABによる。 C2524についての分析: 計算値:C,56.50; H,4.55; N,1
3.18 実測値:C,54.66; H,4.64; N,1
2.72実施例130 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔4−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイル)フェニルアセチルアミ
ノ〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔4−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイル)フェニルアセチルアミ
ノ〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドを実施例61に記載のもの
と同じ手法を用いて酸化すると、標題化合物が得られ
た;クロマトグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタ
ン(5:95);MS:m/z:695(M−1)、F
ABによる。中間体アルコールは次のように調製され
た: a.2−〔3−(4−カルボキシフェニルアセチルアミ
ノ)−2−オキソ−6−フェニル―1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2
−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ド 2−〔3−(4−メトキシカルボニルフェニルアセチル
アミノ〕−2−オキソ−6−フェニル,1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(2−tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド(1.0g)をテト
ラヒドロフラン:メタノール:水(4:1:1)に溶か
し、0℃まで冷却した。水酸化リチウム(0.312
g)を加え、混合物を6時間攪拌した。混合物を−78
℃まで12時間冷却し、次いで室温で4時間温めた。混
合物を水と1N塩酸で希釈してpH2とし、酢酸エチル
で抽出し、乾燥し、蒸発し、そして酢酸エチル/ヘキサ
ンから結晶化するとヒドロキシ酸(0.75g)が得ら
れた。 b.2−〔2−オキソ−6−フェニル―3−〔4−(N
−フェニルスルホニルカルバモイル)フェニルアセチル
アミノ〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド ジクロロメタン(43ml)とジメチルホルムアミド
(3ml)中に2−〔3−(4−カルボキシフェニルア
セチルアミノ)−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミド(0.52g)、ベンゼンスルホンアミド
(0.16g)および4−ジメチルアミノピリジン
(0.13g)が溶解している液へ1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.2
g)を加え、そして混合物を5日間攪拌した。混合物を
酢酸エチルで希釈し、洗浄(1N塩酸)し、乾燥(Mg
SO)し、蒸発し、そして得られた物質をクロマトグ
ラフィにかけ、ジクロロメタン:メタノール(勾配、
0:100、2.5:97.5、5:95)で溶出する
と物資が得られ、これを再クロマトグラフィにかけ酢酸
エチル:ジクロロメタン(勾配、25:75.0、3
0:70:0,0:99:1,0:97.5:2.5,
0:95:5)で溶出すると、アルコール(0.32
g)が得られた;TLC:R=0.74、メタノー
ル:ジクロロメタン(15:85);MS:m/z=6
99(M+1),697(M−1)、FABによる。
【0495】実施例131 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(N−フ
ェニルスルホニルカルバモイル)フェニルアセチルアミ
ノ〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル―2−オキソ
プロピル)アセトアミド 実施例130.a.に相当する工程で2−〔3−(4−
メトキシカルボニルフェニルアセチルアミノ)−2−オ
キソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロ
ピル)アセトアミドの代わりに2−〔3−(3−メトキ
シカルボニルフェニルアセチルアミノ)−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N
−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミドに代えて実施例130に記載のものと同じ手
法を用いると、標題化合物が調製された:TLC:R
=0.5、メタノール:ジクロロメタン(20:8
0);MS:m/z=697(M+1),695(M−
1),FABによる。C2222・H
Oについての分析: 計算値:C,50.47; H,4.62; N,1
8.73 実測値:C,50.71; H,4.37; N,1
8.70実施例132 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−(テトラゾール
−5−イルアセチルアミノ)−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−(1−トリフェ
ニルメチルテトラゾール−5−イルアセチルアミノ)−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミドを実施例61に概略したものと同
じ手法を用いて酸化した。抽出および溶媒除去から得ら
れた物質をテトラヒドロフランに再度溶解し、1N塩酸
で処理してトリフェニルメチル保護基を除去した。溶液
を0.5時間攪拌した。生成物を酢酸エチルで抽出し、
乾燥し、蒸発しそしてクロマトグラフィにかけ、メタノ
ール:ジクロロメタン(勾配、5:95〜30:70)
で溶出すると標題化合物が得られた;TLC:R
0.5、メタノール:ジクロロメタン(20:80);
MS:m/z=506(M+1)。 C2222・HOについての分析: 計算値:C,50.47; H,4.62; N,1
8.73 実測値:C,50.71; H,4.37; N,1
8.70
【0496】中間体アルコールは以下のように調製され
た: a.1−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル酢
酸エチル ピリジル(6ml)中に5−テトラゾリル酢酸エチル
(1g)(ロフクイスト(Lofquist)ら、J.
Amer.Chem.Soc.(1958)、80,3
908)が溶解した液へ、塩化トリフェニルメチル
(2.2g)を加え、得られた溶液を3時間攪拌した。
溶媒を蒸発し、生成物をエーテル/ヘキサンから結晶化
すると、3−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イ
ル酢酸エチルが白色固体(2g)として得られた;TL
C:R:0.5、エーテル:ヘキサン(50:5
0)。 b.1−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル酢
酸 テトラヒドロフラン(12ml)、メタノール(4m
l)およびHO(4ml)中に1−トリフェニルメチ
ルテトラゾール−5−イル酢酸エチル(1.95g)が
溶解している液へ水酸化リチウム(0.61g)を加
え、得られた溶液を2時間攪拌した。溶液をpH2まで
酸性化し、生成物をジクロロメタンで抽出し、乾燥し、
そして蒸発すると酸が白色固体(1.61g)として得
られた;TLC:R=0.2、エーテル。 c.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−(1−トリ
フェニルメチルテトラゾール−5−イルアセチルアミ
ノ)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−
トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ド 2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリルオキシ―3,3,3,トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを、アシル
化剤として2−(3−トリフェニルメチルテトラゾール
−5−イル)酢酸を用いてアシル化法Bと同様の手法に
よりアシル化するとアミドが得られた;クロマトグラフ
ィ溶媒:ジエチルエーテル;ヘキサン(70:30);
TLC:R=0.5、ジエチルエーテル。 d.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−(1−トリ
フェニルメチルテトラゾール−5−イルアセチルアミ
ノ)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミド tert−ブチルジメチルシリル基を、実施例1.e.
に概略したものと同じ手法を用いて、2−〔2−オキソ
−6−フェニル−3−(1−トリフェニルメチルテトラ
ゾール−5−イルアセチルアミノ)−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル〕−N−(2−tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)アセトアミドから除去すると、アル
コールが得られた;クロマトグラフィ溶媒:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(30:70);TLC:R
0.5、酢酸エチル:ジクロロメタン(30:70)。
【0497】実施例133 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(5−テ
トラゾリル)ウレイド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(1−ト
リフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ウレイド〕
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,
3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドに実施例132に概略したもの
と同じ手法を実施すると標題化合物が得られた;クロマ
トグラフィ溶媒:メタノール:ジクロロメタン(10:
90);MS:m/z=507(M+1),505(M
−1),FABによる。 C2121・0.75HOについての
分析: 計算値:C,48.51; H,4.36; N,2
1.55 実測値:C,48.35; H,4.12; N,2
1.17 中間体2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−
(1−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ウ
レイド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドは以下のように調製
された: a.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(5
−テトラゾリル)ウレイド〕−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(2−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピ
ルプロピル)アセトアミド 2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブ
チルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドを、アシル
化法Dと同じ手段を用いて5−アミノテトラゾールと一
緒にすると尿素が得られた;クロマトグラフィ溶媒:メ
タノール:ジクロロメタン(15:85);TLC:R
=0.2、酢酸エチル;MS:m/z=623(M+
1),621(M−1)、FABによる。 b.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(1
−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ウレイ
ド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−
トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ド ピリジン(2ml)中に2−〔2−オキソ−6−フェニ
ル−3−〔3−(5−テトラゾリル)ウレイド〕−1,
2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−tert−
ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオ
ロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド(0.1
5g)が溶解している液へ塩化トリフェニルメチル
(0.13g)を加え、得られた溶液を3時間攪拌し
た。ピリジンを蒸発し、残渣を酢酸エチル中に溶かし、
洗浄(HO、ブライン)し、乾燥(MgSO)し、
そして蒸発した。生成物をクロマトグラフィにかけジエ
チルエーテルで溶出するとトリフェニルメチル化合物が
得られた;TLC:R=0.7、ジエチルエーテル;
MS:m/z=864(M−1),FABによる。 c.2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(1
−トリフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ウレイ
ド〕−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミド 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−〔3−(1−ト
リフェニルメチルテトラゾール−5−イル)ウレイド〕
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−te
rt−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドに
実施例1.e.に記載したものと同じ手法を実施すると
アルコールが得られた;クロマトグラフィ溶媒:ジエチ
ルエーテル;TLC:R=0.2、ジエチルエーテル
【0498】実施例134 2−〔3−〔2−(2−アミノチアゾール−5−イル)
エトキシカルボニルアミノ〕−2−オキソ−6−フェニ
ル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 塩化メチレン(5ml)中の2−〔3−〔2−(2−t
ert−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−5−イ
ル)エトキシカルボニルアミノ〕−2−オキソ−6−フ
ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミド(0.9g)へ、トリフ
ルオロ酢酸(1ml)を加え、得られた溶液を3時間攪
拌した。溶媒を蒸発し、残渣をクロマトグラフィにか
け、メタノール:塩化メチレン(5:95)で溶出する
と標題化合物が得られた(0.46g).MS:m/z
=566(M+1)。実施例135 2−〔2−オキソ−6−フェニル−3−(3−フェニル
スルホニルウレイド)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−2−オキソプロピル)アセトアミド ジクロロメタン(40ml)中の2−(3−アミノ−2
−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.5
g)へイソシアン酸ベンゼンスルホニル(0.23g)
を加え、得られた溶液を1時間攪拌した。溶媒を蒸発し
生成物をクロマトグラフィにより精製すると標題化合物
(0.7g)が得られた;クロマトグラフィ溶媒:メタ
ノール:ジクロロメタン(5:95);TLC:R
0.6、メタノール:ジクロロメタン(10:90);
MS:m/z=579(M+1)、577(M−1),
FABによる。 C2625S・0.5HOについての
分析: 計算値:C,53.15; H,4.46; N,9.
54 実測値:C,53.07; H,4.48; N,9.
40
【0499】実施例136−145 実施例1に記載したものと同じ手法を用いて、式I中R
がイソプロピル基であり、Rが水素原子であり、R
がフェニル基でありそしてRが指示された値である以
下の化合物は、式IIで表わされる相当するアルコール
の酸化により調製された。実施例136 : R=メトキシマロニル:クロマトグラ
フィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(98:2)、
次いで酢酸エチル/ヘキサンから再結晶;mp164.
5−167℃;TLC:R=0.63、クロロホル
ム:メタノール(9:1);NMR:0.84(d,
3,J=6.7)、0.89 (d,3,J=6.
7)、2.16(m,1)、3.65(s,3)、3.
70(s,2)、4.23−4.86(m,2)、6.
22(d,1,J=7.6)、7.34−7.50
(m,5)、8.30(d,1,J=7.7)、8.7
6(d,1)、9.81(s,1);IR(KBr):
1645,1605,1600,1530cm−1;M
S:m/z=496(M+1)。 C2324・0.25HOについての
分析: 計算値:C,55.26; H,4.94; N,8.
40 実測値:C,55.21; H,4.88; N,8.
33実施例137 : R=メトキシスクシニル:酢酸エチ
ル:2−ブタノン(10:1)からの再結晶により精
製;mp173−175℃;TLC:R=0.35、
ジクロロメタン:メタノール(20:1);300MH
z NMR:0.89(2d,6)、2.20(m,
1)、2.58(t,2)、2.75(t,2)、3.
60(s,3)、4.50(q,2)、4.63(t,
1)、6.20(d,1)、7.43(m,5)、8.
27(d,1)、8.76(d,1)、9.45(s,
1);IR(KBr);3320(広い),1745,
1650,1530,1375,1220,1155,
700cm−1;MS:m/z=510(M+1)。 C2426・0.50HOについての
分析: 計算値:C,55.60; H,5.25; N,8.
10 実測値:C,55.71; H,5.06; N,7.
99実施例138 : R=オキサゾリジン−2−オン−3−
イルアセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(20:1)、次いで酢酸エチルから再
結晶;mp172−182℃;TLC:R=0.4、
ジクロロメタン:メタノール(95:5);NMR:
0.83(d,3)、0.89(d,3)、2.15
(m,1)、3.61(t,2)、4.14(s,
2)、4.37(t,2)、4.46(d,1)、4.
56(d,1)、4.63(dd,2)、6.21
(d,1)、7.3−7.5(m,6)、8.26
(d,1)、8.75(d,1)、9.67(s,
1);IR(KBr):1740,1530cm−1
MS:m/z=523(M+1)。 C2425についての分析: 計算値:C,55.17; H,4.82; N,1
0.72 実測値:C,54.84; H,4.82; N,1
0.56実施例139 : R=ジメチルアミノスクシニル:クロ
マトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(9
8:2);mp167−170℃(分解);TLC:R
=0. 、ジクロロメタン;メタノール(20:
1);NMR;0.88(2d,6)、2.18(m,
6)、2.65(2d,4)、2.85(s,3)、
3.00(s,3)、4.52(q,2)、4.65
(t,1)、6.22(d,1)、7.45(m,
5)、8.30(d,1)、8.77(d,1)、9.
35(s,1);IR(KBr):3300,176
0,1650,1530cm−1;MS:m/z=52
3(M+1)。 C2429・0.75HOについての
分析: 計算値:C,56.02; H,5.73; N,1
0.45 実測値:C,56.07; H,5.46; N,1
0.31実施例140 : R=2−ベンゾキサゾリノン−3−イ
ルアセチル:ジエチルエーテル:ヘキサン(5:95)
次いで酢酸エチルで磨砕することにより精製;mp25
2−254℃(分解);TLC:R=0.63、クロ
ロホルム:メタノール(9:1);NMR:0.86
(d,3,J=6.7)、0.92(d,3,J=6.
8)、2.16(m,1)、4.5−4.75(m,
3)、6.20(d,1,J=7.7)、7.1−7.
34(m,4)、7.34−7.56(m,5)、8.
22(d,1,J=7.7)、8.77(d,1,J=
6.5)、10.05(s,1);IR(KBr):1
775,1700,1650,1610cm−1;M
S:m/z=571(M+1)。 C2525についての分析: 計算値:C,58.97; H,4.42; N,9.
82 実測値:C,58.76; H,4.55; N,9.
81実施例141 : R=スクシンイミドアセチル:クロマ
トグラフィ溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル(1:
1);mp217−222℃(分解);TLC:R
0.42、酢酸エチル;NMR:0.84(d,3)、
0.90(d,3)、2.14(m,1)、2.73
(s,4)、4.35(s,1)、6.19(d,1,
J=7.6)、7.49(m,5)、8.20(d,
1,J=7.6)、8.76(d,1,J=7.0)、
9.91(s,1);IR(KBr):1710,16
45,1600cm−1;MS:m/z=535(M+
1)。 C2525についての分析: 計算値:C,56.18; H,4.71; N,1
0.66 実測値:C,55.98; H,4.85; N,1
0.31実施例142 : R=2−ピロリジノン−1−イルアセ
チル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノ
ール(96:4)、次いで調製用(薄層)TLC,ジク
ロロメタン:メタノール(9:1);mp198.5−
200.5℃;TLC:R=0.65、クロロホル
ム:メタノール(9:1);NMR:0.82(d,
3)、0.88(d,3)、1.95(広いt,2)、
2.15(m,1)、2.22(広いt,2,J=7.
5)、3.39(広いt,2,J=6.7)、6.19
(d,1,J=7.4)、7.41(m,5)、8.2
3(d,1,J=7.6)、8.73(d,1,J=
6.7)、9.53(s,1);MS:m/z=521
(M+1)。 C2527についての分析: 計算値:C,57.69; H,5.23; N,1
0.76 実測値:C,57.42; H,5.27; N,1
0.71
【0500】実施例143: R=フタルイミドアセチ
ル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノー
ル(98:2)、次いでジエチルエーテルで磨砕;mp
229−230℃;TLC:R=0.68,ジクロロ
メタン:メタノール(9:1);300MHz NM
R:0.85(d,3,J=6.7)、0.91(d,
3,J=6.7)、2.33(m,1)、6.20
(d,1,J=7.7)、7.40(m,5)、7.9
2(m,4)、8.19(d,1,J=7.6)、8.
78(d,1,J=7.0)、10.05(s,1);
IR(KBr):1720,1650cm−1;MS:
m/z=583(M+1)。 C2925についての分析: 計算値:C,59.79; H,4.32; N,9.
62 実測値:C,59.41; H,4.33; N,9.
59実施例144 : R=シス−ヘキサヒドロフタルイミド
アセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:テ
トラヒドロフラン(9:1);mp126−131℃;
TLC:R=0.61、ジクロロメタン:テトラヒド
ロフラン(8:2);NMR;0.82(d,3,J=
6.8)、0.88(d,3,J=6.7)、1.36
(広いd,4)、1.72(広いd,4)、2.14
(m,1)、2.98(広いt,2)、4.32(s,
2)、6.16(d,1,J=7.7)、7.38
(m,5)、8.18(d,1,J=7.7)、8.7
2(d,1,J=7.1)、9.88(s,1);IR
(KBr):1710,1645,1520cm−1
EI MS:m/z=588(M)。 C2931・0.5HOについての分
析: 計算値:C,58.29; H,5.40; N,9.
38 実測値:C,58.46; H,5.36; N,9.
32実施例145 : R=メトキシオキサリル:クロマトグ
ラフイ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(98:
2);mp227−228℃;TLC:R=0.3
0,ジクロロメタン:メタノール(95:5);NM
R:0.82(d,3,J=6.8)、0.87(d,
3,J=6.7)、2.12(m,1)、3.94
(s,3)、6.29(d,1,J=8.0)、7.4
1(m,5)、8.26(d,1,J=7.6)、8.
75(d,1,J=6.9)、9.72(s,1);I
R(KBr):1755,1710,1642c
−1;MS:m/z=482(M+1)。 C2222・0.25HOについての
分析: 計算値:C,54.38; H,4.67; N,8.
65 実測値:C,54.28; H,4.64; N,8.
55 実施例136〜145のための式IIで表わされる相当
するアルコールは以下のように調製された:
【0501】実施例136.a.−145.a. 指示されたアシル基Rを有する2−(3−アシルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル−N−(2−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
プロピル)アセトアミドは、特記した場合を除き、指示
されたアシル化法を用いて2−(3−アミノ−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(2−tert−ブチル−ジメチルシリルオキシ
−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドから調製された。実施例136.a .: R=メトキシマロニル;塩化メ
チルマロニルを用いトリエチルアミンの代わりに炭酸ナ
トリウムを用いたアシル化法A:精製せず直接使用;T
LC:R=0.69、ジクロロメタン:メタノール
(9:1);MS:m/z=612(M+1)。実施例137.a .: R=メトキシスクシニル:塩化
メチルスクシノイルを用いトリエチルアミンの代わりに
炭酸ナトリウムを用いたアシル化法A;精製せず、直接
使用;TLC:R:0.46、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);MS:m/z=626(M+
1)。実施例138.a .: R=オキサゾリジン−2−オン
−3−イルアセチル:オキサゾリジン−2−オン−3−
イル酢酸を用いたアシル化法B(ケイ.ポッツ(K.P
otts)J.Org.Chem.(1980),4
5,4985);さらに精製することなく直接使用;T
LC:R=0.6、ジクロロメタン:酢酸エチル
(1:1);MS:m/z=639(M+1)。実施例139.a .: R=ジメチルアミノスクシニ
ル:N,N−ジメチルスクシンアミド酸を用いたアシル
化法B;精製することなく直接使用;TLC:R
0.32、ジクロロメタン:酢酸エチル(3:1);M
S:m/z=639(M+1)。実施例140.a .: R=2−ベンゾキサゾリノン−
3−イルアセチル:2−ベンゾキサゾリノン−3−イル
酢酸を用いたアシル化法B(ケイ・ポッツ J.Or
g.Chem.(1980),45,4985);さら
に精製することなく直接使用;TLC:R=0.8
4、ジクロロメタン:メタノール(9:1);MS:m
/z=687(M+1)。実施例141.a .: R=スクシンイミドアセチル:
スクシンイミド酢酸を用いたアシル化法B(シーハン
(Sheehan)およびロウバッハ(Loubac
h)J.Amer.Chem.Soc.(1975),
173,4376);精製することなく直接使用;TL
C:R=0.40、トルエン:酢酸エチル(1:
1);MS:m/z=651(M+1)。実施例142.a .: R=2−ピロリジノン−1−イ
ルアセチル:2−ピロリジノン−1−イル酢酸(メチル
エステルから調製)を用いたアシル化法B;2−ピロリ
ジノン−1−イル酢酸メチルとの48:52混合物とし
て得られ、そして精製することなく直接使用される;T
LC:R=0.42、酢酸エチル;MS:m/z=6
37(M+1)。実施例143.a .: R=フタルイミドアセチル:フ
タルイミド酢酸を用いたアシル化法B(ネフキンス(N
efkins)ら、Recueil(1960),7
9,688);精製することなく直接使用される;TL
C:R=0.70、トルエン:酢酸エチル(1:
1);MS:m/z=699(M+1)。実施例144.a .: R=シス−ヘキサヒドロフタル
イミドアセチル:シス−ヘキサヒドロフタルイミド酢酸
を用いたアシル化法B(ティー・ナガセ(T.Naga
se)Chem.Pham.Bull.(1964),
37,1175);精製することなく直接使用;TL
C:R=0.56、トルエン:酢酸エチル(1:
1);MS:m/z=705(M+1)。実施例145.a .: R=メトキシオキサリル:塩化
メチルオキサリルを用いそしてトリエチルアミンの代わ
りに炭酸ナトリウムを用いたアシル化法A;精製するこ
となく直接使用する;TLC:R=0.85、ジクロ
ロメタン:メタノール(95:5);MS:m/z=5
98(M+1)。
【0502】実施例136.b.−145.b 式中Rがイソプロピル基であり、Rが水素原子であ
りそしてRがフェニル基である指示されたアシル基R
を有する式IIで表わされる以下のアルコールは、実施
例19.b.に記載されたものと同じ手法を用いて上述
の相当するシリルエーテルの開裂により調製された(酢
酸で緩衝化されたフッ化物)。実施例136.b .: R=メトキシマロニル:さらに
精製することなく直接使用;TLC:R=0.53、
ジクロロメタン:メタノール(9:1);MS:m/z
=498(M+1)。実施例137.b .: R=メトキシスクシニル:クロ
マトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(9
9:1);TLC:R=0.31、ジクロロメタン:
メタノール(95:5);MS:m/z=512(M+
1)。実施例138.b .: R=オキサゾリジン−2−オン
−4−イルアセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロ
メタン:酢酸エチル(勾配、1:1〜1:3);TL
C:R=0.25、ジクロロメタン:メタノール(2
0:1);MS:m/z=525(M+1)。実施例139.b .: R=ジメチルアミノスクシニ
ル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノー
ル(99:1);TLC:R=0.32、ジクロロメ
タン:メタノール(20:1);MS:m/z=525
(M+1)。実施例140.b .: R=2−ベンゾキサゾリノン−
3−イルアセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメ
タン:酢酸エチル(勾配、3:1、2:1);TLC:
=0.67、ジクロロメタン:酢酸エチル(1:
1);MS:m/z=573(M+1)。実施例141.b .: R=スクシンイミドアセチル:
クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル
(1:2);TLC:R=0.54、ジクロロメタ
ン:メタノール(9:1);MS:m/z=537(M
+1)。実施例142.b .: R=2−ピロリジノン−1−イ
ルアセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:
メタノール(96:4);TLC:R=0.54、ジ
クロロメタン:メタノール(9:1);MS:m/z=
523(M+1)。実施例143.b .: R=フタルイミドアセチル:ク
ロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(9
8:2);TLC:R=0.58、ジクロロメタン:
メタノール(9:1);MS:m/z=585(M+
1)。実施例144.b .: R=シス−ヘキサヒドロフタル
イミドアセチル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(3:2);TLC:R=0.51、
ジクロロメタン:メタノール(9:1);MS:m/z
=590(M+1)。実施例145.b .: R=メトキシオキザリル:クロ
マトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(9
5:5);TLC:R=0.23、ジクロロメタン:
メタノール(95:5);MS:m/z=484(M+
1)。
【0503】実施例146 2−(3−メタンスルホニルアセチルアミノ−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2,ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド フラスコに、2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェ
ニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド(0.30g)、メタンスルホ
ニル酢酸(0.14g)、1−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.19
g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.12g)およ
び塩化メチレン(8ml)を充てんした;そして混合物
を攪拌した。次の15分間かけて最初の懸濁液が完全に
溶解し、そして反応混合物を一晩攪拌した。反応混合物
を酢酸エチル(25ml)で希釈し、1N塩酸で酸性化
し、有機層を洗浄(水、ブライン)し、乾燥(MgSO
)し、そして蒸発すると黄色/緑色固体(0.35
g)が得られ、これをクロマトグラフィにかけ、ジクロ
ロメタン:テトラヒドロフラン(9:1)で溶出するこ
とにより精製し、続いて50℃にて高減圧下で一晩乾燥
することによりオフホワイト色固体(0.16g)が得
られた;TLC:R=0.29、ジクロロメタン:メ
タノール(20:1);NMR:0.82(2d,
6)、2.17(m,1)、3.15(s,3)、4.
55(m,3)、4.62(s,2)、6.25(d,
1)、7.42(m,5)、8.32(d,1)、8.
76(d,1)、10.0(s,1);IR(KB
r):3280,2940,1770,1690,16
40,1530,1310,1215,1150cm
−1;MS:m/z=516(M+1)。 C2224についての分析: 計算値:C,51.26; H,4.69; N,8.
15 実測値:C,51.54; H,4.80; N,8.
29実施例147 2−(3−メトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジニル)−N
−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2
−オキソプロピル)アセトアミド テトラヒドロフラン(1.5ml)中に2−(3−アミ
ノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド
(0.10g)および無水炭酸ナトリウム(0.60
g)が懸濁した液へクロロギ酸メチル(0.30g)の
1.5mlテトラヒドロフラン溶液を加え、混合物を一
晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(5ml)で希釈
し、1N塩酸水溶液で酸性化し、有機層を洗浄(水、ブ
ライン)し、乾燥(MgSO)しそして蒸発すると淡
黄色発泡体(0.08g)が得られた。シリカ(調製用
プレート)クロマトグラフィにかけ、塩化メチレン:酢
酸エチル(6:1)で溶出し、次いで40℃にて高減圧
下に一晩乾燥するとオフホワイトの固体(0.04g)
が得られた:mp204〜206℃(分解);TLC:
=0.24、ジクロロメタン:酢酸エチル(4:
1);NMR:0.90(2d,6)、2.20(m,
1)、3.70(s,3)、4.50(q,2)、4.
65(t,1)、6.25(d,1)、7.40(m,
5)、7.90(d,1)、8.40(s,1)、8.
75(d,1);IR(KBr):3380,328
0,1730,1680,1645,1520,137
0,1200,1160cm−1;MS:m/z=45
4(M+1)。 C2122についての分析: 計算値:C,55.63; H,4.89; N,9.
27 実測値:C,55.41; H,4.91; N,8.
93
【0504】実施例148 2−(3−ヒドロキシマロニルアミノ−2−オキソ−6
−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミド メタノール(10.7ml)中に2−(3−メトキシマ
ロニルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフル
オロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセト
アミド(0.87g)が溶解している液を1N水酸化ナ
トリウム(3.52ml)で処理した。1.5時間攪拌
後反応物を水(40ml)で希釈し、1N塩酸を加えて
酸性(pH1)にし、酢酸エチル(40ml)で抽出し
た。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発すると固
体が得られた。精製は、オクタデシルシラン被覆支持体
(REGIS製)上で、溶出液としてメタノール:水
(1:1)を用いてナトリウム塩の逆相フラッシュクロ
マトグラフィにより行なった。適当なフラクションを集
め、メタノールを蒸発し、生成物を1N塩酸の添加によ
り沈でんさせた。濾過し一晩乾燥(13.3Paにて7
5℃)すると標題化合物が白色固体(0.846g)と
して得られた;mp203〜205℃(分解);TL
C:R=0.5、ODS逆相プレート上、メタノー
ル:水(65:35)0.1%酢酸アンモニウム水溶液
でpH6.7に調製;NMR:0.84(d,3,J=
6.7)、0.90(d,3,J=6.8)、2.14
(m,1)、3.59(s,2)、4.51(dd,
2)、4.65(d,1,J=6.5)、6.21
(d,1,J=7.6)、7.42(m,5)、8.3
0(d,1,J=7.2)、8.76(d,1,J=
7.0)、9.82(s,1)、IR(KBr):16
40,1535,1500cm−1;MS:m/z=4
82(M+1)。 C2222・0.1HOについての分
析: 計算値:C,54.68; H,4.63; N,8.
70 実測値:C,54.73; H,4.62; N,8.
70実施例149−150 実施例148に記載のものと同じ手法を用いて、式I中
がイソプロピル基であり、Rが水素原子であり、
がフェニル基でありRが指示された値である式Iで
表わされる以下の酸は、それそれ実施例137および1
45に記載の式Iで表わされる相当するエステルの加水
分解により調製された。実施例149 : R=ヒドロキシスクシニル:ヘキサン
とともに磨砕することにより精製;mp213℃(分
解);TLC:R=0.54、ODS逆相プレート
上、メタノール:水(60:40);300MHz N
MR:0.88(2d,6)、2.15(m,1)、
3.00(t,2)、3.20(t,2)、4.50
(m,2)、4.65(t,1)、6.20(t,
1)、7.43(m,5)、8.25(d,1)、8.
75(d,1)、9.40(s,1)、12.15(広
いs,1)、IR(KBr):3310(広い),29
90,1765,1680,1645,1530,14
00,1150cm−1;MS:m/z=496(M+
1)。 C2324・0.5HOについての分
析: 計算値:C,54.70; H,4.99; N,8.
32 実測値:C,54.98; H,4.84; N,8.
33実施例150 : R=ヒドロキシオキサリル:酢酸エチ
ルとともに磨砕することにより精製;mp216−21
8℃(分解);TLC:R=0.64、ODS逆相プ
レート上、メタノール:水(65:35)0.1%酢酸
アンモニウム水溶液でpH5.7まで調整;NMR:
0.84(d,3,J=6.8)、0.90(d,3,
J=6.7)、2.15(m,1)、4.53(q,
2)、4.64(t,1)、6.32(t,1,J=
7.6)、7.43(m,5)、8.30(d,1,J
=7.6)、8.78(d,1,J=7.0)、9.7
5(s,1)、IR(KBr):1760,1690,
1680,1640cm−1.MS:m/z=468
(M+1)。 C2120・0.5HOについての分
析: 計算値:C,52.94; H,4.44; N,8.
82 実測値:C,53.19; H,4.38; N,8.
73
【0505】実施例151−152 実施例1に記載のものと同じ手法を用いて、式中R
イソプロピル基であり、Rが水素原子であり、R
フェニル基であり、Rが指示された値を有する以下の化
合物は、式IIで表わされる相当するアルコールの酸化
により調製された。実施例151 : R=オキサゾリジン−2−オン−3−
イルメトキシカルボニル:クロマトグラフィ溶媒:ジク
ロロメタン:酢酸エチル(3:1);mp159−16
1℃(ガス発生);TLC:R=0.66,酢酸エチ
ル;NMR:0.82(d,3,J=6.8)、0.8
8(d,3,J=6.7)、2.13(m,1)、3.
72(t,2,J=7.9)、4.32(t,2,J=
7.9)、4.49(d,1,J=9.5)、4.82
(t,2,J=6.9)、5.32(s,2)、8.2
2(d,1,J=7.6)、7.4−7.5(m,
5)、7.87(d,1,J=7.6)、8.82
(s,1)、8.74(d,1,J=6.5);IR
(KBr):1775,1650,1610cm−1
MS:m/z=539(M+1)。 C2425についての分析: 計算値:C,53.53; H,4.68; N,1
0.40 実測値:C,53.51; H,4.68; N,1
0.29実施例152 : R=5−メチル−1,3−ジオキサシ
クロヘキシ−5−イルメトキシカルボニル:クロマトグ
ラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノール(99:
1);mp82−84℃;TLC:R=0.28、ジ
クロロメタン:メタノール(20:1);NMR:0.
88(2d,6)、2.18(m,1)、3.45
(d,2)、3.85(d,2)、4.15(s,
2)、4.50(q,2)、4.65(2d,2)、
4.90(d,1)、6.25(d,1)、7.42
(m,5)、7.95(d,1)、8.0(d,1);
IR(KBr):3320(広い),2980,174
0,1650,1610,1530,1500,121
0,1165cm−1;MS:m/z=554(M+
1)。 C2630・0.33HOについての
分析: 計算値:C,55.82; H,5.52; N,7.
51 実測値:C,55.83; H,5.55; N,7.
16 実施例151〜152のための式IIで表わされる相当
するアルコールは以下のように調製された。実施例151.a.−152.a . 指示されたアシル基Rを有する2−(3−アシルアミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピロリジル)−N−(2,tert−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドは、実施例22.f.に記
載されたようにアシル化法Dにより、トリホスゲン、ト
リエチルアミンおよび式A.OHで表わされるアルコー
ルを用いて、2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェ
ニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−
tert−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3−
トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ドから調製された。実施例151.a .: R=オキサゾリジン−2−オン
−3−イルメトキシカルボニル:オキサゾリジン−2−
オン−3−イルカルピノールを用いる(エンド−(En
do)ら、Macromol.Chem.(196
8),112,49−57;Chem.Abstr.
(1968),69,3198,Abstract 3
190x);精製することなく直接使用;TLC:R
=0.79、ジクロロメタン:メタノール(9:1);
MS:m/z=655(M+1)。実施例152.a .: R=5=メチル−1,3−ジオ
キサシクロヘキシ−5−イルメトキシカルボニル:5−
メチル−1,3−ジオキサシクロヘキシ−5−イルカル
ビノールから;精製することなく直接使用;TLC:R
=0.61、ジクロロメタン:酢酸エチル(4:
1);MS:m/z=670(M+1)。
【0506】実施例151.b.−152.b. 式中Rがイソプロピル基であり、Rが水素原子であ
りそしてRがフェニル基である指示されたアシル基R
を有する式IIで表わされる以下のアルコールは、上述
した相当するシリルエーテルの開裂により調製された。
開裂は実施例19.b.に記載されたものと同じ手法を
用いて実施された(酢酸で緩衝化されたフッ化物)。実施例151.b .: R=オキサゾリジン−2−オン
−3−イルメトキシカルボニル:精製することなく直接
使用;TLC:R=0.46、ジクロロメタン:メタ
ノール(9:1);MS:m/z=424(M+1)オ
キサゾリジン−2−オン−3−イルカルビノールの脱離
の結果のイソシアネートに対して。実施例152.b .: R=5−メチル−1,3−ジオ
キサシクロヘキシ−5−イルメトキシカルボニル:クロ
マトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチル(4:
1);TLC:R=0.28、ジクロロメタン:メタ
ノール(20:1);MS:m/z=556(M+
1)。
【0507】実施例153 2−〔3−〔2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロポ
キシカルボニルアミノ〕−2−オキソ−6−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−インプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド0℃まで冷却した塩化メチレン(6m
l)中に2−〔3−(5−メチル−1,3−ジオキサシ
クロヘキシ−5−イルメトキシカルボニルアミノ)−2
−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.35
g)が溶解した液へ、三塩化ホウ素の1.0M塩化メチ
レン溶液1.27mlを滴加し、反応混合物を30分間
かけて室温まで温めた。15%塩化ナトリウム水溶液2
5mlを注入しそして15分間攪拌することにより反応
重合物を急冷した。酢酸エチル(10ml)を加え、有
機層をブラインで洗い、乾燥(MgSO)しそして蒸
発した。溶出液として塩化メチレン:メタノール(2
0:1)を用いてクロマトグラフィにかけ、一晩減圧乾
燥(27Paにて50℃)すると標題化合物が白色固体
(0.25g)として得られた;mp94−97℃(分
解);TLC:R=0.11、ジクロロメタン:メタ
ノール(95:5);300MHz NMR:0.80
(s,3)、0.85(s,3)、2.15(m,
1)、3.32(2d,4)、3.98(s,2)、
4.4−4.6−(m,4)、4.65(t,1)、
6.25(dd,1)、7.43(m,5)、7.90
(d,1)、8.40(d,1)、8.75(d,
1);IR(KBr):3400(広い),2980,
1700,1650,1600,1525,1215c
−1;MS:m/z=542(M+1)。 C2530・0.5HOについての分
析: 計算値:C,54.54; H,5.68; N,7.
63 実測値:C,54.76; H,5.68; N,7.
50
【0508】実施例154−158 式中Rがイソプロピル基であり、Rが指示されたアシ
ル基であり、Rが水素原子でありそしてRがフェニ
ル基である式Iで表わされる以下の化合物は、記載した
アシル化剤およびアシル化法を用いて2−(3−アミノ
−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミドのアシ
ル化により調製された。実施例154 : R=2−メチルフェニルカルボニル:
塩化2−メチルベンゾイルを用いたアシル化法A.クロ
マトグラフィ溶媒:ヘキサン:酢酸エチル(2:1);
TLC:R=0.60、ジクロロメタン:メタノール
(96:4);MS:m/z=514(M+1)。 C2726・0.3HOについての分
析: 計算値:C,62.49; H,5.17; N,8.
10 実測値:C,62.41; H,5.31; N,7.
91実施例155 : R=ピリド−4−イルカルボニル:塩
化イソチコチノイル塩酸塩を用いそして10%塩酸で後
処理洗浄液を排除しながらアシル化法A;アセトン:へ
キサンからの沈でんにより精製。TLC:R=0.3
1、ジクロロメタン:メタノール(96:4);MS:
m/z=501(M+1)。 C2523・0.65HOについての
分析: 計算値:C,58.63; H,4.78; N,1
0.94 実測値:C,58.66; H,4.81; N,1
0.98実施例156 : R=4−フルオロフェノキシカルボニ
ル:クロロギ酸4−フルオロフェニルを用いたアシル化
法A;2回クロマトグラフィを行ない、最初のカラムを
ジクロロメタン:メタノール(96:4)で溶出し、二
番目のカラムをジクロロメタン:酢酸エチル(97:
3)で溶出することにより精製;TLC:R=0.1
3、ジクロロメタン:酢酸エチル(97:3);MS:
m/z=534(M+1)。 C2623・0.35HOについての
分析: 計算値:C,57.85; H,4.43; N,7.
78 実測値:C,57.89; H,4.47; N,7.
83実施例157 : R=4−ブロモフェノキシカルボニ
ル:クロロギ酸4−ブロモフェニルを用いたアシル化法
A.クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:酢酸エチ
ル(97:3);TLC:R=0.17,ジクロロメ
タン:酢酸エチル(97:3);MS:m/z=594
(M+1) 79Brについて C2623BrF・0.3HOについて
の分析: 計算値:C,52.07; H,3.97; N,7.
01 実測値:C,52.07; H,4.05; N,6.
84
【0509】実施例158: R=4−(ジメチルアミ
ノ)フェノキシカルボニル:4−ジメチルアミノフェノ
ールを用いたアシル化法D:クロマトグラフィに2回か
け、最初のカラムをへキサン:酢酸エチル(2:1)次
いでジクロロメタン:酢酸エチル(2:1)で溶出し、
二番目のカラムをジクロロメタン:メタノール(99:
1)で溶出することにより精製。TLC:R=0.3
0、ジクロロメタン:メタノール(99:1);MS:
m/z=559(M+1)。 C2829・0.2HOについての分
析: 計算値:C,59.82; H,5.27; N,9.
97 実測値:C,59.79; H,5.36; N,9.
80 4−ジメチルアミノフエノールは次のように調製され
た:乾燥テトラヒドロフラン(29ml)中の硫酸4−
メチルアミノフェノール(1.00g)および炭酸カリ
ウム(0.88g)の混合物を室温で45分間攪拌し、
次いでヨードメタン(0.36ml)を加えた。反応物
を18時間攪拌後、TLCにより反応が不完全なことが
示された。ジメチルホルムアミド(5ml)を加えた反
応混合物を均質にし、攪拌を続けた。全部で42時間
後、反応物を蒸発し、残渣を酢酸エチル(75ml)に
懸濁させた。懸濁液を洗浄(飽和重炭酸ナトリウム、ブ
ライン)し、乾燥し、蒸発し、そして減圧乾燥すると、
粗生成物が油状物として得られた。油状物をシリカゲル
上に予め吸着させた;そしてクロマトグラフィにかけ、
ヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶出すると、4−ジ
メチルアミノフェノールが白色固体(0.26g)とし
て得られた;TLC:R=0.35、ヘキサン:酢酸
エチル(2:1);MS:m/z=138(M+1)。実施例159 2−〔3−(4−アミノフェニルアセチル)−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3,トリフルオロ−1−イソフロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド塩酸塩 2−〔3−(4−ニトロフェニルアセチル)−2−オソ
キ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.318g)
を無水エタノール(5ml)に溶かした。この溶液へ1
0%(w/w)パラジウム担持炭(0.051g)を加
え、混合物を水素雰囲気下で一晩攪拌した。混合物をせ
い藻土を通して濾過し蒸発すると黄橙色油状物が得られ
た。粗油状物をクロマトグラフィにかけジクロロメタ
ン:メタノール(勾配、98.5:1.5、92:8)
で溶出することにより精製した。アミンをジクロロメタ
ンに溶かし塩化水素ガスを泡状にしてこの溶液へ通し
た。蒸発すると塩が得られ、これをエーテル:ジクロロ
メタンとともに磨砕し、次いで酢酸エチル:ヘキサン:
エーテルから結晶化すると標題化合物が黄褐色粉末とし
て得られた;遊離塩基TLC:R=0.45、ジクロ
ロメタン:メタノール(96:4);MS:m/z=5
29(M+1)。 C2727・1.0HCl・0.5H
Oについての分析: 計算値:C,56.50; H,5.09; N,9.
76 実測値:C,56.36; H,5.25; N,9.
71 出発ニトロ化合物は、アシル化法A(ただしトリエチル
アミンを除く)を用い、4−ニトロフェニル酢酸N−ス
クシンイミジルおよび2−(3−アミノ−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N
−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2
−オキソプロピル)−アセトアミドを用いることにより
調製され、そして精製することなく使用された;TL
C:R=0.41、ジクロロメタン:メタノール(9
7:3);MS:m/z=559(M+1)。
【0510】実施例160 2−(3−アミノアセチルアミノ−2−オキソ−6−フ
ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−
(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−
オキソプロピル)アセトアミド トリフルオロメタンスルホン酸を用いたベンジルオキシ
カルボニル基の除去およびエーテル:ジクロロメタンと
一緒の磨砕とそれに続く水と酢酸エチルの間の分配、乾
燥、蒸発および減圧乾燥について実施例49に記載のも
のと同じ手法を用いて、2−(3−ベンジルオキシカル
ボニルアミノアセチルアミノ−2−オキソ−6−フェニ
ル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミドを標題化合物へ転化した;TL
C:R=0.47、ジクロロメタン:メタノール
(9:1);MS:m/z=453(M+1)。 C2123・0.5HOについての分
析: 計算値:C,54.66; H,5.24; N,1
2.14 実測値:C,54.70; H,5.19; N,1
1.82 出発物質ケトンは以下のように調製された: a.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノアセチ
ルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメ
チルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミド N−ベンジルオキシカルボニルグリシンおよびアシル化
法Bに記載されたと同じ手法を用いて、アミドを調製し
た。クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:メタノー
ル(99:1、90:10);TLC:R:0.3
8、ジクロロメタン:メタノール(98:2);MS:
m/z=703(M+1)。 b.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノアセチ
ルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミド 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノアセチルア
ミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル)−N−(2−tert−ブチルジメチル
シリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミドのシリルエーテルの開裂
は、実施例1.e.に記載のものと同じ手法を用いて実
施された。アルコールはジクロロメタンとともに磨砕す
ることにより精製された;TLC:R=0.32、ジ
クロロメタン:メタノール(96:4);MS:m/z
=589(M+1)。 c.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノアセチ
ルアミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ド 実施例1に記載のものと同じ手法を用いて、2−(3−
ベンジルオキシカルボニルアミノアセチルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキ
シ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミドが酸化さ
れてケトンが得られこれをジクロロメタンとともに磨砕
し続いてクロマトグラフィにかけジクロロメタン:メタ
ノール(98:2、90:10)で溶出することにより
精製した;TLC:R=0.37、ジクロロメタン:
メタノール(96:4);MS:m/z=587(M+
1)。
【0511】実施例161 2−(3−アミノ−5−メチル−2−オキソ−6−フェ
ニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,
3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソ
プロピル)アセトアミド 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−5−メチ
ル−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1,ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド
に、実施例49に記載のものと同じ条件を施こした。そ
の結果得られた混合物をエーテルとともに磨砕すること
により精製すると標題化合物が得られた;TLC:R
=0.08、クロロホルム:メタノール(98:2);
MS:m/z=410(M+1)。 C2022・0.9HOについての分
析: 計算値:C,56.44; H,5.64; N,9.
87 実測値:C,56.66; H,5.33; N,9.
86実施例162 2−〔3−アミノ−6−(3,5−ジメトキシフェニ
ル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミドに、実施例159に記載の条件であってただ
し2.7バール水素雰囲気下に振とうすることを実施す
ると、標題化合物が得られた。クロマトグラフィ溶媒:
ジクロロメタン:メタノール(98:2、95:5);
TLC:R=0.35、ジクロロメタン:メタノール
(95:5) C2124・0.65HOについての
分析: 計算値:C,53.99; H,5.46; N,9.
00 実測値:C,53.94; H,5.41; N,8.
75実施例163 2−(3−ジメチルアミノオキシカルボニルアミノ−2
−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 実施例73に記載のものと同様の手法を用いそしてN−
ヒドロキシメチルスクシンイミドの代わりにN,N−ジ
メチルヒドロキシアミンを用いて、標題化合物を調製し
た:クロマトグラフィ溶媒:ジクロロメタン:アセトニ
トリル;TLC:R=0.55、ジクロロメタン:メ
タノール(90:10);MS:m/z=483(M+
1)。 C2225についての分析: 計算値:C,54.76; H,5.22; N,1
1.61 実測値:C,54.54; H,5.22; N,1
1.56
【0512】
【実施例164〜167】実施例1に記載したのと同様
の方法を用いて、Rがイソプロピルであり、Rが指定
されたアシル基であり、Rが水素であり、そしてR
がフェニルである式Iを有する下記の化合物を、式II
の対応するアルコールの酸化によって製造した。実施例164 : R=2,6−ジクロロピリド−4−イ
ルメトキシカルボニル:クロマトグラフィ溶媒:ジクロ
ロメタン:メタノール(99.5:0.5、99:
1);TLC:R=0.39、ジクロロメタン:メタ
ノール(98:2);MS:m/z=600(M+
1)。 C2623Cl・0.5HOについ
ての分析: 計算値:C,51.32; H,3.97; N,9.
20 実測値:C,51.31; H,3.84; N,8.
99実施例165 : R=2−テニルオキシカルボニル:ク
ロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール
(99.5:0.5、99:1、98.5:1.5);
TLC:R=0.51、ジクロロメタン:メタノール
(98:2);MS:m/z=536(M+1)。 C2524S・0.7HOの分析: 計算値:C,54.77; H,4.67; N,7.
66 実測値:C,54.72; H,4.85; N,7.
40実施例166 : R=3−テニルオキシカルボニル:ク
ロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール
(99.5:0.5、99:1、98.5:1.5);
TLC:R=0.52、ジクロロメタン:メタノール
(98:2);MS:m/z=536(M+1)。 C2524S・0.7HOの分析: 計算値:C,54.77; H,4.67; N,7.
66 実測値:C,54.69; H,4.70; N,7.
41実施例167 : R=トリフルオロアセチル:クロマト
グラフィーを行わなかったが、ジエチルエーテルで磨砕
した後、酢酸エチル:ヘキサンで再結晶させることによ
って精製した;TLC:R=0.30、ジクロロメタ
ン:メタノール(96:4);MS:m/z=492
(M+1)。 C2119S・0.25HOの分析: 計算値:C,50.80; H,3.96; N,8.
47 実測値:C,50.74; H,3.97; N,8.
44
【0513】
【実施例164.a.〜167.a.】指定されたアシ
ル基Rを有する2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N
−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル)アセトアミドを、
注記したアシル化法およびアシル化剤を用いて、2−
(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル)−N−(2−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピル)アセトアミドをアシル化することによって製
造した。実施例164.a .: R=2,6−ジクロロピリド−
4−イルメトキシカルボニル:2,6−ジクロロピリド
−4−イルカルビノールを用いるアシル化法D;クロマ
トグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール(9
9:1);TLC:R=0.95、ジクロロメタン:
メタノール(9:1);MS:m/z=716(M+
1)。実施例165.a .: R=2−テニルオキシカルボニ
ル:2−チエニルカルビノールを5当量用いるアシル化
法D;クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタ
ノール(99.5:0.5)(第一カラム)およびジク
ロロメタン:アセトン(99.5:0.5)(第二カラ
ム);TLC:R=0.80、ジクロロメタン:メタ
ノール(98:2);MS:m/z=652(M+
1)。実施例166.a .: R=3−テニルオキシカルボニ
ル:3−チエニルカルビノールを5当量用いるアシル化
法D;クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタ
ノール(99.5:0.5)(2個のカラム);TL
C:R=0.76、ジクロロメタン:メタノール(9
8:2);MS:m/z=652(M+1)。実施例167.a .:R=トリフルオロアセチル:塩化
トリフルオロアセチルと、テトラヒドロフランの代わり
にジクロロメタンを用いるアシル化法A;更に精製する
ことなく用いた;TLC:R=0.55、ジクロロメ
タン:メタノール(99:1);MS:m/z=608
(M+1)。
【0514】
【実施例164.b.〜167.b.】Rがイソプロ
ピルであり、Rが指定されたアシル基であり、Rが水
素であり、そしてRがフェニルである式IIを有する
下記のアルコールを、注記したように、実施例1.e.
に概略した方法かまたは実施例19.b.に概略した方
法と同様の方法を用いて、対応するt−ブチルジメチル
シリルエーテルを脱保護することによって製造した。実施例164.b .: R=2,6−ジクロロピリド−
4−イルメトキシカルボニル:実施例1.e.の場合と
同様の脱保護;クロマトグラフィー溶媒:ジクロロメタ
ン:メタノール(99:1、98:2、95:5);T
LC:R=0.47、ジクロロメタン:メタノール
(95:5);MS:m/z=602(M+1)。実施例165.b .: R=2−テニルオキシカルボニ
ル:実施例1.e.の場合と同様の脱保護:クロマトグ
ラフィー溶媒:ジクロメタン:メタノール(勾配、9
9.5:0.5、99:1、98.5:1.5);TL
C:R=0.37、ジクロロメタン:メタノール(9
8:2);MS:m/z=538(M+1)。実施例166.b .: R=3−テニルオキシカルボニ
ル:実施例1.e.の場合と同様の脱保護;クロマトグ
ラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール(勾配、9
9.5:0.5、99:1、98.5:1.5);TL
C:R=0.37、ジクロロメタン:メタノール(9
8:2);MS:m/z=538(M+1)。実施例167.b .: R=トリフルオロアセチル:実
施例19.b.の場合と同様に脱保護し、精製すること
なく用いた;TLC:R=0.25、ジクロロメタ
ン:メタノール(96:4);MS:m/z=494
(M+1)。
【0515】
【実施例168】2−(2−オキソ−6−フェニル−3
−ピルボイルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3,トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミドに、アミン化法Bと同様の方法を施すが、テ
トラヒドロフランの代わりにジクロロメタン、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールの代わりに4−ジメチルアミ
ノピリジン、そして4−メトキシフェニル酢酸の代わり
にピルビン酸を置き換えた。72時間後、ジクロロメタ
ンを加え、混合物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥させ
(硫酸マグネシウム)、そして蒸発させた。ジクロロメ
タン:メタノール(勾配、99.5:0.5、99:
1)で溶離するクロマトグラフィーにより、標題化合物
を淡黄色固体として得た;TLC:R=0.44、ジ
クロロメタン:メタノール(98:2);MS:m/z
=466(M+1)。 C2222・0.6HOの分析: 計算値:C,55.48; H,4.91; N,8.
82 実測値:C,55.43; H,4.83; N,8.
77
【0516】
【蒸発169】2−〔3−(4−アミノベンゾイルアミ
ノ)−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−
1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1
−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−〔3−(4−ニトロベンゾイルアミノ)−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2,ジヒドロ−1−ピリジル〕
−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピル
−2−オキソプロピル)アセトアミド(0.38g)の
エタノール(20ml)中懸濁液に対して、塩化スズ
(II)二水和物(0.79g)を加えた。この混合物
を加熱して1時間還流させた後、周囲温度まで冷却し
た。反応混合物を水中に注加し、飽和重炭酸ナトリウム
を用いてpHを7〜8に調整した。水性層を酢酸エチル
で抽出し、有機抽出物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥
させ(硫酸マグネシウム)、そして蒸発させた。粗製固
体をジエチルエーテル:ヘキサン(1:1)で磨砕した
後、ジクロロメタン:メタノール(勾配、99.5:
0.5、99:1、98.5:1.5)で溶離するクロ
マトグラフィーによって更に精製して、標題化合物を淡
黄色固体として生じた;TLC:R=0.32、ジク
ロロメタン:メタノール(98:2);MS:m/z=
515(M+1)。 C2625・0.40HOの分析: 計算値:C,59.85; H,4.98; N,1
0.73 実測値:C,59.74; H,5.08; N,1
0.57 中間体ニトロ化合物を下記のように製造した。2−(3
−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
ドおよび4−ニトロ安息香酸に、アシル化法Bと同様の
方法を施し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
を省略し且つ4−ジメチルアミノピリジンを加えた。2
4時間攪拌した後、ジクロロメタンを加え、有機層を洗
浄し(1N−塩酸、飽和塩化ナトリウム)、乾燥させ
(硫酸マグネシウム)、そして蒸発させた。ジクロロメ
タン:メタノール(勾配、99.5:0.5、99:
1)で溶離するクロマトグラフィーにより、ニトロ化合
物を黄色固体として生じた:TLC:R=0.48、
ジクロロメタン:メタノール(98:2);MS:m/
z=545(M+1)。
【0517】
【実施例170〜172】Rがイソプロピルであり、
Rがベンジルオキシカルボニルであり、Rが水素であ
り、そしてRが指定されたヘテロアリール基である式
Iを有する下記の化合物を、実施例49の工程d.〜
j.に概説したのと同様の方法を用いて製造したが、そ
れは以下の工程a.〜g.に該当する。実施例170 : R=3−ピリジル:実施例1に記載
したのと同様の方法を用いて、2−〔3−ベンジルオキ
シカルボニルアミノ−2−オキソ−6−(3−ピリジ
ル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,
3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドを酸化して、標題化合物を
生じ:酢酸エチルから晶出させることによって精製し
た;TLC:R=0.80、ジクロロメタン:メタノ
ール(90:10);MS:m/z=531(M+
1)。 C2625・1.5HOの分析: 計算値:C,56.01; H,5.06; N,1
0.05 実測値:C,55.98; H,5.13; N,1
0.24 中間体アルコールを下記のように製造した。 a.3−アザ−4−(3−ピリジル)ペント−3−エナ
ール−ジメチルアセタール。 実施例49.d.に記載したのと同様の方法を用いて、
3−アセチルピリジンおよびアミノアセトアルデヒド−
ジメチルアセタールを黄色油のイミンに変換した;bp
150〜157℃(120Pa)。 b.3−エトキシカルボニル−2−オキソ−6−(3−
ピリジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセトア
ルデヒド−ジメチルアセタール。 実施例49.e.に記載したのと同様の方法を用いる
が、エトキシメチレンマロン酸ジエチル(メトキシメチ
レンマロン酸ジメチルの代わりに)を用い、抽出処理の
前にメタノールを加えて環化を完了させることを含み、
そして酢酸エチル:ヘキサン(勾配、40:60、5
0:50、60:40、70:30、80:20、10
0:0)、続いて酢酸エチル:エタノール(90:1
0)を用いて溶離する乾燥カラムクロマトグラフィーに
よって生成物を精製して、ピリドンを(メチルエステル
およびエチルエステルの混合物として)得た;TLC:
=0.15、酢酸エチル;MS:m/z=333
(M+1)(エチルエステル)、319(M+1)(メ
チルエステル)。 c.1−(2,2−ジメトキシエチル)−6−(3−ピ
リジル)ピリド−2−オン−3−カルボン酸。 実施例49.f.に記載したのと同様の方法を用いる
が、ナトリウムメトキシドの添加を省略し且つ下記の変
更した処理方法を用いて、酸を得た。加水分解を完了し
たら、水を加え、続いて、6N−塩酸をpH6まで加え
た。10分間放置することによって、酸を結晶化し、濾
過によって集め、水で洗浄し、そして真空下で一晩中乾
燥させた。水性相をジクロロメタンで抽出することによ
って更に別の酸が得られ、それを乾燥させ(硫酸マグネ
シウム)、蒸発させ、そして更に真空下で一晩中乾燥さ
せた。二つの生成物を合わせ、更に精製することなく用
いた;TLC:R=0.10、酢酸エチル;MS:m
/z=305(M+1)。 d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(3−ピリジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジルアセトアルデヒドジメチルアセタール。 実施例49.g.に記載したのと同様の方法を用いる
が、酸の洗浄を省略し、酢酸エチル:ヘキサン(勾配、
50:50、60:40、80:20、100:0)を
用いて溶離する乾燥カラムクロマトグラフィーによって
精製して、ベンジルオキシカルボニルアミノ化合物を得
た;TLC:R=0.40、酢酸エチル;MS:m/
z=410(M+1)。 e.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(3−ピリジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジルアセトアルデヒド。 実施例49.h.に記載したのと同様の方法を用いる
が、酢酸エチルで溶離するクロマトグラフィーによって
精製して、アルデヒドを得た;TLC:R=0.2
0、ジクロロメタン:メタノール(96:4);MS:
m/z=364(M+1)。 f.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(3−ピリジル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル酢酸。 実施例49.i.に記載したのと同様の方法を用いる
が、下記の変更した処理を用いて酸を製造した。酸化を
完了したら、ジクロロメタンを、続いて6N−塩酸をp
H3〜4まで加えた。水性相を分離し、更にジクロロメ
タンで抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(水)、
乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、そして得ら
れた油をジエチルエーテルで磨砕して、淡黄色固体を生
じ、それを濾過によって集め且つ真空下で一晩中乾燥さ
せた;TLC:R=0.10、ジクロロメタン:メタ
ノール(90:10);MS:m/z=380(M+
1)。g.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−2−オキソ−6−(3−ピリジル)−1,2−ジヒド
ロ,1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミド。3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オ
キソ−6−(3−ピリジル)−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル酢酸に、実施例171.g.に記載したのと同
様の方法を用いるのが、下記の変更した処理を用いてア
ルコールを生成した。酢酸エチルおよび1N−水酸化ナ
トリウム水溶液を反応混合物に加えることによって、生
成物を有機相中で結晶化した。水性層相を速やかに分離
し、有機相を放置した。水性層を酢酸エチルで更に抽出
し、生成物が結晶化した時点で速やかに有機相を再度分
離した。有機相を合わせ且つ2〜3時間放置した。結晶
の最初の生成物を濾過によって集め且つ酢酸エチルで洗
浄した。合わせた酢酸エチル層を蒸発させて、暗赤色油
を生じ、それをジエチルエーテルで磨砕することによっ
て第二の固体生成物を生じた。第二の固体生成物を濾過
によって集め、酢酸エチルで洗浄した後、最初の生成物
と混合し、そして真空下で一晩中乾燥させた;TLC:
=0.50、ジクロロメタン:メタノール(90:
10);MS:m/z=533(M+1)。実施例171 : R=2−チエニル:2−〔3−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ−6−(2−
チエニル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピルプロピル)アセトアミドに、実施例1に記載
したのと同様の方法を施すが、ジクロロメタン:メタノ
ール(98:2)を溶離剤として用いるクロマトグラフ
ィーよって精製して、標題化合物を白色固体として生じ
た;TLC:R=0.55、ジクロロメタン:メタノ
ール(96:4);MS:m/z=536(M+1)。 C2524S・0.75HOの分析: 計算値:C,54.69; H,4.68; N,7.
65 実測値:C,54.69; H,4.52; N,7.
55 中間体アルコールを下記のように製造した。 a.3−アザ−4−(2−チエニル)ペント−3−エナ
ール−ジメチルアセタール。 実施例49.d.に記載したのと同様の方法を用いて、
2−アセチルチオフェンおよびアミノアセトアルデヒド
−ジメチルアセテートを黄色油のイミンに変換した;b
p133〜42℃(47〜67Pa)。 b.3−メトキシカルボニル−2−オキソ−6−(2−
チエニル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセトア
ルデヒド−ジメチルアセタール。 実施例171.a.からのイミンに、実施例49.e.
に記載したのと同様の方法を施すが、抽出処理の前にメ
タノールの添加を行って環化を完了させ、そして酢酸エ
チル:ヘキサン(勾配、40:60、50:50、6
0:40)を溶離剤として用いる乾燥カラムクロマトグ
ラフィーによって生成物を精製して、ピリドンを暗橙色
油として得た;TLC:R=0.20、酢酸エチル:
ヘキサン(50:50)。 c.1−(2,2−ジメトキシエチル)−6−(2−チ
エニル)ピリド−2−オン−3−カルボン酸。 実施例49.f.に記載したのと同様の方法を用いる
が、ナトリウムメトキシドの添加を省略して、酸を暗橙
色油として得て、そして精製することなく用いた;TL
C:R=0.10、酢酸エチル:ヘキサン(50:5
0);MS:m/z=310(M+1)。 d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジルアセトアルデヒド−ジメチルアセタール。実施例4
9.g.に記載したのと同様の方法を用いるが、酢酸エ
チル:ヘキサン(勾配、20:80、30:70、4
0:60)を溶離剤として用いる乾燥カラムクロマトグ
ラフィーによって精製して、ベンジルオキシカルボニル
化合物を得た;TLC:R:0.30、酢酸エチル:
ヘキサン;MS:m/z=415(M+1)。 e.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジルアセトアルデヒド。ヒュート.エフ(Huet
F)ら、Synthesis(1978)63に記載さ
れた方法に基づく下記の方法を用いてアルデヒドを製造
した。 実施例171.d.からの生成物(9.3g)のクロロ
ホルム(200ml)中で攪拌された溶液に対して、シ
リカゲル(36.4g)、続いて3N−塩酸(18.6
ml)を加えた。混合物を3日間攪拌し、硫酸マグネシ
ウムを介して濾過し、クロロホルムで洗浄し、そして蒸
発させた。この方法の第二の反復法は、加水分解を完了
させることを必要とした。酢酸エチル:ヘキサン(勾
配、20:80、30:70、100:0)を溶離剤と
して用いる乾燥カラムクロマトグラフィーの後、酢酸エ
チル:ヘキサン(勾配、30:70、40:60、5
0:50)を溶離剤として用いる第二の乾燥カラムによ
り、黄色固体としてアルデヒドを生じた;TLC:R
=0.30、酢酸エチル;ヘキサン;MS:m/z=3
69(M+1)。 f.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキソ
−6−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
ジル酢酸。 実施例171.e.からの生成物に、下記の変更した処
理と一緒に実施例49.i.に記載したのと同様の方法
を施した。反応を完了したら、ジクロロメタン、続いて
1N−塩酸を加えた。有機相を分離し、洗浄し(水)、
乾燥させ(硫酸マグネシウム)、そして蒸発させた。ジ
クロロメタン:メタノール(勾配、100:0、95:
5)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、
酸をベージュ色固体として生じた;TLC:R=0.
15、ジクロロメタン:メタノール(90:10);M
S:m/z=385(M+1)。 g.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−6−(2−チエニル)−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミ
ド。 実施例171.f.からの生成物と、3−アミノ−1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
塩酸塩と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
と、トリエチルアミンとのジメチルホルムアミド中溶液
に対して、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩を加えた。この混合物を一
晩中攪拌した。酢酸エチルおよび1.0N−水酸化ナト
リウムを加え、そしてその水性相を分離し且つ更に酢酸
エチルで抽出した。合わせた有機層を洗浄し(1:1の
ブライン:水)、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、そし
て蒸発させた。ジクロロメタン:メタノール(98:
2)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、
アルコールを白色固体として生じた;TLC:R
0.25、ジクロロメタン:メタノール(98:2);
MS:m/z=538(M+1)。 実施例172: R=2−フリル:2−〔3−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−6−(2−フリル)−2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−
(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イ
ソプロピル−プロピル)アセトアミドに、実施例1に記
載したのと同様の方法を施すが、ジクロロメタン:メタ
ノール(98:2)を溶離剤として用いるクロマトグラ
フィーによって精製して、標題化合物を生じた;TL
C:R=0.55、ジクロロメタン:メタノール(9
6:4);MS:m/z=520(M+1)。 C2524・0.1HOの分析: 計算値:C,57.60; H,4.68; N,8.
06 実測値:C,57.39; H,4.78; N,7.
98 中間体アルコールを下記のように製造した。 a.3−アザ−4−(2−フリル)ペント−3−エナー
ル−ジメチルアセタール。 実施例49.d.に記載したのと同様の方法を用いて、
2−アセチルフランおよびアミノアセトアルデヒド−ジ
メチルアセタールを黄色油のイミンに変換した;bp9
2〜102℃(93〜106Pa)。 b.6−(2−フリル)−3−メトキシカルボニル−2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルアセトアル
デヒド−ジメチルアセタール。 実施例172.a.からのイミンに、実施例49.e.
に記載したのと同様の方法を施すが、抽出処理の前にメ
タノールの添加を行って環化を完了させ、そして生成物
を酢酸エチル:ヘキサン(勾配、40:60、50:5
0、60:40)を溶離剤として用いる乾燥カラムクロ
マトグラフィーによって精製して、ピリドンを暗橙色油
として生じた;TLC:R=0.20、酢酸エチル:
ヘキサン(50:50);MS:m/z=308(M+
1)。 c.1−(2,2−ジメトキシエチル)−6−(2−フ
リル)ピリド−2−オン−3−カルボン酸。 実施例49.f.に記載したのと同様の方法を用いる
が、ナトリウムメトキシドの添加を省略して、酸を暗橙
色油として得て、そして精製することなく用いた;TL
C:R=0.10、酢酸エチル:ヘキサン(50:5
0);MS:m/z=294(M+1)。 d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−
フリル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ルアセトアルデヒド−ジメチルアセタール。 実施例49.g.に記載したのと同様の方法を用いる
が、酢酸エチル:ヘキサン(勾配、20:80、30:
70、40;60)を溶離剤として用いる乾燥カラムク
ロマトグラフィーによって精製して、ベンジルオキシカ
ルボニル化合物を得た;TLC:R=0.60、酢酸
エチル;ヘキサン(50:50);MS:m/z=39
9(M+1)。 e.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−
フリル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ルアセトアルデヒド。 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−フリ
ル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジルア
セトアルデヒド−ジメチルアセタールに、実施例17
1.e.に記載したのと同様の方法を施した。酢酸エチ
ル;ヘキサン(勾配、10:90、20:80、30:
70)を溶離剤として用いる乾燥カラムクロマトグラフ
ィーによって、白色固体としてアルデヒドを生成した;
TLC:R=0.20、酢酸エチル:ヘキサン(3
0:70);MS:m/z=353(M+1)。 f.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−
フリル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジ
ル酢酸。 実施例172.e.からの生成物に、下記の変更した処
理と一緒に実施例49.i.に記載したのと同様の方法
を施した。反応混合物を1時間攪拌した後、固体を濾過
によって集め、洗浄し(水、ジエチルエーテル)、そし
て真空下で一晩中乾燥させて酸を生成し、それを精製す
ることなく用いた;TLC:R=0.15、ジクロロ
メタン:メタノール(90:10);MS:m/z=3
69(M+1)。 g.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(2−フリル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−
ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒ
ドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド。 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(2−フリ
ル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル酢
酸に、実施例171.g.に記載したのと同様の方法を
施して、アルコールを白色固体として生じた:クロマト
グラフィー溶媒:ジクロロメタン:メタノール(98:
2);TLC:R=0.65、ジクロロメタン;メタ
ノール(90:10);MS:m/z=522(M+
1)。
【0518】
【実施例173〜175】Rがイソプロピルであり、
Rが水素であり、Rが水素であり、そしてRが指定
されたヘテロアリール基である式Iを有する下記の化合
物を、実施例49に記載したのと同様の方法を注記の例
外と一緒に用いて、実施例170〜172に記載した式
Iの対応する化合物からベンジルオキシカルボニル基を
除去することによって製造した。実施例173 : R=3−ピリジル;トリフルオロメ
タンスルホン酸を、ウレタンのジクロロメタン中で攪拌
された懸濁液に対して加えることにより、標題化合物を
粘着塊として析出させた。重炭酸ナトリウム溶液をpH
8まで加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。合わ
せた有機抽出物を洗浄し(1:1のブライン:水)、乾
燥させ(硫酸マグネシウム)、そして蒸発させた。得ら
れた固体をヘキサン、ジエチルエーテルで磨砕し、ジク
ロロメタン:メタノール(勾配、95:5、90:1
0、80:20)を溶離剤として用いるクロマトグラフ
ィーによって精製し、そして還流しながら酢酸エチルで
磨砕した。一晩中冷却することにより標題化合物を生成
し、それを濾過によって集め且つ真空下で乾燥させた;
TLC:R=0.40、ジクロロメタン:メタノール
(90:10);MS:m/z=397(M+1)。 C1819・1.2HOの分析: 計算値:C,51.72; H,5.16; N,1
3.40 実測値:C,51.64; H,5.25; N,1
3.11実施例174 : R=2−チエニル;ヘキサンで、次
にジエチルエーテルで磨砕することによって精製した;
TLC:R=0.30、ジクロロメタン:メタノール
(9:1);MS:m/z=402(M+1)。 C1718S・0.75HOの分析: 計算値:C,49.21; H,4.74; N,1
0.13 実測値:C,48.99; H,4.48; N,9.
79実施例175 : R=2−フリル;ヘキサンで、次に
ジエチルエーテルで磨砕することによって精製した;T
LC:R=0.50、ジクロロメタン:メタノール
(90:10);MS:m/z=386(M+1)。 C1718・0.55HOの分析: 計算値:C,51.66; H,4.87; N,1
0.63 実測値:C,52.07; H,5.04; N,1
0.23
【0519】
【実施例176〜178】Rがイソプロピルであり、
Rがトリフルオロアセチルであり、Rが水素であり、
そしてRが指定されたヘテロアリール基である式Iを
有する下記の化合物を、注記した例外と一緒にアシル化
法Aを用いて、実施例173〜175に記載した式Iの
対応するアミンから製造した。実施例176 : R=2−フリル:トリエチルアミンの
添加を省略し、テトラヒドロフランの代わりにジクロロ
メタンを用い、そしてジクロロメタン:メタノール(9
6:4)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによ
って精製して、標題化合物を製造した;TLC:R
0.55、ジクロロメタン:メタノール(90:1
0);MS:m/z=493(M+1)。 C2018・CFCOH・HOの
分析: 計算値:C,42.32; H,3.39; N,8.
97 実測値:C,42.01; H,3.13; N,8.
74実施例177 : R=3−ピリジル:トリエチルアミン
の添加を省略し、テトラヒドロフランの代わりにジクロ
ロメタンを用い、そしてジクロロメタン:メタノール
(98:2)を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
によって精製して、標題化合物を製造した;TLC:R
=0.40、ジクロロメタン:メタノール(96:
4);MS:m/z=498(M+1)。 C1917Sの分析: 計算値:C,45.88; H,3.44; N,8.
45 実測値:C,45.51; H,3.66; N,8.
25実施例178 : R=2−チエニル:トリエチルアミン
の添加を省略し、テトラヒドロフランの代わりにジクロ
ロメタンを用い、そしてジクロロメタン:メタノール
(98:2)を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
によって精製して、標題化合物を製造した;TLC:R
=0.45、ジクロロメタン:メタノール(96:
4);MS:m/z=482(M+1)。 C1917の分析: 計算値:C,47.41; H,3.56; N,8.
73 実測値:C,47.07; H,3.73; N,8.
49
【0520】
【実施例179】2−〔2−オキソ−6−フェニル−3
−〔3−(3−ピリジルメチル)チオウレイド〕−1,
2−ジヒドロー1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
アセトアミド 2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミド(0.30g)、3−ピコリル−イソチオシ
アネートヒドロブロミド(0.178g)およびトリエ
チルアミン(0.21ml)の乾燥テトラヒドロフラン
(3ml)中スラリーを、60℃で4時間加熱した。更
に、3−ピコリル−イソチオシアネート(0.36g)
およびトリエチルアミン(0.04ml)を加え、反応
を64時間攪拌した。更にイソチオシアネート(0.1
6g)を加え、反応を60℃で3時間加熱し、そしてイ
ソチオシアネート(0.17g)を再度加えた。3時間
後、イソチオシアネート(0.17g)およびトリエチ
ルアミン(0.02ml)を加え、反応を一晩中加熱し
た。酢酸エチルを加え、混合物を洗浄し(水:第一リン
酸ナトリウム−水和物:第二リン酸ナトリウム(95m
l:5g:5g)、水、ブライン)、乾燥させ、そして
蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール
(98:2)を溶離剤として用いるクロマトグラフィー
によって精製した後、メチル−t−ブチルエーテルで磨
砕して、標題化合物を生成した(0.148g);mp
124.5〜127℃;TLC:R=0.61、ジク
ロロメタン:メタノール(90:10);MS:m/z
=546(M+1)。 C2626S・5HOの分析: 計算値:C,56.31; H,4.91; N,1
2.63 実測値;C,56.00; H,4.72; N,1
2.60
【0521】
【実施例180〜183】実施例1に記載したのと同様
の方法を用いて、Rがイソプロピルであり、Rが指定
されたアシル基であり、Rが水素であり、そしてR
がフェニルである式Iを有する下記の化合物を、式II
の対応するアルコールの酸化によって製造した。実施例180 : R=メトキシアセチル:生成物を、ク
ロマトグラフィーによる精製をしない処理から直接単離
した;TLC:R=0.25、メタノール:ジクロロ
メタン(5:95);MS:m/z=468(M+
1)。 C2224・1.0HOの分析: 計算値:C,54.43; H,5.40; N,8.
66 実測値:C,54.46; H,5.42; N,8.
69実施例181 : R=ピペラジン−2−イルアミノカル
ボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:ジクロ
ロメタン(勾配、1:99、7:93);TLC:R
=0.41、メタノール:ジクロロメタン(5:9
5);MS:m/z=517(M+1)。 C2423・0.8HOの分析: 計算値:C,54.29; H,4.67; N,1
5.83 実測値:C,54.37; H,4.83; N,1
5.49実施例182 : R=ピリド−4−イルジメチルメトキ
シカルボキシ:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:
ジクロロメタン(1:99);TLC:R=0.3
0、メタノール:ジクロロメタン(3:97);MS:
m/z=559(M+1)。 C2829の分析: 計算値:C,60.21; H,5.23; N,1
0.03 実測値:C,59.95; H,5.48; N,9.
60実施例183 : R=モルホリノアセチル:クロマトグ
ラフィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン(4:9
6)、続いてジエチルエーテルで磨砕した;TLC:R
=0.29、メタノール:ジクロロメタン(4:9
6);MS:m/z=523(M+1)。 C2529・0.1HOの分析: 計算値:C,57.27; H,5.61; N,1
0.69 実測値:C,56.97; H,5.59; N,1
0.60 実施例180〜183のための式IIの対応するアルコ
ールを下記のように製造した。
【0522】
【実施例180.a.〜183.a.】指定されたアシ
ル基Rを有する2−(3−アシルアミノ−2−オキソ−
6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N
−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトア
ミドを、注記したアシル化法を用いて、2−(3−アミ
ノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1
−ピリジル)−N−(2−t−ブチルジメチルシリルオ
キシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミドをアシル化することによって製造
した。実施例180.a .: R=メトキシアセチル:トリエ
チルアミンの代わりに炭酸ナトリウムを用いるアシル化
法A;更に精製することなく用いた;TLC:R
0.64、メタノール:ジクロロメタン(5:95);
MS:m/z=584(M+1)。実施例181.a .: R=ピペラジン−2−イルアミ
ノカルボニル:アシル化法D:クロマトグラフィー溶
媒:メタノール:ジクロロメタン(勾配、0.5:9
9.5、2:98);TLC:R=0.52、メタノ
ール:ジクロロメタン(5:95);MS:m/z=6
33(M+1)。実施例182.a .: R=ピリド−4−イルジメチル
メトキシカルボニル:アシル化法D。必要なアルコール
を、J.Chem.Soc.Perkin Tran
s.I(1985),213の文献の方法を用いて製造
した。クロマトグラフィー:第一のカラム、メタノー
ル:ジクロロメタン(2:98);第二のカラム、メタ
ノール:ジクロロメタン(99:1);第三のカラム、
メタノール:ジエチルエーテル:ジクロロメタン(0.
5:25:74.5);第四のカラム、メタノール:ジ
エチルエーテル:ジクロロメタン(0.5:25:7
4.5);TLC:R=0.43、メタノール:ジエ
チルエーテル:ジクロロメタン(0.5:25:74.
5);MS:m/z=675(M+1)。実施例183.a .: R=モルホリノアセチル:アシ
ル化法B。反応混合物を水で稀釈し、得られた固体を飽
和重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、そして真
空下40℃で乾燥させた;TLC:R=0.43、メ
タノール:ジクロロメタン(4:96);MS:m/z
=639(M+1)。 実施例183.a.で用いられるモルホリノ酢酸を下記
のように製造した。エタノール(115ml)中のモル
ホリノ酢酸エチル(5.0g)を水酸化ナトリウム
(1.27g)の水(12ml)中溶液に加え、その混
合物を1時間攪拌した。混合物を蒸発させ、水(125
ml)に溶解させ、そして酢酸エチルで抽出した。水性
相を10%塩酸で酸性にし(pH2)且つ凍結乾燥して
褐色油を生じた。油を真空下で乾燥させて、モルホリノ
酢酸塩酸塩を生成し、それを前記のアシル化に直接用い
た。
【0523】
【蒸発180.b.〜183.b.】Rがイソプロピ
ルであり、Rが指定されたアシル基であり、Rが水素
であり、そしてRがフェニルである式IIを有する下
記のアルコールを、特に断らない限り、実施例1.e.
に記載したのと同様の方法を用いて、対応するt−ブチ
ルジメチルシリルエーテルを脱保護することによって製
造した。実施例180.b .: R=メトキシアセチル:実施例
19.b.の場合と同様の脱保護;更に精製することな
く用いた;TLC:R=0.26、メタノール:ジク
ロロメタン(5:95);MS:m/z=470(M+
1)。実施例181.b .: R=ピペラジン−2−イルアミ
ノカルボニル:クロマトグラフィー溶媒:メタノール:
ジクロロメタン(勾配、0.5:99.5、5:9
5);TLC:R=0.35、メタノール:ジクロロ
メタン(5:95);MS:m/z=519(M+
1)。実施例182.b .: R=ピリド−4−イルジメチル
メトキシカルボニル;TLC:R=0.12、メタノ
ール:ジエチルエーテル:ジクロロメタン(1:25:
75);MS:m/z=561(M+1)。実施例183.b .: R=モルホリノアセチル:クロ
マトグラフィー溶媒:メタノール:ジクロロメタン(勾
配、0:100、2:98);TLC:R=0.3
0、メタノール:ジクロロメタン(4:96);MS:
m/z:525(M+1)。
【0524】
【実施例184】2−(3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
−1−ピリジル)−N−(1−エチル−3,3,3−ト
リフルオロ−2−オキソプロピル)アセトアミド 2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−オキ
ソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)
−N−(1−エチル−3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシプロピル)アセトアミドを、実施例1に概略
したのと同様の方法を用いて酸化して標題化合物を生成
し、それをメタノール:ジクロロメタン(5:95)を
溶離剤として用いるクロマトグラフィーによって精製し
た;TLC:R=0.55、メタノール:ジクロロメ
タン(5:95);MS:m/z=516(M+1)。 C2624の分析: 計算値:C,60.58; H,4.69; N,8.
15 実測値:C,60.05; H,4.76; N,7.
97 中間体アルコールを下記のように製造した。 a.1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−ペン
タノール。 1−ニトロプロパン(10ml)、トリフルオロアセト
アルデヒド−エチルヘミアセタール(20.2ml)お
よび炭酸カリウム(15.4g)の混合物を、25℃で
48時間攪拌した。溶液を、1N−塩酸を加えることに
よって酸性にし、生成物をジクロロメタン中に抽出し
た。溶液を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発させて
油を生じ、それを蒸留して(60℃、133Pa)、
1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−ペンタノ
ール(15g)をジアステレオ異性体の混合物として生
じた;MS;m/z=188(M+1)。 b.3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−2−ペン
タノール塩酸塩。 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−ペンタノ
ール(3g)のエタノール(100ml)中溶液に対し
て、10%(w/w)で炭上パラジウム(1g)を加
え、得られた混合物を水素雰囲気下(4バール)で3日
間振とうした。触媒を濾過によって除去し、溶媒を蒸発
させた。得られた油に対してエタノール性塩酸の飽和溶
液(5ml)を加え、溶媒を蒸発させた。エーテルを加
えることにより、白色固体を生じ、それを集め且つエー
テルで洗浄して、3−アミノ−1,1,1−トリフルオ
ロ−2−ペンタノール塩酸塩(1.3g)を白色固体と
して生じた;MS:m/z=158(M+1−Cl);
TLC:R=0.1、メタノール:ジクロロメタン
(10:90)。 c.2−(3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
オキソ−6−フェニル−1,2,ジヒドロ−1−ピリジ
ル)−N−(1−エチル−3,3,3−トリフルオロ−
2−ヒドロキシプロピル)アセトアミド。 実施例49.j.に記載したのと同様の方法を用いる
が、3,アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−メチ
ル−2−ペンタノール塩酸塩の代わりに3−アミノ−
1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタノール塩酸塩を
置き換えて、ヒドロキシアミドを製造した。粗製物質を
エーテルから晶出させて白色固体を生成した;TLC:
=0.60、メタノール:ジクロロメタン(10:
90);MS:m/z=518(M+1)。
【0525】
【実施例185】2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(3−カルボキシフェニル)−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−1−プロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミドを、実施例45に記載したのと同様の方法を
用いて加水分解して標題化合物を生じた:クロマトグラ
フィー溶媒:エタノール:ジクロロメタン:酢酸(3:
96.5:0.5);TLC:R=0.45、エタノ
ール:ジクロロメタン:酢酸(3:96.5:0.
5);MS:m/z=574(M+1)。 C2826・0.5HOの分析: 計算値:C,57.73; H,4.67; N,7.
21 実測値:C,57.78; H,4.70; N,7.
19 中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6
−(3−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミドを下記のように製造した。 a.3−アセチル安息香酸メチル。 3−アセチル安息香酸(4.10g)のジメチルホルム
アミド(50ml)中溶液に対して、炭酸カリウム
(3.63g)およびヨウ化メチル(5.2ml)を加
え、その混合物を18時間攪拌した。水を加え、混合物
を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブライ
ンで洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、そして真空下で乾燥
させて、エステルを褐色油として生成した(4.10
g);TLC:R=0.36、ヘキサン:酢酸エチル
(6:1);MS:m/z=179(M+1)。 b.6−(3−メトキシカルボニルフェニル)−3−ニ
トロピリド−2−オン。 3−アセチル安息香酸メチル(4.01g)およびジメ
チルホルムアミド−ジメチルアセタール(8.97m
l)のアセトニトリル(100ml)中溶液を18時間
還流させた。混合物を蒸発させ且つ真空下で乾燥させて
褐色固体を生じた。この固体(4.16g)をジメチル
ホルムアミド(50ml)に溶解させ、そしてニトロア
セトアミドのアンモニウム塩(2.90g、J.Or
g.Chem.(1958),113に記載されたよう
に製造された)を加えた。混合物を10℃まで24時間
加熱し、冷却し、そして水で稀釈した。得られた沈殿を
集め、水で洗浄し、そして真空下で乾燥させてピリドン
(1.75g)を生成した;TLC:R=0.20、
メタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン(2:3:9
5);MS:m/z=275(M+1)。 c.3−アミノ−6−(3−メトキシカルボニルフェニ
ル)ピリド−2−オン。 6−(3−メトキシカルボニルフェニル)−3−ニトロ
ピリド−2−オンの溶液(ジメチルホルムアミド中、
0.12モル)を10%(w/w)の炭上パラジウム
(10重量%)に加え、その混合物を水素下(3.5バ
ール)で18時間振とうさせた。触媒を濾過によって除
去し、得られた溶液を蒸発させ且つ真空下で乾燥させて
アミンを生成した;TLC:R=0.21、メタノー
ル:酢酸エチル:ジクロロメタン(3:3:94);M
S:m/z=245(M+1)。 d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3−
メトキシカルボニルフェニル)ピリド−2−オン。 3−アミノ−6−(3−メトキシカルボニルフェニル)
ピリド−2−オンを、アシル化法Aに記載したのと同様
の条件を用いてクロロギ酸ベンジルでアシル化した。粗
製物質をメタノールで磨砕し且つジメチルホルムアミド
および水で結晶化してベンジルオキシカルボニルアミノ
化合物を生成した;TLC:R=0.62、メタノー
ル:酢酸エチル:ジクロロメタン(3:3:94);M
S:m/z=379(M+1)。 e.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(3−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブ
チルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド。 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3−メト
キシカルボニルフェニル)ピリド−2−オンに、実施例
1.d.に記載したのと同様の方法を施した。粗製物質
を、酢酸エチル:ジクスロメタン(1.5:98.5)
を溶離剤として用いるクロマトグラフィーによって精製
して、N−アルキル化ピリドンを生じた;TLC:R
=0.19、酢酸エチル:ジクロロメタン(1.5:9
8.5);MS:m/z=704(M+1)。 f.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(3−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミド。 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピルプロピル)アセトアミドに、実施例1.
e.に記載したのと同様の方法を施した。粗製物質を、
エタノール:ジチルエーテル:ジクロロメタン(1:1
0:89)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーに
よって精製してアルコールを生じた;TLC:R
0.15、エタノール:ジチルエーテル:ジクロロメタ
ン(1:10:89);MS:m/z=590(M+
1)。 g.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(3−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド。 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(3
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドに、実施例1に記載したのと同様の酸
化法を施した。粗製物質を、エタノール:ジチルエーテ
ル:ジクロロメタン(1:10:89)を溶離剤として
用いるクロマトグラフィーによって精製してケトンを生
じた(これもまた、本発明の一例である);TLC:R
=0.30、エタノール:ジチルエーテル:ジクロロ
メタン(1:10:89);MS:m/z=588(M
+1)。
【0526】
【実施例186】2−〔3−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−6−(4−カルボキシフェニル)−2−ミキソ
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロ
ピル)アセトアミド 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)ア
セトアミドを、実施例45に記載したのと同様の方法を
用いて加水分解して標題化合物を生成し、それを熱酢酸
エチル:ヘキサンから晶出させた;TLC:R=0.
43、メタノール:ジクロロメタン:酢酸(5:94.
5:0.5);MS:m/z=574(M+1)。 C2826の分析: 計算値:C,58.64; H,4.57; N,7.
33 実測値:C,58.37; H,4.57; N,7.
30 中間体2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6
−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミドを下記のように製造した。 a.4−アセチル安息香酸メチル。 4−アセチル安息香酸(4.10g)のジメチルホルム
アミド(50ml)中溶液に対して、炭酸カリウム
(3.63g)およびヨウ化メチル(5.2ml)を加
え、その混合物を18時間攪拌した。水を加え、混合物
を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブライ
ンで洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、そして真空下で乾燥
させて、エステルを褐色油として生成した;TLC:R
=0.33、ヘキサン:酢酸エチル(6:1);M
S:m/z=179(M+1)。 b.6−(4−メトキシカルボニルフェニル)−3−ニ
トロピリド−2−オン。 実施例185.b.に記載したのと同様の方法を用いる
が、3−アセチル安息香酸メチルの代わりに4−アセチ
ル安息香酸メチルを置き換えてニトロピリドンを製造し
た;TLC:R=0.14、メタノール:酢酸エチ
ル:ジクロロメタン(2:3:95);MS:m/z=
275(M+1)。 c.3−アミノ−6−(4−メトキシカルボニルフェニ
ル)ピリド−2−オン。 6−(4−メトキシカルボニルフェニル)−3−ニトロ
ピリド−2−オンに、実施例185.c.に概略したの
と同様の方法を施してアミンを生成した;TLC:R
=0.23、メタノール:ジクロロメタン(3:9
7);MS:m/z=245(M+1)。 d.3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4−
メトキシカルボニルフェニル)ピリド−2−オン。 3−アミノ−6−(4−メトキシカルボニルフェニル)
ピリド−2−オンを、アシル化法Aに記載したのと同様
の条件を用いてクロロギ酸ベンジルでアシル化した。一
晩中攪拌した後、混合物を蒸発させ、酢酸エチルに懸濁
させ、そして飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水
性層に懸濁した固体を濾過によって除去し且つ乾燥させ
て、出発のアミンおよびベンジルオキシカルボニルアミ
ノピリドンの混合物を生じた。この物質に、アシル化法
の第二の反復法を施した。前記の抽出物からの酢酸エチ
ルを洗浄し(1N−塩酸、ブライン)、乾燥させ、そし
て蒸発させて粗製物質を生じた。この残留物を第二の反
復法から単離された物質と混合し且つメタノール:酢酸
エチル:ジクロロメタン(勾配、0:5:95、1:
0:99、2:0:98)を溶離剤として用いるクロマ
トグラフィーによって精製した。回収された固体をジメ
チルホルムアミドおよび水から晶出させた。得られた物
質を洗浄し(水、ジエチルエーテル)且つ真空下で乾燥
させてベンジルオキシカルボニルアミン化合物を生成し
た;TLC:R=0.52、メタノール:ジクロロメ
タン(3:97);MS:m/z=379(M+1)。 e.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブ
チルジメチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ
−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド。 3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4−メト
キシカルボニルフェニル)ピリド−2−オンに、実施例
1.d.に記載したのと同様の方法を施した。粗製物質
を、クロマトグラフィー、すなわち、第一のカラム、酢
酸エチル:ジクロロメタン(3:97);第二のカラ
ム、酢酸エチル:ジクロロメタン(2:98);第三の
カラム、酢酸エチル:ジクロロメタン(3:97)によ
って精製してN−アルキル化ピリドンを生じた;TL
C:R=0.20、酢酸エチル:ジクロロメタン
(3:97);MS:m/z=704(M+1)。 f.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプ
ロピル)アセトアミド。 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−
イソプロピルプロピル)アセトアミドに、実施例1.
e.に記載したのと同様の方法を施した。粗製物質を、
酢酸エチルおよびヘキサンから晶出させてアルコールを
生成した;TLC:R=0.35、メタノール:ジク
ロロメタン(3:97);MS:m/z=590(M+
1)。 g.2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−
(4−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド。 2−〔3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6−(4
−メトキシカルボニルフェニル)−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピ
ル)アセトアミドに、実施例1に記載したのと同様な酸
化法を施した。粗製物質を、酢酸エチルおよびヘキサン
から晶出させてケトンを生成した(これもまた、本発明
の一例である);TLC:R=0.46、メタノー
ル:ジクロロメタン(2:98);MS:m/z=58
8(M+1)。
【0527】
【実施例187】2−〔3−〔3−トリス(アセトキシ
メチル)メチルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロ
ピル)アセトアミド 2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメチル)メチルウ
レイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)アセト
アミドを、実施例1に概説したのと同様の方法を用いて
酸化して粗製物質を生成し、それをアセトニトリル:ジ
クロロメタン(20:80)を溶離剤として用いるクロ
マトグラフィーによって精製して、標題化合物を生成し
た;TLC:R=0.62、メタノール:クロロホル
ム(10:90);MS:m/z=669(M+1)。 C303510の分析: 計算値:C,53.89; H,5.28; N,8.
38 実測値:C,53.57; H,5.31; N,8.
32 中間体2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメチル)メ
チルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−
ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)
アセトアミドを下記のように製造した。 a.2−〔3−〔3−トリス(ヒドロキシメチル)メチ
ルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)アセトアミド。 トリホスゲン(0.450g)のジクロロメタン(6m
l)中溶液を、2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フ
ェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(2
−t−ブチル−ジメチルシリルオキシ−3,3,3−ト
リフルオロ−1−イソプロピルプロピル)アセトアミド
(1.5g)のジクロロメタン(6ml)中、3℃の溶
液に対して滴加した。混合物を3℃で10分間、室温で
10分間攪拌した後、3℃まで冷却した。トリエチルア
ミン(2.2ml)をジクロロメタン(2ml)中の溶
液として、5℃未満の内部温度を保持しながら滴加し
た。混合物を15分間攪拌し、トリス(ヒドロキシメチ
ル)メチルアミン(0.728g)のt−ブタノール
(50ml)中、室温の懸濁液に対して滴加した。混合
物を室温で75分間攪拌し、酢酸エチルで稀釈し、そし
て飽和ブラインで洗浄した。その飽和ブラインを酢酸エ
チルで抽出し、合わせた有機層を飽和ブラインで洗浄
し、乾燥させ、そして蒸発させて尿素(2.49g)を
生じた。粗製物質を更に精製することなく用いた;TL
C:R=0.40、クロロホルム:メタノール(9
0:10);MS:m/z=659(M+1)。 b.2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメチル)メチ
ルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソ
プロピルプロピル)アセトアミド。 2−〔3−〔3−トリス−(ヒドロキシメチル)メチル
ウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジメチル
シリルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
ロピルプロピル)アセトアミド(1.5g)、無水酢酸
(1.1ml)、トリエチルアミン(1.6ml)おら
び4−ジメチルアミノピリジン(0.045g)のジク
ロロメタン(7ml)中溶液を1時間攪拌した。その混
合物を酢酸エチル(75ml)で稀釈し、洗浄し(10
%酢酸、半飽和炭酸水素ナトリウム、水、飽和ブライ
ン)、乾燥させ、そして蒸発させてトリアセテート
(2.39g)を生じた。その物質を更に精製すること
なく用いた;TLC:R=0.75、クロロホルム:
メタノール(90:10);MS:m/z=785(M
+1)。 c.2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメチル)メチ
ルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジ
ヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフル
オロ−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルプロピル)ア
セトアミド。 2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメチル)メチルウ
レイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒド
ロ−1−ピリジル〕−N−(2−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3,3,3−トリフルオロ−1−イソプロ
ピルプロピル)アセトアミドに、実施例19.b.に記
載したのと同様の方法を施してアルコールを生成し、そ
れをジクロロメタン:アセトニトリル(80:20)を
溶離剤として用いるクロマトグラフィーによって精製し
た;TLC:R=0.42、クロロホルム:メタノー
ル(90:10);MS:m/z=671(M+1)。
【0528】
【実施例188】2−〔3−〔3−トリス(ヒドロキシ
メチル)メチルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル
−1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,
3−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロ
ピル)アセトアミド 水酸化リチウム一水和物(0.419g)の水(5m
l)中溶液を、2−〔3−〔3−トリス(アセトキシメ
チル)メチルウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−
1,2−ジヒドロ−1−ピリジル〕−N−(3,3,3
−トリフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピ
ル)アセトアミド(1.11g)のテトラヒドロフラン
(6ml)中溶液に対して加え、その濁った混合物を1
時間攪拌した。混合物を半飽和第一リン酸カリウムで稀
釈し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルを飽和ブライ
ンで洗浄し、乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、
ジクロロメタン:メタノール(95:5)を溶離剤とし
て用いるクロマトグラフィーによって精製して、標題化
合物を生成した(0.592g);mp148〜151
℃;TLC:R=0.23、クロロホルム:メタノー
ル(90:10);MS:m/z=543(M+1)。 C2429・0.5HOの分析: 計算値:C,52.33; H,5.48; N,1
0.16 実測値:C,52.20; H,5.50; N,9.
98
【0529】
【0530】
【0531】
【0532】
【0533】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 8829−4C 213 8829−4C 405/12 213 8829−4C 409/04 213 8829−4C 413/12 213 8829−4C 417/12 213 9051−4C //(C07D 401/12 213:00 215:00) (C07D 405/12 213:00 309:00) (C07D 409/04 213:00 333:00) (C07D 413/12 213:00 233:00) (C07D 413/12 213:00 257:00) (C07D 413/12 213:00 263:00) (C07D 417/12 213:00 277:00) (72)発明者 ピーター・ロバート・バーンスタイン アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,ニュー・マーフィ・ロード・ アンド・コンコード・パイク(番地なし) アイシーアイ・アメリカス・インコーポレ ーテッド内 (72)発明者 アンドリュー・ショー アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,ニュー・マーフィ・ロード・ アンド・コンコード・パイク(番地なし) アイシーアイ・アメリカス・インコーポレ ーテッド内 (72)発明者 ロイストン・マーチン・トーマス アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,ニュー・マーフィ・ロード・ アンド・コンコード・パイク(番地なし) アイシーアイ・アメリカス・インコーポレ ーテッド内 (72)発明者 ピーター・ワーナー イギリス国エスケー10・4ティージー,チ ェシャーマックレスフィールド,オールダ ーレイ・パーク(番地なし) (72)発明者 ドナルド・ジョン・ウォラニン アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウィ ルミントン,ニュー・マーフィ・ロード・ アンド・コンコード・パイク(番地なし) アイシーアイ・アメリカス・インコーポレ ーテッド内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iで表される化合物、又は酸性若しく
    はアルカリ性である式Iで表される化合物についてはそ
    の薬剤学的に許容される塩。 【化1】 ★ (式中、 Rは(1−5C)アルキルであり;Rは水素、ホルミ
    ル又はトリフルオロアセチルであるか;又はRは式A.
    X.CO−で表されるアシル基(式中A.Xは一緒にな
    ってアミノ、RbRcN.O−、RaOCONH−、R
    SONH−、RaOCO−、RbRcNCO−又は
    RaCO−である)であるか;又はRは式A.X.CJ
    −で表されるアシル基であって、式中Jは酸素又は硫黄
    であり;Xは直接結合、イミノ、オキシ又はチオであ
    り;かつAは(1−6C)アルキル、(3−6C)シク
    ロアルキル、(3−6C)シクロアルキル−(1−3
    C)アルキル、アリール、アリール(1−3C)アルキ
    ル、ヘテロアリール又はへテロアリール(1−3C)ア
    ルキルであって、アリール又はへテロアリール残基は1
    ないし3個のハロゲノ、メチル又はトリフルオロメチル
    基を有していてもよく、更に基Aはヒドロキシ、低級ア
    ルコキシ、低級アシルオキシ、COORa、CONRb
    Rc、COO(CHNReRf、シアノ、SO
    、CONRdSO、NReRf、NRgCO
    、NRgCOOR、NRhCQNRiRj、NR
    kSO、SONRlRm、SONRnCOR
    及びP(O)(ORa)からなる群より選択される
    1個若しくは2個以上の置換基を有していてもよく、こ
    れらの置換基において、 Qは酸素又は硫黄であり;Ra−Rnは独立して水素、
    ベンジル又は低級アルキルであるか;あるいは、独立し
    て、基NRbRC、NReRf、NRiRj又はNRl
    Rmは4位に低級アルキル置換基を有していてもよい1
    −ピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ又は1−ピペ
    ラジニルからなる群より選択された環状の置換基である
    か;あるいは、独立して、基NReRfは2−ピロリジ
    ノン−1−イル、スクシンイミド、オキサゾリジン−2
    −オン−3−イル、2−ベンゾオキサゾリノン−3−イ
    ル、フタルイミド及びシス−ヘキサヒドロフタルイミド
    からなる群より選択された環状の置換基であり;及びR
    −Rは独立してトリフルオロメチル、(1−6C)
    アルキル、(3−6C)シクロアルキル、アリール又は
    ヘテロアリールであって、当該アリール又はヘテロアリ
    ールは低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハ
    ロゲノ又はトリフルオロメチルからなる群より選択され
    る1個若しくは2個以上の置換基を有していてもよく;
    あるいはAはテトラヒドロピラン−4−イル、1−メチ
    ルピペリドー4−イル又は5−メチル−1,3−ジオキ
    サシクロヘキス−5−イルメチルであり、 R及びRの各々は、独立して、水素又は低級アルキ
    ルであるか;又はR及びR一方は水素又はメチルで
    あり、R及びRの他方は式B.Y−で表される基で
    あって、 Bはアリール又はヘテロアリールであり、当該アリール
    又はヘテロアリールは独立してAに関して又はAのアリ
    ール若しくはヘテロアリール残基に関して定義された置
    換基のうち1種若しくは2種以上の置換基を有していて
    もよく;Yは直接結合、メチレン、エチレン又はトラン
    ス−ビニレンであって;かつ脂肪族炭素が2個以上の窒
    素又は酸素に結合することは、環状ケタールの一部とし
    ての場合又は当該窒素がカルボニル基を有する場合を除
    いて、ない)
  2. 【請求項2】 Rがエチル又はイソプロピルであり;
    (1−6C)アルキルがメチル、エチル、プロピル、イ
    ソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチ
    ル、3−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシル
    又は4−メチルペンチルであり;(3−6C)シクロア
    ルキルがシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘ
    キシルであり;(3−6C)シクロアルキル−(1−3
    C)アルキル、アリール(1−3C)アルキル又はヘテ
    ロアリール(1−3C)アルキルの(1−3C)アルキ
    ル部分がメチレン、エチレン又はトリメチレンであり;
    アリールがフェニル、インデニル又はナフチルであり;
    ヘテロアリールがフリル、イミダゾリル、テトラゾリ
    ル、ピリジル(若しくはそのN−オキシド)、チエニ
    ル、ピリミジニル(若しくはそのN−オキシド)、イン
    ドリル又はキノリニル(若しくはそのN−オキシド)で
    あり;低級アルキルがメチル、エチル、プロピル、イソ
    プロピル、ブチル、イソブチル又はt−ブチルであり;
    低級アシルオキシがアセトキシであり;低級アルコキシ
    がメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ又
    はt−ブトキシであり;ハロゲノがブロモ、クロロ又は
    フルオロであり;COORaがカルボキシ又はメトキシ
    カルボニルであり;CONRbRcがカルバモイル又は
    N,N−ジメチルカルバモイルであり;CONRdSO
    がN−フェニルスルホニルカルバモイルであ;か
    つA.X−が、一緒の場合は、トリス(ヒドロキシメチ
    ル)メチルアミノ、トリス(アセトキシメチル)メチル
    アミノ又は2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロポキ
    シである、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rがイソプロピルであり;Jが酸素で
    あり;Xが直接結合、イミノ又はオキシであり;Aがメ
    チル、エチル、フェニル、ベンジル、フェネチル、ピリ
    ジル、チエニル、5−テトラゾリル、チアゾリル、ピリ
    ジルメチル、テニル、5−テトラゾリルメチル、2−
    (ピリジル)エチル、2−(チエニル)エチル又は2−
    (チアゾリル)エチルであり、当該フェニル又はヘテロ
    アリール基は1個又は2個のハロゲノ又はメチル基を有
    していてもよく、更に基Aはヒドロキシ、メトキシ、t
    −ブトキシ、アセトキシ、ピバロイルオキシ、カルボキ
    シ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバ
    モイル、ジメチルカルバモイル、2−(ジメチルアミ
    ノ)エトキシカルボニル、シアノ、メチルスルホニル、
    フェニルスルホニル、N−メチルスルホニルカルバモイ
    ル、N−フェニルスルホニルカルバモイル、アミノ、ジ
    メチルアミノ、オキサゾリジン−2−オン−3−イル、
    アセチルアミノ、トリフルオロアセチルアミノ、ウレイ
    ド、メチルスルホニル、スルファモイル、ジメチルホス
    ホリル又はジエチルホスホリルから選択される置換基で
    ある、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが水素、トリフルオロアセチル、ヒド
    ロキシオキサリル、メトキシカルボニル、エトキシカル
    ボニル、イソプロポキシカルボニル、4−フルオロフェ
    ノキシカルボニル、4−ブロモフェノキシカルボニル、
    4−メトキシフェノキシカルボニル、ベンジルオキシカ
    ルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4
    −ピリジルメトキシカルボニル、3−メチルピリド−4
    −イルメトキシカルボニル、2,6−ジメチルピリド−
    4−イルメトキシカルボニル、2−ピリジルメトキシカ
    ルボニル、6−メチルピリド−2−イルメトキシカルボ
    ニル、2−ジメチルアミノエトキシカルボニル、アセチ
    ル、カルバモイルメチルアミノカルボニル又は4−(N
    −フェニルスルホニルカルバモイル)フェニルアセチル
    である、請求項1−3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R及びRが、独立して、請求項1−4
    のいずれかに記載した任意の意味を有し、R及びR
    が次のいずれかのグループから選択される請求項1記載
    の化合物。 (a)Rがベンジルであって、そのベンゼン環が3−
    フルオロ、4−フルオロ、4−トリフルオロメチル、4
    −メトキシカルボニル、3−アセトキシ、3−ヒドロキ
    シ、3−ピバロイルオキシ、4−ヒドロキシ、4−ピバ
    ロイルオキシ、3−トリフルオロアセチルアミノ又は3
    −アミノ置換基であり、かつRが水素であるグルー
    プ。 (b)Rが水素であり、Rが2−フリル、2−チエ
    ニル、3−ピリジル又はフェニルであり、当該フェニル
    は1個若しくは2個のハロゲノ、トリフルオロメチル、
    メチル、ヒドロキシ、メトキシ、t−ブトキシ、メトキ
    シカルボニル若しくはカルボキシ置換基を有していても
    よいグループ。
  6. 【請求項6】 (a)2−〔3−〔3−(カルバモイル
    メチル)ウレイド〕−2−オキソ−6−フェニル−1,
    2−ジヒドロー1−ピリジル〕−N−(3,3,3−ト
    リフルオロ−1−イソプロピル−2−オキソプロピル)
    アセトアミド; (b)2−(3−アミノ−2−オキソ−6−フェニル−
    1,2−ジヒドロ−1−ピリジル)−N−(3,3,3
    −トリフルオロ−1,イソプロピル−2−オキソプロピ
    ル)アセトアミド; (c)2−〔3−(4−ブロモフェノキシカルボニルア
    ミノ)−2−オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ
    −1−ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−
    1−イソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミ
    ド; (d)2−〔3−(4−アミノフェニルアセチル)−2
    −オキソ−6−フェニル−1,2−ジヒドロ−1−ピリ
    ジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イソプ
    ロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド;及び (e)2−〔2−オキソ−6−(2−チエニル)−3−
    トリフルオロアセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−1−
    ピリジル〕−N−(3,3,3−トリフルオロ−1−イ
    ソプロピル−2−オキソプロピル)アセトアミド;ある
    いはその薬剤学的に許容される塩、から選択される請求
    項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 (a)式Iで表される酸性の化合物に関
    しては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルミ
    ニウム塩、アンモニウム塩並びに、有機塩基であるトリ
    エチルアミン、モルホリン、ピベリジン及びトリエタノ
    ールアミンから製造される塩;並びに (b)式Iで表される塩基性の化合物に関しては、薬剤
    学的に許容される陰イオンを与える強酸を用いて製造し
    た酸付加塩、から選択される請求項1記載の塩。
  8. 【請求項8】 以下の工程によって特徴づけられる、請
    求項1−7のいずれかに記載された式I 【化2】 ★ で表される化合物又は薬剤学的に許容されるその塩の製
    造方法(上記式1及び下記式IIにおいて、A,B,
    J,Q,R,R,R−R,Ra−Rn,X及びY
    は、より詳細に記載される場合を除いて、請求項1−7
    のいずれかにおいて定義された意味を有する)。 (A)式IIで表される対応アルコールを酸化する工
    程; 【化3】 ★ (B)アリール若しくはヘテロアリール基上にヒドロキ
    シ置換基を有する式Iで表される化合物に関しては、ア
    リール若しくはヘテロアリール基上に低級アルコキシ若
    しくは低級アシルオキシ置換基を有する式Iで表される
    対応化合物のアルキルエーテル若しくはアシルオキシエ
    ステルを分解する工程; (C)Rが水素でない式Iで表される化合物に関して
    は、Rが水素である式Iで表される対応アミンをアシル
    化する工程; (D)Raが水素である式COORaを有する式Iで表
    される化合物に関しては、都合よく除去される酸保護基
    を用いて製造された対応エステルのエステル基を分解す
    る工程; (E)アミノN−H残基を含有する式Iで表される化合
    物に関しては、慣用的な窒素保護基を有する対応化合物
    のその窒素保護基を常法により除去する工程; (F)式COORa、CONRbRc、COO(C
    NReRf又はCONRdSOで表され
    る残基を有する式1で表される化合物に関しては、式H
    ORa、HNRbRc、HO(CHNReRf又
    はHNRdSOで表される対応化合物を、Raが
    水素である式COORaで表される残基を有する式Iの
    対応する酸若しくはその活性化された誘導体でアシル化
    する工程; (G)低級アシルオキシ基又は式NRgCOR、NR
    gCOOR、NRhCQNRiRj若しくはNRkS
    を有する式Iで表される化合物に関しては、ヒ
    ドロキシ基又は式NHRg、NHRh若しくはNHRk
    で表されるアミノ基を有する式Iで表される対応化合物
    を、式HOCOR、HOCOOR、HOCQNRi
    Rj(イソシアネート又はイソチオシアネートを含む)
    又はHOSOの対応する酸の活性化誘導体を用
    い、それぞれ常法によりアシル化又はスルホン化する工
    程; (H)ヘテロアリールN−オキシド基を有する式Iで表
    される化合物に関しては、ヘテロアリール基を有する式
    Iで表される対応化合物を、慣用の酸化剤を用いて酸化
    する工程; (I)第一アミノ基を有する式Iで表される化合物に関
    しては、ニトロ基を有する対応化合物を、慣用の還元法
    を用いて還元する工程;及びその後、上記工程のいずれ
    かに関して、式Iで表される酸性又は塩基性化合物の薬
    剤学的に許容される塩が必要な場合は、式Iで表される
    そのような酸性又は塩基性化合物を、生理学的に許容さ
    れる対イオンを与える塩基又は酸と、あるいは他の任意
    の従来方法によって、反応させる工程。
  9. 【請求項9】 R,R,R及びRが請求項1で定
    義された意味を有する式IIで表される化合物、及びそ
    の塩。 【化4】
  10. 【請求項10】 請求項1で定義された化合物又はその
    薬剤学的に許容される塩、及び薬剤学的に許容される賦
    形剤又は担体を含む薬剤組成物。
JP4143140A 1991-04-18 1992-04-18 複素環アミド類 Pending JPH0656785A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919108357A GB9108357D0 (en) 1991-04-18 1991-04-18 Heterocyclic amides
GB919108358A GB9108358D0 (en) 1991-04-18 1991-04-18 Heterocyclic compounds
GB9108358.4 1991-04-18
GB9108357.6 1991-04-18
GB9205392.5 1992-03-12
GB929205392A GB9205392D0 (en) 1992-03-12 1992-03-12 Heterocyclic amides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656785A true JPH0656785A (ja) 1994-03-01

Family

ID=27265602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143140A Pending JPH0656785A (ja) 1991-04-18 1992-04-18 複素環アミド類

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0509769B1 (ja)
JP (1) JPH0656785A (ja)
KR (1) KR920019750A (ja)
AU (1) AU660664B2 (ja)
CA (1) CA2065794A1 (ja)
CS (1) CS117692A3 (ja)
DE (1) DE69213537T2 (ja)
FI (1) FI921598A (ja)
GB (1) GB9207145D0 (ja)
HU (1) HUT66541A (ja)
IE (1) IE921159A1 (ja)
IL (1) IL101555A0 (ja)
NO (1) NO921451L (ja)
NZ (1) NZ242322A (ja)
TW (1) TW262475B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513261A (ja) * 2002-11-12 2006-04-20 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 好中球エラスターゼの阻害剤としての2−ピリドン誘導体
JP2007505902A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 好中球エラスターゼ阻害剤としての2−ピリドン誘導体およびその使用
JP2007506803A (ja) * 2003-05-27 2007-03-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼ阻害剤およびそれらの用途
JP2008542444A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 フアーマコペイア・インコーポレイテツド うつ病およびストレス疾患のためのアジノンおよびジアジノンv3阻害剤
JP2008545780A (ja) * 2005-06-08 2008-12-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521179A (en) * 1991-04-18 1996-05-28 Zeneca Limited Heterocyclic amides
US5486529A (en) * 1992-04-16 1996-01-23 Zeneca Limited Certain pyridyl ketones for treating diseases involving leukocyte elastase
WO1993021214A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 Zeneca Limited Alpha-aminoboronic acid peptides and their use as elastase inhibitors
CA2133658A1 (en) * 1992-04-16 1993-10-28 Peter R. Bernstein Heterocyclic derivatives
GB9307555D0 (en) * 1992-04-16 1993-06-02 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US5441960A (en) * 1992-04-16 1995-08-15 Zeneca Limited 1-pyrimidinylacetamide human leukocyte elastate inhibitors
GB9211783D0 (en) * 1992-06-04 1992-07-15 Ici Plc Amide derivatives
GB9214053D0 (en) * 1992-07-02 1992-08-12 Ici Plc Heterocyclic amides
US5658930A (en) * 1994-12-13 1997-08-19 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US6608204B1 (en) * 1994-12-13 2003-08-19 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US5656645A (en) * 1994-12-13 1997-08-12 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
EP0826671B1 (en) * 1995-04-27 2004-12-29 Mitsubishi Pharma Corporation Heterocyclic amide compounds and medicinal use of the same
EP0835109A4 (en) * 1995-06-27 1999-02-03 Merck & Co Inc PYRIDINONE-BASED THROMBIN INHIBITORS
US5668289A (en) * 1996-06-24 1997-09-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5872138A (en) * 1996-09-13 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5869487A (en) * 1996-10-24 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Pyrido 3,4-B!pyrazines for use as thrombin inhibitors
WO1998018794A1 (fr) * 1996-10-25 1998-05-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouveaux composes d'amide heterocycliques et leur utilisation a des fins medicinales
US6017934A (en) * 1997-01-22 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5792779A (en) * 1997-02-19 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US6011038A (en) * 1997-09-05 2000-01-04 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6087373A (en) * 1997-09-23 2000-07-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6133297A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6528514B1 (en) 1998-03-11 2003-03-04 Welfide Corporation IgE antibody production inhibitors and autoimmune diseases inhibitors
US6147078A (en) * 1998-05-19 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
EP1117660A4 (en) * 1998-09-28 2002-01-09 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
CA2348530A1 (en) 1998-10-30 2000-05-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6610692B1 (en) 1998-10-30 2003-08-26 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6239132B1 (en) 1999-04-23 2001-05-29 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
UA58636C2 (uk) 1999-06-04 2003-08-15 Мерк Енд Ко., Інк. Піразинонові інгібітори тромбіну, фармацевтична композиція, спосіб інгібування утворення тромбів у крові, спосіб лікування станів, пов'язаних із тромбоутворенням
CA2374654A1 (en) 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
JP2003514905A (ja) 1999-11-23 2003-04-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピラジノン系トロンビン阻害薬
CA2403558A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
RU2412936C2 (ru) 2004-11-24 2011-02-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Производные 3-[2-(3-ациламино-2-оксо-2н-пиридин-1-ил)-ацетиламино]-4-оксо-пентановой кислоты и их применение в качестве ингибиторов каспазы
CN110950807B (zh) * 2018-09-26 2023-03-03 中国科学院上海药物研究所 联芳基类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474778A (en) * 1983-11-09 1984-10-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lactam containing compounds, their pharmaceutical compositions and method of use
GB8600263D0 (en) * 1985-01-22 1986-02-12 Ici America Inc Peptide derivatives

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513261A (ja) * 2002-11-12 2006-04-20 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 好中球エラスターゼの阻害剤としての2−ピリドン誘導体
JP2007506803A (ja) * 2003-05-27 2007-03-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼ阻害剤およびそれらの用途
JP4791365B2 (ja) * 2003-05-27 2011-10-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド カスパーゼ阻害剤およびそれらの用途
JP2012036206A (ja) * 2003-05-27 2012-02-23 Vertex Pharmaceuticals Inc カスパーゼ阻害剤およびそれらの用途
JP2007505902A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 好中球エラスターゼ阻害剤としての2−ピリドン誘導体およびその使用
JP2008542444A (ja) * 2005-06-07 2008-11-27 フアーマコペイア・インコーポレイテツド うつ病およびストレス疾患のためのアジノンおよびジアジノンv3阻害剤
JP2008545780A (ja) * 2005-06-08 2008-12-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69213537T2 (de) 1997-02-20
FI921598A0 (fi) 1992-04-10
EP0509769A2 (en) 1992-10-21
EP0509769A3 (en) 1993-09-01
IL101555A0 (en) 1992-12-30
AU1482792A (en) 1992-10-22
DE69213537D1 (de) 1996-10-17
HUT66541A (en) 1994-12-28
IE921159A1 (en) 1992-10-21
KR920019750A (ko) 1992-11-19
TW262475B (en) 1995-11-11
FI921598A (fi) 1992-10-19
CS117692A3 (en) 1992-11-18
NZ242322A (en) 1994-12-22
CA2065794A1 (en) 1992-10-19
NO921451D0 (no) 1992-04-10
EP0509769B1 (en) 1996-09-11
GB9207145D0 (en) 1992-05-13
AU660664B2 (en) 1995-07-06
HU9201225D0 (en) 1992-07-28
NO921451L (no) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656785A (ja) 複素環アミド類
JP3415151B2 (ja) Hle阻害活性を有するラクタムペプチド
US5521179A (en) Heterocyclic amides
EP0636141B1 (en) Pyrimidinyl acetamides as elastase inhibitors
EP0528633B1 (en) Pyrimidinyl acetamides as elastase inhibitors
JP3140790B2 (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
EP0630382B1 (en) Lactam dipeptides having hle inhibiting activity
WO1998018794A1 (fr) Nouveaux composes d'amide heterocycliques et leur utilisation a des fins medicinales
JP2001500864A (ja) トロンビン阻害物質
JP3416142B2 (ja) ヒト白血球エラスターゼの阻害剤としてのジアステレオマー純粋なトリフルオロメチルケトンペプチド誘導体
JPH07505875A (ja) α−アミノボロン酸ペプチドおよびエラスターゼ阻害物質としてのそれらの用途
US5405852A (en) Amide derivatives
US5532366A (en) Heterocyclic amides
WO1999041277A1 (fr) Nouveau derive d'acetamide et son utilisation