JPH0656292U - 手摺りの取付け装置 - Google Patents
手摺りの取付け装置Info
- Publication number
- JPH0656292U JPH0656292U JP13193U JP13193U JPH0656292U JP H0656292 U JPH0656292 U JP H0656292U JP 13193 U JP13193 U JP 13193U JP 13193 U JP13193 U JP 13193U JP H0656292 U JPH0656292 U JP H0656292U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weir wall
- handrail
- nail
- anchor metal
- mounting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 アンカー金物を堰壁に対し簡単な作業で強固
に取付け固定できる手摺りの取付け装置を提供するこ
と。 【構成】 手摺り支柱9が一体的に立設される下向きコ
字形のアンカー金物2をALC製の堰壁1に跨嵌して取
付けるようにした手摺りの取付け装置において、前記ア
ンカー金物2の各垂直板部4,5に設けた釘孔6から釘
15を堰壁1に対し横方向へ直接打ち込んでアンカー金
物2を堰壁1に固定してなることを特徴とする。
に取付け固定できる手摺りの取付け装置を提供するこ
と。 【構成】 手摺り支柱9が一体的に立設される下向きコ
字形のアンカー金物2をALC製の堰壁1に跨嵌して取
付けるようにした手摺りの取付け装置において、前記ア
ンカー金物2の各垂直板部4,5に設けた釘孔6から釘
15を堰壁1に対し横方向へ直接打ち込んでアンカー金
物2を堰壁1に固定してなることを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、建物の屋上やベランダなどの周壁、あるいは塀を構成する縦壁など の所謂堰壁上に設置される手摺りの取付け装置に関し、特に本考案は、手摺り支 柱が一体的に立設される下向きコ字形のアンカー金物をALC(軽量発砲コンク リート)製の堰壁に跨嵌して取付けるようにした手摺りの取付け装置に関するも のである。
【0002】
この種の取付け装置において、アンカー金物をALC製堰壁に固定するにあた っては、堰壁の頂部に屋内外両側面を横方向に貫通する貫通孔をあけ、前記アン カー金物を堰壁頂部に跨嵌させて、このアンカー金物の一方の垂直板部のボルト 挿通孔から前記貫通孔に通しボルトを挿通させ、他方の垂直板部のボルト挿通孔 から突出したボルト端部にナットを螺合し締結することによって、アンカー金物 を固定している。尚、手摺り支柱はアンカー金物上に例えば溶接により固着され て立設される。
【0003】 上記のような通しボルトによってアンカー金物を堰壁に固定すれば、手摺りの 使用時に、手摺り支柱に屋内側から屋内側方向への横荷重がかかった場合、手摺 り支柱とアンカー金物とは一体的に連結された状態にあるためアンカー金物の屋 内側端部には上向きの力が働くが、この上向きの力は、通しボルトを引き抜くよ うには作用せず、この通しボルトに対して剪断力として作用するだけである。し かもこの剪断力はボルトと共に堰壁全体で受け止められので、手摺り支柱はアン カー金物を介して強力に支持されることになる。
【0004】
しかしながら、アンカー金物を、堰壁を屋内外方向に貫通する通しボルトによ って堰壁に固定する場合には、堰壁に通しボルト用の下穴を明けなければならな いため、この穴明け作業に非常な手間と時間がかかり、施工能率の向上を望めな かった。
【0005】 本考案は、上記の課題に鑑み、アンカー金物を堰壁に対し簡単な作業で強固に 取付け固定できる取付け装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
本考案の取付け装置は、手摺り支柱9が一体的に立設される下向きコ字形のア ンカー金物2をALC製の堰壁1に跨嵌して取付けるようにした手摺りの取付け 装置において、前記アンカー金物2の各垂直板部4,5に設けた釘孔6から釘1 5を堰壁1に対し横方向へ直接打ち込んでアンカー金物2を堰壁1に固定してな ることを特徴とする。
【0007】
実施例について図面を参照して説明すると、図1において、1は例えばベラン ダのALC製堰壁であり、2は、この堰壁1の頂部に堰壁長さ方向所要間隔おき に取付けられる下向きコ字形のアンカー金物で、上板部3と、屋内外両垂直板部 4,5と、前記上板部3上面に突設された2条のリブ3a,3aとからなり、各 垂直板部3,4には複数の釘孔6が設けられている。7は、アンカー金物2の両 リブ3a,3a間において上板部3の上面に溶接により固着されて一体的に立設 固定された、例えば角筒状の支柱嵌挿杆である。8は堰壁1の頂部に被嵌される 堰壁笠木で、上壁部8aと屋内外両側壁部8b,8cとで下向きコ字形に形成さ れている。9は筒状の手摺り支柱であって、堰壁笠木8の上壁部8a上に垂直に 配置され、この上壁部8a下面側から手摺り支柱9内のビスホール(図示省略) に螺入されたビス10によって立設固定される。
【0008】 前記手摺り支柱9の取付けられた堰壁笠木8の上壁部8aには支柱嵌挿杆挿入 孔(図示省略)が開口してあって、この挿入孔より前記支柱嵌挿杆7が挿入され る。この支柱嵌挿杆7の下端部及びこれより上方へ離れた位置にそれぞれねじ孔 11,12が設けられ、ねじ孔11は支柱固定用として、またねじ孔12は支柱 嵌挿杆7の仮止め用として使用される。また手摺り支柱9の下端部には、前記ね じ孔11,12に螺合可能なボルト13を挿通するボルト挿通孔14が設けてあ る。尚、各手摺り支柱9の上端には手摺り笠木(図示せず)が連結してあって、 これら手摺り支柱9、手摺り笠木及び前記堰壁笠木8によって予め手摺り本体が 形成されている。
【0009】 しかして、手摺りの取付けにあたっては、前記手摺り本体における各手摺り支 柱9の下部開口端よりその内部へ、前記アンカー金物2上に立設された支柱嵌挿 杆7を嵌挿し、手摺り支柱9側からボルト13を支柱嵌挿杆7のねじ孔12に螺 合して、支柱嵌挿杆7を仮止めする。こうして手摺り本体に仮止めした各支柱嵌 挿杆7の下端に取付けてある前記アンカー金物2を、ALC製堰壁1の頂部に跨 嵌させ、このアンカー金物2の各垂直板部4,5に設けられた釘孔6から、釘1 5を、ハンマーなどにより堰壁1に対し横向き水平方向へ直接打ち込んで、アン カー金物2を堰壁1に固定する。
【0010】 前記釘15は、その先端から頸部に亘って半割された割り釘からなるもので、 打ち込み前は図5に示すように半割部15a,15aが全長に亘り互いにくっつ いた状態にあるが、ハンマーなどでALC製の堰壁1に打ち込むことにより、図 1に示すように堰壁1内部で半割部15a,15aの先端側が互いに開いて抜け ない状態となる。尚、図1に示すように、堰壁1とアンカー金物2との間には必 要に応じてスペーサS1、S2を介在させとよい。
【0011】 上記のようにして各アンカー金物2を堰壁1に固定した後、前記ボルト13を 抜いて仮止めを解除し、図1の実線図示のように持ち上がっていた手摺り本体を 手摺り支柱9と支柱嵌挿杆7とのスライドにより降下させ、堰壁笠木8が堰壁1 の頂部に被嵌された状態で前記ボルト13を同図の仮想線図示のように支柱嵌挿 杆7下端部のねじ孔11に螺入締結して、手摺り支柱9と支柱嵌挿杆7とを連結 固定し、手摺りの取付けを終了する。
【0012】 こうして取付けられた手摺りの使用時に、手摺り支柱9に屋内側から屋内側方 向への横荷重がかかった場合、アンカー金物2の屋内側端部には上向きの力が働 くが、この上向きの力は、前記釘15を引き抜くようには作用せず、この釘15 に対し剪断力としてのみ作用する。しかも、この剪断力は釘15と共に堰壁1全 体で受け止められので、手摺り支柱9はアンカー金物2を介して強力に支持され ることになる。
【0013】 図2及び図3は、手摺り支柱とアンカー金物との連結構造が異なった手摺り取 付け装置を例示したものである。先ず、図2の取付け装置においては、手摺り支 柱16の下端に堰壁笠木17を、またこの堰壁笠木17の内側に鞍形接続金物1 8をビス19によって一体的に取付ける一方、ALC製堰壁1の頂部にアンカー 金物20を跨嵌させて釘15によって固定する。しかして、堰壁笠木17を図2 の実線図示位置から降下させて、同図の仮想線図示のように、前記鞍形接続金物 18側のフランジ18aとアンカー金物20側のフランジ20aとをボルトなど で結合することにより、手摺り支柱16を堰壁1上に立設する。アンカー金物2 0を釘15で堰壁1に固定する点については、図1の場合と同様である。
【0014】 図3の取付け装置においては、手摺り支柱21の下端部に、堰壁笠木22及び これの片面部に当接する取付台23とをビス24で一体的に取付け、手摺り支柱 21内には下端に係合駒25を形成した通しボルト26を挿通させておき、また ALC製の堰壁1頂部に釘15で固定したアンカー金物27の上面には係合溝2 8を形成しておく。尚、前記通しボルト26下端の係合駒25は、角部が面取り された長方形状のもので、その狭い方の幅は前記係合溝28の入口幅より若干小 さく、広い方の幅は前記入口幅より大きく且つ係合溝28の溝幅より若干小さく 形成してある。しかして、堰壁笠木22を図3の位置から降下させて、前記通し ボルト26の係合駒25をアンカー金物27の係合溝28に挿入させた後、通し ボルト26を90度回転させることにより係合駒25を係合溝に抜け出し不能係 合し、それによって手摺り支柱21を堰壁1上に立設する。アンカー金物27を 釘15で堰壁1に固定する点については、図1及び図2の場合と同様である。
【0015】 図4は、アンカー金物固定用の釘としてねじ釘29を用いた実施例を示したも ので、このねじ釘29以外は図1の実施例と同様であって、手摺り本体に仮止め された支柱嵌挿杆7の下端に取付けてあるアンカー金物2を、ALC製の堰壁1 頂部に跨嵌させ、位置決めした後、このアンカー金物2の各垂直板部4,5に設 けられた釘孔6から、専用のねじ釘29を堰壁1に対し直接ねじ込んで打ち込み 、アンカー金物2を堰壁1に固定するようにしたものである。図6には前記ねじ 釘29の所望な一例を示している。
【0016】
本考案の手摺り取付け装置では、手摺り支柱が一体的に立設される下向きコ字 形のアンカー金物をALC製の堰壁に跨嵌し、適宜位置決めした後、このアンカ ー金物の各垂直板部の釘孔から釘を堰壁に対し横方向へ直接打ち込むことによっ て、各アンカー金物を堰壁に固定し、それによって各手摺り支柱を堰壁上に立設 する。この場合、堰壁がALC、即ち軽量発砲コンクリートからなるため、釘を 堰壁に対して容易に打ち込むことができる。こうして立設した手摺り支柱に屋内 側から屋内側方向への横荷重がかかった場合、アンカー金物の屋内側端部には上 向きの力が働くが、この上向きの力は、前記釘を引き抜くようには作用せず、こ の釘に対し剪断力としてのみ作用し、しかもこの剪断力は釘と共に堰壁全体で受 け止められので、手摺り支柱はアンカー金物を介して強力に支持されることにな る。
【0017】 このように本考案の手摺り取付け装置は、通しボルトによる従来の取付け装置 と同等に手摺り支柱を強力に支持固定することができるものでありながら、アン カー金物を堰壁に固定する際に、堰壁に下穴を明ける必要がないため、作業が非 常に簡単となり、手摺りの取付け作業能率を大幅に向上させることができる。
【0018】 前記釘として割り釘を使用すれば、打ち込み作業が容易である上、堰壁に打ち 込んだとき先端側が堰壁内で開くため釘が振動などによって抜けるおそれがない 。また、ねじ釘を使用すれば、ねじによる締結作用によってアンカー金物を堰壁 に対し一層強固に固定することができる。
【図1】本考案の一実施例を示す手摺り取付け装置の断
面図である。
面図である。
【図2】他の実施例を示す断面図である。
【図3】更に他の実施例を示す断面図である。
【図4】更に他の実施例を示す断面図である。
【図5】割り釘の拡大図である。
【図6】ねじ釘の拡大図である。
1 堰壁 2 アンカー金物 3 上板部 4 垂直板部 5 垂直板部 6 釘孔 7 支柱嵌挿杆 8 堰壁笠木 9 手摺り支柱 15 釘(割り釘) 20 アンカー金物 27 アンカー金物 29 釘(ねじ釘)
Claims (3)
- 【請求項1】手摺り支柱が一体的に立設される下向きコ
字形のアンカー金物をALC製の堰壁に跨嵌して取付け
るようにした手摺りの取付け装置において、前記アンカ
ー金物の各垂直板部に設けた釘孔から釘を堰壁に対し横
方向へ直接打ち込んでアンカー金物を堰壁に固定してな
ることを特徴とする手摺りの取付け装置。 - 【請求項2】前記釘は、その先端から頸部に亘って半割
された割り釘からなる請求項1に記載の手摺りの取付け
装置。 - 【請求項3】前記釘はねじ釘からなる請求項1に記載の
手摺りの取付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13193U JPH0656292U (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | 手摺りの取付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13193U JPH0656292U (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | 手摺りの取付け装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0656292U true JPH0656292U (ja) | 1994-08-05 |
Family
ID=11465482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13193U Pending JPH0656292U (ja) | 1993-01-07 | 1993-01-07 | 手摺りの取付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0656292U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124317B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2008-07-23 | ズルツァー ケムテック アクチエンゲゼルシャフト | 静的混合機 |
-
1993
- 1993-01-07 JP JP13193U patent/JPH0656292U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124317B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2008-07-23 | ズルツァー ケムテック アクチエンゲゼルシャフト | 静的混合機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5666774A (en) | Adjustable support system | |
US7677522B2 (en) | Support bracket for a column | |
KR102134462B1 (ko) | 지붕 설치용 태양광 발전장치의 지지프레임 고정구조체 | |
CN108756241B (zh) | 一种剪力墙外侧悬挑楼板模板支设装置 | |
JP3068799B2 (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JP2006328845A (ja) | 木造建物の耐震補強フレーム及び耐震補強フレームによる耐震補強工法 | |
JPH0656292U (ja) | 手摺りの取付け装置 | |
JPH06272219A (ja) | 車止め支柱の支持装置 | |
JP3006664U (ja) | 工事現場の柵設置金具 | |
JPS5820043Y2 (ja) | フエンスのレ−ルと支柱の連結装置 | |
JPH0450329Y2 (ja) | ||
JPH0514336U (ja) | 屋根パネルの取付構造 | |
JPS6316754Y2 (ja) | ||
JP2931561B2 (ja) | 手摺り構造物 | |
JPH10205095A (ja) | 屋上手摺の取付け構造 | |
JPH0335782Y2 (ja) | ||
JPH0656293U (ja) | 手摺等の柱脚固定具 | |
JP3465867B2 (ja) | ホールダウン金具 | |
JP2649216B2 (ja) | アンカーフレーム | |
JPH0334431Y2 (ja) | ||
JP2931560B2 (ja) | 手摺り構造物の化粧カバー取付構造 | |
JPS5854495Y2 (ja) | 組立家屋における梁と母屋の接続構造 | |
JPH0750506Y2 (ja) | 角錐形天窓 | |
JPH09217357A (ja) | アンカ−フレ−ム | |
JPH0335786Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950328 |