JPH065549A - Ecrプラズマイオン発生装置 - Google Patents

Ecrプラズマイオン発生装置

Info

Publication number
JPH065549A
JPH065549A JP4160595A JP16059592A JPH065549A JP H065549 A JPH065549 A JP H065549A JP 4160595 A JP4160595 A JP 4160595A JP 16059592 A JP16059592 A JP 16059592A JP H065549 A JPH065549 A JP H065549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample substrate
magnetic field
treatment gas
processing gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4160595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nozawa
俊久 野沢
Takashi Kinoshita
隆 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4160595A priority Critical patent/JPH065549A/ja
Publication of JPH065549A publication Critical patent/JPH065549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマイオン化された処理ガスの被照射物
への照射方向や照射速度等の照射条件を向上させ,被照
射物の良好な処理状態を得ることのできるECRプラズ
マイオン発生装置。 【構成】 このECRプラズマイオン発生装置A′は,
被照射物の1種である試料基板3を内蔵した真空容器4
に処理ガスを導入する処理ガス導入口5を設け,真空容
器4の周囲に並設された1対の磁気コイル6,6に電流
を流すことにより発生させる磁場とこの磁場内にマイク
ロ波を導入して発生させる電場との相互作用により生じ
る電子サイクロトロン共鳴(ECR)現象を用いて処理
ガス導入口5から導入された処理ガスをプラズマイオン
化するに際し,処理ガス導入口5により導入される処理
ガスの導入方向を試料基板3に向けるように構成されて
いる。上記構成によりプラズマイオン化された処理ガス
の被照射物への照射方向や照射速度等の照射条件を向上
させ,被照射物の良好な処理状態を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はECRプラズマイオン発
生装置に係り,詳しくはLSI等の製造に用いられるE
CRプラズマイオン発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,LSI等の製造ではプラズマ反応
によるリソグラフィや薄膜成形技術であるECRエッチ
ング,ECRスパッタリング,ECRプラズマCVD等
の各種処理(以下エッチング処理等と略す)方法が広く
用いられている。エッチング処理等を行うECRプラズ
マイオン発生装置は,磁場とマイクロ波により発生する
電場との相互作用によって生じる電子サイクロトロン共
鳴( Electron Cyclotron Resonance, ECR)現象を用いて
処理ガスをプラズマイオン化し,試料基板やターゲット
等の被照射物に照射するものである。図3は従来のEC
Rプラズマイオン発生装置Aの一例における概略構成を
示す模式図,図4はECRプラズマイオン発生装置Aに
おける磁場プロフィール等を示す説明図である。図3に
示す如く従来の装置Aでは,マイクロ波は図示しないマ
イクロ波発振器から発振され,導波管1を介して石英ガ
ラス板よりなるマイクロ波導入窓2から試料基板3等の
入った真空容器4内へ導入される。処理ガスは処理ガス
導入口5から真空容器4内へ導入される。真空容器4の
周りにこれを取り囲むように配置された磁気コイル6,
6により真空容器4内に磁場が印加される。マイクロ波
としては,一般的には工業周波数である2.45GHz
のものが利用される。したがって,ECR条件を満たす
磁場強度(磁束密度)は875G(ガウス)となり,こ
の875Gの面が最大のプラズマ密度が得られるECR
面となる。通常,この種のECRプラズマイオン発生装
置Aでは,図4に示すように高磁場側からマイクロ波が
導入される。すなわち,磁場強度が875Gより大きい
方からマイクロ波は伝搬してきて,875Gとなったと
ころでプラズマ吸収される。そこで発生した電子
(e- )は,磁場に垂直に右周りに回転して磁力線の方
向に運動する。図4に示すような発散磁界を用いた場合
は,電子(e- )が磁力線にまとわりついて斜め方向に
運動し,イオン(+)は初期速度の方向に運動してい
く。このため,プラズマ発生場所(ECR面)から離れ
るにしたがって電子(e−)とイオン(+)とが離れて
いく荷電分離により電界が発生し,E×Bドリフトによ
ってプラズマが拡散する。従って,プラズマ中の荷電粒
子(イオン(+)や電子(e- ))はECR面から少し
離して配置された試料基板3等の方向に除々に磁場強度
が弱くなる上記発散磁界により拡散されつつ,試料基板
3等へ照射される。この照射により試料基板3のエッチ
ング処理等が行われる。この場合,電荷粒子は発散磁界
により拡散されるため,試料基板3等に入射するイオン
エネルギやイオン密度が小さくなり,高い処理速度が得
られない。このため,試料基板3が載置される試料台に
高周波を印加してDCバイアスを与えることにより処理
速度を高める技術が公知である(特開昭60−1344
23)。また最近では,ECR面を試料台近傍に形成
し,試料台には高周波を印加することなく処理を行うよ
うにしたものも開発されている(特開平3−25951
7)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
ECRプラズマイオン発生装置Aでは,処理ガスの導入
はマイクロ波導入窓2の近くから行っており,ガス圧力
の低下は既に真空容器4に入る前の図示しないガス流量
コントローラでおきている。このため真空容器4内への
吹き出し速度はおそく,またガス導入口5から試料基板
3等までの距離が処理ガスの平均自由行程に比べて長い
ので,試料基板3等に到達する処理ガスのほどんどがラ
ンダムな方向に運動している。従って,この処理ガスを
用いて発生させたプラズマも原子や分子がランダムな方
向に運動している状態のものとなる。装置Aはこのよう
なプラズマ中で発生したイオン(+)等を電界のみを用
いて運動方向の制御を行おうとしているため,イオン
(+)等を試料基板3やターゲット等の被照射物に効率
よく照射することができず,例えばエッチング処理の場
合,以下のような問題が生じることがある。 イオン(+)等が試料基板3面全体にわたって垂直に
入射せず,試料基板3周辺部においてエッチングされた
側壁が傾斜する場合がある。即ち,電子(e-)とイオ
ン(+)との運動方向が異なるため,荷電分離によって
乱れた電場が発生し,これによってイオン(+)の運動
方向が乱されてエッチング形状が逆テーパ(エッチング
されたパターンの上部より底部の方が細くなる現象)と
なる場合がある(図5参照)。 発散磁界を用いることによるエッチング速度の低下を
補うため,試料台に高周波を印加してエッチング速度を
高めるようにしているものでは,ポリシリコンなどのエ
ッチング対象物とシリコン酸化膜(SiO2)などの下
地との選択比が小さくなる傾向がある。このため,エッ
チング対象物を選択的に処理することが困難である。 ECR面を試料基板3近傍に形成するようにしたも
のでは,高エッチング速度,高選択比が得られるもの
の,ECR面がプラズマ中の電子(e- )の運動により
高磁場側あるいは低磁場側にシフトする場合がある。従
って,試料基板3のわずかな位置のずれによるエッチン
グ速度の変化が大きく,再現性の問題を生じやすい。ま
た,マイクロ波が試料基板3まで到達して試料基板3が
マイクロ波加熱され,試料基板3の加熱や試料基板3上
のデバイスがダメージを受けるなど試料基板3にダメー
ジを与えるおそれがあった。また,スパッタリングやC
VD処理の場合についても,同様の理由により処理速度
の低下等の問題を生じることがある。本発明は,このよ
うな従来の技術における課題を解決するために,ECR
プラズマイオン発生装置を改良し,プラズマイオン化さ
れた処理ガスの被照射物への照射方向や照射速度等の照
射条件を向上させて被照射物の良好な処理状態を得るこ
とのできるECRプラズマイオン発生装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は,被照射物を内蔵した真空容器に処理ガスを
導入するガス導入手段と,上記真空容器の周囲に並設さ
れた少なくとも1対の磁気コイル群に電流を流すことに
より該真空容器内に磁場を発生させる磁場発生手段と,
上記磁場発生手段により発生させる磁場内にマイクロ波
を導入して電場を発生させる電場発生手段とを備え,上
記磁場発生手段により発生させる磁場と上記電場発生手
段により発生させる電場との相互作用によって生じる電
子サイクロトロン共鳴現象を用いて上記ガス導入手段に
より導入された処理ガスをプラズマイオン化し,上記被
照射物に照射するECRプラズマイオン発生装置におい
て,上記ガス導入手段により導入される処理ガスの導入
方向を上記被照射物に向けるようにしたことを特徴とす
るECRプラズマイオン発生装置として構成されてい
る。
【0005】
【作用】本発明によれば,被照射物を内蔵した真空容器
にガス導入手段により処理ガスを導入し,上記真空容器
の周囲に並設された少なくとも1対の磁気コイル群に電
流を流すことにより該真空容器内に磁場を発生させ,上
記磁場内にマイクロ波を導入して電場を発生させ,上記
磁場と上記電場との相互作用によって生じる電子サイク
ロトロン共鳴現象を用いて上記ガス導入手段により導入
された処理ガスをプラズマイオン化し,上記被照射物に
照射するに際し,上記ガス導入手段により導入される処
理ガスの導入方向が上記被照射物に向けられる。このよ
うにして処理ガスに運動エネルギを与え,この運動エネ
ルギを用いてプラズマイオン化された処理ガスの電界に
よる運動方向の制御を支援する。その結果,プラズマイ
オン化された処理ガスの被照射物への照射方向や照射速
度等の照射条件を向上させ,被照射物の良好な処理状態
を得ることができる。
【0006】
【実施例】以下,添付図面を参照して本発明を具体化し
た実施例につき説明し,本発明の理解に供する。尚,以
下の実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発
明の技術的範囲を限定する性格のものではない。ここ
に,図1は本発明の一実施例に係るECRプラズマイオ
ン発生装置A′の概略構成を示す模式図,図2はECR
プラズマイオン発生装置A′による試料基板のエッチン
グ形状を示す断面拡大図を示す。また,前記図3に示し
た従来のECRプラズマイオン発生装置Aの一例におけ
る概略構成を示す模式図と共通する要素には同一の符号
を使用する。図1に示す如く,本実施例に係るECRプ
ラズマイオン発生装置A′は,電場発生手段に相当する
マイクロ波発振器(不図示),導波管1及びマイクロ波
導入窓2と,被照射物の1種である試料基板3等を入れ
た真空容器4と,ガス導入手段に相当する処理ガス導入
口5と,磁場発生手段に相当する磁気コイル6,6とを
備えている点は従来例と同様である。しかし,本実施例
では処理ガス導入口5により導入される処理ガスの導入
方向を試料基板3等に向けるようにした点で従来例と異
なる。本実施例では主として従来例と異なる部分につい
て説明し,従来例と同様の部分については既述の通りで
あるのでその詳細な説明は省略する。以下,本実施例に
係るECRプラズマイオン発生装置A′を用いてエッチ
ング処理を行う場合について略述する。この場合は,ま
ず図1に示すように処理ガスを導入するための処理ガス
導入口5をマイクロ波導入窓2内部に形成する。次に,
処理ガス導入口5から導入される処理ガスが真空容器4
内に略音速で吹き出すように処理ガス導入口5から真空
容器4へのガス吹き出しノズル孔7を形成する。
【0007】ガス吹き出しノズル孔7の大きさ及び分布
は,処理ガスが所定の密度で試料基板3の範囲に到達す
るようにする。換言すれば,吹き出した処理ガスがジェ
ット流のまま試料基板3に到達する距離の範囲に試料基
板3を配置する。このジェット流により処理ガスに運動
エネルギが与えられ,この運動エネルギにより試料基板
3に対して垂直方向に運動方向がそろった分子が運ばれ
る。これらの分子は磁気コイル6,6による磁場とマイ
クロ波による電場との相互作用により発生するECR現
象によってプラズマイオン化され,その運動方向をほぼ
保ったまま試料基板3に入射する。このため,試料基板
3に対して垂直方向の運動成分をもったイオン(+)を
多量に発生させることができる。このイオン(+)の発
生する率はもともと試料基板3の中心部が周辺部に比べ
て高いため,ノズル孔7の大きさ及び/又は分布を変え
て各ノズル孔から吹き出す処理ガスの量を調整すること
によりイオン(+)の発生率を試料基板3面全体に互っ
て均一化させることができる。このように均一化された
多量のイオン(+)を試料基板3に垂直方向から照射す
るため,試料基板3がECR面より遠ざけて配置された
状態においても高エッチング速度にてエッチング対象物
(ポリシリコンなど)のエッチング処理を行うことがで
きる。また,対下地(シリコン酸化膜など)選択比とし
ては,試料台に高周波を印加しなくても高エッチング速
度が得られることから,高選択比が得られる。また,試
料基板3周辺部においてエッチング側壁が傾斜すること
なく試料基板3全体にわたって図2に示すような垂直エ
ッチングを行うことができる。更に,試料基板3をEC
R面から離しているため,マイクロ波加熱による試料基
板3に対するダメージを低減できる。以上のように,本
実施例では処理ガスを試料基板3等の被照射物に向けて
導入することにより処理ガスに運動エネルギを与え,こ
の運動エネルギを用いてプラズマイオン化された処理ガ
スの電界による運動方向の制御を支援する。その結果,
プラズマイオン化された処理ガスの被照射物への照射方
向や照射速度等の照射条件を向上させ,被照射物の良好
な処理状態を得ることができる。例えばエッチング処理
の場合,上述のように高エッチング速度,高選択比とい
ったエッチング性能を維持しつつ,エッチング形状を試
料基板3に対して垂直にし,かつ試料基板3に対するダ
メージを低減することができる。又,スパッタリング,
CVD処理の場合についても上記エッチング処理と同
様,処理速度の向上等を図ることができる。尚,上記実
施例では処理ガスのノズル吹き出し速度を略音速値とし
たが,実使用に際しては,さらに高速化しても良く,又
高速になる程より顕著な効果が得られる。
【0008】
【発明の効果】本発明に係るECRプラズマイオン発生
装置は,上記したように構成されているため,処理ガス
に運動エネルギを与え,この運動エネルギを用いてプラ
ズマイオン化された,処理ガスの電界による運動方向の
制御を支援することができる。その結果,プラズマイオ
ン化された処理ガスの被照射物への照射方向や照射速度
等の照射条件を向上させ,被照射物の良好な処理状態を
得ることができる。例えばエッチング処理の場合,高エ
ッチング速度,高選択比といったエッチング性能を維持
しつつ,エッチング形状を試料基板に対して垂直にし,
かつ試料基板に対するダメージを低減することができ
る。又,スパッタリング,CVD処理の場合についても
上記エッチング処理と同様,処理速度の向上等を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るECRプラズマイオ
ン発生装置A′の概略構成を示す模式図。
【図2】 ECRプラズマイオン発生装置A′による試
料基板のエッチング形状を示す断面拡大図。
【図3】 従来のECRプラズマイオン発生装置Aの一
例における概略構成を示す模式図。
【図4】 ECRプラズマイオン発生装置Aにおける磁
場プロフィール等を示す説明図。
【図5】 ECRプラズマイオン発生装置Aによる試料
基板のエッチング形状を示す断面拡大図。
【符号の説明】
A′…ECRプラズマイオン発生装置 3…試料基板(被照射物の1種) 4…真空容器 5…処理ガス導入口(ガス導入手段に相当) 6…磁気コイル(磁場発生手段に相当)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照射物を内蔵した真空容器に処理ガス
    を導入するガス導入手段と,上記真空容器の周囲に並設
    された少なくとも1対の磁気コイル群に電流を流すこと
    により該真空容器内に磁場を発生させる磁場発生手段
    と,上記磁場発生手段により発生させる磁場内にマイク
    ロ波を導入して電場を発生させる電場発生手段とを備
    え,上記磁場発生手段により発生させる磁場と上記電場
    発生手段により発生させる電場との相互作用によって生
    じる電子サイクロトロン共鳴現象を用いて上記ガス導入
    手段により導入された処理ガスをプラズマイオン化し,
    上記被照射物に照射するECRプラズマイオン発生装置
    において, 上記ガス導入手段により導入される処理ガスの導入方向
    を上記被照射物に向けるようにしたことを特徴とするE
    CRプラズマイオン発生装置。
JP4160595A 1992-06-19 1992-06-19 Ecrプラズマイオン発生装置 Pending JPH065549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160595A JPH065549A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 Ecrプラズマイオン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160595A JPH065549A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 Ecrプラズマイオン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065549A true JPH065549A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15718351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160595A Pending JPH065549A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 Ecrプラズマイオン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446573B2 (en) 1999-05-31 2002-09-10 Tadahiro Ohmi Plasma process device
US10932425B2 (en) 2015-04-10 2021-03-02 Eden Green Global Technologies Limited Hydroponics
US11602106B2 (en) 2018-07-06 2023-03-14 Eden Green Global Technologies Limited Hydroponics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446573B2 (en) 1999-05-31 2002-09-10 Tadahiro Ohmi Plasma process device
US10932425B2 (en) 2015-04-10 2021-03-02 Eden Green Global Technologies Limited Hydroponics
US11602106B2 (en) 2018-07-06 2023-03-14 Eden Green Global Technologies Limited Hydroponics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753066A (en) Plasma source for etching
JPH0362517A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH065549A (ja) Ecrプラズマイオン発生装置
US20210335625A1 (en) Dry etching apparatus and dry etching method
JPH04343420A (ja) プラズマ反応装置とそれを用いた基板の処理方法
JP2851765B2 (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JPH0415921A (ja) プラズマ活性化方法及びその装置
JP3223287B2 (ja) 中性粒子加工方法およびその装置
JP2000114240A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ閉じ込め方法
JPH065548A (ja) Ecrエッチング装置
JPH06326039A (ja) 中性粒子加工方法およびその装置
JP2000012294A (ja) プラズマ処理装置
JPH065550A (ja) Ecrエッチング装置
JP3023931B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH01107539A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH09153486A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPS611025A (ja) プラズマ処理装置
JP2963116B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR20000063003A (ko) 플라즈마처리장치, 플라즈마처리방법 및 반도체제조방법
JPH06275564A (ja) マイクロ波プラズマエッチング装置
JPH0536637A (ja) 半導体製造装置
JPH04290226A (ja) プラズマ発生方法及びその装置
JP2827660B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法
JPH062151A (ja) Ecrプラズマcvd装置
JPH0441674A (ja) マイクロ波プラズマ装置