JPH0655281B2 - サイクロン式固液分離装置 - Google Patents

サイクロン式固液分離装置

Info

Publication number
JPH0655281B2
JPH0655281B2 JP24982289A JP24982289A JPH0655281B2 JP H0655281 B2 JPH0655281 B2 JP H0655281B2 JP 24982289 A JP24982289 A JP 24982289A JP 24982289 A JP24982289 A JP 24982289A JP H0655281 B2 JPH0655281 B2 JP H0655281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cyclone
strainer
solid
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24982289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109956A (ja
Inventor
秀世 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24982289A priority Critical patent/JPH0655281B2/ja
Publication of JPH03109956A publication Critical patent/JPH03109956A/ja
Publication of JPH0655281B2 publication Critical patent/JPH0655281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はサイクロン式固液分離装置に関する。
従来の技術 下水の前処理施設である沈砂池で発生する沈砂の処理方
法として、従来、沈殿した沈砂を揚砂ポンプによって汚
水とともに含砂率5%程度でポンプ圧送するようにした
ものがある。圧送された沈砂は、その後に砂のみを処理
するために、水切りを行う必要がある。そして従来、こ
の水切りのためにサイクロン式固液分離装置が多用され
ている。
第3図は従来のサイクロン式固液分離装置を示す。サイ
クロン1の上部には、砂を含んだ液2を側方から供給す
るための供給路3が接続されている。さらにサイクロン
1の上部には砂を含有しない分離液4の排出口5が、ま
たその下部には砂を含有した分離液6の排出口7がそれ
ぞれ形成されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このようなサイクロン式固液分離装置では、実
際上は完全な固液分離は期待することができず、下部の
排出口7においては、固形物の砂だけとはならずに75%
程度の液を含んだ状態での排出が行われてしまう。
このため従来は、第4図に示すようなスクリュー式の水
切り機8によって、さらに水切りを行うようにしてい
る。すなわち、サイクロン1の排出口7からバルブ9を
経て、砂を含有した分離液をすり鉢状の貯留部10へ供給
すると、この分離液に含まれる砂は、沈降して貯留部10
の底部に滞留する。そしてこの滞留した砂は、上向きに
傾斜した経路11に沿ってスクリュー12により運搬される
ことで運搬中に水切りされ、水切り後の砂13は排出口14
からコンテナ15の中へ排出される。砂の沈降および水切
りによって生じた上澄水16は、排水口17を経て貯留部10
の外へ排出される。
したがって従来のものにおいては、完全な水切りを行う
ためにはサイクロン1のほかに水切り機8が必要にな
り、設備が大掛りかつ複雑になるという問題点がある。
そこで本発明はこのような問題点を解決し、簡単な構成
で確実に固液分離を行うことができるようにすることを
目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明は、 固液混合液を、固形物の混入しない分離液と、固形物の
混入した分離液とに分離して、前記固形物の混入した分
離液をサイクロンの下部から排出するようにしたサイク
ロン式固液分離装置において、 前記サイクロンの下部に、真下へ延びる分離液排出路
と、斜め下方へ延びる分離固形物排出路とを、互いに分
岐させて設け、 前記分離液排出路と分離固形物排出路との境界部に、固
形物がすべる程度に傾斜させたストレーナを設けたもの
である。
作用 このような構成によれば、固形物の混入した分離液は、
サイクロンの下部においてストレーナの上に乗り、この
ストレーナによって固形物の液切りが完全に達成され
る。その後、ストレーナに捕捉された固形物は重力によ
り固形物排出路から排出され、分離液はストレーナを通
過して分離液排出路から排出される。
実施例 第1図は本発明の一実施例のサイクロン式固液分離装置
を示す。ここで第3図のものと同一の部材には同一の参
照番号を付して、その詳細な説明は省略する。
第1図において、サイクロン1の下部には、真下へ延び
る分離液排出路21と、斜め下方へ延びる分離固形物排出
路22とが、互いに分岐した状態で設けられている。また
分離液排出路21と分離固形物排出路22との境界部には、
ストレーナ23が傾斜して設けられている。ストレーナ23
よりも下方における分離液排出路21の内部には、その外
部からの洗浄水供給管24が配置されている。洗浄水供給
管24の先端にはノズル25が設けられ、このノズル25は、
ストレーナ23の下方からこのストレーナ23に向けて洗浄
水26を噴射可能である。洗浄水供給管24には、バルブ27
が設けられている。
このような構成において、砂を含んだ液2を供給路3か
らサイクロン1に供給すると、この液2はサイクロン1
によって砂を含有しない分離液と砂を含有した分離液と
に分けられる。このうち、砂を含有しない分離液4は、
排出口5を経てサイクロン1の外へ排出される。
砂を含有した分離液6はサイクロン1の中を下方へ移動
し、ストレーナ23にて受けられる。そして分離液6は、
ストレーナ23を通過して分離液排出路21により排水され
る。ストレーナ23に捕捉された砂28は、傾斜したストレ
ーナ23の表面に沿ってすべり、重力の作用により分離固
形物排出路22を経て排出される。このため砂28は、水切
りが完全に達成された状態で排出される。なおストレー
ナ23の傾斜は、砂28がすべり落ちることができるという
条件のもとに、水切りすべき砂28の量や要求される水切
りの度合いなどに応じて、適宜に設定することができ
る。
水切り作業の合間などにおいて適時にバルブ27を開き、
ノズル25からストレーナ23に向けて洗浄水26を噴射する
ことで、砂粒や夾雑物などによるストレーナ23の目詰り
が防止される。
第2図は本発明の他の実施例のサイクロン式固液分離装
置を示す。ここでは、ストレーナ23のすぐ下側における
分離液排出路の部分29を上拡がりの漏斗状に形成してい
る。このように構成にすれば、ストレーナ23の面積を大
きくとることができ、水切りの処理量を増大させること
ができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、サイクロンの下部に
ストレーナを設けただけの簡単な構成ながら、サイクロ
ンから排出される固形物の液切りを完全に達成すること
ができ、従来の水切り機のような大掛りな装置を不要に
することが可能になる。
ストレーナに向けて洗浄水を噴射可能な手段を設けれ
ば、ストレーナの目詰りを効果的に防止することができ
る。
またストレーナのすぐ下側の分離液排出路の部分を上拡
がりの漏斗状に形成することにより、ストレーナの面積
を大きくして水切りの処理量を増大させることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のサイクロン式固液分離装置
の断面図、第2図は本発明の他の実施例のサイクロン式
固液分離装置の要部の断面図、第3図は従来のサイクロ
ン式固液分離装置の断面図、第4図は第3図のサイクロ
ン式固液分離装置のための水切り機の概略構成図であ
る。 1……サイクロン、4,6……分離液、21……分離液排
出路、22……分離固形物排出路、23……ストレーナ、24
……洗浄水供給管、28……砂。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固液混合液を、固形物の混入しない分離液
    と、固形物の混入した分離液とに分離して、前記固形物
    の混入した分離液をサイクロンの下部から排出するよう
    にしたサイクロン式固液分離装置であって、 前記サイクロンの下部に、真下へ延びる分離液排出路
    と、斜め下方へ延びる分離固形物排出路とを、互いに分
    岐させて設け、 前記分離液排出路と分離固形物排出路との境界部に、固
    形物がすべる程度に傾斜させたストレーナを設け、 たことを特徴とするサイクロン式固液分離装置。
  2. 【請求項2】ストレーナよりも下方からこのストレーナ
    に向けて洗浄水を噴射可能な手段を有することを特徴と
    する請求項1記載のサイクロン式固液分離装置。
  3. 【請求項3】ストレーナのすぐ下側の分離液排出路の部
    分を上拡がりの漏斗状に形成したことを特徴とする請求
    項1または2記載のサイクロン式固液分離装置。
JP24982289A 1989-09-25 1989-09-25 サイクロン式固液分離装置 Expired - Lifetime JPH0655281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24982289A JPH0655281B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 サイクロン式固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24982289A JPH0655281B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 サイクロン式固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109956A JPH03109956A (ja) 1991-05-09
JPH0655281B2 true JPH0655281B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17198704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24982289A Expired - Lifetime JPH0655281B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 サイクロン式固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655281B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021333A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Decoma International Inc. Vehicle body panel with integral clip
JP5300115B2 (ja) * 2004-08-31 2013-09-25 月島機械株式会社 含液固形物の処理設備
JP4716802B2 (ja) * 2005-02-24 2011-07-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 し尿及び浄化槽汚泥の砂除去システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109956A (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110303033A (zh) 一种盾构施工渣土处理系统及处理方法
US6315837B1 (en) Oil-sand separation
JPS6333406B2 (ja)
GB1578050A (en) Method for separating pollutants from liquid
US4338202A (en) Water treatment process and apparatus and device for the distribution of water to be treated into and for the recovery from washing liquid from a water treatment filter apparatus
US4457842A (en) Method of and apparatus for separating solids from a flushing liquid
US20130140243A1 (en) Method and Plant for Purifying Raw Water
JPH0655281B2 (ja) サイクロン式固液分離装置
JP2001070705A (ja) 回収液の処理方法及び装置
SE448948B (sv) Anordning for filtrering av vetska
US3456797A (en) Apparatus and method for cleaning dirty liquid
US3392114A (en) Apparatus and method for decontaminating pulp and paper machine effluent
CA2243567A1 (en) Process and apparatus for removing particles of paint overspray from aqueous turbid liquid
JPS5855012A (ja) スラリ−の固液分離装置
US2935201A (en) Removal of grit from sewage
US5882509A (en) Chip-washing arrangement
US3581894A (en) Installation for the treatment of water and aqueous solutions
US5248420A (en) Apparatus for dewatering slag sand
KR100429422B1 (ko) 원심 혼합 모래 여과기
JP2006095413A (ja) 砂分離洗浄装置
DE3303958C2 (ja)
DE2807441A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum entwaessern von granulat, insbesondere von granulierter hochofenschlacke
KR102562753B1 (ko) 고속 응집 침전 여과 시스템 및 이를 이용하는 수처리공법
JPH01207148A (ja) 沈砂・し渣洗浄分離装置
JP2000050797A (ja) 茶生葉洗浄装置