JPH0655211U - ノイズフィルタ - Google Patents

ノイズフィルタ

Info

Publication number
JPH0655211U
JPH0655211U JP289693U JP289693U JPH0655211U JP H0655211 U JPH0655211 U JP H0655211U JP 289693 U JP289693 U JP 289693U JP 289693 U JP289693 U JP 289693U JP H0655211 U JPH0655211 U JP H0655211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
noise filter
capacitor
terminals
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP289693U
Other languages
English (en)
Inventor
高田  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP289693U priority Critical patent/JPH0655211U/ja
Publication of JPH0655211U publication Critical patent/JPH0655211U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、フェライトビーズに線材を通すこ
とがなく、小型のノイズフィルタを提供することを目的
とする。 【構成】 入出力端子、及びその間のインダクタ31
は、中央のつづら折り部分11と、その両端の端子1
3、14からなる導体10で一体形成し、端子13、1
4にキャパシタ12を介してアース端子の役割をする細
い導体16A、16Bが接続され、端子13、14の先
端、細い導体16A、16Bの先端を除いて磁性体入り
のプラスチック15で封止されている。 【効果】 インダクタ31をつづら折り部分11で形成
し、磁性体入りのプラスチック15等で封止することに
より、線材をいちいちフェライトビーズの貫通孔に通す
ことがないので作業性が向上する。また、小型化もでき
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、デジタル機器等に使用されるノイズフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来のノイズフィルタの斜視図である。 従来のノイズフィルタは、円筒形のフェライトビーズ61に貫通孔62が多数 設けられている。そして、貫通孔62に線材63を通して形成されている。
【0003】 しかし、この構造では、貫通孔62に線材63をいちいち通さなくてはならな いので作業性が著しく悪い。また、貫通孔62に線材63を通すためノイズフィ ルタを小型化することは困難であるし、フェライトビーズ61には多数の貫通孔 62があいているので欠け易いという問題点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、線材を通すことのない小型のノイズフィルタを提供すること にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のノイズフィルタは、入力端子、出力端子、及びその間のインダクタは 、つづら折り状部分を有する導体で一体形成されており、インダクタとキャパシ タが封止材で封止されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】
導電性の良い金属板をつづら折り状部分を有するように打ち抜いて、そのつづ ら折り状部分でインダクタを形成し、該インダクタにキャパシタを接続し、磁性 体入りプラスチック、磁性粉末と接着剤を混ぜ合わしたもの、プラスチック等で 封止される。
【0007】
【実施例】
以下、本考案のノイズフィルタを図1、図2を参照しながら説明する。図1は 本考案の第1の実施例の上面図、図2は図1のA−B断面図、図3は図1の回路 図である。 図1において、10は導体、11はつづら折り状部分、12はチップ状のキャ パシタ、13と14は端子である。導体10は、導電性の良好な金属板を打ち抜 くことにより形成してあり、中央のつづら折り状部分11とその両端の端子13 、14が一体に形成されている。そして、つづら折り状部分11がインダクタを 形成し、端子13、14がフィルタの入出力端子となる。また、16Aと16B は、細長い導体であり、アース端子の役割をする。端子13と細長い導体16A 、端子14と細長い導体16Bは、それぞれ対向する一直線上に配置されており 、チップ状のキャパシタ12を介して接続されている。 点線15で囲まれた部分は、磁性体入りプラスチックであり、フィルタは端子 13、14の先端、細長い導体16A、16Bの先端を除いて磁性体入りプラス チック15で封止されている。なお、端子13、14の先端と、細長い導体16 A、16Bの先端は、図2の様に磁性体入りプラスチック15の相対する側面か ら露呈し、露呈した部分がノイズフィルタの裏面へ折り曲げられ回路に接続され る様になっている。
【0008】 この様なノイズフィルタは、図3の様に接続されている。 つづら折り状部分11に相当するインダクタ31が入力端子13と出力端子1 4間に接続され、インダクタ31の両端はそれぞれキャパシタ12を経て接地さ れている。点線15で囲まれた部分は、磁性体入りプラスチックである。
【0009】 図4は本考案の第2の実施例の上面図、図5は図4の回路図である。図4にお いて、40は導体、41はつづら折り状部分、42はチップ状のキャパシタ、4 3と44は端子である。 導体40は、中央のつづら折り状部分41とその両端の端子43、44が一体 に形成されている。そして、つづら折り状部分41の中間にチップ状のキャパシ タ42の一端が接続されることにより引出線が取り付けられており、チップ状の キャパシタ42の他端は細長い導体45に接続している。端子43、44がフィ ルタの入出力端子になり、細長い導体45はアース端子の役割をしている。そし て、つづら折り状部分41は2つのインダクタを形成している。 点線46で囲まれた部分は、フェライト粉末と接着剤を混ぜ合わせたものであ り、フィルタは端子43、44の先端と、細長い導体45の先端を除いて封止さ れている。なお、端子43、44の先端及び細長い導体45の先端は、ノイズフ ィルタの相対する側面より露呈し、露呈した部分が裏面へ折り曲げられている。 この様なノイズフィルタは、図5の様に接続されている。 中間に引出し線が取り付けられたつづら折り状部分41に相当する第1のイン ダクタ51と第2のインダクタ52が入力端子43と出力端子44間に直列に接 続され、第1のインダクタ51と第2のインダクタ52の接続点は、キャパシタ 42を経て接地されている。点線46で囲まれた部分は、フェライト粉末と接着 剤を混ぜ合わせたものである。
【0010】 以上、本考案のノイズフィルタの実施例を述べたが、これらの実施例に限られ るものではない。例えば、つづら折り状部分は、線材等で形成してもよい。また 、インダクタとキャパシタを磁性体の入らないプラスチックで封止してもよい。 なお、磁性体入りプラスチック、接着剤入り磁性粉末、プラスチック等で封止さ れた上から金属のケースを被せてもよい。
【0011】
【考案の効果】
実施例で述べた様なノイズフィルタは、つづら折り状部分とその両端の端子が 、一体に形成された導体のつづら折り状の部分でインダクタを形成し、磁性体入 りのプラスチック等で封止することにより、線材をいちいち貫通孔に通すことが ないので作業性が向上する。また、線材を貫通孔に通す必要がないのでノイズフ ィルタを小型化することができる。さらに、多数の孔を開けていないのでノイズ フィルタが欠けることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1の実施例の上面図である。
【図2】 図1のAB断面図である。
【図3】 図1の回路図である。
【図4】 本考案の第2の実施例の上面図である。
【図5】 図4の回路図である。
【図6】 従来のノイズフィルタの斜視図である。
【符号の説明】
10 導体 11 つづら折り状部分 12 キャパシタ

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と出力端子間にインダクタが接
    続され、該インダクタの入力端子側は第1のキャパシタ
    を経て接地され、出力端子側は第2のキャパシタを経て
    接地されたノイズフィルタにおいて、入力端子、出力端
    子、及びその間のインダクタは、つづら折り状部分を有
    する導体で一体形成されており、該インダクタと、第1
    のキャパシタと第2のキャパシタが封止材で封止されて
    いることを特徴とするノイズフィルタ。
  2. 【請求項2】 該封止材がプラスチックである請求項1
    記載のノイズフィルタ。
  3. 【請求項3】 該封止材が接着剤入り磁性粉末である請
    求項1記載のノイズフィルタ。
  4. 【請求項4】 該封止材が磁性体入りのプラスチックで
    ある請求項1記載のノイズフィルタ。
  5. 【請求項5】 入力端子と出力端子間に第1のインダク
    タと第2のインダクタが直列に接続され、該第1のイン
    ダクタと第2のインダクタの接続点はキャパシタを経て
    接地されるノイズフィルタにおいて、入力端子、出力端
    子、及びその間の第1と第2のインダクタは、つづら折
    り状部分を有する導体で一体形成されており、該第1の
    インダクタと第2のインダクタと、キャパシタが封止材
    で封止されていることを特徴とするノイズフィルタ。
  6. 【請求項6】 該封止材がプラスチックである請求項5
    記載のノイズフィルタ。
  7. 【請求項7】 該封止材が接着剤入り磁性粉末である請
    求項5記載のノイズフィルタ。
  8. 【請求項8】 該封止材が磁性体入りのプラスチックで
    ある請求項5記載のノイズフィルタ。
JP289693U 1993-01-09 1993-01-09 ノイズフィルタ Pending JPH0655211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP289693U JPH0655211U (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ノイズフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP289693U JPH0655211U (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ノイズフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655211U true JPH0655211U (ja) 1994-07-26

Family

ID=11542124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP289693U Pending JPH0655211U (ja) 1993-01-09 1993-01-09 ノイズフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655211U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232163A (ja) * 1995-10-28 1997-09-05 Inko Cho チップ型のインダクタンス素子
CN109891530A (zh) * 2016-08-31 2019-06-14 韦沙戴尔电子有限公司 具有低直流电阻的高电流线圈的电感器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232163A (ja) * 1995-10-28 1997-09-05 Inko Cho チップ型のインダクタンス素子
CN109891530A (zh) * 2016-08-31 2019-06-14 韦沙戴尔电子有限公司 具有低直流电阻的高电流线圈的电感器
EP3507816A4 (en) * 2016-08-31 2020-02-26 Vishay Dale Electronics, LLC INDUCTANCE COIL COMPRISING A HIGH CURRENT COIL HAVING LOW DIRECT CURRENT RESISTANCE
US10854367B2 (en) 2016-08-31 2020-12-01 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor having high current coil with low direct current resistance
US11049638B2 (en) 2016-08-31 2021-06-29 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor having high current coil with low direct current resistance
US11875926B2 (en) 2016-08-31 2024-01-16 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor having high current coil with low direct current resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655211U (ja) ノイズフィルタ
JPH0644180Y2 (ja) ラダー型圧電フィルタ
JPS61214405A (ja) 高周波インダクタ
JPS5996921U (ja) ノイズフイルタ
JPH0234821Y2 (ja)
JPH0124900Y2 (ja)
JPH0644113U (ja) インピーダンス素子
JP3182826B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH0410677Y2 (ja)
JP2541884Y2 (ja) 複合部品
JP2873378B2 (ja) 有リード型チップコイル
JPH0510411Y2 (ja)
JPH0590918U (ja) インダクタンス素子およびそれを用いたlcフィルタ
JPH0429552Y2 (ja)
JPH0672181U (ja) 多ピンコネクタ
JPH0218588Y2 (ja)
JPH0413842Y2 (ja)
JPS61199009U (ja)
JPH0644202U (ja) バンドパスフィルタの構造
JPH0974047A (ja) チップ型lcフイルタ
JPS59171206A (ja) マイクロ波回路装置
JPH01291411A (ja) 多端子チップ型ノイズフイルタ
JPS58177932U (ja) Lcネツト・ワ−ク
JPH0462942A (ja) 半導体装置
JPH0174625U (ja)