JPH0317443Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317443Y2
JPH0317443Y2 JP1090084U JP1090084U JPH0317443Y2 JP H0317443 Y2 JPH0317443 Y2 JP H0317443Y2 JP 1090084 U JP1090084 U JP 1090084U JP 1090084 U JP1090084 U JP 1090084U JP H0317443 Y2 JPH0317443 Y2 JP H0317443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric substrate
resonant
electrodes
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1090084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1090084U priority Critical patent/JPS60124101U/ja
Publication of JPS60124101U publication Critical patent/JPS60124101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317443Y2 publication Critical patent/JPH0317443Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、インタデジタル型ストリツプライン
フイルタに関する 第1図は、従来例のインタデジタル型ストリツ
プラインフイルタの斜視図である。このストリツ
プラインフイルタ1は、矩形状の第1誘電体基板
2と、これよりも小さな形状の同じく矩形状の第
2誘電体基板3とを重ねてなるトリプレート構造
のものである。第1誘電体基板2の一方の主表面
4にはその全面にわたりアース電極5がまた、そ
の他方の主表面6にはガード電極7および共振電
極8が形成される。ガード電極7はアース電極5
を第1誘電体基板2の一方の主表面4からその側
表面を経て他方の主表面6にまで延ばして形成さ
れる。共振電極8は、一方の主表面4においてそ
れぞれガード電極7からその反対側に向かつて平
行に延ばして形成される。各共振電極8の配列端
部の共振電極8には入出力電極としての外部引き
出し電極9が形成される。また、このような構造
の第1誘電体基板2の他方の主表面6には、第2
誘電体基板3がその一方の主表面を向けて重ねら
れる。第2誘電体基板3には、他方の主表面10
および両側表面にまで延びるアース電極11が形
成される。
このような構造のストリツプラインフイルタ1
を回路基板に取り付ける場合は、外部に露出して
いる外部引き出し電極9にリード線12の一端を
接続固定し、このリード線12の他端を回路基板
等に接続固定するようにしたり、あるいはワイヤ
ボンデイングにより外部引き出し電極9を回路基
板等に接続固定するようにしていた。ところが、
このようなリード線やワイヤボンデイングなどに
よる接続固定方式では通常の回路素子のようにし
て回路基板に前記ストリツプラインフイルタ1を
接続固定するという取り扱いができず、例えば回
路基板に回路素子を取り付ける場合にストリツプ
ラインフイルタのみが他の回路素子とは別途の取
り付け方式で取り付ける必要が生じてしまい、該
取り付け作業能率を低下させるなどの問題点があ
つた。
本考案は、ストリツプラインフイルタを通常の
回路素子と同様に取り扱えるようにして回路基板
等への取り付け作業能率を向上できるようにする
ことを目的とする。
そして、本考案は、このような目的を達成する
ために、誘電体基板を備え、その一方の主表面に
はアース電極、また、その他方の主表面には前記
アース電極から延出して対向配置された一対のガ
ード電極をそれぞれ形成するとともに、各ガード
電極からは交互に並列配置された共振電極をそれ
ぞれ延出形成してなるインタデジタル型ストリツ
プラインフイルタにおいて、一方のガード電極か
ら延出形成されて並列方向の両端に配置された第
1,第2共振電極それぞれの延長方向に位置する
他方のガード電極の所定部位には、前記誘電体基
板の主表面が露出するガード電極除去部を形成
し、かつ、このガード電極除去部には前記第1,
第2共振電極が延長して形成された延長端部をそ
れぞれ配置するとともに、各延長端部には第1,
第2入出力用端子をそれぞれ取り付け、かつ、前
記他方のガード電極には前記第1,第2入出力用
端子を挟んで配置されたアース用端子を取り付け
たことを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。第2図は、本考案の実施例に係る
インタデジタル型ストリツプラインフイルタの斜
視図であり、第3図は第2図のA−A線に沿う断
面図であり、第4図は第3図のB−B線に沿う断
面図である。この実施例のストリツプラインフイ
ルタ20は、トリプレート構造とされた誘電体基
板21を備える。この誘電体基板21は第1,第
2誘電体基板22,23よりなる。第1誘電体基
板22の一方の主表面24には、その全面にわた
つて銀などで構成されたアース電極25が形成さ
れる。このアース電極25は、第1誘電体基板2
2の互いに対向する両側面26,27からその他
方の主表面28の一部にまで延ばされて互いに対
向する一対のガード電極29,30とされる。そ
して、他方の主表面28の両端縁に形成されたガ
ード電極29,30のそれぞれからは、その互い
に対向する各ガード電極29,30へ向かつて延
出され、交互に所定の相互間隔を保つように並列
配置された複数の共振電極31,32,33,3
4,35が形成されている。
また、一方のガード電極30から延出形成され
て並列方向の両端に配置された第1,第2共振電
極31,35それぞれの延出方向(図中、矢符号
C方向)に位置する他方のガード電極29の所定
部位には、誘電体基板22の主表面が露出するガ
ード電極除去部22a,22aが形成されてい
る。そして、ガード電極除去部22a,22aの
それぞれには、第1,第2共振電極31,35が
延長して形成された延長端部38,39が配置さ
れている。第1,第2共振電極の各延長端部3
8,39にはそれぞれ第1,第2入出力用端子4
0,41が半田やあるいは電極と同じ材質のもの
を焼き付けるなどして取り付けられる。第1,第
2共振電極31,35のそれぞれの間に位置する
他方のガード電極29においては、第1共振電極
31をはさむようガード電極29には第1,第2
アース用端子42,43が、また第2共振電極3
5をはさむガード電極29には第3,第4アース
用端子44,45がそれぞれ上記と同様の方法で
取り付けられる。各アース用端子42,43,4
4,45はそれぞれ入出力端子40,41を取り
囲むようにして配置されているので、入出力端子
40,41相互間に存在するストレイ電磁界を軽
減させることができ、したがつて前記入出力端子
40,41相互間のアイソレーシヨンを向上させ
ることができる。
第2誘電体基板23には第1誘電体基板22に
取り付けられた前記入出力端子40,41および
アース用端子42,43,44,45の取付方向
に沿つて該各端子40ないし45が挿通できる切
欠46ないし51が形成される。第2誘電体基板
23の第2図における上側主表面ならびに四側面
のうち少なくとも切欠46ないし51が存在する
側面およびその対向側面に全面的にアース電極5
2が形成される。このような構造の第2誘電体基
板23を、第1誘電体基板22の上に重ねるとと
もに両誘電体基板22,23どうしをグレーズで
接着固定させるとともに第2図に一点鎖線で示す
部位60,61には半田を付着させることにより
第1誘電体基板22のアース電極25と第2誘電
体基板23のアース電極52とを接続することに
よりトリプレート構造のストリツプラインフイル
タ20が得られる。このようにして重ねられた両
誘電体基板22,23はその外周を更に樹脂コー
テイングされる。このトリプレート構造により実
施例のストリツプラインフイルタ20は、電磁界
の外部へのリークを、より一層減少させることが
できる。このようにしてこの実施例によれば、端
子付きのストリツプラインフイルタとしたので該
ストリツプラインフイルタを通常の端子付きの回
路素子と同等に回路基板等に対して取り付けるこ
とができ、その回路基板等への取り付け作業能率
を大きく向上させることができる。
なお、本実施例においては、インタデジタル型
ストリツプラインフイルタがトリプレート構造で
あるものとしているが、これに限定されないこと
はいうまでもない。
以上のように、本考案によれば、一方のガード
電極を延ばして形成された第1,第2共振電極の
各延長方向に位置する他方のガード電極の一部を
それぞれ除去するとともに、この除去により露出
された誘電体基板の前記他方の主表面にまで第
1,第2共振電極を延ばして形成し、第1,第2
共振電極の各延長端部にはそれぞれ第1,第2入
出力用端子を取り付け、第1,第2共振電極の間
に位置する他方のガード電極には、アース用端子
を取り付けてなるので、ストリツプラインフイル
タを通常の端子付きの回路素子と同様に取り扱つ
て、回路基板等への取り付け作業能率を向上させ
ることができる。
そして、本考案によれば、第1,第2共振電極
の延長端部それぞれに第1,第2入出力用端子を
取り付け、かつ、他方のガード電極には第1,第
2入出力用端子を挟んで配置されたアース用端子
をそれぞれ取り付けているので、入出力端子間の
アイソレーシヨンを大きく改善することができ
る。また、アース用端子がそれぞれ分散された状
態でアース電極に接続されているので、接続安定
性が良好となるという効果も得られる。さらに、
本考案によるインタデジタル型ストリツプライン
フイルタにおいては、第1,第2入出力用端子の
それぞれをアース用端子によつて挟み込む配置構
造が同軸線路と類似していることから、同軸線路
に準じて設計することが可能となり、効率的であ
るという利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例のインタデジタル型ストリツ
プラインフイルタの斜視図、第2図は、本考案の
実施例のインタデジタル型ストリツプラインフイ
ルタの斜視図、第3図は、第2図のA−A線に沿
う断面図であり、第4図は第3図のB−B線に沿
う断面図である。 20はインタデジタル型ストリツプラインフイ
ルタ、21は誘電体基板、22は第1誘電体基
板、23は第2誘電体基板、26はガード電極、
31ないし35は共振電極、40,41は入出力
端子、42ないし45はアース用端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 誘電体基板を備え、その一方の主表面にはア
    ース電極、また、その他方の主表面には前記ア
    ース電極から延出して対向配置された一対のガ
    ード電極をそれぞれ形成するとともに、各ガー
    ド電極からは交互に並列配置された共振電極を
    それぞれ延出形成してなるインタデジタル型ス
    トリツプラインフイルタにおいて、 一方のガード電極から延出形成されて並列方
    向の両端に配置された第1,第2共振電極それ
    ぞれの延長方向に位置する他方のガード電極の
    所定部位には、前記誘電体基板の主表面が露出
    するガード電極除去部を形成し、 かつ、このガード電極除去部には前記第1,
    第2共振電極が延長して形成された延長端部を
    それぞれ配置するとともに、 各延長端部には第1,第2入出力用端子をそ
    れぞれ取り付け、かつ、前記他方のガード電極
    には前記第1,第2入出力用端子を挟んで配置
    されたアース用端子を取り付けたことを特徴と
    するインタデジタル型ストリツプラインフイル
    タ。 (2) 前記実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    インタデジタル型ストリツプラインフイルタに
    おいて、 誘電体基板を第1誘電体基板及び第2誘電体
    基板が重ねられたトリプレート構造として形成
    するとともに、 前記第1誘電体基板には前記アース電極、ガ
    ード電極、共振電極及びガード電極除去部をそ
    れぞれ形成し、かつ、前記第1,第2入出力用
    端子及びアース用端子を取り付ける一方、 前記第2誘電体基板には前記アース電極とと
    もに、前記第1,第2入出力用端子及びアース
    用端子が挿通しうる切欠を形成したことを特徴
    とするインタデジタル型ストリツプラインフイ
    ルタ。
JP1090084U 1984-01-28 1984-01-28 インタデジタル型ストリツプラインフイルタ Granted JPS60124101U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090084U JPS60124101U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 インタデジタル型ストリツプラインフイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090084U JPS60124101U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 インタデジタル型ストリツプラインフイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124101U JPS60124101U (ja) 1985-08-21
JPH0317443Y2 true JPH0317443Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30492510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090084U Granted JPS60124101U (ja) 1984-01-28 1984-01-28 インタデジタル型ストリツプラインフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124101U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994350B2 (en) 2007-08-09 2024-05-28 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994350B2 (en) 2007-08-09 2024-05-28 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124101U (ja) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522981Y2 (ja)
EP0444948B1 (en) Dielectric resonator and a filter using same
US5825262A (en) Ladder filter with piezoelectric resonators each having a plurality of layers with internal electrodes
JPH0317443Y2 (ja)
JPH0646083Y2 (ja) ストリップラインフィルタ
JP2882994B2 (ja) コンデンサを実装したプリント板
US6359532B1 (en) Energy trapping type piezoelectric filter with a shielding conductive member on a bottom insulating base plate upper surface
US4639698A (en) Ceramic electronic filter
JPS60216601A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH07226331A (ja) 積層セラミックコンデンサー
JPS63119302A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPS63187908A (ja) 複合トラツプ
JP3178272B2 (ja) 電子部品アレイ
JPS6114163Y2 (ja)
JP2541884Y2 (ja) 複合部品
JPS6236599U (ja)
JPH06251996A (ja) Lcフィルタアレイ
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPS6236326Y2 (ja)
JPS6228081Y2 (ja)
JPH0247602Y2 (ja)
JPS63105509A (ja) 電子部品装置
JPS6223489B2 (ja)
JP2529778Y2 (ja) マイクロ波集積回路
JPS6318163Y2 (ja)