JPH0655163B2 - 植毛したゴム靴の製造法 - Google Patents

植毛したゴム靴の製造法

Info

Publication number
JPH0655163B2
JPH0655163B2 JP63327189A JP32718988A JPH0655163B2 JP H0655163 B2 JPH0655163 B2 JP H0655163B2 JP 63327189 A JP63327189 A JP 63327189A JP 32718988 A JP32718988 A JP 32718988A JP H0655163 B2 JPH0655163 B2 JP H0655163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
shoe
flocked
adhesive
shoes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63327189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02172402A (ja
Inventor
守之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI GOMU KK
Original Assignee
DAIICHI GOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI GOMU KK filed Critical DAIICHI GOMU KK
Priority to JP63327189A priority Critical patent/JPH0655163B2/ja
Publication of JPH02172402A publication Critical patent/JPH02172402A/ja
Publication of JPH0655163B2 publication Critical patent/JPH0655163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形し加硫したゴム靴に接着剤を介して植毛し
たゴム靴の製造法に関するものである。
(従来の技術) 表面に毛又は短繊維を植毛したスェード調のゴム靴は外
観が優美であり、保温性があり、かつ、従来のスェード
の皮靴にない耐水性がある。
前記の短繊維を植毛したゴム靴の例として実開昭55−1
33809号公報に記載のものがあり、短繊維をゴムの
盤上に植毛し、加硫一体に成形した素材Aをもって胛被
及び上底などを形成した靴履物が示されている。このゴ
ム靴は外底との接着部分に植毛があり、この植毛を取除
いて粗肌面とした後接着剤を介して外底を接着してい
た。
(発明が解決しようとする課題) 前記の公知例では植毛したゴムの胛被は加硫してあるた
めに弾力性及び可撓性があり、これを吊込み成形するに
は吊込み成形機械と高度な熟練した技術が必要であっ
た。又、外底との接着部分の植毛を所定の範囲内に取り
除くことが容易でなく、かつ、困難で外観を悪くして高
価なものになつた。
そこで本発明は前記の欠点を解消するために非能率及び
外観のよくない点を解消して、外観よく、かつ能率的に
製造することを目的とした植毛したゴム靴の製造法であ
る。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するために本願の発明は次のような構
成としている。即ち、植毛したゴム靴の製造法は、成形
し加硫したゴム靴の底を除く他の面を粗肌面とし接着剤
を塗布する工程と、前記接着のの含有面に短繊維を植毛
する工程を含むことを特徴とするものである。
本発明は前記のようにゴム靴として成形及び加硫が終了
し、一応完成した後に底を除く他の面に植毛したもので
ある。胛被に植毛するには粗肌面とした後接着剤を塗布
し、所定の状態にまで乾燥し、従来一般に行われている
電着により植毛するものである。
胛被を粗肌面として研削するにはゴム靴の中に密着する
所定の靴型を嵌装し、回転するワイヤーブラシ等にて能
率的に行なうものである。
前記のように胛被を粗肌面とするのは接着剤の投錨効果
を良くするためである。従ってこのようなものであれば
他の方法を用いてもよいことは勿論である。
植毛は合成樹脂の短繊維が一般的であり、スェード調と
なる。塗布する接着剤は植毛する素材によって異つてく
る。接着剤の塗布後植毛することは従来と同様である。
或る程度乾燥する方法もある。
(実施例) 本願の発明を図面の実施例により説明する。第2図は成
形し加硫した従来からの並通の裏布2を有するゴム靴A
である。この成形は従来一般に行われているように靴金
靴を利用して、これに裏布2を套被し、かつ接着剤を塗
布し、適宜乾燥後に未加硫ゴムからなる胛被1及び底
3、履口テープ4、あるいはその他必要に応じて補強片
等を貼着して行われるものである。その他に底部分には
中底、埋底等が貼着されることは勿論である。
その後常法により加熱、加圧して加硫しこれにより従来
普通のゴム靴が完成する。又、場合によつては履口の不
要部分を切除し仕上げることもある。
次に第3図に示すようにゴム靴Aの中に該当する靴金型
を入れて回転するワイヤブラシにて胛被1を粗肌面とし
た胛被1aとする。靴金型を入れると作業が容易かつ能
率的なためである。
素肌面とした胛被1aに接着剤を塗布して第4図に示す
ようにし、所定の状態になるまで放置し乾燥する。その
後従来行われている電着装置により合成樹脂の短繊維を
植毛し、第1図に示すような植毛した胛被1cを有する
ゴム靴Aを得るものである。
尚、実施例ではゴム靴Aはゴム長靴であるが、その他ゴ
ム深靴及びゴム短靴等についても実施できることは勿論
である。
(発明の効果) 本発明は前記のように従来のゴム靴製造法と同様に胛被
等は未加硫状態で成形し、加硫した後に底を除く他の面
に接着を塗布し、ここに植毛したものである。従って成
形が極めて容易かつ能率よく、高価な吊込み機械や熟練
した技術が不要である。
ゴム靴成形後に加硫し、植毛するまでの前記胛被の処理
や接着剤の塗布及び植毛する作業等が極めて容易かつ能
率よく、しかも植毛したゴム靴が外観よく製造できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるゴム靴の斜視図であり、第2図は
植毛のない成形し加硫したゴム靴の斜視図であり、第3
図は胛被を粗肌面としたゴム靴の斜視図であり、第4図
は胛被に接着剤を塗布したゴム靴の斜視図である。 A……ゴム靴、1……胛被 1a……粗肌面とした胛被 1b……接着剤を塗布した胛被 1c……植毛した胛被、2……裏布 3……底

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形し加硫したゴム靴の底を除く他の面に
    接着剤を塗布する工程と、前記接着剤の含有面に短繊維
    を植毛する工程とを含むことを特徴とする植毛したゴム
    靴の製造法。
JP63327189A 1988-12-24 1988-12-24 植毛したゴム靴の製造法 Expired - Lifetime JPH0655163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327189A JPH0655163B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 植毛したゴム靴の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327189A JPH0655163B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 植毛したゴム靴の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172402A JPH02172402A (ja) 1990-07-04
JPH0655163B2 true JPH0655163B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=18196306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327189A Expired - Lifetime JPH0655163B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 植毛したゴム靴の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655163B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869644A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JPS5640102A (en) * 1979-07-31 1981-04-16 Stalteri F Method and apparatus for producing synthetic same leather footwear
JPS5748361A (en) * 1980-09-03 1982-03-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Manufacture of flocked rubber product
JPS62231601A (ja) * 1985-11-15 1987-10-12 第一ゴム株式会社 植毛したゴム靴の製造方法
JPH0217005A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Achilles Corp 植毛樹脂靴とその製造方法
JPH0221801A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Achilles Corp 靴及びその製造方法
JPH0231701A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Achilles Corp 靴及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869644A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JPS5640102A (en) * 1979-07-31 1981-04-16 Stalteri F Method and apparatus for producing synthetic same leather footwear
JPS5748361A (en) * 1980-09-03 1982-03-19 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Manufacture of flocked rubber product
JPS62231601A (ja) * 1985-11-15 1987-10-12 第一ゴム株式会社 植毛したゴム靴の製造方法
JPH0217005A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Achilles Corp 植毛樹脂靴とその製造方法
JPH0221801A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Achilles Corp 靴及びその製造方法
JPH0231701A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Achilles Corp 靴及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02172402A (ja) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287629A (en) Process and apparatus for the production of synthetic chamois leather footwear
US2538673A (en) Footwear
US2361938A (en) Method of making outsoles
US3035291A (en) Method of making footwear having waterproof soles
US20150265003A1 (en) Interchangeable shoe skin
US2332000A (en) Method of manufacturing shoes
US3332097A (en) Footwear and method of its manufacture
US20040006890A1 (en) Shoe with slip-resistant, flocked fabric outsole
JPH0655163B2 (ja) 植毛したゴム靴の製造法
US2182022A (en) Protective cover
CA1159252A (en) Shoe with a molded outsole and a process for making the same
JP2627536B2 (ja) 靴及びその製造方法
JP2823591B2 (ja) スエード調靴の製造方法
JP2561189B2 (ja) スラッシュ靴の製造方法
JP2551814B2 (ja) 植毛樹脂靴とその製造方法
US3729843A (en) Soft-soled foorwear
JP2779396B2 (ja) 植毛樹脂靴の製造方法
JPS62231601A (ja) 植毛したゴム靴の製造方法
JPH0221801A (ja) 靴及びその製造方法
JPS6317443B2 (ja)
JPS5817601B2 (ja) 靴、サンダル、スリッパの上部材の製造法
JP2759333B2 (ja) 靴用植毛ゴムシートの製造方法
JPH0468921B2 (ja)
GB1363675A (en) Method of making shoes
GB2048761A (en) High-heeled soles