JPH0654971B2 - 高品位テレビ受像機 - Google Patents

高品位テレビ受像機

Info

Publication number
JPH0654971B2
JPH0654971B2 JP60063504A JP6350485A JPH0654971B2 JP H0654971 B2 JPH0654971 B2 JP H0654971B2 JP 60063504 A JP60063504 A JP 60063504A JP 6350485 A JP6350485 A JP 6350485A JP H0654971 B2 JPH0654971 B2 JP H0654971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
freeze
sub
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60063504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61224585A (ja
Inventor
賢治 勝又
昇 小島
直 堀内
一三夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60063504A priority Critical patent/JPH0654971B2/ja
Publication of JPS61224585A publication Critical patent/JPS61224585A/ja
Publication of JPH0654971B2 publication Critical patent/JPH0654971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高品位テレビ信号の受像機に係り、特に帯域圧
縮された高品位テレビ信号を元の広帯域な高品位テレビ
信号にデコードするに好適な装置に関する。
〔発明の背景〕
広帯域な高品位テレビ信号を実用レベルの帯域幅に帯域
圧縮して伝送する方式、およびこの帯域圧縮されたテレ
ビ信号を元の広帯域な高品位テレビ信号にデコードする
装置の一例として、NHK技研月報,第27巻,第7号,
1984年7月における二宮による“高品位テレビの新しい
伝送方式ミューズ(MUSE)”と題する文献に論じら
れている方式がある。
この方式は該文献に述べられているように、広帯域な高
品位テレビ信号を4フィールドで一巡するサブナイキス
トサンプリングを施し、空間周波数が1/4倍となるよう
帯域圧縮して伝送する方式であり、一般にMUSE(M
utipe Sub-Nyquist Samping Enc
oding)方式と呼ばれている。
第2図に、このMUSE方式により帯域圧縮された高品
位テレビ信号(以下、MUSE信号と記す。)をフィー
ルド及びフレームメモリを用いて画像内挿し、元の広帯
域な高品位テレビ信号に戻す受像機のデコーダ部分の一
実施例を示す。
第2図において、1はMUSE信号の入力端子、2,
3,4は夫々広帯域化されたR,G,B信号の出力端
子、5,6はHD,VDの同期信号出力端子、7はアナ
ログ信号のMUSE信号をディジタル信号に変換するA
/D変換器、8はMUSE信号のHDおよびフレームパ
ルス(FPP)の位相エラーを検出する位相比較器、9
は水平周波数の960倍の周波数(約32MHz)で発振す
るVCO、10はフレームパルスおよび各同期信号を検出
するフレームパルス検出器、11はMUSE信号の各コン
トロール信号およびブロックデータを検出するデータ検
出器、12はモニタ用のHDおよびVDを発生する同期発
生器、13はノイズリデューサー回路(以下、NR回路と
記す。)14,15はサブサンプルクロックでスイッチング
される第1,第2のスイッチ回路、16は第1のフィール
ドメモリ、17は動き補正用の第2のフィールドメモリ、
18はLPF、19,20は夫々第1,第2のHPF、21は第
1のHPF19出力と第2のHPF出力20とを加算する第
1の加算器、23は第1のHPF19と第2のHPF20と第
1の加算器21の出力の内で最小のものを選ぶ選択回路、
22はLPF18と選択回路23の出力を加算する第2の加算
器、24は1H遅延回路、25は1H遅延回路24の入力信号
と出力信号を加算する第3の加算器、26,27,28は夫々
第1,第2,第3の内挿フィルタ、29は第1の内挿フィ
ルタ26と内挿フィルタ27の出力を加算する第4の加算
器、30は静止画時には第4の加算器29の出力を、動画時
には第3の内挿フィルタ28の出力を導く第3のスイッチ
回路、31は1/4に時間軸圧縮されたクロマ信号を元の時
間軸に戻すクロマデコード回路、32,33は夫々ディジタ
ル信号処理されたクロマ信号(CとC)と輝度信号
(Y)をアナログ信号に変換するD/A変換器、34は元の
広帯域の信号にデコードされたY,C,C信号を
R,G,B信号に変換する逆マトリクス回路である。
このMUSE信号受像機のデコーダの特徴は、ディジタ
ル的に4フィールド分の画像を順次内挿して元の広帯域
な信号に戻すため、4フィールド分のメモリをもつこと
である。
したがって、この4フィールド分のメモリを利用し、メ
モリに書込まれた4フィールド分の信号を巡回して常に
読出すようにすることで、画像をフリーズすることがで
きる。
以下、MUSEデコーダでフリーズ画像が得られること
を第3図の一実施例を用いて説明する。
第3図において、35はフリーズモードの制御信号の入力
端子、36は通常時はNR回路13出力を、フリーズ時は第
2のスイッチ回路15からのフィールドメモリ17出力を、
第1のスイッチ回路14を通してフィールドメモリ16に導
く第4のスイッチ回路、37は通常時はコントロール信号
の内の水平および垂直動ベクトルを動き補正用フィール
ドメモリ17に導き、フリーズ時は動ベクトルをしゃ断し
てフィールドメモリ17での動き補正を停止する第5のス
イッチ回路、その他は前述の第2図の実施例と同じであ
る。
まず、第3図の一実施例の動作について簡単に説明す
る。
入力端子1からのMUSE信号はA/D変換器7で例え
ば8ビット,480サンプルレートのディジタル信号
に変換され、一方はNR回路13側のビデオ信号処理回路
系へ、他方は位相比較器8、VCO9、フレームパルス
検出器10、データ検出器11、同期発生器12等からなる同
期信号処理回路系へ導かれる。ビデオ信号処理回路系で
は、MUSE信号は一端NR回路13に導かれ、ここで第
2のスイッチ回路15を通って導かれるフィールドメモリ
16,17からの2フレーム前の信号とでノイズリデュース
される。通常時は第4のスイッチ回路は第3図とは逆方
向に接続され、第1のスイッチ回路14にはNR回路13出
力が導かれる。第1および第2のスイッチ回路14,15は
480のサブサンプルクロック信号によりスイッチン
グされ、サブサンプル位相により第4のスイッチ回路36
からの現MUSE信号と第2のスイッチ回路15を通った
第2のフィールドメモリ17からの1フレーム前信号とが
交互に第1のスイッチ回路14を通って第1のフィールド
メモリ16に導かれる。したがって、2つのフィールドメ
モリ16,17には480のサンプルレートの2フレーム
分の信号が蓄えられ、サブサンプル位相周期で第1のス
イッチ回路14出力には現信号と2フィールド(1フレー
ム)前信号とが、第1のフィールドメモリ16出力には1
フィールド前と3フィールド前の信号が、第2のフィー
ルドメモリ17出力には2フィールド(1フレーム)前と
4フィールド(2フレーム)前の信号が夫々導かれる。
このようにして得られた各信号が、現信号と2フィール
ド前との信号とで構成される2次元LPF18、1フィー
ルドおよび3フィールド前信号用の1H遅延線24と第3
の加算器25とで構成される垂直フィルタ、各内挿フィル
タ26,27,28および第4の加算器29で元の1920(約
64MHz)サンプルレートの信号に戻される。第3のスイ
ッチ回路30は静止領域と動領域とで切換わり、静止領域
ではこの4フィールドで画像内挿された第4の加算器29
からの輝度信号が、動画領域では第3の内挿フィルタ28
からの同一フィールド内で処理された輝度信号が第2の
D/A変換器33に導かれ、ここで元のアナログ信号に戻
される。一方、クロマ信号はクロマデコーダ31に導かれ
て信号処理され、第1のD/A変換器32で元のアナログ
信号となる。このようにして得られた広帯域の輝度信号
Yおよび色差信号C,Cが逆マトリクス回路34で、
元のR,G,Bの原信号に戻され、モニタに導かれ、高
品位なテレビ画像となる。
以上は、通常時の動作説明である。
フリーズモード時には、第4のスイッチ回路36が図示の
ように接続され、第1のスイッチ回路14および第1のフ
ィールドメモリ16の入力にはNR回路13からの現信号は
しゃ断され、第2のフィールドメモリ17出力の内の4フ
ィールド前信号がサブサンプル位相により第2のスイッ
チ回路15の15a端子、第4のスイッチ回路36を通って、
2フィールド前信号が第2のスイッチ回路15の15b端子
を通って導かれる。したがって、フリーズモード時に
は、フリーズ開始時点での1フィールド,2フィール
ド,3フィールド,4フィールド前の4つの信号が第
1,第2のフィールドメモリ16,17および第1,第2,
第4のスイッチ回路14,15,36内を巡回する。このた
め、デコーダ出力端子2,3,4には常に上記の同じ4
フィールドの信号をデコードした高品位テレビ信号が出
力され、フリーズ画像となる。しかし、同期信号処理回
路系に導かれる信号はフィールドメモリ16,17内を巡回
する4フィールド分の信号ではなく、A/D変換器から
の現MUSE信号であり、データ検出器11で検出される
動き補正を行なう動きベクトル信号などの各コントロー
ル信号は現MUSE信号のものである。
したがって、第5のスイッチ37を設け、フリーズモード
時には動き補正用のフィールドメモリ17に導かれる動ベ
クトルをしゃ断する。これにより、フリーズ後の動ベク
トルによる誤まった動き補正を防ぐことができる。
しかしながら、この方法によると動画の場合には、4フ
ィールドの画像がそれぞれ異なるにもかかわらず通常の
2フレーム間での動き検出では常に静止画と判断され、
フィールド間内挿が行なわれてしまうために画像がボケ
る。また動画では、4枚の異なる画像が巡回して読み出
されるため、4フィールド周期で画像が動き、完全なフ
リーズ画像にならず、フリッカによる画質の著しい劣化
を招く。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記問題点を解決し、MUSE信号の
ように帯域圧縮された高品位テレビ信号を元の広帯域な
信号に戻すデコーダ部分において、動画モード時にも正
常なフリーズ機能を有した高品位テレビ受像機を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明ではデコーダ部のフ
ィールドメモリの出力段にフィールド周期で切り換わる
スイッチ回路を、またサブサンプルを行なうクロックの
位相を反転させるスイッチを設け、少なくとも動画のフ
リーズモード時には、常時同一のフィールドの信号を読
み出し、かつ動画モードとして処理し、静止画のフリー
ズモード時には4フィールドの信号を順次読み出し、2
フレームフリーズとする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図において、35は2フレームフリーズ信号(以下F
F信号と記す)の入力端子、38は1フィールドフリーズ
信号(以下F信号と記す)の入力端子、39はフィール
ド毎に状態が変化するパルス(以下FPと記す)の入力
端子、40はFPの2倍の周期の信号(以下2FPと記
す)。またFPと2FPの位相関係は第10図に示してある)
の入力端子、41はFF,F,FP,▲▼の各信号から
2フレームフリーズ同期信号(以下F信号と記す)と1
フィールドフリーズ同期信号(以下信号と記す)を発
生させる第1のモードセレクト回路、42は1フィールド
フリーズモード時に、スイッチ回路43をFP信号で制御す
るための第6のスイッチ回路、43は通常時及び2フレー
ムフリーズ時はフィールドメモリ17かまたはNR回路の
出力をスイッチ回路14,15を通してフィルタ18,19及び
内挿フィルタ28へ導き、1フィールドフリーズ時にはFP
信号に同期してフィールドメモリ16と17の出力を交互に
内挿フィルタ28等へ導く第7のスイッチ回路、44は、1
フィールドフリーズモード時にスイッチ回路45を2FP信
号で制御するための第8のスイッチ回路、45は通常時と
2フレームフリーズ時には内挿フィルタ28へのサブサン
プルckを通常の位相で導き、1フィールドフリーズモー
ド時には2FP信号に同期してサブサンプルクロックの位
相を反転させるための第9のスイッチ回路、46はインバ
ータ、47は信号及び内挿断信号から動き/静止判別信
号を作るための第2のモードセレクト回路、その他は前
述の第3図の実施例と同じである。
まず、第1図の一実施例の動作について簡単に説明す
る。
通常モード時には、第4のスイッチ回路36は第1図とは
逆方向に接続されてNR回路からの信号をフィールドメ
モリ16、フィルタ18,19及び内挿フィルタ28へ導き、第
5のスイッチ回路37は第1図と逆方向に接続されて、動
きベクトルをフィールドメモリ17へ導く。その他のスイ
ッチ回路は第1図と同様にすれば前述の様に通常の動作
が得られる。
2フレームフリーズモード時には、FF信号をオンにし
て、第1のモードセレクト回路41によりF信号をオンに
する。これにより第4,第5のスイッチ回路36と37が第
1図と同様に接続され、NP回路からの現信号はフィー
ルドメモリ16に導かれなくなり、前述のように2フレー
ムフリーズ、即ち4フィールドが繰り返すモードとな
る。
次に、本発明により1フィールドのみを使用したフリー
ズ画像が得られることを説明する。
1フィールドフリーズモード時には、FF信号に加えて
F信号もオンにする。第1のモードセレクト回路41は
H信号がオンになるとFP信号と2FP信号が供にLレベル
になるのに同期して信号をオンにする。信号によっ
て第2のモードセレクト回路47は常に動画モードを選択
し、1フィールドフリーズモード時には常時内挿フィル
タ28の出力が逆マトリックス回路34へ導かれる。第6の
スイッチ回路42は信号によって第1図と逆方向に接続
され、FP信号が第7のスイッチ回路43を制御するように
なる。従って第7のスイッチ回路43はフィールド毎に切
り換わり、フィールドメモリ16と17の出力を交互に内挿
フィルタ28に導く。この時、例えば1フィールドフリー
ズ開始時点でフィールドメモリ16に書き込まれていた画
像情報は、次のフィールドではフィールドメモリ17に書
き込まれているため、第7のスイッチ回路43を通して内
挿フィルタ28に導かれる情報は常に同一フィールド
(1,3フィールドかまたは2,4フィールド)のもの
となる。一方、第8のスイッチ回路44は、信号によっ
て第1図と逆方向に接続され、第9のスイッチ回路45を
2FP信号で制御する。従って、第9のスイッチ回路45は
フレーム(2フィールド)毎に切り換わり、最初のフレ
ームは、内挿フィルタで行なわれるサブサンプリング
が、通常のサブサンプルクロックで、次のフレームのサ
ブサンプリングが通常と逆位相のサブサンプルクロック
で行なわれる。従って第3のスイッチ回路30へ導かれる
信号は常に同一のフィールドのものとなり、1フィール
ドフリーズ画面を得ることができる。
これにより、動画時に1フィールドフリーズを行なっ
て、2フレームフリーズ時に見られる画像のボケや4フ
ィールド周期の動き等を防ぐことができる。
第4図に本発明の他の一実施例を示す。
第4図において48はMUSEデコーダの動き検出部から
の動き量の入力端子、49はエンコーダから送られてくる
コントロール信号の内のフィールド間内挿断信号の入力
端子、50は2フレームフリーズモード時に静止画か動画
を判別する回路、その他は第1図と同じである。
この一実施例では、静止画か動画かを判別する回路50に
より以下の特徴をもつ。即ち2フレームフリーズモード
時には、静止画か動画かをデコーダの動き検出回路から
の内挿断信号及び動き量、エンコーダからのフィールド
間内挿断信号等から判別し、4フィールドの間静止画が
続いた場合に第1のモードセレクト回路41からのF信号
をオンとして、2フレームフリーズモードに入ることで
ある。従って、2フレームフリーズモード時は、静止画
になるまでフリーズせず、1フィールドフリーズモード
時は静止画、動画にかかわらずフリーズする。この静止
画と動画の判別技術を第1図の本発明に用いても有効で
ある。
第5図に本発明の他の一実施例を示す。
第5図において51はFP信号と逆極性の信号(以下▲
▼信号と記す)の入力端子、52は2FP信号と逆極性の信
号(以下▲▼信号と記す)の入力端子、53は2FP
を1フィールド分シフトした信号(以下2FP′信号と記
す)の入力端子、54は▲▼を1フィールド分シフ
トした信号(以下▲▼′信号と記す)の入力端
子、55は第7のスイッチ回路43の制御信号をFPあるいは
▲▼とするための第10のスイッチ回路、56,57,58
は第9のスイッチ回路45を制御する信号を2FP,▲
▼,2FP′,▲▼′の内から1つ選択する第1
1,第12,第13のスイッチ回路、その他は第1図,第4
図と同じである。
この一実施例では、1フィールドフリーズモード時に連
続した4枚の静止画が得られる特徴がある。即ちフィー
ルドメモリ16には第1フィールドの情報がサブサンプル
位相の正相で、第3フィールドの情報がサブサンプル位
相の逆相で書き込まれている。またフィールドメモリ17
には、第2フィールドと第4フィールドの情報がサブサ
ンプル位相の正相及び逆相で書き込まれていて、これが
4フィールド周期で巡回している。従って第1フィール
ドの情報がフィールドメモリ16のサブサンプル位相の正
相で書き込まれている時に同期して第7と第9のスイッ
チ43と45を制御すれば常に第1フィールドの情報が得ら
れる。次に第2フィールドの情報がフィールドメモリ16
にサブサンプル位相の正相で書き込まれている時に同期
して第7と第9のスイッチ43と45を制御すれば、常に第
2フィールドの情報が得られる。同様にして第3,第4
フィールドのみの情報も得られ、連続した4フィールド
の4枚のフリーズ画が得られる。この技術を第1図の本
発明に用いても有効である。
第6図に第1図における第1のモードセレクト回路41
の、第7図に第1図と第4図における同一のフィールド
を読み出すための第6,第7,第8,第9のスイッチ回
路42,43,44,45の、第8図に第4図における静止画判
別回路50と第1のモードセレクト回路41の、第9図に第
5図の1フィールドフリーズ画面の切り換えスイッチで
ある第10,第11,第12,第13のスイッチ回路55,56,5
7,58の具体的な回路の一実施例を示す。
第6図において、FF信号とF信号は低レベルで供にオ
ンになるとする。59はF信号の、60は信号の出力端
子、61はFF信号とF信号が供に低レベルの時に低レベ
ルを出力するゲート、62はFP信号と2FP信号が供に低レ
ベルの時に高レベルを出力するゲート、63は信号を出
力するためのフリップフロップである。この回路により
信号は、FF信号とF信号が供に低レベルで、しかも
FP信号と2FP信号が低レベルになった瞬間に低レベルと
なり1フィールドフリーズモードとなる。
第7図において、64は加算器25及び1HDL24への出力
端子、65はLPF18、HPF19及び内挿フィルタ28への
出力端子、66は内挿フィルタ26,27へのサブサンプルck
の出力端子、67は内挿フィルタ28の制御信号の出力端
子、68,69,70,71は第1図及び第3図の第6,第7,
第8,第9のスイッチ回路42,43,44,45に相当する。
通常時と2フレームフリーズモード時には信号が高レ
ベルであるため、セレクター68と70はBが選択され、そ
の結果セレクター69はAが選択されLPF18,HPF19
及び内挿フィルタ28にはフィールドメモリ17からの出力
が14を通って導かれる。またその時、内挿フィルタ28は
セレクター67からの通常の位相のサブサンプルクロック
で制御される。次に信号が低レベルとなるとセレクタ
ー69はFP信号で、セレクター71は2FP信号で制御され、
フィールドメモリ17と16の出力がフィールド毎に交互に
内挿フィルタ28へ送られ、内挿フィルタ28ではサブサン
プルが、フィールドメモリ17と16の出力の一巡目は正相
で行なわれ、2巡目は逆相で行なわれる。従って常に同
一フィールドの出力が得られる。
次に第8図において、72は画面に動きがあることを示す
情報(例えば、フィールド間内挿断コントロール信号、
動き量、内挿断信号等)の入力端子、73はフィールド周
期のパルスの入力端子、74は動きのないフィールドの数
をカウントするカウンター、75はリップルキャリー出力
(カウンターの出力が全てHighになった時にHigh出力と
なる)が高レベルの時に動き情報72によってカウンタに
ロードがかからないよう動き情報72をしゃ断するため
のゲート、76はリップルキャリー出力が高レベルの時に
フィールド周期のパルスがカウントされないようにしゃ
断するゲート、77は2フレームフリーズ信号を反転させ
るインバーター、78は1フィールドフリーズ時には、強
性的にF信号を低レベルにするためのゲートである。第
8図の回路はフィールド周期のパルス73を5回カウント
するとリップルキャリー出力が高レベルになるようにプ
リセット値を定めると、動き情報72によってカウンタを
プリセット値にロードするため4フィールド間動き情報
がない場合にリップルキャリーが高レベルになり、その
状態が保持される。このリップルキャリー出力をF信号
として用いれば、静止画の場合だけ2フレームフリーズ
モードにすることができる。
第9図において、79と80はFP信号の2倍の周期の信号を
作るためのフリップフロップ、81はFP信号を反転させる
インバータ、82は信号が低レベルの時に動作するカウ
ンタ、83はカウンタ82にクロックを与えるスイッチ、84
はFPと▲▼を、85は2FPと▲▼を、86は2FP′
と▲▼′から1つを選択するセレクタ回路、87は
セレクタ85と86を切り換えるためのインバータ、88はセ
レクタ85と86の内いづれか一方を通過させるゲート、89
はF信号がオンの時に88の出力を通過させるゲート、90
は第7のスイッチ回路43を制御する信号の出力端子、91
は第9のスイッチ回路45を制御する信号の出力端子であ
る。FP,▲▼,2FP,▲▼,2FP′,▲
▼′の位相関係を第10図に示す。この回路は、通常モー
ドではF信号が高レベルで第7と第9のスイッチ回路43
と45は通常の位置に接続されたままであり、F信号がオ
ンになって低レベルになると、カウンタはクリアされた
ままであるから、セレクタ84と85はAを選択し第7と第
9のスイッチ回路43と45はFP信号と2FP信号で制御さ
れ、2フレームフリーズモードとなる。次に信号もオ
ンになりカウンタ82の値をスイッチ83によって変える
と、第7と第9のスイッチ回路43と45がFPと2FP,▲
▼と▲▼′,FPと▲▼あるいは▲▼
と▲▼′のいづれかで制御され、連続した4フィ
ールドのうちの任意のフィールドのフリーズ画が得られ
る。
また、スイッチ83に同期して第5図におけるる第4のス
イッチ回路を1フィールド期間だけ第5図と逆方向に接
続して、1フィールド分の現信号を取り入れれば、任意
のフィールド(連続している必要はない)のフリーズ画
が得られる。この方法を第5図の回路に利用すれば、連
続した4フィールドのフリーズ画のみならず、離れたフ
ィールドの静止画が得られる。
以上、本発明では、2フレームフリーズモードと1フィ
ールドフリーズモードの切り換えを例えば、第1図に示
した方法で行なうことができ、また第4図あるいは第5
図に示した特徴を加えることも可能である。
その特徴はまず動画時の2フレームフリーズモードで見
られる画像のボケや画像内挿によるフリッーカーを避け
られることである。また静止画の時には2フレームフリ
ーズモードを、動画の時には1フィールドフリーズモー
ドを使い分けることによってフリーズ画像の向上が図れ
る。その他に、フィールドメモリが4フィールド分の容
量をもつことを利用して、連続した4フィールドのフリ
ーズ画を得ることができ、さらに任意のフィールドの情
報をフィールドメモリに蓄えておけば、好みの4フィー
ルドのフリーズ画が得られる。
本発明は、第1図,第4図,第5図及び第6図〜9図の
実施例の回路構成や、MUSE信号のみに限定されるも
のではなく、MUSE信号と同様に4フィールドによる
サブサンプリングにより帯域圧縮され、かつ動ベクトル
により動き補正を行なうテレビ信号の受像機に適応され
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高品位テレビ受像機のデコーダ部に設
けられる4フィールド分のフィールドメモリを利用し
て、静止画に対しては2フレームフリーズモードに、動
画に対しては1フィールドフリーズモードにすることに
よって、静止画と動画夫々に対して最適なフリーズ画を
得ることができる。特に動画に対しては2フレームフリ
ーズモードとした時に見られる画像のボケや4フィール
ド周期のフリッカを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、MUSE信号デコーダの一実施例を示すブロック
図、第3図は、2フレームフリーズ機能を付け加えたM
USE信号デコーダの一実施例を示すブロック図、第4
図と第5図は、本発明の他の実施例を示すブロック図、
第6図は、第1図のモードセレクト回路の具体的な一実
施例を示す回路図、第7図は、第1図の一実施例のスイ
ッチ回路の具体的な一実施例を示す回路図、第8図は、
第4図の一実施例の静止画判別回路の具体的な一実施例
を示す回路図、第9図は、第5図の一実施例のスイッチ
回路の具体的な一実施例を示す回路図、第10図は、本発
明に用いられた信号のタイミングを示す波形図である。 符号の説明 1……MUSE信号入力端子、2……R信号出力端子、
3……G信号出力端子、4……B信号出力端子、5……
HD同期信号の出力端子、6……VDの同期信号の出力
端子、7……A/D変換器、8……位相比較器、9……
VCO、10……同期信号検出器、11……データ検出器、
12……モニタ用同期信号発生器、13……ノイズリデュー
サー回路、14……第1のスイッチ回路、15……第2のス
イッチ回路、16……第1のフィールドメモリ、17……第
2のフィールドメモリ、18……ローパスフィルタ、19,
20……ハイパスフィルタ、21,22……加算器、23……最
小値選択回路、24……1H遅延回路、25……加算器、2
6,27,28……内挿フィルタ、29……加算器、30……第
3のスイッチ回路、31……クロマデコーダ、32,33……
D/A変換器、34……逆マトリックス回路、35……FF
信号の入力端子、36……第4のスイッチ回路、37……第
5のスイッチ回路、38……F信号の入力端子、39……
FP信号の入力端子、40……2FP信号の入力端子、41……
第1のモードセレクト回路、42……第6のスイッチ回
路、43……第7のスイッチ回路、44……第8のスイッチ
回路、45……第9のスイッチ回路、46……インバータ、
47……第2のモードセレクト回路、48……動き情報の入
力端子、49……フィールド間内挿断信号、50……静止画
判別回路、51……▲▼信号の入力端子、52……▲
▼信号の入力端子、53……2FP′信号の入力端子、5
4……▲▼′信号の入力端子、55……第10のスイ
ッチ回路、56……第11のスイッチ回路、57……第12のス
イッチ回路、58……第13のスイッチ回路、59……F信号
の入力端子、60……信号の入力端子、61,62……ゲー
ト回路、63……ラッチ回路、65……第7のスイッチ回路
の出力端子、67……第9のスイッチ回路の出力端子、6
8,69,70,71……セレクト回路、72……動き情報の入
力端子、73……フィールド周期のパルスの入力端子、74
……カウンタ、79,80……フリップフロップ、82……カ
ウンタ、83……スイッチ、84,85,86……セレクト回
路、90……第7のスイッチの制御端子、91……第9のス
イッチ回路の制御端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも4フイールドで一巡するサブサ
    ンプリングにより帯域圧縮され、かつ少なくともサブサ
    ンプリング位相のコントロール信号を具備したテレビ信
    号を、元の帯域圧縮されていない広帯域のテレビ信号に
    復号する高品位テレビ受像機において、少なくともコン
    トロール信号を検出するコントロール信号検出手段と、
    2フイールド分の容量を持ち入力信号を1フイールド遅
    延する第1のメモリ手段と、2フイールド分の容量を持
    ち前記第1のメモリ手段の出力信号を入力して1フイー
    ルド遅延する第2のメモリ手段と、前記第2のメモリ手
    段の出力信号を入力映像信号と切り換えて前記第1のメ
    モリ手段に帰還する第1の選択手段と、前記第1のメモ
    リ手段の入力信号と出力信号を切り換えて出力する第2
    の選択手段と、前記第2の選択手段の出力信号をサブサ
    ンプリングする位相を切り換えるサブサンプル手段と、
    前記第1、第2の選択手段と前記サブサンプル手段と前
    記コントロール手段を制御する制御手段とを備え、前記
    制御手段は前記コントロール信号検出手段がコントロー
    ル信号の検出を停止するよう制御するとともに前記第
    1、第2の選択器を前記第2のメモリ手段の出力信号を
    出力するように制御し4フイールドの画像情報を用いて
    フリーズ画像を構成する2フレームフリーズと、前記制
    御手段は前記コントロール信号検出手段がコントロール
    信号の検出を停止するよう制御するとともに前記第1の
    選択器を前記第2のメモリ手段の出力信号を出力するよ
    うに、前記第2の選択器をフイールドごとに切り換わる
    ように、前記サブサンプル手段をサブサンプル位相がフ
    レーム単位で切り換わるように制御して1フイールドの
    画像情報のみを用いて画面フリーズを構成する1フイー
    ルドフリーズを、共に提供可能とすることを特徴とする
    高品位テレビ受像機。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の高品位テレビ
    受像機において、前記制御手段は前記第2の選択手段と
    前記サブサンプル手段を4通りの異なった位相で制御
    し、4種類の異なったフイールドフリーズ画を構成可能
    としたことを特徴とする高品位テレビ受像機
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の高品位テレビ
    受像機において、通常表示モードと1フイールドフリー
    ズモードと2フレームフリーズモードを切り換えるモー
    ド切り換え手段と、4フイールド期間入力映像信号が静
    止画であることを検出する検出手段を備え、前記モード
    切り換え手段が2フレームフリーズモードを選択した場
    合に、前記検出手段の出力信号によって前記制御手段は
    前記コントロール信号検出手段がコントロール信号の検
    出を停止するよう制御するとともに前記第1、第2の選
    択器を前記第2のメモリ手段の出力信号を出力するよう
    に制御し4フイールドの画像情報を用いてフリーズ画像
    を構成する2フレームフリーズを提供することを特徴と
    する高品位テレビ受像機。
JP60063504A 1985-03-29 1985-03-29 高品位テレビ受像機 Expired - Lifetime JPH0654971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063504A JPH0654971B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 高品位テレビ受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063504A JPH0654971B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 高品位テレビ受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61224585A JPS61224585A (ja) 1986-10-06
JPH0654971B2 true JPH0654971B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13231126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063504A Expired - Lifetime JPH0654971B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 高品位テレビ受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787579B2 (ja) * 1986-02-13 1995-09-20 株式会社東芝 オフセツト・サンプリング方式テレビジヨン受信機
JPH0213185A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Home Electron Ltd ビデオプリンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61224585A (ja) 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065243A (en) Multi-screen high-definition television receiver
US4620225A (en) System for TV transmission
US5233421A (en) Video memory system with double multiplexing of video and motion samples in a field memory for motion adaptive compensation of processed video signals
KR930002143B1 (ko) 텔레비젼신호 처리장치
JP2000500318A (ja) 適応画像遅延装置
US5287189A (en) Displaying an interlaced video signal with a noninterlaced video signal
KR920008063B1 (ko) 텔레비젼신호수신장치
JPH1070679A (ja) フィルムモード互換性のためのフレーム補間方法
US5148270A (en) Television signal receiving apparatus
JPH0654971B2 (ja) 高品位テレビ受像機
JPH042543Y2 (ja)
JP2604856B2 (ja) 高品位テレビ受信機の信号処理回路
JP2906878B2 (ja) 高品位映像信号処理装置
JP2822363B2 (ja) 垂直伸長装置
JPH0683433B2 (ja) 高品位テレビ受像機の信号処理回路
KR940008809B1 (ko) 고품위 텔레비죤 수상기의 동검출 장치
JP3285892B2 (ja) オフセットサブサンプリングデコード装置
JPH08102918A (ja) 静止画像生成装置およびフリーズエンコーダ
JPH01317080A (ja) 高品位テレビジョン受信機
JPH0256191A (ja) Museデコーダの静止表示制御回路
JPH02261272A (ja) 高品位テレビジョン受信機
JPH06197274A (ja) 画像拡大処理装置
JPH05145950A (ja) 動き検出回路
JPH05137121A (ja) テレビジヨン信号のフイールドレート変換方法
JPH07170497A (ja) 帯域圧縮映像信号復調装置