JPH0653758B2 - 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質 - Google Patents

新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質

Info

Publication number
JPH0653758B2
JPH0653758B2 JP1079462A JP7946289A JPH0653758B2 JP H0653758 B2 JPH0653758 B2 JP H0653758B2 JP 1079462 A JP1079462 A JP 1079462A JP 7946289 A JP7946289 A JP 7946289A JP H0653758 B2 JPH0653758 B2 JP H0653758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
leu
asp
ile
glu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1079462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258799A (ja
Inventor
正寛 巖倉
和彦 小原
友邦 国分
信一 大箸
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP1079462A priority Critical patent/JPH0653758B2/ja
Publication of JPH02258799A publication Critical patent/JPH02258799A/ja
Publication of JPH0653758B2 publication Critical patent/JPH0653758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、成長ホルモン分泌調節活性を有することが知
られている牛成長ホルモン放出因子(44個のアミノ酸か
らなり、その配列はアミノ酸末端側からTyr-Ala-Asp-Al
a-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-Lys-Val-Leu-Gly-Gln-
Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gln-Asp-Ile-Met-Asp-Ar
g-Gln-Gln-Gly-Glu-Arg-Asn-Gln-Glu-Gly-Ala-Lys-Val-
Arg-Leuであり、カルボキシル末端がアミド化されてい
る(以下、GRFと略す)の1番目から29番目までの配
列を有する誘導体(以下、GRF29と略す)、GRFの
カルボキシル末端がアミド化されていない誘導体(以下
GRF44と略す)、GRF29の27番目のアミノ酸である
メチオニンをイソロイシンに転換した誘導体(以下、G
RFM29と略す)、及びGRF44の27番目のアミノ酸で
あるメチオニンをイソロイシンに転換した誘導体(以
下、GRFMと略す)をそれぞれ酵素タンパク質のカル
ボキシル末端側に有するジヒドロ葉酸還元酵素に関する
ものである。本発明の酵素タンパクは、発酵工業、医薬
品工業、畜産分野等に好適に用いられる。
[従来の技術及び問題点] GRFは成長ホルモンの分泌を促すペプチドであり、牛
の視床下部に存在するが、その含量は少なく、牛500頭
からせいぜい数mg程度分離精製できればよい方であり、
効率のよい生産方法の開発が強く要望されている。
GRFのアミノ酸配列とその生理活性との関係について
は種々の研究成果が報告されている〔N.Ling,et al.Ann
u.Rev.Biocem.,第54巻,第403ページ(1985年)〕。
また、GRFの27番目のアミノ酸であるメチオニンは生
理活性発現には重要な役割を果たしておらず、このアミ
ノ酸をイソロイシンやロイシンに変換しても問題がない
ことが報告されている〔G.M.Clore,et al.,J.Mol.Bio
l.,第191巻,第553ページ(1986年)〕。
ところで、近年、遺伝子工学の進歩に伴い、興味深いポ
リペプチドを微生物を用いて生産しうるようになった。
すなわち、ポリペプチドに対応する遺伝子であるDNA
を、例えば生体よりクローニングと呼ばれる方法で分離
するなどして調製したのち、これを発現ベクターと呼ば
れる適当なプラスミドなどに組み込み、得られた組換え
プラスミドを大腸菌などの微生物細胞中に導入し、目的
遺伝子を微生物中で発現させ、微生物から目的ポリペプ
チドを分離精製することが行われている。
このような状況においては、目的ポリペプチド遺伝子を
含み、かつ効率よく発現させる組換えプラスミドを構築
し、これを微生物宿主で効率よく発現させるとともに、
発現した目的ポリペプチドを微生物から効率よく分離精
製することが要望される。また、目的ポリペプチドが異
なれば自ずから上記要望に応える方法も異なってくる。
一般に、分子量1万以下のポリプペチドは、大腸菌など
の宿主中で生産させても菌体中のプロテアーゼなどによ
って分解されるため安定に細胞内に蓄積されることがな
い。これは、分子として小さいために安定なコンホメー
ションをとれないためであると考えられている。したが
って、遺伝子操作を利用してGRFなどの短いポリペプ
チドを生産しようとした場合、融合遺伝子を作製し、融
合タンパク質として発現させることが必要であると考え
られる。
既に、本発明者らは、GRF誘導体を安定に発現生産す
ることを目的に、DHFRとの融合タンパク質として発
現・生産することを試み、DHFRのカルボキシル末端
側に種々のGRF誘導体を結合させた融合タンパク質を
暗号化する遺伝子を含有する組換えプラスミドを構築し
ている。そのような組換えプラスミドとして、本発明者
らが開発したDHFR−GRF29融合タンパク質の遺伝
子を組み込んだpGRF2−15(特許第1677382号)、
DHFR−GRFM29融合タンパク質の遺伝子を組み込
んだpSG1−12(特許第1654052号)、DHFR−G
RF44融合タンパク質の遺伝子を組み込んだpGRF44
−22(特許第1654053号)、及びDHFR−GRFM融
合タンパク質の遺伝子を組み込んだpGRFM44−6
(特許第1654054号)などがある。
しかしながら、このような組換えプラスミドが暗号化す
るGRF誘導体を含んだ組換えタンパク質は新規なアミ
ノ酸配列を有しているが、上記組換えプラスミドを含有
する大腸菌から、目的の融合タンパク質を安定に分離精
製しうるか否かは全く知られておらず、GRF誘導体の
組換えDNA技術を用いた生産を試みる場合大きな障害
であった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情の下、DHFRのカルボキシ
ル末端側に特定のアミノ酸配列構造をもつにもかかわら
ず、DHFR酵素活性を有し、しかも安定に効率よく生
産でき、かつ分離精製も容易に行える新規ジヒドロ葉酸
還元酵素−融合タンパク質を提供することを目的とする
ものである。
[発明の構成] 本発明者らは、GRF誘導体をカルボキシル末端側に有
するDHFR融合タンパク質の利用について鋭意研究を
行い、既に本発明者らが作製しているDHFR−GRF
誘導体融合タンパク質を暗号化するDNAを組み込んだ
プラスミドを含有する大腸菌から新規な融合タンパク質
を安定に分離しうること、及びさらに精製したDHFR
−GRF誘導体融合タンパク質を原材料として新規な融
合タンパク質を調製しうることを見出し、この知見に基
づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、次のような新規ジヒドロ葉酸還元
酵素−成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質;式
(I) Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Gys-Gly-Asp-Va
l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Ile-Gle-Gl
u-Gly-Arg-Tyr-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-
Arg-Lys-Val-Leu-Gly-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gl
n-Asp-Ile-Met-Asn-Arg
…(I)、 式(II) Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Gys-Gly-Asp-Va
l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Leu-Met-Ty
r-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-Lys-Val-
Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gln-Asp-Il
e-Ile-Asn-Arg …(II)、 式(III) Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Cys-Gly-Asp-Va
l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Ile-Glu-Gl
y-Arg-Tyr-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-
Lys-Val-Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gl
n-Asp-Ile-Met-Asn-Arg-Gln-Gln-Gly-Glu-Ser-Asn-Gln-
Gln-Arg-Gly-Ala-Arg-Ala-Arg-Leu …(III) 及び式(IV) Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Cys-Gly-Asp-Va
l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Leu-Met-Ty
r-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-Lys-Val-
Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gln-Asp-Il
e-Ile-Asn-Arg-Gln-Gln-Gly-Glu-Ser-Asn-Gln-Glu-Arg-
Gly-Ala-Arg-Ala-Arg-Leu …(IV) (式中のAlaはアラニン、Argはアルギニン、Asnはアス
パラギン、Aspはアスパラギン酸、Cysはシステイン、Gl
nはグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシン、H
isはヒスチジン、Ileはイソロイシン、Leuはロイシン、
Lysはリジン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニ
ン、Proはプロリン、Serはセリン、Thrはスレオニン、T
rpはトリプトファン、Tyrはチロシン、Valはバリンのア
ミノ酸単位を示し、またアミノ酸配列における番号は、
ジヒドロ葉酸還元酵素1番目のアミノ酸であるメチオニ
ンから起算したものである) で示されるアミノ酸配列を有する、新規ジヒドロ葉酸還
元酵素−成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質を
提供するものである。
本発明の式(I)の融合タンパク質(以下、DHFR−
GRF29又はタンパク質1という)において、159番目
までが大腸菌の野性型DHFRに1ケ所アミノ酸置換が
起こった〔Cys-152(wild type)→Glu-152〕変異DHF
Rのアミノ酸配列であり、165番目から193番目までがG
RF29のアミノ酸配列である。また、160番目から164番
目まではDHFRとGRF29とを結び付け、安定に発現
するのを助けると同時に、最終的に牛血液凝固因子Xa
を作用させることによりGRF29を切り出すことを可能
とするアミノ酸配列である。第1図は、DHFR−GR
F29を暗号化するDNA配列とそれが暗号化するアミノ
酸配列を示している。図中番号は1番目のアミノ酸であ
るメチオニンを暗号化するATGコドンの“A”を一番
として数えた番号を示している。DHFR−GRF29
は、193個のアミノ酸よりなり、分子量が21,741ダルト
ンである。この融合タンパク質はDHFRのカルボキシ
ル末端側にGRF29が結合した構造を有しているにもか
かわらず、DHFR酵素活性を有する。
本発明の式(II)の融合タンパク質(以下、DHFR−
GRFM29又はタンパク質2という)において、159番
目までが大腸菌の野性型DHFRに1ケ所アミノ酸置換
が起こった〔Cys-152(wild type)→Glu-152〕変異DH
FRのアミノ酸配列であり、163番目から191番目までが
GRFM29のアミノ酸配列である。また、160番目から1
62番目まではDHFRとGRFM29とを結び付け、安定
に発現するのを助けると同時に、ブロムシアンで処理す
ることにより、融合タンパク質からGRFM29の配列を
切り出すことを可能とするアミノ酸配列である。第2図
は、DHFR−GRFM29を暗号化するDNA配列とそ
れが暗号化するアミノ酸配列を示している。図中番号は
1番目のアミノ酸であるメチオニンを暗号化するATG
コドンの“A”を一番として数えた番号を示している。
DHFR−GRFM29は、191個のアミノ酸よりなり、
分子量が21,732ダルトンである。この融合タンパク質は
DHFRのカルボキシル末端側にGRFM29が結合した
構造を有しているにもかかわらず、DHFR酵素活性を
有する。
本発明の式(III)の融合タンパク質(以下、DHFR
−GRF44又はタンパク質3という)において、159番
目までが大腸菌の野性型DHFRに1ケ所アミノ酸置換
が起こった〔Cys-152(wild type)→Glu-152〕変異DH
FRのアミノ酸配列であり、165番目から208番目までが
GRF44のアミノ酸配列である。また、160番目から164
番目まではDHFRとGRF44とを結び付け、安定に発
現するのを助けると同時に、最終的に牛血液凝固因子X
aを作用させることによりGRF44を切り出すことを可
能とするアミノ酸配列である。第3図は、DHFR−G
RF44を暗号化するDNA配列とそれが暗号化するアミ
ノ酸配列を示している。図中番号は1番目のアミノ酸で
あるメチオニンを暗号化するATGコドンの“A”を一
番として数えた番号を示している。DHFR−GRF44
は、208個のアミノ酸よりなり、分子量が23,625ダルト
ンである。この融合タンパク質はDHFRのカルボキシ
ル末端側にGRF44が結合した構造を有しているにもか
かわらず、DHFR酵素活性を有する。本発明の式(I
V)の融合タンパク質(以下、DHFR−GRFM又は
タンパク質4という)において、159番目までが大腸菌
の野性型DHFRに1ケ所アミノ酸置換が起こった〔Cy
s-152(wild type)→Glu-152〕変異DHFRのアミノ酸
配列であり、163番目から206番目までがGRFMのアミ
ノ酸配列である。また、160番目から162番目まではDH
FRとGRFMとを結び付け、安定に発現するのを助け
ると同時に、ブロムシアンで処理することにより,融合
タンパク質からGRFMの配合を切り出すことを可能と
するアミノ酸配列である。第4図は、DHFR−GRF
Mを暗号化するDNA配列とそれが暗号化するアミノ酸
配列を示している。図中番号は1番目のアミノ酸である
メチオニンを暗号化するATGコドンの“A”を一番と
して数えた番号を示している。DHFR−GRFMは、
206個のアミノ酸よりなり、分子量が23,414ダルトンで
ある。この融合タンパク質はDHFRのカルボキシル末
端側にGRFMが結合した構造を有しているにもかかわ
らず、DHFR酵素活性を有する。
本発明の新規ジヒドロ葉酸還元酵素−成長ホルモン放出
因子誘導体融合タンパク質は、本発明者らが生命工学工
業技術研究所(旧、微生物工業技術研究所)に既に寄託
している組換え菌体を用いて後述するように分離精製す
ることにより製造される。すなわち、DHFR−GRF
29は寄託番号FERMBP1578の大腸菌(以下、大腸菌
1という)で、DHFR−GRFM29は寄託番号FER
MBP2149の大腸菌(以下、大腸菌2という)で、DH
FR−GRF44は寄託番号FERMBP2152の大腸菌
(以下、大腸菌3という)で、DHFR−GRFMは寄
託番号FERMBP2151の大腸菌(以下、大腸菌4とい
う)で、それぞれ大量発現している。
(II)大腸菌1,2,3,及び4からの融合タンパク質
1,2,3,4の分離精製方法 大腸菌1,2,3,及び4は,それぞれ融合タンパク質
1,2,3,及び4を菌体内に大量に発現・蓄積する
が、その存在状態(可溶性タンパク質で蓄積するのか,
また不溶性タンパク質となるのかなど)培養温度により
異なる。各タンパク質の菌体内での存在状態に依存し
て,以下の分離精製方法を適用する。
融合タンパク質1は,不溶性タンパク質として蓄積する
割合が少なく,大半が可溶性タンパク質として蓄積す
る,が融合タンパク質2,3,及び4は,培養温度を高
温にすると,発現する各融合タンパク質のほとんどが,
不溶性タンパク質として,菌体内に蓄積する。融合タン
パク質1の分離精製は,大腸菌菌体の破砕液の可溶性タ
ンパク質画分を出発材料として,また,融合タンパク質
2,3,及び4は大腸菌菌体の破砕液の不溶性タンパク
質画分を出発材料として行うことが好都合であり,以下
にその分離精製方法を記す。
(II−1)大腸菌1からの融合タンパク質1の分離精製
方法 大腸菌1の培養は,YT+Ap培地(培地1l中に、5
gのNaCl,8gのトリプトン,5gのイーストエキ
スおよび50mgのアンピシリンナトリウムを含む液体培
地。)で培養することができる。培地としては,この他
にST+Ap培地(培地1l中に,2gのグリコース,
1gのリン酸2カリウム,5gのポリペプトン,5gの
イーストエキスおよび50mgのアンピシリンナトリウム
を含む液体培地。)など,菌体が成長する培地であれ
ば,どの様な培地でも用いることができるが,調べた限
りでは,YT+Ap培地を用いた場合融合タンパク質1
の菌体内蓄積量が最大であった。また,YT+Ap培地
を用いて培養した場合,培養温度を37℃にすると発現
する融合タンパク質1の一部(20〜50%)が不溶性
タンパク質として蓄積するが,30℃以下で培養した場
合,ほとんど全てが可溶性タンパク質として回収でき
る。従って,培養温度としては,30℃もしくは,それ
以下が望ましい。
大腸菌1を,培地に接種し、30℃で対数成長期の後期
もしくは定常期まで培養する。培養した菌体は,5,0
00回転/分の遠心分離により集める。培地1lより湿
重量2から5gの菌体が得られる。
集菌およびこれ以後の操作は,特に断わらない限り低温
(0から10℃の間,4℃が望ましい)で行う。なお,
融合タンパク質1の回収は,各処理をして得られる融合
タンパク質1溶液中のDHFR酵素活性を測定すること
により求めることができる。
培養して得られた菌体を,湿重量の3倍の緩衝液1
(0.1mM エチレンジアミン4酢酸ナトリウム(E
DTA)を含む10mMリン酸カリウム緩衝液,pH7.
0)に懸濁し,フレンチプレスを用いて菌体を破砕す
る。菌体破砕液を,15,000回転,20分間遠心分
離し、上清を得る(無細胞抽出液)。無細胞抽出液に,
最終濃度1.9%になるように硫酸ストレプトマイシン
を加え,20分攪はんする。その後,15,000回
転,20分間遠心分離することにより生じた沈澱を除き
上清を得る(ストレプトマイシン処理上清)。この処理
は,混在する核酸成分を除去することが目的であり,用
いられるストレプトマイシン硫酸の濃度は,融合タンパ
ク質1の回収率が減少しない限り増減しても以下の操作
には問題がない(例えば,2.5%を越えると回収率は
極端に減少する)。
ストレプトマイシン処理上清1溶に,飽和硫安溶液0.
9溶を攪はんしながら静かに加え,更に20分攪はんす
る。その後,15,000回転,20分間遠心分離し,
沈澱を除き上清を得る(硫安処理上清)。この操作は,
40〜50%程度の飽和硫安で沈澱するタンパク質及び
核酸等を除去することが目的であり,加える飽和硫安の
量は,融合タンパク質1の回収率が減少しない限り増減
しても問題がない(例えば,加える飽和硫安の量が1.
5容を越えると回収率が極端に減少する)。
硫安処理上清を.あらかじめ緩衝液1で平衡化したMT
X結合アガロース−アフィニティカラムに吸着させる。
吸着後,1MのKClを含む緩衝液2(0.1mM E
DTAを含む10mMリン酸カリウム緩衝液,pH8.
5)で洗う。洗いは,カラムからの溶出液の280nmの
吸光度を測定し、吸光度が0.1以下になるまで同緩衝
液を流し続ける。酵素の溶出は,1MのKClと3mM
の葉酸を含む緩衝液2を用いて行い,溶出液を一定量ず
つフラクションコレクターを用いて分画する。分画した
溶出液についてDHFR活性を測定し,酵素活性が含ま
れる画分を集める。得られた酵素液を,緩衝液1に対し
て,3回透析する。この段階で,高純度の融合タンパク
質1が得られる。用いられるMTXを結合したアガロー
スゲル担体は,市販品(例えば,シグマ社で販売)を利
用することができる。
(II−2)大腸菌2からの融合タンパク質2の分離精製
方法 大腸菌2を37℃で培養することにより、融合タンパク
質2のほとんどが菌体内に不溶性タンパク質として発現
蓄積し,また,培養温度を42℃に上げると菌体の成長
は停止するが,融合タンパク質の含量が増大する。この
ことを利用して,大腸菌2の培養は,YT+Ap培地
(培地1l中に,5gのNaCl,5gの酵母エキス,
8gのトリプトン,及び50mgのアンピシリンナトリウ
ムを含む液体培地)を用いておこなう。培地としては,
この他にST+Ap培地(培地1l中に,2gのグリコ
ース,1gのリン酸2カリウム,5gのポリペプトン,
5gのイーストエキスおよび50mgのアンピシリンナト
リウムを含む液体培地。)など,菌体が成長する培地で
あれば,どの様な培地でも用いることができるが,調べ
た限りでは,DHFR融合タンパク質の生産にはYT+
Ap培地が最適であった。
大腸菌2を培地に接種し,通常37℃対数成長期の後期
もしくは定常期まで培養する。培養した菌体は,500
0回転/分の遠心分離により集める。培地1lより湿重
量2から5gの菌体が得られる。
集菌およびこれ以後の操作は,特に断わらない限り低温
(0から10℃の間,4℃が望ましい)で行う。
培養して得られた菌体を,湿重量の2倍の緩衝液1
(0.1mM エチレンジアミン4酢酸ナトリウムを含
む10mMリン酸カリウム緩衝液,pH7.0)に懸濁
し,フレンチプレスを用いて菌体を破砕する。菌体破砕
液を,5,000から10,000回転で10分間遠心
分離し沈澱を得る。得られた沈澱を洗浄する目的で、緩
衝液1に懸濁し,5,000から10,000回転/分
で10分間遠心分離し沈澱を得る(沈澱の洗浄)。この
洗浄の操作を2ないし3回繰り返す。得られたタンパク
質画分を不溶化画分と称する。この操作により,不溶化
融合タンパク質の純度が約50から90%程度になる。
得られた不溶化画分を用いた菌体の湿重量のグラム数と
同量の尿素水溶液に溶解する。尿素に不溶の物質を遠心
分離により取り除く。得られた上清を尿素可溶化画分と
称する。用いる尿素の濃度は4M以上が効果的である。
この操作により,目的融合タンパク質の純度が,約80
%以上に高まる。
尿素可能化画分に,10倍容の緩衝液1を加え尿素を希
釈することにより,変性状態で可溶化した融合タンパク
質2を再活性化することができる。
希釈により再活性化された融合タンパク質2の高度精製
は,DHFR活性を目安に,メソトリキセート(以下,
MTXと略す)を結合したアフィニティクロマトグフィ
を用いて達成される。
再活性化された融合タンパク質1溶液を,あかじめ緩衝
液1で平衡化したMTX−アガロースアフィニティカラ
ムに吸着させる。吸着後,1MのKClを含む緩衝液1
で洗う。洗いは,カラムからの溶出液の280nmの吸光
度を測定し,吸光度が0.1以下になるまで同緩衝液を
流し続ける。酵素の溶出は,1MのKClと3mMの葉
酸を含む10mMリン酸カリウム緩衝液,pH9.0を用い
て行い,溶出液を一定量ずつフラクションコレクターを
用いて分画する。分画した溶出液についてDHFR活性
を測定し,酵素活性が含まれる画分を集める。得られた
酵素液を,緩衝液1に対して,3回透析する。この操作
により,目的融合タンパク質は,完全に純化することが
できる。
なお,透析して得られる酵素液中には,透析が不完全な
場合には,葉酸が含まれており,このため,280nmの
吸光度を利用したタンパク質量の検定等の障害となるこ
とが考えられる。そのために,ここでは,DEAE−ト
ヨパールカラムクロマトグラフィーの利用方法を記載す
るが,本方法の使用は,融合タンパク質の分離及び高純
度精製方法を限定しない。
透析した酵素液を,あらかじめ緩衝液1で平衡化したD
EAE−トヨパールカラムに吸着させる。吸着後,0.
1MのKClを含む緩衝液1で洗う。洗いは,カラムか
らの溶出液の280nmの吸光度を測定し,吸光度が0.
01以下になるまで同緩衝液を流し続ける。酵素の溶出
は,緩衝液1を用いて0.1Mから0.3MのKClの
直接濃度勾配を用いて行い,溶出液を一定量ずつフラク
ションコレクターを用いて分画する。分画した溶出液に
ついて280nmの吸光度とDHFR活性を測定する。酵
素活性/280nmの吸光度の値が,一定な画分を集め
る。この操作により,再現性良く、葉酸を取り除くこと
ができる。
DHFR酵素活性は,反応液(0.05mMのジヒドロ
葉酸,0.06mMのNADPH,12mMの2−メル
カプトエタノール,50mMのリン酸緩衝液(pH7.
0))を,1mlのキュベットとり,これに酵素液を加
え,340nmの吸光度の時間変化を30℃で測定するこ
とにより行う。酵素1ユニットは,上記反応条件におい
て,1分間に1マイクロモルのジヒドロ葉酸を還元する
のに必要な酵素量として定義する。この測定は,分光光
度計を用いて容易に行うことができる。
(II−3)大腸菌3からの融合タンパク質3の分離精製
方法 融合タンパク質3は,菌体として大腸菌3を用いる以外
は,融合タンパク質2の分離精製方法と全く同様に行
う。
(II−4)大腸菌4からの融合タンパク質4の分離精製
方法 融合タンパク質4は,菌体として大腸菌4を用いる以外
は,融合タンパク質2の分離精製方法と全く同様に行
う。
(III)融合タンパク質2を用いたGRFM29の製造
方法 精製して得られた融合タンパク質2を凍結乾燥し,これ
に1から10mgタンパク質/mlとなるように70%蟻酸
を加え,溶かした後,タンパク質量の約20倍量の結晶
ブロムシアンを加え密栓し,窒素雰囲気下,10〜室温
で攪拌しながら24時間反応させる。反応液を10倍の
水で希釈した後,凍結乾燥し過剰の試薬を除く。乾燥資
料を1から10mgタンパク質/mlとなるように30%酢
酸に溶かす。溶かした試料をHPLC装置(島津LC−
4A,inertsil-ODSカラム)を用いて,0.1%トリフ
ルオロ酢酸中,27.5%から42.5%のアセトニト
リルの直線濃度勾配を用いて溶出・分離することができ
る。溶出物は,220nmにおける吸光度を測定すること
により検出することができる。第5図は,ブロムシアン
処理したタンパク質2試料の高速液体クロマトグラムを
示している。試料注入後約47分のピークがGRFM2
9である。このピーク画分を分離する。分離した溶出液
をエバホレーターで乾燥後,少量の水を加え凍結乾燥し
溶媒を除き,GRFM29を得ることができる。また,
得られたペプチドを酸加水分解後,アミノ酸分析するこ
とによりアミノ酸組成を確かめることができる。
(IV)融合タンパク質4を用いたGRFMの製造方法 精製して得られた融合タンパク質4を凍結乾燥し,これ
に1から10mgタンパク質/mlとなるように70%蟻酸
を加え,溶かした後,タンパク質量の約20倍量の結晶
ブロムシアンを加え密栓し,窒素雰囲気下,10〜室温
で攪拌しながら24時間反応させる。反応液を10倍の
水で希釈した後,凍結乾燥し過剰の試薬を除く。乾燥試
料を1から10mgタンパク質/mlとなるように30%酢
酸に溶かす。溶かした試料をHPLC装置(島津LC−
4A,inertsil-ODSカラム)を用いて,0.1%トリフル
オロ酢酸中,27.5%から42.5%のアセトニトリ
ルの直線濃度勾配を用いて溶出・分離することができ
る。溶出物は,220nmにおける吸光度を測定すること
により検出することができる。第6図は,ブロムシアン
処理したタンパク質2試料の高速液体クロマトグラムを
示している。試料注入後約21分のピークがGRFMで
ある。このピーク画分を分離する。分離した溶出液をエ
バホレーターで乾燥後,少量の水を加え凍結乾燥し溶媒
を除き,GRFMを得ることができる。また,得られた
ペプチドを酸加水分解後,アミノ酸分析することにより
アミノ酸組成を確かめることができる。
本発明に用いられる試薬,装置等は,特に限定して記載
した以外は,通常の市販品を利用することができる,ま
た,ここに記載した種々の操作は,この分野の当業者で
あれば,なんの問題もなく再現よく行うことができる。
なお,用いられる市販の試薬品は,特級以上の品質が要
求される。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 融合タンパク質1の分離精製 融合タンパク質1は,組換えプラスミドpGRF2−1
5上に暗号化されており,微工研寄託番号FERMBP
−1578の大腸菌(以下,BP−1578株と略す)
が生産する融合タンパク質である。
BP−1578株は,YT+Ap培地を用いた場合,3
7℃では融合タンパク質1の40%が不溶性タンパク質
として蓄積するが,30%ではほとんど100%が可溶
性タンパク質として菌体内に蓄積する。従って,YT+
Ap培地3lを用いて,30℃で18時間培養した。培
養後,15,000回転/分,10分間の遠心分離によ
り菌体を集め,菌体を300mlの緩衝液1に懸濁し,再
び5,000回転/分,10分間の遠心分離を行い菌体
を集めた。その結果,湿重量約13gの菌体が得られ
た。得られた菌体を約26mlの緩衝液1に懸濁し,フレ
ンチプレスを用いて菌体を破砕し,得られた菌体破砕液
を,15,000回転/分,20分間の遠心分離し,上
清を集めた(約30ml,回収生活 1693ユニット
(10%))。上清に,0.57gのストレプトマイト
ン硫酸を加え,20分間攪拌し,15,000回転/
分,20分間の遠心分離し,上清を集めた(約28ml,
回収活性 1608ユニット(95%))。これに,2
5mlの飽和硫安溶液を攪拌しながら徐々に加え,20分
間攪拌し,15,000回転/分,20分間の遠心分離
し,上清を集めた(約50ml,回収生活 1448ユニ
ット86%))。これに約10gのあらかじめ緩衝液1
で平衡化したMTX−アガロースゲルを加え,緩やかに
攪はんしながら1時間放置し,融合タンパク質をMTX
アガロースゲルに吸着させた。この操作をしたゲルをカ
ラムにつめ,上澄み液をカラムに通した後,1MのKC
lを含む緩衝液1で洗った。洗いは,カラムからの溶出
液の280nmの吸光度を測定し,吸光度が0.1以下に
なるまで同緩衝液を流し続けた(約150ml)。酵素の
溶出は,1MのKClと3mMの葉酸を含む10mMリ
ン酸カリウム緩衝液,pH9.0を用いて行い,溶出液を
一定量(約5ml)をフラクションコレクターを用いて分
画した。分画した溶出液についてDHFR活性を測定
し,酵素活性が含まれる画分を集めた(約25ml)。得
られた酵素液を,緩衝液1に対して,3回透析した。透
析した標品を,SDS−PAGEで調べたところ,均一
なタンパク質標品であることが示された。この標品は,
869ユニットのDHFR活性(回収率51%),また
約22mgの融合タンパク質を含んでいた。
実施例2 融合タンパク質2の分離精製 DHFR−牛成長ホルモン放出因子フラグメント融合タ
ンパク質は,組換えプラスミドpSG1−12上に暗号
化されており,微工研寄託番号FERMBP−2149
の大腸菌(以下,BP−2149株と略す)が生産する
融合タンパク質である。
BP−2149株は,YT+Ap培地を用いた場合,3
7℃では90%が,また30℃では約50%の融合タン
パク質2が不溶化するが,20℃ではほとんど100%
が可溶性タンパク質として菌体内に蓄積する。従って,
YT+Ap培地3lを用いて,30℃で16時間培養し
た後,42℃で更に1時間培養を行った。培養後,5,
000回転/分,10分間の遠心分離により菌体を集
め,菌体を300mlの緩衝液1に懸濁し,再び5,00
0回転/分,10分間の遠心分離を行い菌体を集めた。
その結果,湿重量約11gの菌体が得られた。得られた
菌体を約22mlの緩衝液1に懸濁し,フレンチプレスを
用いて菌体を破砕し,得られた菌体破砕液を,5,00
0回転/分,10分間の遠心分離し,沈澱を集めた。沈
澱は,白色をしており,これを30mlの緩衝液1に懸濁
し,再び5,000回転/分,10分間の遠心分離を行
い沈澱を集めた。得られた沈澱を,11mlの4M尿素を
含む緩衝液1に溶解し,不溶性部分を,15,000回
転/分,15分間の遠心分離により沈澱として取り除
き,上清を得た(約11ml)。上清に,10倍量(11
0ml)の緩衝液1を加え希釈した。希釈した溶液中に
は,3222ユニットのDHFR活性が含まれていた。
これに約10gのあらかじめ緩衝液1で平衡化したMT
X−アガロースゲルを加え,緩やかに攪はんしながら一
晩放置し,融合タンパク質をMTXアガロースゲルに吸
着させた。この操作をしたゲルをカラムにつめ,上澄み
液をカラムに通した後,1MのKClを含む緩衝液1で
洗った。洗いは,カラムからの溶出液の280nmの吸光
度を測定し,吸光度が0.1以下になるまで同緩衝液を
流し続けた(約150ml)。酵素の溶出は,1MのKC
lと3mMの葉酸を含む10mMリン酸カリウム緩衝
液,pH9.0を用いて行い,溶出液を一定量(約5ml)
をフラクションコレクターを用いて分画した。分画した
溶出液についてDHFR活性を測定し,酵素活性が含ま
れる画分を集めた(約25ml)。得られた酵素液を,緩
衝液1に対して,3回透析した。透析した標品を,SD
S−PAGEで調べたところ,均一なタンパク質標品で
あることが示された。この標品は,1579ユニットの
DHFR活性(回収率49%),また約44mgの融合タ
ンパク質を含んでいた。
実施例3 融合タンパク質3 融合タンパク質3は,組換えプラスミドpGRF44−
22上に暗号化されており,微工研寄託番号FERMB
P−2152の大腸菌(以下,BP−2152株と略
す)が生産する融合タンパク質である。
培地としてYT+Ap培地を用いた場合,37℃では9
0%が,30℃では約40%が不溶性タンパク質として
蓄積するが,20℃ではほとんど100%が可溶性タン
パク質として菌体内に蓄積する。従って,YT+Ap培
地3lを用いて,37℃で16時間培養を行った後,4
2℃で更に2時間培養を行った。培養後,5,000回
転/分,10分間の遠心分離により菌体を集め,菌体を
300mlの緩衝液1に懸濁し,再び5,000回転/
分,10分間の遠心分離を行い菌体を集めた。その結
果,湿重量約13gの菌体が得られた。得られた菌体を
26mlの緩衝液1に懸濁し,フレンチプレスを用いて菌
体を破砕し,得られた菌体破砕液を,5,000回転/
分,10分間の遠心分離し,沈澱を集めた。沈澱は,白
色をしており,これを30mlの緩衝液1に懸濁し,再び
5,000回転/分,10分間の遠心分離を行い沈澱を
集めた。この操作を,3回繰り返した。得られた沈澱
を,13mlの4M尿素を含む緩衝液1に溶解し,不溶性
部分を,15,000回転/分,15分間の遠心分離に
より沈澱として取り除き,上清を得た(約13ml)。上
清に,10倍量(130ml)の緩衝液1を加え希釈し
た。希釈した溶液中には,927ユニットのDHFR活
性が含まれていた。これに10gのあらかじめ緩衝液1
で平衡化したMTXアガロースゲルを加え,緩やかに攪
はんしながら一晩放置し,融合タンパク質をMTXアガ
ロースゲルに吸着させた。この操作をしたゲルをカラム
につめ,上澄み液をカラムに通した後,1MのKClを
含む緩衝液1で洗った。洗いは,カラムからの溶出液の
280nmの吸光度を測定し,吸光度が0.1以下になる
まで同緩衝液を流し続けた(約150ml)。酵素の溶出
は,1MのKClと3mMの葉酸を含む10mMリン酸
カリウム緩衝液,pH9.0を用いて行い,溶出液を一定
量(約5ml)をフラクションコレクターを用いて分画し
た。分画した溶出液についてDHFR活性を測定し,酵
素活性が含まれる画分を集めた(約25ml)。得られた
酵素液を,緩衝液1に対して,3回透析した。透析した
標品を,SDS−PAGEで調べたところ,均一なタン
パク質標品であることが示された。この標品は,445
ユニットのDHFR活性(回収率48%),また約12
mgの融合タンパク質を含んでいた。
実施例4 融合タンパク質4 融合タンパク質4は,組換えプラスミドpGRFM44
−6上に暗号化されており,微工研寄託番号FERMB
P−2151の大腸菌(以下,BP−2151株と略
す)が生産する融合タンパク質である。
BP−2151株,YT+Ap培地を用いた場合,37
℃ではほどんど全ての融合タンパク質が不溶化するが,
30℃では約65%が不溶化し,20℃ではほとんど1
00%が可溶性タンパク質として菌体内に蓄積する。従
って,YT+Ap培地3lを用いて,37℃で16時間
培養を行った。培養後,5,000回転/分,10分間
の遠心分離により菌体を集め,菌体を300mlの緩衝液
1に懸濁し,再び5,000回転/分,10分間の遠心
分離を行い菌体を集めた。その結果,湿重量13gの菌
体が得られた。得られた菌体を26mlの緩衝液1に懸濁
し,フレンチプレスを用いて菌体を破砕し,得られた菌
体破砕液を,5,000回転/分,10分間の遠心分離
し,沈澱を集めた。沈澱は,白色をしており,これを3
0mlの緩衝液1に懸濁し,再び5,000回転/分,1
0分間の遠心分離を行い沈澱を集めた。この操作を,3
回繰り返した。得られた沈澱を,13mlの4M尿素を含
む緩衝液1に溶解し,不溶性部分を,15,000回転
/分,15分間の遠心分離により沈澱として取り除き,
上清を得た(約14ml)。上清に,10倍量(140m
l)の緩衝液1を加え希釈した。希釈した溶液中には,
937ユニットのDHFR活性が含まれていた。これに
10gのあらかじめ緩衝液1で平衡化したMTX−アガ
ロースゲルを加え,緩やかに攪はんしながら一晩放置
し,融合タンパク質をMTXアガロースゲルに吸着させ
た。この操作をしたゲルをカラムにつめ,上澄み液をカ
ラムに通した後,1MのKClを含む緩衝液1で洗っ
た。洗いは,カラムからの溶出液の280nmの吸光度を
測定し,吸光度が0.1以下になるまで同緩衝液を流し
続けた(約150ml)。酵素の溶出は,1MのKClと
3mMの葉酸を含む10mMリン酸カリウム緩衝液,pH
9.0を用いて行い,溶出液を一定量(約5ml)をフラ
クションコレクターを用いて分画した。分画した溶出液
についてDHFR活性を測定し,酵素活性が含まれる画
分を集めた(約25ml)。得られた酵素液を,緩衝液1
に対して,3回透析した。透析した標品を,SDS−P
AGEで調べたところ,均一なタンパク質標品であるこ
とが示された。この標品は,473ユニットのDHFR
活性(回収率51%),また約20mgの融合タンパク質
を含んでいた。
実施例5 融合タンパク質2からのGFRM29の分離 上記実施例2で得られた高度精製融合タンパク質2(5
mg)を,凍結乾燥し,これを約2mlの70%蟻酸に溶か
し,これに約100mgのブロムシアンを加え溶かした
後,窒素雰囲気下に密栓し,10℃で24時間反応させ
た。反応後,20mlの水を加え,その後凍結乾燥した。
凍結乾燥して得られた標品を,1mlの30%酢酸に溶か
した。そのうちの,0.5mlをとり,高速液体クロマト
グラフィー装置(島津LC−6A)を用いlnertsil-ODS
5μm(7.6×50mm)カラムで分離した。溶出は,流速
2ml/minで0.1%トリフルオロ酢酸中,アセトニト
リルの濃度勾配(27.5%から42.5%)をかける
ことにより行った。0から5分までは,27.5%のア
セニトリルを用い,5分から80分までは,27.5%
から42.5%のアセトニトリルの直線濃度勾配をかけ
た。80分から100分の間は,50%の濃度を用い,
その後は27.5%のアセトニトリル濃度を用いた。溶
出物は,220nmの吸光度を測定することにより行っ
た。その結果,第5図に示すような溶出曲線が得られ
た。試料注入後約47分後のピーク画分を分離し,分離
した溶出液をエバホレーターで乾燥後,少量の水を加え
凍結乾燥し溶媒を除き,ペプチドを得た。得られたペプ
チドを酸加水分解後,その4分の1をアミノ酸分析に用
いた。
その結果,得られたアミノ酸組成は,GRFM29の配
列から予想される組成と一致することが示された。ま
た,アミノ酸分析に用いた試料中には19nmoleのGR
FM(66μg,0.41mgの融合タンパク質2に相
当)が含まれていることが明かとなった。この結果か
ら,精製均一化した融合タンパク質2用いて,ブロムシ
アン処理した標品をHPLCを用いて分離することによ
り収率約66%でGRFM29を回収できた。
実施例6 融合タンパク質4からのGFRMの分離 上記実施例2で得られた高度精製融合タンパク質2(1
0mg)を,凍結乾燥し,これを約2mlの70%蟻酸に溶
かし,これに約200mgのブロムシアンを加え溶かした
後,窒素雰囲気下に密栓し,10℃で24時間反応させ
た。反応後,20mlの水を加え,その後凍結乾燥した。
凍結乾燥して得られた標品を,1mlの30%酢酸に溶か
した。そのうちの,0.1mlをとり,高速液体クロマト
グラフィー装置(島津LC−6A)を用いlnertsil-ODS
5μm(4.6×150mm)カラムで分離した。溶出は,流速
1ml/minで0.1%トリフルオロ酢酸中,アセトニリ
ルの濃度勾配(27.5%から42.5%)をかけるこ
とにより行った。0から2分までは,27.5%のアセ
ニトリルを用い,2分から32分までは,27.5%か
ら42.5%のアセトニトリルの直線濃度勾配をかけ
た。32分から35分の間は,50%の濃度を用い,そ
の後は27.5%のアセトニトリル濃度を用いた。溶出
物は,220nmの吸光度を測定することにより行った。
その結果、第6図に示すような溶出曲線が得られた。試
料注入後約21分後のピーク画分を分離し,分離した溶
出液をエバホレーターで乾燥後,少量の水を加え凍結乾
燥し溶媒を除き,ペプチドを得た。得られたペプチドを
酸加水分解後,その8分の1をアミノ酸分析に用いた。
その結果,得られたアミノ酸組成は,GRFM29の配
列から予想される組成と一致することが示された。ま
た,アミノ酸分析に用いた試料中には2.2nmoleのG
RFM(11μg,51μgの融合タンパク質2に相
当)が含まれていることが明かとなった。この結果か
ら,精製均一化した融合タンパク質2用いて,ブロムシ
アン処理した標品をHPLCを用いて分離することによ
り収率約41%でGRFMを回収できた。
[発明の効果] 本発明の新規ジヒドロ葉酸還元酵素−成長ホルモン放出
因子誘導体融合タンパク質は、DHFRのカルボキシル
末端側にGRF29、GRFM29、GRF44あるいはGR
FMが結合した構造をもつにもかかわらず、DHFR酵
素活性を有する。また、この酵素−タンパク質は遺伝子
切換え操作により安定に効率よく、しかも分離精製も容
易に工業的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,pGRF2−15中に存在する融合タンパク
質1を暗号化する部分の塩基配列およびタンパク質のア
ミノ酸配列を示す図である。図中符号は,核酸塩基およ
びアミノ酸を表し,Aはアデニンを,Cはシトシンを,
Gはグアニンを,Tはチミンを,Alaはアラニンを,
Argはアルギニンを,Asnはアスパラギンを,As
pはアスパラギン酸を,Cysはシスティンを,Gln
はグルタミンを,Gluはグルタミン酸を,Glyはグ
リシンを,Hisはヒスチジンを,Ileはイソロイシ
ンを,Leuはロイシンを,Lysはリジンを,Met
はメチオニンを,Pheはフェニルアラニンを,Pro
はプロリンを,Serはセリンを,Thrはトレオニン
を,Trpはトリプトファンを,Tyrはチロシンを,
Valはバリンを示している。図中番号は,1番目のア
ミノ酸であるメチオニンを暗号化するATGコドンの
“A”を1番として数えた番号を示している。 第2図は,pSG1−12中に存在する融合タンパク質
2を暗号化する部分の塩基配列およびタンパク質のアミ
ノ酸配列を示す図である。図中符号は,第1図と同様で
ある。 第3図は,pGRF44−22中に存在する融合タンパ
ク質3を暗号化する部分の塩基配列およびタンパク質の
アミノ酸配列を示す図である。図中符号は,第1図と同
様である。 第4図は,pGRFM44−6中に存在する融合タンパ
ク質4を暗号化する部分の塩基配列およびタンパク質の
アミノ酸配列を示す図である。図中符号は,第1図と同
様である。 第5図は,ブロムシアン処理した融合タンパク質2試料
の高速液体クロマトグラムを示している。横軸は試料注
入後の時間を分単位で,縦軸は,220nmの吸光度を任
意単位で表現している。矢印で示したピークがGRFM
29の溶出ピークである。 第6図は,ブロムシアン処理した融合タンパク質4試料
の高速液体クロマトグラムを示している。横軸は試料注
入後の時間を分単位で,縦軸は,220nmの吸光度を任
意単位で表現している。矢印で示したピークがGRFM
の溶出ピークである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12P 21/02 C12R 1:19) (56)参考文献 特開 昭63−102698(JP,A) 特表 昭59−500996(JP,A) J.Mol.Biol.,1986〔191〕 P.553−562 P lant.Mol.Biol., 1988〔10〕P.331−338

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
    l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
    Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
    s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
    Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
    r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
    Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Gys-Gly-Asp-Va
    l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
    Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-leu-Tyr-Leu-Th
    r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
    Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
    r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
    Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Ile-Glu-Gl
    y-Arg-Tyr-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-
    Lys-Val-Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gl
    n-Asp-Ile-Met-Asn-Arg (式中のAlaはアラニン、Argはアルギニン、Asnはアス
    パラギン、Aspはアスパラギン酸、Cysはシステイン、Gl
    nはグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシン、H
    isはヒスチジン、Ileはイソロイシン、Leuはロイシン、
    Lysはリジン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニ
    ン、Proはプロリン、Serはセリン、Thrはスレオニン、T
    rpはトリプトファン、Tyrはチロシン、Valはバリンのア
    ミノ酸単位を示し、またアミノ酸配列における番号は、
    ジヒドロ葉酸還元酵素1番目のアミノ酸であるメチオニ
    ンから起算したものである) で示されるアミノ酸配列を有する、新規ジヒドロ葉酸還
    元酵素−成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質。
  2. 【請求項2】式 Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
    l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
    Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
    s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
    Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
    r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
    Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Gys-Gly-Asp-Va
    l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
    Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-leu-Tyr-Leu-Th
    r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
    Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
    r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
    Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Leu-Met-Ty
    r-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-Lys-Val-
    Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gln-Asp-Il
    e-Ile-Asn-Arg (式中のAlaはアラニン、Argはアルギニン、Asnはアス
    パラギン、Aspはアスパラギン酸、Cysはシステイン、Gl
    nはグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシン、H
    isはヒスチジン、Ileはイソロイシン、Leuはロイシン、
    Lysはリジン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニ
    ン、Proはプロリン、Serはセリン、Thrはスレオニン、T
    rpはトリプトファン、Tyrはチロシン、Valはバリンのア
    ミノ酸単位を示し、またアミノ酸配列における番号は、
    ジヒドロ葉酸還元酵素1番目のアミノ酸であるメチオニ
    ンから起算したものである) で示されるアミノ酸配列を有する、新規ジヒドロ葉酸還
    元酵素−成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質。
  3. 【請求項3】式 Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
    l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
    Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
    s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
    Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
    r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
    Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Cys-Gly-Asp-Va
    l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
    Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
    r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
    Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
    r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
    Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Ile-Glu-Gl
    y-Arg-Tyr-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-
    Lys-Val-Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gl
    n-Asp-Ile-Met-Asn-Arg-Gln-Gln-Gly-Glu-Ser-Asn-Gln-
    Glu-Arg-Gly-Ala-Arg-Ala-Arg-Leu (式中のAlaはアラニン、Argはアルギニン、Asnはアス
    パラギン、Aspはアスパラギン酸、Cysはシステイン、Gl
    nはグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシン、H
    isはヒスチジン、Ileはイソロイシン、Leuはロイシン、
    Lysはリジン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニ
    ン、Proはプロリン、Serはセリン、Thrはスレオニン、T
    rpはトリプトファン、Tyrはチロシン、Valはバリンのア
    ミノ酸単位を示し、またアミノ酸配列における番号は、
    ジヒドロ葉酸還元酵素1番目のアミノ酸であるメチオニ
    ンから起算したものである)で示されるアミノ酸配列を
    有する、新規ジヒドロ葉酸還元酵素−成長ホルモン放出
    因子誘導体融合タンパク質。
  4. 【請求項4】式 Met-Ile-Ser-Leu-Ile-Ala-Ala-Leu-Ala-Val-Asp-Arg-Va
    l-Ile-Gly-Met-Glu-Asn-Ala-Met-Pro-Trp-Asn-Leu-Pro-
    Ala-Asp-Leu-Ala-Trp-Phe-Lys-Arg-Asp-Thr-Leu-Asn-Ly
    s-Pro-Val-Ile-Met-Gly-Arg-His-Thr-Trp-Glu-Ser-Ile-
    Gly-Arg-Pro-Leu-Pro-Gly-Arg-Lys-Asn-Ile-Ile-Leu-Se
    r-Ser-Gln-Pro-Gly-Thr-Asp-Asp-Arg-Val-Thr-Trp-Val-
    Lys-Ser-Val-Asp-Glu-Ala-Ile-Ala-Ala-Cys-Gly-Asp-Va
    l-Pro-Glu-Ile-Met-Val-Ile-Gly-Gly-Gly-Arg-Val-Tyr-
    Glu-Gln-Phe-Leu-Pro-Lys-Ala-Gln-Lys-Leu-Tyr-Leu-Th
    r-His-Ile-Asp-Ala-Glu-Val-Glu-Gly-Asp-Thr-His-Phe-
    Pro-Asp-Tyr-Glu-Pro-Asp-Asp-Trp-Glu-Ser-Val-Phe-Se
    r-Glu-Phe-His-Asp-Ala-Asp-Ala-Gln-Asn-Ser-His-Ser-
    Tyr-Glu-Phe-Glu-Ile-Leu-Glu-Arg-Arg-Ile-Leu-Met-Ty
    r-Ala-Asp-Ala-Ile-Phe-Thr-Asn-Ser-Tyr-Arg-Lys-Val-
    Leu-Gly-Gln-Leu-Ser-Ala-Arg-Lys-Leu-Leu-Gln-Asp-Il
    e-Ile-Asn-Arg-Gln-Gln-Gly-Glu-Ser-Asn-Gln-Glu-Arg-
    Gly-Ala-Arg-Ala-Arg-Leu (式中のAlaはアラニン、Argはアルギニン、Asnはアス
    パラギン、Aspはアスパラギン酸、Cysはシステイン、Gl
    nはグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシン、H
    isはヒスチジン、Ileはイソロイシン、Leuはロイシン、
    Lysはリジン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニ
    ン、Proはプロリン、Serはセリン、Thrはスレオニン、T
    rpはトリプトファン、Tyrはチロシン、Valはバリンのア
    ミノ酸単位を示し、またアミノ酸配列における番号は、
    ジヒドロ葉酸還元酵素1番目のアミノ酸であるメチオニ
    ンから起算したものである)で示されるアミノ酸配列を
    有する、新規ジヒドロ葉酸還元酵素−成長ホルモン放出
    因子誘導体融合タンパク質。
JP1079462A 1989-03-30 1989-03-30 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質 Expired - Lifetime JPH0653758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079462A JPH0653758B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079462A JPH0653758B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258799A JPH02258799A (ja) 1990-10-19
JPH0653758B2 true JPH0653758B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=13690549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079462A Expired - Lifetime JPH0653758B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653758B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102698A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Agency Of Ind Science & Technol ロイシンエンケフアリンの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Mol.Biol.,1986〔191〕P.553−562
Plant.Mol.Biol.,1988〔10〕P.331−338

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258799A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863579B2 (ja) 正しく連結されたシスチン架橋を有するインシュリンを得る方法
JPH0822240B2 (ja) 真核生物ポリペプチドアナログからn−末端アミノ酸残基を除去する方法とそれによつて生成されるポリペプチド
JP2947401B2 (ja) 疎水性ポリペプチド、タンパク質又はペプチドの製造方 法
JP2517100B2 (ja) ヒト顆粒球コロニ―刺激因子活性を有する蛋白質の精製法
US20050124790A1 (en) Process for preparation of polypeptides of interest from fusion polypeptides
JPH0653758B2 (ja) 新規ジヒドロ葉酸還元酵素一成長ホルモン放出因子誘導体融合タンパク質
CN113773392B (zh) 一种甘精胰岛素的制备方法
CN115698089A (zh) 一种甘精胰岛素衍生物及其制备方法和应用
CN111575314A (zh) 尿激酶受体稳定突变体suPARcc在真核胞外蛋白表达中的应用
JP2845558B2 (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
WO2022138718A1 (ja) イムノグロブリン結合ポリペプチド
KR100535265B1 (ko) 융합 단백질로부터 목적 단백질을 분리하는 방법
JPS63245680A (ja) 新規組換えプラスミドpG1F1
MXPA01011057A (es) Polipeptidos con aminopeptidasa de aeromonas.
JPH0575760B2 (ja)
JPH0354560B2 (ja)
JPH0370480B2 (ja)
JPH01144995A (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―ソマトスタチン融合タンパク質およびその分離精製方法
JPH0364118B2 (ja)
JPH0354555B2 (ja)
JPH0279977A (ja) γ−エンドルフィン
JPH04117284A (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド融合タンパク質
JPH01252286A (ja) 新規組換えプラスミド、ジヒドロ葉酸還元酵素―ブラジキニン融合タンパク質及びそれらを用いたブラジキニンの製造方法
JPH0354554B2 (ja)
JPH0364114B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term