JPH0653604B2 - セラミック材の物品 - Google Patents

セラミック材の物品

Info

Publication number
JPH0653604B2
JPH0653604B2 JP1036421A JP3642189A JPH0653604B2 JP H0653604 B2 JPH0653604 B2 JP H0653604B2 JP 1036421 A JP1036421 A JP 1036421A JP 3642189 A JP3642189 A JP 3642189A JP H0653604 B2 JPH0653604 B2 JP H0653604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
composition
zirconia
product
azs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1036421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01252574A (ja
Inventor
クリストフ・ベール
ダニエル・ウルファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Europeenne des Produits Refractaires SAS
Original Assignee
Societe Europeenne des Produits Refractaires SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Europeenne des Produits Refractaires SAS filed Critical Societe Europeenne des Produits Refractaires SAS
Publication of JPH01252574A publication Critical patent/JPH01252574A/ja
Publication of JPH0653604B2 publication Critical patent/JPH0653604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/481Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing silicon, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/484Refractories by fusion casting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はAl2O−ZrO2−SiO2−K2O系の組成物を溶融し、
鋳型に鋳造することにより得られる良好な機械的強度及
び耐摩耗性をもつ薄いセラミック物品に関する。
略してAZSと呼称されるアルミナ、ジルコニア及びシ
リカを主体とする組成物を溶融し、鋳型に鋳造すること
により得られる耐火材が良く知られており、耐火ブロッ
クの形態でガラス製造炉の構造材として広く使用されて
いる。数あるなかで、米国特許第2,271,366号、同第2,4
38,552号、同第2,903,373号及びフランス特許第1,153,4
88号には上述のような物質が記載されている。これらの
特許明細書はアルミナ、ジルコニア及びシリカである主
成分に加えて、耐火材の結晶相を結合するためのガラス
状相を組成物の一部に形成する少量のアルカリ金属酸化
物の存在を述べている。Na2OまたはK2Oまたはその混合
物はアルカリ金属酸化物として最も普通に記載されてい
るものであり、同効物として記載されている。しかし、
工業的実施において、Na2Oは、低コストであり且つNa2O
の供給源(炭酸ナトリウムが普通の供給源である)をよ
り容易に入手できるために普通使用されている。
特に、溶融ガラスと接触する純粋な耐火物用途に加え
て、Al2O−ZrO2−SiO2−N2O系の溶融鋳造した製品は室
温または高温で耐研摩性用途の場合に有利である特性を
示すことが明らかとなった。
事実、共晶に付随することがあるコランダム−ジルコニ
ア結晶格子は非常に硬く且つ非常に丈夫である。更に、
溶融鋳造した酸化物類を特徴付けるガラス相による結合
及び開口気孔の不在は、耐摩耗性用途において非常に有
用である顕著な結合力をもつ製品を提供する。
また、Al2O−ZrO2−SiO2−Na2O系の溶融鋳造した製品
は、溶融ガラス以外の広範囲にわたる侵食剤例えば溶解
または溶融した塩類、酸または塩基(濃厚溶液でさ
え)、特定の溶融金属等による腐食に対して優れた耐性
をもつことが明らかとなった。
工業的規模において、大型耐火ブロックに加えて、上述
の新規なタイプの用途の開発は、金属類(鋼類−鋳鉄
類)または合成物質類(プラスチック)または天然物質
(化粧石)の代わりの耐摩耗性被膜及び耐腐食性被膜用
の薄いスラブの製造を導いた。
酸化物の溶融加工の分野における発達は、型合わせを単
純化し且つ接合部を最小限に減らすことができることに
より複雑な形状または余り複雑でない形状の部品を製造
することを可能にする。
ある用途では、摩耗の問題は外部機械的応力(衝撃、振
動)により複雑である。他の場合には、物品(摩耗媒体
または腐食媒体中で回転する部材)の機能そのものがこ
れらの応力を包含する。ある新規な用途において、溶融
鋳造した酸化物よりなる構造部材類は金属と比較してそ
れらの化学的不活性、低熱導伝性または軽量性のために
選択され、適用する時に機械的応力または熱機械的応力
を実質上受ける。
大型耐火ブロックは腐食を受けることを避けることがで
きないから、表面(または表皮)の欠陥は余り重要では
ないが、薄手の物品では表面(表皮)の欠陥はその、幾
何的要件(厚さに対する表面欠陥の相対的大きさ)及び
使用する際の応力要件(上述の欠陥が原因となって起こ
る機械的破損の危険性)のために決定的な重要性をもた
らすことが容易に認められる。
破損の機構から材料の強度は下記の式で表すことができ
る: 式中、6R=破壊応力(例えば曲げ試験により測定する) Kc=破損時の靱性または臨界応力強度係数 Y=幾何学的因子(問題となる標本に依存する) ac=臨界欠陥の相当長さ 従って、機械的強さは下記のようになる: −物質の固有の特徴である靱性に破損時の靱性に比例す
る、 −製造条件、恐らく物品のタイプ等に依存する臨界欠陥
の寸法の平方根に反比例する。
セラミックの靱性は金属の靱性より1ケタだけ低い。こ
れは、同じ機械的強さを目標とする場合に、セラミック
中の許容できる欠陥の寸法は金属の欠陥の寸法より2ケ
タ小さいことが必要となることを意味する(例えば金属
の欠陥の寸法1mmに対して10μm)。
AZSタイプの溶融鋳造セラミックはこの法則から免除
されるものではない。従って、欠陥寸法の減少は、機械
的応力を受ける物品の製造を試みる場合に最初に重要な
ものであることが判る。
セラミックの強度は圧縮の際よりも引っ張りの際に非常
に低い;この特徴はセラミック物品を表面欠陥に対して
非常に鋭敏なものにする。従って、セラミック物品は特
別な注意を払って形成しなければならない。
AZSからなる薄い溶融鋳造した物品の主要な欠陥を調
べてみると、それらは以下の2グループへ分けることが
できる: −収縮多孔質タイプの内部欠陥、 −表層亀裂タイプの内部欠陥。
上述の考察によれば、臨界欠陥は後者であろう。この仮
説は、突然の破損または徐々に起こる破損が殆どいつも
表層亀裂から始まることを示す使用中に機械的応力を受
けた使用済の溶融鋳造した部材の点検により支持され
る。
それ故、薄い溶融し、鋳造した物品の機械的強さを向上
することを目的とする方法は表層亀裂を低減することに
ある。
AZSよりなる薄い溶融し、鋳造した物品における表層
亀裂の顕微鏡による点検は、表層亀裂が生成物の結晶粒
の絡み合う部分を結合するガラス相中に常に存在するこ
とを示す。
この種の生成物を凝固すると、ガラス相は最後に固定へ
固まる。ガラス相が可塑性である間は、生成物は応力及
び歪みをある程度吸収することができるが、ガラス相が
凝固した時には、亀裂の危険性は非常に大きくなる。
従って、ガラス相の性質はAZSよりなる溶融鋳造した
生成物の亀裂発生の際に実質的な役割を演ずることが容
易に判るであろう。
このガラス相は通常重量を基準として約70%のシリカ
(SiO2)、約25%のアルミナ(Al2O3)、約5%の酸
化ナトリウム(Na2O)+痕跡量の他の溶解した酸化物
(ZrO2、CaO、Fe、TiO)よりなる。
このタイプの生成物において、術語「痕跡量」は通常約
0.05重量%より少量を指すものである。
凝固条件を変成することにより表層亀裂を向上させるた
めにガラス相を変成する可能性は比較的制限されるもの
と思われる。
コランダムと平衡状態のシリカガラスはアルミナで飽和
されており、唯一の変化可能な因子はアルカリ金属酸化
物である。
Na2Oの割合を低下するとムライトの外観に直ぐに影響を
及ぼし、一連の全ての欠陥(亀裂、チッピング等)をも
つ。
Na2Oの割合を増加すると薄い部材の表層亀裂に僅かに好
ましい効果をもつように思われるが、Na2Oの割合の増加
は非常に制限され(後から亀裂の発生)、また、高温特
性に好ましくない影響をもつ。
酸化ナトリウムを他のアルカリ金属酸化物で完全にまた
は部分的に置換することが本出願人により探求されてい
る。元素の周期表において、第6周期までのアルカリ金
属を原子量の増加の順に示すと以下の通りである。: リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジ
ウム(Rb)、セシウム(Cs) 次の周期(フランシウム)からは、問題とする元素の全
ての同位体は放射性であり、このことは問題であること
は明らかである。
上述のアルカリ金属の中で、Li、Na、Kは大きな問題もな
く炭酸塩の形態で工業的に入手できるが、Rb、Csは数少
なく、高価である。それにも拘わらず、理解を深めるた
めに、我々は研究を行なう際に高価な元素の1種(Ca)を
含めた。研究を行なう4種のアルカリ金属の主要な特性
を以下の表にまとめる; 上述のアルカリ金属は炭酸塩類の形態で溶融される酸化
物の組成物へ好都合に導入することができる。これは我
々が研究のために選択した方法である。溶融中にCO2
スの放出が起こり、アルカリ金属は凝固生成物のガラス
相に酸化物形態(Li2O、Na2O、K2O、Cs2O)で回収される。
溶融鋳造したAZS生成物のガラス相は多少の重合され
た複合アニオンSiO4 -4及びAlO4 5-並びに単純なO2-及び
格子構造変成剤(または破壊剤)と呼称されるアルカリ
金属カチオンNa+よりなるシリケート骨格構造であるも
のと思われる。Na+イオンの他のアルカリ金属類への完
全な置換または部分的な置換は、ムライト不在の通常の
ガラス相/コランダム平衡を維持するために同一モル数
のイオンにより行なわれなければならない。同一モル数
で、Na+イオンのK+イオンへの置換はK2O/Na2O転換比=
1.52を生ずる。この法則に従えば、質量基準で1%のN
a2Oは1.52%のK2Oへ置換しなければならず、反対に、
質量基準で1.52%のK2Oのモル等量は1%のNa2Oであ
る。更に、アルミナ−ジルコニア−シリカタイプの電気
的に溶融し、鋳造した生成物において、Na2O/SiO2の重
量比は、特にムライトの不在下で両相の間の良好な平衡
を維持するために0.07〜0.14を維持しなければならな
い。この法則は、Na2Oの完全な置換または部分的な置換
が上述のモル転換比K2O/Na2OによるNa2O当量となるよう
に考慮される場合に、K2O含有組成物と同様に適用する
ことができる。従って、満足しなければならない条件は
下記の通りである: 上述の条件下で行なわれた薄い溶融鋳造したAZS物品
を製造するための試みは、使用するアルカリ金属酸化物
の性質に依存して種々の異なる結果を生じた。
Na2O含有AZS対照生成物は微細表層亀裂を組織的に示
した。亀裂は10mmの厚さの部材の場合には通常深さ3
mmである。
Li2O含有AZS生成物は対照生成物より間隔が狭い網状
構造亀裂を示す。他方、該亀裂は余り深くないように思
われる。全体からみて、薄い物品の平均強度は対照生成
物の平均強度とほぼ同様である。
Cs2O含有AZS生成物は数は少ないが、ひどい表面亀裂
を示す。ここで、薄い物品の平均強度は対照生成物の平
均強度とほぼ同様のままである。
驚くことに、K2O含有AZS組成物は、表層亀裂が殆ど
不在の薄い溶融鋳造した物品を生ずることを我々は見出
した。薄い物品の曲げ機械的強度は相当向上し(50〜
140%)、種々の試験により表層の品質が特に健全で
あることを確認できた。
従って、本発明はアルミナ、ジルコニア、シリカ及びア
ルカリ金属酸化物を主体とする組成物を溶融し、鋳型に
鋳造することにより製造されるセラミック材の物品であ
って、該物品が結晶性コランダム及びジルコニア相及び
ガラス相よりなり、物品の芯から表層までに存在するジ
ルコニアが実質上単斜晶形態であり、30mmまたはそれ
以下の厚さを少なくとも1部にもち且つ機械的強度及び
/または耐摩耗性が最も重要である用途に意図され、前
記組成物が酸化物を基準とする重量%で Al2O3 40〜75 ZrO2 20〜45 SiO2 5〜20 Na2O 0〜2.7 K2O 0.15〜4.25 Fe2O3+Tio2+CaO+MgO 0〜0.3 より実質上なり、重量比(Na2O+K2O/1.52)/SiO2
0.07〜0.14であることを特徴とするセラミック材の物
品に関するものである。
Fe2O3、TiO2、CaO及びMgOの合計が0.3重量%以下でなけれ
ばならない。良好な特性を得るために、Na2Oの割合が0
〜1.20重量%であり、K2Oの割合が0.25〜2%である
ことが好適である。
本発明の物品は機械的強度及び/または耐摩耗性が最も
重要である用途に特に有用である。例えば、本発明の物
品は超微粉砕機、固体含有液体用のポンプの耐摩耗性部
材、耐摩耗性被覆等として使用されるが、この記載は用
途の限定を意図するものではないことを理解されたい。
カリウムイオンがAZS組成物の表層の凝固中に好まし
い役割を演ずるならば、これは表層亀裂以外の特徴にお
いても表れるはずであるとの感触を得た。
従って、我々は薄い物品として凝固した生成物中の芯か
ら表層までに存在する結晶相を測定するためにX線回折
を使用して詳細な研究を行なった。
Na2O含有AZS対照生成物の場合において、厚さ8mmの
物品の芯の結晶相はコランダム、単斜晶ジルコニア及び
ガラス相である。同様の結晶相は表層の約1mmまでの範
囲内で観察される。この場所から表層までの間では、正
方晶ジルコニアが単斜晶ジルコニアより多く出現する。
同じタイプの結晶化はLi2O含有AZS及びCs2O含有AZ
Sよりなる薄い物品の形態の溶融鋳造した生成物中で観
察される;K2O含有AZS生成物は例外的な形態であ
る。実際に、K2O含有AZS生成物において、コランダ
ム、単斜晶ジルコニア及びガラス相が生成物の芯から表
層まで観察される。正方晶ジルコニアの顕著な回折線は
殆ど出現せず、多くの場合において、物品の厚さ全体に
わたり均一に出現する。
このそれぞれの結晶相の結果はK2O含有AZS生成物の
表層により弾力性のある挙動を示すものと思われ、冷却
の際に、表層へ正方晶ジルコニア→単斜晶ジルコニアの
自然同素性転移へ適応することができ、一方、正方晶相
は他の組成物のガラス組成物の突然の凝固及び剛性によ
りトラップされる。
K2O含有ガラス相がジルコニアの転移へ適応されると、
ガラス相は過度の剛性なしに、また亀裂発生なしに種々
の凝固時の応力及び冷却応力に耐えることができる。
他の観点は、体積の増加を伴う正方晶ジルコニア→単斜
晶ジルコニア転移は亀裂の出現を最小限にするために好
ましい表層圧縮応力を生ずるとの知見よりなる。
表層圧縮応力のこの仮説は薄い物品における熱脱応力処
理試験により支持される。Na2O含有AZS対照生成物の
曲げ機械的強度は1100℃で長期間にわたり加熱後も
実質上変化しない(僅かに増加する)。これとは異な
り、K2O含有AZS生成物の機械的強度は1100℃で
の熱処理後に顕著に劣化し、再び、通常の生成物の機械
的強度と同様になる。この結果はK2O含有AZS生成物
の表層における圧縮応力の存在し、該応力は曲げ強度を
向上するが、熱処理後には消失すると説明することがで
きる。
溶融鋳造したK2O含有AZS生成物の他の特有の性質を
生成物の高温転移の研究において観察した。Na2O含有A
ZS生成物の小形試料を7時間にわたり1600℃へ加
熱し、次に、冷水中で急冷した。2種の生成物のガラス
相の挙動はこのタイプの試験において全く異なることが
観察された。対照生成物の場合において、ガラス相の量
はアルミナ及びジルコニアの溶解により増加し、それに
よって分析値は変化する。K2O含有生成物の場合におい
て、ガラス相の量及びその分析値は実質上変化しない。
K2O含有AZS生成物のガラス相の特異な安定性は該生
成物の特異性を示すものであり、生成物を凝固するとき
に重要な役割を演ずることは確かである。
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明
は以下の実施例により何ら限定されるものではないこと
を理解されたい。なお、実施例において、量すなわち%
は全く重量によるものである。
実施例1 アルミナ(少量のNa2Oを含有する)49.9%、ジルコン
サンド47.6%及び炭酸カリウウ2.5%よりな粉末組成物
を酸化物溶融用のヘロールト(Heroult)タイプのアーク
炉へ導入する。フランス特許A-1,208,577号明細書に記
載するような酸化性条件下(ロングアーク)で製造を行
なった。溶融後、鋳造生成物は以下のような分析値をも
つ:Al2O50.1%、ZrO232%、SiO16%、K2O1.
7%、Na2O0.2%、その他<0.3%(分析精度範囲内)。
溶融生成物を砂型中で小形スラブのクラスターの形態に
鋳造した。120×120×8mmの寸法の小形スラブは
得られた生成物のに機械的特徴を調べるのに適したもの
である。小形スラブから120×20×8mmの寸法の5
枚の小形板を切り出し、該小板はそれぞれ2つの大きな
鋳造したままの状態の表面をもつ。
比較のために、対照Na2O含有AZS生成物を同様の条件
下で鋳造した。炉へ導入する粉末組成物はアルミナ50.
7%、ジルコンサンド47.6%及び炭酸ナトリウム1.7%
を含有する。溶融後、鋳造生成物は以下の分析値をも
つ:Al2O350.8%、ZrO232%、SiO16%、Na2O
1.2%、その他<0.3%。
2種の生成物の120×20×8mmの試験体の機械的強
度の比較をまず製陶業者及び耐火物の専門家により使用
される慣用の方法により行った:個々の生成物の30個
の試験体を計器を備えたプレス装置を使用して3点曲げ
(軸間距離80mm)で破壊し、そこから破壊弾性率を演
えきする。結果を平均強度及び標準偏差として示す。
3点曲げ強度 標準偏差 AZS-Na2O生成物 50MPa 10MPa AZS-K2O生成物 120MPa 15MPa 本発明による生成物の優秀さは平均機械的強度から非常
に明確に観察できる。
より詳細な機械的強度の研究は4点曲げを使用して行な
うことができる;実際に、試験体中の応力体積は大き
く、これは大寸法の欠陥を発見する確率を増加する。
セラミックの機械的強度のばらつきはワイブル統計分析
に良く順応する。
結果のこの分析はパラメーターm(ワイブル弾性率)の測
定、機械的強度のばらつきの特徴及び臨界欠陥の寸法の
特徴を導く(mが大きければ、ばらつきは小さい)。
この機械的強度の研究は弾性率の測定により補足するこ
とができる。弾性率を測定するために2種の非破壊動的
試験法が適用された:超音波及び共振周波数。
このより詳細な方法が個々の生成物の30個の120×
120×8mmの試験体へ適用された。4点曲げ強度は軸
間隔50mm及び100mmで測定され、負荷は0.3MPa/秒
の速度で増加させた。
得られた結果を以下の表に示す。
本発明による生成物の4点曲げ機械的強度の増加は3点
曲げよりも顕著でないが、非常に明確である。ワイブル
統計分析は結果のばらつきが少ないことを確認するもの
である。
弾性率はセラミックの試験体の欠陥と関連するものであ
る。超音波を使用する測定は芯部の欠陥により鋭敏であ
り、共振周波数を使用する測定は表層欠陥、特に亀裂に
対して鋭敏である。上述の結果はK2O含有AZS生成物
の表層亀裂の発生が少ないことを示すものである。
機械的試験に使用したものと同様の120×20×8mm
の試験体を切断し、表面研磨してX線回折試験に適した
研磨表面を得た。
次に、ASTM表に記載されている既知の参照角度で存
在する結晶性相を定性的に測定した。
Na2O含有AZS物質は、表層領域において以下の結晶性
相の存在を示した:コランダム、正方晶ジルコニア及び
単斜晶ジルコニア。同一条件下で、K2O含有AZS物質
は以下の結晶性相の存在を示した:コランダム及び単斜
晶ジルコニア。この結果は、K2Oを主体とするガラス相
が正方晶ジルコニア−単斜晶ジルコニアの転移を調節で
きることを示すものである。
実施例2 前述の実施例において、Na2Oの実質上全てをK2Oに置換
した場合のK2Oの主要な効果を観察した。置換が部分的
である場合でさえカリウムイオンの好適な効果が得られ
ることを観察した。
実施例1と同じ条件下で以下のように分析された組成を
もつ鋳造生成物を作成した。
機械的強度は実施例1に記載する方法と同様の3点曲げ
で測定した。
結果を以下の表にまとめる。
3点曲げ強度 組成物1 50MPa 組成物2 80MPa 組成物3 95MPa 組成物4 105MPa 組成物5 120MPa 組成物6 120MPa カリウムイオンを非常に低い割合で導入する場合でさ
え、カリウムイオンは亀裂発生及び機械的強度に好適な
効果をもつことが明確に観察できる。
所定の組成物について、K2Oの最適な割合は殆どのナト
リウムイオンがカリウムイオンにより置換される場合で
ある(例えば、組成物5)。これ以上過剰のK2O(例え
ば、組成物6)は冷間においては機械的強度に何も寄与
しない。
6種の供試組成物の120×20×8mmの試験体を実施
例1に記載したように切断及び表面研磨した。
X線回折試験は、組成物1の表層領域にコランダム、正
方晶ジルコニア及び単斜晶ジルコニアの存在を示した。
組成物2の表層には、同様の結晶性相が観察されたが、
正方晶ジルコニアのピークは顕著に小さいものであっ
た。
組成物3〜6において、正方晶ジルコニアは完全に消失
し、表層の結晶性相はコランダムと単斜晶ジルコニアの
みであった。
実施例3 薄い溶融鋳造したAZS物品は通常耐摩耗性用途に使用
される。
耐摩耗性の観点から厳密に、外観の観点及び機械的強度
の観点から別個にK2O含有組成物の表面品質の利点が得
られるかどうかを観察することは興味あることである。
前述の実施例において組成物1と記載するNa2O含有対照
組成物及び前述の実施例において組成物5と記載する実
施例1に記載の組成物を使用して120×120×15
mm及び250×250×25mmの寸法のスラブを鋳造し
た。
上述のスラブの寸法は慣用の耐摩耗性用途(例えば、石
灰運搬用の循環路中の被覆)に使用することができる。
耐摩耗性を標準試験により評価した。溶融鋳造した褐色
のコランダム(0.4〜0.6mm)を空気圧2.8バールを使用
して60m/秒の速度で供試生成物上へ45°の入射角
で吹付ける。抵抗指数は、少なくとも1kgの研摩剤の3
回の吹付けを基準とする対照の体積損失と比較した試料
中の体積の損失から算出した。
120×120×15mmのスラブの摩耗の結果は以下の
通りである。: 250×250×25mmのスラブにおける摩耗試験の結
果は以下の通りである: 上述の結果から、AZS−K2O生成物の表層品質は耐摩
耗性において有意の効果をもつことが判る。
対照生成物と比較すると、物品の厚さが薄いと、改善は
より顕著となることが判る。しかし、改善がスラブの厚
さの1/3の地点で全く微細であるために、改善は表面的
である。
実施例4 AZS−Na2O組成物の利点の1つは、耐摩耗性用途また
は他の用途のために特別な組体を製造するために非常に
有用である複雑な薄い物品を得ることができる該組成物
の溶融状態での成形性にある。
AZS−K2O組成物が表層品質に関する特異的な利点を
保持しながら複雑な物品へ処理するための上述の利点を
保持するかどうかを知ることは重要である。
前述の実施例における対照組成物1及びAZS−K2O組
成物5を採用した。
上述の組成物を通常のヘロールト炉中で溶融し、砂型中
で生成物を鋳造して微少媒体を使用する湿式ミル中で使
用することを意図する特別のディスク形状部材を得た。
これらのディスクは摩砕または分散される組成物中で摩
砕媒体を堆進させるために使用され、従って、機械的郷
土及び耐摩耗性の観点から応力を受ける。
本実施例で製造したディスクは外径200mm、平均厚1
5mm(不均一な厚さをもつ:突起が存在する)をもち且
つホブ用の中央孔及び装入物を通過させるための縁部孔
を備える部材である。
組成物1及び5を用いて得られた部材の比較は良く似た
挙動を示す:同様の条件下で同様のものが得られる、無
調節(鋳造温度、冷却条件等)に対する同様の感受性。
しかし、表層の改善された表面外観が組成物5(AZS
−K2O)を用いて得られる部材において組織的に観察さ
れる。
この知見は適当な液体を用いて表面欠陥を検出できる侵
入対照試験により確証することができる。クモの巣状織
物状の亀裂が組成物1を用いる場合には明確に観察でき
るが、組成物5を用いる場合には亀裂は非常に僅かしか
現れない。
共振周波数は薄い物品の非破壊対照試験法として使用す
ることができる他の手段である。上述のディスクのよう
な複雑な部材の場合において、弾性率は共振周波数の測
定から演えきすることはできない。しかし、同じ幾何的
形状の場合に、低共振周波数は部材を亀裂生成により等
級付ける。組成物1を用いて製造した16個のディスク
は4,250Hzの平均共振周波数が得られ、これに対し
て組成物5を用いて製造した16個のディスクの場合に
は4,870Hzの平均共振周波数が得られる。更に、32
個のディスクを周波数の増加の順に等級付けると、AZ
S−K2O組成物に対応する13個のディスクが優れてい
ることが判る。
また、本発明による組成物を用いるディスク鋳造物の優
秀さは実施例3に記載した摩耗試験を使用することによ
り証明できる。AZS−K2Oディスクの表層耐摩耗性指
数は175であり、これとは異なりAZS−Na2O組成物
の場合は129であった。
上述の全ての結果は、複雑な部材を包含する薄い物品の
形態の溶融鋳造した対照生成物と比較して本発明による
組成物が優れていることを明確に示す。
実施例5 上述の全ての実施例においては、電気炉中での組成物の
溶融及び溶融AZS浴の製造は、フランス特許A-1,208,
577号明細書により推奨される高酸化性条件下で行なっ
た。
現在のアーク溶融法はこのタイプの組成物9のために現
在普通に使用されている。
上述の実施例の組成物は全て比較的純粋な原料(冶金用
アルミナ、オーストラリア産ジルコン)を用いて製造さ
れており、最終生成物においてMgO+CaO+Fe2O3<0.2%と
することができる。
ここで、不純物を制限する慣例は電気的に溶融される耐
火物を製造する現在の方法に対応するものである。
しかし、古い方法(浸漬グラファイト電極、米国特許第
2,903,373号明細書の第2頁60行にサンドメーヤーに
より記載されているような生成物を生ずる)により第1
電鋳AZS生成物の不純物(MgO、CaO、Fe2O3)を含有す
る組成物を用いて製造されたAZS生成物におけるアル
カリ金属酸化物K2Oの効果を確認することも重要であ
る。
以下の化学分析値をもつ生成物を上述の条件下で鋳造し
た。
組成物7 Al2O3 48.2% ZrO2 32% SiO2 16% Na2O 0.2% K2O 1.9% MgO 0.7% CaO 0.5% Fe2O3 0.5% この組成物は不純物(MgO、CaO、Fe2O3)の存在及び還元
性処理だけが組成物6と異なる。
また、組成物7と、不純物を含有し、通常のアルカリ金
属酸化物Na2Oを含有する還元処理済生成物(古い方法で
溶融し、鋳造したAZS生成物)とを比較した。
組成物8 Al2O3 49.1% ZrO2 32% SiO2 16% Na2O 1.2% K2O 0% MgO 0.7% CaO 0.5% Fe2O3 0.5% 120×20×8mmの試験体上での3点曲げ機械的強度
は以下のような結果を生ずる: 3点曲げ強度 組成物6 120MPa 組成物7 90MPa 組成物8 50MPa この結果は、古い方法によるAZS生成物(組成物8、
不純物含有還元処理済)が薄い物品の形態において機械
的強度に関して現在の標準生成物(組成物1)に匹敵す
るものであることを明確に示す。
同様の処理を施し、同様の不純物を含有するものにアル
カリ金属酸化物K2Oを使用すると(組成物7)、顕著な
改善が得られ、表層は比較的亀裂のない外観となる。
しかし、還元処理及び不純物は、酸化性条件下及び不純
物不在下で処理した時に、K2O含有AZS生成物の薄い
物品の表面品質を達成することができない。
組成物7及び8の120×20×8mmの試験体を切断及
び表面研磨し、次に、実施例1に記載したようにしてX
線回折により試験した。
K2Oを含有する組成物7は、表層領域にコランダムと単
斜晶ジルコニアのみ存在することを示した。
K2Oが不在の組成物8は表層領域にコランダムと、正方
晶ジルコニア及び単斜晶ジルコニアの存在を示した。
上述の試験体は中線面に沿った2カ所を直角に切断した
ものであり、従って、芯領域の結晶性相を測定すること
ができる。X線回折スペクトルは、K2Oが存在するか、
または不在である全ての試験体において単斜晶ジルコニ
ア及びコンラダムの結晶の存在を示した。
実施例6 得られる小形プラックが分析により以下の組成(高コラ
ンダム含有):Al2O372.5%+ZrO221%+SiO25.8%
+Na2O0.5%(その他<0.2%)及びK2Oを0.5%添加した
以外は上述と同様の組成をもつ以外は実施例1を反復し
た。鋳造物品の外観及び機械的強度はK2O含有組成の場
合においてより良好である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナ、ジルコニア、シリカ及びアルカ
    リ金属酸化物を主体とする組成物を溶融し、鋳型に鋳造
    することにより製造されるセラミック材の物品であっ
    て、30mmまたはそれ以下の厚さを少なくとも1部にも
    ち、該物品が結晶性コランダム及びジルコニア相及びガ
    ラス相よりなり、物品の芯から表層までに存在するジル
    コニアが実質上単斜晶形態であり且つ機械的強度及び/
    または耐摩耗性が最も重要である用途に意図され、前記
    組成物が酸化物を基準とする重量%で Al2O3 40〜75 ZrO2 20〜45 SiO2 5〜20 Na2O 0〜2.7 K2O 0.15〜4.25 Fe2O3+TiO2+CaO+MgO 0〜0.3 より実質上なり、重量比(Na2O+K2O/1.52)/SiO2が0.07〜
    0.14であることを特徴とするセラミック材の物品。
  2. 【請求項2】Na2Oの割合が0〜1.20重量%であり、K2O
    の割合が0.25〜2重量%である請求項1記載の物品。
  3. 【請求項3】物品が超微粉砕機ディスクである請求項1
    記載の物品。
  4. 【請求項4】物品が固体含有液体用のポンプの耐摩耗性
    物品である請求項1記載の部品。
  5. 【請求項5】部品が耐摩耗性被覆スラブである請求項1
    記載の部品。
JP1036421A 1988-02-19 1989-02-17 セラミック材の物品 Expired - Lifetime JPH0653604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8801986A FR2627483A1 (fr) 1988-02-19 1988-02-19 Pieces ceramiques minces obtenues par fusion et moulage d'une composition du systeme al2o-zro2-sio2-k2o ayant de bonnes proprietes de resistance mecanique et de resistance a l'abrasion
FR8801986 1988-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252574A JPH01252574A (ja) 1989-10-09
JPH0653604B2 true JPH0653604B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=9363418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036421A Expired - Lifetime JPH0653604B2 (ja) 1988-02-19 1989-02-17 セラミック材の物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4910174A (ja)
EP (1) EP0334689B1 (ja)
JP (1) JPH0653604B2 (ja)
AT (1) ATE77811T1 (ja)
AU (1) AU611998B2 (ja)
CA (1) CA1333075C (ja)
DE (1) DE68901939T2 (ja)
FR (1) FR2627483A1 (ja)
ZA (1) ZA891282B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092908A1 (ja) 2017-11-07 2019-05-16 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141416A (en) * 1991-02-14 1992-08-25 Dover Resources, Inc. Plunger for a downhole reciprocating oil well pump and the method of manufacture thereof
JPH07101751A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toto Ltd コランダム析出素地及びその製造方法
FR2714373B1 (fr) * 1993-12-28 1996-03-01 Produits Refractaires Eléments thermo-isolants à base de fibres céramiques réfractaires thermiquement stabilisées.
IT1270259B (it) * 1994-06-20 1997-04-29 Tecme Srl Struttura composita costituita da un manufatto in refrattario elettrofuso incorporante elementi altamente resistenti alla corrosione/erosione da parte dei bagni fusi ed utilizzabile in particolare per la costruzione dei forni per vetro e simili
FR2804425B1 (fr) * 2000-01-31 2002-10-11 Produits Refractaires Produits electrofondus a base d'alumine-zircone-silice a microstructure amelioree
FR2810315B1 (fr) * 2000-06-20 2002-08-16 Produits Refractaires Produits azs fondus et coules de cout reduit et leurs utilisations
KR100387213B1 (ko) * 2000-10-05 2003-06-12 주식회사 폴리안나 음이온 방출성 세라믹 조성물이 함유된 기능성 섬유
FR2875497B1 (fr) * 2004-09-20 2006-12-08 Saint Gobain Ct Recherches Produits azs a exsudation reduite
HUE025493T2 (en) * 2012-08-24 2016-04-28 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co Kg Bulk refractory material based on aluminum oxide, zirconium dioxide and silica, and use of such material
WO2017115698A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 旭硝子株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質耐火物、ガラス溶融窯、およびガラス板の製造方法
CN112428407A (zh) * 2020-11-18 2021-03-02 广东宏陶陶瓷有限公司 一种通体瓷砖的制备工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271367A (en) * 1939-10-11 1942-01-27 Corhart Refractories Co Refractory zirconia casting
US2438552A (en) * 1940-10-14 1948-03-30 Corhart Refractories Co Cast refractory product
GB623174A (en) * 1942-10-27 1949-05-13 Corning Glass Works Improved manufacture of cast refractory products, particularly blocks for glass melting furnaces
BE547829A (ja) * 1955-05-17
NL7109435A (ja) * 1970-07-13 1972-01-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092908A1 (ja) 2017-11-07 2019-05-16 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびガラス溶融窯

Also Published As

Publication number Publication date
DE68901939D1 (de) 1992-08-06
CA1333075C (en) 1994-11-15
DE68901939T2 (de) 1992-12-10
AU3008489A (en) 1989-08-24
US4910174A (en) 1990-03-20
AU611998B2 (en) 1991-06-27
EP0334689A1 (fr) 1989-09-27
JPH01252574A (ja) 1989-10-09
ZA891282B (en) 1989-11-29
FR2627483A1 (fr) 1989-08-25
EP0334689B1 (fr) 1992-07-01
ATE77811T1 (de) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023218A (en) Fused and cast refractory products having a high zirconium dioxide content
JP4275867B2 (ja) 改良された微細構造を有するアルミナ−ジルコニア−シリカをベースとした熔融注型製品
JPH0653604B2 (ja) セラミック材の物品
KR100245573B1 (ko) 고지르코니아용융내화물
EP0404610B1 (fr) Compositions réfractaires contenant de la zircone monoclinique et articles formés à partir de ces compositions présentant une résistance mécanique à chaud et une résistance aux chocs thermiques améliorées
JP5270099B2 (ja) アルミア−酸化チタン−ジルコニア溶融粒子
JP5894923B2 (ja) 高ジルコニア質電鋳耐火物
US5466643A (en) High zirconia fused cast refractories
JP5826386B2 (ja) 耐火ブロックおよびガラス溶融炉
KR20140000668A (ko) 고지르코니아질 전기 주조 내화물
CN104245629B (zh) 高氧化锆质电熔耐火物
JP3489588B2 (ja) 高アルミナ質鋳造耐火物
JP3682888B2 (ja) 高ジルコニア電鋳煉瓦
TW201402519A (zh) 高氧化鋯質電鑄耐火物
JPH0694391B2 (ja) 高ジルコニア鋳造耐火物
HU227188B1 (en) Heat-proof material made from beta-alumina
US2502198A (en) Ball mill lining element and composition for same
JP2942061B2 (ja) アルミナージルコニア質電鋳耐火物
JP7274590B2 (ja) 高含量のジルコニアを有する耐火性製品
Denry et al. Effect of crystallization heat treatment on the microstructure and biaxial strength of fluorrichterite glass‐ceramics
US2196075A (en) Refractory and method of making it
Kolomeitseva et al. Cast refractories of the Al2O3-Cr2O3-CaO system
JP4249462B2 (ja) 低残留応力高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
JPH057350B2 (ja)
JPS6042244A (ja) シリコン単結晶引上用ルツボ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070720

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15