JPH0653189U - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH0653189U
JPH0653189U JP9459392U JP9459392U JPH0653189U JP H0653189 U JPH0653189 U JP H0653189U JP 9459392 U JP9459392 U JP 9459392U JP 9459392 U JP9459392 U JP 9459392U JP H0653189 U JPH0653189 U JP H0653189U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
coating
liquid storage
shaft
front shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9459392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606995Y2 (ja
Inventor
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1992094593U priority Critical patent/JP2606995Y2/ja
Publication of JPH0653189U publication Critical patent/JPH0653189U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606995Y2 publication Critical patent/JP2606995Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内部を、インキや液体化粧料などの塗布液の
収容室とした後軸の先端に前軸を止着し、この前軸の先
端中心孔に筆穂、ペン先などの塗布体を取り付け、この
塗布体の後部外周にスポンジなどといった多孔質体より
なる塗布液吸蔵体を配置し、前記塗布液収容室と塗布体
との間に弁機構などの塗布液吐出調整機構を配置してな
る塗布具において、前記塗布液吸蔵体に長手方向の溝や
切欠きといった空気流通路を形成した。 【効果】 前軸内壁と、塗布液吸蔵体との間に塗布液の
膜が生成しても、塗布液吸蔵体の空気流通路で空気交換
がスムースにできるので、塗布液のボタ落ちがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、絵の具などの描画液、墨液やインキなどの筆記液、アイライナーや リップカラーなどの化粧液といった塗布液を用いる塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内部を塗布液収容室とした後軸の先端に前軸を止着し、この前軸の先端中心孔 に塗布体を取り付け、この塗布体の後部外周に塗布液吸蔵体を配置し、前記塗布 液収容室と塗布体との間に塗布液吐出調整機構を配置してなる塗布具は、種々知 られている。例えば、実開昭62−11678号公報には、軸体の先端に筆記体 を取り付け、軸体内にインキ収納筒を形成し、後部に操作体を取り付け、上記イ ンキ収納筒先端に弁体を設けると共に、操作体のノック操作により、上記弁体を 押圧開閉して筆記体にインキを供給するよう操作体と弁体とを接離可能に設けて なるノック式マーキングペンを要旨とするノック式マーキングペンが開示されて いる。このノック式マーキングペンにおいて、塗布液吐出調整機構は、インキ収 納筒先端に設けられ、操作体のノック操作によって開閉する弁体であり、塗布体 の後部外周に配置された塗布液吸蔵体は、口金内に配置され、その中心にインキ 誘導芯を嵌合した海綿状インキ貯蔵部である。
【0003】 また、実開昭62−109980号公報には、液体貯蔵部と塗布部材との間に 液体供給量制御用のバルブ装置を介在させてなる液体塗布具が開示されている。 この液体塗布具において、塗布液吐出調整機構は、ノック装置に連結した弁棒で あり、塗布液吸蔵体は、貫通孔にペン芯後方を挿入されてなるスポンジ体である 。
【0004】 更に、実開昭61−204783号公報には、押圧変形及び復元可能な後軸の 内部を貯液室となし、前軸に装着した筆体の後部と前記貯液室の間に中心孔を備 えた中栓を配置し、後軸の押圧操作により前記中心孔から液体を導出させ筆体に 供給して筆記するタイプの筆記具が開示されている。この筆記具において、塗布 液吐出調整機構は、中栓の中心孔及びこの中心孔に連設された二重のパイプであ り、塗布液吸蔵体は、貫通孔に筆体後方を挿入されてなる環状多孔体である。
【0005】 上記従来技術において、塗布液はすべて所謂生インキ型として塗布液収容室内 に収容されている。従って、これらの塗布具は、塗布液が自由に塗布体に流出し ないよう、弁機構や、二重のパイプによる微細で長いインキ流路を設けることに よって塗布液の吐出を調整できるようになしている。更に、塗布液吐出調整機構 から塗布体側に導出させた塗布液を一時的に貯蔵し、一度の塗布液導出による塗 布量を多くするために、塗布体の後方に海綿状やスポンジ状の環状多孔質体を配 置している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
塗布液のボタ落ちである。 塗布液吐出調整機構から塗布体側に導出された塗布液は、塗布体及び塗布液吸 蔵体に吸蔵される。この時、塗布液吸蔵体と前軸内壁との間に塗布液の膜が生じ て空気の交換が阻害されてしまう。空気の流通が阻害されると、塗布液がスムー ズに供給出来なくなり、塗布体又は塗布液吸蔵体内の塗布液がボタ落ちしてしま う。
【0007】 これを解決するために、前軸内壁長手方向に突条を形成し、突条の裾野に空気 流通孔を形成することも考えられる。しかし、突条の成形には限度があり、空気 流通孔として充分な機能をはたすような突条を形成することは困難であり、更に 、突条により圧迫された塗布液吸蔵体は、その毛細管分布が小さい方向に変形し 、塗布液にスムーズに塗布液を供給する吸蔵体としての効果が低下するという別 の問題が発生してしまう。 本考案は、空気の交換を阻害せず、塗布液が安定に吐出する塗布具を提供する ことを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本考案は、内部を塗布液収容室とした後軸の先端に前軸を止着し、この前軸の 先端中心孔に塗布体を取り付け、この塗布体の後部外周に塗布液吸蔵体を配置し 、前記塗布液収容室と塗布体との間に塗布液吐出調整機構を配置してなる塗布具 において、前記塗布液吸蔵体に空気流通路が形成されてなる塗布具を要旨とする 。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に基づいて説明する。 図1は、本発明の実施例を示す塗布具の縦断面図であり、図2は、塗布液吸蔵 体部分の断面図である。参照符号1は塗布体、2は塗布液吸蔵体、3は弁体、4 は弁座部材、5は塗布液収容部である。前方が大径で後方が小径である塗布体1 は、前方が小径で後方が大径である前軸6の前端開口に挿入固着されており、塗 布体1の小径の後方は、中綿や多孔質体などよりなり塗布体1より毛細管力を弱 く設定した塗布液吸蔵体2の中心孔内に挿入されている。塗布液吸蔵体2は、前 軸6の内壁全周より短い巾の多孔質体などを巻いて形成したものであるので、前 軸内に配置したとき、その両端面は離れており、この空間部が長手方向に貫通す る空気流通路2aとなっている。塗布液吸蔵体2の後方には、貫通孔を有し、前 方に座部4aを形成し、後方に弾撥体7の受部4bを形成した弁座部材4を配置 している。この弁座部材4は、縦断面略H字形の筒体であり、座部4aを塗布液 吸蔵体2側に向け筒部後方の大径部を前軸6後部開口部に嵌合させて前軸6内に 配置している。
【0010】 弁体3は、弁座部材4内に配置された弾撥体7によって後方に付勢され座部4 aに当接し、塗布液吐出調整機構である弁機構を構成している。尚、弁体3は、 後方に固着した弾撥部材受8が弁座部材4の筒体内を摺動するようなしているの で、弁機構開閉時のブレ発生が防止できる。
【0011】 弁体3の後方にはあまり大きくない隙間をあけて棒状部材9が配置されている 。この棒状部材9は、前記前軸6大径部と連結し、内部に塗布液収容部5を有す る後軸10内に配置されている。この後軸10内壁には長手方向に塗布液残量を 確認し易くするために複数の溝10aを形成している。棒状部材9の前端は前記 弁体3の後方の近傍に位置しており、その後部は、後軸10内の仕切り壁11の 中心孔12を貫通し、この中心孔12の外周に取付けた蛇腹状弾撥部13aを有 する押圧部15に固着されている。
【0012】 押圧部15は、前記蛇腹状弾撥部13aを有する蛇腹部材13と、この蛇腹部 材13の外側に取付けた押圧部材14とよりなっている。この押圧部材14は、 後軸10の後部内壁に対し摺動動可能になっており、後軸10の後端の切欠き部 10bによりノック可能となっている。ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロ ン、エチレン−ビニル酢酸の共重合体などのブロー成形品である蛇腹部材13の 前方開口小径部13bは、前記仕切り壁11より突設した筒部11aに固着して おり、後方小径部13cは前記押圧部材14に嵌入固定している。
【0013】 16はキャップであって、前軸6に着脱自在に嵌合している。キャプ16は、 中キャップと外キャップとを連結部で連結したものであり、この連結部には長手 方向の透孔が形成されているので、誤って飲み込んでも窒息することがないよう になっている。
【0014】 尚、本実施例においては、空気流通路を、塗布液吸蔵体2の端面間の空間部と して説明したが、塗布液吸蔵体2外壁に長手方向の溝を形成したものであっても 良い。塗布液吸蔵体2外壁に長手方向の溝を形成したものは、上記した端面間に 空間部を形成したものに比べ、吸蔵体の体積をより大きく設定できるので、1回 の塗布液供給による筆記量を増加できるという効果を有する。又、押圧部15を 押圧部材14と蛇腹状部材13との2部材で説明したが、一体で成形しても良く 、更に、蛇腹部材13が押圧部材14を兼ねていても良い。又、棒状部材9が押 圧部15に固着されているのは、その先端が自由端となり、弁体3と棒状部材9 とが別体であるためである。棒状部材9と弁体3とを一体となした場合には、棒 状部材9後端は蛇腹部材13の後方小径部13c内に挿入されていれば良く、固 着する必要はない。
【0015】 次に、使用方法について説明する。第1図の状態で押圧部15に押圧力を付与 すれば、蛇腹部材13が圧縮されると共に棒状部材9が前進し、弁体3に当接し 弁を開放する。この時、塗布液収容部5は前記蛇腹部材13内の空気及び塗布液 が送出されているため加圧状態となっており、塗布液収容部5中の塗布液は弁体 3と座部4aとの隙間から弁座部材4の前方筒部内に吐出し、塗布体1に供給さ れされ塗布可能状態となる。更には、塗布体1に飽和量以上の塗布液が供給され た場合、過剰の塗布液は、塗布体1後方に周状に配置している塗布液吸蔵体2に 毛細管作用により浸透していき、液漏れは発生しない。
【0016】 使い初めの場合、液体は上記流通経路で塗布体に供給されるので、短時間に塗 布液が塗布体1に供給される。
【0017】 使用している最中、塗布を行なって塗布体1内の塗布液が減少すれば、塗布液 吸蔵体2に浸透した塗布液は、再び塗布体1に供給され、継続して塗布ができる 。
【0018】 ここで、塗布液吸蔵体2に塗布液が供給され、塗布液吸蔵体2と前軸6内壁と の間に塗布液の膜が発生しても、塗布液吸蔵体2には、端面と端面との間に空気 流通路2aが形成されており、この空気流通路2aは、空気の交換路として機能 するので、空気の流通が阻害されず、塗布液のボタ落ちは発生しない。
【0019】
【考案の効果】
本考案に係る塗布具は、塗布液吸蔵体に空気流通路を形成しており、この空気 流通路は、塗布液吸蔵体に塗布液が浸透していても、塗布液の膜で塞がれること がなく空気の交換路として機能するので、空気の流通が阻害されず、塗布液のボ タ落ちが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す縦断面図
【図2】図1のA−A線断面図
【符号の説明】
1 塗布体 2 塗布液吸蔵体 2a 空気流通路 3 弁体 4 弁座部材 4a 座部 5 塗布液収容部 6 前軸 9 棒状部材 10 後軸 11 仕切り壁 12 中心孔 13 蛇腹状弾撥部材 13a 蛇腹状弾性部 14 押圧部材 15 押圧部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を塗布液収容室とした後軸の先端に
    前軸を止着し、この前軸の先端中心孔に塗布体を取り付
    け、この塗布体の後部外周に塗布液吸蔵体を配置し、前
    記塗布液収容室と塗布体との間に塗布液吐出調整機構を
    配置してなる塗布具において、前記塗布液吸蔵体に空気
    流通路が形成されてなる塗布具。
JP1992094593U 1992-12-28 1992-12-28 塗布具 Expired - Fee Related JP2606995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094593U JP2606995Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094593U JP2606995Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653189U true JPH0653189U (ja) 1994-07-19
JP2606995Y2 JP2606995Y2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=14114581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992094593U Expired - Fee Related JP2606995Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606995Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606995Y2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8979411B2 (en) Liquid applicator
US8753027B2 (en) Liquid applicator device
US4913175A (en) Liquid-applying tip assembly
US7086799B1 (en) Marker
JP2020078569A (ja) 塗布具
US10576776B2 (en) Retractable liquid applicator device
GB2226755A (en) Implement for applying liquid
US9764588B2 (en) Liquid applicator device
US5454658A (en) Rear end knocking type liquid discharge apparatus
JPH0653189U (ja) 塗布具
JP2003312185A (ja) 塗布具
WO2019065022A1 (ja) 塗布具
JPH0441979Y2 (ja)
JP2531605Y2 (ja) ノック式塗布具
EP0829431A1 (en) Fluid dispenser
JP2019187464A (ja) 塗布具
JPH0734960U (ja) 塗布具
CN210407504U (zh) 一种液体眼线笔
JP2024066456A (ja) 塗布具
JP2556866Y2 (ja) 液式筆記具
JP2520488Y2 (ja) 塗布具
JP3722242B2 (ja) 水性ボールペン
JPH0632220Y2 (ja) 塗布具
JPH0545424Y2 (ja)
JPH0810406Y2 (ja) ノック式塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees