JPH0653080A - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液

Info

Publication number
JPH0653080A
JPH0653080A JP3242495A JP24249591A JPH0653080A JP H0653080 A JPH0653080 A JP H0653080A JP 3242495 A JP3242495 A JP 3242495A JP 24249591 A JP24249591 A JP 24249591A JP H0653080 A JPH0653080 A JP H0653080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
driving
electrolyte
electrolytic capacitor
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3242495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tanno
修一 丹野
Mineo Kaneki
峰男 金木
Shoji Itami
昭二 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK, Marcon Electronics Co Ltd filed Critical TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP3242495A priority Critical patent/JPH0653080A/ja
Publication of JPH0653080A publication Critical patent/JPH0653080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温下でも化学的に安定で、遊離したフッ素
イオンからアルミニウムの腐食を防止し、電解コンデン
サの信頼性向上に寄与する。 【構成】 有機極性溶媒とフッ素化有機カルボン酸塩か
らなる溶液に水酸化アルミニウムを添加して構成する。
これによってアルミニウムの腐食を防止し、断線不良を
解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサの駆動
用電解液に係り、特に遊離のフッ素イオンからアルミニ
ウムの腐食を防止できる電解コンデンサの駆動用電解液
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電解コンデンサの駆動用電解液と
して、エチレングリコ−ルを溶媒としホウ酸や有機カル
ボン酸のアンモニウム塩を溶質として用いるものが知ら
れている。
【0003】しかし、上述の駆動用電解液はエチレング
リコ−ルと溶質のエステル化反応による水分が、100
℃以上の環境下で電解コンデンサの内圧を上昇させ破壊
に至らしめる欠点を有することから高温化での使用は困
難であった。
【0004】そのため、これらの欠点を解消する技術と
して、例えば特開昭62−114208号公報に開示さ
れているように、フルオロカルボン酸又は、その塩の有
機溶媒よりなる駆動用電解液、あるいは特開平1−24
411号公報に開示されているように、部分的にフッ素
化された有機酸もしくはその塩を有機極性溶媒に溶解し
てなる駆動用電解液が提案されている。
【0005】しかしながら、上記した電解コンデンサの
駆動用電解液は、使用中コンデンサ素子を構成するスペ
−サ紙の水分や製造工程中の吸湿による水分で溶質のフ
ッ素イオンが遊離し、コンデンサ素子を構成するアルミ
ニウム又は酸化アルミニウムを攻撃して腐食を発生さ
せ、電解コンデンサの信頼性に著しく不利な影響を与え
るという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、エ
チレングリコ−ルにホウ酸やカルボン酸のアンモニウム
塩を溶質として用いた駆動用電解液では、100℃以上
での高温での化学的熱安定性に問題があり、また、フル
オロカルボン酸又はその塩及び部分的にフッ素化された
有機酸又は、その塩を有機極性溶媒に溶解した駆動用電
解液では、電解液内外の水分による加水分解でフッ素イ
オンが遊離しアルミニウムを腐食させるので、高温下で
長時間にわたり信頼性が得られないという問題を持つも
のであった。
【0007】本発明は、上記の欠点を解決するためにな
されたもので、化学的熱安定性が良く、遊離のフッ素イ
オンが発生してもアルミニウム又は酸化アルミニウムの
腐食を防止し、高温下でも安定した寿命特性を発揮でき
る電解コンデンサの駆動用電解液を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による電解コンデ
ンサの駆動用電解液は、有機極性溶媒とフッ素化有機カ
ルボン酸塩の溶質からなる溶液に水酸化アルミニウムを
添加したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】このように構成された電解コンデンサの駆動用
電解液によれば、加水分解によりフッ素イオンが遊離し
ても、水酸化アルミニウムと反応しフッ化アルミニウム
という駆動用電解液に不溶な化合物となり、フッ素イオ
ンによるアルミニウム又は酸化アルミニウムの腐食を防
ぐ作用を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る電解コンデンサの駆動用
電解液の実施例について説明する。
【0011】すなわち、溶媒として例えば、アルコ−ル
類(メチルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、プロピルア
ルコ−ル、ブチルアルコ−ルなど)、グリコ−ル類(エ
チレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ルなど)、アミ
ド類(N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチル
アセトアミドなど)、ラクトン類(γ−ブチロラクト
ン、β−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バ
レロラクトンなど)、ニトリル類(アセトニトリル、ア
クリロニトリルなど)、エ−テル類(エチレングリコ−
ルモノメチルエ−テル、エチレングリコ−ルモノエチル
エ−テル、ジエチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、
ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テルなど)、硫黄
化合物類(ジメチルスルホキシドなど)、ケトン類(ア
セトン、メチルエチルケトンなど)などを単独又はこれ
ら2種以上の混合物を用いることができるが、好ましく
はγ−ブチロラクトンを主体とする溶媒と、フルオロカ
ルボン酸又はフルオロメチルカルボン酸、パ−フルオロ
カルボン酸などのフッ素化有機カルボン酸塩、好ましく
は電導度、化学的熱的安定性の点で4−トリフルオロメ
チルフタル酸塩又は4−トリフルオロメチル安息香酸塩
を溶質とする溶液に水酸化アルミニウムを添加して駆動
用電解液を構成してなるもので、有機カルボン酸の塩と
しては、電導度及び溶解度の点でトリメチルアミン塩,
トリエチルアミン塩,テトラメチルアンモニウム塩又は
テトラエチルアンモニウム塩が好ましい。
【0012】なお、水酸化アルミニウムの添加量は、
0.1%未満では腐食抑制の効果が少なく、8%を越え
ると電導度が急激に低下することから、0.1%以上8
%以下が望ましく、その中で最も望ましくは1%以上5
%以下である。
【0013】また、以上の構成に本発明の効果に影響を
与えない範囲で、通常使用されている例えばホウ酸、リ
ン酸、パラニトルフェノ−ル、パラニトロ安息香酸、又
は無水ケイ酸などの添加剤を適宜添加しても何ら差支え
ないことは勿論である。
【0014】以上のように構成してなる駆動用電解液を
コンデンサ素子に含浸してなる電解コンデンサによれ
ば、水酸化アルミニウムが添加されているため、加水分
解によりフッ素イオンが遊離しても、この水酸化アルミ
ニウムと反応しフッ化アルミニウムというこの種の駆動
用電解液に不溶な化合物となり、フッ素イオンのアルミ
ニウム又は酸化アルミニウムへの攻撃を防止し、これら
の腐食を防止することができ、断線不良という致命的欠
点の大幅な減少に貢献することは元より、高温下でも静
電容量の減少及びtanδの増加が極めて少ない信頼性
の高い駆動用電解液を得ることができる。
【0015】次に、具体的な実施例に基づき本発明と従
来例との特性比較について述べる。
【0016】表1に示す本発明A,B,C,参考例D
と、表2に示す従来例E,F,Gそれぞれの駆動用電解
液を使用した定格25V−470μFのアルミニウム電
解コンデンサの静電容量及びtanδの初期と高温負荷
試験(105℃、1000h)後の特性を比較した結
果、表3の通りであった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】表3から明らかなように、初期特性におい
ては本発明、参考例及び従来例ともさほど差はないが、
高温負荷試験後において静電容量特性及びtanδ特性
に大きな差が生じ、従来例のものは静電容量変化率及び
tanδ値の増加が著しく、また、極端なものは腐食断
線という致命的な欠点の誘発となり、測定不能の状態に
なるなど駆動用電解液として実用上好ましくないのに対
して、本発明のものは高温負荷試験後であっても、静電
容量の減少は少なく、またtanδもわずかの増加に止
まり、遊離のフッ素イオンによる腐食も皆無で腐食断線
という致命的な欠点もなく、高温下でも信頼性の高い電
解コンデンサの提供に大きく貢献できる優れた効果を有
する駆動用電解液であることがわかる。
【0021】また、参考例Dは、本発明の範囲外のもの
で従来例Fに示す基本溶液に水酸化アルミニウムを添加
したものであるが、従来例Fと比較して高温負荷試験後
における静電容量特性及びtanδ特性に大幅な改善効
果が見られ、水酸化アルミニウム添加の意義が立証され
た。
【0022】なお、上記実施例ではフッ素化有機カルボ
ン酸塩として、4−トリフルオロメチル安息香酸トリエ
チルアミン、4−トリフルオロメチルフタル酸テトラメ
チルアンモニウム、4−トリフルオロメチル安息香酸テ
トラエチルアンモニウムを例示して説明したが、これに
限定されることなく他のフッ化物カルボン酸塩を用いて
も同様の効果が得られることは当然である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、高温下でも静電容量並
びにtanδ特性劣化が少なく、かつ腐食による断線不
良発生の危険性のない実用的価値の高い電解コンデンサ
の駆動用電解液を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊丹 昭二 埼玉県富士見市水谷東3丁目11番1号 富 山薬品工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機極性溶媒とフッ素化有機カルボン酸
    塩の溶質からなる溶液に水酸化アルミニウムを添加した
    ことを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
  2. 【請求項2】 溶質が4−トリフルオロメチルフタル酸
    塩又は4−トリフルオロメチル安息香酸塩であることを
    特徴とする請求項1記載の電解コンデンサの駆動用電解
    液。
  3. 【請求項3】 塩がトリメチルアミン塩,トリエチルア
    ミン塩,テトラメチルアンモニウム塩又はテトラエチル
    アンモニウム塩であることを特徴とする請求項2記載の
    電解コンデンサの駆動用電解液。
JP3242495A 1991-08-27 1991-08-27 電解コンデンサの駆動用電解液 Pending JPH0653080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242495A JPH0653080A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242495A JPH0653080A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653080A true JPH0653080A (ja) 1994-02-25

Family

ID=17089940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242495A Pending JPH0653080A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881545A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Orient Chemical Industries, Ltd. Positively-chargeable charge control agent and toner for developing electrostatic images
JP2002203752A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ。
JP2002203753A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ。
JP2006049676A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sanyo Chem Ind Ltd 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881545A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-02 Orient Chemical Industries, Ltd. Positively-chargeable charge control agent and toner for developing electrostatic images
JP2002203752A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ。
JP2002203753A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ。
JP2006049676A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sanyo Chem Ind Ltd 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257694B2 (ja)
JPH0653080A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH08321439A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JPH08321440A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JP2007134643A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2007214328A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP4582797B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JPH08335533A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3315812B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3540385B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液および電解コンデンサ
JPH07118432B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2003229333A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JP3366267B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP4488163B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2010171305A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2007115947A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2005033032A (ja) 電気化学素子用電解液及び該電解液を用いた電気化学素子
JP3175330B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP4576317B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4287715B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH05152165A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0342695B2 (ja)
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH06310378A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP4555163B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees