JPH065303A - 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置 - Google Patents

燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置

Info

Publication number
JPH065303A
JPH065303A JP4156691A JP15669192A JPH065303A JP H065303 A JPH065303 A JP H065303A JP 4156691 A JP4156691 A JP 4156691A JP 15669192 A JP15669192 A JP 15669192A JP H065303 A JPH065303 A JP H065303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
fuel cell
synthesizer
cell reaction
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4156691A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyasu Yagi
屋宜盛康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK filed Critical SHINNENSHIYOU SYST KENKYUSHO KK
Priority to JP4156691A priority Critical patent/JPH065303A/ja
Publication of JPH065303A publication Critical patent/JPH065303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料電池反応を利用してアンモニア合成に必要
なエネルギーを得ることにより、簡単にアンモニアを合
成する。 【構成】窒素、水素からなる原料ガスを加熱、加圧後、
合成触媒上でアンモニアを合成するアンモニア合成装置
1と、アンモニア合成装置1で得たアンモニア混合ガス
からアンモニアを分離するアンモニア分離装置2と、ア
ンモニア分離装置2において分離されなかった水素と空
気により電力を生成する燃料電池3とを備え、燃料電池
3で得た電力を加熱、加圧用に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池反応を利用し
簡単にアンモニアを合成するためのアンモニア合成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、従来、アンモニア
は、原料ガス(N2 、H2 )を加熱、加圧後、アンモニ
ア合成触媒上に導き、NH3 混合ガス(NH3 、N2
2 )からNH3 を冷却後、吸着法または液化法でNH
3 を回収し、未反応ガス(N2 、H2 )は再び原料ガス
と混合して使用する循環法により合成を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、アンモニア合
成は、化学プラント等において大量生産されているが、
アンモニアは有毒であり、使用場所が定置であっても大
量に1箇所で保管することは好ましくない。そこで、簡
単に少量のアンモニアを得ることができれば便利であ
る。
【0004】しかしながら、化学プラントのように大規
模にアンモニアを合成する場合には、上記従来の合成方
法により、加熱、冷却、加圧、減圧等の操作を繰り返し
行っても、その結果、効率は良くなるが、少量のアンモ
ニアを特に純度良く得る必要のない場合には、上記従来
のような操作を繰り返しても、エネルギーの消費が多く
装置も大型になり、本来の簡単にアンモニアを合成する
という目的にそぐわないという問題を有している。
【0005】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、燃料電池反応を利用してアンモニア合成に必要なエ
ネルギーを得ることにより、簡単にアンモニアを合成す
ることができるアンモニア合成装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の燃料
電池反応を利用したアンモニア合成装置は、窒素、水素
からなる原料ガスを加熱、加圧後、合成触媒上でアンモ
ニアを合成するアンモニア合成装置1と、アンモニア合
成装置1で得たアンモニア混合ガスからアンモニアを分
離するアンモニア分離装置2と、アンモニア分離装置2
において分離されなかった水素と空気により電力を生成
する燃料電池3とを備え、燃料電池3で得た電力を加
熱、加圧用に利用することを特徴とする。なお、上記構
成に付加した番号は、理解を容易にするために実施例の
図面と対比させるためのもので、これにより本発明の構
成が何ら限定されるものではない。
【0007】
【作用】本発明においては、アンモニア合成による未反
応ガスのうちの水素と空気を燃料ガスとして用い、燃料
電池反応を利用してアンモニア合成に必要なエネルギー
を得る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明の燃料電池反応を利用したアン
モニア合成装置の1実施例を示す構成図である。
【0009】本発明は、アンモニア合成装置1、アンモ
ニア分離装置2および燃料電池3から構成され、原料ガ
ス(N2 、H2 )を加熱、加圧後、アンモニア合成装置
1の合成触媒上に導き、ここで得たNH3 混合ガス(N
3 、N2 、H2 )をアンモニア分離装置2において、
NH3 を吸着法または液化法で分離し、未反応ガス(N
2 、H2 )を燃料電池3に供給する。燃料電池3には空
気が供給され、未反応ガスのうちの水素を下式の燃料電
池反応により電力を得て、この電力をアンモニア合成に
おける加熱、加圧処理用に利用する。
【0010】H2 →2H+ +2e- 4e- +O2 →2O2- 図2は本発明の他の実施例を示す構成図である。本実施
例においては、アンモニア合成装置1での未反応ガス中
のN2 を原料ガスに混合させて排出ガスを有効利用する
ようにしている。また、燃料電池反応はある程度の温度
が必要であるので、ここで未反応ガス中のN2 を原料ガ
スに混合させることは、原料ガスの加熱の点でも有利に
働く。
【0011】図3は本発明のさらに他の実施例を示す構
成図である。本実施例においては、特に電力が必要でな
い場合には、燃料電池3に導入する空気量を減らし、全
てのH2 を反応させずにN2 とH2 を同時に原料ガスに
戻してアンモニアの合成に使用することができる。
【0012】なお、本発明のアンモニア合成装置は、燃
焼装置、ディーゼルエンジン車、コージェネ装置、水素
自動車等における排ガス中の脱硝用アンモニアとして使
用でき、また、化学肥料合成用として離島、宇宙、海洋
等で使用可能である。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、燃料電池反応を利用してアンモニア合成に必要
なエネルギーを得ることにより、簡単にアンモニアを合
成することができる。
【0014】また、アンモニア合成の原料ガスからエネ
ルギーを得て、そのエネルギーでアンモニアを合成する
ことができるので、アンモニアを保管することが困難な
場所、用途においても、その場でアンモニアを合成し使
用することができる。また、エネルギーを得るのに、燃
料電池反応を使うので他の方法に比較して効率が良く、
また、排ガスがクリーンなため、排ガス浄化用や閉鎖さ
れた生活圏での使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池反応を利用したアンモニア合
成装置の1実施例を示す構成図
【図2】本発明の他の実施例を示す構成図
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図
【図4】従来のアンモニア合成法を示す図
【符号の説明】
1…アンモニア合成装置、2…アンモニア分離装置、3
…燃料電池

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒素、水素からなる原料ガスを加熱、加圧
    後、合成触媒上でアンモニアを合成するアンモニア合成
    装置と、該アンモニア合成装置で得たアンモニア混合ガ
    スからアンモニアを分離するアンモニア分離装置と、該
    アンモニア分離装置において分離されなかった水素と空
    気により電力を生成する燃料電池とを備え、前記燃料電
    池で得た電力を加熱、加圧用に利用することを特徴とす
    る燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置。
JP4156691A 1992-06-16 1992-06-16 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置 Pending JPH065303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156691A JPH065303A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156691A JPH065303A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065303A true JPH065303A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15633230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156691A Pending JPH065303A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101340492B1 (ko) * 2012-09-13 2013-12-11 한국에너지기술연구원 암모니아 기반의 가역 연료전지 시스템 및 방법
TWI427035B (zh) * 2011-08-02 2014-02-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 氨製備裝置
CN105702992A (zh) * 2016-03-29 2016-06-22 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于熔融碳酸盐燃料电池合成氨的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387975A (en) * 1976-12-15 1978-08-02 Ici Ltd Energy collection in chemical methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5387975A (en) * 1976-12-15 1978-08-02 Ici Ltd Energy collection in chemical methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI427035B (zh) * 2011-08-02 2014-02-21 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 氨製備裝置
KR101340492B1 (ko) * 2012-09-13 2013-12-11 한국에너지기술연구원 암모니아 기반의 가역 연료전지 시스템 및 방법
CN105702992A (zh) * 2016-03-29 2016-06-22 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种基于熔融碳酸盐燃料电池合成氨的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU98113409A (ru) Система связывания диоксида углерода
RU95103739A (ru) Способ получения элементарной серы из газовой смеси, содержащей сероводород
EP0978314A4 (en) CATALYST FOR THE PRODUCTION OF HYDROGEN OR SYNTHESIS GAS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2003027005A8 (en) Plasmatron-catalyst system
RU97116511A (ru) Способ получения синтез-газа для производства аммиака
ATE114205T1 (de) Verfahren zur umwandlung von brennstoff in elektrizität.
CN102086417A (zh) 一种沼气净化及回收单质硫和二氧化碳的工艺方法
RU2004101734A (ru) Магнитогидродинамический способ получения электрической энергии и система для его осуществления
JPH065303A (ja) 燃料電池反応を利用したアンモニア合成装置
JPS5736784A (en) Method of effectively utilizing exhaust gas in fuel-cell power generation device, and system for that
DE59203130D1 (de) VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON HYDROXYLAMIN AUS NO x? ENTHALTENDEN ABGASEN.
JP2992666B2 (ja) オンサイトアンモニアを用いる排煙脱硝法
JPH04265107A (ja) 隔膜分離法により空気から窒素を収得する方法
US9850784B2 (en) Method for converting energy with fuel regeneration in a cyclic process of a heat engine
Katona et al. The reduction of nitric oxide by ammonia over polycrystalline platinum model catalysts in the presence of oxygen
JP2527288B2 (ja) 燃料電池反応を利用したアンモニア分離方法
JP2001322958A (ja) 二酸化炭素の固定方法および二酸化炭素の固定装置
JPH06165919A (ja) 亜酸化窒素の除去方法
JPH05287284A (ja) 液化天然ガスの改質方法
JP3574008B2 (ja) 二酸化炭素固定化装置
JPH04100518A (ja) エンジンの排気ガス処理装置
JP2000233917A (ja) Co2からcoを製造する方法
RU2196733C1 (ru) Способ получения аммиака
SK145297A3 (en) Method of full substance utilizing pure synthesis gas, obtained by emission-free high temperature recyclation of waste
KR100520101B1 (ko) 합성청정가스