JPH0652794U - ハンガー装置 - Google Patents

ハンガー装置

Info

Publication number
JPH0652794U
JPH0652794U JP9297192U JP9297192U JPH0652794U JP H0652794 U JPH0652794 U JP H0652794U JP 9297192 U JP9297192 U JP 9297192U JP 9297192 U JP9297192 U JP 9297192U JP H0652794 U JPH0652794 U JP H0652794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
shaft rod
flange
bristle
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9297192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592762Y2 (ja
Inventor
清 名児耶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marna Inc
Original Assignee
Marna Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marna Inc filed Critical Marna Inc
Priority to JP1992092971U priority Critical patent/JP2592762Y2/ja
Publication of JPH0652794U publication Critical patent/JPH0652794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592762Y2 publication Critical patent/JP2592762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄操作時に、水等が手元方向にはね返っ
て、手や衣服等を汚さないようにすることを目的とす
る。 【構成】 柄体2の先端部に多数の毛材を植設して植毛
部3を形成すると共に、柄体2のこの植毛部3の基端に
隣接した箇所にフランジ4を周設し、比較的剛性な植毛
部3の先端部の毛材を柄体2の軸方向にほぼ沿って植設
すると共に、比較的軟性な植毛部3の基端部の毛材を柄
体2のほぼ側方方向に突出させ、更にフランジ4の側方
への突出幅を、植毛部3の基端部の毛材の側方への突出
長さよりもやや小さくし、且つフランジ4を比較的軟質
の樹脂で成形した構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗濯物等を室内にて乾燥させようとする場合のハンガー装置に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
洗濯物を干すには、屋外で太陽光と風にさらすのが最も望ましい。しかしなが ら、雨季や夜間、或いは急な降雨等によって、これ等の洗濯物を室内に吊るして 乾燥させなければならない場合も生じる。
【0003】 このような点に鑑みて、電熱、ガス熱等による乾燥機も種々存するが、簡易な ものではなく、経済的な面よりすると、自然乾燥にまさるものはない。
【0004】 従って、上述したような事情で屋外での乾燥ができないような場合には、室内 で干すことになるのであるが、居住室内では、生活上目ざわりで煩わしいばかり でなく、外観体裁も甚だ悪いものになっている。このため、浴室を干す場所とし て利用することもしばしば行なわれている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、通常の居住室内や浴室内では、洗濯物を吊るして干す場合の保 持部分、即ち、仮に洗濯物を掛けたハンガーを引掛ける例えば日本家屋に於ける 鴨居等に相当するような部分が殆どなく、しかも濡れた洗濯物が壁面に触れてし まうような不都合も存する。
【0006】 折り畳み式の簡易な物干しも存するが、取り扱いに手間がかかり、占有スペー スを大きくとり、便利なものとはいえない。
【0007】 そこで、例えば実開昭51−12539号公報で提案されたような考案も存す る。この考案は、洗濯物を保持する取付板を壁に装着した壁パネルに引掛けるこ とができる構成としたものであるが、壁パネルを別途構築しなければならない点 で、改造等に問題の残るものである。
【0008】 本考案は、上述した従来の不満点を解消し、要求に応えるべく考案されたハン ガー装置であって、殆どの浴室にはシャワーが装備されていることに着目し、シ ャワーを保持する保持具を利用して洗濯物を吊り下げることができるようにする ことを技術的課題とし、もって室内での洗濯物の乾燥を簡単に且つ体裁良く行な えるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するべく本考案のハンガー装置は、 略筒形状で、筒壁の一部が軸方向に沿って切り欠かれて開放部となり、この開 放部を前面にして上下姿勢で所定の壁面に固定される保持具と、 孔や切り欠きによるフック部を形成した支持桿の基端に、保持具内に上方より 挿入されて係止する軸桿を、支持桿と所定の角度を形成して連設したハンガー体 とを有し、 軸桿の直径を保持具の内径よりも小さくすると共に、軸桿の下端に、保持具の 下端に下方から係止できる係止突片を設けて構成される。
【0010】
【作用】
上述した構成とした結果、軸桿を保持具内に上方から挿入すると、保持具は壁 面に対して上下姿勢となっており、また、軸桿と支持桿とは所定の角度をもって 連設しているので、支持桿は壁面に対して所定の角度で突出することになり、従 ってこの突出した支持桿のフック部に洗濯物を引掛けて吊るせば、壁面に触れる ことなく干すことができる。
【0011】 また、軸桿の直径は保持具の内径よりも小さく、且つ、保持具には軸方向に沿 って切り欠かれた開放部が形成されているので、軸桿の下端に係止突片が設けら れていても、支障なく軸桿を保持具内に上方から挿入することができる。
【0012】 更には、ハンガー体は、上述したように軸桿を保持具内に挿入することにより 保持されるのであるが、支持桿に洗濯物を吊り下げる作業をする際に軸桿が回動 し、支持桿が左右に揺動することがある。そして、洗濯物の重量による支持桿に 対する負荷が大きいと、この揺動により軸桿が保持具内で上昇し、上方から抜け 出る虞れがある。この点、本考案では、軸桿下端の係止突片が保持具の下端に下 方から係止するので、抜け出ることはない。
【0013】
【実施例】
以下に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 保持具1は、浴室内でシャワーの先端部を引掛け係止するために用いられる壁 に固定された金具であって、略筒形状で、筒壁2の一部が軸方向に沿って切り欠 かれて開放部3となり、この開放部3を前面にして上下姿勢で所定の壁面に固定 されるものである。
【0014】 浴室内のシャワーは、立ったまま浴びることができるようにするためと蛇口近 傍で座ったまま使用できるようにするために、この保持具1を壁の上下二箇所に 固定するのが通常であり、本考案では壁の上位に固定された保持具1を使用し、 その際には、シャワーの先端部を下位の保持具1に引掛けて保持しておくことに なる。
【0015】 ハンガー体4は、洗濯物をハンガーに吊るした状態で引掛けることのできる孔 や切り欠きによるフック部5を形成した平板形状の支持桿6の基端に、下方にゆ くに従って若干縮径となった軸桿7を支持桿6と所定の角度を形成して連設した 構成で、軸桿7の上端で支持桿6との連設部分にはフランジ8が周設され、例え ば合成樹脂で成形されている。
【0016】 軸桿7の直径は、保持具1の内径よりも小さく、軸桿7は保持具1内に上方よ り挿入され、フランジ8が保持具1の上面に乗載して係止するものであり、更に この軸桿7の下端には、保持具1内への挿入状態で保持具1の下端に下方から係 止できる係止突片9が設けられている。
【0017】 このように軸桿7の下端には係止突片9が設けられているが、軸桿7は下方に ゆくに従って若干縮径となった構造であり、且つ、保持具1の筒壁2の一部には 軸方向に沿って切り欠かれて開放部3が形成されているので、保持具1内に軸桿 7を上方より挿入する際に、この係止突片9が邪魔になることはない。
【0018】 軸桿7と支持桿6との連設角度は、壁に対する保持具1の固定形態による。即 ち、図示実施例からも明らかなように、保持具1の軸心は、壁面に対し下方にゆ くほど接近する傾斜姿勢になっている。従って、軸桿7と支持桿6との連設角度 をやや鈍角にし、軸桿7を保持具1内に挿入した際に支持桿6が水平に突出する ようにしたのである。
【0019】 勿論、保持具1の軸心が壁面に平行な場合もあり、このような場合には、軸桿 7と支持桿6との連設角度を直角にすれば良い。
【0020】 尚、上記した説明は、浴室内に保持具1が固定されている場合であるが、浴室 に限定されるものではなく、保持具1を所定の室内に予め固定しておいても良い ものである。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のハンガー装置は、浴室内に配備されたシャワー用 の保持具を利用して、洗濯物を簡単に吊るすことができ、操作も容易で構造が簡 単である等、多くの優れた作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のハンガー装置の側面図である。
【図2】保持具の正面図である。
【符号の説明】
1;保持具、2;筒壁、3;開放部、4;ハンガー体、
5;フック部、6;支持桿、7;軸桿、8;フランジ、
9;係止突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略筒形状で、筒壁(2)の一部が軸方向
    に沿って切り欠かれて開放部(3)となり、該開放部
    (3)を前面にして上下姿勢で所定の壁面に固定される
    保持具(1)と、 孔や切り欠きによるフック部(5)を形成した支持桿
    (6)の基端に、前記保持具(1)内に上方より挿入さ
    れて係止する軸桿(7)を、前記支持桿(6)と所定の
    角度を形成して連設したハンガー体(4)とを有し、 前記軸桿(7)の直径を前記保持具(1)の内径よりも
    小さくすると共に、軸桿(7)の下端に、保持具(1)
    の下端に下方から係止できる係止突片(9)を設けて成
    るハンガー装置。
JP1992092971U 1992-12-28 1992-12-28 ハンガー装置 Expired - Fee Related JP2592762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092971U JP2592762Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハンガー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092971U JP2592762Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハンガー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652794U true JPH0652794U (ja) 1994-07-19
JP2592762Y2 JP2592762Y2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=14069300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992092971U Expired - Fee Related JP2592762Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 ハンガー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592762Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135333U (ja) * 1974-09-06 1976-03-16
JPS60122597A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 株式会社ナカ技術研究所 物干装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135333U (ja) * 1974-09-06 1976-03-16
JPS60122597A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 株式会社ナカ技術研究所 物干装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592762Y2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244448B1 (en) Bathroom bracket free of installation
JPH0652794U (ja) ハンガー装置
JP2008200073A (ja) 物干し具
US6729509B1 (en) Mini-blind holder and clothes hanger combination
US4201304A (en) Auxiliary towel holder
JP3213876U (ja) 角度付きハンガー
US20050082245A1 (en) Rod with angled slots for drying clothes in bathtub
JPH0339053Y2 (ja)
JP3034532U (ja) 風呂場内に洗濯物を干すための器具
US3130838A (en) Clothes drier
JPH10151298A (ja) 移動式物干し具
JPS5814954Y2 (ja) 物干
KR200142176Y1 (ko) 옷걸이
KR200410279Y1 (ko) 각도 조절형 옷걸이
JP3020394U (ja) 衣服ハンガー
KR200406799Y1 (ko) 캐릭터 형상의 고정용 옷걸이
JP3008193U (ja) ハンガの固定リング
JP3067744U (ja) 洗濯ピンチ係止体
JP2600404Y2 (ja) ユニット式物干具
JP3067202U (ja) はりがねハンガ―収納具
JP3047092U (ja) 吊り具
JPH1128299A (ja) フック付き取っ手カゴ
JPS6136234Y2 (ja)
JP3047413U (ja) 鳥類忌避装置
JPS6150477B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees