JPH0651873U - 回転検出装置 - Google Patents
回転検出装置Info
- Publication number
- JPH0651873U JPH0651873U JP522593U JP522593U JPH0651873U JP H0651873 U JPH0651873 U JP H0651873U JP 522593 U JP522593 U JP 522593U JP 522593 U JP522593 U JP 522593U JP H0651873 U JPH0651873 U JP H0651873U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thrust washer
- magnet
- rotation
- rotary shaft
- conversion element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】回転検出用マグネットロータを廃止し、マグネ
ットの磁束を利用して回転量を適正に検出することがで
き、しかも、スペースを小さくし、小型、軽量化を図る
ことのできる回転検出装置を提供する。 【構成】磁電変換素子6と環状マグネット3との間に外
周にスリットが形成されたスラストワッシャ1を配設
し、このスラストワッシャが位置する場合と、前記スリ
ットが位置する場合とで変化する磁束密度を検出するこ
とにより、入力回転軸5の回転検出を行なうようにし
た。
ットの磁束を利用して回転量を適正に検出することがで
き、しかも、スペースを小さくし、小型、軽量化を図る
ことのできる回転検出装置を提供する。 【構成】磁電変換素子6と環状マグネット3との間に外
周にスリットが形成されたスラストワッシャ1を配設
し、このスラストワッシャが位置する場合と、前記スリ
ットが位置する場合とで変化する磁束密度を検出するこ
とにより、入力回転軸5の回転検出を行なうようにし
た。
Description
【0001】
本考案は回転検出装置に係り、特に、車両のトランスミッションに装着されて 車速を検出し、この検出信号を電気信号に変換して出力するようにした回転検出 装置に関する。
【0002】
従来から、自動車等の車両に搭載される車速センサとして、磁電変換素子と、 自動車のトランスミッション等からの回転が伝達される回転検出用マグネットロ ータに磁電変換素子を近接して配置し、この回転検出用マグネットロータの回転 による磁界の変化を磁電変換素子で検出して、変換された電気信号を各種指示計 器等に出力するようにした回転検出装置が多く用いられている。
【0003】 図8はこのような従来の回転検出装置Aの縦断面を示したもので、円筒状のハ ウジングBの内部には、図9に示すように、端面部が放射状に多極着磁された回 転検出用マグネットロータ8と、その端面部と反対面にスラストワッシャ(ワッ シャ状ヨーク板)1とが重なって入力回転軸5の先端にワッシャ2を介してかし め付けられており、その回転検出用マグネットロータ8の端面部は磁電変換素子 6に対峙して配置されている。また、軸受4には、環状マグネット3が間隔を置 いてスラストワッシャ1に対向して設けられており、前記回転検出用マグネット ロータ8は、スラストワッシャ1と環状マグネット3との間に形成される磁力に よって制動トルクが付与されるようになっている。
【0004】 前記従来の回転検出装置Aは、自動車におけるトランスミッションの回転がカ ップリング(図示されていない)を介して入力回転軸5、スラストワッシャ1お よび回転検出用マグネットロータ8に伝達され、この回転検出用マグネットロー タ8の発する回転信号を磁電変換素子6で検知し電気信号に変換されて所定の機 器に出力しているものである。
【0005】
しかし、前記従来の回転検出装置Aにおいては、回転検出用マグネットロータ 8としてプラスチックマグネットが使用されており、そのプラスチックマグネッ トと入力回転軸5との固定は、入力回転軸5のかしめ付けによる場合や、入力回 転軸5のインサート成形によりプラスチックマグネットを成形する工法が用いら れるため、組付け工程時における入力回転軸5の機械的ストレスや車両搭載後の 熱ストレス等により、マグネットを破損する可能性があるという不都合を有して いる。
【0006】 本考案は前記した点に鑑みてなされたもので、回転検出用マグネットロータを 廃止し、マグネットの磁束を利用して回転量を適正に検出することができ、しか も、スペースを小さくし、小型、軽量化を図ることのできる回転検出装置を提供 することを目的とするものである。
【0007】
前記目的を達成するため請求項1に記載の考案に係る回転検出装置は、ハウジ ングの内部に軸受に軸支され所定の回転出力源に接続された入力回転軸を回転自 在に配設し、この入力回転軸の先端部にスリットが形成されたスラストワッシャ を取付けるとともに、前記軸受に前記スラストワッシャに対向するようにマグネ ットを取付け、前記スラストワッシャを介して前記マグネットに対向する位置に 磁電変換素子を配設したことを特徴とするものである。
【0008】 また、請求項2に記載の考案は、ハウジングの内部に軸受に軸支され所定の回 転出力源に接続された入力回転軸を回転自在に配設し、この入力回転軸の先端部 にスリットが形成されその厚さ方向に着磁されたスラストワッシャを取付けると ともに、前記軸受に前記スラストワッシャの極と同一の極が対向するようにマグ ネットを取付け、前記スラストワッシャを介して前記マグネットに対向する位置 に磁電変換素子を配設したことを特徴とするものである。
【0009】 さらに、好ましくは、前記スラストワッシャのスリットは、前記スラストワッ シャの外周にその外周側から半径方向に切欠いて形成するとともに、周方向に等 間隔に形成された複数個のスリットにより構成されることを特徴とするものであ る。
【0010】
請求項1に記載の考案によれば、回転出力源からの回転が入力回転軸に伝達さ れてこの入力回転軸の先端に取付けられたスリットのあるスラストワッシャを回 転させると、磁電変換素子部分にスリットが位置する場合はマグネットの磁束が 磁電変換素子に到達するとともに、スラストワッシャが位置する場合はマグネッ トの磁束が遮断されることから、磁電変換素子により前記スリットの位置に応じ て変化する磁束密度を検出することにより、入力回転軸の回転検出を行なうこと ができるものである。
【0011】 また、請求項2に記載の考案によれば、スラストワッシャの回転により、磁電 変換素子部分にスリットが位置する場合はマグネットの磁束が磁電変換素子に到 達するとともに、スラストワッシャが位置する場合はスラストワッシャのマグネ ットの極と反対の極の磁束が到達することから、スリットの位置により磁束密度 が大きく変化することになり、磁電変換素子によりこの磁束密度を検出すること により、入力回転軸の回転検出を行なうことができるものである。
【0012】
以下、本考案の実施例を図1乃至図7を参照し、前記図8および図9と同一部 分には同一符号を付して説明する。 図1乃至図4は本考案に係る回転検出装置の一実施例を示したもので、回転検 出装置Aは、円筒状のハウジングBを有しており、このハウジングBの内面には 、軸受4が配設されている。この軸受4には、回転出力源としての図示しないト ランスミッションからの回転が伝達される入力回転軸5が回転自在に軸支されて いる。また、前記入力回転軸5の先端部には、例えば、炭素工具鋼等の鉄系金属 からなるスラストワッシャ1が固着されており、図2に示すように、前記スラス トワッシャ1の外周には、外周側から半径方向に切欠いてなる複数のスリット7 ,7…が周方向に等間隔に形成されている。
【0013】 また、前記スラストワッシャ1と軸受4との間には、ワッシャ2が介設されて おり、前記軸受4のスラストワッシャ1側端面には、環状マグネット3が前記ス ラストワッシャ1の裏面に対向するように配設されている。さらに、前記ハウジ ングBの内部であって前記スラストワッシャ1の表面側近傍には、磁電変換素子 6が前記スラストワッシャ1を介して前記環状マグネット3と対向するように配 設されている。
【0014】 次に、本実施例の作用について説明する。 本実施例においては、トランスミッションからの回転が入力回転軸5に伝達さ れると、この入力回転軸5とともにスラストワッシャ1が回転される。このとき 、前記スラストワッシャ1は、スラストワッシャ1と環状マグネット3との間に 形成される磁力によって環状マグネット3に吸引され、このスラストワッシャ1 が入力回転軸5とともに環状マグネット3側に片寄せられることにより、前記ス ラストワッシャ1および入力回転軸5は、一定の制動力が付与されながら回転駆 動され、これにより、入力回転軸5およびスラストワッシャ1の振れの発生等を 防止して、安定して回転駆動することができるようになっている。
【0015】 そして、前記スラストワッシャ1の回転により、前記環状マグネット3と磁電 変換素子6との間にスリット7が位置する場合は、図3(a)に示すように、環 状マグネット3からの磁束が、スラストワッシャ1のスリット7を通り抜けて前 記磁電変換素子6に届く状態となる。また、前記環状マグネット3と前記磁電変 換素子6との間にスリット7のない部分すなわちスラストワッシャ1が位置する 場合は、図3(b)に示すように、前記環状マグネット3の磁束が、前記スラス トワッシャ1内に吸収され、磁電変換素子6に届かない状態となる。
【0016】 また、図4は前記各状態における環状マグネット3による磁束密度とスラスト ワッシャ1の回転角との対応関係を磁電変換素子6の位置で観測した結果を示し たもので、磁電変換素子6と環状マグネット3との間に、スラストワッシャ1が 位置する場合と、スラストワッシャ1のスリット7が位置する場合とで磁電変換 素子6により検出される磁束密度が大きく変化することが認められ、この磁束密 度の変化を検出することにより、従来のように回転検出用マグネットロータを特 別に設けることなく充分に入力回転軸5の回転検出を行なうことができるもので ある。
【0017】 したがって、本実施例においては、磁電変換素子6と環状マグネット3との間 に外周にスリット7が形成されたスラストワッシャ1を配設し、このスラストワ ッシャ1が位置する場合と、前記スリット7が位置する場合とで変化する磁束密 度を検出することにより、入力回転軸5の回転検出を行なうようにしているので 、従来のような回転検出用マグネットロータが不要となり、回転検出用マグネッ トロータの組付け時の機械的ストレスや車両搭載後の熱ストレスの影響について 心配することなく、耐久性を維持しつつ、適正な回転検出を行なうことができる 。
【0018】 また、回転検出用マグネットロータが不要であるため、回転検出装置内のスペ ースを小さくすることができ、装置の小型、軽量化を図ることができるとともに 、製造コストを低減することができる。
【0019】 また、図5乃至図7は本考案の他の実施例を示したもので、本実施例において は、ハウジングBの軸受4に軸支された入力回転軸5の先端部には、例えば、プ ラスチックマグネット等の磁性材料からなり外周に複数のスリット7が形成され たスラストワッシャ1が固着されており、図6に示すように、前記スラストワッ シャ1は、その厚さ方向に着磁されている。このスラストワッシャ1は、軸受4 の端面に配設された環状マグネット3の極(N極)と同一の極(N極)が対向す るように配置されており、その他の部分は、前記実施例に示すものと同様である 。
【0020】 なお、本実施例においては、このスラストワッシャ1と環状マグネット3とが 同一の極で対向配置されているため、スラストワッシャ1は、環状マグネット3 の反発力により制動トルクが付与されるようになるが、例えば、入力回転軸5か ら環状マグネット3部分に延在する部材を配設し、この部材と環状マグネット3 との吸引力により制動トルクを付与するようにしてもよいし、入力回転軸5と軸 受4の他方の端面との間に別のワッシャを介設することにより制動トルクを付与 するようにする等別個の制動手段を設けるようにしてもよい。
【0021】 本実施例においては、前記スラストワッシャ1の回転により、前記環状マグネ ット3と磁電変換素子6との間にスリット7が位置する場合は、環状マグネット 3からのN極の磁束が、スラストワッシャ1のスリット7を通り抜けて前記磁電 変換素子6に届く状態となり、前記環状マグネット3と前記磁電変換素子6との 間にスリット7のない部分すなわちスラストワッシャ1が位置する場合は、この スラストワッシャ1の表面のS極の磁束が、磁電変換素子6に届く状態となる。
【0022】 また、図7は前記各状態における環状マグネット3による磁束密度とスラスト ワッシャ1の回転角との対応関係を磁電変換素子6の位置で観測した結果を示し たもので、磁電変換素子6と環状マグネット3との間に、スラストワッシャ1が 位置する場合の磁束がS極で、スラストワッシャ1のスリット7が位置する場合 の磁束がN極であることから、前記実施例のものより磁電変換素子6により検出 される磁束密度が(−)方向まで大きく変化することが認められ、この磁束密度 の変化を検出することにより、充分に入力回転軸5の回転検出を行なうことがで きるものである。
【0023】 したがって、本実施例においても前記実施例と同様に、磁電変換素子6と環状 マグネット3との間に外周にスリット7が形成され着磁されたスラストワッシャ 1を環状マグネット3と同一の極が対向するように配設し、このスラストワッシ ャ1が位置する場合と、前記スリット7が位置する場合とで変化する磁束密度を 検出することにより、入力回転軸5の回転検出を行なうようにしているので、従 来のような回転検出用マグネットロータが不要となり、耐久性を維持して、適正 な回転検出を行なうことができる。また、回転検出用マグネットロータが不要で あるため、回転検出装置内のスペースを小さくすることができ、装置の小型、軽 量化を図ることができるとともに、製造コストを低減することができる。 なお、本考案は前記実施例のものに限定されるものではなく、必要に応じて種 々変更することができるものである。
【0024】
以上述べたように本考案に係る回転検出装置は、磁電変換素子とマグネットと の間に外周にスリットが形成されたスラストワッシャを配設し、このスラストワ ッシャが位置する場合と、前記スリットが位置する場合とで変化する磁束密度を 検出することにより、入力回転軸の回転検出を行なうようにしているので、従来 のような回転検出用マグネットロータが不要となり、回転検出用マグネットロー タの組付け時の機械的ストレスや車両搭載後の熱ストレスの影響について心配す ることなく、耐久性を維持して、適正な回転検出を行なうことができる。
【0025】 また、回転検出用マグネットロータが不要であるため、回転検出装置内のスペ ースを小さくすることができ、装置の小型、軽量化を図ることができるとともに 、製造コストを低減することができる等の効果を奏する。
【図1】本考案の回転検出装置の一実施例を示す縦断面
図である。
図である。
【図2】図1のスラストワッシャの平面図である。
【図3】本考案のスラストワッシャと環状マグネットか
ら発せられる磁束変化の状態を示したもので、図3
(a)は環状マグネットにスラストワッシャのスリット
が対向した状態の説明図、図3(b)はスラストワッシ
ャのスリットのない部分が対向した状態の説明図であ
る。
ら発せられる磁束変化の状態を示したもので、図3
(a)は環状マグネットにスラストワッシャのスリット
が対向した状態の説明図、図3(b)はスラストワッシ
ャのスリットのない部分が対向した状態の説明図であ
る。
【図4】図3(a)、(b)の磁束変化の状態を、磁電
変換素子の位置で検出した場合における磁束密度と回転
角との関係を示す線図である。
変換素子の位置で検出した場合における磁束密度と回転
角との関係を示す線図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す縦断面図である。
【図6】図5のスラストワッシャと環状マグネットとの
磁極関係を示す説明図である。
磁極関係を示す説明図である。
【図7】図5による磁束変化の状態を、磁電変換素子の
位置で検出した場合における磁束密度と回転角との関係
を示す線図である。
位置で検出した場合における磁束密度と回転角との関係
を示す線図である。
【図8】従来の回転検出装置の縦断面図である。
【図9】図8の回転検出用マグネットロータの平面図で
ある。
ある。
A 回転検出装置 B ハウジング 1 スラストワッシャ 2 ワッシャ 3 環状マグネット 4 軸受 5 入力回転軸 6 磁電変換素子 7 スリット 8 回転検出用マグネットロータ
Claims (3)
- 【請求項1】 ハウジングの内部に軸受に軸支され所定
の回転出力源に接続された入力回転軸を回転自在に配設
し、この入力回転軸の先端部にスリットが形成されたス
ラストワッシャを取付けるとともに、前記軸受に前記ス
ラストワッシャに対向するようにマグネットを取付け、
前記スラストワッシャを介して前記マグネットに対向す
る位置に磁電変換素子を配設したことを特徴とする回転
検出装置。 - 【請求項2】 ハウジングの内部に軸受に軸支され所定
の回転出力源に接続された入力回転軸を回転自在に配設
し、この入力回転軸の先端部にスリットが形成されその
厚さ方向に着磁されたスラストワッシャを取付けるとと
もに、前記軸受に前記スラストワッシャの極と同一の極
が対向するようにマグネットを取付け、前記スラストワ
ッシャを介して前記マグネットに対向する位置に磁電変
換素子を配設したことを特徴とする回転検出装置。 - 【請求項3】 前記スラストワッシャのスリットを、前
記スラストワッシャの外周にその外周側から半径方向に
切欠いて形成するとともに、周方向に等間隔に形成され
た複数個のスリットにより構成したことを特徴とする請
求項1または2に記載の回転検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP522593U JPH0651873U (ja) | 1992-11-06 | 1993-02-18 | 回転検出装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-76569 | 1992-03-31 | ||
JP7656992 | 1992-11-06 | ||
JP522593U JPH0651873U (ja) | 1992-11-06 | 1993-02-18 | 回転検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0651873U true JPH0651873U (ja) | 1994-07-15 |
Family
ID=26339132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP522593U Withdrawn JPH0651873U (ja) | 1992-11-06 | 1993-02-18 | 回転検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0651873U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001033469A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 回転数測定装置 |
-
1993
- 1993-02-18 JP JP522593U patent/JPH0651873U/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001033469A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 回転数測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3009869U (ja) | 情報センサー組立体をもつころがり軸受のためのエンコーダ要素及びこれを有する軸受 | |
EP0942186B1 (en) | Rolling bearing unit with rotating speed sensor | |
US6452383B1 (en) | Ring magnet for a rotation sensor, and mounting structure therefor | |
US5332964A (en) | Rolling bearing unit with permanent magnet, coil and back yoke for sensing rotational speed of automotive wheel | |
JP3312531B2 (ja) | 回転速度検出装置付ハブユニット | |
JPH08122349A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
US5938346A (en) | Rolling bearing unit with rotating speed sensor | |
EP0457007A1 (en) | Bearing apparatus for a driven shaft of an automobile, having a rotational speed detector | |
JP2004101312A (ja) | 原点付き磁気エンコーダおよび軸受 | |
US20050223558A1 (en) | Rolling bearing unit with encoder and manufacturing method thereof | |
US5132616A (en) | Polarized magnetic ring for speed sensing bearing assembly | |
JPH0651873U (ja) | 回転検出装置 | |
US4932245A (en) | Magnetic ring mounting fixture | |
JPH08200355A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH11242042A (ja) | トーンホィールとその着磁方法 | |
JP3653885B2 (ja) | 回転速度検出装置用エンコーダの着磁装置 | |
JP3491393B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP2976744B2 (ja) | 磁気式回転センサ用ロータ | |
JP3687199B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3632338B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPS6123806Y2 (ja) | ||
JP4225002B2 (ja) | 転がり軸受装置の被検出体用位置決め治具および転がり軸受装置の製造方法 | |
JP2601170Y2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3948053B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP2007040375A (ja) | センサ付き転がり軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19970508 |