JPH0651716B2 - オール‐トランス‐レチノイン酸及び13‐シス‐レチノイン酸の誘導体ならびにその製造方法 - Google Patents

オール‐トランス‐レチノイン酸及び13‐シス‐レチノイン酸の誘導体ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH0651716B2
JPH0651716B2 JP62503792A JP50379287A JPH0651716B2 JP H0651716 B2 JPH0651716 B2 JP H0651716B2 JP 62503792 A JP62503792 A JP 62503792A JP 50379287 A JP50379287 A JP 50379287A JP H0651716 B2 JPH0651716 B2 JP H0651716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinoic acid
trans
cis
coa
retinoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62503792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01500190A (ja
Inventor
エフ. デルーカ,ヘクター
クートナー,アンドルザイ
ケー. シュノーズ,ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Original Assignee
UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON filed Critical UISUKONSHIN ARAMUNI RISAACHI FUAUNDEESHON
Publication of JPH01500190A publication Critical patent/JPH01500190A/ja
Publication of JPH0651716B2 publication Critical patent/JPH0651716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/20Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by carboxyl groups or halides, anhydrides, or (thio)esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • C07H19/207Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids the phosphoric or polyphosphoric acids being esterified by a further hydroxylic compound, e.g. flavine adenine dinucleotide or nicotinamide-adenine dinucleotide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はオール−トランス−レチノイン酸及び13−シ
ス−レチノイン酸の新規な誘導体に関する。
発明の背景 1967年に13−シス−レチノイン酸がラットの組織
抽出物中に確認され、オール−トランス−レチノイン酸
の天然代謝物であると想定された。13−シス−レチ
ノイン酸は上皮細胞分化の制御とともにビタミンA依存
生長の促進に少なくともオール−トランス−レチノイン
酸と同様に効果的であることが見い出された。最近の研
究では、13−シス−レチノイン酸は単に単離による人
工物として生成されるばかりでなく、オール−トランス
−レチノイン酸が哺乳類体内で異性化されてある程度1
3−シス−レチノイン酸になると考えられている。
3−シス−レチノイン酸の皮膚科病状の治療、腫瘍抑制
剤としての有用性及びオール−トランス−レチノイン酸
に比較して低毒性であることが知られている。
発明の開示 本発明はオール−トランス−レチノイン酸及び13−シ
ス−レチノイン酸の新規な誘導体に関する。より詳しく
は、本発明はオール−トランス−レチノイン酸及び13
−シス−レチノイン酸の補酵素Aエステルならびにその
製造方法に関する。
本発明の誘導体及びその製造に用いられる化合物は次の
構造式により表わすことができる。
式中、R及びRは (a)水素 (b) 及び (c) からなる群から選ばれる。ただし、CoAは補酵素Aを
表わし、RとRがともに(a)であることはないが、
及びRのいずれかは(a)でなければならない。
本発明の化合物(下記の及びで表わされる化合物)
は下記の模式図及び説明に従って調製することができ
る。
式中、=オール−トランス−レチノイン酸 =N−ヒドロキシスクシンイミジル オール−トラン
ス−レチノイン酸エステル =オール−トランス−レチノイン酸 無水物 =オール−トランス−レチノイン CoA 式中、=13−シス−レチノイン酸 =N−ヒドロキシスクシンイミジル 13−シス−レ
チノイン酸エステル =13−シス−レチノイル CoA 方法の詳細な説明 薬品類 オール−トランス−レチノイン酸及び補酵素Aのナトリ
ウム塩はシグマ・ケミカル社(セントルイス、MO)か
ら購入した。H−ヒドロキシスクシンイミド及びN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドはアルドリッチ
・ケミカル社(ミルウォーキー、WI)から購入した。
合成中間体の精製には使い捨てシリカゲルセップ−パッ
ク(Sep-Pak)(ウォーターズ・アソシエーツ、ミルフ
ォード、MA)を使用した。
レチノイン酸類似体の使用を含むすべての操作は窒素雰
囲気下、黄色灯下で行った。レチノイン酸CoAチオエ
ステルの合成、処理及び貯蔵にはジメチルジクロロシラ
ンでシラン化したガラス器具を使用した。すべての反応
は1m及び5mのリアクチびん(Reacti-Vial)
(ピース・ケミカル社、ロックフォード、IL)を用い
て行った。
クロマトグラフィー方法 分析用及び分取用薄層クロマトグラフィー(TLC)は
それぞれEMサイエンス(ギブスタウン、NJ)から購
入したUV指示薬及びシリカゲル予備塗工のアルミニウ
ムプレート、及び蛍光指示薬なしのシリカゲル予備塗工
のガラスプレート(20×20cm、厚さ2mm)を使用し
た。プレートは溶媒系A、ヘキサン−酢酸エチル1:1
及び溶媒系B、n−ブタノール−酢酸−水5:2:3を
用いて展開した。
分光分析 電子衝撃質量分析(EI−MS)値をDS−50データ
システムと連結したAEI MS−9分光計を用い70
eVで記録した。
紫外線(UV)吸収分析値は日立100−60型紫外−
可視分光光度計を用い無水アルコール又はジオキサン中
で記録した。
赤外(IR)分析値はCC溶液中又は油物質のフィ
ルムを用いニコレット(Nicolet)MX−1 FT−I
R分光計で記録した。
陽子磁気共鳴分析値(H−NMR)はブルカー(Bruk
er)WH−270FT分光計を用い、内標準としてテト
ラメチルシラン(TMS)を含有するアセトン−d
液中で求めた。
COMBpH−電極を具備したベックマン(Beckman)4
500型pH計をpH調整に用いた。
調製方法 参考例1 オール−トランス−レチノイン酸のN−ヒドロキシスク
シンイミジルエステル(2)の調製 ジオキサン0.8m中のオール−トランス−レチノイ
ン酸(1)(20mg、64μM)をジオキサンお.4m
中のN−ヒドロキシスクシンイミド(7.6mg、64μ
M)及びジオキサン0.4m中のジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(13.6mg、64μM)で処理した。得
られた溶液を室温で5時間マグネチックスターラーで攪
拌した後、10mのエチルエーテルで希釈した。沈殿
したジシクロヘキシル尿素をろ別し、ろ液を減圧下で蒸
発乾固した。油状残留物を温メタノール(10m)中
に溶解し、その溶液を減圧下で僅かの沈殿物が現われる
まで濃縮した。−20℃で1夜放置後、結晶をろ別し、
冷メタノールで洗浄した。クロマトグラフィーによる精
製生成物(2)はTLG Rf 0.47(溶媒系A).UV(エタノー
ル)λmax377(36,400);IR 1758,1734cm-1;NMR(アセ
トンーd)δ 1.05(s,6,(CH3)2C),1.5(m,2,2-CH2),
1.6(m,2,3-CH2),1.72(s,3,5-CH3),2.01(s,3,9-CH3),2.0
2(2,4-CH2),2.37(s,3,13-CH3),2.97(s,4,1′-CH22′-CH
2);MS,m/e(相対強度)(M)397(65),382(5),299(12),
283(40),267(19),255(10),239(17),69(100). 参考例2 オール−トランス−レチノイン酸無水物(3)の調製 テトラフラン0.2m中のオール−トランス−レチノ
イン酸(10mg、33μM)をアセトニトリル0.2m
のジクロロへキシルカルボジイミド(7.2mg、34
μM)で処理した。この溶液を室温で2時間攪拌した後
エチルエーテルで希釈した。沈殿したジシクロヘキシル
尿素をろ別し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をヘ
キサン中に懸濁させ、セップ−パックカートリッジを用
いクロマトグラフィー処理した。無水物(3)をカートリ
ッジからプロパノール−2のヘキサン(20m)中
1.5%混合液で溶離した。同じ混合液を用いる再度の
溶離によりジシクロヘキシルカルボジイミドのオール−
トランス−レチノイン酸との縮合生成物で汚染した未反
応基質を得た。純粋な無水物(3)(溶媒系A)を油状物
として(ヘキサンから)得た。TLC Rf 0.81(溶媒系
A).UV(エタノール)λmax384(ε 76,000)〔λmax
385,ε 68,300(エタノール)〕;IR 1701,1767c
m-1;NMR(アセトンーD)σ 1.04(s,12,(CH3)2C),
2.1(m,10,4-CH2,9-CH3),2.44(s,6,13-CH3),MS,m/e(相
対強度)(M)582(7),444(3.6),404(5.4),381(9.4),366
(4.6),243(7),177(7),159(26),145(17),44(100). 実施例1 オール−トランス−レチノイン酸CoAエステル(4)の
調製 オール−トランス−レチノイン酸のN−ヒドロキシスク
シンイミジルエステル(1.5mg、3.7μM)の0.
4mのテトラヒドロフラン溶液を攪拌中の補酵素A
(2.5mg、2.8μM)の0.2mの水溶液中へ添
加した。溶液のpHは1%NaHCO溶液を用い8.0
−8.5に調整した。反応混合物は窒素雰囲気下、35
℃で、溶媒系Bを用いるTLC測定により大部分のCo
Aが消費されるまで、20時間攪拌した。エステル
未精製反応混合物から溶媒系Bを用いる分取TLCによ
り分離した。生成物をTLC吸着剤から酢酸と水の混合
液を用い抽出した。抽出物の凍結乾燥により溶媒系Bを
用いるTLCにより決定される精製エステル(CoA
のα−メチルクロトニルエステル及びミリストイルエス
テルのRf0.40及び0.41からなるRf=0.4
3)を得た。UV(H2O)λmax258(ε 10,500)及びλmax
393(ε 32,000)。
また、エステルを無水物から出発して上記と同じ操
作と分離方法を用いて得た。しかしながら、この調製に
おいて、エステルの形成は補酵素Aを上述の調製法よ
りも2−3倍過剰モル比の無水物3と2倍の時間反応さ
せても完了しなかった。
参考例3 13−シス−レチノイン酸N−ヒドロキシスクシンイミ
ジルエステル(6)の調製 化合物を13−シス−レチノイン酸から出発してエ
ステルの調製と本質的に同じ方法により調製した。ク
ロマトグラフィー精製化合物のTLCはRf0.53(溶媒系
A)を示した。UV(エタノール)λmax380(ε35,00
0);IR 1760,1747cm-1;NMR(アセトンーd)σ 1.0
5(s,6,(CH3)2C),1.5(m,2,2-CH2),1.65(m,2,3-CH2),1.76
(s,3,5-CH3),2.05(m,2,4-CH2),2.1(s,3,9-CH3),2.88(s,
4,1′-CH2,2′-CH2);MS,m/e(相対強度)(M)397(3
6),382(2),353(7),283(17),267(10),255(8),239(19),41
(100). 実施例2 13−シス−レチノイン酸CoAエステル(7)の調製 エステルをエステルの調製について記載した方法に
より調製し、精製した。クロマトグラフィー精製生成物
のTLCは溶媒系BにおいてRf0.42を示した。
本発明の化合物及びその製造に用いられる化合物はにき
び及び魚鱗せんのような皮膚科病状の治療及びオール−
トランス−レチノイン酸及び13−シス−レチノイン酸
の代替物としてそれらの公知の種々の応用に用途を見出
している。また、これらの化合物はレチノイン酸のグリ
セリン誘導体はジクリセリドへの移動又はレチノイン酸
のβ及びオメガ酸化のような生物化学的反応の基質とし
て使用することもできる。
引用文献 1.ジール エム.、アール.ジェー.エメリック、エ
イチ.エフ.デルカ「組織抽出物中の13−シス−レチ
ノイン酸の同定、そのラットでの生物的活性、」バイオ
チミカ・エ・バイオフィジカ・アクタ第141巻、第6
39〜641ページ、1967 2.ジール エム.、アール.シー.インホルン、エイ
チ.エフ.デルカ「胆汁中のオール−トランス−レチノ
イン酸の代謝物質;オール−トランス−及び13−シス
−レチノイルグルクロニドの同定」ジャーナル・オブ・
バイオロジカル・ケミストリー、第257巻、第353
7〜3543ページ、1982
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュノーズ,ハインリッヒ ケー. アメリカ合衆国 53705 ウイスコンシン マディソン サミット アベニュー 1806 (56)参考文献 米国特許4108880(US,A) Chemical Abstract s,84(13):84105h(1976) Proc.Natl.Acad.Sc i,USA,83巻6781−84頁(1986)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R及びRは (a)水素 (b) (ただしXは補酵素A残基を表わす。) からなる群から選ばれるが、R及びRがともに(a)
    であることはなく、かつR及びRのいずれかは(a)
    でなければならない。) を有する化合物。
  2. 【請求項2】Rが(a)であり、Rが(b)である特許請
    求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 【請求項3】Rが(a)であり、Rが(b)である特許請
    求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. 【請求項4】オール−トランス−レチノイン酸をジシク
    ロヘキシルカルボジイミドと結合させ、反応混合物から
    形成されたジシクロヘキシル尿素を分離し、純粋なオー
    ル−トランス−レチノイン酸無水物を回収し、回収した
    酸無水物を補酵素A溶液と反応させ、オール−トランス
    −レチノイルCoAを回収することを含むオール−トラ
    ンス−レチノイルCoAの製造方法。
  5. 【請求項5】オール−トランス−レチノイン酸又は13
    −シス−レチノイン酸をそれぞれN−ヒドロキシスクシ
    ンイミドとジシクロヘキシルカルボジイミドで処理し、
    その反応混合物から形成されたジシクロヘキシル尿素を
    分別し、オール−トランス−レチノイン酸又は13−シ
    ス−レチノイン酸のN−スクシンイミジルエステルをそ
    れぞれ回収し、それぞれのエステルを補酵素A溶液と反
    応させオール−トランス−レチノイルCoA又は13−
    シス−レチノイルCoAを回収することを含むオール−
    トランス−レチノイルCoA又は13−シス−レチノイ
    ルCoAを製造する方法。
JP62503792A 1986-06-02 1987-06-01 オール‐トランス‐レチノイン酸及び13‐シス‐レチノイン酸の誘導体ならびにその製造方法 Expired - Lifetime JPH0651716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/869,791 US4757140A (en) 1986-06-02 1986-06-02 Coenzyme a derivatives of all-trans- and 13-cis retionic acid
US869,791 1986-06-02
PCT/US1987/001276 WO1987007604A1 (en) 1986-06-02 1987-06-01 Derivatives of all-trans- and 13-cis retinoic acid and methods for preparing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500190A JPH01500190A (ja) 1989-01-26
JPH0651716B2 true JPH0651716B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=25354273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503792A Expired - Lifetime JPH0651716B2 (ja) 1986-06-02 1987-06-01 オール‐トランス‐レチノイン酸及び13‐シス‐レチノイン酸の誘導体ならびにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4757140A (ja)
EP (1) EP0271552B1 (ja)
JP (1) JPH0651716B2 (ja)
DE (1) DE3787958T2 (ja)
WO (1) WO1987007604A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968940A (en) * 1995-06-08 1999-10-19 Institute Of Materia Medica Retinoids and methods of use of same
WO1998036746A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Use of substituted (5,6)-dihydronaphthalenyl compounds having retinoid-like activity to prevent or reduce ischemic injury
US5880292A (en) * 1997-09-11 1999-03-09 Wisconsin Alumni Research Foundation All-trans-retinol metabolite
DE60001683T2 (de) * 1999-04-23 2003-12-18 Nikken Chemicals Co Ltd Verfahren zur Reinigung von 3,7,11,15-Tetramethyl-2,4,6,10,14-hexadecapentaenonsäure
WO2001080854A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Nikken Chemicals Co., Ltd. Activateurs destines au recepteur active par le proliferateur de peroxisomes
DE60224257T2 (de) * 2001-01-16 2008-12-11 Enprani Co., Ltd. Retinolderivate und verfahren zu deren herstellung
WO2003097034A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Nikken Chemicals Co., Ltd. Inhibiteurs de l'expression du tgf-$g(a)
EP1547588B1 (en) * 2002-08-20 2013-12-11 Kowa Company, Ltd. Soft capsule preparation
JP5156890B2 (ja) * 2002-09-11 2013-03-06 独立行政法人物質・材料研究機構 高分子架橋体及びその製造方法
US8404667B2 (en) 2006-12-29 2013-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds, compositions, kits and methods of use to orally and topically treat acne and other skin conditions by 19-Nor vitamin D analog

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108880A (en) * 1975-11-03 1978-08-22 Johnson & Johnson Esters of retinoic acid

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2128314A1 (de) * 1970-06-26 1972-01-05 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Terpenoide Verbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Beeinflussung der Entwicklung von Insekten und Vertretern der Ordnung Akarina
US4190594A (en) * 1975-11-03 1980-02-26 Johnson & Johnson Retinoic acid derivatives
US4055659A (en) * 1975-11-03 1977-10-25 Johnson & Johnson Retinoic acid derivatives
US4207315A (en) * 1976-10-20 1980-06-10 University Patents, Inc. Process for treating proliferative skin diseases using certain diamino compounds
DE3002545A1 (de) * 1980-01-25 1981-07-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 5-amino-tetrazol-derivate von retinsaeuren, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
US4568757A (en) * 1984-01-30 1986-02-04 Research Triangle Institute Configurationally locked retinoids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108880A (en) * 1975-11-03 1978-08-22 Johnson & Johnson Esters of retinoic acid

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ChemicalAbstracts,84(13):84105h(1976)
Proc.Natl.Acad.Sci,USA,83巻6781−84頁(1986)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271552B1 (en) 1993-10-27
US4757140A (en) 1988-07-12
DE3787958D1 (de) 1993-12-02
DE3787958T2 (de) 1994-02-17
EP0271552A1 (en) 1988-06-22
EP0271552A4 (en) 1990-02-22
WO1987007604A1 (en) 1987-12-17
JPH01500190A (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234495A (en) Process for preparing 1α-hydroxyvitamin D compounds from 1α-hydroxy-3,5-cyclovitamin D compounds
DE3933034A1 (de) 24-homo-vitamin-d-derivate, verfahren zu ihrer herstellung
CA1154755A (en) Cholesterol derivatives
JPH0651716B2 (ja) オール‐トランス‐レチノイン酸及び13‐シス‐レチノイン酸の誘導体ならびにその製造方法
Dayal et al. Lithium hydroxide/aqueous methanol: mild reagent for the hydrolysis of bile acid methyl esters
CA2107150C (fr) Nouveaux derives chromeniques a chaine laterale trienique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE2821403C2 (de) Decahydronaphthalin-1-spiro-2'-dihydrobenzofurane, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Mittel
SU884572A3 (ru) Способ получени производных лизергола
US4055596A (en) 11,12-Seco-prostaglandins
US4126629A (en) Substituted phenoxy-tridecenoic acids/esters
JPH05502243A (ja) 3―置換及び3,3―ジ置換4―オキソレチノイン酸及びそれらのエステル
US4966965A (en) Method for preparing all-trans retinoyl CoA
US4841038A (en) Method for preparing coenzyme a esters of all-trans- and 13-cis retinoic acids
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
EP0208446B1 (en) Fluorescent substance for use as a cell-discriminating agent
Blanco et al. Divergent synthesis of two precursors of 3′-homo-2′-deoxy-and 2′-homo-3′-deoxy-carbocyclic nucleosides
US3867433A (en) Cyclopenta{8 j,k{9 -phenanthrene-4-acetic acids and related compounds
Kutner et al. Synthesis of coenzyme A ester of retinoic acid: intermediate in vitamin A metabolism.
Prakash et al. Preparation of omega trideuterated sulfidopeptide leukotrienes: Analysis by FAB/MS
SU982540A3 (ru) Способ получени 2-амино-или 2-тиозамещенных производных 4,5-дифенилоксазола
SU1450734A3 (ru) Способ получени производных бензойной кислоты
EP0300249A1 (de) 7-[1H-Pyrrol-3-yl]-substituierte 3,5-Dihydroxy-heptansäuren, ihre entsprechenden delta-Lactone und Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Arzneimittel, pharmazeutische Präparate und Zwischenprodukte
US5075327A (en) Antipsoriatic agents
US4985451A (en) Elaiophylin derivatives, the use thereof as pharmaceuticals, and pharmaceuticals containing them
Hayakawa et al. Microbiological degradation of bile acids. Nitrogenous hexahydroindane derivatives formed from cholic acid by Streptomyces rubescens