JPH06511324A - 加熱された固定用表面に対する被膜系 - Google Patents

加熱された固定用表面に対する被膜系

Info

Publication number
JPH06511324A
JPH06511324A JP5506133A JP50613393A JPH06511324A JP H06511324 A JPH06511324 A JP H06511324A JP 5506133 A JP5506133 A JP 5506133A JP 50613393 A JP50613393 A JP 50613393A JP H06511324 A JPH06511324 A JP H06511324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
fluoropolymer
aluminum
coated substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506133A
Other languages
English (en)
Inventor
バツザー,ケネス
ダジツク,テイモシー
マツキーン,ローレンス
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06511324A publication Critical patent/JPH06511324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/38Paints containing free metal not provided for above in groups C09D5/00 - C09D5/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加熱された固定用表面に対する被膜系 本発明の背景 本発明は複写装置の融合ロールのような固定表面に対する非粘着性波間する。
種々の型の複写装置には装置の別の場所でつけられた画像をレーザー・ビーム、 磁気的方法または他の手段によって融合または固定させるローラまたはベルトが 含まれている。静電荷の蓄積を防ぐために、被膜には電気伝導性が持たせである 。紙の多数のシートを取り扱うには耐久性が必要である。成る与えられた時間内 に多数の頁を処理するには熱伝導性も重要であり、さらに印刷の品質が改善−さ れること、および放置温度を低(し立上げ時間を短縮することによって電力消費 量を低くすることも重要である。
現存の被膜系は、本発明で達成されるような必要とされる利点の組み合わせをも っていない。
フッソ重合体、ポリシロキサン樹脂、エポキシ樹脂または他の材料から成る非粘 着性の被膜には力焼したまたは反応性のアルミナまたは炭化珪素が使用されて来 た。ウォード(Wald)の米国特許第4. 121゜000号%197 s年 )、エメリツク(Emer i ck)の同第4.324.7F5号(1982 年)、およびヤマダ(Yamada)の日本公開特許公報60−80883号参 照のこと。
タンネンバウム(Tannenbaum)の米国特許願07/624.491号 (1990n e n)には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)および ヘキサフルオロプロピレンまたはフッ素化されたエチレン−プロピレン(FEP )、即ちテトラフルオロエチレンと8〜18%、好ましくは約12%のへキサフ ルオロプロピレンとの共重合体の優れた1991年7月9日付けのPCT911 04750号には、電気伝導性を賦与するためにステンレス鋼またはアルミニウ ムの薄片を含む融合ロール用の非粘着性被膜が記載されている。
本発明の要約 本発明によれば、第1の層が基質に接着し、第2の層は第1の層に接着した異な った組成をもつ少なくとも2つの被膜で基質が被覆され、該第1の被膜はボアミ ドイミド、並びに10〜50%の粒状酸化アルミニウムと10〜25%のステン レス鋼薄片とを含む粒状充填剤から成り、 該第2の被膜は50〜90重量%のフッ素重合体、および5〜40%の酸化アル ミニウムと5〜40%のアルミニウム薄片を含む粒状充填剤から成ることを特徴 とする複写装置において高温で使用されるのに適した被覆された基質が提供され る 本発明の詳細な説明 本発明においては、少な(とも2層から成る複合被膜系は耐久性、非粘着性およ n’s堡導性を賦与する目的に対し優れた結果を与えることが見出だされた。好 ましくは本発明の被膜系は砂粒で粗くされた表面に被覆され、これによって酸化 アルミニウムを用いない従来法の系に比べ、熱伝導性はほぼ2倍良好になり、ま た改善された摩耗耐性が得られ、しかも他の性質が失われることはない。
基質に接着する第1の被膜として使用されプライマー組成物は、アルミニウムの 薄片に対して化学的な作用が激しすぎる。従ってアルミニウムの薄片はステンレ ス鋼の薄片に比べ熱伝導性が良好ではあるが、本発明のプライマー被膜としては ステンレス鋼の薄片を使用する。砂粒で粗くされたアルミニウムの基質を湿潤さ せるにはフッ素性表面活性剤も役に立つ。他の添加剤および助剤、例えば表面活 性剤の泡防止剤、濃化剤、顔料、着色料、および融合助剤は当業界公知の方法で 使用することができる。第2の被膜に対しては、アルミニウムの薄片は良好な熱 伝導性を与えるばかりでなく、密度が低く、被膜乾燥物の中で懸濁状態のままで いる傾向が大きいために、被膜間接着の困難を少な(する。アルミニウム薄片は 公知方法により安定化し、水性系の中でのガスの発生を最小限度に抑制しなけれ ばならない。 ゛ 本発明を成功させる最も重要な要素は第1および第2の被膜の両方に力焼したア ルミニウムの粒状材料を使用することである。これにより接着性および耐久性が 良くなり、フッ素重合体に比べ熱伝導性が高いために熱伝導が良好になる。
しかし公知の被膜に単にアルミナを加えるのではない。本発明の利点を得るため には本発明のそれぞれの特徴を使用することが重要なことが見出だされた。
下記実施例1m1および第2の被膜の好適な成分を示す。これを混合し、各被覆 間で乾燥させずに噴霧して被覆し、420℃で10分間硬化させる。
実施例 1 プライマー 酸化アルミニウム、反応性をもった力焼したもの、シルバーライン(Si 1b erl 1ne)社A−155G型、米国標準篩325メツシユ 7.027ス テンレス鋼薄片、ニー・ニス・ブロンズ(US Bronze)社316L−X −35型、平均粒径35μm 4.868PTFE、rT30J中、デュポン( DuPont)社6、 837 コロイド状シリカ、「リュドックス(L u d o x) AMJ中、デュポ ン社 0. 983 FEP、rTE9075J中、デュポン社 4.337アミドーイミド樹脂、A −10中、アモコ(Amoco)社4、 272 パーフルオロアルキルエトキシル化したフ、ソ素化表面活性剤混合物、「ゾニル (Zonyl)F9100J、デュポン社 0. 464非イオン性表面活性剤 、rNOP−NDWJ、ヘンケル(Henkel)社 0.002オクチルフエ ノールポリエーテルアルコール、「トリトン(Tr i ton)X−100J  、非イオン性表面活性剤、ローム・アンド・ハース(Rohm and Ha as)社、 0.975水 61.992 N、N−ジメチルエタノールアミン 0.602トリエチルアミン 1.205 フルフリルアルコール 3.357 N−メチルピロリドン 2.847 エチレングリコール 領 232 実施例 2 保護被膜 アルミニウム薄片、平均粒径15μm1ハイドロペースト(Hydropast e)中、シルバーライン社 3. 146酸化アルミニウム 3. 159 PTFE、rT30J中 30.281PFArT335J 5.467 コロイド状シリカ、[リュドツクスAMJ中、デュポン社 0.244 メタクリル酸メチル39部/アクリル酸エチル57部/メタクリル酸4部のアク リル3元重合体、水中に固体ラテックス40%を含む分散物、平均粒径O12μ m 4.429オクタン酸セリウム 0.−536 トリエタノールアミン 1.126 [トリトンX−100J 2.710 ブチルカルビノール 2. 226 水 37.910 トリエタノールアミツ 4.225 炭化水素溶媒 3. 452 エチレングリコール 0. 122 ニトロプロパン 0. 629 炭化水素溶媒 0. 338 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1の被膜基質に接着し、第2の被膜は第1の被膜に接着した異なった組成 をもつ少なくとも2つの被膜で基質が被覆され、該第1の被膜はフッ素重合体2 0〜70重量%、ポアミドイミド10〜50重量%、並びに10〜50%の酸化 アルミニウムと10〜25%のステンレス鋼薄片とを含む粒状充填剤から成り、 該第2の被膜は50〜100重量%のフッ素重合体、および5〜40%の酸化ア ルミニウムと5〜40%のアルミニウム薄片を含む粒状充填剤から成ることを特 徴とする複写装置において高温で使用されるのに適した被覆された基質。
  2. 2.各被膜においてフッ素重合体はポリテトラフルオロエチレン、フッ素化され たエチレン−プロピレン、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニ ルエーテルとの共重合体、およびポリテトラフルオロエチレンと少なくとも1種 のフッ素化されたエチレン−プロピレンおよびテトラフルオロエチレンとパーフ ルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体との配合物から成る群から選ばれる ことを特徴とする請求項1記載の被覆された基質。
  3. 3.第1の被膜においてフッ素重合体は40〜90重量%のポリテトラフルオロ エチレンと10〜60重量%のフッ素化されたエチレン−プロピレンとの配合物 でることを特徴とする請求項2記載の被覆された基質。
  4. 4.第2の被膜においてフッ素重合体は60〜90重量%のポリテトラフルオロ エチレンおよび10〜40重量%のテトラフルオロエチレンとパーフルオロアル キルビニルエーテルとの共重合体との配合物であることを特徴とする請求項2記 載の被覆された基質。
  5. 5.第1の被膜は25〜60重量%のフッ素重合体、10〜25重量%のポリア ミド−イミド、15〜40重量%の酸化アルミニウムおよび10〜30重量%の ステンレス鋼の薄片から成る配合物であることを特徴とする請求項1記載の被覆 された基質。
  6. 6.第2の被膜はフッ素重合体65〜95重量%、酸化アルミニウム5〜20重 量%、およびアルミニウム薄片5〜20重量%の配合物であることを特徴とする 請求項5記載の被覆された基質。
  7. 7.第1の被膜は35〜45重量%のフッ素重合体、12〜17重量%のポリア ミド−イミド、20〜43重量%の酸化アルミニウムおよび15〜25重量%ス テンレス鋼の薄片から成る配合物であり、第2の被膜はフッ素重合体80〜95 重量%、酸化アルミニウム5〜10重量%、およびアルミニウム薄片5〜10重 量%の配合物であることを特徴とする請求項3記載の被覆された基質。
  8. 8.さらに基質を湿潤するのに有効な量のフッ素性表面活性剤を含むことを特徴 とする請求項2記載の被覆された基質。
  9. 9.第1の被膜においてフッ素重合体配合物は50〜70重量%のポリトラタフ ルオロエチレンと30〜50重量%のフッ素化されたエチレン−プロピレンを含 み、 第2の被膜おいてフッ素重合体配合物は70〜80%のポリテトラフルオロエチ レンと20〜30%のパーフルオロアルキルビニルエーテルを含むことを特徴と する請求項7記載の被覆された基質。
  10. 10.さらに第2の被膜の外側の表面に接着したフッ素重合体を含む少なくとも 1つの他の被膜を含むことを特徴とする請求項1記載の被覆された基質。
JP5506133A 1991-09-18 1992-09-18 加熱された固定用表面に対する被膜系 Pending JPH06511324A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76209391A 1991-09-18 1991-09-18
US07/762,093 1991-09-18
PCT/US1992/007715 WO1993006534A1 (en) 1991-09-18 1992-09-18 Coating system for heated fixing surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511324A true JPH06511324A (ja) 1994-12-15

Family

ID=25064100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506133A Pending JPH06511324A (ja) 1991-09-18 1992-09-18 加熱された固定用表面に対する被膜系

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0604522B1 (ja)
JP (1) JPH06511324A (ja)
DE (1) DE69204295T2 (ja)
WO (1) WO1993006534A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238205A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 E I Du Pont De Nemours & Co 耐摩耗性被覆剤組成物、それを被覆された基板、およびその被覆方法
JP2009532247A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非付着性仕上げ塗り

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779795A (en) * 1995-08-04 1998-07-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Low surface energy fluid metering and coating device
US7462387B2 (en) 2004-12-16 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer release coating having improved heat transfer properties and abrasion resistance
US7695807B2 (en) 2006-04-04 2010-04-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-stick finish

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049863A (en) * 1975-07-31 1977-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer primer having improved scratch resistance
CN1008443B (zh) * 1986-07-21 1990-06-20 大金工业株式会社 含聚四氟乙烯的涂层组合物及其用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238205A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 E I Du Pont De Nemours & Co 耐摩耗性被覆剤組成物、それを被覆された基板、およびその被覆方法
JP2010043287A (ja) * 1999-02-19 2010-02-25 E I Du Pont De Nemours & Co 耐摩耗性被覆剤組成物、およびそれを被覆された基板
JP2009532247A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非付着性仕上げ塗り

Also Published As

Publication number Publication date
EP0604522B1 (en) 1995-08-23
EP0604522A1 (en) 1994-07-06
DE69204295T2 (de) 1996-03-21
DE69204295D1 (de) 1995-09-28
WO1993006534A1 (en) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075362A (en) Method for providing heated fuser roll with improved release and wear life
EP0561981B1 (en) Non-stick coating system with ptfe and pfa or fep for concentration gradient
US5717988A (en) Fixing rotor having an offset prevention layer containing a hollow double shell conductive substance
US4857384A (en) Exothermic conducting paste
CN1925928B (zh) 用含氟聚合物分散体涂敷基底的方法
US7192638B2 (en) Fluorine-containing coating composition, primer for ETFE-based coatings, and coated article
EP0268862B1 (en) Fluororesin-containing coating composition and fixing heater roller using the same
KR100236425B1 (ko) 비부착성 마무리 코팅용 범용 프라이머
JPH06511324A (ja) 加熱された固定用表面に対する被膜系
KR101839621B1 (ko) 구조적 유기 필름을 포함하는 잉크젯 면판 코팅
EP1749062B1 (en) Abrasion resistant fluoropolymer compositions containing micropulp
JP2002542063A (ja) シクロヘキサン・ジメタノール・ジベンゾエートを含む融解性被覆材を有する熱転写材料
JPH07152274A (ja) 複合圧力ロール
JP2008050455A (ja) 含フッ素樹脂水性分散体
JP2644999B2 (ja) 熱転写用インク
JPH06237861A (ja) 電気湯沸器
US10216124B2 (en) Carbon nanoparticle and fluorpolymer fuser coating
JP5866210B2 (ja) 画像形成デバイスのためのエンドレス可撓性部材
JP3264731B2 (ja) 撥水撥油性組成物及びそれをコートした物品
JP2001219122A (ja) フッ素樹脂塗膜を有する物品及びその製造方法
JPH09274400A (ja) 定着方法
JPS6136778A (ja) 熱定着用ヒ−トロ−ルの被覆材
JPH02188292A (ja) 通電転写記録方法及び通電ヘッド
JP2005091921A (ja) 定着部材、定着装置、定着方法及び画像形成装置
JPH0911385A (ja) 摺動性遮光フィルム