JPH08504870A - 非粘着性基質のためのコーテイング組成物 - Google Patents

非粘着性基質のためのコーテイング組成物

Info

Publication number
JPH08504870A
JPH08504870A JP6515169A JP51516994A JPH08504870A JP H08504870 A JPH08504870 A JP H08504870A JP 6515169 A JP6515169 A JP 6515169A JP 51516994 A JP51516994 A JP 51516994A JP H08504870 A JPH08504870 A JP H08504870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resin
substrate
coating composition
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6515169A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマ,フイリツプ・アンドレ・フエルナン・ジエルマン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH08504870A publication Critical patent/JPH08504870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プライマーが2種の異なる溶融粘度のパーフルオロポリマーならびにポリアミドイミド及びポリフェニレンスルフィド樹脂の結合剤を有する水性コーテイング組成物及び多層コートされた基質。

Description

【発明の詳細な説明】 非粘着性基質のためのコーテイング組成物 関連出願へのクロス・リファレンス これは1992年12月23日出願の出願番号07/995,758の一部継続 出願である。 発明の背景 本発明は平滑な基質にローラーコーテイングにより適用することができる非粘 着性コーテイング系に関する。さらに特定的には、本発明は水性プライマーコー テイング組成物、そのような組成物をプライマーとして用いた2層及び少なくと も3層コーテイング系に関し、それらはコートされた基質の深絞成形(deep draw ing)を可能にする。 当該技術分野において一般に金属基質はコーテイングの第1層が適用される前 に何かの手段で粗面化され、基質上へのコーテイングの保持において機械的結合 が化学的接着手段を助けるようにされる。典型的な粗面化の手段には酸腐食、サ ンドブラスチング、グリットブラスチング及び基質上へのガラス、セラミック又 はエナメルフリットの粗層の焼き付けが含まれる。基質への非粘着性コーテイン グの接着の問題はコーテイングの性質により悪化する。食物粒子がそこに粘着す るのを防ぐための剥離のために、調理後の掃除が容易なように、又は耐久性のた めに、あるいは摩擦の低い滑り接触を容易にするためにコーテイングが最適化さ れている場合、ほとんど必ずそれを基質に十分に接着させることに困難がある。 基質は金属であることができ、多くの場合調理器具又は工業的用途で用いられ るアルミニウム又はステンレススチールであるか、あるいは炭素鋼で作られたの こぎりなどの工業製品に用いることができる。基質又は用途にかかわらず、コー テイングを接着させるために基質を粗面化することが必要な場合、少なくともそ れは経費を増し、コーテイングを通って突き出るか又は伝わり(te1egra ph)得る粗いプロファイル(profile)の形成を含む他の困難を引き起 こし得る。これはのこぎり又は蒸気アイロンの場合のように平滑さが求められて いる場合に特に望ましくない。 平滑な基質のための非粘着性ローラーコーテイングを与えるための過去におけ る試みは、両者共H.P.Tannenbaumの名前における1992年6月 25日の2つのPCT特許出願公開、“Non−stick Coating System With PTFE and PFA or FEP For Concentration Gradient”に関するWO92/1030 9及び“Non−SticK Coating System With PT FE Of Different Melt Viscositiies Fo r Concentration Gradient”に関するWO92/10 549を含む。2つの異なる溶融粘度のポリテトラフルオロエチレン(PTFE )などのパーフルオロポリマー、あるいはPTFE及びテトラフルオロエチレン とヘキサアルオロプロピレン(FEP)又はパーフルオロアルキルビニルエーテ ル(PFA)のコポリマーは、ポリアミドイミド又はポリエーテルスルホンの結 合剤と共に用いられる。 ローラーコーテイングのための最適の結果にはさらに開発が必要であ る。 本発明の概略 本発明はパーフルオロカーボン樹脂ならびにポリアミン酸(polyamicacid)及 びポリフェニレンスルフィド樹脂を含む結合剤を含む水性コーテイング組成物を 提供し、 ここで該パーフルオロカーボン樹脂は2種類のパーフルオロカーボン樹脂を含み 、第1の樹脂は溶融粘度が少なくとも105PaSecであり、第2の樹脂は溶 融粘度が102〜107PaSecの範囲であり、第1の樹脂の溶融粘度は第2の 樹脂の溶融粘度より少なくとも102PaSec高く、重量による割合は50〜 85%の範囲の第1のそのような樹脂及び15〜50%の第2のそのような樹脂 であり、 ポリアミン酸対ポリフェニレンスルフィドの比率は、該コーテイング組成物の硬 化により作られるコーテイングにおいて、得られるポリアミドイミド樹脂対ポリ フェニレンスルフィドの重量比が3:1〜1:3の範囲、好ましくは1.25: 1〜1:1.25であるような比率であり、硬化コーテイングにおけるフルオロ ポリマー対結合剤の重量比は2:1〜1:1の範囲である。 いくつかのその実施態様において、本発明はプライマーとして本発明のコーテ イングを用いた基質への2層コーテイング系、又はそのようなプライマーならび にポリフェニレンスルフィド及びポリテトラフルオロエチレンを約0.5〜2. 0:6の範囲の重量比で含む水性コーテイング組成物の硬化生成物である中間コ ーテイングを用いた2層又はそれ以上の層を有するコーテイング系を提供する。 いずれの種類のコーテイング系の場合も、トップコートはポリテトラ フルオロエチレン、雲母及び分解性ポリマーを含む。 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明は基質の粗面化を避けることによるより少ない経費のみでなく、調理器 具上の剥離及び蒸気アイロン底板における滑り効果に有利であり得るより平滑な コートされた表面も可能にする。また、本発明は平滑な基質へのローラーコーテ イング法による分散PTFEコーテイングの適用を可能にする。 本発明の種々の実施態様は、異なる溶融粘度を有する少なくとも2種のPTF E樹脂のプライマーにおける利用を含む。1対の樹脂は比較的高い及び低い溶融 粘度の樹脂を有する。別の1対は比較的低い、及びさらに低い溶融粘度の樹脂を 有する。2つの中の低い方の溶融粘度の樹脂としてテトラフルオロエチレンとフ ッ素化エチレン−プロピレン(FEP)又はパーフルオロアルキルビニルエーテ ル(PFA)のコポリマーを用いることができる。 すべての種類の金属基質、特に平滑な金属への高溶融粘度フルオロポリマーコ ーテイングの接着は、プライマーにおいて化学的に誘導された層別又は濃度勾配 の形成により有意に改善することができ、それは本発明を用いて達成することが できる。 103〜108ポアズ(102〜107PaSec)の範囲の低溶融粘度(MV) を有するパーフルオロカーボンポリマー、ならびにポリアミド−イミド及びポリ フェニレンスルフィドの両方を含むポリマー結合剤の添加は、フルオロポリマー が基質界面から層別され、基質界面においてポリマー結合剤がより高い濃度及び より高い硬化を得られるようにし、接着の改善を生ずるという相乗効果を与える 。この層別の達成に必要な 硬化温度はフルオロポリマーの選択により加減することができる。 低MV(少なくとも106ポアズ又は105PaSec)のPTFEをさらに低 いMV(103〜105ポアズ又は102〜104MPaSec)のPTFEと用い て類似の効果を得ることができる。コーテイングの上部及び底部の間に異なるポ リマーの濃度勾配を得るために、2種のPTFEの溶融粘度において少なくとも 102ポアズの差があるのが望ましい。 パーフルオロポリマーの溶融粘度は米国特許第4,636,549号−Gan gal et al(1987)における方法などの既知の方法により決定する ことができる。第4欄25〜63行を参照されたい。 グリース及び接着と抵触し得る他の汚染物を除去するための洗浄によってのみ 処理された平滑な基質上で本発明のコーテイングを用い、本発明のコーテイング 系は優れた食物剥離及び一般的に米国特許第4,252,859号−−Conc annon and Vary(1981)第2欄14〜24行に記載の通常の 耐久性試験に対する優れた耐性を与える。 剥離コーテイングの接着の強化のための典型的な先行技術の表面の調製(pr eparation)は、表面プロファイルを発現させる(develop)た めの腐食又はサンドあるいはグリットブラスチングを含んだ。粗さのプロファイ ルはAlpha Co.of Milan,Italyにより製造されるモデル RT 60 表面粗さテスターを用いて平均マイクロインチで測定される。グリ ース及び汚染物の除去のための洗浄後の典型的巻き取りアルミニウム上のプロフ ァイルは16〜24マイクロインチ(0.4〜0.6μm)である。スチール上 のプロファイルはより広く変化するが、それは典型的に50マイクロインチ(1 . 3μm)より小さい。前に剥離コーテイングが適用されたスチール及びアルミニ ウムの両者において、プロファイルは典型的に100マイクロインチ(2.5μ m)以上に、好ましくはある用途のためのアルミニウムの場合180〜220マ イクロインチ(4.6〜5.6μm)に増加させられる。かくして本発明はプロ ファイルが100マイクロインチより小さい、好ましくは50マイクロインチよ り小さい(2.5μmより小さい、好ましくは1.3μmより小さい)プロファ イルを有するスチール又はアルミニウム基質の場合に特に有用である。 本発明のプライマーは当該技術分野において既知の種々の方法で粗面化された 基質上で用い、コーテイング系をそのようなプライマーを用いない場合より良い ものとすることができる。これにより化学的接着の向上を機械的効果と結び付け 、優秀な製品を製造することができる。 以下の実施例において、ポリアミドイミド、コロイドシリカ及び分散液は当該 技術分野において既知であり、米国特許第4,031,286号−Seymus (1977)及び第4,049,863号−Vassiliouのものであるこ とが好ましい。 以下の実施例は向上した接着を与える。フルオロポリマーは水中の60%分散 液として与えられる。通常通り、分散液の固体含有率は表に示す。組成物は当該 技術分野において普通に用いられる方法により配合され、次いでローラーコーテ イングにより平滑な脱脂アルミニウム基質に適用された。 Rohm and Haas Acrysol RM 5などのアクリル性高 分子電解質を用い、コーテイング組成物の粘度をローラーコーテイングの用途の ために調節した。 以下のコーティング組成物は、当該技術分野において既知の方法により、好ま しくはローラーコーテイングにより円板に、あるいはリバースロールコーテイン グによっても適用される。次いで最小の乾燥で、コーテイングの間に硬化を行わ ずに別の層を重ね塗で適用し、次いでコーテイングされた系を約430℃などに おいて少なくとも1分間硬化する。次いで2層系を容易に型押、プレス、又は最 高約0.2:1の絞り深さ:直径の絞り比でフライパンに絞成形することができ る。3層系は約1:1の絞り深さ:直径の絞り比で容易にキャセロールに深絞成 形することができるか、あるいは円板の直径を最高30%延伸することにより面 積を増加させることができる。 多数の実験が、引っ掻き抵抗性、クロスハッチ、指の爪の接着、円錐マンドレ ルの回りの柔軟性及び非粘着に関する最適の性能のために必要な結合剤に対する パーフルオロポリマーの比率、及び結合剤中の成分の比率の範囲を示した。 実施例 実施例1:−2層コート系−PPS/PAI/PTFE/FEPプライマー−実 施例3のPTFEトップコートと共に使用 プライマー 重量% 成分 1.83 カーボンブラック顔料 0.92 ケイ酸アルミニウム伸展剤 2.13 “LudoxTM”Du Pontからのコロイドシリカ で安定化されたナトリウム 8.61 “TE3442N”Du PontからのPTFE (MV108〜1010PaSec) 5.74 “TE9075”Du PontからのFEP (MV2〜4x103PaSec) 4.79 Philips Petroleumからのポリフェニレ ンスルフィド樹脂Ryton V1 4.79 AmocoからのAI 10ポリアミン酸 0.26 ナトリウムポリナフタレンスルホネート アニオン性界面 活性剤 0.26 Air ProdustsからのSurfynol 44 0 ノニオン性界面活性剤 61.16 脱イオン水 0.31 Union CarbideからのTriton X−1 00 オクチルフェニルポリエトキシ ノニオン性界面活 性剤 0.68 ジエチルエタノールアミン 1.35 トリエチルアミン 3.72 フルフリルアルコール 2.93 N−メチルピロリドン 0.52 Servo ChemicalsからのSermul E N74 ノニルフェニルポリエトキシ ノニオン性界面活 性剤 実施例2−3層コート系− 実施例1のプライマーをこの実施例2の中間コーテイング及び実施例3のトッ プコートと共に用い、3層系を与える。 中間コートの樹脂組成はPPS及びPTFE及びAcrysol RMSであ る。 中間コート 重量% 成分 7.53 二酸化チタン 2.74 カーボンブラック顔料 1.37 ケイ酸アルミニウム伸展剤 4.44 硫酸バリウム伸展剤 28.38 Du Pontからの“TE 3442N”PTFE 4.44 Philips Petroleumからのポリフェニレ ンスルフィド樹脂Ryton V1 0.44 ナトリウムポリナフタレンスルホネート界面活性剤 0.35 Air ProdustsからのSurfynol 44 0 ノニオン性界面活性剤 0.89 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 42.32 水 2.40 トリエタノールアミン 0.89 Union CarbideからのTriton X−1 00 ノニオン性界面活性剤 2.11 Rohm and HaasからのAcrysol RM 5アクリル性増粘剤 1.70 SERVO CHEMICALSからのSERMUL E N74 ノニルフェニルポリエトキシ ノニオン性界面活 性剤 実施例3−トップコート トップコートの樹脂組成はPTFE及びAcryso1 RM5である。 トップコート 重量% 成分 4.92 Merckからの“Afflair”153二酸化チタン 塗布雲母フレーク 0.26 カーボンブラック顔料 0.13 ケイ酸アルミニウム伸展剤 40.65 Du Pontからの“TE 3442”PTFE 0.04 ナトリウムポリナフタレンスルホネート界面活性剤 0.35 BEVALOIDからのBevloid 680消泡剤 0.90 ジエチルフタレート 38.84 水 6.99 トリエタノールアミン 7.97 Rohm and HaasからのTriton X10 0 ノニオン性界面活性剤 2.51 Rohm and HaasからのAcrysol RM 5アクリル性増粘剤 2.44 SERVO CHEMICALSからのSERMUL E N74ノニルフェニルポリエトキシ ノニオン性界面活性 剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09D 179/04 PLZ 9285−4J 181/04 PML 9167−4J (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,JP,KR,RU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.パーフルオロカーボン樹脂、ならびにポリアミン酸及びポリフェニレンス ルフィド樹脂を含む結合剤を含み、 該パーフルオロカーボン樹脂が2種の異なるパーフルオロカーボン樹脂を含み 、第1の樹脂の溶融粘度が少なくとも105PaSecであり、第2の樹脂の溶 融粘度が102〜107PaSecの範囲であり、第1の樹脂の溶融粘度が第2の 樹脂より少なくとも102PaSec高く、重量による割合が50〜85%の第 1のそのような樹脂及び15〜50%の第2のそのような樹脂であり、 ポリアミン酸対ポリフェニレンスルフィドの比率が、該コーテイング組成物の 硬化により作られるコーテイングにおいて、得られるポリアミドイミド樹脂対ポ リフェニレンスルフィドの重量比が3:1〜1:3の範囲となるような比率であ り、 硬化コーテイングにおけるフルオロポリマー対結合剤の重量比が2:1〜1: 1の範囲である 水性コーテイング組成物。 2.該第1樹脂の溶融粘度が少なくとも1010PaSecであり、該第2樹脂 の溶融粘度が103〜104PaSecの範囲である請求の範囲第1項のコーテイ ング組成物。 3.選ばれる樹脂がテトラフルオロエチレンのホモポリマーである請求の範囲 第1項のコーテイング組成物。 4.選ばれる樹脂がヘキサフルオロプロピレン及びテトラフルオロエチレンの コポリマーである請求の範囲第1項のコーテイング組成物。 5.選ばれる樹脂がパーフルオロアルキルビニルエーテル及びテトラ フルオロエチレンのコポリマーである請求の範囲第1項のコーテイング組成物。 6.フルオロポリマー対結合剤の重量比が1.75:1〜1.25:1の範囲 である請求の範囲第1項のコーテイング組成物。 7.コーテイングが基質に適用されるプライマー及びプライマーに適用される トップコートを含む2層コーテイング系を含み、 該プライマーが請求の範囲第1項のコーテイング組成物の硬化生成物であり、 該トップコートがポリテトラフルオロエチレン、雲母及び分解性ポリマーを含 む コートされた基質。 8.コーテイング系が、基質に適用されるプライマー、プライマーに適用され る少なくとも1層の中間コート及び中間コートに適用されるトップコートの少な くとも3層を含み、 該ブライマーが請求の範囲第1項のコーテイング組成物の硬化生成物であり、 該中間コートがポリフエニレンスルフィド及びポリテトラフルオロエチレンを 約0.5〜2.0:6の範囲の重量比で含む水性コーテイング組成物の硬化生成 物であり、 該トップコートがフルオロポリマー、雲母及び分解性ポリマーを含むコーテイ ング組成物の硬化生成物であり、ここでフルオロポリマー対分解性ポリマーの重 量比が16:0.5〜16:1.5の範囲であるコートされた基質。 9.約1:1の絞りの深さ:直径の絞り比で深絞され、プライマーに おけるポリアミドイミド:ポリフェニレンスルフィドの重量比が3:1〜1:3 の範囲である請求の範囲第8項のコートされた基質。 10.コーテイングが請求の範囲第1項のコーテイング組成物を含み、基質が コーテイングの接着を妨げる汚染物を含まない請求の範囲第7又は8項のいずれ かのコートされた基質。 11.コーテイング前の基質の平均表面粗さプロファイルが1.3ミクロンよ り小さい請求の範囲第7又は8項のコートされた基質。 12.水性分散液から得られるブライマーコーテイングがその厚さを通じて組 成に関して不均一であるが、基質との界面において反対側の界面よりポリテトラ フルオロエチレンの濃度が低く、基質との界面において反対側の界面よりポリア ミド、ポリフェニレン混合結合剤樹脂の濃度が高い請求の範囲第7又は8項のコ ートされた基質。 13.コーテイング層を、次の適用の前に1コーテイングを完全に乾燥するこ となく円板の形態の基質に適用し、次いでコーテイング系を少なくとも400℃ に加熱することにより硬化し、次いで約1:1の絞り深さ:直径の絞り比で深絞 することにより円板を形成する請求の範囲第7又は8項の基質のコーテイング法 。
JP6515169A 1992-12-23 1993-12-07 非粘着性基質のためのコーテイング組成物 Pending JPH08504870A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99575892A 1992-12-23 1992-12-23
US07/995,758 1992-12-23
US14681193A 1993-11-03 1993-11-03
US08/146,811 1993-11-03
PCT/US1993/011635 WO1994014904A1 (en) 1992-12-23 1993-12-07 Coating composition for non-stick substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08504870A true JPH08504870A (ja) 1996-05-28

Family

ID=26844314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515169A Pending JPH08504870A (ja) 1992-12-23 1993-12-07 非粘着性基質のためのコーテイング組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0675928B1 (ja)
JP (1) JPH08504870A (ja)
KR (1) KR950704429A (ja)
BR (1) BR9307793A (ja)
DE (1) DE69308161T2 (ja)
ES (1) ES2098122T3 (ja)
RU (1) RU2141986C1 (ja)
WO (1) WO1994014904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184694A (ja) * 2003-07-31 2011-09-22 Solvay (Sa) 水性ポリマー組成物及びそれから製造される製品

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535962D1 (de) * 1994-10-31 2009-07-16 Du Pont Verfahren zum Aufbringen eines UNIVERSALPRIMERS FÜR NICHTHAFTENDE FINISH-BELÄGE
US5562991A (en) * 1994-10-31 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Universal Primer for non-stick finish
EP0837916A1 (en) * 1995-07-13 1998-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene polymer dispersion composition
DE19732945A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Weilburger Lackfabrik Jakob Gr Gegenstand mit einer Antihaftbeschichtung
US6228915B1 (en) 1999-04-15 2001-05-08 General Electric Company Compositions and methods for reduced food adhesion
JP2003211084A (ja) 2001-10-26 2003-07-29 Seiko Instruments Inc フッ素系樹脂コーティング方法およびこの方法を用いた摺動部材、気体圧縮機
JP4442563B2 (ja) * 2002-11-22 2010-03-31 ダイキン工業株式会社 塗料組成物、含フッ素積層体及び樹脂組成物
EP1452571B1 (en) * 2003-02-28 2005-08-17 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
US8063135B2 (en) 2003-07-31 2011-11-22 Solvay (Societe Anonyme) Water-based polymer composition and articles made therefrom
EP1529785B1 (en) 2003-10-24 2011-03-16 3M Innovative Properties Company Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene particles
ATE529451T1 (de) 2003-11-17 2011-11-15 3M Innovative Properties Co Wässrige ptfe-dispersionen mit einem niedrigen gehalt an fluorierten emulgatoren
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US20070036900A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Yuqing Liu Process for improving the corrosion resistance of a non-stick coating on a substrate
US7959981B2 (en) * 2007-08-27 2011-06-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for depositing multiple coatings layers on a substrate
CN102549060B (zh) 2009-07-31 2016-01-20 3M创新有限公司 含有多元醇化合物的含氟聚合物组合物及其制备方法
EP2409998B1 (en) 2010-07-23 2015-11-25 3M Innovative Properties Company High melting PTFE polymers suitable for melt-processing into shaped articles
EP2803690B1 (en) 2013-05-17 2016-12-14 3M Innovative Properties Company Method for reducing fluorinated emulsifiers from aqueous fluoropolymer dispersions using sugar-based emulsifiers
EP2803691B1 (en) 2013-05-17 2016-04-20 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions containing a polyhydroxy surfactant
EP2902424B1 (en) 2014-01-31 2020-04-08 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethene polymer dispersions stabilized with aliphatic non-ionic surfactants
ES2750602T3 (es) 2014-06-18 2020-03-26 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones de revestimiento de barrera de gas elástico
EP3103836A1 (en) 2015-06-12 2016-12-14 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer with improved transparency
JP2018524440A (ja) * 2015-07-10 2018-08-30 ウィットフォード コーポレーション 高離型性及び低摩擦性を有する機能性コーティング形成用組成物
EP3284762A1 (en) 2016-08-17 2018-02-21 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers comprising tetrafluoroethene and one or more perfluorinated alkyl allyl ether comonomers
EP3525637A1 (en) 2016-10-12 2019-08-21 The Chemours Company FC, LLC Low bake temperature fluoropolymer coatings
WO2018229659A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 3M Innovative Properties Company Modified polytetrafluoroethylene and aqueous dispersion containing the same
DE202017003084U1 (de) 2017-06-13 2017-09-19 3M Innovative Properties Company Fluorpolymerdispersion
EP3527634A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers and fluoropolymer dispersions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1769812B2 (de) * 1964-11-23 1976-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington, Del. (V.St.A.) Verfahren zur herstellung von ueberzuegen auf formkoerpern durch beschichten mit dispersionen auf basis von polytetrafluoraethylen und zusaetzlichen filmbildnern
AU652017B2 (en) * 1990-12-12 1994-08-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-stick coating system with PTFE of different melt viscosities for concentration gradient

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184694A (ja) * 2003-07-31 2011-09-22 Solvay (Sa) 水性ポリマー組成物及びそれから製造される製品

Also Published As

Publication number Publication date
BR9307793A (pt) 1995-11-21
RU95114546A (ru) 1997-06-10
DE69308161T2 (de) 1997-07-10
KR950704429A (ko) 1995-11-20
ES2098122T3 (es) 1997-04-16
RU2141986C1 (ru) 1999-11-27
DE69308161D1 (de) 1997-03-27
EP0675928A1 (en) 1995-10-11
EP0675928B1 (en) 1997-02-12
WO1994014904A1 (en) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504870A (ja) 非粘着性基質のためのコーテイング組成物
US5789083A (en) Aqueous fluoropolymer primer for smooth substrates
US5230961A (en) Non-stick coating system with PTFE-FEP for concentration gradient
US5240775A (en) Non-stick coating system with PTFE-PFA for concentration gradient
EP0561981B1 (en) Non-stick coating system with ptfe and pfa or fep for concentration gradient
US5721053A (en) Post-formable non-stick roller coated smooth substrates
US5667846A (en) Roller coating to make post-formable non-stick smooth substrates
US5168107A (en) Non-stick coating system with PTFE of two low melt viscosities for concentration gradient
EP0561987B1 (en) Non-stick coating system with ptfe of different melt viscosities for concentration gradient
JP5319282B2 (ja) 基材上のノンスティックコーティングの耐食性の改善方法
US6403213B1 (en) Highly filled undercoat for non-stick finish
EP0656831B1 (en) Cookware coating system
US6592977B2 (en) Abrasion resistant coatings
US5168013A (en) Non-stick coating system with high and low melt viscosity PTFE for concentration gradient
US5079073A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide
US5223343A (en) Non-stick coating system with high and low melt viscosity PTFE for concentration gradient
US20070231563A1 (en) Non-stick finish
JP2008045140A (ja) プライマー組成物
KR100236425B1 (ko) 비부착성 마무리 코팅용 범용 프라이머
WO1991002773A1 (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyamide imide, polyarylene sulfide or polyether sulfone
US5049437A (en) Non-stick coating system with thin undercoat of polyether sulfone

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060814

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061005