JPH06511109A - 化学的プロセスのためのトーチ装置 - Google Patents

化学的プロセスのためのトーチ装置

Info

Publication number
JPH06511109A
JPH06511109A JP5510808A JP51080893A JPH06511109A JP H06511109 A JPH06511109 A JP H06511109A JP 5510808 A JP5510808 A JP 5510808A JP 51080893 A JP51080893 A JP 51080893A JP H06511109 A JPH06511109 A JP H06511109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
plasma
tube
nozzle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593405B2 (ja
Inventor
リヌム スタイナル
ハウグステン ヒェル
ホックス ヒェティル
フグダール ヤン
ミュクレブスト ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kvaerner Oil and Gas AS
Original Assignee
Kvaerner Engineering AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kvaerner Engineering AS filed Critical Kvaerner Engineering AS
Publication of JPH06511109A publication Critical patent/JPH06511109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593405B2 publication Critical patent/JP2593405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/42Plasma torches using an arc with provisions for introducing materials into the plasma, e.g. powder, liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化学的プロセスのためのトーチ装置 本発明は、プラズマトーチへ反応物質を供給するための引き込み管に関する。プ ラズマトーチは、反応物質の化学的処理のために使用され、プラズマ形成ガスと 反応物質の両方を供給することができる。
ノールウェイ国特許第164 846号からは、電気的に絶縁された混合用供給 管が公知であるが、それは冶金精錬の冠水用に設計されたプラズマトーチの内側 電極内の中央に設けられている。
米国特許第4 122 293号においては、ガスと混合剤と電流を電気アーク 精錬炉に使用される中空電極に供給するための外部液冷供給管が記載されている 。
更に、欧州特許第EP0 178 288号は、冶金溶融ポットを加熱するため に特別に設計されたプラズマトーチ用のノズルが記載されている。該ノズルは、 プラズマ形成ガスと電流用の供給管として同時に作用する液冷電極ホルダーに取 り付けられた電極チップを有する。該電極チップは、プラズマガス用の中央ポア ーを有し、該ボアーの出口は、まずラバル(Laval)ノズルとして設計され 、その後、ガスが電極から出るときに噴射できるようにする拡散器として設計さ れる。
反応物質の化学的処理、例えば、熱分解の間、ガスがプラズマ炎に達する時にガ スが適正な温度を有することは本質的なことである。もしガスの温度がある数値 を越えた場合、ガスは、余りにも早く反応しすぎる。
このことは、ガスがプラズマ炎に達する前に分解生成物が形成されてしまうので 望ましくなく、このことは、引き込み器具内と電極上へのそのような生成物の堆 積につながる。
これらの公知の設計のガスの供給器具は、反応物質の化学的処理に利用されるプ ラズマトーチに使用されるときには、不満足な結果が生じることが判明した。
従って、必要な温度とプラズマトーチに供給された反応物質の正確な速度が達成 される引き込み器具を提供することが本発明の目的である。
この目的は、提出された請求の範囲の各請求項の特徴によって特徴づけられる引 き込み管によって達成される。
プラズマトーチは、互いに内側に共軸上に配置される管状電極で構成される。最 も簡単な形状では、トーチは、2つの電極即ち外側の電極と内側の電極から成る 。プラズマトーチは、又、もっと多くの電極を備えることができる。
電極は、冷媒の輸送用の冷却チャンネルを備えた中空のものであっても良い。優 れた熱伝導性と電導性を有する全てのタイプの固体材料が、液冷電極用に使用さ れる。
中実電極を使用することが好ましい。中実電極は、通常、例えば、グラファイト のような、高い溶融点と優れた電導率を有する材料で組み立てられる。
反応物質は、内側の電極内で共軸上に配設された分離式の引き込み管を通って供 給される。
用語「反応物質」は、化学反応がそれによってプラズマ炎内で行われる純ガス又 は液体粒子又は固体粒子と混合されたガスに関する。
引き込み管がプラズマ領域内で加熱されたときには、それを冷却することが必要 である。従って、それは冷媒輸送用のチャンネルを備える。
冷却チャンネルは、例えば、引き込み管の基部上で、ある程度の距離で終了する 内部分画板を該引き込み管に設けることによって、形成される。
最低温度が引き込み管の内部で得られるように、冷媒の流れる方向が提供される 。
反応物質がプラズマ領域に供給された時に、反応物質が適正な温度を有すること が大切である。例えば、メタンにとっての望ましい温度は、650℃乃至700 ℃の範囲内である。例えば、引き込み管内に配設された熱電対により、引き込み 管の放出ノズルの温度を計測することによって、反応物質が放出ノズルを出た時 に反応物質が望ましい温度に達するように冷媒の温度は調整される。
引き込み管の外面と、特に、プラズマ炎に面する下面には、断熱コーティングが 施される。
該断熱コーティングを施された引き込み管は、内側電極の内径よりも小さな直径 を有する。該引込み管と内側電極の間に形成される環状通路内に、プラズマ形成 ガス、若しくは、反応物質が供給される。プラズマ形成ガス、若しくは、反応物 質が供給されるとき、それは低温であり、従って、引き込み管の冷却に更に貢献 する。
プラズマ形成ガスは、例えば、窒素又はアルゴンのような不活性ガスであっても よいが、それは通常プラズマ炎内で生じる化学反応を伴うものでも、影響を与え るものでもない。反応物質は、又、プラズマ形成ガスとしても使用される。
プラズマ炎に対する的確な位置決めを達成するために、該引き込み管は、軸方向 に移動してノズルの調節ができるようにする。反応物質がプラズマ領域に達した ときに反応物質内で有利な温度状況がそれによって達成され、最適な効率が化学 的プロセスにおいて達成される。
プラズマトーチに、消耗電極が使用できるが、それはある程度の溶融損失を有す るので、従って、電極の長さが変化する。このために、引き込み管が再調節可能 なように移動でき、その結果電極に消耗が生じる場合にも有利である。プラズマ 炎に対面するノズル又は引き込み管の下部は、交換可能なように設けられる。引 き込み管のこの部分は高温に曝され、腐食や破裂が引き込み管に生じることがあ る。従って、ノズルを一定の間隔で交換することができるのは有利である。
引き込み管のノズルには、円錐形の狭搾部、又は、ベンチュリーノズル、若しく は、ラバル(Laval)ノズルを設けることができる。反応物質は、それによ って、より高速の流速を達成し、プラズマ炎に向かってより早くそれを供給する 。ガスの流速は、各種の化学的プロセス用に設計されたプラズマトーチの最適作 動状況を達成するためのパラメーターである。ベンチュリーノズルが交換可能な ので、使用中の反応物質に対する最適なガスの流速を提供するノズルが選択でき る。
本発明の引き込み管によって、この目的は達成され、所望の温度で、並びに、適 正な流速で反応物質を供給可能とし、更に、放出ノズルをプラズマ炎に関して適 正位置に置くことで、反応物質が反応領域に達する以前の反応物質の反応を阻止 する。このことは、又、引き出し管のノズル内と電極上での反応物の堆積即ち分 解生成を阻止する。
本発明の範囲内で、引き出し管は多くの異なるタイプのプラズマトーチ、例えば 、出願人のノールウェイ特許出願第91 4907号に記載のプラズマトーチの 様なものに使用される。
本発明のプラズマトーチ用の引き込み管は、好ましい実施例を略式に示した図面 に関してより詳細に記載される。
図1は、本発明の引き込み管を備えたプラズマトーチの縦断面図である。
図2は、本発明のプラズマトーチ用の引き込み管の第2の設計例の縦断面図であ る。
図1においては、プラズマトーチが、■で示されている。ここでは、それが2つ の電極、即ち、外側電極2と内側電極3を備えている。
両電極2と3は、好ましくは円管状であり、互いに内側に同心的に配置される。
両者は、冷媒の輸送のための冷却チャンネルを備えた中実電極、又は、中空電極 とすることもできる。中実電極は、好ましくは、例えば、グラファイトやシリコ ンカーバイトのような、高い溶融点と優れた電導率を有する材料で組み立てられ る。あらゆるタイプの優れた電導率と優れた熱伝導率を有する固体材料、例えば 、銅のような材料は、液冷電極用に使用される。
プラズマトーチには、反応物質用の引き込み管5が設けられている。
該引き込み管5は、好ましくは、銅のような優れた熱伝導性を有する材料で構成 される。引き込み管は、内壁6と外壁7を有し、引き込み管の基部上で若干の距 離を有して終了する内側分画板8を装備し、それによって、冷媒用のチャンネル を形成する。
冷媒の供給は、冷媒が管の内面6に沿ってチャンネル内に流入し、外面7に沿っ て該チャンネルから流出するようになされる。このことは、両矢印によって示さ れている。示された流れの方向によって、最低温が引き込み管の内面で得られる という目的が達成される。
外面7と、特に、引き込み管の下面9には、断熱コーティング10と11が施さ れている。反応物質は、引き込み管5を通ってプラズマ炎に供給される。このこ とは、矢示12によって示されている。用語「反応物質」は、ここでは、化学反 応がそれによってプラズマ炎内で行われる純ガス又は液体粒子又は固体粒子と混 合されたガスに関する。
引き込み管と内側電極の間、及び、内側電極と外側電極の間には、環状通路が形 成される。これらの通路を通過して、プラズマ形成ガスが供給される。このこと は、矢印13と14によって示されている。プラズマ形成ガスは、例えば、窒素 又はアルゴンのような不活性ガスであってもよいが、それは通常プラズマ炎内で 生じる化学反応を伴うものでも、それに影響を与えるものでもない。
引き込み管と内側電極の間の環状通路を通って供給されたプラズマ形成ガスが、 矢印13によって示されている。このガスは、予め冷却されおり、従って、引き 込み菅の冷却に更に貢献する。
反応ガス用の引き込み管5は、軸方向に移動される。該引き込み管の移動装置は 、図面には示されていない。該引き込み管を移動する目的は、プラズマ炎に対し て的確な位置決めを達成するために、ノズルの調節ができるようにすることであ る。
ノズル又は引き込み管の下部は、交換可能である。引き込み管の内壁と外壁には 、好ましくは、もし引き込み管のこの部分が破損した場合にノズルを取り外して 交換するための螺合部を設ける。この螺合部は、内管壁用には番号16で、外管 壁用には番号17で示されている。
図2には、プラズマ炎に面するノズル又は引き込み管の下部が、円錐形に設計さ れ、ベンチュリノズル15の形状をした管状出口に向かっての狭搾部が生じる引 き込み管15が図示されている。引き込み管の設計と引用番号は、この変更を除 いて、図1に関連するものである。
反応物質がノズル15を強制的に通過するときには、より早い流速が達成され、 プラズマ炎へのより早急な供給となる。
ノズルと引き込み管の下部は、交換可能である。引き込み管の内壁と外壁には、 好ましくは、損耗と破損の場合にノズルを取り外して交換するための螺合部を設 ける。この螺合部は、内管壁用には番号16で、外管壁用には番号17で示され ている。
明 細 書 化学的プロセスのためのトーチ装置 本発明は、プラズマトーチへ反応物質を供給するための引き込み管に関する。プ ラズマトーチは、反応物質の化学的処理のために使用され、プラズマ形成ガスと 反応物質の両方を供給することができる。
ノールウェイ国特許第164 846号がらは、電気的に絶縁された混合用供給 管が公知であるが、それは冶金精錬の冠水用に設計されたプラズマトーチの内側 電極内の中央に設けられている。
米国特許第4 122 293号においては、ガスと混合剤と電流を電気アーク 精錬炉に使用される中空電極に供給するための外部液冷供給管が記載されている 。
更に、欧州特許第EP0 178 288号は、冶金溶融ポットを加熱するため に特別に設計されたプラズマトーチ用のノズルが記載されている。該ノズルは、 プラズマ形成ガスと電流用の供給管として同時に作用する液冷電極ホルダーに取 り付けられた電極チップを有する。該電極チップは、プラズマガス用の中央ボア ーを有し、該ボアーの出口は、まずラバル(Laval)ノズルとして設計され 、その後、ガスが電極がら出るときに噴射できるようにする拡散器として設計さ れる。
英国特許第08995152号は、切削装置用の電気アークトーチを記載してい るが、その装置は、トーチ本体とワークピースの間に飛ばされる電気アークによ って非常に高温に加熱されたガス噴射を行うものである。該トーチ本体は、アー チ型のチャンバ内の1の電極で構成されると共に、切削ガス供給管の出端には、 ベンチュリノズルが設けられている。しかしながら、該ノズルは、交換できない 。
米国特許第4275287号がらは、プラズマトーチに反応物質を供給するため の水冷の引き込み管が公知である。該引き込み管の下部は、使用後に消耗した時 の交換を容易にするために移動できる。しがしながら、引き込み管は、動かない 。
反応物質の化学的処理、例えば、熱分解の間、ガスがプラズマ炎に達する時にガ スが適正な温度を有することは本質的なことである。もしガスの温度がある数値 を越えた場合、ガスは、余りにも早く反応しすぎる。
このことは、ガスがプラズマ炎に達する前に分解生成物が形成されてしまうので 望ましくなく、このことは、引き込み器具内と電極上へのそのような生成物の堆 積につながる。
これらの公知の設計のガスの供給器具は、反応物質の化学的処理に利用されるプ ラズマトーチに使用されるときには、不満足な結果が生じることが判明した。
従って、必要な温度とプラズマトーチに供給された反応物質の正確な速度が達成 される引き込み器具を提供することが本発明の目的である。
この目的は、提出された請求の範囲の各請求項の特徴によって特徴づけられる引 ぎ込み管によって達成される。
プラズマトーチは、互いに内側に共軸上に配置される管状電極で構成される。最 も簡単な形状では、トーチは、2つの電極即ち外側の電極と内側の電極から成る 。プラズマトーチは、又、もっと多くの電極を備えることができる。
電極は、冷媒の輸送用の冷却チャンネルを備えた中空のものであっても良い。優 れた熱伝導性と電導性を有する全てのタイプの固体材料が、液冷電極用に使用さ れる。
中実電極を使用することが好ましい。中実電極は、通常、例えば、グラファイト のような、高い溶融点と優れた電導率を有する材料で組み立てられる。
反応物質は、内側の電極内で共軸上に配設された分離式の引き込み管を通って供 給される。
用語「反応物質」は、化学反応がそれによってプラズマ炎内で行われる純ガス又 は液体粒子又は固体粒子と混合されたガスに関する。
引き込み管がプラズマ領域内で加熱されたときには、それを冷却することが必要 である。従って、それは冷媒輸送用のチャンネルを備える。
冷却チャンネルは、例えば、引き込み管の基部上で、ある程度の距離で終了する 内部分画板を該引き込み管に設けることによって、形成される。
最低温度が引き込み管の内部で得られるように、冷媒の流れる方向が提供される 。
反応物質がプラズマ領域に供給された時に、反応物質が適正な温度を有すること が大切である。例えば、メタンにとっての望ましい温度は、650℃乃至700 ℃の範囲内である。例えば、引き込み管内に配設された熱電対により、引き込み 管の放出ノズルの温度を計測することによって、反応物質が放出ノズルを出た時 に反応物質が望ましい温度に達するように冷媒の温度は調整される。
引き込み管の外面と、特に、プラズマ炎に面する下面には、断熱コーティングが 施される。
該断熱コーティングを施された引き込み管は、内側電極の内径よりも小さな直径 を有する。該引咳込み管と内側電極の間に形成される環状通路内に、プラズマ形 成ガス、若しくは、反応物質が供給される。プラズマ形成ガス、若しくは、反応 物質が供給されるとき、それは低温であり、従って、引き込み管の冷却に更に貢 献する。
プラズマ形成ガスは、例えば、窒素又はアルゴンのような不活性ガスであっても よいが、それは通常プラズマ炎内で生じる化学反応を伴うものでも、影響を与え るものでもない。反応物質は、又、プラズマ形成ガスとしても使用される。
プラズマ炎に対する的確な位置決めを達成するために、該引き込み管は、軸方向 に移動してノズルの調節ができるようにする。反応物質がプラズマ領域に達した ときに反応物質内で有利な温度状況がそれによって達成され、最適な効率が化学 的プロセスにおいて達成される。
プラズマトーチに、消耗電極が使用できるが、それはある程度の溶融損失を有す るので、従って、電極の長さが変化する。このために、引き込み管が再調節可能 なように移動でき、その結果電極に消耗が生じる場合にも有利である。プラズマ 炎に対面するノズル又は引き込み管の下部は、交換可能なように設けられる。引 き込み管のこの部分は高温に曝され、腐食や破裂が引き込み管に生じることがあ る。従って、ノズルを一定の間隔で交換することができるのは有利である。
引き込み管のノズルには、円錐形の狭搾部、又は、ベンチュリーノズル、若しく は、ラバル(Laval)ノズルを設けることができる。反応物質は、それによ って、より高速の流速を達成し、プラズマ炎に向かってより早くそれを供給する 。ガスの流速は、各種の化学的プロセス用に設計されたプラズマトーチの最適作 動状況を達成するためのパラメーターである。ベンチュリーノズルが交換可能な ので、使用中の反応物質に対する最適なガスの流速を提供するノズルが選択でき る。
本発明の引き込み管によって、この目的は達成され、所望の温度で、並びに、適 正な流速で反応物質を供給可能とし、更に、放出ノズルをプラズマ炎に関して適 正位置に置(ことで、反応物質が反応領域に達する以前の反応物質の反応を阻止 する。このことは、又、引き出し管のノズル内と電極上での反応物の堆積即ち分 解生成を阻止する。
本発明の範囲内で、引き出し管は多くの異なるタイプのプラズマトーチ、例えば 、出願人のノールウェイ特許出願第91 4907号に記載のプラズマトーチの 様なものに使用される。
本発明のプラズマトーチ用の引き込み管は、好ましい実施例を略式に示した図面 に関してより詳細に記載される。
図1は、本発明の引き込み管を備えたプラズマトーチの縦断面図である。
図2は、本発明のプラズマトーチ用の引き込み管の第2の設計例の縦断面図であ る。
図1においては、プラズマトーチが、1で示されている。ここでは、それが2つ の電極、即ち、外側電極2と内側電極3を備えている。
両電極2と3は、好ましくは円管状であり、互いに内側に同心的に配置される。
両者は、冷媒の輸送のための冷却チャンネルを備えた中実電極、又は、中空電極 とすることもできる。中実電極は、好ましくは、例えば、グラファイトやシリコ ンカーバイトのような、高い溶融点と優れた電導率を有する材料で組み立てられ る。あらゆるタイプの優れた電導率と優れた熱伝導率を有する固体材料、例えば 、銅のような材料は、液冷電極用に使用される。
プラズマトーチには、反応物質用の引き込み管5が設けられている。
該引き込み管5は、交換可能な上部4と下部18で構成される。引き込み管5は 、好ましくは、例えば、銅のような優れた熱伝導性のある材料で構成される。引 き込み管は、内壁6と外壁7を有し、引き込み管の基部上で若干の距離を有して 終了する内側の分画板8を装備し、それによって、冷媒用のチャンネルを形成す る。
冷媒の供給は、冷媒が管の内面6に沿ってチャンネル内に流入し、外面7に沿っ て該チャンネルから流出するようになされる。このことは、両矢印)こよって示 されている。示された流れの方向によって、最低温が引き込み管の内面で得られ るという目的が達成される。
外面7と、特に、引き込み管の下面9には、断熱コーティング10と11が施さ れている。反応物質は、引き込み管5を通ってプラズマ炎に供給される。このこ とは、矢示12によって示されている。用語「反応物質」は、ここでは、化学反 応がそれによってプラズマ炎内で行われる純ガス又は液体粒子又は固体粒子と混 合されたガスに関する。
引き込み管と内側電極の間、及び、内側電極と外側電極の間には、環状通路が形 成される。これらの通路を通過して、プラズマ形成ガスが供給される。このこと は、矢印13と14によって示されている。プラズマ形成ガスは、例えば、窒素 又はアルゴンのような不活性ガスであってもよいが、それは通常プラズマ炎内で 生じる化学反応を伴うものでも、それに影響を与えるものでもない。
引き込み管と内側電極の間の環状通路を通って供給されたプラズマ形成ガスが、 矢印13によって示されている。このガスは、予め冷却されおり、従って、引き 込み管の冷却に更に貢献する。
反応ガス用の引き込み管5は、軸方向に移動される。該引き込み管の移動装置は 、図面には示されていない。該引き込み管を移動する目的は、プラズマ炎に対し て的確な位置決めを達成するために、ノズルの調節ができるようにすることであ る。
ノズル又は引き込み管の下部(18)は、交換可能である。引き込み管の内壁と 外壁には、好ましくは、ノズルを取り外して交換するための螺合部を設ける。こ の螺合部は、内管壁用には番号16で、外管壁用には番号17で示されている。
プラズマ炎に面する引き込み管の下部は、円錐形に設計され、そのため、引き込 み管の出口に向かってテーパー状となりベンチュリノズルの形状となる。
反応物質がノズル15を強制的に通過するときには、より早い流速が達成され、 プラズマ炎へのより早急な供給となる。流速は、ベンチュリノズルの形状に依存 する。引き込み管5の下部18は、交換可能なので、適正な流速が、所望の特性 が使用された反応物質に応じて生み出されるように調節できる。
ノズルと引き込み管の下部(18)は、交換可能である。引き込み管の内壁と外 壁には、好ましくは、損耗と破損の場合にノズルを取り外して交換するための螺 合部を設ける。この螺合部は、内管壁用には番号16で、外管壁用には番号17 で示されている。
請求の範囲 1、互いに内側に共軸上に配置されたー又はそれ以上の管状電極(2,3)から なるプラズマトーチ(1)の内側電極(3)内の中央に配置されると共に、液冷 され、その外面(7)と下面(9)が断熱コーティング(10,11)を施され た反応物質の供給用の引、き込み管(5)において、引き込み管(5)の位置が 、プラズマ炎に対するノズルの調節をするために、軸方向に移動されることと、 引き込み管(5)の下部(18)は、交換可能であり、ベンチュリノズル(15 )の形状の円錐形のテーパ一部を設け、それが使用された反応物質にとっての最 適なガス流速を提供するように、ベンチュリ(15)を含む引き込み管(5)の 下部(18)が選択されることを特徴とする反応物質の供給用の引き込み管。
2、温度測定用の素子が、使用された反応物質の適正な温度を得られるように冷 媒を調節するために、放出ノズルに配置されていることを特徴とする請求項1に 記載のプラズマトーチへの反応物質の供給用の引き込み管。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC3,DE、DK、ES 、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、MW、NL 、N。
、 NZ、 PL、 PT、 RO,RU、 SD、 SE、 UA。
(72)発明者 ホックス ヒエティルノールウェイ国 エヌー7021トロン ハイム ユルトレルヴエイエン 10 (72)発明者 フグダール ヤン ノールウェイ国 エヌー7011トロンハイム ハラール ポットネルスヴエイ グ10(72)発明者 ミュクレブスト ニルスツールウェイ国 エヌー703 0トロンハイム 二一グロイガータ 6べ一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プラズマトーチが互いに内側に共軸上に配置された一又はそれ以上の管状の 、又は、消耗電極からなり、液冷引き込み管の外面と下面が断熱コーティングを 施され、該引き込み管が、内側電極内で共軸上に配置される、例えば、反応物質 の熱分解又はクラッキングのような化学的処理のために設計されたプラズマトー チヘの反応物質の供給用の引き込み管において、引き込み管が、プラズマ炎に対 してのノズルの調節をするために、軸方向に移動されることと、引き込み管の下 部には、交換可能な、ベンチュリノズルの形状をした円錐形の狭搾部が設けられ 、そのために、ノズルを選択して、使用された反応物質の最適なガス流速を提供 することを特徴とするプラズマトーチヘの反応物質の供給用の引き込み管。
  2. 2.温度測定用の素子が、使用された反応物質の適正な温度を得られるように冷 媒を詞節するために、放出ノズルに配設されていることを特徴とする請求項1に 記載のプラズマトーチヘの反応物質の供給用の引き込み管。
JP5510808A 1991-12-12 1992-12-11 化学的プロセスのためのトーチ装置 Expired - Lifetime JP2593405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO914911 1991-12-12
NO914911A NO174180C (no) 1991-12-12 1991-12-12 Innföringsrör for brenner for kjemiske prosesser
PCT/NO1992/000198 WO1993012634A1 (en) 1991-12-12 1992-12-11 A torch device for chemical processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511109A true JPH06511109A (ja) 1994-12-08
JP2593405B2 JP2593405B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=19894686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510808A Expired - Lifetime JP2593405B2 (ja) 1991-12-12 1992-12-11 化学的プロセスのためのトーチ装置

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5481080A (ja)
EP (1) EP0616754B1 (ja)
JP (1) JP2593405B2 (ja)
KR (1) KR100239279B1 (ja)
CN (1) CN1077328A (ja)
AT (1) ATE156650T1 (ja)
AU (1) AU3097792A (ja)
BR (1) BR9206896A (ja)
CA (1) CA2117328C (ja)
CZ (1) CZ283337B6 (ja)
DE (1) DE69221503T2 (ja)
DK (1) DK0616754T3 (ja)
DZ (1) DZ1647A1 (ja)
EG (1) EG20142A (ja)
ES (1) ES2107560T3 (ja)
GR (1) GR3025205T3 (ja)
MA (1) MA22741A1 (ja)
MX (1) MX9207188A (ja)
MY (1) MY111590A (ja)
NO (1) NO174180C (ja)
PL (1) PL170145B1 (ja)
RO (1) RO115096B1 (ja)
RU (1) RU2071644C1 (ja)
SK (1) SK280468B6 (ja)
VN (1) VN261A1 (ja)
WO (1) WO1993012634A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510934A (ja) * 2014-01-31 2017-04-13 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマトーチ設計
JP2020523734A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ユニバーシティ オブ ワシントンUniversity of Washington プラズマ閉込めシステムおよび使用するための方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576296B2 (en) 1995-03-14 2009-08-18 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal synthesis apparatus
WO2001046067A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Hydrogen and elemental carbon production from natural gas and other hydrocarbons
ATE258092T1 (de) * 2000-02-10 2004-02-15 Tetronics Ltd Plasmareaktor zur herstellung von feinem pulver
GB2359096B (en) * 2000-02-10 2004-07-21 Tetronics Ltd Apparatus and process for the production of fine powders
GB0004845D0 (en) * 2000-02-29 2000-04-19 Tetronics Ltd A method and apparatus for packaging ultra fine powders into containers
IL152119A0 (en) * 2000-04-10 2003-05-29 Tetronics Ltd Twin plasma torch apparatus
GB2364875A (en) * 2000-07-10 2002-02-06 Tetronics Ltd A plasma torch electrode
WO2003005780A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Varian Australia Pty Ltd Plasma torch
KR100493946B1 (ko) * 2002-01-22 2005-06-10 송석균 플라즈마 발생 장치
CA2584508A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-09 Institut National De La Recherche Scientifique Method for producing single-wall carbon nanotubes
CN1323261C (zh) * 2005-06-24 2007-06-27 北京航天动力研究所 一种可燃粉体旋流燃烧器
US20070267289A1 (en) * 2006-04-06 2007-11-22 Harry Jabs Hydrogen production using plasma- based reformation
TWI352368B (en) * 2007-09-21 2011-11-11 Ind Tech Res Inst Plasma head and plasma-discharging device using th
WO2011073170A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-23 Danmarks Tekniske Universitet An apparatus and a method and a system for treating a surface with at least one gliding arc source
US8698036B1 (en) 2013-07-25 2014-04-15 Hypertherm, Inc. Devices for gas cooling plasma arc torches and related systems and methods
DE102013020375A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 CCP Technology GmbH Plasma-reaktor zum aufspalten eines kohlenwasserstoff-fluids
US10100200B2 (en) 2014-01-30 2018-10-16 Monolith Materials, Inc. Use of feedstock in carbon black plasma process
US10138378B2 (en) 2014-01-30 2018-11-27 Monolith Materials, Inc. Plasma gas throat assembly and method
US11939477B2 (en) 2014-01-30 2024-03-26 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
US10370539B2 (en) 2014-01-30 2019-08-06 Monolith Materials, Inc. System for high temperature chemical processing
US9574086B2 (en) 2014-01-31 2017-02-21 Monolith Materials, Inc. Plasma reactor
JP2018502804A (ja) 2014-10-31 2018-02-01 ドイチェ ルフトハンザ アクチェンゲゼルシャフト 合成ガスの製造方法およびプラント
DE102014018471A1 (de) 2014-12-12 2016-06-16 CCP Technology GmbH Kohlenwasserstoffkonverter mit einem Plasmabrenner und Verfahren zum Konvertieren von Kohlenwasserstoffen
CN107709608B (zh) 2015-02-03 2019-09-17 巨石材料公司 再生冷却方法和设备
EP3253827B1 (en) 2015-02-03 2024-04-03 Monolith Materials, Inc. Carbon black generating system
CA3032246C (en) 2015-07-29 2023-12-12 Monolith Materials, Inc. Dc plasma torch electrical power design method and apparatus
US10808097B2 (en) 2015-09-14 2020-10-20 Monolith Materials, Inc. Carbon black from natural gas
DE102015014007A1 (de) 2015-10-30 2017-05-04 CCP Technology GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen von Synthesegas
CN111790334B (zh) * 2016-01-05 2021-12-03 螺旋株式会社 涡水流产生器、水等离子体产生装置、分解处理装置
CN109562347A (zh) 2016-04-29 2019-04-02 巨石材料公司 颗粒生产工艺和设备的二次热添加
CA3211318A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Monolith Materials, Inc. Torch stinger method and apparatus
DE102016014362A1 (de) 2016-12-02 2018-06-07 CCP Technology GmbH Plasmareaktor und Verfahren zum Betrieb eines Plasmareaktors
MX2019010619A (es) 2017-03-08 2019-12-19 Monolith Mat Inc Sistemas y metodos para fabricar particulas de carbono con gas de transferencia termica.
CN110799602A (zh) 2017-04-20 2020-02-14 巨石材料公司 颗粒系统和方法
EP3700980A4 (en) 2017-10-24 2021-04-21 Monolith Materials, Inc. PARTICULAR SYSTEMS AND PROCEDURES
DE102022124117A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Caphenia Gmbh Plasma-Reaktor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275287A (en) * 1978-09-28 1981-06-23 Daidoto Kushuko Kabushikaisha Plasma torch and a method of producing a plasma
JPS6245680A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱カプセル,その製法および蓄熱建材
JPS63304598A (ja) * 1987-03-06 1988-12-12 ザ・パーキン‐エルマー・コーポレイシヨン 誘導プラズマ発生装置及びその電源回路
JPH02192699A (ja) * 1988-09-08 1990-07-30 Stoody Deloro Stellite Inc プラズマトーチ用ノズルとプラズマトーチのプラズマ柱の内部に紛末流を導入する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB995152A (en) * 1962-05-01 1965-06-16 British Oxygen Co Ltd Improvements in electric arc cutting apparatus
NL6700212A (ja) * 1967-01-06 1968-07-08
FR2616614B1 (fr) * 1987-06-10 1989-10-20 Air Liquide Torche a plasma micro-onde, dispositif comportant une telle torche et procede pour la fabrication de poudre les mettant en oeuvre
NO163412B (no) * 1988-01-25 1990-02-12 Elkem Technology Plasmalanse.
DE4021182A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-16 Plasma Technik Ag Vorrichtung zur beschichtung der oberflaeche von gegenstaenden

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275287A (en) * 1978-09-28 1981-06-23 Daidoto Kushuko Kabushikaisha Plasma torch and a method of producing a plasma
JPS6245680A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱カプセル,その製法および蓄熱建材
JPS63304598A (ja) * 1987-03-06 1988-12-12 ザ・パーキン‐エルマー・コーポレイシヨン 誘導プラズマ発生装置及びその電源回路
JPH02192699A (ja) * 1988-09-08 1990-07-30 Stoody Deloro Stellite Inc プラズマトーチ用ノズルとプラズマトーチのプラズマ柱の内部に紛末流を導入する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510934A (ja) * 2014-01-31 2017-04-13 モノリス マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマトーチ設計
JP2020523734A (ja) * 2017-06-07 2020-08-06 ユニバーシティ オブ ワシントンUniversity of Washington プラズマ閉込めシステムおよび使用するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ283337B6 (cs) 1998-03-18
DE69221503T2 (de) 1998-03-12
US5481080A (en) 1996-01-02
NO174180B (no) 1993-12-13
CA2117328C (en) 1999-06-01
MX9207188A (es) 1993-07-01
KR100239279B1 (ko) 2000-01-15
EG20142A (en) 1997-07-31
MY111590A (en) 2000-09-27
NO174180C (no) 1994-03-23
PL170145B1 (pl) 1996-10-31
KR940704113A (ko) 1994-12-12
SK280468B6 (sk) 2000-02-14
AU3097792A (en) 1993-07-19
SK72094A3 (en) 1994-12-07
BR9206896A (pt) 1995-12-05
NO914911L (no) 1993-06-14
VN261A1 (en) 1996-07-25
ES2107560T3 (es) 1997-12-01
GR3025205T3 (en) 1998-02-27
CZ146194A3 (en) 1995-02-15
RO115096B1 (ro) 1999-10-29
ATE156650T1 (de) 1997-08-15
DK0616754T3 (da) 1998-02-23
WO1993012634A1 (en) 1993-06-24
EP0616754B1 (en) 1997-08-06
DE69221503D1 (de) 1997-09-11
JP2593405B2 (ja) 1997-03-26
CA2117328A1 (en) 1993-06-24
DZ1647A1 (fr) 2002-02-17
MA22741A1 (fr) 1993-07-01
EP0616754A1 (en) 1994-09-28
RU2071644C1 (ru) 1997-01-10
NO914911D0 (no) 1991-12-12
CN1077328A (zh) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511109A (ja) 化学的プロセスのためのトーチ装置
US4121083A (en) Method and apparatus for plasma flame-spraying coating material onto a substrate
US3016447A (en) Collimated electric arc-powder deposition process
US3064114A (en) Apparatus and process for spraying molten metal
US4390772A (en) Plasma torch and a method of producing a plasma
EP0703302B1 (en) A method for depositing a coating onto a substrate by means of thermal spraying and an apparatus for carrying out said method
JP4664679B2 (ja) プラズマ溶射装置
US6372298B1 (en) High deposition rate thermal spray using plasma transferred wire arc
JPH07107876B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
JPH03150341A (ja) 複合トーチ型プラズマ発生装置とその装置を用いたプラズマ発生方法
US4121082A (en) Method and apparatus for shielding the effluent from plasma spray gun assemblies
SU1142006A3 (ru) Агрегат дл производства стали
US4596918A (en) Electric arc plasma torch
RU2320102C1 (ru) Плазмотрон для напыления
SU1234104A1 (ru) Плазменна горелка
US4056704A (en) Process and apparatus for heating gases
JPH02256200A (ja) モジュール分割陰極を有するプラズマ発生装置
USRE31018E (en) Method and apparatus for shielding the effluent from plasma spray gun assemblies
RU204751U1 (ru) Плазмотрон для аддитивного выращивания
WO2023157488A1 (ja) プラズマトーチ、プラズマ溶射装置、およびプラズマトーチの制御方法
KR20160007072A (ko) 혼합형 용사 코팅 장치
JPS6344681B2 (ja)
JPH04333557A (ja) タングステンカーバイドの溶射方法
JPH04333556A (ja) クロミヤの溶射方法
JPS63310599A (ja) 高周波誘導プラズマ発生装置