JPH06510034A - アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH06510034A
JPH06510034A JP5504179A JP50417993A JPH06510034A JP H06510034 A JPH06510034 A JP H06510034A JP 5504179 A JP5504179 A JP 5504179A JP 50417993 A JP50417993 A JP 50417993A JP H06510034 A JPH06510034 A JP H06510034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
methyloxy
bis
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5504179A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイカー,レイモンド
ハリソン,テイモシー
スウエイン,クリストフアー・ジヨン
ウイリアムズ,ブライアン・ジヨン
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919117934A external-priority patent/GB9117934D0/en
Priority claimed from GB919125619A external-priority patent/GB9125619D0/en
Priority claimed from GB929204119A external-priority patent/GB9204119D0/en
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JPH06510034A publication Critical patent/JPH06510034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 本発明は、タキキニン拮抗剤として有用な、ある種のアザ環式化合物に関する。 特に本発明の化合物は、アリールメチルオキシ又はアリールメチルチオ基で置換 されたアザ環を含む。 クキキニン類は哺乳動物の組織全体に広く分布し、中枢神経系内にも末梢神経系 及び循環系中にも認められる一部の天然ペプチドある。3つの知られている哺乳 動物タキキニンの構造は次の通りである: P物質。 ^rg−Pro−Lys−Pro−G I n−G 1 n−Phe−Phe− Gl y−Leu−Met−NFI2二二−ロキニンA: His−Lys−Thr−^5p−5er−Phe−Val−Gly−L、eu −Met−NHIニューロキニンB・ A sp−Me t−H45−A5p−Phe−Phe−1’al−Gl y− Leu−Met−NHzP物質は、疼痛感の神経伝達[0tsukaら、”Ro le of 5ubstance P as a 5ensory 丁rans mitter in 5pinal Cord and Sympatheti c Ganglia ” f1982年度神経系におけるP物質、C1ba財団 シンポジウム91.13〜34 (Pitman発行))と0tsuka及びY anagisawa、−Does 5ubstance P Act as a  Pa1n Transmitter ?” TIPS (1987年12月)  8506〜510] 、特に片頭痛(B、 E、 B、 Sandbergら 、J、 led Chew、 (1982)25、1009)及び関節炎[Le vineら、5cience(1984) 226547〜549]における疼 痛の伝達にとりわけかかわりがあると信じられている。これらのペプチドは胃腸 (Gl)障害及び炎症性腸疾患のようなGl管の疾患にも関連するとされている [Mantyhら、NeurascjenceC1988) 25 (3)81 7〜37及びり、Regoli ”Trends in C1uster l1 eadache+ (Sicuteriら編、Elsevier 5cient iffc Publfshers、アムステルダム(1987年)発行)85ベ ージ]。P物質が関与し得る関節炎に対する神経原性機序があるという仮説も立 てられている[ Kiddら A Neurogenic Mechanism  for Sy+++metricaL^rthritis” IThe La ncet、1989年11月11日1及びGrfjnbladら“〜europ eptides in Synovium of Patients with  Rheumatoid Arthritis and 0steoarthr itis” JJ、Rheumatol。 (1988)+5(12) 1807〜JO)]。従って、P物質は慢性関節リ ウマチ及び変形性関節症のような疾患の炎症性応答に関与すると信じられている [ 0’ Byrneら、Arthritis andRheumatism( 1990)33.1023〜8コ。タキキニン拮抗剤が有用であると考えられる 他の疾患領域はアレルギー性状態[Hamelet ら、Can、J、 Pha rmacol、 Physiol、(1988)661361〜7コ、免疫調節 [Latzら、Science(198g) 2411218〜21及びKir aball ら、J、 Ia+muno1. (198g) 141(10)  3564〜9コ、血管拡張、気管支痙撃、内臓の反射調節又は神経細胞調m [ Mantyhら、PNAS(198g)853235〜9 ]であって、多分、 アルツハイマー型老年痴呆、アルツハイマー病及びダウン症候群において、β− アミロイド媒介神経変性変化[Yanknerら、5cjence(1990)  250.279〜82]を阻止又は遅滞することによる。P物質は多発性硬化 症及び筋萎縮性側索硬化症のような脱髄疾患[J、 Luber−Narodら 、C,I。 N、 P、第十へ回会議、1992年6月28日〜7月2日に提示されたポスタ ー、印刷中]及び膀胱排尿反射亢進のような膀胱機能の障害(Lancet、  1992年5月16日号、1239)にも関与する。 その上更に、タキキニンは次の障害にも影響することが示唆されている。即ち、 うつ病、気分変調、慢性閉塞性気道疾患、ウルシかぶれのような過敏性障害、狭 心症及びレノ−病のような血管痙彎疾患、強皮症及び好酸球性肝蛭病のような線 維症及び膠原病、暦学症候群のような反射性交感神経性異栄養症、アルコール中 毒症のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、神経障害、神経痛、全身性エリ テマトーシスのような免疫増強又は抑制に関連する障害(欧州特許出願第043 6334号)、結膜炎、春季カタル等のような眼病、並びに接触皮膚炎、アトピ ー性皮膚炎、じんま疹及び他の湿疹様皮膚炎のような皮膚疾患(欧州特許第03 94989号)である。 代謝不安定性のために、ペプチド誘導体は治療薬としての効用は限界があるよう である。非ペプチドタキキニン受容体拮抗剤が追求されるのはこの理由による。 欧州特許出願第0436334号は、3位が置換アミノ基によって置換された4 〜7員アザ環式化合物を開示している。 本発明は、式(■)。 〔式中、nは1.2又は3であり、(CHz)一部分の任意の炭素原子がR4及 び/又はR5によって置換されていてもよ(; XはO又はSを表わし。 R1は、CI−Sアルキル、Cl−6アルケニル、C2−、アルキニル、ハロ、 シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリメチルシリル、−OR”、SR”、 SOR”、5O2R”、−N R’Rb、−NR10R目、−NR’CO□Rb 、−CO2R′又は−CONR”R”から選択される1、2又は3つの基で任意 に置換されたフェニルを表わし;R2は、フェニル及びナフチルから選択される アリール;インダゾリル、チェニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、テトラゾ リル及びキノリルから選択されるヘテロアリール;ベンズヒドリル;又はベンジ ルを表わすが、但し、各アリール又はヘテロアリール基は、Cl−6アルキル、 C1−6アルコキノ、ハロ又はトリフルオロメチルで置換されていてもよく: R4及びR5は各々独立に、H1ハロ、CH,OR”、C,−6アルキル、オキ ソ、co2R+o又はC0NRIOR”を表わし; R8は、HSCOR’、 C0zRIO,COCON R10R”。 COCO2R10、又は、(C02RIO、C0NR”R1’、ヒドロキシ、シ アノ、C0R9、NR10R目、C(NOH)NRIOR目、CON )(フェ ニル(CI−4アルキル)、C0C02RIG、C0CONRIORI+、及び 、C3−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ及びトリフルオロメチルから選 択される1つ以上の置換基で任意に置換されたフェニル〕から選択される基で任 意に置換されたC7−6アルキルを表わし:R°及びR″は各々独立に、H,C ,−、アルキル、フェニル又はトリフルオロメチルを表わし; R9は、I(、CI−、アルキル又はフェニルを表わし:且つR11+及びR” は各々独立に、H又はC1−6アルキルを表わす〕 の化合物又はその塩もしくはプロドラッグを提供する。 本発明化合物の1つのサブグループは、nが2又は3であり:R4及びR5が各 々独立に、H、ノ\O,Cl−5アルキル、C02RIO又はCON R”R目 を表わし;且つR8がHlCORQ、又は、CC02R10、C0NR”R”、 及び、C1−6アルキル、cl−6アルコキシ、ハロ又はトリフルオロメチルで 任意に置換されたフェニル〕から選択される基で任意に置換されたC4−、アル キルを表わす化合物によって与えられる。 本発明化合物の別のサブグループは、nが2又は3であり、R4がフェニル又は ベンズヒドリルを表わすが、但し、フェニル又はベンズヒドリル基の任意のフェ ニル環がハロ又はトリフルオロメチルで任意に置換されていてもよく;R4及び R5が各々独立に、H,C=、アルキル又はC02(CI−6アルキル)を表わ し:且つR8がH又はC1−、アルキルを表わす化合物によって与えられる。 nは2又は3であるのが好ましく、3であればより好ましい。 XはOを表わすのが好ましい。 R1は置換フェニルを表わすのが好ましい。R1が置換フェニルである場合、適 当な置換基としては、C8−6アルキル、特にメチル及びt−ブチルのごときC 1−、アルキル、ニトロ、トリフルオロメチル、トリメデルシリル、ハロ(例え ばブロモ、クロロ及びヨード)、カルボキシ、シアノ、C7−、アルコキン(例 えばメトキン)、及びアミノが挙げられる。R1は、メチル、トリフルオロメチ ル及びノへ口、特にクロロから選択される1つ以上の基で置換されたフェニルを 表わすのが好ましい。モノ置換の場合には、置換基はフェニル環の3位であるの が適当である。R1はジ置換フエニルを表わすのはより好ましい。特に好ましい のは、R1が3,5−ジ置換フェニル、特に3.5−ビス(トリフルオロメチル )フェニルを表わす式(1)の化合物である。 基R2に適当なものとしては、置換もしくは未置換のフェニルのごときアリール 、チェニルのごとき5員へテロアリール、ピリノルのごとき6員へテロアリール 、及びベンズヒドリルが挙げられる。 R2は、未置換もしくは置換されたフェニル、チェニル、ピリジル、又はベンズ ヒドリルを表わすのが好ましい。R2が置換フェニルである場合、適当なフェニ ル置換基としては、C1−6アルキル、例えばメチル、及びハロ、例えばクロロ が挙げられる。特に好ましいのは、R2が未置換フェニルを表わす式(1)の化 合物である。 R4及びR5に適当なものとしては、H,CI−aアルキル、特にメチル、CH 2Q[’、例えばヒドロキシメチル、及びオキソが挙げられる。置換基R4及び R5は、(オキソである場合を除き)C−2及びC−3を含む任意の使用可能な 環構成炭素原子上に位置し得るが、6位に位置するのが好ましい。R4及びR5 の少なくとも一方はHを表わすのが好ましい。1つの好ましいグループの化合物 においてはR4及びR5は共にHを表わす。別の好ましいグループの化合物にお いてはR4及びR5の一方が11を表わし、他方が6−ヒドロキシメチルを表わ す。 R8に適当なものとしては、H,COR’ (例えばCHO及びC0CH5)  、C02R” (例えばC02C1−6アルキル(例えばCo1t−ブチルのご ときC02C,−4アルキル)〕、COCON Rl’R目〔例えばCOCON  H2) 、COC02RIG(例えばCOCO2Cl−4アルキル(例えばC 0C02CH3)] 、C+−sアルキル〔例えばメチル〕及び置換Cl−6ア ルキル〔例えば置換Cl−3アルキル(例えばメチル、エチル又はn−プロピル )〕、即ち、C0zR”(特にCO□CH3及びC02H] 、C0NR宜0R IIC特にCONH2、CON HCl−13、C0NH(t−ブチル) 、C 0NH(シクロプロピル)及びCON (CH2CH3)2) 、ファン、C( NOH)NR10R’宜〔特にC(NOH)NH2) 、C0NHフエニル(C I−4アルキル)〔特にC0NHベンジル〕、並びに任意に置換されたフェニル 〔特に未置換フェニル、及び1つ以上のc+−eアルコキシ、例えばメトキシ又 はトリフルオロメチルで置換されたフェニル〕で置換された01−6アルキルが 挙げられる。 1つの好ましいグループの式(I)の化合物においては、R8はHを表わす。 別の好ましいグループの式(1)の化合物においては、R8は、C0ZR目又は C0NRIORI+で置換されたC3−、アルキルを表わし、より好ましくはR 8は、CH2Co2RIG、CH(CH3)Co□R夏0、CH2C0NRIO R”又はCH(CH3)C0NRIORI+、特にCH2CO2CHs、CH( CH5)CO2CH3、CH2CON H2又はCH(CH3ac ON H2 を表わす。 上記の式のいずれに関しても引用されるアルキル、アルケニル及びアルキニル基 は、直鎮、分枝若しくは環式の基又はこれらの組合せを表わし得る。例えば、適 当なアルキル基にはメチル、エチル、n−又はイソ−プロピル、n−1sec− 、イソ−又はtert−ブチル、シクロプロピル、ツクロブチル、シクロペンチ ル又はシクロヘキシル及びシクロプロピルメチルのようなノクロアルキルーアル キル基が挙げられ、適当なアルケニル基にはビニル及びアリルが挙げられ、適当 なアルキニル基にはプロパルギルが挙げられる。 本書の用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含する。 医薬に使用するには、式(1)の化合物の塩は無毒性の製薬上許容し得る塩でな ければならない。しかしながら、他の塩が本発明の化合物(例えばジベンゾイル 酒石酸塩)又はそれらの無毒性の製薬上許容し得る塩の製造に有用であり得る。 本発明化合物の適当な製薬上許容し得る塩には、酸付加塩を包含し、それらは例 えば本発明の化合物の溶液を製薬上許容し得る無毒性の酸、例えば塩酸、シュウ 酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、燐酸又 はp−トルエンスルホン酸の溶液と混合することにより形成し得る。アミン基の 塩は、アミノ窒素原子がアルキル、アルケニル、アルキニル又はアラルキル部分 のような適当な有機基を保有する第四級アンモニウム塩も包含し得る。更に、本 発明化合物が酸性部分を保有する場合、その適当な製薬上許容し得る塩は、例え ばナトリウム塩又はカリウム塩のようなアルカリ金属塩、及び例えばカルシウム 塩又はマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩等の金属塩を包含し得る。 本発明の化合物の好ましい塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、及びp〜トルエ ンスルホン酸塩、特に臭化水素酸塩が挙げられる。 本発明はその範囲内に、上記式(1)の化合物のプロドラッグを含む。一般に、 かかるプロドラッグは、要求される式(I)の化合物にin vivoで容易に 変換し得る式(I)の化合物の機能性誘導体である。適当なプロドラッグ誘導体 を選択及び製造する慣用方法は、例えば’Design of Prodrug s” 、 H,Bundgaard編、 Elsevjer、 1985に記載 されている。 本発明の化合物は鏡像異性体としてもノアステレオマ−としても存在し得る。か かる全ての異性体及びその混合物が本発明の範囲に含まれることを理解されたい 。 本発明化合物の特定のサブクラスは、式(Ia):〔式中、R2、R8及びXは 式(I)で定義した通りであり;R”及びR”は独立に、H、CI−eアルキル 、C2−6アルケニル、C2−11アルキニル、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフ ルオロメチル、トリメチルシリル、OR’、SR’″、SOR”、5O2R’、 NR”Rh、NR’C0Rb、NR”CO2Rb。 C02R’又はC0NR’RbrここでRo及びRhは前記定義の通りである〕 を表わし。 R22はH,C+−sアルキル、CH,OR9又はオキソ、好ましくはHを表わ す〕 の化合物並びにその塩及びプロドラッグによって与えられる。 R2O及びR21の特定のものとしては、H1メチル、ブチル、ハロ、トリメチ ルシリル、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキン、シアノ及びアミノが挙げ られる。好ましくは、R20及びR”は共にH以外のものであり、フェニル環の 3位及び5位に位置する。より好ましくは、R20及びR”は各々トリフルオロ メチルを表わす。 R22は、ピペリジン環の任意の使用可能な炭素原子上に位置し得る。特にR2 2が01−6アルキル又はCH20R’である場合、それはピペリジン環の2. 3又は6位に位置し得るが、好ましいのは6位である。R22がオキソである場 合は6位に位置するのが好ましい。 本発明は更に、製薬上許容し得る担体と一緒に本発明化合物を1種以上含む医薬 組成物をも提供する。好ましくはこれらの組成物は経口、非経口又は直腸の投与 用に、錠剤、火剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、無菌注射液又は半割のような単 位剤形にする。錠剤のような固体組成物を製造するには、主要有効成分を医薬担 体、例えばトウモロコシデンプン、乳糖、蔗糖、ソルビトール、タルク、ステア リン酸、ステアリン酸マグネシウム、燐酸二カルシウム又はゴム實、及び他の医 薬希釈剤、例えば水のような慣用の錠剤化成分と混合して、本発明化合物又はそ の無毒性の製薬上許容し得る塩の均一混合物を含有する固体の予備配合組成物を 形成する。これらの予備配合組成物を均一と称する場合、それは、その組成物が 錠剤、火剤及びカプセル剤のような等しく有効な単位剤形に容易に細分し得るよ うに、組成物中にわたって有効成分が均等に分散されることを意味する。次いて この固体予備配合組成物をOI〜約5QOmgの本発明の有効成分を含有する前 記の型の単位剤形に細分する。新規組成物の錠剤又は火剤は剤皮をつけるか、さ もなければ調剤して作用の持続する利点をもたらす剤形を提供することができる 。例えば、錠剤又は火剤は内部薬剤成分と外部薬剤成分から成り、後者は前者を 覆う外被の形にすることかできる。2つの成分を腸溶層により分離することがで き、これにより胃の中での崩壊を防ぎ、内部成分をそのまま十二指腸まで通すか 又は放出が遅延されることができるようにする。種々の材料をこのような腸溶層 又は腸溶剤皮に使用することができ、そのような材料には多(の高分子酸及び高 分子酸とシェラツク、セチルアルコール及び酢酸セルロースのような材料の混合 物が挙げられる。 本発明の新規組成物を経口又は注射による投与のため混和し得る液体剤形には、 水溶液、適当に若番したシロップ剤、水性又は油性懸濁剤および綿実油、胡麻油 、椰子油又は落花生油のような食用油を含む若番乳剤と共にエリキシル剤及び同 様な医薬ビヒクルが挙げられる。水性懸濁剤に適当な分散剤又は懸濁化剤にはト ラガカント、アカシアゴム、アルギン酸塩、デキストラン、カルボキシメチルセ ルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン又はゼラチンの ような合成及び天然ゴム實が挙げられる。 本発明は更に、式(1)の化合物を製薬上許容し得る担体又は賦形剤と混合する ことからなる、式(I)の化合物を含む医薬組成物の製造方法をも提供する。 式(1)の化合物は、タキキニン、特にP物質の作用の過剰による広範な臨床状 態の治療に価値がある。これらには不安、抑うつ、精神病及び精神分裂病のよう な中枢神経系の障害、アルツハイマー型老年痴呆、アルツハイマー病及びダウン 症候群を含む痴呆のような神経変性障害、MS及びALSのような脱髄症患並び に末梢神経障害、例えば糖尿病性及び化学療法誘発神経障害並びに庖疹後及び他 の神経痛のような他の精神病理的障害、慢性閉塞性気道疾患、気管支肺炎、気管 支痙牽及び喘息のような呼吸疾患、炎症性腸疾患、乾癖、結合組織炎、変形性関 節症及び慢性関節リューマチのような炎症性疾患、湿疹及び鼻炎のようなアレル ギー、ウルシかぶれのような過敏性障害、結膜炎、春季カタル等のような眼病、 接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、尋麻疹及び他の湿疹様皮膚炎のような皮膚疾患 、アルコール中毒症のような嗜癖障害、ストレス関連身体障害、暦学症候群のよ うな反射性交感神経性異栄養症、気分変調障害、移植組織の拒絶のような有害免 疫反応及び全身性エリテマトーノスのような免疫増強又は抑制に関連する障害、 胃腸(Gl)障害及び内蔵の神経組織制御と関連する障害のようなGI管の疾患 例えば潰瘍性大腸炎、クローン病及び失禁、膀胱排尿反射亢進のような膀胱機能 の障害、強皮症及び好酸球性肝蛭病のような線維症及び膠原病、狭心症、片頭痛 及びレノ−病のような血管拡張及び血管痙彎による血流障害、並びに、例えば前 記状態のいずれか、特に片頭痛の疼痛の伝達に起因又は関連する疼痛又は侵害受 容を挙げ得る。例えば式(I)の化合物は、不安、精神病及び精神分裂病のよう な中枢神経系の障害、アルツハイマー型老年痴呆、アルツハイマー病及びダウン 症候群のような神経変性障害、気管支痙撃及び喘息のような呼吸疾患、炎症性腸 疾患、変形性関節症及び慢性関節リューマチのような炎症性疾患、移植組織の拒 絶のような有害免疫反応、胃腸(GI)障害及び内蔵の神経組織制御と関連する 障害のようなGI管の疾患例えば潰瘍性大腸炎、クローン病及び失禁、血管拡張 による血流障害、並びに、例えば前記状態のいずれか又は片頭痛の疼痛の伝達に 起因又は関連する疼痛又は侵害受容の治療に使用するのが適当となり得る。 式(I)の化合物は特に、疼痛若しくは侵害受容及び/又は炎症並びにこれらに 関連する障害、例えば糖尿病性神経障害及び化学療法誘発神経障害のような神経 障害、庖疹後及び他の神経痛、喘息、変性関節症、慢性関節リウマチ、及びとり わけ片頭痛の治療に特に有用である。 本発明は更に、式(I)の化合物の治療における使用にも関連する。更に別の態 様によれば本発明は、過剰なタキキニン、特にP物質に関連する生理的異常の治 療のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用に関連する。本発明は更 に、過剰なタキキニン、特にP物質に関連する生理的異常の治療及び予防の方法 であって、かかる治療が必要な患者に、タキキニン低下量の式(I)の化合物又 は式(I)の化合物を含む組成物を投与することからなる方法に関連する。 過剰なタキキニンに関連する状態の治療において、適当な薬用量は1日当り約0 ゜OO1〜50mg/ kg、特に約0.01〜約25mg/ kg、例えば1 日当り約0.05〜約10mg/ kgである。例えば、疼痛感の神経伝達に関 与する状態の治療では、適当な薬用量は1日当り約o、 ooi〜251I1g / kg、好ましくは1日当り約0.005〜10mg/ kg、特に1日当り 約0.005〜5 a+g/kgである。化合物は1日1〜4回、好ましくは1 日1回又は2回の方式で投与し得る。 本発明の化合物は、式(II[)の化合物を式(IV)の化合物と塩基の存在下 に反応させ、次いで必要によっては脱保護することからなる方法によって製造し 得る:〔式中、RISR2、R4、R6及びnは式(1)で定義した通りであり 、R8は式(I)で定義した通りであるが、但し、R8がHである場合は、例え ばCOz(C+−gアルキル)のごとき適当な保護基によって置き換えられ;R oll及びR31の一方は離脱基を表わし、R30及びR”の他方はXH(ここ でXは式(I)で定義した通りである)を表わす〕。 R3°がXHを表わし、R31が離脱基を表わすのが適当である。 適当な離脱基としては、ハロ、例えばクロロ、ブロモもしくはヨード、又はスル ホネート誘導体、例えばトシレートもしくはメチレートが挙げられる。 上記反応は、適当な有機溶剤、例えば1.2−ジメトキンエタンのごときエーテ ル中で、0℃近傍の温度で実施するのが便宜的である。該反応に使用するのに好 ましい塩基としては、アルカリ金属アミド及び水素化物、例えばカリラムビス( トリメチルシリル)アミド又は水素化カリウムが挙げられるが、カリウムビス( トリメチルシリル)アミドを使用するのが適当である。 式(I)の化合物は、別の式(1)の化合物から相互変換によって製造すること もできる。特に、相互変換を使用して基R8を変化させ得る。例えばR@がH以 外である式(I)の化合物は、R8がHである対応の式(1)の化合物から、例 えば化合物R’−Hal[ここでHalはハロを表わす〕と塩基の存在下に反応 させるなどの慣用方法によって製造し得る。適当な試薬及び条件は当業者には明 らかであり、付随の実施例によっても示す。適当な塩基としては、第三級アミン (例えばトリエチルアミン)のごとき有機塩基及びアルカリ金属炭酸塩(例えば 炭酸ナトリウム)のごとき無機塩基が挙げられる。R8がCOR’である式(I )の化合物もまた、R8がト■である式(I)の化合物を、例えば適当な酸無水 物と反応させることにより製造し得る。R8が01−、アルキルである式(1) の化合物は、R8がCOR’である対応の式(I)の化合物を、例えばボラン又 はナトリウムシアノポロヒドリドのごときポロヒドリドを使用して還元すること により製造し得る。適当な方法は付随の実施例に記載する。R8がC0NRIO R+’で置換されたc+−gアルキルである式(1)の化合物は、R8がCO2 R10で置換されたC0−6アルキルである対応の式(1)の化合物をアンモニ ア又は式N RI ORI +のアミンを用いて処理することにより製造し得る 。 RsoがSHである上記式(m)の中間体は、R30がOHを表わす対応の式( III)の中間体を、適当な溶剤、例えばピリジン中でLawesson試薬即 ち三硫化リンを用いて、周囲温度又はそれより高い温度で、適当には還流温度で 処理することにより製造し得る。 R30がOHである上記式(II[)の中間体は、対応の式(V)a (V) 〔式中、R2、R4、R5及びR8は上記式(I[[)で定義した通りであり、 qは1又は2であり、Rsoは任意のカルボニル基である〕 の化合物を還元することにより製造し得る。適当な還元剤は当業者には容易に明 らかであり、例えば水素化アルミニウムリチウム、好ましくは水素化ホウ素ナト リウムのごとき金属水素化物が挙げられる。 Rsaが離脱基である式(II[)の中間体は、R2OがOHである式(m)の 化合物を、例えばハロゲン化チオニル、ハロゲン化メシル又はハロゲン化トシル と反応させることにより製造し得る。 上記式(IV)の中間体が市販されていない場合は、それらは、付随の実施例に 記載の方法又は当業者には容易に明らかな別の方法によって製造し得る。 C02(CI−6アルキル)を表わす式(V)の化合物は、式(VI)の化合物 を式(■)の化合物と塩基の存在下に反応させることにより製造し得る。 〔式中、R2は前記定義の通りであり、R6はC1−6アルキルを表わし、CO 2R’はR5である〕。 適当な塩基としては、水素化ナトリウムのごときアルカリ金属水素化物、及びナ トリウムブトキシドのごときアルカリ金属アルコキシドが挙げられる。反応は、 ベンゼンもしくはトルエンのごとき炭化水素、又はテトラヒドロフランのごとき エーテルといった適当な有機溶剤中で実施するのが便宜的である。 R2Oが不在であり、R1がCOz(Cl−57/Lzキル)ヲ表わす式(L) の化合物(VB)は、式(Vl)の化合物を式(■A)の化合物と塩基の存在下 に前述のごとく反応させることにより製造し得る: C式中、qはl又は2であり、Halは、クロロ、ブロモ又はヨードのごときハ ロを表わし、Co2R’は前記定義の通りである〕。 Dieckmann反応を使用して式(V)の化合物を製造する他の方法は当業 者には明らかであり、付随の実施例にも記載する。 R5がCO2(CI−8アルキル)以外である式(V)の化合物は、R5がC0 2(CI−6アルキル)を表わす式(V)の化合物を例えばシュウ酸を使用して 脱炭酸化することにより製造し得る。 また、qが2である式(V)の化合物は、Cervinkaら、 C。 (Vlll) のエナミンから製造し得る。 qが2であり、カルボニル基R5Qが存在する式(V)の化(1×) の中間体をオゾン分解するか又はNef反応によって製造し得る。適当な試薬及 び条件は、Organic Reactions、 38゜655に記載されて いる。 R4及びR5の一方又は両方がハロ、C,−、アルキル、CON RIOR目又 ハCO2R10を表わす式(V )(1)化合物は、適当に置換された式(VI )、(■)及び(■A)の化合物の類縁体から製造することもできるし、当業者 には容易に明らかな適当な相互変換方法によって製造することもできる。 R’がCl−6アルキルである式(Vl)の中間体(VIA)は、R6が水素で ある対応の式(VI)の化合物(VI B )から慣用方法によって製造し得る 。 式(VI B )の中間体は、式(X):h h (X) の化合物を化合物R”−Hal[ここでR2は前記定義の通りであり、Halは 、ブロモ、クロロ又はヨードのごときハロである]と塩基の存在下に反応させ、 次いで加水分解し、慣用方法によって窒素置換基を適当に変性することにより製 造し得る。 上記反応に使用するのに適した塩基としては、金属水酸化物、例えば水酸化ナト リウムが挙げられる。反応は、水と適用な有機溶剤、例えばトルエンのごとき炭 化水素との混合液中で、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドのごとき相間 移動触媒の存在下に実施するのが便宜的である。 加水分解は、式(IX)の化合物とR”−Halの反応生成物の濃塩酸溶液を還 流加熱することにより実施するのが便宜的である。 式(X)の化合物は市販されている。 式(IX)の中間体は、欧州特許出願第0436334号に記載のごとく製造さ れる。 式R2−Halの化合物は、EJ、Corey、 Tetrahedron L ett、、 1972.4339によって記載されている方法に従って製造し得 る。 nが1又は2である式(+111)の中間体は新規化合物であり、本発明の別の 暢様を構成するものである。 上述の本発明の化合物の製造方法が立体異性体の混合物をもたらす場合、これら の異性体は、所望であれば、分取りコマ1−グラフィーのごとき慣用方法によっ て適当に分割することができる。 本発明の新規化合物はラセミ形で製造し得、又は個別の鏡像異性体をエナンチオ 特異的合成又は分割のいずれかにより製造し得る。例えばR30がOHである式 (I[I)の中間アルコールは、ジアステレオマーエステル又はアミドを形成し 、次いでクロマトグラフ分離もしくは分別結晶し、更にキラル助剤を除去する等 の標準方法により、その成分たる鏡像異性体に分割し得る。このジアステレオマ ーアルコールを使用して、次に光学的に純粋な式(I)の化合物を製造し得る。 前記合成連鎖のいずれの際にも、関係分子に感受性又は反応性の基があるときに は、これらの基を保護することが必要及び/又は望ましくあり得る。これはPr otective Gr。 S、 1991年に記載されているような、慣用の保護基を使用して達成し得る 。保護基は当業界で知られている方法を使用して適宜な後続の段階で除去し得る 。 以下の実施例により本発明の化合物の製造について説明する。“Ce1ite” 及び“旧flo”は商標である。THFはテトラヒドロフランを意味し、Boc はt−ブトキンカルボニルを意味する。 実施例1:cis2−(ジフェニルメチル)−3−(3F+−□□−−□−□□ −□−−−−−−−−一!〜−−−−(a)メタノール(500ミリ)における 2〜アミノ〜3゜3−ジフェニルプロパン酸塩酸塩(35,0g、J−26ミリ モル)の溶液中に塩化水素を3時間にわたりバブリングさせた。 この溶液を室温にて120時間攪拌し、溶剤を減圧除去した。 ’14 NIIR(360[1+、 DMSO−d6168.70(01,wb +1.7.20−7.57(1a1、■)、 4.94 (l)I、 d、 I ・l1l)、 4.36 (IL d、 I・IIH+) 、 3.39(Hl 、+)。 I/に(CI + 256(H) 。 (b)2−アミノル3.3−ジフエニルプロパン酸メチル塩酸塩(実施例1a  ;28.Og、96ミリモル)とクロロポルム(250ミリ)と1.0M炭酸ナ トリウム(250ml )との溶液にクロル蟻酸エチル(9,20m1,96ミ リモル)を添加した。溶液を18時間攪拌した後、有機相を分離させ、10%ク エン酸と水と飽和ブラインとで洗浄し、次いで脱水した(MgSO4)。溶剤を 減圧除去した後、残留物を熱メタノールから再結晶化させて2−エトキシカルボ ニルアミノ−3゜3−ジフェニルプロパン酸メチルを得た。m、 pツl07− 109℃。 ’HN&fR(250MIIt、 CDCl3 )67.18−7j3flDH ,m)、 5.12(1ft、b+ l。 1:8゜5H+)、 4.95(18,b+ d、I=8.58+) 、 4. 4Q(lH,d、IJ、0Ht)。 4、 D6f2H1q、 I=7. OH+)、 3.50(3tl、 +)、  1.17(38,l、 IIl、OHり。1/!+ FCI +3211fMH)。 (C)ベンゼン(50ミリ)における80%水素化ナトリウム(2,48g、8 3ミリモル)の懸濁物にベンゼン(200m1)における2−エトキンカルボニ ルアミノ−3,3−ジフェニルプロパン酸メチル(実施例1b;27.0g18 3ミlJモル)の溶液を徐々に添加し、次いで混合物を11時間にわたり加熱還 流させた。エタノール(1,0ml )に続きアクリル酸エチル(8,95mf 、83ミリモル)を添加し、反応物を2時間にわたり加熱還流させ、次いで溶剤 を留去し、残留物を室温まで冷却させた。水中における残留物の溶液を濃硫酸/ 水混合物に添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機相を飽和ブラインで 洗浄し、次いで脱水した(MgSO4)。残留物をジクロルメタン/メタノール (97・3)にてシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて1,4−ビス(エト キンカルボニル)−2−(ジフェニルメチル)−ピロリジン−3−オン、m/z  (CI ) 396 (ME()を得た。1.0M修酸におけるこの油状物の 溶液を8時間にわたり加熱還流させ、冷却し、次いで生成物をクロロホルム中に 抽出した。分離の後、クロロホルムを減圧除去し、次いで残留物をシリカゲル上 でのクロマトグラフにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1: 4)を溶出剤として 用い2−(ジフェニルメチル)−1−エトキシ力ルポニルビ1迭’)>−3、t >を得た。 It NMR(250Hl+、 CDCl31 δ冒4−7.52 (108,ll)、 4.80(lH,b+ +l 、 4.68(I)I、マ bt +l、 4.18 (21L btq) 、 3.94 (18,マb+ )、 3.06(ltl、sl、 2.34(IIl、++)、 1.76(L H,ml。 1、22 f3t1. l、 J=7.0ft+1.市/+ (C1l 324  (MH)。 (d)エタノール(50ミリ)における2−(ジフェニルメチル)−1−エトキ シカルボニルピロリジン−3−オン(実施例1c;5.75g、18ミリモル) の溶液に硼水素化ナトリウム(1,oog、26ミリモル)を添加し、混合物を 窒素下で室温にて60時間攪拌した。この反応混合物を10%クエン酸/酢酸エ チルの間に分配させ、有機相を飽和ブラインで洗浄し、次いで脱水した( M  g S Oa )。溶剤を減圧除去し、残留物をシリカゲル上でのクロマトグラ フにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(2・3)を溶出剤七して用いた。酢酸エチル /ヘキサンからの再結晶化によりcis−2(ジフェニルメチル)−Ip、・1 04−105℃。’HNMR(360MHt、 CDCl3 )δ7.00−7 .50 (IOH。 霧)、 4.78flLdd、I=941+、I=7tl+l 、 4.46( I)1.dd、I=8.[lHt、Iニア、[lH+1 、4j2(II、d、 I=9)1+l、 3.83(2M、ml、 3.47(2H,s)、 3JH IH。 酸1.2.1Q(II、l!11. l、95 (18,sl 、1.00 ( 3L l、 I・7. OHり。 (e)エチレングリコールジメチルエーテル(10,0ml )におけるcis −2−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシ−1−エトキシカルボニルピロリ ジン(実施例1d、1.00g、3.1ミリモル)の溶液に0.5Mカリウムビ ス(トリメチルシリル)アミド(9,00m1.4.5ミリモル)を添加し、室 温にて0.5時間にわたり攪拌した後、エチレングリコールジメチルエーテル( 2ml)における臭化3.5−ジメチルベンジル(0,92g、4.5ミリモル )を添加した。18時間攪拌した後に溶剤を減圧除去し、残留物を水/ジクロル メタンの間に分配させた。有機相を飽和ブラインで洗浄し、脱水した( M g  S Oi、 )。溶剤を減圧除去した後、残留物を溶出剤として酢酸エチル/ ヘキサン(2・3)を用いるシリカゲル上−3−(3,5−ジメチルベンジルオ キシ)−1−エトキシカルボニルピロリジンを得た。 HNMR(360Mll z、 DMSO−d61 δ7.05−7.46[10H,sl、6.8HIM 、+)、6.511(2H,+l、4.86(18,l、J・7、OHw)、4 .42(Ill、d、7.5Htl、4.18(IH,d、I・12.OH+)  、4.11 (18゜sl、3.97(II、d、I=12.OH!l 、3 .83(IH,at、3.68(IH,m)、3.31(II、ml、2.98 (It(、sl、2.19(6H,s)、2.15(IH,ml、1.95(1 8,s)。 1、03 (38,l、I=7. OMり。s/+fC1” )444(M)l )。 (f)テトラヒドロフラン(5,0mf)におけるcis−2−(ジフェニルメ チル)−3−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)−1−エトキシカルボニルピ ロリジン(実施例1e;0.500g、1.1ミリモル)の溶液に1.0M水素 化リチウムアルミニウム(5,0m1l、5.0ミリモル)を添加し、次いで溶 液を1時間にわたり加熱還流させた。冷却溶液に慎重に水(2ml)と4M水酸 化ナトリウム(2ml)と水(4ml)と次いで酢酸エチルとを添加した。懸濁 物をセライトで濾過し、濾液を飽和ブラインで洗浄し、次いで脱水した(MgS O4) 。溶剤を減圧除去してcis−2−(ジフエCDCl5) 67.05 −7.43(lOH,m)、 6.85(IH,+l、 6.68(2tl、+ )、 4.30(III、Cl15.OLl 、4.01(lH,d、I=16 .OH+l 、3.77(III、m)、3.63flII、d、I=16.Q H++ 、3.21(2H,m)、2.30flH,m)、2.26(611, +)。 1、91 [511,m)。 (11)酢酸アンモニウム(12,12g、 0. 156モル)を含有する酢 酸(39rr+f)におけるメチル−4−ニトロブチレート(23g、 0.  156モル)およびベンズアルデヒド(16rr+1,0.156モル)の溶液 を窒素下で2時間にわたり加熱還流させた。この反応混合物を5℃まで冷却し、 これにより淡黄色の固体を結晶化させた。これを濾過によって単離し、次いでジ クロルメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×)で慎重に洗浄し 、次いで脱水しく M g S Oi、 ) 、さらに濃縮して黄色固体を得た 。酢酸エチルから再結晶化させて5−ニトロ−2−オキソ−6−フェニルピペリ ジンを結晶の白色固体として得た。 II NMR(CDCl3) δ7.46 −7.26(ml、 6.0(b++) 、 5.2Ndd、Il、t、7.0 1−1+)、 4.70(11) 、 2.711−2.50(n)、 2.3 8−2.21[ml。 (b)カリウムt−ブトキシド(1,68g、15ミリモル)をジクロルメタン (50m/)とメタノール(50ml)との混液における5−ニトロ−2−オキ ソ−6−フェニルピペリジン(3g、13.6ミリモル;実施例2a)の溶液に 添加し、混合物を窒素下で一78℃まで冷却した。この溶液にオゾンを3時間に わたりバブリングさせた。黄緑色溶液が生じ、TI、Cは出発物質が残留しない ことを示した。この反応混合物を酸素により5分間パージして過剰のオゾンを除 去し、次いでジメチルスルフィド(7ml)を添加し、反応混合物を23℃まで 加温した。溶剤を減圧除去し、残留物をジクロルメタンと水との間に分配させた 。層を分離させ、水相をジクロルメタンで2回抽出した。有機抽出物を合してブ ラインで洗浄し、次いで脱水しくK C03)、さらにfi縮して支工i二え欠 上ニに’7sニルピペリジンを白色固体として得た。 この粗製物質を乾燥THFにスラリー化させ、水素化リチウムアルミニウム(T HF中LM、50m1)に添加し、次いで1.2時間にわたり加熱還流させた。 23℃まで冷却した後、反応混合物に慎重に窒素下で水を添加して反応停止させ 、次いで2M水酸化ナトリウムを添加した。この混合物をノAイフりのパッドで 濾過し、濾液をブラインで洗浄し、次いで脱水しくK C03)、さらに濃縮し て黄色固体を得た。シリカゲルテノクロマトグラ7 イ(CHC/ 2 / M  e O11/ N H3、97:3:1、次いでCHCl 2 / M e  OH−95: 5 )により精製して、3〜ヒドロキシ−2−フェニルピペリジ ンをcis−異性体とtrans−異性体との混合物として得た。 ’HNMR(CDCI317.44−7.20(m) 、3.84(寡) 、  3.76(+l 、 3.54(端1 、3.4(+)、 3.3(d、I=8 H+)、 3.26(11)、 3.04(■) 、 2.78(ddd。 j・2.9 、11.9.11.911り、 2.70(ddd、I・2.9.  If、 9. If、 911+1 、2.18−1.78(ml、 1.4 8(ml 。MS(El) n/+ 177(M)。 (C))−t−ブチルジカーボネート(1,36g、6.2ミリモル)をジクロ ルメタン(8mf)における3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(Ig、 5.6ミリモル;実施例2b)の溶液に窒素下で添加し、混合物を23℃にて3 時間攪拌した。溶剤を減圧除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフ イ(C )I Cl / M e OH/ N )+ 3.97 : 3 : 0.5  )透明な粘性油状物として得た。’)I NMR(CIIC+ ) 67.50 −7.42(ml 、7.4G−7,14(ml、5.16[d、I=5.6H t) 、4.5[1m 、4.44(1) 。 4.12−3.92 (曽1. 3.02(ddd、I;2.8.12.6.I 2.611+) 、2.87(ddd、]:2.8.I2.6.12.61b) 、1.88−1.66m、1.4Ng) 、1.36(s) 。 (d)乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(5ml)における1−t−ブチルオ キシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(1,4g、5.0 ミリモル:実施例2c)の冷却(0℃)溶液に水素化ナトリウム(鉱油中の80 %分散物;tszmg、6.[リモル)を添加した。冷却浴を外し、反応混合物 を23℃にて0.5時間攪拌した。乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(Lml )における臭化3.5−ジメチルベンジル(1,21g、6.1ミリモル)の溶 液を添加し、攪拌を23℃にて17時間続けた。この混合物を水(100ml) で希釈し、ジクロルメタン(3X40ml)で抽出した。有機抽出物を合してブ ライン(IX30ml)で洗浄し、次いで脱水しくK2CO3)、さらに濃縮し て淡黄色の油状物を得た。 シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル、19:1→9・1→4 ・1)での精製によりcis−およびt rans−1−t−ブチルオキシカル ボニル−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピ ペリジンの混合物を透明な粘性油状物として得た。’)I NMR(CDCI  ) δ760[d、I=8.1Hyl 、7.38−7.14(ml、7.OH @) 、6.91fs) 、5.71(b++)、 5.60(b+ +l、  4.67(app、d、I=11.8H+l、 4.62(d、Ill、511 り。 4.53 (d、Ill、511+1. 4.12 (al 、 3.9イ(b r d、713H1、3,82(Fa) 。 2、8Nddd、 I=3.3.13.1.13.1)Ill 、2.67(d dd、 I=3.3.13. l、 13.1H+l 、2.39(+) 、2 .31(+) 、1.99−1.82(ml、1.69−1.49(11)。 1.511+) 、1.47(I) 。 (e)トリフルオロ酢酸(3ml)を1−t−ブチルオキシカルボニル−3−( (3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)〜2−フェニルピペリジン(80 0mg;実施例2d)に窒素下で添加し、溶液を23℃にて1時間攪拌した。過 剰のトリフルオロ酢酸を減圧除去し、残留物を2M水酸化ナトリウムとジクロル メタンとの間に分配させた。層を分離し、水相をジクロルメタンで2回抽出した 。有機相を合して脱水しくK2CO3)、次いて濃縮して無色透明な油状物を得 た。シリカゲルでの精製(CII Cj! / M e OH/ N H3,9 7((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジンを 無色油状物として、’HNMR(CDCI ) δ75−□ 3 7.24(Ill 、6.80(sl 、6.50(+) 、4.20(d、I =Il)ltl、3.98(d、I=1111!+ 、3.48(d、I=8. 4Htl 、3.32(ddd、11.2.9.8.9.8tlt) 。 3、08 fII) 、2. TO(ddd、 I・2.8.12.6.12. 6ft+) 、2.10 (ml 、2.19(i) 、1.81−1.4(m l、さらにc i s−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)− 2−フェニルピペリジンを無色油状物として得た。 HNMHCDCI3) 6 7、4−7.21場)、 6.55(s) 。 6.31fsl 、 4.33(d、I=12.lH+l、 4.10(d、I =I2.211+1.3.7g(+1 。 3.63(+l 、 3.26(tpp、dt、I=2.+6,2.+6.I2 .51L+l 、 2.82(ddd、1=3.0.3.Q、12.6H+1. 2.20(+l 、 1.86(ml 、 1.62++al 、 1.48( ml。 m/+[Cl’ ) 296(M旧 。 塩化アセチル(0,26m1,3.66ミリモル)を無水メタノール(3,7m 1)に攪拌しながら滴下し、得られた溶液を無水メタノール(Lml)における c i 5−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−2−フェニ ルピペリジン(360mg、1.22ミリモル)の溶液に添加した。溶剤を減圧 除去し、残留物を酢酸エチル−メタノールから再結晶化させてcis−3−(( 3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン塩酸塩を 結晶の白色固体として得た。1.p・20G−225℃(分解)。’)l NM R(36GMH+、 DMSO−d6)δ744(霧) 、6.82(21、6 ,56F21 、 4.49(21、4,41(dl=12.3IIり 、 4 .09(d、ノ;12.3tl+l、 3.80[tl 、 3.05(1,+ 14.711+1. 2 。 14(tl 、 1.90(sl 、 1.72 (i) ;m/+(C1129fi(M旧;分析、実測値・C,?2.36 、  H,7,91; N、 4jl。C20H26N OCIの計算値:C,72 J8 ; H,7,90; N、4.22%。 乾燥メタノール(6m/)におけるcis−3−((3,5−ジメチルフェニル )メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン(220mg、0.75ミリモル、 実施例2)および酢酸(0,212m1)の溶液を0℃まで冷却し、シアノ硼水 素化ナトリウム(96mg11 5ミリモル)を添加し、次し玉でホルムアルデ ヒド(38%水溶液、0.15m1)を添加した。 この反応混合物を23℃にて18時間攪拌し、次0で溶剤を減圧除去し、残留物 をジクロルメタンと2M水酸化ナトリウムとの間に分配させた。層を分離し、水 相をジクロルメタン(2×20mf)で抽出した。有機抽出物を合して水と次( 1でブラインで洗浄し、次いで脱水しくK2CO3)、さらに濃縮して透明油状 物を得た。シリカゲルでの精製(C■■2C12/MeOH/NH3,97’  3 ’ 0− 5、次いでCH2C12/MeOH,90: 10)により標記 化合物を無色透明な油状物として得た。 HNMR(CDC13)7.42(I )、?、30fN 、6.77(畠)。 6.51(I) 、 4.27(LI=12.2tl+)、 4.04(d、] 12.2Ht)、 3.42(s) 。 3.07(ml 、 2.91fd、I=1.9)1t) 、 2.17(s)  、 2.lO[s) 、 2.04(s) 。 1、56 +ff1l 、1.39 (ml 。MHCI)m/+ 310(M )11 。 実施例2d、eに記載したと同様な方法で標記化合物を1−1−ブチルオキシカ ルボニル−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(実施例2c)および臭化 3.5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルから製造した。IIp、 17G −2111℃(分解)。 ’If NMR(360M!L+、[1M5O) δ7.95(tl 、7.8 1(+1 、 7.47(sl 。 7.37(ml 、 4.78(tl13.3 H+) 、 4.56(sl  、 4.32(d、+13.3H+1゜3.96(tl 、 3.10ft、1 12.7H!l、 2.2Hd、I・13.OH+l、2.GO−1,64(m l ; m/+(Cl’ ) 4ONMfl) ;分析:実測値: C,54, 08。 H,4,47,N、 3.+3゜CI−I N0F6C1・tl、25H20の 計算値・C,54,06、H,4,65; N、 3.15%。 実施例5 : (+) −c i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメ チル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン塩酸塩 (a)3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジンのcis−およびt rans −異性体(実施例2b)と4−トルエンスルホン酸−水塩きの混合物をメタノー ル/酢酸エチルから結晶化(b)トンレート塩(実施例5a)を酢酸エチルと1 0%Na2CO3水溶液との混液に加温しながら溶解させた。有機相を飽和ブラ インで洗浄し、脱水しくK C03)、次いで蒸(c) c i 5−3−ヒド ロキシ−2−フェニルピペリジン(実施例5b)と(−)ジベンゾイルタータレ ートとをメタノールに溶解し、酢酸エチルを添加して結晶化させた。この固体を 熱メタノールから再結晶化させて半ジベンゾイル酒石酸塩(m、p、223〜2 24℃)を得た。これを上記(実施例5b)と同様に塩から遊離させて、単一の エナンチオマー−(辻Ω−cis−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジンを 得た(m。 p、93〜95℃)。[α]。23=+98.5°(C=1、MeOH)。母液 を実施例5bに記載したように遊離型に変換し、上記したと同様に(+)ジベン ゾイルタータレートを用いて結晶化させることにより(−)cis−3−ヒドロ キシ−2(d) (+) c i 5−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジ ンを実施例2cSdSeに記載したと同様に処理して−(辻Ω−23= 87. 3° (c=l、 MeO)1)。i。 た。1.p、・2+5−216℃。[α]DNMR(360MH+、 DMSO −d6) δ7.95(s) 、 7.81(I) 、 7.47m 。 7.3Hml 、 4.78(d、I=13.3H+1.4.56(s) 、  4.32(d、l13jH!l。 3.96(s) 、 3.10(1,]・12.7H+1.2.23(d、I=  13.0R菫) 、 2.00−1.6Hml ;*/+(Cl ) 404 (M)11 ;分析:実測値: C,54,52。 +1.4.60;N、 3.1+、 CHN0F6C1の計算値:C,54,6 2; H,4,58,N、 3.18%。 割覧fQ6:兄上1−3− ((3,5−ビも工上迭7 /l、オロメ4c i  s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−フェニルピペリジンを塩酸塩(実施FP44 : 1 g)から、酢酸エ チルと2M水酸化ナトリウムとの間に分配させることにより遊離させた。有機相 を順次に水と飽和ブラインとで洗浄し、脱水しく M g S Ot、 ) 、 次いで減圧蒸発させた。テトラヒドロフラン(20ml)における残留油状物の 溶液にトリエチルアミン(0,4m1)とブロモ酢酸メチルとを添加し、溶液を 窒素雰囲気下で16時間にわたり加熱還流させた。冷却溶液に酢酸エチルと水と を添加し、有機相をさらに水で洗浄し、次いで脱水した( M g S O4) 。溶剤を減圧除去した後、残留物を酢酸エチル/石油エーテル(3: 10)で 溶出させるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた。得られた生成物をジ エチルエーテル/石油エーテルから再結晶化させて標記化合物を得た。m、p・ 81−83℃。実測値:C,57,35、H,4,98; N、 2.84゜C 11F No ・ 01(■120)の計算値 c、 57,71 ; H,4 ,86; N、 2.93%。 tx/l (C1) 476 (M旧。 実施例7:cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチ0.6g)の溶液 にアンモニアを0℃にて飽和させ、密封し、次いで5℃にて72時間貯蔵した。 この溶液を蒸発乾固させ、残留物を酢酸エチル/石油エーテル(bp=60〜8 0℃)(11)で溶出させるシリカゲル上でのクロマトグラフにかけた。溶出さ せた生成物を濃縮し、次いでジエチルエーテル/酢酸エチルから結晶化させて標 記化合物を得た。麿、ρ=15LI52℃。実測値: C,56,71; H, 4,79,N、 5.87゜c22’ 22F60 N −11,1(N20) (7)計算値: C,56,9B 、 ■i、 4.80;N、6.04%。1 1/!(CI 1 461(MHI 、m/+(CI−1459(&l−旧。 実施例6に記載したと同様な手順により、(+) c i 5−3−((3,5 −ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリ ジン(実施例5)から標記化合物を製造した。!jp・6G−70℃。[α]  241132.3° (c=l。 MeQH) 。実測値: C,5131、H,4,90,N、 2.94゜C2 3H23F6NO3の計算値: C,58,11、8,4,8B、 N、 2. 95%。 実施例9: (÷) −c i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)フェニル)メチルオキシ)−i(カルボキサミド)メチル−2−フェニルピ ペリジン塩酸塩実施例7に記載したと同様な手順を用い、(+)−cis −3 −((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−( カルボメトキシ)メチル−2−フェニルピペリジン(実施例8)から標記化合物 を製造し、最終的に塩酸塩として結晶化させた。m、p・+92−3℃。[α]  ”’=480.4゜(c=l、 MeOHl 、実測値: C,53,27、 +1.4.68. N、 5.56゜C22”22F602 N2 ・MCIの 計算値: C,53,18、H。 4.67; N、 5.64%。 (+) −c i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン塩酸塩(実施例5)から、遊離塩基 の単離(10%Na2co3溶液から酢酸エチル中への抽出による)および実施 例3に記載したと同様な手順を用いるアルキル化により標記化合物を製造した。 Il、 p、 =40−42℃。[(Z] 26=+149°fc=0.56.  MeOtl) ; 実1M値: C,59,97; H,4,95; N、  3.36゜C2L H21N OF 6”0.1 (N20) (7)計算値:  C,60,17; H,5,10,N、 3.34%。 実施例5dに記載したと同様な手順により(−)−cis−3−ヒドロキシ−2 −フェニルピペリジン(実施例5c)から標記化合物を製造した。1・2+5− 216℃。[α]、23・−86,9゜(cd、MeO旧。実測値 C,54, 44、H,4,54; N、3.110C2oH19NOF6 ・■■clの計 算値: C,54,62: H,4,511゜実施例2d%eに記載したと同様 な手順によりtrans−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ− 2−フェニルピペリジン(実施例2c)から標記化合物を製造した(m。 1)、=210〜235℃)。 実施例13:t+二ans−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン塩酸塩 実施例4に記載したと同様な方法で標記化合物を製造し、シリカゲル上でのクロ マトグラフィーおよび塩酸塩としての結晶化によりcis−異性体から分離した 。−p・2+6−226℃。実測値: C,54,3g 、 H,4,54,N 、 3.+2゜CII N0F6φHCIの計算値: C,54,62; H, 4,58; N、 3.18%。 実施例14.沃化(28,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル )フェニル)メチルオキシ)−1,1−ジメチル−2−フェニルピペリジニウム ジエチルエーテル(3m!’)中にて沃化メチル(0,178m1)を用いN− メチルアミン(0,24g;実施例10)から標記化合物を製造した。62時間 の後、生成した白色固体を線通によって単離し、エーテルで洗浄した。m、p・ 204−205℃。 実測値: C,46,74; H,4,29; N、 2.416C22H24 NOF61・ 0.31120の計算値 C,46,79; H,4,39,N 、 2.48%。 実施例15 : (2S、3S)−1−アセチル−3−((3,5炭酸ナトリウ ム水溶液とジクロルメタンとの間に分配させて塩酸塩(実施例5;1.Og)が ら作成した(+)−cis −3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ ェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジンの乾燥ジクロルメタン(5m f)における溶液に、ピリジン(0,6’7ml )と無水酢酸(0,79m/ )と4−ジメチルアミノピリジン(10mg)とを添加した。溶液を23℃にて 3時間攪拌した後、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、有機相を脱水しくMg 504)、減圧蒸発させ、次いでシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて標記 化合物を油状物として得た。実測値2C,59,51、H,4,90; N、  3.C9゜c22■121No2F6の計算値: C,59j3 、 H,4, 75,N、 3.14%。 (+) −c i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン[塩酸塩から作成;実施例5)(0 ,5g)と蟻酸−酢酸無水物[90%蟻酸(1,5m1)と無水酢酸(3ml) とから60℃にて30分間かけて作成〕とからテトラヒドロフラン中で23℃に て48時間かけ標記化合物を製造した。溶剤を減圧蒸発させ、残留物をジクロル メタンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配させ、脱水しく M g S  O4) 、減圧濃縮し、次いでシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて標記 化合物を油状物として得た。実測値 C,57,79、H,4,39,N、 3 .+3゜CHNo F ・ 03(■■20)の計算値: C,57,75;H ,4,52,N、 3.21%。 実施例17 : (2S、3S) −1−ベンジル−3−((3,5−ビス(ト リフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン 臭化ベンジル(0,134r+l)を(+) −c i s−3−((3,5− ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジ ン(塩酸塩から作成、実施例5)(0,5g)と炭酸カリウム(0,468g) との混合物へN。 N−ジメチルホルムアミド(2m/)中で添加し、混合物を23℃にて2.5時 間攪拌した。水(20mffi)を添加し、混合物を酢酸エチル(3X15m/ )で抽出した。有機抽出物を合して水(IXloml)とブライン(IXlom f)とで洗浄し、次いで脱水しくK C03)、さらに濃縮して油状物を得た。 ヘキサン−酢酸エチル(19:1、次いで9:1、次いで4:1、次いで1:1 )で溶出させるシリカゲル上での精製により標記化合物を固体として得た。曙、  L =89−93℃。実測値二C,66、+1 ; H,5,25,N、 2 .8+。CHN0F6の計算値ニア25 C,65,71; H,5,11; N、 2.84%。 実施例17に記載したと同様な方法でDI−2−ブロモプロピオン酸メチルと炭 酸カリウムとをN、N−ジメチルホルムアミド中で用いて80℃で2時間かけて 標記化合物を製造した。 シリカゲル上でのクロマトグラフィーによる精製はジアステレオマー八を固体と して、m p、=65−66℃。実測値: C,58,87゜H,5,+2.  N、 2.94゜C24H25NO3F6の計算値:C,51189; H,5 ,15; N、 2.86%、さらにジアステレオマーBを油状物として与えた 。 ’II NIIRf360Mllt、 CllCl ) 67.7 (i) 。 7.5im)、7.3fl、4.4Nd) 、4.06(d+ 、3.77−3 .47()、3.06(b+ d)、 2.59(It 、 2.10(@)  、 1.54(−) 、 1.03(dJ 、m/1(CI’ )490(14 旧 。 メタノールにおけるメチルエステル(ジアステレオマーB;実施例18)の溶液 を一50℃にて液体アンモニアに添加し、次いで150℃(60バール)まで4 8時間加熱した。この溶液を蒸発乾固させ、残留物をヘキサン/酢酸エチル(4 ・1)、次いで酢酸エチル/メタノール(9・1)で溶出させるシリカゲル上で のクロマトグラフにかけた。最後に標記化合物を塩酸塩として結晶化させた(m 、p、=112〜117℃)。 実施例20・c i s−3−((3,5−ビス」−トリフルオロメチル)フェ ニル)メチルオキシ)−6−メチル−2−フ二二ルビペリジニウム塩酸塩 金属マグネシウム(103g、42.8ミリモル)と乾燥テトラヒドロフラン( 30ml)における4−ブロモ−1−ブテン(5,5g、40.8ミリモル)の 溶液(6ml)と1゜2−ジブロモエタン(2滴)とを、反応が開始するまで緩 和に加温した。次いで、ブロモアルケン溶液の残部を10分間かけて滴下した。 反応混合物を23℃にて1時間攪拌し、次いで乾燥テトラヒドロフラン(20m 、iりにおけるN−Bocフェニルグリシンアルデヒド(3,2g)の冷却(− 10℃)溶液に添加し、混合物を23℃まで加温し、11時間攪拌し、次いで飽 和塩化アンモニウム水溶液を添加して反応停止させた。層を分離させ、水相を酢 酸エチル(3X60ml)で抽出し、有機相を合してブライン(IX50ml) で洗浄し、脱水しくMg5O4) 、次いで濃縮してN−Boc−ヒドロキシ− 1〜フェニル−ヘキス−5−ユニルー1−アミンを淡黄色油状物として得た。  HN M R(250M Hr 、CD CI 3 ) δ7.4−7.2 ( s) 、 5.9−5゜7flI1. 5.35(d) 、 5.1−4.9( ml、 4.65(b+ ml、 3.85(ml 、 2.2(m)。 1、65 fP) 、 1.45 fil。 水素化ナトリウム(油中80%、161mg)を乾燥N、 N−ジメチルホルム アミド(5ml)におけるN−Boc−2−ヒドロキシ−1−フェニル−ヘキス −5−エニルー1−アミン(1,2g)と3.5−ビス−トリフルオロメチルベ ンジルブロマイド(1,13m/)との溶液に添加した。この反応混合物を23 ℃にて16時間攪拌し、次いで水(50m+1)で希釈し、酢酸エチル(3X4 0rr+1)で抽出した。有機相を合して水(1×)およびブライン(IX)で 洗浄し、次いで脱水しくM g s O4) 、さらに濃縮して油状物を得た。 シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル9:1、次いで41 、次いで11)により精製して、N−Boc−2−黄色油状物として得た。’H NMR(360MH!、CDCl ) δ7.78 (+) 。 7.7Hi) 、 7.35−7.25(sl、 5.72(■l 、 4.9 5m 、 4.65(d) 。 4.5[1fd) 、 4.[1Nd) 、 3.60(Q) 、 2.11( el 、1.66(m)。 乾燥テトラヒドロフラン(5m!’)におけるN−BOC−2−((3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−フェニル−ヘキス− 5−ユニルー1−アミン(0,3g)と酢酸第二水銀(0,37g)との溶液を 50℃にてN2下で15時間攪拌した。溶剤を減圧除去し、残留物をクロロホル ム(20ml)に溶解し、飽和塩化カリウム溶液(10ml )と充分混合した 。層を分離させ、水相をクロロホルム(J、X15m1りで抽出した。有機相を 合して脱水しくMg5O4) 、次いで濃縮して黄色油状物を得た。 粗生成物を乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(2m/)に溶解し、次いで乾燥 N、N−ジメチルホルムアミドにおける硼水素化ナトリウム(0,042mg、 IIミリモル)の攪拌懸濁物に滴下した。この反応混合物を23℃にて0.5時 間攪拌し、ジエチルエーテルで希釈し、ハイフロのパッドで濾過した。 濾液を水(30ml )に注ぎ込み、酢酸エチル(3X20ml)で抽出17た 。有機抽出物を合して飽和重炭酸ナトリウム水溶液(IX15m/)およびブラ イン(lX15rr+1)で洗浄し、次いで脱水しく M g S O4) 、 さらに濃縮して橙黄色油状物を得た。ヘキサン/酢酸エチル(19: 1)で溶 出させるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、3−((3゜こ の物質を窒素下でトリフルオロ酢酸(2m/)に溶解し、10分後にトリフルオ ロ酢酸を減圧蒸発させ、残留物を2M水酸化ナトリウムとジクロルメタンとの間 に分配させた。層を分離させ、水相をジクロルメタン(2X20mf)で抽出し た。有機相を合して脱水しくK C03)、次いで濃縮して油状物を得、これを ヘキサン/酢酸エチル(4: 1、次いで1:1)で溶出させるシリカゲル上で のり07トグラフイーにより明な粘性油状物として得た。最後に標記化合物を塩 酸塩として結晶化させた。−0p工218−220℃。実測値: C,55,1 5; H。 4.79; N、3.33oC21H22No(l F6の計算値: C,55 ,58;T(、4,89,N、 3.09%。 0例21:cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メ チルオキシ)−2−(2−クロルフェニル)ピペリジン (a)メチル−4−ニトロブチレートと2−クロルベンズアルデヒドとを実施例 2aに記載したと同様に反応させて、6−(2−クロルフェニル)−5−二トロ ー2−オキソピペリジンを得り。 HNMR(360MH+、 cnc131  δ2. Go−2,18(18,m) 、 2.42−2.fil(3H,m)  、 4.1111−480HI、a) 、 5.911tl、d)、 6.4 111(、s)。 7、1T−7,42(4L m)。 (b)ナトリウムメトキシド(0,25g)をメタノール(10m1)における 5−ニトロ−2−オキソ−6−(2−クロルフェニル)ピペリジン(1,0g) の懸濁物に添加して溶液(A)を得た。 窒素下における脱ガス水(30m1)における酢酸アンモニウム(9,61g、  125ミリモル)の冷却(0℃)溶液に三塩化チタン(20%HCl l:お ける13%溶液、29.6ml。 23.4ミリモル)を20分間かけて添加した。溶液(A)を20分間かけて添 加した。得られた混合物を23℃にて2時間攪拌し、次いで酢酸エチル(150 mjX4)で抽出した。有機抽出物を合してブライン(40mj)で洗浄し、次 いで脱水しくMg504)、次いで濃縮して6−(2−クロルフェニル)−2, 5−ジオキシビ/< +) シ:/ ヲ得t:。 ’)I NMRf25111 JHt。 CDCl3 ) 6 2.81−2.93(4H,ml 、5.4(18,m)  、5.8(ILtl 、?、2゜−7,40(4H,s) 。 (C)−30℃にて窒素下にメタノール(25mf)における6−(2−クロル フェニル)−2,5−ジオキソピペリジン(2,50g)の攪拌懸濁物に硼水素 化ナトリウム(0,21g)を少しずつ添加した。10分後、HP L Cは出 発物質が残留していないことを示した。この混合物を減圧濃縮し、残留物をトル エン(2X30ml)と共に共沸蒸留させた。粗製物質を冷却しく0℃)、ボラ ン−テトラヒドロフラン錯体(45ml、テトラヒドロフラン中の1.0Mm液 )を25分間かけて添加した。添加が完了した後、混合物を16時間にわたり加 熱還流させた。この反応混合物を5℃まで冷却し、メタノールにより反応停止さ せ、次いで減圧濃縮した。残留物をエタノール(30m/)に溶解し、炭酸カリ ウム(3,10g)を添加し、次いで混合物を6時間にわたり加熱還流させた。 溶剤を減圧除去し、残留物を酢酸エチル(50m/)と水(100m7)との間 に分配させた。水層を酢酸エチル(3X50m/)で抽出し、有機抽出物を合し て脱水しくMg5O4) 、次いで減圧濃縮した。 ’II NMRf36[1 1H1t、 DMSOI δ1.66−1.70 (Iff、 11) 、1. 82−2.1HHI、IIl 、2.28(3H,+1. 311[IH,e) 、4.04(IIl、+)、4.64(1肥dL 5.6flH,+) 、 7 .08(28,d)、 7.4−7.61+68.ml。残留物をメタノール( 20ml)に溶解し、p−1’ルエンスルホン酸(2,13g)を添加した。減 圧蒸発および酢酸エチル/メタノールからの再結晶化によりcis−2−(2− クロルフェニル)−3−ヒドロキシピペリジントシレート塩を得た。 (d)上記(C)の生成物をジクロルメタンと10%炭酸ナトリウム水溶液との 混合物に緩和に加温しながら溶解させた。 有機相を飽和ブラインで洗浄し、脱水しくMg504)、次いで濃縮してcis −2(2−クロルフェニルシー3−ヒドロキシピペリジンを得た。ジ−t−ブチ ルジカーボネートを実施例2cに記載したと同様にcis−2−(2−クロルフ ェニル)−3−ヒドロキシピペリジンに添加してcis−1−t−ブチルオキシ カルボニル−2−(2−クロルフェニル)−3−ヒトFキンピペリ−ど−とを得 た。 HN M R(25D M H! 、CD CI 3 ) δ1.24( 98,+l、 1.10−2.10(4tl、m) 、 3.4(1−3,56 (ill、+l 、 4.08−4.22(IH。 m)、 4.26−4.36(III、ml 、 5.40(ltl、d)、  7.18−7.42(4H,■)。 (e)上記−#(d)の生成物と臭化3.5−ビス(トリフルオロメチル)ベン ジルとを一緒に実施例2dに記載したと同様NMR(360MHt、 CDC1 31δ1.22 (’01. +)、1.62−2.20 (41(、m) 、 3.38−3.17(IH,ddd) 、4.16−4.20(2H,ml 、 4.21−4.25(IH,dl 、4 イ6−4.50fl)I、d) 、  7.13−7.38(41(、+) 、 7.40(2Lt)、 7.64(L L+)。 諮/+(Cl ) 538.540゜ (f)上記(e)の生成物を実施例2eに記載したと同様にトリフルオロ酢酸で 処理し、次いで修酸塩として結晶化させた。 L t、 =165℃。’RNMR(360MR+、 DiiSOδ6) δ1 .64−1.92 (311,■)。 12+−2111(III、++) 、3.20−3.42(28,s) 、4 .00(IH,s)、4.30−4.34+lit、d) 、 4.78−4. 80(l)1,1) 、 4.80−4.84(Ill、畠)、7.38−7. 40(2!l、s)、 7.45−7.5[1)1.謹1 、7.57−7.6 1(IH,ll 、 7.75(211,婁)。 7、94 (18,i)。実測値: C,411,5? 、 H,3,92,N 、 2.51゜CHCfF No・COH−)l20の計算値:Cl2G!86  242 4g、41 、 )1.4.06; N、 2.57%。 実施例22+cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) メチルオキシ)−2−(3−クロルフェニル)ピペリジン塩酸塩 (a)メチル−4−二トロブチレートと3−クロルベンズアルデヒドとを実施例 2aに記載したと同様に反応させて、ンエ(3−クロルフェニル)−3−ニトロ −6−オキソピペリジンを得た。−1p、・+31−133℃。 IHN輻R( 360MII+、 CDC13) δ2.26−2.36 (11ml 、 2 .50−2.72 [31a) 、 4.66−4.71 (II−1,膓)、 5.24−5.28(lLd) 、6.57(lH,+1. 7.17−7.4 0(48,園) 。 (b)上記(a)の生成物を実施例2bに記載したと同様に処理して2−(3− クロルフェニル)−3,6−シオキシピペリジンを得た。1・+44−147℃ 。 ’HNMR(250MH!、 CDCl31δ2.8f4H,sl 、 5 .0(IHldl 、 6.4(l)I、+) 、 7.22−7.42(4) 1.■)。 (c)上記(b)の生成物を実施例21cに記載したと同(250M+(!、  DMSO−δ6)δ1.6G−2,07(48,s) 、 2.28 (38, +1.3. G。 −3,II fIL■1 、4.0H1)l、s)、 4.62−4.66(l Ldl 、 5.96(IH,r)。 7、 !L7.20(2)1. d) 、 7.41−7.5N611.■)。 (d)上記(c)の生成物を実施例21dに記載したと同粘性油状物として得た 。’HNMR(360MH!、CDCl3 ) δ1.40 (94+)、 1 .61−1.90(4Ls) 、 2.88−3.[ll[H,ddd) 、  3.93−3.99(ILddl 、4.03−4.111(ILsl 、5. 33(1,H,d)、7.20−7.26(28,m) 。 7.34−7.38 (IN、s) 、 7.47−7.52 (III、閤)  。 m/+ (C1−1310,312;ff1at (Cl ) 312, 314 。 (e)上記(d)の生成物と臭化3.5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル とを実施例2dに記載したと同様に処理して、c i s−3−((3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)フェール)メチルオキシ) −1,t−ブチルオキシ カルボニル(250MM!、CDCl 1 61.24−1.30(ltl、m ) 、1.47(9H,@)、1.60−2、 On F3L■)、 2.67 −2.80(l11.ddd) 、 3.81−4.01(2+1.ml 、  4.8f211゜+1.5.61−5.67(ltl、dl 、 7.23−7 .27(2)1.ml 、 7.39−7.44(18,■)。 7、6 (II、 +) 、 7.78 (2L +)、 7.8 flL s l。 (f)上記(e)の生成物を実施例2eに記載したと同様−d I δ1.70 −1.96(4H,m) 、 2.19−2.28(lH,m) 、 3.02 −3.13(l)I。 ml、 3.84(lL+)、 4j5−4J9(28,dl 、 4.60( 18,sl、4.79−4.85(2H,di、7.39−7.44(31(、 ml 、 7.58(18,s)、 ?、84(28,+)、 7.97(II I、 +)、 9.2 (b口) 、 io、ONb+ +)。実測値: C, 50,44、H。 4、 +3 ; N、 3.0+。CHCIF No−HClの計算値:20+ 86 C,50,65、H,4,04; N、 2.95%。m/+(Cl 1,43 8,440゜実施例23:とis二止二エエlLl二X込」上型l丑!ヱlL刺 しムゆミ夫しムi止を上Zとニスニ四↓ニ之ユA)」3上上ピペリジン塩酸塩 (a)メチル−4−ニトロブチレートと4−クロルベンズアルデヒドとを実施例 2aに記載したと同様に処理して2−(4−クロルフェニル)−3−ニトロ−6 −オキソピペリジンを得た。 ’IT NMR(360MHb CDC131δ 2.24−2.38flLs) 、2.5i2.76(38,sl、 4.60 −4.69(IH,m) 、 5.20(IH,dl、 6.82(IH,sl 。 7.22−7.26HII、di 、 7.36−7.40(28,d)。 (b)上記(a)の生成物を実施例2bに記載したと同様に処理して2−(4− クロルフェニル)−3,6−シオキシピペリジンを得た。 HNMR(36[I MH!、 CDCl3 ) δ2.8 (4H,@) 。 5、0 (Ill、 dl 、 6.4 [IH,s) 、 7.22−7.4 6 [48,q)。 (C)上記(b)の生成物を実施例21cに記載したと同−d6)δ1.62− 2.13 f4H,s) 、 2.30 f3H,I)、 3.01−3.26  (211,m) 。 4、[1O(II、sl、 4.28(IH,+l、 5.00−5.60(b )、 7.11−7.15(21+、dl 。 7、44−7.56 (6H,*) 、 8.60−9.10 (bl。 (d)上記(c)の生成物を実施例21dに記載したと同様に処理してt工に上 二エニ1禿土工土乞友人!三にl二(4−クロルフ玉壬−火)−、、,3−ヒド ロ±−シビベリジンを得た。 ■p・95−96℃。tv/+ fcl ) 312.314゜(e)上記(d )の生成物(0,7g、2.25ミリモル)をエチレングリコールジメチルエー テル(lnl)に溶解した。 0.5Mのカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(4,9m1)を添加した 。この混合物を23℃にて20分間攪拌し、次いで臭化3.5−ビス(トリフル オロメチル)ベンジル(0,5omji’)を添加した。18時間攪拌した後、 溶剤を減圧除去し、残留物を酢酸エチルと水との間に分配させた。有機相を脱水 しくMg5O4) 、溶剤を減圧除去した後の残留物をヘキサン/酢酸エチル( 91)を溶出剤として用いるシリカゲル上でのクロマトグラフにかけて、cis −3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1 −1−ブチルオキシカルボニル−2−(4−クロルフェニル)■ 1: /< IJ 乞> ヲ得り。 HNMR(360MH+、 CDCl3  ) 61.46(98,sl。 1.58−2.0N411.ml、 2.66−2.76(IH,ddd) 、  3.82−3.98(2t1.m) 。 4.72(2H,+)、6.64(ILL)、 7.28−7.32(2H,d ) 、 7.46−7.50(211゜di、 7.70(2Lt)、 7.8 0(III、il。m/+(Cl ) 53g、540 。 (f)上記(e)の生成物をジエチルエーテル(5mf)に溶解した。ジエチル エーテル(10ml)に塩化水素を飽和させて添加した。この混合物を窒素下で 23℃にて2.5時間にわたり攪拌し、次いで減圧濃縮した。酢酸エチル/ジエ チルエーテルからの再結晶化によりc j s−3−((3,5−ビス(トリフ ルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−(4−クロルフェニル)ピペリ ジーイ塩酸塩を得た。鋤、 P、 =202℃。 ’HNMR(360MH+、DMSO−dG) 61.65−1.95(31( 、m) 、 2.20−2.26(1H1霞1 、3.02−3.1H1ll、 dddl 、 3.21−3.37 Nil、 ml 、 3.94 (ltl 。 s)、 436−4.42(ILdl 、 4.6(18,+) 、 4.71 1−4.80(II、dl 、 7.40−7.47 (4H,ml 、 7. 78 (2H,+l、 8.0o f18. +)。m#(C1l 438,4 46゜実測値: C,48,97、H,3,98; N、 2.80゜C2oH 19c12F6NO−H2Oの計算値: C,4g、79 、 H,4,29, N、 2.84゜(a)メチル−4−ニトロブチレートと4−メチルベンズアs 1. 4.62−1.67(iH,飽1 、 5.2(1B、dl 、6.11 1)1.+l、7.2(4H,ql 。 (b)上記(a)の生成物を実施例2bに記載したと同様に処理して2−(4− メチルフェニル)−3,6−シオキシビペリジンを得た。NMR(360Mtl +、 CDC13) δ2.17 fHI、 +)、 2.24−2、81 ( 4H9腸)、 4.9(Ill、dl →→佳i畦、 7.21(4)l、 q )。 (C)上記(b)の生成物を実施例21cに記載したと同M Hr 、CD C I 3 ) δ1.21−1.43(28,ml 、 1.60−1.83(2 t1.i) 、 2.13f3L+)、 2.47−2.65(lH,dddl  、 3.011+1.m)、 3.57(III、+)、 3.83(lit 、 +l、 7.00−7.20 (411,ql。 (d)上記(C)の生成物を実施例2dに記載したと同様’HNMR(360M tl+、 CDCF )δ1.27 (9)1. +l、 1.61−1.80  (4H,m) 。 2.11(31(、il、 2.91−2.99(IIl、dddl 、 3. 91−4.01(2tl、IIl 、 5.22flLd1.7.0N2)1. dl、 7.16(21(、d)。m/+(C1) 292゜(e)上記(d) の生成物を実施例23eに記載したと同様に処理してc i s−3−((3, 5−ビス(トリフルオロメNMR(250klH+、 CDCl3 ) δ1. 41 (9H,+l、1.6G−1,69(2L園)、■、89−2.01(2 )1.*) 、2.17(3H,+l、 2.65−3.03(ILddd)  、3.117−3.99f2H,IIl、 4.74(2Lq)、 5.71N tl、dl、 ?、10(28,d)、 7.21(28,d)。 ?、65(2H,+l、 7.811H,sl。 (f) c i 5−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) メチルオキシ)−1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(4−メチルフェニル )ピペリジンを実施例23fに記(36GMHx、 DMSO−δ61 δ1. 62−1.96(48,+) 、2.13(3H,sl、3.013.12(l )I、ddd)、3.91(IH,+l、 4.26(IH,d)、 4.47 (lIl、+)、 4.80fl)1.d)、7.20(2H,di、 7.3 1(28,di、 7.80(28,sl、 7.92(Itl、+)。 実測値: C,53,22、H,4,76、N、 2.93゜C2L H21F  6N O・1.5HCfの計算値: C,53,43、H,4,8G、 N、  2.97%。 潴/!(C1+) 41g。 実施例25:cis−3〜((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) メチルオキシ)−2−チェニルピペリジン塩(a)チオフェン−2−カルボキシ アルデヒド(9,26m1)とメチル−4−ニトロブチレート(12,81rr l)と酢酸アンモニウム(10,Olg)とをエタノール(140mJ+)に添 加し、次いで反応混合物を3時間にわたり還流させた。反応物を室温まで冷却し 、エタノールを減圧除去した。酢酸エチルを残留物に添加し、不溶物を濾去した 。これにより5−ニトロ−2−オキソ−6−チェニルピペリジンを黄色結晶固体 としテ得り。 HNMR(250MHt、 DMSOI δ2. +5−2,3 3 (2H1m、Ct12) 。 2、34(21(、*、 CH21,5,10−5,21(IN、 *、 Cl 1NO2) 、5.36−5.46(IH,m、NCR) 、6.28−6.3 7(l11.b+38H1,7,01−7,14(2H,m、A+H) 。 7、52−7.58 (IL m、^+H]。 (b)20%塩酸(173m/)における三塩化チタンの13%溶液をメタノー ル(300mj)における酢酸アンモニウム(100g>の脱ガス溶液に0℃に て窒素下で20分間かけて添加した。メタノール(60〜t)におけるナトリウ ムメトキシド(1,49g)の溶液をメタノール(75mJ)における5−ニト ロ−2−オキソ−6−チェニルピペリジン(5g;実施例25a)の懸濁物に添 加し、混合物を20分間攪拌した。次いでこの溶液を三塩化チタン/緩衝溶液に 0℃にて窒素下で滴下した。反応物を0℃にて30分間攪拌し、次いで23℃に て30分間攪拌した。メタノールを減圧除去し、酢) 酸エチルを残留物に添加 した。このエマルジョンをハイフロで濾過し、次いでブラインと共に振とうした 。有機相を脱水しく M g S O4) 、次いで減圧濃縮した。この物質を (1:1、次いで9:l)の石油エーテル(60〜80)における酢酸エチルを 溶出剤として用いるシリカ上でのクロマトグラフにかけて、2.5−ジオキソ− 6−チェニルピペリジンを得た。m/z (CI )m/z105 (MH,5 3%)。 (c)2.5−ジオキソ−6−チェニルピペリジン(1,16g;実施例25b )をメタノール(40〜t )中に窒素下で懸濁させた。アセトニトリル/ドラ イアイス浴を用いて温度を一40℃に維持すると共に、硼水素化ナトリウム(0 ,11g)を少しずつ添加した。反応混合物を室温まで加温し、次いで1時間攪 拌した。メタノールを減圧除去し、物質をトルエンと共に共沸蒸留した。ボラン −テトラヒドロフラン錯体(1,0M溶液)(23,8m1)を室温にて添加し 、反応混合物を3時間にわたり還流させた。この反応混合物を冷却し、メタノー ルで慎重に反応停止させた後、溶剤を減圧除去した。エタノール(60〜t)を 添加し、次いで炭酸カリウム(1,64g)を添加し、さらに反応混合物を18 時間にわたり還流させた。溶剤を減圧除去した。1M水酸化ナトリウム溶液(3 0〜t)とジクロルメタン(30mA’)とを残留物に添加し、次いでジ−t− ブチルジカーボネート(2,25g)を添加した。7時間攪拌した後、有機層を 分離させ、次いで減圧濃縮した。生成物、すなわちcis−1−t−ブチルオキ シカルボニル−3−ヒドロキシ−2−チェニルピペリジンをヘキサンから再結晶 化させた。m/z (CI+)283 (MH182キン)−2−チェニルピペ リジンを実施例2dに記載したと同様にcis−1〜t−プチルオキシ力ルボニ ルー3−ヒドロキシ−2−チェニルピペリジン(0,97g ;実施例25C) と臭化3.5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル(0,94m1)とから製 造した。この物質を石油エーテル(60−80)における20%酢酸エチルを溶 出剤として用いるシリカ上でのり07トグラフイーにより精製した。 ’HNM R(250MH1,CDCl )61.49f9H,bCH3) 、1.54− 2.05 (48,IN、CI21.2.87(ILdt。 6、98−7.03 (l)l、 va、 チェニルt11 、7.05−7.  +19 (It!、 vx、チェニルH)、 7.24−7.3Q(l)l、 m、チェニルfil 、 7.110 (311,s、芳香故旧。 (e) c i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) メチルオキシ)−2−チェニルピペリジンのトリフルオロ酢酸塩を、実施例2e に記載したと同様にcis−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−((3,5 −ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−チェニルピペ去 2zから製造した。この物質を10%水酸化ナトリウムと酢酸エチルとの間に分 配させた。層を分離させ、水相を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を合して脱 水しく N a 2 S 04 )、を得た。 メタノールにおける塩化アセチルの飽和溶液をメタノールにおけるc i s− 3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2− チェニルピペリジンの溶液に添加した。溶剤を減圧除去し、残留物をジエチルエ ーテルーメ(36GMH!、DMSOI δ 1.65川 93(38,謹、C 1l 2 C社H)、 2.21−2.297.29−733 (18,s、チ ェニル旧、7.511−7.62 (Ill、■、チェニル)1) 、8.02  (IH,I、^ft1)、8.11(28,@、A+fl)。 (a)メチル−4−ニトロブチレート(12,81rr+4りと酢酸アンモニウ ム(10,Olg)と新たに蒸留したピリジン−2−カルボキシアルデヒドとを エタノール(140ml)に添加し、反応混合物を室温にて窒素下で1.5時間 にわたり攪拌した後、45分間にわたり加熱還流させた。この反応混合物干の酢 酸アンモニウムと一緒に単離した。 ’HNMR(250MH!。 CDCl lδ2. +5−2.32 (2H,■、cH2) 、 2.47− 2.69(11,■、CH2+アセテート) 、5.19−5.28(18,m 、ClNO2) 、5.43−5.49(lLm。 NCtl)、6.70(IH,brs、NHI 、7.27−7.34(III 、m、A+111 、 7.38−7.44(Hl、 m、^+H) 、7.7 4−7.84 (I)l、 m、^+H) 、8.60−8.67 fil、m 、^rH)。 (b)20%塩酸(143mj)における三塩化チタンの13%溶液を水(20 0mf)における酢酸アンモニウム(56g)の脱ガス溶液に0℃にて窒素下で 30分間かけて添加した。メタノール(40ml)におけるカリウムt−ブトキ シド(1,91g)の溶液をメタノール(65mj)における4−ニトロ−2− オキソ−5−ピリジルピペリジン(3,01g:実施例26a)の溶液に添加し 、混合物を15分間攪拌した。次いで、この溶液を三塩化チタン/緩衝溶液に0 ℃にて窒素下で滴下した。この反応混合物を0℃にて15分間攪拌し、メタノー ルを減圧除去し、次いで固体の水酸化ナトリウムを攪拌および冷却しながら残留 溶液に添加した。混合物を濾過し、水を濾液から減圧除去した。残留物をトルエ ンと共に共沸蒸留し、次いでジクロルメタンに再溶解させた。不溶物質を濾去し 、濾液を減圧濃縮した。この物質を18時間にわたり凍結乾燥させて5−ヒドロ キシ−2−オキソ−6−ピリジルピペリジンをcis異性体とt rans異性 体との混合物として得た。IHNMR(25GMH3CDCl ) δ 1.9 1−2.18 C2l1. m、 CH2112−39−2−57体)、 4. 61 (0,4)1.btd、NCH,1zns異性体) 、 4.69 (0 ,6H,btd。 NCHc口異性体) 、 7.30−7.50 (2H,s、^+H) 、 7 .77−7、88 (Ill、 s。 ^「旧、8.54−8.64 (Dl、 m、^「I()。 (C)5−ヒドロキシ−2−オキソ−6−ピリジルピペリジン(2,19g;実 施例26b)をテトラヒドロフラン(50ml)中に室温にて窒素下で溶解させ た。ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1,,0M溶液)(79,8m1)を添 加し、反応混合物を23時間にわたり還流させた。反応物を冷却し、メタノール で慎重に反応停止させた後、溶剤を減圧除去した。6N塩酸(50ml)を添加 し、混合物を45分間攪拌した。溶剤を減圧除去し、残留物をメタノール−水に 再溶解させた。この溶液を固体の水酸化ナトリウムで塩基性となし、ジー1−ブ チルジカーボネート(4,23g)を添加し、反応混合物を18時間攪拌した。 メタノールを減圧除去し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。有機層を脱水しく M g s O4) 、次いで濃縮した。この物質を石油エーテル(60−80 )における5096酢酸エチルを溶出剤として用いるシリカ上でのクロマトグラ NMR(250闘H+、CDCl ) δ IJ5−1.52(911,C)+ 31 、 1.60−1.8N3)1゜m、 C!12CHHI、1.86−2 .08(l)1.Il、CHH) 、 2.87−3.0118.s。 NCす1.3.99−4.13(IH,m、NclIHl 、 4.69−4. 77flll、s、(t!ol(l 。 5、24−5.31(1B、 bt d、 NCH)、7. H−7,22(2 H,m、^「旧 、7.63−7.73(IH,n、A+H1,8,52−8, 60(IH,m、^+R)。 同様にcis−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−ピリジ ルピペリジン(375mg;実施例26c)と臭化3.5−ビス(トリフルオロ メチル)ベンジルとから製造した。この物質を石油エーテル(60〜80)にお ける10%、次いで20%酢酸エチルを溶出剤として用いるシリカ上でのクロマ トグラフィーにより精製した。MS (CI” )m/z504(MHl 10 0%)。 (e) c 45−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−((3,5−ビス( トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−ピリジルピペリジン(2 10mg;実施例26d)をメタノール(5ml)に攪拌しながら溶解させた。 メタノールにおける塩化アセチルの飽和溶液を添加し、混合物を2゜5時間攪拌 した。溶剤を減圧除去し、物質をジエチルエーテル−メタノールから再結晶化さ せて標記化合物を白色結晶固体としテ1f4 タ。’HNMR(360MH+、  DMSO) 61.56−1.69 (IH,a、 CHIII。 1.81−2.02 (2)1.Ill、cH2) 、2.38−2.47(I La、CHIII) 、 2.97−7、89 (IH,m、^+)11. 7 .94(Iff、+、A+H1,8,57−8,62(lit、m、^+H1; MS (C1is/l 404 (MH,10011) 。 硼水素化ナトリウム(2g)をメタノール(300rr+1)における3、6− シケトー2−フェニルピペリジン(20g;実施例2b)の冷却(−10℃)! lI濁物に攪拌しながら添加した。 0.5時間の後、溶剤を減圧除去し、残留物を水(100mr)に溶解させ、次 いで中和しく p H7、酢酸)、酢酸エチル(3X100mj)で抽出した。 有機相を合して脱水しくK2CO3)、次いで濃縮して白色固体を得た。追加分 を酢酸エチルでの水層の連続抽出によって得た。 この物質をジクロルメタン(200mmりに懸濁させ、0℃まで冷却し、次いで 2.6−ルチジン(13ml)を添加し、次いでt−プチルジメチルンリルトリ フルオロメタンスルホネート(25,5ml )を添加した。得られた淡黄色溶 液を23℃にて5時間攪拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200m/ )に注ぎ込み、層を分離させ、水相をジクロルメタン(3X100ml)で抽出 した。有機相を合して脱水しくK C03)、次いて濃縮し、残留物をヘキサン で粉層して生成物を白色固体として得た。m、p、=139〜142℃。 上記(a)の生成物(2g)をN、N−ジメチルホルムアミド(15mj+ > 中に攪拌しながら溶解させ、水素化ナトリウム(油中80%、0. 236 g )を添加した。0.5時間の後、塩化4−メトキシベンジル(1,1m1)を添 加し、混合物を23℃にて16時間攪拌し、次いで水(150m/)で希釈し、 酢酸エチル(3X80ml)で抽出した。有機相を合してブライン(IX50m l)で洗浄し、次いで脱水しくMg5O4)、さらに濃縮して油状物を得た。ヘ キサン/酢酸エチル(4:1、次いで1・1、次いで酢酸エチル)で溶出させる シリカゲル上での精製により生成物を油状物として得た。’HNMR(250M H+。 CDCl31 δ7.36 (38,ml、 7.18 f211. m)、  ?、 04 (21+、 d、 ]=8.48+)。 6.84f2H,dl=8.4H+l、5.5HIH,d、I=I4L) 、4 .31 (18,d、I:4.211t) 、4.02flH,ml、3.82 (3)1.+)、3.32(l)l、11・14Htl 、2.82fl11.  ddd、 I・5.5.11+、7.+8.2H!+、2.54(lH,11 ,1,75(2H,ml、0.78(9H,+l、−0.12(311,+)、 −128(3H,+) 。 上記(b)の生成物(1,6g)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解させ 、弗化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中LM、4.5m1)を 添加した。3時間の後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を添加し、 混合物を酢酸エチル(3X15mf)で抽出した。有機抽出物を合してブライン (IXloml)で洗浄し、次いで脱水しくMg504)、さらに濃縮して油状 物を得た。シリカゲル上での精製(ヘキサン/酢酸エチル1:1、次いで酢酸エ チル、次いでメタノール/酢酸エチル1:9)により生成物を白色面体として得 た。 fl NMR(360MHr、 CDC131δ7.39(3R,ml、 7.21(21+ll、 ]=1.8.8. OR+l 、 ?、 05 (2 8,d、 I=8.6H!l、 6.83(2B、 d、 J=8、6H+l、  5.50 (IH,d、 114.58+) 、 4.48 (d、 I・5 .3111) 、 4.04 (III。 sl、 3.79(3L+)、 3.29(IH,d、I=14.5H+l 、  2.71NI)l、ddL]□5.5゜+0.7.18.28!+、2.60 (1)I、ml、1.60(2Lml ; m/+(Cl+l 312(MHI  。 (d)リー穎1−mL羨舌主」ユ蕎ん(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−6−ケドー1−(4−メトキシベンジル)−2−フェニルピペリジン 上記(C)の生成物(0,43g)を実施例2dに記載したと同様に臭化3,5 −ビス(トリフルオロメチル)ベンジル(0,38m1)でアルキル化して標記 化合物を油状物として得た。分析:実測値・C,62,511、H,4,86, N、 2.74゜028日25NO3F6の計算値: C,62,57、1(、 4,69゜N、 2.61%; n/+ (C1l 538 (MH)。 実施例28二〇!!−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) メチルオキシ)−6−ケドー2−フェニルピペリジン c i 5−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチルニル)メチルオキシ) −6−ケドー1−(4−メトキシベンジル)−2−フェニルピペリジン(0.1 7g;実施例27)をアセトニトリル(3mtりおよび水(1ml)に溶解させ 、次いで0℃まで冷却し、硝酸セリウムアンモニウム( 1 7 3 m g  )を添加した。この混合物を23℃にて18時間攪拌し、次いで水(10ml) 中に注ぎ込み、酢酸エチル(3X15ml)で抽出した。有機抽出物を合してブ ライン(IX10m&)で洗浄し、次いで脱水しくMgS04)、さらに濃縮し て淡黄色の油状物を得た。シリカゲル上での精製(ヘキサン/酢酸エチル1:1 、次いで酢酸エチル、次いでメタノール/酢酸エチル1:リジンを油状物として 得た。 ’H NMR (360M+(!,CDCI ) δ7.72□ 3 (lL+)、?.44(2H.s)、?.37(58,m)、5.86(II, s)、4.75(I)I,d.J=3、28!1. 4、52(II,d.I= 12.5H+)、4.14(l)I,d.I=12 5Hxl 、3。98(I H.■1. 2.65 (III,ddd,I・6. 4, 12. 2、18 . 2Ht)、2. 48 (lit.謹)、2.30(ILml, 2.06 (ILs)。11/!(Cl’ 1 41H11旧 。 アクリル酸メチル(30ml)におけるc i s−3−( (3。 5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)=2−フェニルピペ リジン(1.3g;実施例4、遊離塩基)の溶液を16時間にわたり還流させた 。溶剤を減圧除去し、残留物をシリカゲル上で精製(酢酸エチル−ベトロール( b.p。 60〜80℃)l:1)して標記化合物を油状物として得tこ。 1/! (CI ) 490 (MH 。 ’tl NMR (360M)lt .CDCl2 1 δ7. To (IH, +l。 7、47(2H.+)、 7.40−7.26(5t1.o) 、 4.44( 111,d,I=12.24f130 C [IPhl. 4. 0o (IL  112. 201!. QCすPhl 、 3。57 (3H, s)、 3 . 53FII(、b電) 、 3.311H,+)、 3.17(l)l,b dl 、 2.96−2.89(IH,ml 。 2、48−2.37(38.!1+ 、 2.27−2.0(3M,m], 1 .62−1.5143C++) 、実測値・C. 58.62 ; H, 5. 20; N, 2.74。C24H25F6NO3の計算値: C, 511. 90 + IT, 5.15; N, 2.86%。 メタノール(40ml)における実施例29の生成物(0.5g)の溶液を一3 0℃にてアンモニアで飽和させ、密封し、次いで25℃にて72時間貯蔵した。 この溶液を蒸発乾固させ、残留物を酢酸エチルで溶出させるシリカゲル上でのク ロマトグラフにかけた。溶出した生成物を濃縮し、酢酸エチルから再結晶化させ て標記化合物を得た。m.p・72−80℃・11/+ fcI’ ) 475  (MH :実測値: C. 58.51 : H, 5.17;N. 5.6 3。C23■■24F6N202の計算値: C, 5B.23 。 H, 5.10; N, 5.91%。 乾燥ジメチルホルムアミド(2 0mi)における実施例4の生成物(4g)と メチル−4−ブロモブチレート(2.4g)と炭酸カリウム(3.8g)との溶 液を110℃にて16時間加熱した。冷却溶液に酢酸エチルと水とを添加し、有 機相をさらに水で洗浄し、脱水した(MgSO4)。溶剤を減圧除去した後、残 留物を酢酸エチル/ベトロール(60−80℃)(1:9)で溶出させるシリカ ゲル上でのクロマトグラフにかけて標記化合物を得た。窮p・6G−70℃。s /+ (Cl+1 504 full)。実測tt1:C, 59.65 ;H + 5.44;N, 2.816C H F No3の計算値・C, 59.6 4 ; H, 5.41. N, 2.78%。 実施例30に記載したと同様な手順を用い実施例31の生成子 物から標記化合物を製造し、油状物として得た。■/l (Cl ) 489( Mill。実測値+ C,58,89、H,5,64,N、 5.75゜024 日26F6N202の計算値: C,59,01i H,5,37;3−((3 −メチル−5−(トリメチルシリル)フェニル)メチルオキシ−2−フェニルピ ペリジン (a)臭化3−メチル−5−(トリメチルシリル)ベンジル5−ブロモ−m−キ シレン(12g)をテトラヒドロフラン(150ml)におけるマグネシウム切 屑(2,3g)と沃素(1結晶)との混合物に窒素雰囲気下で滴下した。この混 合物を2時間にわたり加熱還流させ、次いで冷却した。新たに蒸留した塩化トリ メチルシリル(16,4m1)を混合物に滴下し、次いで得られた混合物を30 分間攪拌した。溶剤を減圧除去し、残留物を塩化アンモニウム溶液で洗浄し、エ ーテル(2×100mf)で抽出し、次いで脱水した( M g S O4)  。−r−−チルを減圧除去して褐色油状物を得た。この油状物(7,1g)を四 塩化炭素(40ml)中に窒素雰囲気下で溶解させた。N−プロモスクシンイミ ド(7,1g)とアゾビスイソブチロニトリル(10mg)とを溶液に添加し、 この混合物を60℃にて2時間加熱した。溶剤を減圧除去し、残留物をシリカ上 でのクロマトグラフィーによりヘキサンを溶出剤として精製した。 これにより臭化3−メチル−5−(トリメチルシリル)ベンジ火ヲ褐色油状物と して得た。 H口R(3601111+、CDCl3 ) δ0.26(9M、 s、5i(CH3)31 、2.35(3M、+、CH3) 、 4.47(2 11,t。 CH2B++ 、7.20(IH,+、A+H)、7.24(II、s、^r旧 、7.30 (lit、 s、 ASH)。 (b) (+) −c i 5−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(実 施例5c)を実施例2cに記載したと同様に処理し、次いで実施例2dに記載し たように臭化3−メチル−5−(トリメチルシリル)ベンジルを用いてアルキル 化し、標記化合物を無色油状物として得た。 ’HNMII f360ML、  CDCl ) δ0,24(9H,l、5iOC!!3131 、 1.46( 9H,t、NC00C(CH3)3 ) 。 1.541.74+28.m、CR2) 、1.85−2.OOf比 園、CH 2) 、2.34(311゜+、A+CH3)、2.65−2.76(18,m 、NCす1.3.77−3.87(Iff、m。 ?、 62 f2L 2s、 A+−旧、 MS (C1+145HMl(,7 5%);実測値:C,71,75、H,11,62,N、 3.25゜C27I ■39NO3Siの計算値 ・ C,71,48; H,8,66、N、3.0 9゜cis−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−フェニル ピペリジン(実施例2c;Ig)を乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)に溶 解させた。水素化ナトリウム(163mg、油中の80%分散物)を添加し、混 合物を室温にて30分間攪拌した。臭化ベンジル(923mg)を添加し、混合 物を3時間攪拌した。過剰の水素化ナトリウムを分解させ(塩化アンモニウム) 、混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル(2×30miりにより抽出した。有 機洗液をブラインで洗浄し、脱水しく M g S O4) 、次いで蒸発させ た。粗製残留物をベトロール/エーテル(70:30)を溶出剤として用いるシ リカ上でのクロマトグラフィーにより精製した。生成物をエーテルに溶解し、溶 液を0℃まで冷却した。無水塩化水素を溶液中に30分間にわたりバブリングさ せた。次いでエーテルを蒸発させ、粗生成物を酢酸エチルと炭酸カリウム水溶液 との間に分散させた。有機抽出物を脱水しくMg5O,) 、次いで蒸発させ、 粗製油状物をジクロルメタン中の7%メタノールを溶出剤として用いるシリカ上 でのクロマトグラフィーにより精製した。この生成物をエーテル性修酸に溶解し 、酢酸エチル−エーテルカラ再結晶化サセタ。s、 p、 15G−151℃。 ’It NMRf360till!、 CDCl3 、遊離塩基) 61.5g −1,72(2)1.m、NCll2CH2C12) 。 2、f14−2.17(2H,cNCH2c!l!21.2.94−3.02( II、m、CtlHNl 17、31−7.35 (3)1. m、ASH)  、 7.39−7.41(2H,+e、^rH) 、 7.67 (IH,l。 Ntl) ; MS(FAR) ah 267(MH,25%)。実測値: C ,66,86、H。 6.44; N、 3.97゜C,8H2,NO−(COOTI) 2−0.2 5H20の計算1 : C,66,56、H,6,2g、 N、 3.88%。 3.5〜ジーt−ブチルトルエン(5g)とN−ブロモスクシンイミド(4,7 9g)とアゾビスイソブチロニトリル(20mg)とを四塩化炭素(30ml) に溶解させ、この溶液を3時間にわたり加熱還流させた。冷却した後、白色固体 を濾過によって除去し、濾液を濃縮して黄色油状物を得、これをさらに精製する することなく使用した。 IHNIllR(360MHt。 CDCl ) δ 1jo(18t1.+、cHl 、4.45(2L+、Cl 12 ) 、?、2(2L4、1−1.75 H!、^+R)、?、4(lH, i、^+H)。 (b)c i 5−3− ((3,5−ジー(t−ブチル)フェニル)メチルオ キシ)−2−フェニルピペリジン修酸塩これは実施例2d、eに記載した手順書 こしたが〜)C1S−1−1−ブチルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2− フェニルピペリジン(実施例2C)および臭化3.5−ジ−t−ブチルベンジル から製造した。1.・205−207℃。 ’HNMR(360MIIt。 CDCl 、遊離塩基)61.25(18)1,1.CI+31 、II3−1 .64f2H,m。 CH2CH21,1,92−2,04(I)Ilm、CHH)、2−182.2 1(lH,++。 ^+)11. 7.13−7J8(4H,m、^+fll 、 7.43−7. 45 f2H,vI、^【H);MS (C1l m/+、 38G (MH1 lQl1%l。実測値: C,?1.37 、 H,8,43;N、3.0?。 ClN0・ (COOII)2の計算値:C,71,61; H,8,37,N 、 2.98%。 実施例3舌 (28ユニ旦−二」Lニー(−リーフカル−5−ヨニド)フェニル )メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン塩酸貴 (2S、3 S) −1−t−ブトキシカルボニル−1−((3−メチル−5− (トリメチルシリル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン(実 施例33;462mg)を乾燥メタノール(5ml)に溶解させ、窒素下で攪拌 した。この溶液を0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸銀(500mg)を添加し た。5分間の後、沃素(259mg)を添加して黄色固体を沈殿させた。これを 1晩攪拌した。メタノールを減圧除去して黄色固体を得、これを酢酸エチル(1 0mf)に懸濁させ、セライトで濾過して無機物を除去した。酢酸エチル溶液を 硫化ナトリウム(2×5m1)とブライン(IX5ml)とで洗浄し、脱水しく  M g S 04 ) 、次いで減圧濃縮して透明油状物を得た。これをヘキ サン中の5%酢酸エチルを溶出剤として用いてシリカ上で精製した。溶剤を蒸発 させた後、生成物を水浴で冷却し、トリフルオロ酢酸(5ml)を滴下した。得 られた溶液を30分間攪拌した。過剰のトリフルオロ酢酸を減圧除去し、残留物 をジクロルメタンと水酸化ナトリウム水溶液との間に分配させた。水層をジクロ ルメタン(2X30rr+1)で洗浄し、有機層を合してブラインで洗浄し、脱 水しくMg5O4) 、次いで蒸発させて黄色油状物を得た。これをメタノール 性塩化水素に溶解させ、次いで蒸発させた。得られた固体を酢酸エチル−メタノ ールから再結晶化させた。m、 p、 =207−2H℃。’II NMRf3 6011111+、 CDCl3 、遊離塩基)δ1.4−2.0 (41(、 m。 NCII CM CI l 、2.15(3tl、i、CH31、2,18(I H,a、Nfll 。 ^+lI)、 7.24−7.36(6H,m、^+H) ;実測値: C,5 1,66、II、 5.27゜N、3.+2゜C,9H22N OしHCI(D 計算値: C,51,43;++、5.22; N、3.+596゜実施例37 :cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキ シ)−1−カルボメトキシホルミル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン 塩酸塩(0,5g;実施例4)をジクロルメタン(3mjりに懸濁させ、トリエ チルアミン(0,477mA)を添加し、次いで塩化オキサリルメチル(0,1 15m1)を添加した。反応混合物を23℃にて4時間攪拌し、次いで飽和重炭 酸ナトリウム水溶液(5m/)に注ぎ込み、ジクロルメタン(3X20ml)で 抽出した。有機相を合して脱水しくMg504)、次いで濃縮して油状物を得た 。シリカゲル上での精製(ヘキサン/酢酸エチル3:1)により標記化合物を油 状物として得た。m/z実施例7に記載したと同様な手順によりClS−3−( (3゜5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−カルボ メトキシホルミル−2−フェニルピペリジン(実施例37)から標記化合物を製 造した。翔p、・711−81℃。分析:実測定 C,55,05; H,4, 39,N、 5.95゜C22H22N203F6・ [0,5CH30H]の 計算値: C,55,11、H,4,52゜N、5.71%。 実施例39 : c i 5−N−(1−アセタミドオキシム)−3−((3, 5−ビ ス (ト リ ] ノptニーoJ4ニー71)−一二7 x−、ヨコ −41−ンーーエイーー2〒−21−二一二キシ)−2−フェニルピペリジン 実施例4の化合物(800mg)とヒドロキシルアミン塩酸塩(188mg)と 炭酸カリウム(500mg)とをエタノール(10ml)に懸濁させ、内容物を 5時間にわたり加熱還流させた。混合物を冷却し、次いで蒸発させ、残留物をジ クロルメタンとブラインとの間に分配させた。有機層を脱水しくMg5O)、次 いで減圧濃縮した。得られた白色固体を酢酸エチルおよびベトロールから再結晶 化させた。■p、・17B−179℃。 110MRf360MHx、CDCl )δ1.55(211,IN、NCH2 CH2C112) 。 195〜2.1(3H,m、NCIIHCJ C)+2 ) −2,35(1) l、d、I=14.OH菖。 flL d、112.OHr、QCす1. 4.15 (IL d、I=12. ORt、0CHtll 、5.07f2H,1,NH)、 7.2−7.3 ( 4M、 m、^+H+N0II) 、 7.55−7.4 f2H,d。 1=6.0)l+、A+H)、7.5(2H,!、^+lIl 、7.70 ( III、 s、^+H1゜MS FC+ j市/+ 476(Mll)。実測値  C,55,4,H,4,92,N、 8.94゜C22F■23N302F6 の計算値: C,55,5B 、 H,4,88゜N、8.84%。 実施例4の化合物(5g)と炭酸カリウム(1,7g)とブロモアセトニトリル (0,87m/ )とをジメチルホルムアミド(1,5m1)に懸濁させ、混合 物を窒素下で60℃にて3時間攪拌した。混合物を冷却し、水(200mf)で 希釈し、次いで酢酸エチル(2X50m/)で抽出した。有機抽出物をブライン で洗浄し、脱水しく M g S O4) 、次いで蒸発させて褐色油状物を得 た。これをベトロール中の酢酸エチル(10%)を溶出剤として用いてシリカゲ ル上で精製した。これにより生成物を無色油状物として得た。この塩酸塩をエー テル性塩化水素中への溶解により作成し、塩をジエチルエーテル−ヘキサンから 再結晶化させた、s、 L =133−134℃。 ’HNMR(360MHt 。 CDCl5) δ 1.75(2H,m、cHH)、 1.90(211,s、 CHH) 、 2JI[H。 flL d、 I=13. ORt、 QCすl、 4.73 (Iff、 d 、 J=13. ORt、 0Ctl馬−)。 ?、 4 f311.11.^till 、7.69−7.73 (5H,m、 ^「旧 ; MS (Cl + IN/!443fMH,30%)。実測値:  C,54,87、H,4,30; N、 5.66゜C)(FNO・HClの計 算値・C,55,1g 、)(、4,42゜N、5.85%。 実施例41: (+)−cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル) フェニル)メチルオキシ)−1−カルボキシメチル−2−フェニルピペリジン メチルエステル(1,8g;実施例8)をテトラヒドロフラン(25ml)に溶 解させ、水(25ml)における水酸化カリウム(0,6g)の溶液を添加した 。この反応混合物を18時間にわたり加熱還流させ、次いで有機層を減圧除去し 、水層を凍結乾燥によって除去した。残留物を最少量の水に溶解させ、p Hを 2M塩酸の添加により7.0に調整した。沈殿した固体を濾過によって単離し、 水洗し、次いでエタノールから再結晶化させた。清p、= 60−63℃。実測 値: 53.+1 ; 11.4.54;N、3.05゜CHF No3 ・I I CIの計算値 C,53,08;22 2+ 6 )T、4.45; N、2.81%。th/r (C1) 462 (MW)  。 実施例42:cis−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル例17に記載 したと同様にしてc i s−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ ェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン(実施例4)と臭化3.5− ビス−トリフルオロメチルベンジルとから標記化合物を製造した。実測値: C ,53,9+ 、 ti、 3.62. N、 2.0g。C2a823F 1 2N O・11.3820の計算値: C,53,74、H,3,89,N、  2.16%。 ベンゾトリアゾール水和物(1,2g)と1−(3−ジメチルアミノプロピル) −3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(1,66g)とトリエチルアミン(1, 2ml )とジエチルアミン(0,55m1)とを−緒に添加し、反応物を室温 にて1晩撹拌し続けた。溶剤を減圧除去し、残留する黄色油状物を水と酢酸エチ ルとの間に分散させた。有機層を1Mクエン酸と水と炭酸水素ナトリウムとブラ インとで洗浄し、脱水しくMg5O4) 、次いで減圧濃縮して黄色油状物を得 た。これをシリカゲル上で精製し、ベトロール中の50%酢酸エチルで溶出させ た。生成物をさらにベトロール中の75%酢酸エチルで溶出させる中圧クロマト グラフィーにより精製して油状物を得た。塩酸塩を作成しくlIC1,メタノー ル)、次いで酢酸エチル−ヘキサンから結晶化させた。醜、 p、 =13S− 137℃。実測値:C,55,66; H,5,85; N、 4.90゜C2 6”3G”202 F6の計算1ii1 : C,56,02; II、 5. 70; N、 5.03%。 ジクロルメタン(5m/)に溶解させ、窒素下で攪拌した。t−ブチルジメチル ンリルトリフルオロメタンスルホネート(0,044m1りを添加し、反応物を 1晩放置した。反応混合物を水洗し、有機層を脱水しくMg504)、次いで減 圧濃縮して透明油状物を得た。ジクロルメタン、次いでジクロルメタン中の3% メタノールで溶出させてシリカゲル上で精製を行って透明油状物を得た。 )l  NMR(360MI+!、 CDCl3 、遊離塩基)δ 1.95(9tl 、s、5ifCH3) 3 ) 、1.48−1.61(2H,++、C其2  ) 。 1、92−2.1!! (2H,(CH) 、2.23 (3tl、 I、^+ % ) 、2.78−^+H)、6.98(L+、^「旧、7.16 (11, s、人+H) 、7.30−7.38 (511,(^「旧。13 FCI )  ■/+ 354(MW、1Ot1%)。 N−)メチルホルムアミド(15m/)に窒素下で溶解させ、水素化ナトリウム (0,43g)を慎重に添加し、混合物を0.5時間攪拌した。臭化2−メトキ ン−5−ニトロベンジル(4,45g)を添加すると、溶液は黒色から褐色に変 化した。 3時間の後、反応を塩化アンモニウムで停止させた。生成物を酢酸エチルにより 抽出し、脱水し、次いで濃縮して褐色油状物を得た。これをヘキサン中の5%酢 酸エチルで溶出させるシリカゲル上での精製にかけて油状物を得た。この油状物 をエーテルに溶解し、次いで塩化水素を飽和させた。沈殿した固体を濾過により 単離し、次いで酢酸エチル−メタノールから再結晶化させた。m、 p、 =2 46−248℃。 II NIIR(360旧1+、 CDCl3 、遊離塩基 )+、0Cjj3) 、3.86flH,b+、NCHjPhl 、 4.(1 9−4,13(lIl、d、l13H+。 OCII)lPh1.4.50−4.51+III、 d、 I・lHI+、  QCすPhl、 6.76−6.78flH,d。 1=9L、^+tll 、7.20−7.4(1(5f1. m、^+H) 、 8.00−8. If (211,11,八「旧 。 MHCI’ + 11/τ343(til+、45%)。実測値+ C,60, 52、H,5,96゜N、 7.15゜CH9” 22N204 ・HClの計 算値: C,6G、24 ;+1.6.+2. N、 7.3996゜5−ニト ロ化合物(0,324g;実施例45)を、l、mlの2NHC4’を含むメタ ノール(20ml)に溶解させた。 −さしの濡れたPd/Cを加え、反応物を水素の雰囲気下に23℃にて1時間置 いた。溶剤を減圧除去し、残留物を塩基性となしく2MのNa0H)、次いで酢 酸エチルで抽出した。有機抽出物を合して脱水しくMg S 04 ) 、次い で濃縮して褐色油状物を得た。ジクロルメタン中の8%メタノールで溶出させる カラムクロマトグラフィーにより精製して油状物を得た。塩酸塩を作成し、酢酸 エチル−メタノールから再結晶化させた。 イp・24+−243℃。 I(N M R(36G M Hr 、CD CI  3 、遊離塩基)δ125−1.65F2)1.霧、CH2) 、1.93− 2.0H1ll、■、CHI11. 2.23−2.31(11(。 ■、Cすl、2.82−2.911)1.m、NCすl、3. l 3.5N) 1.s、Nl2 +NCす)、3.64 (38,b OCH31,3,70N L b+、 Cすl、 3.IIHHl。 ^+H)、7.42−7.48(21+、m、^+tl) 。 実施例2d、eに記載したと同様にして1−t−プチルオキシ力ルボニルー3− ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(実施例2c)と臭化3,5−ジクロルベ ンジルとから標記化合物を製造した。園p、・243−245℃。 ’HNMR (360M)l!、CDCl l δ1.49−1.53[IH,s、CH)l  ) 、1.6G−1,70flH,s、CHI ) 、1.82−1.95( IH,s、CHHl 、2.14−2.18(ILs、Ct(I(l 、2.7 9−2.117(IL−4,3NNI、 d、 I=lHI+、 OCHl 、 6.80(2H,1,A+l+)、7.15(I)l、 !。 ^+R+、 7.25−735(5)1.a、ArH) 。実測値: C,5B 、24 ; H,5J8;N、3.910CI N0CI −HCNの計算値: +8 19 2 C,58,0+ 、+1. 5.4+、N、3.76%。 (a)塩化オキサリル(Lml)を無水ジクロルメタン(4ml)におけるメチ ルスルホキシド(0,82m1)の溶液に一78℃にて窒素雰囲気下に滴下した 。無水ジクロルメタン(10mj)における1−t−ブトキシカルボニル−3− ヒトP−乞シ〜2−フェニルピペリジン(1,6g;実施例2c)の溶液を添加 し、反応物を1.75時間にわたり攪拌した後、トリエチルアミン(4rr+/ )を添加し、反応物を室温まで加温した。反応物を酢酸エチルと水上の間に分配 させ、有機相をブラインで洗浄し、脱水し、次いで減圧蒸発させて1−t〜ブト キ(b)−78℃の5mfの無水テトラヒドロフランにおける1−t−ブトキシ カルボニル−2−フェニルピペリジン−3−を乞(0,57g、実施例48a) の溶液を臭化メチルマグネシウム(トルエン−THEにおける1、5M溶液の1 .6mj)で処理した。反応物を飽和塩化アンモニウム−ジエチルエーテルの間 に分配させ、有機相を脱水し、次いで減圧蒸発させた。 残留物をヘキサン中の20%酢酸エチルを溶出剤として用いるクロマトグラフに かけて1−t−ブトキシカルボニル−3−メチル−2−フェニルピペリジン−3 −オールを結晶固体として得た。m、り、=95〜97℃。 (C)1−t−ブトキシカルボニル−3−メチル−2−フェニルピペリジン−3 −オール(実施例48b)を実施例2dに記載したと同様に臭化3.5−ビス( トリフルオロメチル)ベンジルでアルキル化し、次いで実施例2eに記載したよ うに保護解除し、さらに修酸塩を作成し、次いでジエチルエーテルから再結晶化 させた。m、p、=230−232℃。 ’IIHMl11360 M Hr  、d 6 D M S O)δ1. O5(311,+)、1.7−2. OH L m) 、 2.3−2.4(1■、ml、 3.0−3.2(ILm) 、  3.3−3.4 (lit、*)、 4.NIH,s) 、 4.6−4.8  (28,m) 、7.4−7.5 (3H,ml 、7.5−7.6 (28 ,糟) 、8.00(III、富)。 8、 I (2fl、 +)。実測値: C,53,114、H,4,53,N 、 2.64゜CHNOF ・1.3 C2)f204の計算値:C,53,0 4;2+216 H,4,45,N、2.64゜ キサミド)メチル−2−フェニルピペリジニウム塩酸塩実施例43に記載と同様 にして(+) −Ci S−3−((3゜とベンジルアミンとから標記化合物を 製造した。■、 p、 =184−186℃。実測値: C,59,53; H ,5,05; N、 4.67、 C2,H28N2F6 ・HClの計算値:  C,59,34、H,4,9g、 N、 4.77%。 実施例7に記載したと同様にしてc i s−3−((3,5−ビス(トリフル オロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−(カルボメトキシ)メチル−2− フェニルピペリジン(実施例6)とメチルアミンとから標記化合物を製造した。 塩酸塩をジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶化させた。m、 p、 14G −145℃。実測値: C,51,41、tl、 5.1?、 N、 5.24 ゜c23H24N202F6 ・1.5H20の計算値: C,51J6 、  H,5,25,N。 (a)0℃のN、N−ジメチルホルムアミド(50nl)における水素化ナトリ ウム(2,4g)の懸濁物にメチルグリコレート(5g)と臭化3.5−ジメチ ルベンジル(11g)との混合物を滴下した。次いで5時間後に反応をインプロ パツール/メタノール溶液で停止させた。この反応混合物を氷水に注ぎ込み、エ ーテルで抽出した。有機相を脱水しく M g S O< )、濾過し、次いで 蒸発させた。粗製物質をフラッシュシリカ上でのクロマトグラフにかけ、酢酸エ チル/ベトロール(1: 9)(b)メタノール(100ml)におけるメチル  O−(3゜す−二−!jヨ1火ご−42−少−)7−シ肥レート(7,47g )の溶液に水酸化ナトリウム水溶液(18mf)をピペットで添加した。 水を沈殿物が生成するまで滴下した。溶剤を減圧除去し、水層を2N H(lに より酸性化させ、次いで酢酸エチルにより抽出した。有機相を脱水しく M g  S O4) 、濾過し、次いで蒸発させて3.5−ジメチルベンジルグリコー ル酸を得た。 1■NMR(360MH3CDCl31 δ9.5 flH,r 、幅広) 、 6.97(Ill、s)、 6.95(IR,+l、4.57( 2H,+)、4.12(2)1.+)、2.31(6H,+)。 (c)3.5−ジメチルベンジルグリコール酸(5,59g)を0℃まで冷却し た。塩化チオニル(5〜t)を添加し、攪拌(d)ジクロルメタン(50ml) におけるトリエチルアミン(5,89g)の溶液にN−ベンジリデンメチルアミ ン(3,09g)を注射器で添加した。この溶液を0℃まで冷却し、ジクロルメ タンにおける3、5−ジメチルベンジルグリコール酸塩化物(3,31g)を滴 下した。溶液を1時間攪拌した後、5NHCfを添加した。有機層をブラインで 洗浄し、脱水し、濾過し、次いで蒸発させた。粗製物質をフラッシュシリカ上で のクロマトグラフにかけ、酢酸エチル:ベトロール(1: 1)で溶出させて3 −((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−1−メチル−4−フェニル アゼチジン−2−□1−)−□を得た。 It NMR(360M日+、CDC l3 ) δ7.41 (311,■l、7.33(2H,m)、6.84(1 8,+l、6.48(II、+1. 4.89(III、d、]=4Hり、4. 67(ltl、 d、]=4H+)、 4.22 (IH,d、 I・IIHり  、 4.08 (IIl、 d、 J=IITol 。 2.79 (IL s)、 2.20 FIl、I)。 (e)テトラヒドロフラン(10rtl)における塩化アルミニウム(0,29 g)の溶液に水素化リチウムアルミニウム(2,2〜tりを慎重に滴下した。反 応混合物を1時間攪拌した後、テトラヒドロフラン(5〜t)における3−(( 3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−1−メチル−4−フェニルアゼチ ジン−2−オン(0,66g)の溶液を注射器で添加した。さらに1時間の後、 水(1〜t)を慎重に滴下し、次いで2N水酸化ナトリウム溶液(1mt’)を 滴下した。ジクロルメタン(75〜t )を添加した後に硫酸マグネシウムを添 加した。30分間攪拌した後、溶液を濾過した。有機相を脱水しくMg5O4)  、濾過し、次いで蒸発させた。粗製物質をフラッシュシリカ上でのクロマトグ ラフにかけ、酢酸エチル:ベトロール(1: 1)で溶出させた。得られた化合 物をエーテルに溶解し、修酸のエーテル溶液を滴下して標記化合物を白色固体と して得た。1. p、・+47−149℃。 ’tl NMR(360MH!、 DIISOI δ7.57(Hl、m)、 ?、43(3H,m)、 6.86 (IH,+)、 6.62(IH,s)、 5.02(s) 。 4.55(m) 、 4.17(III、d、I=llH+l 、 3.94( IH,d、I=llHxl 、 3.83fill、+l、 2.61[IH, +)、 2.19(lH,+l : m/1(C1) 282(M)11 、実 測値: C,67,75、11,7,00,N、 3.78゜C19H2301 N1・[C00H]2の計算値: C,67,91; )I、 6.78. N 、 3.77%。 実施例52:cis−3−((3−ブロモフェニル)メチルオキシ)−2〜フ工 ニルピペリジン塩酸塩実施例2d1eの記載と同様にしてt−t−ブチルオキシ カルボニル−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(実施例2C)と臭化3 −ブロモベンジルとから標記化合物を製造した。s、 L−215−220℃;  IIll (CI ) 346 (Mtll :分析:実測値:C,5g、9 0 、 H,5,56; N、 3.68゜C,8H2oB rNo ’ HC lの計算値: C,56,49; H,5,53,N、 3.66%。 実施例53:cis−3−((3−シアノフェニル)メチルオキシ)−2−フェ ニルピベリジン塩酸塩実施例2dSeの記載と同様にして1〜t−ブチルオキシ カルボニル−3−ヒドロキシ−2−フェニルピペリジン(実施例2c)とα−ブ ロモ−m−トルニトリルとから標記化合物を製造した。m、p、168〜178 ℃; m / z (CI +) 293ルオキシ)−2−フェニルピペリジン cis−1−t−ブチルオキシカルボニル−3−((3−シアノフェニル)メチ ルオキシ)−2−フェニルピペリジン(中間体として作成;実施例53.3g1 7.3ミリモル)を濃塩酸−メタノール(11)中で16時間にわたり還流させ た。 この混合物を冷却し、水酸化ナトリウムでpH7に調整し、生成物を酢酸エチル 中に抽出した。有機相を洗浄しくH2O)、脱水しくMg5O4) 、次いで溶 剤を減圧除去した。残留物をエーテルで粉層して白色固体を得た。m/z (C I+)326チル)フェニル)メチルオキシ)−6−ヒドロキシメチル−2−フ ェニルピペリジン 酢酸第二水銀(4,92g)をテトラヒドロフラン(80m()におけるN−B oc−2−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−フェニル−ヘキス−5−エニルー1−アミン(4g、実施例20)の溶液 に50℃にて添加し、混合物をこの温度にて16時間攪拌した。 溶剤を減圧除去し、残留物をクロロホルムに溶解し、次いで飽和塩化カリウム溶 液と充分混合した。層を分離させ、水相をクロロホルム(IX50mj)で抽出 した。有機相を合して脱水しくMg504)、次いで濃縮して淡黄色固体を得た 。 この物質をN、N−ジメチルホルムアミド(28mf)に溶解し、15分間かけ てN、N−ジメチルホルムアミド(24m/)における酸素の飽和溶液に連続的 に酸素を還流させながら滴下した。この反応混合物を23℃にて1時間攪拌し、 次いでジエチルエーテル(300mA’)で希釈し、セライトのパッドで濾過し た。濾液を水(300rrl)で希釈し、酢酸エチル(3X150m/)で抽出 した。有機相を合して水(1×150rrl)とブライン(IX150ml)と で洗浄し、次いで脱水しく M g S O4) 、さらに濃縮して油状物を得 た。ヘキサン−酢酸エチル(91、次いで4・1、次いで1・l)で溶出させる シリカゲル上での精製により透明油状物を得た。 この物質をトリフルオロ酢酸(10mj)に溶解させ、23℃にて10分間静置 した。トリフルオロ酢酸を減圧除去し、残留物をジクロルメタン(30mf)に 溶解し、2M水酸化ナトリウム溶液(2X10ml)とブライン(1xlOrr l)とで洗浄し、次いで脱水しくMg504)、さらに濃縮して油状物を得た。 ヘキサン−酢酸エチル(1%トリエチルアミン4:1、次いで3:1、次いで1 ・1)、次いで酢酸エチルで溶出させるシリカゲル上での精製により標記化合物 を油状物として得た。 m/z (CIl)434 (MH)。 実施例41の化合物を実施例43に記載した手順にしたがいt−ブチルアミンと 反応させて標記化合物を得た。■p、 =74−76℃。 ’I(IIMR(3 601H+、DMSO−d 、遊離塩基)δ1.22 (9)1. *。 C(CHl ) 、 1.52−1.55f211. 腸、CH2) 、1.8 7 1.91 (ILs。 Cリ)、 2.H−2,19fl)I、■、CH肚−) 、2.32−2.35 (IH,m、NcH焦−) 。 2、311 fHI、 d、 J:16. OHg、 NC[ICJ) 、 2 .75 (III、 d、 ]=16. H311HIHc=0)、2.89− 2.92(Iff、s、NCHHI 、3.59(If(、s、NCRCHO) 。 I、^+H1,7,82(2Lg、^+tll 、?、 96 (Ill、 I 、^+H) : MS (C1l mat516 (HI(,100%)。 実施例57・ (23,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチルン フェニル)メチルオキシ)−1−((N−シクロプロピル)カルボキサミトメチ ル)−2−フェニルピペリジニウム塩酸塩 実施例41の化合物を実施例43に記載した手順にしたがいシクロブロピルアミ ンと反応させて標記化合物を得た。 IHNMR(36GMH+、CDCl3  ) δ0.49 (2”−m、CH2シクロプロピル)。 0、80 (2L Il、CH2シクロプロピル) 、1.50−1.6!1( 2)1.園、CI+2 ) 。 2.0 El 27 (3H1s、CH2+ N Cすl、2.50 flH, b+ d、 NCHHC=O1。 2、 TOf211.■、CHシクロプロピルl 、3.00FIH,■、NC II)I ) 、3.+4!III、 3 A+旧。MS FC+ ) ■/+ 5QI[M旧。 以下の実施例により本発明の医薬組成物について説明する。 式(1)の化合物 1.0 2.0 25゜0微品質セルロース 20.0 2 0.0 20.0調製食品用トウモロコシデンプン 20.0 20.0 20 .0乳糖 58.5 57.5 34.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5式(1)の化合物 26. 0 50.0 100.0微晶質セルロース 80.0 80.0 80.0調 製食品用トウモロコンデンプン 80.0 80.0 80.0乳糖 213. 5 189.5 139.5ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0. 5式(1)の化合物、セルロース、乳糖及び1部のトウモロコシデンプンを混合 して10%トウモロコシデンプンペーストと顆粒化する。得られる顆粒化物を篩 過し、乾燥して残りのトウモロコシデンプン及びステアリン酸マグネシウムと練 合する。次いで得られる顆粒化物を1錠当り1.0mg。 2、Qmg、25.0mg、 26.0+ag、 50.0mg及び100mg の活性化合物を含有する錠剤に圧縮する。 式(1)の化合物 1〜100腸g クエン酸−水和物 0.75mg 燐酸ナトリウム 4.5+ag 塩化ナトリウム 9mg 注射液用水 l111まで 燐酸ナトリウム、クエン酸−水和物及び塩化ナトリウムを1部の水に溶解する。 式(1)の化合物を溶液に溶解又は懸濁して、体積を調整する。 式(1)の化合物 1〜10g 乳化性ろう 30g 流動パラフィン 20g 白色ワセリン 100gまで 白色ワセリンを融解するまで加熱する。流動パラフィンと乳化性ろうを混和して 溶解するまで撹拌する。式(1)の化合物を添加して、分散するまで撹拌を続け る。次いで混合物を冷却して固体する。 クローン化ヒトニューロキニン−1−受容体(NK I R)を一時的にCO8 で発現するため、ヒトNKIRに対するcDNAを、S a c II部位にア ンピシリン耐性遺伝子(BLUESCRIPT SK’(商標、5TRATAG ENE1La Jolla、カリフォルニア州、米国)由来のヌクレオチド19 73〜2964)を挿入することによりpCDM8 (INVITROGEN) から誘導される発現ベクターであるpCDM9にクローン化した。1千万0O8 細胞への20μgのプラスミドDNAのトランスフェクションを、IBI GE NEZAPPER(商標、IBI、NewHaven、コネチカット州、米国) を使用し、260v及び950μFで800μIのトランスフェクション緩衝液 (135mM NaCl、1.2mM CaC+□、1.2mM MgCl2. 2.4mM K2HPO4,0,6mM KH2PO4,10mMグルコース、 10mMN−2−ヒドロキシエチル−ピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸 (HEPES) 、pH7,4)中てエレクトロポレーションにより行った。細 胞は10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン/スト レプトマイシン及び90%DMEM培地(GIBCO,Grand l5lan d、=ニーヨーク州、米国)の中で、結合試験の前に3日間37℃で5%CO2 に保温培養した。 クローン化ヒトNKIRを発現する安定な細胞系を樹立するため、cDNAをベ クターpRcCMV (INVITROGEN)にサブクローン化した。CHO 細胞への20μgのプラスミドDNAのトランスフェクションを、IBIGEN EZAPPER(IB r)を使用し、300V及び950μFで、0.625 mg/ mlのニシン精子DNAを用いて補足した800μIのトランスフェク ション緩衝液中のエレクトロポレーションにより行った。トランスフェクション を受けた細胞をコロニーが見えるようになるまで、37℃で5%CO□の下にC HO培地[10%0%ラン血清、100U10+1ペニシリン/ストレプトマイ シン、2mMグルタミン、11500ヒボキサンチン/チミジン(ATCC)  、90% IMDM培地(JRHBIO3CIENCES1Lenexa。 カンサス州、米国)、0゜7mg/m1G418 (G I B CO) ]中 で行った。それぞれのコロニーを分離して増殖した。最高数のヒトNKIRを有 するセル・クローンを、薬物選択のような後の使用のために選択した。 c、cosまたはCHOを使用する検定手順CO8又はCHO細胞のいずれかに 発現されるヒトNKIRの結合試験は、ヒトNKIRとの結合に関して未標識の P物質又は他のリガンドのどれとでも競合する放射性標識リガンFとしての”’ I−P物’l (”’l−8P、DUPONT製、Ho5ton1マサチユーセ ツツ州)の使用に基づく。CO8又はCHOの単層細胞培養を非酵素溶液(SP ECIALTY MEDIA、Lavellette、ニューシャーシー化)に より解離して、適宜の体積の結合緩衝液(50mMトリスpH7,5,5mM  MnCl2.150mM NaC]、0.04mg/mlバシトラシン、0.0 04+ag/mloイベブチン、0.2mg/ ml B S A 、 0.  Olm Mホスホラミトン)に再懸濁し、200μmの細胞懸濁液が10.00 0cps+の特異的+251SP結合(およそ50.000〜200.000細 胞)を生じるようにした。結合試験では、20μmの1.5〜2.5nMのIl l 3p及び20μIの非標識P物質又は他の供試化合物を含有する試験管に2 00μmの細胞を添加した。試験管をゆっくり振とうしながら4℃又は室温で1 時間保温培養した。結合放射性は0.1%のポリエチレンイミンを用いて前もっ て湿らしたGF/Cフィルター(BRANDEL。 Gaithersburg、メリーランド州)により非結合放射性から分離した 。フィルターは3talの洗浄緩衝液(50mM)リスpH7,5,5mM M nC1,,150mMNaC])を用いて3回洗浄し、その放射性をガンマ線計 数管により測定した。 NKIRによるホスホリパーゼCの活性化は、IF5の分解産品であるイノント ールモノ燐酸の蓄積を定量することによりヒトNKIRを発現するCHO細胞中 でも測定し得る。CHO細胞をウェルごとに250.000細胞にして12−ウ ェルプレートに接種した。CHO培地中で4日間保温培養した後、終夜保温培養 によりウェルごとに1ml培地中で5μCiの3H−myoイノシトールを用い て細胞を負荷した。細胞外放射性を燐酸緩衝塩類溶液を用いて洗浄して除去する 。供試化合物を有し或いは有しない10m Mの最終濃度にしてL4CIをウェ ルに添加し、保温培養を37℃で15分間続ける。P物質を0.3nMの最終濃 度でウェルに添加して、ヒトNKIRを活性化する。37℃で30分の保温培養 の後、培地を除去して0.1NHC]を添加した。それぞれのウェルを4℃で音 波処理して、CHCl3/メタノール(1・1)を用いて抽出した。水性相を1 a+IDowexAG IX8イオン交換カラムに入れる。カラムを0.1Nギ 酸と、続いて0.025Mギ酸アンモニウム10.1Nギ酸により洗浄する。イ ノシトール−燐酸を0.2Mギ酸アンモニウム10.1Nギ酸を用いて溶出し、 β線計数管により定量する。 式(1)の化合物について表1のデータを得た。 表1 P物質の拮抗作用の結果 1246%@1μM 180.6 19 0.9 26 41%@ 300nM 3453%@ 1μ麗 39 0、9 42 45% @ 300nM 45 42% @ 300nM 5140%@1μ麗 53 40% @ 300nM 57 2.5 国際調査報告 15.T/l’!Q。、/nll:ll’11□lAwi+em wNe PCT/GB9210+503国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/445  AAP 9454−4CABG 9454−4C CO7D 205108 211/42 9165−4C 2111549165−4C 4091042117602−4C 2137602−4C (31)優先権主張番号 9204119.3(32)侵先日 1992年2月 26日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(81)指定国 EP(AT、 BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、  CH,C3゜DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、  LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 PL、R○、 RU、  SD、SE、 USI (72)発明者 ハリソン、ティモジーイギリス国、エセツクス・シー・エム・ 6・トエックス・エイ、グレート・ダンモウ、ノーマンズフィールド・11 (72)発明者 スウエイン、クリストファー・ジョンイギリス国、ケンブリッ ジ・シー・ビー・2・4・アール・エヌ、ダックスフオード、メインジャーズ・ レーン・8 (72)発明者 ウィリアムス、ブライアン・ジョンイギリス国、エセツクス・ シー・エム・6・2・ニス・イー、グレート・ダンモウ、グツドフリイ・ウェイ ・73

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、nは1、2又は3であり、( CH2)n部分の任意の炭素原子がR4及び/又はR5によって置換されていて もよく; XはO又はSを表わし; R1は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、ハロ、 シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリメチルシリル、−ORa、SRa、 SORa、SO2Ra、−NRaRb、−NRaCORb、−NRaCO2Rb 、−CO2Ra又は−CONRaRbから選択される1、2又は3つの基で任意 に置換されたフェニルを表わし;R2は、フェニル及びナフチルから選択される アリールインダゾリル、チエニル、フリル、ビリジル、チアゾリル、テトラゾリ ル及びキノリルから選択されるヘテロアリール;ベンズヒドリル;又はベンジル を表わすが、但し、各アリール又はヘテロアリール基は、C1−6アルキル、C 1−6アルコキシ、ハロ又はトリフルオロメチルで置換されていてもよく; R4及びR5は各々独立に、H、ハロ、CH2OR9、C1−6アルキル、オキ ソ、CO2R10又はCONR10R11を表わし; R8は、H、COR9、CO2R10、COCONR10R11、COCO2R 10、又は、〔CO2R10、CONR10R11、ヒドロキシ、シアノ、CO R9、NR10R11、C(NOH)NR10R11、CONHフェニル(C1 −4アルキル)、COCO2R10、COCONR10R11、及び、場合によ ってはC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ及びトリフルオロメチルか ら選択される1つ以上の置換基で置換されたフェニル〕から選択される基で任意 に置換されたC1−6アルキルを表わし; Ra及びRbは各々独立に、H、C1−6アルキル、フェニル又はトリフルオロ メチルを表わし; R9は、H、C1−6アルキル又はフェニルを表わし;且つR10及びR11は 各々独立に、H又はC1−6アルキルを表わす〕 の化合物又はその塩もしくはプロドラッグ。
  2. 2.nが2又は3であり;R4及びR5が各々独立に、H、ハロ、C1−6アル キル、CO2R10又はCONR10R11を表わし;且つR8がH、COR9 、又は、〔CO2R10、CONR10R11、及び、C1−6アルキル、C1 −6アルコキシ、ハロ又はトリフルオロメチルで任意に置換されたフェニル〕か ら選択される基で任意に置換されたC1−6アルキルを表わす請求項1に記載の 化合物。
  3. 3.R2がフェニル又はベンズヒドリルを表わすが、但し、フェニル又はベンズ ヒドリル基の任意のフェニル環がハロ又はトリフルオロメチルで任意に置換され ていてもよく;R4及びR5が各々独立に、H、C1−6アルキル又はCO2( C1−6アルキル)を表わし;且つR8がH又はC1−6アルキルを表わす請求 項2に記載の化合物。
  4. 4.R1が、C1−6アルキル、ニトロ、トリフルオロメチル、COOH、トリ メチルシリル、ブロモ、クロロ、ヨード、シアノ、C1−6アルコキシ及びアミ ノから選択される1つの以上の置換基で置換されたフェニルを表わし;R2が、 未置換もしくは置換されたフェニル、チエニル、ピリジル又はベンズヒドリルを 表わし;R4及びR5が各々独立に、H、C1−6アルキル、ヒドロキシメチル 又はオキソを表わし;R8が、H、COR9、CO2R10、COCONR10 R11、COCO2R10、C1−6アルキル、又は、CO2R10、CONR 10R11、シアノ、C(NOH)NR10R11、CONHフェニル(C1− 4アルキル)もしくは任意に置換されたフェニルで置換されたC1−6アルキル を表わす請求項1に記載の化合物。
  5. 5.R8が、CO2R10又はCONR10R11で置換されたC1−6アルキ ルを表わす請求項1、2及び4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 6.nが3である請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 7.R2が未置換フェニルである請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物 。
  8. 8.シス−2−(ジフェニルメチル)−3−(3,5−ジメチルベンジルオキシ )−1−メチルピロリジン;シス−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチル オキシ)−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−1−メチル−2− フェニルピペリジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン;(+)−シス−3−((3, 5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペ リジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−1−(カルボメトキシ)メチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−(カルボキサミド)メチル−2−フェニルピペリジン; (+)−シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−1−(カルボメトキシ)メチル−2−フェニルピペリジン; (+)−シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−1−(カルボキサミド)メチル−2−フェニルピペリジン; (+)−シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−1−メチル−2−フェニルピペリジン; (−)−シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−2−フェニルピペリジン;トランス−3−((3,5−ジメチルフェ ニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン; トランス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキ シ)−2−フェニルピペリジン;(2S,3S)−3−((3,5−ビス(トリ フルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1,1−ジメチル−2−フェニル ピペリジン; (2S,3S)−1−アセチル−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル) フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−1−ホルミル−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル) フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−1−ベンジル−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル) フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチ ルオキシ)−1−(1−カルボメトキシ)エチル−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチ ルオキシ)−1−(1−カルボキサミド)エチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −6−メチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−(2−クロロフェニル)ピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−(3−クロロフェニル)ピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−(4−クロロフェニル)ピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−(4−メチルフェニル)ピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −2−チエニルピペリジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル )フェニル)メチルオキシ)−2−ピリジルピペリジン;シス−3−((3,5 −ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−6−ケト−1−(4 −メトキシベンジル)−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −6−ケト−2−フェニルピペリジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフル オロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−(2−カルボメトキシ)エチル− 2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−(カルボキサミド)エチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−(3−カルボメトキシ)プロピル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−(3−カルボキサミド)プロピル−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−1−t−ブトキシカルボニル−3−((3−メチル−5−(ト リメチルシリル)フェニル)メトキシ)−2−フェニルピペリジン; シス−2−フェニル−3−(フェニルメチルオキシ)ピペリジン; シス−3−((3,5−ジ−t−ブチルフェニル)メチルオキシ)−2−フェニ ルピペリジン; (2S,3S)−3−(((3−メチル−5−ヨード)フェニル)メチルオキシ )−2−フェニルピペリジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチ ル)フェニル)メチルオキシ)−1−カルボメトキシホルミル−2−フェニルピ ペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−カルボキサミドホルミル−2−フェニルピペリジン; シス−N−(1−アセトアミドオキシム)−3−((3,5−ビス(トリフルオ ロメチル)フェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−シアノメチル−2−フェニルピペリジン; (+)−シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル オキシ)−1−カルボキシメチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチル)−2−フェ ニルピペリジン;シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル )メチルオキシ)−1−((N,N−ジエチルカルボキサミド)メチル−2−フ ェニルピペリジン;シス−3−((3−メチル−5−トリメチルシリル)ベンジ ルオキシ)−2−フェニルピペリジン;シス−3−((2−メトキシ−5−ニト ロフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン;シス−3−((2−メ トキシ−5−アミノフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン;シス −3−((3,5−ジクロロフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジ ン; 3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−3− メチル−2−フェニルピペリジン;3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル )フェニル)メチルオキシ)−2−メチル−2−フェニルピペリジン;シス−3 −((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ)−1−( N−ベンジルカルボキサミド)メチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −1−(N−メチルカルボキサミド)メチル−2−フェニルピペリジン; シス−3−((3,5−ジメチルフェニル)メチルオキシ)−1−メチル−2− フェニルアゼチジン;シス−3−((3−ブロモフェニル)メチルオキシ)−2 −フェニルピペリジン; シス−3−((3−シアノフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリジン : シス−3−((3−カルボキシフェニル)メチルオキシ)−2−フェニルピペリ ジン; シス−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチルオキシ) −6−ヒドロキシメチル−2−フェニルピペリジン; (2S,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)メチ ルオキシ)−1−(N−t−ブチルカルボキサミドメチル)−2−フェニルピペ リジン;(2S,3S)−3−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ ル)メチルオキシ)−1−((N−シクロプロピル)カルボキサミドメチル)− 2−フェニルピペリジン並びにこれらの塩及びブロドラッグから選択される請求 項1に記載の化合物。
  9. 9.治療に使用するための請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 10.請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を製薬上許容し得る担体と 一緒に含む医薬組成物。
  11. 11.請求項1に記載の化合物の製造方法であって、式(III)の化合物を式 (IV)の化合物と塩基の存在下に反応させ、▲数式、化学式、表等があります ▼(III)▲数式、化学式、表等があります▼(IV)〔式中、R1、R2、 R4、R5及びnは式(I)で定義した通りであり、R8は式(I)で定義した 通りであるが、但し、R8がHである場合にはそれは適当な保護基、例えばCO 2(C1−6アルキル)で置き換えられており;R30及びR31の一方は離脱 基を表わし、R30及びR31の他方はXH(ここでXは式(I)で定義した通 りである)を表わす〕次いで、必要であれば脱保護し、場合によっては、このよ うに製造した式(I)の化合物を別の式(I)の化合物又はその塩もしくはプロ ドラッグに変換することからなる方法。
  12. 12.請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を、製薬上許容し得る担体 又は賦形剤と調合することからなる請求項10に記載の組成物の製造方法。
JP5504179A 1991-08-20 1992-08-13 アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 Pending JPH06510034A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919117934A GB9117934D0 (en) 1991-08-20 1991-08-20 Therapeutic agents
GB9117934.1 1991-08-20
GB919125619A GB9125619D0 (en) 1991-12-02 1991-12-02 Therapeutic agents
GB9125619.8 1991-12-02
GB9204119.3 1992-02-26
GB929204119A GB9204119D0 (en) 1992-02-26 1992-02-26 Therapeutic agents
PCT/GB1992/001503 WO1993004040A1 (en) 1991-08-20 1992-08-13 Azacyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510034A true JPH06510034A (ja) 1994-11-10

Family

ID=27265831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504179A Pending JPH06510034A (ja) 1991-08-20 1992-08-13 アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5459270A (ja)
EP (2) EP0600952B1 (ja)
JP (1) JPH06510034A (ja)
AT (1) ATE136885T1 (ja)
AU (1) AU661711B2 (ja)
CA (1) CA2112397A1 (ja)
DE (1) DE69210029T2 (ja)
IL (1) IL102833A0 (ja)
WO (1) WO1993004040A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU675786B2 (en) * 1992-04-15 1997-02-20 Merck Sharp & Dohme Limited Azacyclic compounds
US5719147A (en) * 1992-06-29 1998-02-17 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US6048859A (en) 1992-06-29 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
CA2099233A1 (en) * 1992-06-29 1993-12-30 Conrad P. Dorn Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists
US5637699A (en) * 1992-06-29 1997-06-10 Merck & Co., Inc. Process for preparing morpholine tachykinin receptor antagonists
GB2268931A (en) * 1992-07-22 1994-01-26 Merck Sharp & Dohme Azabicyclic tachykinin-receptor antagonists
AU675447B2 (en) * 1992-07-28 1997-02-06 Merck Sharp & Dohme Limited Carboxamidomethyl piperidine and analogues
FR2700472B1 (fr) 1993-01-19 1995-02-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Association synergisante ayant un effet antagoniste des récepteurs NK1 et NK2.
DE69410784T2 (de) * 1993-02-18 1999-01-14 Merck Sharp & Dohme Azacyclische verbindungen, sie enthaltende zusammensetzungen und ihre verwendung als tachykinin antagoniste
US6060473A (en) * 1993-04-01 2000-05-09 Ucb S.A. - Dtb 7-azabicyclo[2.2.1]-heptane and -heptene derivatives as cholinergic receptor ligands
US5817679A (en) * 1993-04-01 1998-10-06 University Of Virginia 7-Azabicyclo 2.2.1!-heptane and -heptene derivatives as cholinergic receptor ligands
GB9315808D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JPH11501282A (ja) * 1993-09-10 1999-02-02 サイトメッド、インコーポレイテッド コリン受容体作用薬及び拮抗薬としてのエピバチジン及びその誘導体
WO1995011895A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Ciba-Geigy Ag N-benzoyl-4-oxy/thio-2-substituted piperidines as substance-p receptor antagonists
IL111960A (en) * 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ATE278687T1 (de) * 1993-12-29 2004-10-15 Merck Sharp & Dohme Substituierte morpholinderivate und ihre verwendung als therapeutische mittel
GB9402688D0 (en) * 1994-02-11 1994-04-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5610165A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Merck & Co., Inc. N-acylpiperidine tachykinin antagonists
IL112778A0 (en) * 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5863903A (en) * 1994-03-09 1999-01-26 Novo Nordisk A/S Use of hydroxy alkyl piperidine and pyrrolidine compounds to treat diabetes
US6117889A (en) * 1994-04-01 2000-09-12 University Of Virginia 7-Azabicyclo-[2.2.1]-heptane and -heptene derivatives as analgesics and anti-inflammatory agents
US6203803B1 (en) 1994-12-14 2001-03-20 Societe L'oreal S.A. Use of a substance P antagonist in a cosmetic composition, and the composition thus obtained
FR2719474B1 (fr) * 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.
FR2719476B1 (fr) * 1994-05-05 1997-05-23 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue.
DE69521208T2 (de) * 1994-08-15 2001-11-08 Merck Sharp & Dohme Morpholinderivate und ihre verwendung als therapeutische mittel
GB9417956D0 (en) * 1994-09-02 1994-10-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
HUT77318A (hu) * 1994-09-30 1998-03-30 Novartis Ag. 1-Acil-4-/(alifás amino)-piperidin/-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, eljárás előállításukra és alkalmazásuk
FR2728166A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Composition topique contenant un antagoniste de substance p
FR2728169A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance p pour le traitement des prurits et des dysesthesies oculaires ou palpebrales
FR2728165A1 (fr) 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Utilisation d'un antagoniste de substance p pour le traitement des rougeurs cutanees d'origine neurogene
TW458774B (en) 1995-10-20 2001-10-11 Pfizer Antiemetic pharmaceutical compositions
FR2741262B1 (fr) 1995-11-20 1999-03-05 Oreal Utilisation d'un antagoniste de tnf-alpha pour le traitement des rougeurs cutanees d'origine neurogene
US5750549A (en) * 1996-10-15 1998-05-12 Merck & Co., Inc. Cycloalkyl tachykinin receptor antagonists
US5961987A (en) * 1996-10-31 1999-10-05 University Of Iowa Research Foundation Ocular protein stimulants
AU731676B2 (en) * 1996-12-02 2001-04-05 Merck Sharp & Dohme Limited Use of NK-1 receptor antagonists for treating stress disorders
US5977139A (en) * 1996-12-15 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel, Inc. Carboxysubstituted cyclic carboxamide derivatives
FR2766366B1 (fr) * 1997-07-24 2000-02-11 Seppic Sa Utilisation d'au moins un lipoaminoacide en tant qu'antagoniste de la substance p dans une formulation cosmetique pour apaiser et/ou proteger tous les types de peaux et, notamment, les peaux sensibles
US6087348A (en) * 1997-12-01 2000-07-11 Merck Sharp & Dohme Ltd. Use of NK-1 receptor antagonists for treating stress disorders
DE19936789A1 (de) * 1999-08-09 2001-03-01 Vectron Therapeutics Ag Neue Pyrrolidinole und ihre Verwendung für die Tumortherapie
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
ATE387429T1 (de) 1999-11-03 2008-03-15 Amr Technology Inc Arly- und heteroaryl-substituierte tetrahydroisoquinoline und ihre verwendung als hemmer der wiederaufnahme von norepinephrin, dopamin und serotonin
EP1299393A2 (en) 2000-07-11 2003-04-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and therapeutic use thereof
US20050038072A1 (en) * 2001-12-28 2005-02-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Nitrogeneous cyclic ketone derivative, process for producing the same, and use
TWI283241B (en) * 2002-05-29 2007-07-01 Tanabe Seiyaku Co Novel piperidine compound
BRPI0511908A (pt) 2004-06-08 2008-01-15 Pfizer Prod Inc derivados de aza-biciclo[3.1.0]hex-1-il ativos como antagonistas de nk1
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
WO2006123182A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Merck Sharp & Dohme Limited Cyclohexyl sulphones for treatment of cancer
BRPI0613403A2 (pt) 2005-07-15 2009-02-10 Amr Technology Inc tetrahidrobenzodiazepinas aril- e heteroarila-substituÍdas e uso das mesmas para bloquear a recaptaÇço de norepinefrina, dopamina e serotonina
JP4879988B2 (ja) 2005-09-29 2012-02-22 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0606985D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP2013171B1 (en) * 2006-04-26 2013-05-15 Merck Sharp & Dohme Limited Piperidines and related compounds for treatment of alzheimer s disease
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
EP2336120B1 (en) 2007-01-10 2014-07-16 MSD Italia S.r.l. Combinations containing amide substituted indazoles as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
BRPI0807972A2 (pt) 2007-01-24 2014-06-10 Glaxo Group Ltd Composições farmacêuticas compreendendo 3,5-diamino-6-(2,3-diclofenil)-l,2,4-triazina ou r(-)-2,4-diamino-5-(2,3-diclorofenil)-6-fluorometilpirim idina e uma nk1
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
UA105182C2 (ru) 2008-07-03 2014-04-25 Ньюрексон, Інк. Бензоксазины, бензотиазины и родственные соединения, которые имеют ингибирующую nos активность
EP2350010B1 (en) 2008-10-30 2014-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Isonicotinamide orexin receptor antagonists
US8691825B2 (en) 2009-04-01 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
JP5739415B2 (ja) 2009-05-12 2015-06-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー (S)−7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの結晶形態およびその使用
EP2429295B1 (en) 2009-05-12 2013-12-25 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
ES2662072T3 (es) 2009-05-12 2018-04-05 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina y uso de la misma
KR101485645B1 (ko) 2009-10-14 2015-01-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 p53 활성을 증가시키는 치환된 피페리딘 및 그의 용도
US8999957B2 (en) 2010-06-24 2015-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds as ERK inhibitors
CN107090456B (zh) 2010-08-02 2022-01-18 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸的RNA干扰介导的联蛋白(钙粘蛋白关联蛋白质),β1基因表达的抑制
EP4079856A1 (en) 2010-08-17 2022-10-26 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
WO2012058210A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACIDS (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US20140045847A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
EP2770987B1 (en) 2011-10-27 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP2844261B1 (en) 2012-05-02 2018-10-17 Sirna Therapeutics, Inc. SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) COMPOSITIONS
EP2900241B1 (en) 2012-09-28 2018-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
SI2925888T1 (en) 2012-11-28 2018-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds and methods for the treatment of cancer
RU2690663C2 (ru) 2012-12-20 2019-06-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Замещенные имидазопиридины в качестве ингибиторов hdm2
US9540377B2 (en) 2013-01-30 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as HDM2 inhibitors
US9505718B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Nanyang Technological University 3-piperidone compounds and their use as neurokinin-1 (NK1) receptor antagonists
EP3041938A1 (en) 2013-09-03 2016-07-13 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US10947234B2 (en) 2017-11-08 2021-03-16 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 inhibitors
EP3833668A4 (en) 2018-08-07 2022-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 INHIBITORS
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
US20230018413A1 (en) 2019-08-08 2023-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
WO2022040070A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425238A (en) * 1972-04-10 1976-02-18 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Azetidine n-oxides
JPS6033439B2 (ja) * 1980-03-07 1985-08-02 財団法人相模中央化学研究所 ジペプチドの製造方法
MX18467A (es) * 1988-11-23 1993-07-01 Pfizer Agentes terapeuticos de quinuclidinas
WO1991009844A1 (en) * 1990-01-04 1991-07-11 Pfizer Inc. Substance p antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
AU2413892A (en) 1993-03-16
WO1993004040A1 (en) 1993-03-04
DE69210029D1 (de) 1996-05-23
EP0600952B1 (en) 1996-04-17
AU661711B2 (en) 1995-08-03
DE69210029T2 (de) 1997-01-09
ATE136885T1 (de) 1996-05-15
US5459270A (en) 1995-10-17
EP0528495A1 (en) 1993-02-24
EP0600952A1 (en) 1994-06-15
CA2112397A1 (en) 1993-03-04
IL102833A0 (en) 1993-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510034A (ja) アザ環式化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物
US5633266A (en) Azacyclic compounds compositions containing them and their use as tachykinin antagonists
EP0593615B1 (en) Aromatic compounds, compositions containing them and their use in therapy
AU675786B2 (en) Azacyclic compounds
US5496833A (en) Piperidine tachykinin receptor antagonists
AU722883B2 (en) Cyclopentyl tachykinin receptor antagonists
US5750549A (en) Cycloalkyl tachykinin receptor antagonists
EP0591040B1 (fr) Amides basiques quaternaires comme antagonistes des tachykinines
KR20190005838A (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
US5877191A (en) Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
JPH09508376A (ja) アラルキル置換アザシクロ系の治療薬
CN112566916B (zh) 作为pad4抑制剂的经取代的噻吩并吡咯
JPH08502510A (ja) タキキニン拮抗剤としてのアリールメチルオキシメチルピペリジン
JPH09508901A (ja) タキキニン拮抗薬としてのアラルコキシ及びアラルキルチオ置換アザ環式化合物
WO2006102308A2 (en) Beta-lactamyl vasopressin v1b antagonists
JP7015092B2 (ja) ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
JPH05262728A (ja) 複素環式化合物、それらを含有する組成物及び医療におけるそれらの使用
AU2013243353B2 (en) Fused cyclopentyl antagonists of CCR2
KR20220098160A (ko) 아드레날린수용체 adrac2의 억제제
NO170976B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive fenylbuten-syrederivater
US5444074A (en) Piperidine tachykinin receptor antagonists
EP0318091B1 (en) Resolved amino pyrrolidine neuroprotective agents
KR20030097886A (ko) 신규 피페리딘카르복스아미드 유도체, 이의 제조 방법 및이를 함유하는 제약 조성물
WO1998017660A1 (en) Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
AU619943B2 (en) Substituted-(3,4-dihydroxyphenyl) pyrrolidine compounds