JPH06508712A - 光データ記憶ディスクの製造方法 - Google Patents

光データ記憶ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH06508712A
JPH06508712A JP5500788A JP50078893A JPH06508712A JP H06508712 A JPH06508712 A JP H06508712A JP 5500788 A JP5500788 A JP 5500788A JP 50078893 A JP50078893 A JP 50078893A JP H06508712 A JPH06508712 A JP H06508712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holographic
data storage
optical data
information
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5500788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934791B2 (ja
Inventor
エイブラハム ナイジェル クリストファー
Original Assignee
アプライド ホログラフィクス ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10696643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06508712(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アプライド ホログラフィクス ピーエルシー filed Critical アプライド ホログラフィクス ピーエルシー
Publication of JPH06508712A publication Critical patent/JPH06508712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934791B2 publication Critical patent/JP2934791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0055Adaptation of holography to specific applications in advertising or decorative art
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • G03H2001/0482Interference based printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0493Special holograms not otherwise provided for, e.g. conoscopic, referenceless holography
    • G03H2001/0497Dot matrix holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/22Disc shaped
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光データ記・1デイスク [技術の分野] 本発明は、光データ記憶ディスク、特に、録音入り(audio re−cor dinglのコンパクトディスク(CD)形光データ記憶ディスクに関する。た だし、CDの形のものに限定されない。
本発明は、また、上記のような光データ記憶ディスクを製造するための方法に関 する。
[背 景 技 術] 記録済みコンパクトディスクの成形においては、まず、幅と深さとを一定にして 周の長さを変えつつビットをマスクディスクの表面に形成することにより、ディ ジタル情報、主としてオーディオ情報がマスクディスクに記録される。
これらのビットは、レーザビーム、典型的には、アルゴンレーザから発せられる 波長457.9nmのような青色光線でディスクの表面コーティングを選択露光 することにより形成される。
通常、表面コーティングは、高分解能のポジ形フォトレジストよりなり、ガラス サブストレート(基板)上に形成される。
レーザビームによって露光された部分を、腐食性現像液を用いて現像すると、そ れらの部分のフォトレジストコーティングが除去される。
このようにして現像剤によって形成されるビットの深さは、通常、0.1〜0. 2μmの範囲内にある。
つぎに、露光、現像されたマスクディスクは、通常、真空蒸着によってビットに 銀の薄い層が堆積されるが、吹き付は銀メツキ法およびその他の技術を用いるこ とも可能である。
つぎに、マスクディスクは、電鋳タンクに入れられ、銀層上にニッケル層が形成 される。
その後、マスクディスクが当技術分野で周知のい(つかの工程にかけられて処理 されると、ニッケルのスタンバ(stamper)が得つぎに、このスタンパは 、プレス成形、真空成形のいずれかでポリカーボネートの空白ディスク(bla nk disk)に適用され、このポリカーボネートディスクは、その後、アル ミニウム層、ラッカの保護コーティングを受けてか焼きつけられる。
以上のプロセスにより、演奏可能な形のコンパクトディスクが得られる。
エンボス状のホログラムを形成するには、ガラスサブストレイト上にコーティン グされたポジ形フォトレジストをレーザから発せられる青色光線で露光する。
このプロセスでは、きわめて安定した条件下において、通常、アイソレーション テーブル上で形成されるレーザ光の2つ以上の波面の間に干渉パターンが記録さ れる。
干渉パターンまたは干渉縞には、明域と暗域が生じ、これらの明域および暗域は 、現像したとき三次元画像またはその他の効果を生じるように光の向きを変える 複雑で微妙な明暗をともなうことがしばしばある。
記録される干渉縞は、深さ0.3μm以下のことが多く、通常0.5〜5μmの 範囲のピッチを有する。
ホログラフィックのレコーディングを行なうには、フォトレジストを全面にわた り部分露光(選択露光)して、領域によって露光レベルを異ならせ、これらの領 域間に複雑な位相関係を生じさせる。
これのために、また、フォトレジストがサブストレイトに達するまでそっくり除 去されて回折効率が低(なるために、−J9的には、1〜2μm厚のフォトレジ ストコーティングが使用される。
また、現像剤は、非常にシャープなエツジをもつビットを必要とするディジタル 情報にとって、過度なまでにビットのエツジを丸めて露光の精妙さを生じるよう なものが選択される。
露光かつ現像されたマスクは、ついで、電鋳法等により加工される。
そして、通常のコンパクトディスクのマスクの場合と同様にしてニッケルスタン パが得られ、コンパクトディスクの場合と殆ど同じ方法でプレス成形または射出 成形することにより、ホログラムを形成することができる。
以上の説明を参酌して、たとえば、オーディオレコーディング(録音)のような 、高品質ディジタル記録情報が書き込まれた光データ記憶ディスクを得るのに必 要な条件は、高品質光記録情報が書き込まれたホログラムを得るために必要な条 件と全く異なっており、互いに相入れないということが理解できる。
[発明の開示] この出願の発明者らは、ディジタル記録とホログラムとの両方が書き込まれた光 記憶ディスクを発明し、かつ、そのような光記憶ディスクを製造する方法をも発 明したものである。
このように、本発明によるときは、ディジタル記録情報とホログラフィック記録 情報とが書き込まれた光データ記憶ディスクが得られる。
本発明の光記憶ディスクは、典型的な場合に、ディジタルオーディオ記録情報( 主として音楽)が書き込まれ、コンパクトディスク(CD)の形で実施される。
CDシングルの場合において、オーディオ記録情報は、内側を起点に半径方向外 周に向けて、たとえば、直径70〜80mmφの所まで書き込むことができ(1 5〜20分の演奏時間が得られる)、その外側にある残りのメタライゼーション 加工領域(直径約118mmφの所まで)が、ホログラフィック記録または画像 の書き込み自由な部分となる。
本発明によるときは、また、ディジタル記録情報およびホログラフィック記録情 報が共に書き込まれたマスクを形成するためのステップと、マスクから光データ 記憶ディスクを複製するためのステップとよりなる[ディジタル記録情報および ホログラフィック像が共に書き込まれた光データ記憶ディスク」の製造方法が得 られる。
本発明の一実施例において、マスクを形成するためのステップは、逐次、露光に よってマスク上にディジタル記録およびホログラフィック記録を形成することか らなる。
本発明の他の実施例において、マスクを形成するためのステップは、ディジタル 記録およびホログラフィック記録をそれぞれ別個のサブストレイト上に形成する ためのステップと、その後、これら別個のサブストレイト上の記録からマスク上 にそれぞれ対応する記録を形成するためのステップとよりなる。
[図面の簡単な説明] 本発明の実施例は例にすぎない手段で示されており、これを各図にしたがい説明 すると、図面中、 図1は本発明に係る光データ記憶ディスクを示した斜視図であり、 図2は本発明に係る光データ記憶ディスクの一製造方法に関するステップを説明 するための図であり、図3は本発明に係る光データ記憶ディスクの他の製造方法 に関する実施例のステップを説明するための図である。
[発明を実施するための最良の形態1 図1において、符号10は、コンパクトディスクの形の光データ記憶ディスクを 示し、これの中心領域12にはディジタルオーディオ記録情報が書き込まれ、そ の周囲の環状領域14にはホログラムが書き込まれている。
本発明によれば、光データ記憶ディスクは、まず、ディジタル記録情報およびホ ログラフィック記録情報が共に書き込まれたマスクを形成した後、このマスクか ら光データ記憶ディスクを複製することにより製造され、複製のプロセスは、マ スクから形成されたスタンバにより空白ディスクを型押しするか、または、スタ ンパにより形成された片面をもつ金型中でディスクを射出成形することよりなる 。
ディジタルおよびホログラフィック記録は、フォトレジストコーティングを露光 、現像した後、おおむね、前述したように処理加工することで形成される。
フォトレジストコーティングは、ディジタル情報が書き込まれる領域では、たと えば、0.1〜0.2umのように比較的薄くし、ホログラフィック情報が書き 込まれる領域では、たとえば、1〜2μmのようにかなり厚くしてもよい。
あるいは、フォトレジストコーティングは、全面にわたり、たとえば、O,l− 0,2μmのように比較的薄くシてもよく、このように薄いフォトレジストコー ティングで良好なホログラムを形成するには、特殊な技術を選択して用いること が可能である。
そのための、本発明による効率的なホログラム露光方法としては、種々のディジ タル型、たとえば、純粋なホログラフィック回折格子法、または、その変形であ るドツトマトリックス法、あるいは、光強度変化なしの情報拡散法がある。
この種のホログラフィック効果では、CDマスクに必要な比較的薄いコーティン グによる影響が最も小さい。
本発明の一実施例の方法においては、ドツトマトリックスホログラム(たとえば 、欧州特許出願筒91306316.0号に記載されているような)が使用され 、このホログラムの場合は、様々な方法で操作することができる個別の「ピクセ ル(画素)化された」小さなホログラフィック回折格子が生じる。
一つの方法では、コンピュータ制御の下で回折格子を光軸の回りに回転させるが 、これによると、最新のソフトウェアを用いた場合、255の異なる角度を得る ことができる。
ドツトマトリックスホログラムを用いることの一つの長所は、これが信号回折装 置であるために、特に効率的であること(光学的に明るいこと)であり、これは フォトレジストの厚さが最適値よりもかなり薄いこの実施例において特に重要で ある。
また、フォトレジスト層が薄いことは、露光のラティチュード(自由度)が大幅 に小さくなることを意味するけれども、各ドツトがサンプル露光であることによ り、この問題は、比較的コントロールしやすくなる。
また、この方法は、ドツトのサイズおよび角度だけでなく、色制御の選択性の確 保につながる二本のレーザビーム間の角度も制御することができるので、非常に 融通度が高い。
さらに、二本のレーザビームが平行光線ではなく、平行光線、集束光線、および 、発散光線の様々な組合わせの一つとなるようにするならばミニゾーンプレート を得ることができ、三次元ドツトマトリックスを得ることが可能となる。
三次元ドツトマトリックスを得るもう一つ方法は、一つの位置の角度または色を 制御して、ドツトマトリックスのステレオペア(立体対)、すなわち、左目用と 右目用の視野(view)を得ることである。
しかしながら、レコーディング時にホログラフィック部分を強化するためには、 ディジタル信号品質を損なわない範囲でマスク上のフォトレジストコーティング の厚さを部分的に大きくすることも可能である。
図2を参照して、二段露光法によるときは、マスクプレート上のフォトレジスト コーティングの半径方向内側部分は、同外側の領域にホログラフィックドツトマ トリクスで露光される前、または、その後に、ディジタル情報(ビット情報)に より露光され、ドツトサイズは、これを変化させることによりトーン効果を得る ことができる(これは特に、写真または他の連続色調の像を得るのに有用である )。
この場合、フォトレジストの厚さは通常0.1〜0.2μmである。
両方の部分に露光した後、マスクは前述の現像、銀メッキ、および、電鋳等の工 程に通されて、ニッケルスタンパが形成され、これを用いて、中心部のオーディ オ記録領域を取り囲むリングまたは環状領域に明るいホログラフィック像を有す る演奏可能なコンパクトディスクが形成される。
複製プロセスの操作パラメータまたは作業パラメータ(射出速度および圧力、保 持圧力および溶融温度など)は、ディジタル情報再生時に発生する信号の品質を 損なうことな(、確実に明るいホログラムが形成されるように変えることができ る。
図3を参照して、本発明のもう一つの製造方法においては、ディジタル情報とホ ログラフィック像は、それぞれ別個のプレートに記録され、その際、それぞれの パラメータ(たとえば、フォトレジスト厚さ、処理技術および現像剤)は最適化 される。
これらの別個のプレートからそれぞれ別個のニッケルスタンパが得られ、それら のスタンパを用いてマスクディスクの中心領域とその周囲の外側の領域とにそれ ぞれデジタル記録およびホログラフィック像がエンボスされる。
マスクディスクは、たとえば、硬質のサブストレイト(たとえば、アクリル)に エンボス可能な材料(たとえば、熱可塑性ラッカ)がコートされたものからなる 。
エンボス加ニステップは、ディジタル記録の品質を確保するため、非常に清浄な 環境条件ときわめて高い精度を必要とする。
マスクは、その後、一枚のスタンパを形成するための処理加工(たとえば、銀メ ッキおよび電鋳)を受けて、スタンパからコンパクトディスク(ホログラフィッ ク像が書き込まれている)が複製される。
以上、ディジタル記録が書き込まれた中心領域の周りにホログラフィック像を有 する環状領域を有するコンパクトディスクを製造する場合について説明したが、 ホログラフィック像は、たとえば、ラベルあるいは安全標記を設けるために明確 に離れた領域に設けることもでき、この場合は、ディスク全体に相当する演奏時 間をディジタル記録に割り当てることが可能となる。
国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ディジタル記録情報およびホログラフィック記録情報が共に書き込まれた光 データ記憶ディスク。
  2. 2.ホログラフィック記録情報が、ディジタル記録情報の占有するディスク表面 領域と異なるディスク表面領域を占有する請求の範囲1記載の光データ記憶ディ スク。
  3. 3.ホログラフィック記録情報が、ディジタル記録情報の占有する中心領域の周 りの環状領域を占有する請求の範囲2記載の光データ記憶ディスク。
  4. 4.ディジタル記録情報およびホログラフィック像が共に書き込まれた光データ 記憶ディスクを製造するための方法において、ディジタル記録情報およびホログ ラフィック記録情報が書き込まれたマスタを形成するステップと、そのマスタか ら光データ記憶ディスクを複製するステップとからなる方法。
  5. 5.マスタを形成するステップが、ディジタル記録およびホログラフィック記録 を逐次露光によってそれぞれマスタ上に形成するためのステップよりなる請求の 範囲4記載の方法。
  6. 6.マスタを形成するステップが、別個のサプストレイト上にディジタル記録お よびホログラフィック記録をそれぞれ形成するためのステップと、その後、これ ら別個のサプストレイト上の記録からマスタ上にそれぞれ対応する記録を形成す るためのステップとよりなる請求の範囲4記載の方法。
JP5500788A 1991-06-13 1992-06-15 光データ記憶ディスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2934791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9112791.0 1991-06-13
GB919112791A GB9112791D0 (en) 1991-06-13 1991-06-13 Optical data storage disc
PCT/GB1992/001073 WO1992022894A1 (en) 1991-06-13 1992-06-15 Optical data storage disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508712A true JPH06508712A (ja) 1994-09-29
JP2934791B2 JP2934791B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=10696643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500788A Expired - Lifetime JP2934791B2 (ja) 1991-06-13 1992-06-15 光データ記憶ディスクの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5452282A (ja)
EP (1) EP0611472B1 (ja)
JP (1) JP2934791B2 (ja)
AT (1) ATE145750T1 (ja)
DE (1) DE69215532T2 (ja)
DK (1) DK0611472T3 (ja)
ES (1) ES2097337T3 (ja)
GB (1) GB9112791D0 (ja)
GR (1) GR3022579T3 (ja)
WO (1) WO1992022894A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982737A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Toshiba-Emi Limited Optical disk having first design visible from one side of the disk and a second design visible from the other side of the disk

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011767A (en) * 1991-06-13 2000-01-04 3Dcd, L.L.C. Optical data storage disc with a visible holographic image and method for its manufacture
WO1994010684A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-11 Pmdc, Inc. Optically readable information disc including visible ornamental hologram, and method of fabricating same
FR2702077B1 (fr) * 1993-02-22 1995-04-21 Digipress Sa Procédé de fabrication d'un disque maître et d'une matrice de pressage de disques optiques perfectionnés, disque optique obtenu à partir de ce disque maître ou de cette matrice de pressage.
FR2705487B1 (fr) * 1993-05-14 1995-08-11 Hologram Ind Sarl Procédé de fabrication d'une matrice destinée au pressage de disques à lecture optique.
EP0643391B1 (en) * 1993-09-07 2000-02-02 Hitachi, Ltd. Information recording media, optical disc and playback system
TW264553B (ja) * 1994-04-26 1995-12-01 Hitachi Building System Service Kk
FR2725069B1 (fr) * 1994-09-28 1997-01-03 Digipress Sa Disque compact comportant un marquage anti-piratage, moule de pressage et procede de marquage anti-piratage de disques compacts
TW250565B (en) * 1994-10-20 1995-07-01 Digital Audio Disc Corp Mass production of multisession discs
US5843626A (en) * 1995-04-19 1998-12-01 Pioneer Video Corporation Method for manufacturing a master disc for optical discs
US5958651A (en) * 1996-07-11 1999-09-28 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing artwork on plastic information discs
US5766495A (en) * 1997-03-13 1998-06-16 Wea Manufacturing Inc. Methods for providing generic and specific artwork on plastic information discs
US5946286A (en) * 1997-03-20 1999-08-31 Imation Corp. Customized graphics for dual layer optical discs
AU6766098A (en) * 1997-03-20 1998-10-12 Imation Corp. Customized graphics for optical discs
GB9711947D0 (en) * 1997-06-09 1997-08-06 Disctronics Limited Optical discs
GB9714887D0 (en) * 1997-07-15 1997-09-17 Harmonic Hall Optical Disc Ltd Improvements in optical discs
US6440248B1 (en) * 1998-02-02 2002-08-27 Wea Manufacturing Inc. Two-sided graphical image DVDs and methods for making same
BR0008208A (pt) 1999-02-12 2002-02-19 Gen Electric Meios de armazenamento de dados
SG116402A1 (en) * 1999-03-11 2005-11-28 Hi Tech Co Ag Method for manufacturing data compact disks with dot matrix holograms.
DE10004870A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Hsm Gmbh Optisches Speichermedium
US7923173B1 (en) * 2000-10-19 2011-04-12 Illinois Tool Works Inc. Photo definable polyimide film used as an embossing surface
US20020081413A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Wea Manufacturing Inc. Indelible watermark on optical discs
US6501589B1 (en) * 2001-02-22 2002-12-31 Aralight Article comprising a metallic anti-mirror
US6825960B2 (en) * 2002-01-15 2004-11-30 Inphase Technologies, Inc. System and method for bitwise readout holographic ROM
US6991099B2 (en) * 2002-04-15 2006-01-31 Milliken & Company Configuration of clarified polypropylene optical disc storage units
US20030234470A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 Haan Stephen F. Embossing apparatus, method of use thereof and resulting article
US7269123B2 (en) * 2005-06-07 2007-09-11 Optical Security Group, Inc. Wavelength selective coatings for optical disc security
US7830573B2 (en) * 2005-11-03 2010-11-09 Stamper Technologies, Inc. Method and system for producing multiple images in a single image plane using diffraction
EP1918931A1 (de) 2006-10-31 2008-05-07 Volker Elsässer Grafikdesigndisc
US7724613B2 (en) * 2007-07-03 2010-05-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store information in a holographic data storage medium
USD820146S1 (en) * 2012-06-14 2018-06-12 Frank McGough Holographic ornament

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329575A (en) * 1980-04-21 1982-05-11 Rca Corporation Video disc having a label for identifying material recorded thereon
US4641017A (en) * 1983-12-15 1987-02-03 Herman Lopata Fraud resistant credit card system
US4724043A (en) * 1984-09-04 1988-02-09 International Business Machines Corporation Process for forming a master mold for optical storage disks
CA1328363C (en) * 1986-10-15 1994-04-12 Yoichi Fukushima Optical recording card having hologram contained therein and method of producing the same
GB8629223D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Emi Plc Thorn Replication of carriers
JP2706076B2 (ja) * 1988-01-29 1998-01-28 シャープ株式会社 光ディスク記録再生システム
DE68928586T2 (de) * 1988-04-12 1998-10-29 Dainippon Printing Co Ltd Optisches aufzeichnungsmedium und methode zu dessen herstellung
US5059499A (en) * 1988-06-03 1991-10-22 Michael Teitel Master hologram and micropattern replication method
US5051340A (en) * 1989-06-23 1991-09-24 Eastman Kodak Company Master for optical element replication
US5291006A (en) * 1989-08-11 1994-03-01 Nhk Spring Co., Ltd. Authenticity identifying system for information storage cards
JPH0371383A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nhk Spring Co Ltd 情報記憶カードの識別構造とその方法と情報記憶カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982737A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Toshiba-Emi Limited Optical disk having first design visible from one side of the disk and a second design visible from the other side of the disk

Also Published As

Publication number Publication date
GB9112791D0 (en) 1991-07-31
US5452282A (en) 1995-09-19
ES2097337T3 (es) 1997-04-01
ATE145750T1 (de) 1996-12-15
DE69215532D1 (de) 1997-01-09
EP0611472B1 (en) 1996-11-27
DK0611472T3 (da) 1997-06-02
DE69215532T2 (de) 1997-06-12
GR3022579T3 (en) 1997-05-31
EP0611472A1 (en) 1994-08-24
WO1992022894A1 (en) 1992-12-23
JP2934791B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934791B2 (ja) 光データ記憶ディスクの製造方法
JP4204088B2 (ja) プラスチックディスク上に一般および特定アートワークを形成する方法およびプラスチックディスク
US5843626A (en) Method for manufacturing a master disc for optical discs
JPH07500938A (ja) 光データ記憶ディスク
US6011767A (en) Optical data storage disc with a visible holographic image and method for its manufacture
JP2002288892A (ja) 光学的ディスクの消去不能な透かし
JPH08287526A (ja) 光ディスク原盤製造方法
JPH02179941A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2522681B2 (ja) 情報記録担体
JPH08287525A (ja) 光ディスク原盤製造方法
JPH08273331A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPS6323275B2 (ja)
JPH1153767A (ja) 光データ記録ディスクおよびその製造方法
JPS63138541A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPS6177152A (ja) 光デイスク用スタンパの製作法
JPH01256043A (ja) 精密成形複製金型及びその製造方法
JPH0557656B2 (ja)
JPS62130290A (ja) 光デイスク用アルミニウム原盤の製造方法
JPS63181141A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPH01144247A (ja) ディスク
JPS58158057A (ja) 光デイスク用原盤
JP2007299507A (ja) ディスクにプリントする方法
JPS63290289A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JP2000090487A (ja) 記録媒体およびその作製方法
JPH0726214B2 (ja) 光ディスク基板成形用アルミニウム原盤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 14