JPH06508102A - イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用 - Google Patents

イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用

Info

Publication number
JPH06508102A
JPH06508102A JP4505068A JP50506892A JPH06508102A JP H06508102 A JPH06508102 A JP H06508102A JP 4505068 A JP4505068 A JP 4505068A JP 50506892 A JP50506892 A JP 50506892A JP H06508102 A JPH06508102 A JP H06508102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
free base
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176062B2 (ja
Inventor
チヨロデイ,ビースロウ・マレク
コノパ,ジヤージー・カジミアーズ
Original Assignee
ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド filed Critical ブリテイツシユ・テクノロジー・グループ・リミテツド
Publication of JPH06508102A publication Critical patent/JPH06508102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176062B2 publication Critical patent/JP3176062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用本発明は、置換5−〔(アミ ノアルキル)アミノコ−イミダゾ[:4.5.1−デシアクリジン−6−オン、 抗腫瘍薬、特に白血病治療薬としてのそれらの使用、及びそれらの製造方法に関 する。
2、 ゛ の! \ 「新種の抗腫瘍薬である5−〔(アミノアルキル)アミン〕イミダゾC4,5, 1−デ〕アクリジン−6−オン、その合成及び生物学的活性J 、J、Med、 Chem、33.49〜52(1990>、という表題の論文において、W、M 。
Cho Iody、S、Marte I l i、J、Paradziej−L ukowicz及びJ 、K o n o p aは、二環の環式抗腫傷薬につ いて概説しており、且つ表題の新種化合物に着いて記載している。「抗腫瘍薬と なり得る8−置換−5−〔(アミノアルキル)アミノ)−6H−v−)リアゾロ (5,4,1−デシアクリジン−6−オン、その合成及び生物学的活性」、とい う表題のより新しい論文にW。
Cholodyらによって記載された化合物は、置換または未置換のイミダゾ炭 素原子が(未置換の)窒素原子によって置換されていること、及び場合によって はニトロ、クロロ、メチル、メトキシ及びヒドロキシから選択された8−置換基 が導入されていることに違いを有している。記載された結果は、これらのトリア ゾロ環化合物の高い抗腫瘍活性がA環ヒドロキシル化に関連することを明らかに 示している。しかしながら、ネズミの白血病に対するin vivO作用におけ る構造と活性との関係はまだ解明されていない、従って、高い抗腫瘍活性、特に 抗白血病活性を有する別の化合物を見出だす必要があるという課題は残っている 。
本発明は式■: Rは一〇Hまたは○R’(R’は01〜C6のアルキル、例えばメチル)を示し 、 同じ基または異なる基を示し得るR11及びR1″は、水素を示すか、または、 ヒドロキシル、アミノ、1つもしくは複数のアルキル基が炭素原子数1〜4であ るN′−アルキルアミノもしくはN’、N’−ジアルキルアミン基によって置換 されるかもしくは未置換のC1〜C6のアルキル、例えばメチルもしくはエチル を示し、置換された例として2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、2−( N’−アルキルアミノ)エチル及び2−(N’、N’−ジアルキルアミノ)エチ ルがあり、nは2〜5の整数を示し、R2は水素または直頌状01〜C4アルキ ルを示す〕で示される遊離塩基の形態の化合物、医薬として許容されるそれらの 酸付加塩またはそのN−オキシドを提供する。
11旦と!11 R+”及びR1″′は通常は同じ基であり、アルキル基、例えばC1〜C6のア ルキル基、特にメチルまたはエチルのような01〜Cコのアルキル基を示し、n は典型的には2または3である。
R、’= R、”=メチルまたはエチルを示し、R2=水素またはメチルを示し 、nが2または3を示す式Iの化合物は白血病の治療に特に有効である。これら の化合物のうちでも以下の化合物が特に重要である。
メチルエーテル類は一般に活性は低いが、メチルエーテル類のうちでは、n=2 、R2=H及びR,’=R,”=CH。
またはC2Hsの化合物(実施例1及び2)が最も好ましい。
一般に医薬として許容される付加塩は、有機または無機の酸の付加塩でよい、塩 の形成に適した酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、ア スコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、乳酸、グルコン酸、グルクロン 酸などである1通常は、化合物■が塩酸塩の形態で存在し、この塩酸塩は一塩、 二基、三鷹またはその混合物のいずれでもよい、また種々の程度に水和した塩で もよい。
第四アミノ基を有する化学療法薬アントラキノンのN−オキシドが抗腫瘍療法の プロドラッグとして有用であり、腫瘍組織内部で生体内還元(bioreduc tion)によって活性化されて活性化合物を形成することは知られている。こ れに関しては英国特許公開第2,237,283号明細書(NRDC)を参照す るとよい、イミダゾール環の破壊を生起しない条件下の穏やがな酸化を使用して 、イミダゾール窒素原子のN−オキシドを形成するがまたはR5−及びR1−が 水素原子でないときに存在する第三アミン基のN−オキシドを形成し得る。
任意にその酸付加塩の形態の式■: の化合物を、好ましくは高温、典型的には還流温度で、添加溶媒の不存在下に、 ギ酸または式R2CON (CHz)zの化合物で処理することによって、式I (式中、R2は水素または前記アルキル基を示す)の化合物を遊離塩基または塩 として製造し得る。公知の方法を用いて、塩を遊離塩基に容易に変換でき、また 遊離塩基を塩またはN−オキシドに変換できる。
任意に酸付加塩の形態の式■の化合物は、式■:の化合物を出発物質とし、式■ の化合物のニトロ基を対応するアミノ基に還元する処理によって得られる。
式■の化合物は、欧州特許出願公開第145.226号(Warner−Lam bert Company)に記載の手順または類似の手順によって調製できる 。ニトロ基の還元は、テトラヒドロフラン(T HF )のような極性溶媒中で 、例えばラネーニッケルのような適当な触媒の存在下に、ヒドラジン水和物によ って生起させるのが好ましい。このようにして得られた中間化合物■、特に式中 のnが3を示す中間化合物■は概して酸素に極めて不安定であり、通常は酸付加 塩、例えば塩酸塩の形態の式Iの化合物に変換される出発物質として使用される 。
本発明は更に、好ましくは酸付加塩の形態の式■の中間化合物をその範囲内に包 含する。
最終生成物を単離するために常用の2つの方法が存在する。メトキシ誘導体の場 合には、反応混合物をアルカリ性にし、この反応混合物からベンゼンまたはクロ ロホルムによって生成物を抽出し、次いで二塩酸塩に変換する。または、MCI で酸性化した反応混合物からヒドロキシ化合物を塩酸塩として直接単離してもよ い。
式■の化合物は、腫瘍(本文中で使用されたこの用語は、すべての悪性組織増殖 を意味しており、従って癌及び白血病を包含する)、特にリンパ性白血病の治療 または予防に重要である。試験した本発明の化合物はすべて、1nvitro及 び/またはin vivo試験において、後述するように抗白血病活性を有する と考えられる(表■参照)。選択された本発明化合物の抗腫瘍性を動物体内でi n vivo試験すると、実施例11及び12の化合物がMT−3ヒト乳癌に有 効であり、実施例12及び15の化合物が結腸38腺癌及びBI3黒色腫に有効 であることが判明した。in vitroデータは、実施例10及び16の化合 物が腎臓癌細胞系に有効な活性を有することを示した。
従って、別の特徴によれば本発明は、治療用の式Iの化合物に係り、更に別の特 徴によれば本発明は、抗腫瘍治療または予防に有用な医薬を製造するための式I の化合物の使用に係る。
剤層及び用量は抗腫瘍治療または予防のための既知の投薬計画に準じて容易に決 定され得る。しかしながら一般に式Iの化合物の用量は、通常は約0.1mg〜 約50mg/kg、好ましくは0 、5 m g 〜10 m g / k g の範囲である。
式Iの化合物は単独投与も可能であり、または、医薬として許容される1種以上 の希釈剤または担体、及び、それ自体が治療効果を有していたりまたは式Iの化 合物との相乗効果を有していたりまたは双方の効果を有していたりする別の任意 成分と混用投与することも可能である。(1種または複数の〉担体及び希釈剤は 勿論、医薬として許容される物質であり、また製剤のその他の成分と相溶性であ る。
経口投与、直腸投与、局所投与または非経口投与(皮下、筋肉内及び静注を含む )に適した製剤も本発明に包含される。公知の方法で単位剤形を調製し得る。す べての方法が概して、活性化合物を、担体または希釈剤、及び、任意に1種以上 の補助成分、例えばバッファ、香料、結合剤、界面活性剤、増粘剤、凝固防止剤 、潤滑剤、保存剤(酸化防止剤を含む)と会合させ、懸濁液または溶液とするス テップを含む。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤、錠剤もしくはトロー チ剤、散剤もしくは粒剤、または懸濁液剤として形成され得る。錠剤は、必要に 応じて慣用の添加剤と混合した粉末または顆粒のような自由流動形態の活性化合 物を圧縮することによって調製する。シロップ剤は、必要に応じて慣用の添加剤 を含有する糖例えばショ糖の濃厚水溶液に活性化合物を添加することによって調 製され得る。非経口投与に適した製剤は、好ましくは等張性の活性化合物の滅菌 水性調製物から成るのが有利である。
本発明を実施例によって以下に説明する。
K1コ i水土I 実施例1〜16の目的物質である式Iの化合物を反応図式1に示す経路で製造す る。
久区旦ヱユ DMF=ジメチルホルムアミド THF=テトラヒドロフラン DMA=ジメチルアセトアミド 以下の実施例において、融点はBuchi 510毛細管融点測定装置で測定し た修正しない値である l)(NMRスペクトルは300MHzで動作するVa r i anVXR−300分光光度計で記録した。化学シフトδは、内部テト ラメチルシランからのダウンフィールドを単位ppm単位で示す、NMRで以下 の略号を使用した:br(広幅)、S(−重環)、d(五員環)、t(五員環) 、qu(四重項)、q t (五員環)、m(多員環)、−ex(重水と交換可 能)。
重水の添加によって五員環に変換される四重項を本で標識する。固有プロトンを 特定するために単一周波数デカップリングを利用した。結合定数の値をHz単位 で示す、原子記号で示す微量分析結果は理論値の±0.4%以内である。
K旌■ユ A、1−CC2−(ジエチルアミノ)エチル〕アミノ〕−7−メドキシー4−二 トロー9(10H)−アクリジノン4.57g(0,015mo 1)の1−ク ロロ−7−メドキシー4−二トロー9(IOH)−アクリジノンと、25m1の DMFと、7.00 g (0,06m o 1 )の2−ジエチルアミノエチ ルアミンとの混合物を攪拌し、60℃で30分間加熱する。100m1の40% (v/v)MeOH−水溶液を反応混合物に添加し、沸騰するまで加熱し、冷却 後に冷蔵庫に一夜維持する。晶出した生成物を一過によって収集し、水(150 ml)及びMeOH(50ml>で洗浄し、乾燥すると、黄色針状の5.30g (92%)の分析的に純粋な生成物が得られる0M点178〜179℃(文献: 欧州特許出願公開第145226号、Chem、Abstr。
1985.103.215182に記載の融点179〜180℃)。
B、7−置換−4−アミノ−1−(((ジアルキルアミノ)−アルキルアミノ] −9(10H)−アクリジノン塩酸塩の調製 ニトロ誘導体(0,01mol)と、200m1のTHFと、約2.5gのラネ ーニッケルとの混合物を室温で攪拌しながら2mlのヒドラジン−水和物を添加 する。攪拌を約30分間継続する。触媒をP別し、THF(50ml)で洗浄す る。P液を10m1の濃塩酸で速やかに処理し、10分間攪拌する。得られた黄 色沈殿物を収集しTHFで洗浄する。HCIで酸性(pH〜2)にしたMeOH (90%)−ジオキサンの溶液から生成物を再結晶させる。
C,5−((2−(ジエチルアミノ)エチル〕−8−メトキシイミダゾ(4,5 ,1−デフアクリジン−6−オンニ塩酸塩の調製 実施例IBの手順で得られた1、71g(4mmo l)の生成物と20m1の 95%ギ酸との混合物を還流温度に加熱して6時間維持する。酸を蒸発させ、残 渣を水(100ml)に溶解する。炭酸ナトリウムを加えて溶液を塩基性(p  H9)にし、生成物をクロロホルム(2X100ml)で抽出する。有機抽出物 を乾燥し、蒸発させて得られた残渣をEtOHに溶解する。HClで溶液を酸性 にし、アセトンを添加して生成物を晶出させると標題生成物が得られる。
mユ 化合物1 : n=2、R= OCH3、R+ ” = R+ ’ = CH)  、 R2=H 手1[IAのジエチルアミノエチルアミンの代わりにジメチルアミノエチルアミ ンを使用し、実施例1の手順IA、IB及びICで処理する。
Xま■ユ 化合物1 : n=2、R=○CH3、R,”=R,’=CHコーR2=CH。
手順IAのジエチルアミノエチルアミンの代わりにジメチルアミノエチルアミン を使用し、実施例1の手!@IA及びIBで処理する。得られた生成物を(3C と呼ぶ)以下の手順で処理する。
2.14g(5mmo l)の塩酸塩と30m1のDMAとの混合物を12時間 還流させ、水酸化ナトリウムで塩基性にした反応混合物に200 m lの水を 添加し、生成物をベンゼン(2,150m1)で抽出する。抽出物を蒸発乾固し 、残渣をメタノール−ジオキサン(1:1)混合物に溶解する。
塩化水素ガスを加えて溶液を酸性にし、晶出した生成物を一過によって収集する と黄色結晶が得られる。
化合物I : n=2、R=OCH,、R,”=R,”=CH2CH3、R2= CH。
実施例1の手I@ I A及びIBを繰返し、生成物を手順3Cで処理する。
K隻勇互 化合物1:n=3、R=’ OCH3、R,”=CH2CH,、R2=H 手順IAのジエチルアミンエチルアミンの代わりにジメチルアミンプロピルアミ ンを使用し、実施例1の手1[IA、1B及びICで処理する。
え五■玉 化合物I : n=3、R=OCH,、R、”= R、’= CH、、R2=C H。
実施例5の手順で処理するが手順ICの代わりに手順3Cを用いる。
11■ユ 化合物1 : n = 3 、R= OCH3、P、、”=R,”=CH2CH ,、R2=H 手順IAのジエチルアミンエチルアミンの代わりにジエチルアミノプロピルアミ ンを使用し、実施例1の手順IA、IB及びICで処理する。
夫m 化合物1 : n=3、R=OcH,、R1” = Rlb= CH2CH3、 R,=CH3 実施例7の手順で処理するが手111ICの代わりに手順3Cを用いる。
11■ユ 化合物1 : n=2、R=OH,R,”=R,”=CH,、Rz =■( ジエチルアミンエチルアミンの代わりにジメチルアミノエチルアミンを使用し、 手11! I Aの1−クロロ−7−メドキシー4−二トロー9(IOH)−ア クリドンの代わりに1−クロロ−7−ヒドロキシ−4−二トロー9(10H)− アクリドンを使用して実施例1と同様に処理するが、手順ICの代わりに(9C と呼ぶ)以下の手順を用いる。
5mmolの二塩酸塩と20m1の95%ギ酸との混合物を8時間還流させる。
ギ酸を蒸発させ残渣を加熱しながらメタノールに溶解させる。高温溶液に3ml の濃塩酸を添加し、生成物をアセトン添加によって晶出させる。濾過によって生 成物を収集し、メタノール−アセトン混合物から再結晶させる。
え1皿1ユ 化合物I : n=2、R= OH、R+ ’ = Rl’ = CH3、R2 = H3 実施例9の手順で処理するが手順9Cの代わりに100と名付けた以下の手順を 用いる。
5mmolの二塩酸塩と25m1のDMAとの混合物を12時間還流させる。約 20m1の溶媒を蒸発させ、100m1のアセトンを残渣に添加し、溶液を塩化 水素ガスで酸性化する。沈殿した生成物をP通によって収集し、アセトンで洗浄 する。粗生成物をメタノール−アセトンから再結晶化(必要ならば2回)させる と、夫々の二塩酸塩が得られる。
去]1殊ユ」2 化合物I : n=2、R=OH,R,”=R,″=CH2CH,、R2=H 手順IAのジメチルアミノエチルアミンの代わりにジエチルアミノエチルアミン を使用し、実施例9の手順で処理する。
11且土ユ 化合物1 : n=2、R=○H、R1”= R1″= CH2CH3、R2= CH3 手[IAのジメチルアミノエチルアミンの代わりにジエチルアミノエチルアミン を使用し、実施例10の手順で処理する。
mユニ 化合物I : n=3、R= OH、RI” = R+ ” = CH3,R2 =手順IAのジメチルアミノエチルアミンの代わりにジメチルアミノプロピルア ミンを使用し、実施例9の手順で処理する。
夾1勇土A 化合物1 : n=3、R=○H,R,’=R,’=CH,、R2= H3 手1[9Cの代わりに手[I QCを使用し、実施例13の手順で処理する。
え東匠上j 化合物1:n=3、R=OH,R,’=R,b=CH2CH,、R,=H 手1111Aのジメチルアミノプロピルアミンの代わりにジエチルアミノプロビ ルアミンを使用し、実施例13の手順で処理する。
支五里土玉 化合物1:n=3、R=OH,R,”=R,″=CH2CH3、R2=CH。
手1[9Cの代わりに手順10Cを使用し、実施例15の手順で処理する。
も晟±丘上 出発化合物(II[>及び中間化合物(II)の融点、収率及び分子式を表rに 示す。
艮ユ 1−置換4−ニトロ−9(IOH)−アクリジノン帽)及び1−置換4〜アミノ −7−メドキシー9(10H)−アク1,1ジノン(n) 本(:、H及びNの分析値は理論値の±0.4%以内である。
敢!」L1句 式Iを有する本発明化合物の融点、収率及び分子式を表■に示す。これらの化合 物は遊離塩基または酸付加塩及び/または水和物として容易に調製できる。従っ て本発明化合物が表Hに開示された特定形態の化合物に限定されないことを理解 されたい。いくつかの化合物のNMRスペクトルを以下に示す。
化合物I: R−QC)13. Rla−Rlb−CH2CH3,R2−H,n −2,(EX、3)’HNMR(free baSe)(Me2SO−d6)  69.13(s、 +8.I:1−H)、 8.98(tjH。
化合物工: R−OCH3,R1”−Rlb−C)+2cH3,R2−CH3, n−2,(Ex、4)化合’I’ll I: R−OH,R4a−Rlb−CH 2CH3,R2−H,n−2,(Ex、II)9.02(tjH,ex、−NH −CH2−)、 8.11(d、+H,J−9,1,(CIO−H,7,83( d、IH,J−8,LC3−、H)、 7.79(d、4H,、l=2.9.C 7−14>、 7.33(dd、18.J、9.l、、)=2.9.C9−H) 。
化合物1: R−OH,R1”−Rlb−CH2CH3,R2−H,nJ、 ( Ex、+5)7.97(djH,J−8,8,C3−H)、7.73(d、+H ,J−2,8,C7−H)、7.34(dd、+H,,1,11,9゜化合物I : R−OH,R1−R]−CH2CH3,R2−CH3,n−3,(Ex、+ 6)8.91(t、IN、ex、−N)l−C)12−)、8.08(d、IH ,J−9,1,Cl0−H)、7.80(d、IN、j−8,8K C3−H)、 7.77(d、IH,J=3.0.C7−H)、 7.32(d djH,、)−9j、J、3.O,C9−H)。
表1 式Iの8−置換5−アミノイミダゾ(4,5,1)−デシアクリジン−6−オン の式、融点及び収率 120CH31JI2cH3H250−254decd68 C21)124N 402.1.75Hc1220CH3CH3H254−258dec 90 C 1gH2ON402j、5HC10,7SH20730Ct43 CH2(JI 3 H246−250dec 72 C22H26N402j、5HCI830 CH3CH2C)13 CH3203−208dec 64 C23H28N4 02.2HC1,H2O920HCH3H260−264deC77C1gHI BN402.2HC1,H20表Hの注: (c)C,H及びNの微量分析値は理論値の±0.4%以内である。
(d)遊離塩基、融点191〜193℃。
(e)遊離塩基、融点156〜158℃。
(f)遊離塩基、融点156〜158℃。
(g)遊離塩基、融点239〜242℃。
(h)遊離塩基、融点255〜258℃。
(i)遊離塩基、融点242〜245°C0(j)遊離塩基、融点222〜22 5℃。
(k>遊離塩基、融点240〜245℃。
!〕」す1区上 in vitr。
5%ウシ胎仔血清とペニシリン(1,000,000単位/リットル)とストレ プトマイシン<100mg/リットル)とを補充したRPMr1640培地でマ ウスL121o白血病細胞(RPMI、USA)を37℃のm整空気−5%C○ 2湿潤雰囲気中で増殖させる。L1210マウス白血病細胞を密度5×10″細 胞/mlで播種する。50%エタノールに溶解した被検化合物を、異なる4濃度 で細胞懸濁液に添加する。被検化合物の細胞障害性活性(IC7゜値)を、48 時間後に50%増殖阻害を生じる濃度であると定義し、細胞タンパク質含量によ って測定し、J、Kon。
pa+A、Matuszk i ewi cz+M、Hrabowska+に、 ○noszko、Arzniem−Forsch、1974.24、(1971 )の方法によって用量一応答曲線から決定する。
in viv。
National Cancer In5titute:R,1,Geranら 、Cancer Chemotherapy Reports+Part 3. 3(2)、1〜10B(1972)(:l5SN−0069−0139)に記載 されたプロトコルに従って、BDFIマウスに106のP388リンパ性白血病 細胞を0日目に腹腔的注射し、1〜5日目に腹腔的処理する。各処理群(8マウ ス)の平均生存時間(MST>を計算し、以下の式:%式%) に従ってT/Cのパーセントを決定した。
細胞障害性作用と抗白血病作用との結果を表■に示す。
表1 式Iの8−置換5−アミノイミダゾ(4,5,1−デ〕アクリジン−6−オンの 種々の組成並びにマウスL 1210に対するil vitro活性及びP38 8白血病に対するin vivo活性工。5o 最適投与量 2 Ex’ R”;” ”2(pg/m+) (pH) (mg、/kg、) T。
+ 2 0CH3CH2CH3HO,78(±0.02) L8 100 11 13,2092 2 0CH3CH3HO,65(to、07) 1.6 10 0 +77、+363 2 0CH3CH3CH30,34(±0.09) 0 .77 150 1274 2 QC)+3 CH2C)+3 CH30,70 (±0.40) L55 150 136.+205 30CH3CH3H3, 50(*0.75) 8.25 150 1646 3 0CH3CH3CH3 +、40(±0.60) 3.2 150 136730CH3CH2CH3H 1淵±0.32) 2.5 150 142B 3 0CH3CH2CH3CH 30,70(to、17) L4 150 1089 2 0)I C)13  HO,02(to、o+) 0.04B +2.5 210.210To 2  0HCH3CH30,06(to、03) 0.135 12.5 Zoo、2 5ON 2 0HCH2CH3HO,013(to、00B) 0.031 5  211,175+2 2 0HCH2CH3CH30,+1(±0.08)  0.25 75 280.290+3 3 0HCH3HO,0+4(go、o 05) 0.034 5 18314 3 014 CH3C)13 0.10 (±0.07> 0.23 Too 25515 3 0HCH2CH3HO, 08(tQ、05) 0.+8 25 309.23016 3 0HC)12 c)13 CH30,40(to、2+) 0.89 25 150,155表 ■の注: 本2つの値が与えられている場合、第2の値は個別の多用量アッセイの反復中に 得られた結果を示す。
多くの抗癌化合物は、通常は遊離基の遊離に起因すると考えられている心臓毒性 副作用を示す、従って、本発明の4つの代表的化合物、即ち実施例1.11.1 2及び15の化合物をラット肝臓ミクロソーム中でドキソルビシンと比較しなが ら試験した。NADPHを補充したラット肝臓ミクロソーム中で500BMのド キソルビシンは窒素パージング下でドキソルビシンセミキノン遊離基の存在を示 す電子スピン共鳴(E S R)シグナルを与えたが、同じモル濃度(500B M)の本発明の4つの化合物は3時間にわたってESRスペクトルを全く与えな かった。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成5年9月3報蟲

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、 Rは−OHまたは−OR′を示し、ここでR′はC1〜C6のアルキルを示して おり、 同じ基または異なる基を示し得るR1a及びR1bは、水素を示すか、またはヒ ドロキシル、アミノ、N′−アルキルアミノもしくはN′,N′−ジアルキルア ミノ基によって置換されるかもしくは未置換のC1〜C6のアルキルを示し、前 記N′−アルキル基は炭素原子1〜4個を含んでおり、nは2〜5であり、 R2は水素または直鎖状C1〜C4のアルキルを示す〕で示される遊離塩基の形 態の化合物または医薬として許容されるその酸付加塩またはN−オキシド。
  2. 2.式中のR1a及びR1bが同じ基を示すことを特徴とする請求項1に記載の 化合物。
  3. 3.式中のR1aまたはR1bまたは双方がC1〜C3のアルキル基を示すこと を特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. 4.式中のnが2または3であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一 項に記載の化合物。
  5. 5.式中のR=−OH、R1a=R1b=メチルまたはエチル、R2=水素また はメチルであり、nが2または3であることを特徴とする請求項1に記載の化合 物。
  6. 6.任意にその酸付加塩の形態の式II:▲数式、化学式、表等があります▼( II)の化合物を、キ酸または式R2CON(CH3)2〔式中のR2は直鎖状 C1〜C4アルキルを示す〕のN,N−ジアルキルアミドによって処理し、必要 な場合に酸付加塩を遊離塩基に変換するかまたは遊離塩基を医薬上許容される酸 付加塩またはN−オキシドに変換することを特徴とする請求項1に記載の式Iの 化合物の製造方法。
  7. 7.治療に使用するための請求項1に記載の化合物。
  8. 8.抗腫瘍治療または予防に有用な医薬を製造するための請求項1に記載の化合 物の使用。
  9. 9.医薬として許容される希釈剤または担体と組み合わせた請求項1から5のい ずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  10. 10.遊離塩基または医薬として許容される酸付加塩のいずれかの形態を有する ことを特徴とする本文中に記載の請求項1に記載の個々の化合物。
JP50506892A 1991-03-05 1992-02-28 イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用 Expired - Fee Related JP3176062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9104548.4 1991-03-05
GB919104548A GB9104548D0 (en) 1991-03-05 1991-03-05 Antineoplastic modified imidazoacridines
PCT/GB1992/000360 WO1992015583A1 (en) 1991-03-05 1992-02-28 Imidazoacridines and their antineoplastic use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508102A true JPH06508102A (ja) 1994-09-14
JP3176062B2 JP3176062B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=10690967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50506892A Expired - Fee Related JP3176062B2 (ja) 1991-03-05 1992-02-28 イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5231100A (ja)
EP (2) EP0502668A1 (ja)
JP (1) JP3176062B2 (ja)
AT (1) ATE153664T1 (ja)
AU (1) AU654700B2 (ja)
CA (1) CA2051356C (ja)
DE (1) DE69220048T2 (ja)
DK (1) DK0579614T3 (ja)
ES (1) ES2103931T3 (ja)
GB (2) GB9104548D0 (ja)
GR (1) GR3024485T3 (ja)
IE (1) IE66260B1 (ja)
IL (1) IL101139A (ja)
NO (1) NO300175B1 (ja)
PL (1) PL167640B1 (ja)
WO (1) WO1992015583A1 (ja)
ZA (1) ZA921615B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604181A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-29 Eli Lilly And Company Antitumor compositions and method of treatment
US5508289A (en) * 1994-03-14 1996-04-16 The United States America As Represented By The Department Of Health And Human Services Bis-acridone chemotherapeutic derivatives
US5972956A (en) * 1995-11-02 1999-10-26 Warner-Lambert Company Inhibition of amyloidosis by 9-acridinones
ATE211471T1 (de) 1996-04-12 2002-01-15 Us Gov Health & Human Serv Acridonderivate als antineoplastische-und antiretrovirale mittel
GB2317888A (en) 1996-10-07 1998-04-08 Marek Tadeusz Konieczny Acridone derivatives and preparation of 8-hydroxy-imidazoacridinone derivatives
IT1293525B1 (it) * 1997-08-01 1999-03-01 Uni Degli Studi Camerino Bis-acridincarbossiammidi aventi attivita' antitumorale
WO2001066545A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services 1,8-NAPHTHALIMIDE IMIDAZO[4,5,1-de]ACRIDONES WITH ANTI-TUMOR ACTIVITY
AU2006209225A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Xanthus Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treating inflammatory and demyelinating diseases
WO2007092436A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Xanthus Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treating inflammatory disorders, demyelinating disorders and cancers
WO2007143096A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Xanthus Pharmaceuticals, Inc. Compounds for treating cancers
WO2008016660A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Xanthus Pharmaceuticals, Inc. Imidazoacridine compounds for treating leukemias
US20100016300A1 (en) * 2006-08-02 2010-01-21 Ajami Alfred M Imidazoacridine Compounds for Treating FLT3-Mediated Disorders
WO2008016700A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Xanthus Pharmaceuticals, Inc. N-oxide compounds for therapeutics uses
US20080118576A1 (en) * 2006-08-28 2008-05-22 Dan Theodorescu Prediction of an agent's or agents' activity across different cells and tissue types
US8470844B2 (en) * 2008-09-11 2013-06-25 Technion Research & Development Foundation Limited Imidazoacridinone derivative compounds and methods for their use
PL3070078T3 (pl) * 2015-03-20 2018-02-28 Politechnika Gdańska Niesymetryczne bisakrydyny o działaniu przeciwnowotworowym i ich zastosowania
US20180289728A1 (en) * 2015-04-27 2018-10-11 The Medical Research, Infrastructure and Health Services Fund of the Tel Aviv Medical Center Egr1 targeting molecules for the treatment of inflammatory and hyperproliferative conditions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1037377A (en) * 1964-09-02 1966-07-27 Mitsubishi Chem Ind Naphthoylene-arylimidazole disperse dyestuffs
US4626540A (en) * 1983-11-08 1986-12-02 Warner-Lambert Company Substituted 1-amino-4-nitro-acridinones and methods of treating bacterial infections and leukemia with them
JP2795460B2 (ja) * 1988-06-20 1998-09-10 協和醗酵工業株式会社 ピラゾロアクリドン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GB9104548D0 (en) 1991-04-17
WO1992015583A1 (en) 1992-09-17
GB9204315D0 (en) 1992-04-08
CA2051356A1 (en) 1992-09-06
JP3176062B2 (ja) 2001-06-11
IE920677A1 (en) 1992-09-09
IE66260B1 (en) 1995-12-27
GB2253396B (en) 1994-08-10
EP0579614B1 (en) 1997-05-28
DK0579614T3 (da) 1997-12-15
DE69220048D1 (de) 1997-07-03
ZA921615B (en) 1992-11-25
PL167640B1 (pl) 1995-10-31
EP0502668A1 (en) 1992-09-09
NO933147D0 (no) 1993-09-03
ATE153664T1 (de) 1997-06-15
CA2051356C (en) 2002-01-08
IL101139A (en) 1995-01-24
EP0579614A1 (en) 1994-01-26
US5231100A (en) 1993-07-27
AU654700B2 (en) 1994-11-17
GR3024485T3 (en) 1997-11-28
ES2103931T3 (es) 1997-10-01
DE69220048T2 (de) 1997-10-02
AU1274392A (en) 1992-10-06
NO933147L (no) 1993-09-03
NO300175B1 (no) 1997-04-21
IL101139A0 (en) 1992-11-15
GB2253396A (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508102A (ja) イミダゾアクリジン及び抗腫瘍薬としてのその使用
EP0604181A1 (en) Antitumor compositions and method of treatment
HU219232B (en) Bis-naphthalimide derivatives, process for producing them, and pharmaceutical compositions containing them
US4904659A (en) Substituted quinoline derivatives and pharmaceutical compositions thereof
SU1563592A3 (ru) Способ получени циннолинкарбоксамидов или их фармацевтически приемлемых солей
US5703089A (en) Dihydrodibenzisoquinolinediones
EP0172744A2 (en) Phenazinecarboxamide compounds
HU217551B (hu) 6[(2-Hidroxi-etil)-amino-alkil]-5,11-dioxo-5,6-dihidro-11H-indén[1,2-c]izokinolin-származékok, valamint eljárás előállításukra, továbbá hatóanyagként e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
CN110156817B (zh) 双吴茱萸碱分子抗肿瘤衍生物及其制备与应用
US5434155A (en) Quinoline derivative fumarates
EP0824534A1 (en) 9,10 disubstituted camptothecin derivatives with antitumor activity
US6187787B1 (en) Bis(9-aminoacridine) DNA intercalating agents having antitumor activity
Deutsch et al. Synthesis of congeners and prodrugs of the benzene maleimide photoadduct, mitindomide, as potential antitumor agents. 2
US8124769B2 (en) Stereoselective process and crystalline forms of a camptothecin
PL192814B1 (pl) Związki akronicynowe, sposób ich wytwarzania i zawierające je kompozycje farmaceutyczne
JPH06506923A (ja) 抗癌性剤
CS195343B2 (en) Method of producing derivatives of dimere indol-dihydro-indoldiones
FI80440B (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara afidkolanderivat.
AU713107B2 (en) New pyrido-thiopyranoindazoles with antitumor activity
EP0087951B1 (en) Phenanthroline derivatives
JPS6216489A (ja) ビンブラスチン型ビスインド−ルのニトロ誘導体
IE920704A1 (en) Nitrogen oxides of aza- and diaza-anthracenedione¹derivatives as antitumor agents
US5099016A (en) Substituted 7-oxomitosanes
US5097036A (en) Substituted 7-oxomitosanes
EP0574433B1 (en) 6,9-BIS(AMINO SUBSTITUTED)BENZO g]PHTHALAZINE-5,10-DIONES AS ANTITUMOR AGENTS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees