JPH06507618A - 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物 - Google Patents

4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物

Info

Publication number
JPH06507618A
JPH06507618A JP4509816A JP50981692A JPH06507618A JP H06507618 A JPH06507618 A JP H06507618A JP 4509816 A JP4509816 A JP 4509816A JP 50981692 A JP50981692 A JP 50981692A JP H06507618 A JPH06507618 A JP H06507618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
formulation
transdermal
formula
support layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4509816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269822B2 (ja
Inventor
ヤローネン、ハリュ
ラミンタウスタ、リスト
Original Assignee
オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア filed Critical オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Publication of JPH06507618A publication Critical patent/JPH06507618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269822B2 publication Critical patent/JP3269822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物本発明は、経皮投与用製剤の製 造に用いるための、治療活性を有する(lherxpeuticil17 tc liwe)既知の4位置換イミダゾール類の用途に関するものである。かかる経 皮製剤もまた本発明の範囲内のものである。
治療活性を有する4−置換イミダゾールは一般式:(式中、R、RおよびR3は 同一であっても異なっていてもよく、HSCH5C2H5またはclであり、あ り、およびR4は水素原子または炭素数1〜4の直鎖アルキル基である)を有す る。
式(1)および(11)の化合物(member@) ハヨ< 知られた、強力 かっ、選択的なα2−アドレナリン受容体学的特徴にもとづき、かかる化合物は 広い治療領域に有効である。式(1)の化合物は、たとえば、EP24829、 EP34473、EP34474およびEP72615に記載されており、式( 11)の化合物はEP198492に記載されている。EP24829には、有 効な抗高血圧症薬、抗潰瘍薬、利尿剤、精神安定剤、鎮静れている。化合物の1 つ、4− (2,3−ジメチルベンジル)−18−イミダゾール(一般名:デト ミジン’ (delomidine) )は、大型動物、とくにウマの治療に用 いる獣医用鎮静注射製剤として商業上利用されている。
EP34473には高血圧症の価値ある治療薬として、Xが(CH2)n(nは 1より大きい)である式(1)の化合物が記載されている。EP34474には 、価値・ある抗高血圧症薬、抗血栓薬、抗真菌薬および抗菌薬としてXがCH= CHである式(I)の化合物が記載されている。EP72615には、たとえば 、有効な抗高血圧症薬として、Xが一〇 (C)I3”)H−4’ある式(1) の化合物が記載されている。さらに化合物の1つ、4−′ [α−メチル−2, 3−ジメチルベンジルコ−1H−イミダゾール(一般名:メデトミジン(sed e’tomidime) )はUS4783477に記載されており、小動物の ための獣医用鎮静−鎮痛注射製剤として市販されている。
ル(1目psaexole )はブトミジンの拮抗薬(tcwetstl)とし て有効であると前記明細書に記載されている。この化合物はこの目的の注射製剤 として、とくにメデトミジンの拮抗薬としても市販されている。BP18349 2には、さらに式(11)の化合物のきわめて多くの用途、たとえば、抗糖尿病 、抗うつおよび抗ぜん息の用途が示唆されている。
いろいろな治療に用いる際、活性物質(SCロマe 5itnt)を着実かつ一 様に投与することが望ましい。多くの化合物、とくに式(11)の多くの化合物 は、大量の薬物初期代謝によって、バイオアベイラビリティがかなり低くなると いうことが知られている。したがって、これらの化合物は経口投与には適さない 。しかし多くの治療分野において、注射剤は便利ではない。経皮投与は、経口投 与の便利さと注射剤の高いバイオアベイラビリティとを合わせ持つようなばあい の1つの選択肢である。
本発明は式(1)および(11)の化合物に適切な製剤と同様、これらの経皮投 与に関するものである。
多くのさまざまな薬物動力学的および薬理学的な理由により、市販の治療活性物 質は、ごく一部しか経皮投与に適さない。しかし、最大の制限要因の1つは、治 療活性物質自身の物理化学的性賀である。皮膚を透過できる化合物は、疎水性( 脂溶性)および親水性(水溶性)の両方の性質を適当な割合でもっていなければ ならない。
そのような疎水性および親水性間の適当な比は、医薬物質にはあまり一般的では ない。薬物の皮膚透過能力はオクタノ−ルー水分配係数Pによって推測できる。
最適な分配係数を有する化合物は、より高い、またはより低い分配係数を有する 化合物よりもよく皮膚を透過するということが知られている。この最適な分配係 数の値は種々の化合物で異なる。
式(1)および(11)の化合物は、経皮投与に適した最適な分配係数を有して いるということがわかった。
式(1)および(11)の化合物の経皮投与は、異なる2つの方法、 (i)治療活性化合物を適当な薬物担体および任意の透過促進剤と混合して、軟 膏、乳剤、ローション、溶液、クリーム、ゲルまたはパッチ剤などを形成する方 法であって、好ましくは一定量のかかる製剤を一定面積の皮膚に適用する方法、 または (ii)治療活性物質を、第1図に記載の選択肢のうちの1つによって経皮デリ バリ−システムに組み込む方法によって行なうことができる。
経皮薬物デリバリ−デバイスは一般的な3つのタイプ(第1図A−C)に分類で きる。第1図Aには薬物不浸透性支持層(drB impermesble b *cN++g I*7er) (a )および包帯(bxadBe )を皮膚に 固定する接着剤層(edbesive l17cr) (b)からなる経皮デバ イスが記載されている。この製剤において、薬物は接着剤層に混合されている。
第1図Bは支持層(a)、接着剤層(b)および薬物を分散させた、好ましくは 高分子物質でできているマトリックス層(C)からなるデバイスを表わしている 。薬物がデバイスから放出される速度はここでは、高分子マトリックスによって 制御される。3種類目のデバイスは、薬物不浸透性支持層(a)、接着剤層(b )、少なくとも1つの薬物貯蔵部(reseryoir compsr1m!+ +1 )をそのあいだに限定するようにかかる支持層の片側にシールされた(s e*l!d)薬物浸透性膜(d)、およびかかる薬物貯蔵部内の薬物またはその 組成物(e)からなる、第1図Cに記載の貯蔵システム(reservoir  s7s1cm) テある。このばあい、貯蔵部内の薬物は通常液状またはゲル状 である。薬物浸透性膜は薬物の皮膚送達速度を制御するものである。
「適当な薬物担体」という語は、たとえばポリエチレングリコール、プロピレン グリコール、イソプロパツール、エタノール、オレイン酸、N−メチルピロリド ン、ゴマ油、オリーブ油、木精アルコール(wood 11cobol)軟膏、 ワセリンおよびパラフィンまたはそれらの混合物などを含む、非毒性の薬学的に 許容しうる賦形剤を意味している。
適当な透過促進剤には、たとえば、リノール酸、リルニルアルコール、オレイン 酸、オレイルアルコール、ステアリン酸、ステアリルアルコール、パルミチン酸 、パルミチルアルコール、ミリスチン酸、ミリスチルアルコール、■−ドデカノ ール、2−ドデカノール、ラウリン酸、デカノール、カプリン酸、オクタツール 、カプリル酸、■−ドデシルアザシクロへブタン−2−オン(商標エイシン(A ZONE)で市販されている)、カプリル酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル 、ヘキサメチレンラウラミド、ヘキサメチレンパルミテート、カプリルアルコー ル、デシルメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド、サリチル酸およびその 誘導体、N、N−ジエチル=m−)ルアミド、クロタミトン、1−置換アザシク 口アルカン−2−オン類、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの飽和お よび不飽和脂肪酸およびそのエステル、アルコール、モノグリセリド、ジェタノ ールアミン、N、N−ジメチルアミンなど、ならびに式(夏)および(11)の 治療活性化合物およびそのパッケージ(psckBe )に適合し、かつ経皮透 過促進活性を有するほかの化合物などが含まれる。
好ましい薬物投与速度は、皮膚面積的2〜90cm2、好ましくは10〜30c m2に対して0.1〜1000μg/hである。薬物の皮膚送達量は、皮膚のパ ッチ剤の大きさ、薬物充填の程度、速度制御膜の使用、透過促進剤などを含めた 、多くの要因によって制御することができる。
支持層は曲げやすい、または曲げにくいものであり、適当な物質としてたとえば 、セロハン、酢酸セルロース、エチルセルロース、酢酸ビニル−塩化ビニル共重 合体、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン 、ポリエステルフィルム、ポリ塩化ビニリデン、ならびに、紙および布およびア ルミホイルなどの被覆された柔軟な繊維状の支持物(bIckin()が含まれ る。
接着剤層は、たとえばポリシロキサン、ポリイソブチレン、ポリアクリレート、 ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテルアミドブ°ロック 共重合体、ポリイソブチン、ポリスチレン−イソプレン共重合体、ポリスチレン −ブタジェン共重合体などで構成される。好ましい接着剤はアクリル酸エステル 、シリコーン、ポリウレタンである。
薬物浸透性膜は、たとえば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ ニル共重合体、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレートポリマー 、ボリスルホンポリマー、ポリビニリデン、ポリビニリデン、ポリエステルおよ びポリイソブチレンなどを含む物質でできている。
マトリックスは、たとえば、天然ゴム、合成ゴム、ほかの高分子物質、濃厚鉱油 (thickened m1xersl oil )または鉱油ゼリー(pcj tolewm 1ellりなどの無水マトリックスが好ましい。好ましい具体例 はエチレン−酢酸ビニル共重合体である。
実験例 分析HPLC法 完全自動化(ヒユーレット−パラカード(Hzvle目−P*ck*rd) 、 米国)液体クロマトグラフは、ポンプ1090、オートサンプラーおよびオート インジェクター(79847A)および固定波長UV検出器(210nm)(7 9881A)で構成されていた。クロマトグラム、リテンションタイムおよびピ ーク面積はインテグレータ3393で記録した。分離は、35X4.6rnmの ステンレス鋼製のカラム(3μmの球状の、オクタデシルシランが結合したシリ カ粒子が充填されているH8−3 C−18(パーキン−エル−r −(Pet kin −Ellct )、米国)を用いて、カラム温度37℃で行なった。移 動相は0.004Mジメチルオクチルアミンを含む0.05Mの水性リン酸バッ ファー(pH7,4)ニアセトニトリルの種々の混合物であった。流出速度は0 .8ml/分であった。
振とうフラスコ(shake−11■k )の見かけの分配係数法見かけの分配 係数p−(部分的にイオン化された状態のイオン化合物の分配係数P)を、種々 のアリールアルキルイミダゾールについて、様々なpH値(7,4,3,0、約 5.7および9)にて、つぎの手順で決定した。クロニジンおよび構造的に関連 するイミダゾールについて記載された方法(チメルマンズ(Timmermmn s)ら、ナウニンーシュミーデベルクス アルシーツ フユア ファルマコロギ −(Ilsssys−Sckmid、Attb、Pb5t+1sco1. )  300巻、217頁、1977年)を変形した方法として用い、オクタツール飽 和リン酸バッファー(至適pHにて0.1M)中にこの化合物を溶解させた。水 性リン酸バッファー中の最初の濃度は200μMであった。水相は、バッファー 飽和n−オクタツール(水性バッファーおよびオクタツールの体積は、10:1 または20:1)を用いて室温(20〜22℃)で1時間振とうし、20時間放 置して平衡状態にした。
それぞれのばあいにおいて3つ以上の試験を並行して行なつた。サンプルを水相 から採取し、化合物の濃度を前記のHPLC法で分析した。あるpHでの見かけ の分配係数(P′)はつぎの式: れぞれ、水相、オクタツール相の体積である)から計算できる。
イン ビトロでの皮膚透過性の測定 皮膚サンプルの処理 ここで報告する透過性実験および皮膚/溶媒分配実験のすべてにおいて、検死で えられたヒトの大腿部の皮膚を用いた。表皮、および真皮の一部を含む厚さが約 1■の皮膚サンプルを、皮膚採取器(エレモ(Elemo ) 8M94、スイ ス)を用いて採取した。表皮は、チャンドラセカラン(CbId+gsekx口 n)らの方法(アメリカン インスチチュート オブ ケミカル エンジニアズ  ジャーナル(Am、 1. Chew、 Eng、 1. ) 22巻、82 8頁、1976年)にもとづき、温水(60℃)中に皮膚を60秒間保持するこ とによって真皮から分離した。分離後、表皮を2枚の紙のあいだで乾燥させ、小 片に切断し、ポリエチレンバッグ内のアルミホイル中で4℃にて、4週間を超え ないで保存した。
透過性実験 異なる2種類の拡散セルを実験に用いた。フランツ型(Frs++s 1Ype )の拡散セル、有限量技術(l1nije dose+echnique )  (フランツ、カレント プロブレムズ イン ダーマトロジー(Cur+、?o bl、Dermx1.o1.) 7巻、58頁、1978年)(FDC−400 、拡散面積1.77cm 、レシーバ一部容量I1.5〜12.0m l 、ク ラウングラス カンパニー インコーホレーテッド(CrownGltss C omptn7.Inc、 ) 、米国)を、軟膏の試験および高分子製剤に用い た。ほかのすべての実験には、DCI00Bサイド−バイ−サイド(5ide− Bi−3ide)型の拡散セル(拡散面積0.79cm、ドナ一部およびレシー バ一部の容量3.4ml、クラウン グラス カンパニー インコーホレーテッ ド、米国)を用いた。ドライブコンソール(driwe console )  (V S C−1、クラウン グラス カンパニー インコーホレーテッド、米 国)をそなえた、両タイプのセルに対して、マグネットバーを用いて500rp mで撹拌を行なった。セルは両タイプともガラス製で、37℃に温度コントロー ルするためジャケットでおおわれている(isckeled) (MGW ラウ ダ(Lsod* ) 、タイプMS、ドイツ)。
保存した皮膚(表皮)のサンプルは、用いる前に欠陥を視覚的および微視的に調 べた。透過性実験では、表皮サンプルをセルの系の2つの部分間に固定した。い かなる漏出をも防止できるように、表皮サンプルの四するを系の接触面積以上に のばした。表皮サンプルを、レシーバ−側(生存可能な(yixble)表皮側 )はpH7,4の* H206,9g /水1j+、10MNaOHでpHを7 .4に調整した)を用いて、およびドナー側(角質層側)は、実際の皮膚透過性 実験で浸透剤(penrfrgnl )のドナー製剤((o++u+Itlio u )として用いられる軟膏またはパッチ剤(浸透剤は含まない)、同じ溶媒を 用いて、両側から一晩、水和させた。
一晩皮膚を水和させた翌朝、まず拡散セルからドナー製剤およびレシーバ−溶液 を取り除くことによって透過性実験を開始した。新鮮な水性リン酸バッファー( pH7,4)をレシーバ−側(FDC−40011,5mlおよびDClooB  3.4m1)に加え、既知量の浸透剤分子を含有する製剤の量(volume )をドナー側に加えた。とくに、皮膚表面に気泡ができないように注意した。サ ンプル1ml (DClooB)およびサンプル0.4ml (FDC−400 )を経時的にレシーバ−チャンバー(chlsber )から採取し、同量の新 鮮なレシーバ−溶液をかわりに注入した。
つぎに、サンプルを前記のHPLC法によって分析した。皮膚を透過した薬物の 累積量を計算して(初期のサンプリングからの損失のため)補正した。
表皮を通過した浸透剤の透過性は、時間(時間)に対する浸透剤の累積量Q(μ g)のプロットで表わした。
曲線の傾き、およびX軸上の切片(ラグタイム)を直線回帰によってめた。浸透 剤透過量(目++り J (μg/cm2h)は傾きμg浸透剤/h、および拡 散がおこった皮膚表面の面積(cm2)をめたものから計算した(フリン(Fl !■)ら、シーアールシー プレス(CRCPress ) 、ポーカ レイト ン(Bocs R*jo*) 、7 oリダ、45頁、1987年)。透過定数 k は、式k =J/p p C(式中、Jは一定状態の透過量を表わし、Cはドナー濃度を表わす)から計算 した。結果を第1表〜第7表に示す。
試験された2つの化合物(コード番号253AIIおよび1248)を用いた異 なる3種類の軟膏、すなわち水性軟膏(1)、親水性軟膏(2)および疎水性軟 膏(3)、を製造した。V I −V I。第7表には本発明を説明するパッチ 製剤の例が記載されている。
[以下余白] 第1表 試験したアリールアルキルイミダゾール化合物の分子構造番号化合物 A1A2 A3A4A5A61 247AII CH3I HHCH3I2248AII  CH3I HCH3I H3207ArvCH2cH3HHHcH34253A II CH3I HHCH3CH35867AII CH3I CH3I HC H36254A■■CH2HHcH3cH3H7257CIII CH2Cl  HHHC191248アチパメゾール 10305BII CH=CHCH3I HHCH311304AII(CH2 )3cH3HHHcH3121424AII CH3I HHCI CI第2表 37°Cにてヒト死体表皮を通過した253AIIの、経皮吸収に対するドナー 溶液のpHの影響第3表 零 3.035.20 100.0 0.09 <0.03 1 −0.33第4表 4.9 10 305 B11 カ0.61・0 11・93・0013.8 11 304 A11l ±3.31・027・53・O8第 5 表 種々の軟膏製剤から37℃にてヒト 死体皮膚を通過した253AIIの透過性253 AII塩基 50mg ラッカセイ油(a) 100a+g O,4589,2セチラン(b) LOO mg 蒸留水(c) 750mg 2゜ PEG 400 (e) 120mg 3゜ (a)ラッカセイ油(glens arachideu+1)(b)セチラン、 濾過促進(emulgating)ワックス(C)蒸留水 (d)平均分子量1500のポリエチレングリコール(e)平均分子量400の ポリエチレングリコール第6表 種々の軟膏製剤から37℃にてヒト 死体皮膚を通過した1248の透過性 ■。
1248塩基 5抛g ラッカセイ油 100mg 0.855 17.1セチラン 100m1g 蒸留水 75hg 2゜ PEG 400 120mg 3゜ 第7表: 経皮パッチ剤の代表例 組 成 遊離塩基としてまたはその薬 学的に許容しうる塩として第1表 に記載の化合物 1〜20% 白色ワセリン 約20% エラストマー382医療用9 約55%(Dot Corniag Corpo rNion ) 、米国は室温で48時間硬化させ、遮光する。
FIGURE 1 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)1国際出願番号 PCT/FI92100166 2発明の名称 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物3特許出願人 住 所 フィンランド共和国、02100 ニスポー、オリオニンチェ 1 国 籍 フィンランド共和国 1993年6月23日 請求の範囲 10式 (式中、R,R”およびR3は同一であっても異なっていてもよく、H,CHS CHまたはCtで4の直鎖アルキル基である)で示される治療活性化合物からな る経皮製剤。
2、 軟膏、乳剤、ゲル、ローション、溶液またはクリームの形態の請求の範囲 第1項記載の製剤。
3、 製剤が薬物不浸透性支持層および薬物を分散させた接着剤層からなる経皮 デリバリ−システムである請求の範囲第1項記載の製剤。
4、 製剤が薬物不浸透性支持層、接着剤層および薬物を分散させたマトリック ス層からなる経皮デリバリ−システムである請求の範囲第1項記載の製剤。
5、 マトリックス層が高分子物質でできている請求の範囲第4項記載の製剤。
6、 製剤が、薬物不浸透性支持層、接着剤層、少なくとも1つの薬物貯蔵部を そのあいだに限定するように該支持層の片側にシールされた薬物浸透性膜、およ び該薬物貯蔵部内の薬物またはその組成物からなる経皮デリバリ−システムであ る請求の範囲第1項記載の製剤。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)または式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R1、R2およびR3は同 一であっても異なっていてもよく、H、CH3、C2H5またはCIであり、X はCH=CH、(CH2)n(nは1〜3)または−C(OR5)H−(R5は メチル基またはエチル基)であり、およびR4は水素原子または炭素数1〜4の 直鎖アルキル基である)で示される治療活性化合物からなる経皮製剤。
  2. 2.軟膏、乳剤、ゲル、ローション、溶液またはクリームの形態の請求の範囲第 1項記載の製剤。
  3. 3.製剤が薬物不浸透性支持層および薬物を分散させた接着剤層からなる経皮デ リバリーシステムである請求の範囲第1項記載の製剤。
  4. 4.製剤が薬物不浸透性支持層、接着剤層および薬物を分散させたマトリックス 層からなる経皮デリバリーシステムである請求の範囲第1項記載の製剤。
  5. 5.マトリックス層が高分子物質でできている請求の範囲第4項記載の製剤。
  6. 6.製剤が、薬物不浸透性支持層、接着剤層、少なくとも1つの薬物貯蔵部をそ のあいだに限定するように該支持層の片側にシールされた薬物浸透性膜、および 該薬物貯蔵部内の薬物またはその組成物からなる経皮デリバリーシステムである 請求の範囲第1項記載の製剤。
JP50981692A 1991-05-31 1992-05-27 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物 Expired - Fee Related JP3269822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9111773A GB2256135B (en) 1991-05-31 1991-05-31 Transdermal administration of 4-substituted imidazoles
GB9111773.9 1991-05-31
PCT/FI1992/000166 WO1992021334A1 (en) 1991-05-31 1992-05-27 Pharmaceutical compositions containing 4-substituted imidazoles to be administered transdermally

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507618A true JPH06507618A (ja) 1994-09-01
JP3269822B2 JP3269822B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=10695905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50981692A Expired - Fee Related JP3269822B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-27 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5464628A (ja)
EP (1) EP0586467B1 (ja)
JP (1) JP3269822B2 (ja)
AT (1) ATE199317T1 (ja)
AU (1) AU1780892A (ja)
CA (1) CA2110162C (ja)
DE (1) DE69231709T2 (ja)
DK (1) DK0586467T3 (ja)
EE (1) EE02994B1 (ja)
ES (1) ES2154636T3 (ja)
FI (1) FI935350A0 (ja)
GB (1) GB2256135B (ja)
GR (1) GR3035499T3 (ja)
IE (1) IE66188B1 (ja)
LT (1) LT3005B (ja)
LV (1) LV10042B (ja)
NO (1) NO307365B1 (ja)
WO (1) WO1992021334A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997006788A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Transdermal administration of vorozole
US5891461A (en) * 1995-09-14 1999-04-06 Cygnus, Inc. Transdermal administration of olanzapine
US5807570A (en) * 1995-09-29 1998-09-15 Cygnus, Inc. Transdermal administration of ropinirole and analogs thereof
GB9614098D0 (en) 1996-07-05 1996-09-04 Orion Yhtymae Oy Transdermal delivery of levosimendan
DE19820151A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-11 Hexal Ag Transdermales therapeutisches System zur Anwendung von Candesartan
TW200306783A (en) 2002-04-29 2003-12-01 Fmc Corp Pesticidal heterocycles
FI20041425A0 (fi) * 2004-11-05 2004-11-05 Orion Corp Transmukosaalinen veterinäärinen koostumus
ES2536478T3 (es) * 2004-12-15 2015-05-25 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Parches externos que contienen etofenamato
JP2009524616A (ja) 2006-01-27 2009-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cns疾患のための4−イミダゾール誘導体の使用
EP2053917B1 (en) * 2006-08-08 2010-03-03 Intervet International BV Composition for enhanced antiparasitic activity
US7795263B2 (en) * 2008-07-08 2010-09-14 Wildlife Laboratories, Inc. Pharmaceutical combination for and method of anesthetizing and immobilizing non-domesticated mammals
WO2020016827A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Clexio Biosciences Ltd. Purified crystalline detomidine hydrochloride monohydrate, anhydrate and free base with low amounts of iso-detomidine and other impurities by recrystallisation in water
BR112021020962A2 (pt) 2019-05-01 2021-12-14 Clexio Biosciences Ltd Métodos de tratamento de prurido
CN112220767B (zh) * 2020-09-25 2022-10-25 安徽省公众检验研究院有限公司 一种盐酸阿替美唑缓释片的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU518569B2 (en) * 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives
GB2069481B (en) * 1980-02-13 1983-07-27 Farmos Oy Substituted imidazole derivatives
GB2101114B (en) * 1981-07-10 1985-05-22 Farmos Group Ltd Substituted imidazole derivatives and their preparation and use
GB2167408B (en) 1984-11-23 1988-05-25 Farmos Oy Substituted imidazole derivatives and their preparation and use
US4672344A (en) 1985-04-19 1987-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Polarized electromagnetic relay
FI864570A0 (fi) 1986-11-11 1986-11-11 Farmos Oy Terapeutiskt anvaendbar foerening.
US5124157A (en) * 1989-08-18 1992-06-23 Cygnus Therapeutic Systems Method and device for administering dexmedetomidine transdermally
FI894911A0 (fi) * 1989-10-17 1989-10-17 Farmos Oy En terapeutiskt vaerdefull foerening.
US5304569A (en) * 1989-11-13 1994-04-19 Orion-Yhtyma Oy Compositions and their use in lowering intraocular pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269822B2 (ja) 2002-04-02
GB2256135A (en) 1992-12-02
FI935350A (fi) 1993-11-30
IE66188B1 (en) 1995-12-13
DK0586467T3 (da) 2001-03-26
EE02994B1 (et) 1997-06-16
ATE199317T1 (de) 2001-03-15
ES2154636T3 (es) 2001-04-16
LT3005B (lt) 1994-08-25
DE69231709T2 (de) 2001-10-04
GR3035499T3 (en) 2001-06-29
LV10042B (en) 1995-02-20
US5464628A (en) 1995-11-07
EP0586467B1 (en) 2001-02-28
FI935350A0 (fi) 1993-11-30
NO934261L (no) 1993-11-25
NO307365B1 (no) 2000-03-27
WO1992021334A1 (en) 1992-12-10
CA2110162C (en) 2002-11-12
NO934261D0 (no) 1993-11-25
GB2256135B (en) 1995-01-18
CA2110162A1 (en) 1992-12-10
IE921938A1 (en) 1992-12-02
GB9111773D0 (en) 1991-07-24
DE69231709D1 (de) 2001-04-05
LV10042A (lv) 1994-05-10
LTIP111A (lt) 1994-03-25
AU1780892A (en) 1993-01-08
EP0586467A1 (en) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483881B2 (ja) 経皮投与用メデトミジン製剤
JP2604097B2 (ja) 皮膚浸透増強剤としてソルビタンエステルを用いた経皮的に薬物を投与するための方法およびシステム
US5164189A (en) Single layer transdermal drug administration system
US5891461A (en) Transdermal administration of olanzapine
US5122383A (en) Sorbitan esters as skin permeation enhancers
US20050187212A1 (en) Pharmaceutical composition for topical delivery of meloxicam
KR20070008690A (ko) 항콜린제를 위한 침투 강화 조성물
JPH06507618A (ja) 4−置換イミダゾール含有経皮投与用医薬組成物
DE69735656T2 (de) Vorrichtung zur transdermalen Verabreichung von Fluoxetin
DE3720896A1 (de) Neue topisch applizierbare pharamzeutische zusammensetzungen mit systemischer wirkung
KR20000065244A (ko) 알즈하이머 질환 치료용 경피 투여 프로펜토필린 조성물
DE3905051C2 (ja)
IE80626B1 (en) Penetration-promoting substance
KR100437672B1 (ko) 리스페리돈의방출조절형경피투여용제제
JPS60163811A (ja) プロプラノロ−ル含有外用貼付剤
EP0918521B1 (en) Formulation for the treatment and/or prophylaxis of dementia
EP0460143A1 (de) Mittel zur transdermalen applikation enthaltend rolipram.
JP2001278782A (ja) 二層型経皮吸収製剤
AU721101C (en) Formulation for the treatment and/or prophylaxis of dementia

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees