JPH0650664B2 - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPH0650664B2
JPH0650664B2 JP60171731A JP17173185A JPH0650664B2 JP H0650664 B2 JPH0650664 B2 JP H0650664B2 JP 60171731 A JP60171731 A JP 60171731A JP 17173185 A JP17173185 A JP 17173185A JP H0650664 B2 JPH0650664 B2 JP H0650664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
resistor
wire
heater wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60171731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235482A (ja
Inventor
良雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60171731A priority Critical patent/JPH0650664B2/ja
Publication of JPS6235482A publication Critical patent/JPS6235482A/ja
Publication of JPH0650664B2 publication Critical patent/JPH0650664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気カーペット、電気毛布等電気採暖器具の
温度制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、面状電気採暖器具に用いる温度検知線は、芯糸上
に内巻電極、高分子感温体層、外巻電極、分離層、絶縁
外被を順次同心円状に形成したものが用いられている。
この検知線は電線状で配線しやすく、平行ケーブルより
配線上の利点を有している。しかし製造工程において、
内巻工程、感温体層被膜工程、外巻工程、外被被覆工程
と四工程を有し、工程数が多かった。芯糸は引張強度を
保持するために必要であるし、内巻工程、外巻工程の生
産性の劣る二工程も必要であった。ここで分離層(ポリ
エステルフィルム)を巻く工程は外巻電極と同時に巻く
ことによって一工程ですることができていたが、上記の
内巻および外巻の二工程には長い時間を要していた。
従来例において、円筒状高分子感温体の内面あるいは外
面上に一対の平行スパイラル電極を形成して、製造工数
の削減を計った温度検知線が、実願昭58-69176号に開示
されている。この平行巻温度検知線にさらに熱溶融性高
分子層と発熱線を設けた感熱ヒータ線もこの中に開示さ
れている。しかしこの感熱ヒータ線を用いた温度制御装
置は未だ開示されていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従来の欠点を解消し、感熱ヒータ線の温度制
御装置への適用に際し、高いフェイルセーフ性をもつ高
容量一線式システムの温度制御装置を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の円筒状高分子感温体の内面あるいは外面上に一
対の平行スパイラル電極が形成され、このスパイラル電
極に接して熱溶融性高分子層を設け、この層を介して発
熱導体線を設けてなる感熱ヒータ線を用い、前記スパイ
ラル電極の一方を異常昇温時発熱用の抵抗器Rf1を介し
て電源ラインの一方に接続し、他方の前記スパイラル電
極を(A)温度設定用抵抗器と、(B)バリスタまたはネオン
管と異常昇温時発熱用の抵抗器Rf2との直列回路、との
並列回路を介して、前記電源ラインの他方に接続して構
成され、前記感熱ヒータ線の異常昇温時に前記抵抗器R
f1あるいは抵抗器Rf2を発熱させて、前記電源ラインの
温度ヒューズを切断させる機能と、前記感熱ヒータ線の
温度によるインピーダンス変化を検出し、前記発熱導体
線の通電を制御する機能とを有するものである。
また感熱ヒータ線が、芯糸上に順次、高分子感温層、一
対のスパイラル電極、熱溶融性高分子層、発熱導体線を
形成して構成されたものであり、前記熱溶融性分子層が
ナイロン(登録商標)11、ナイロン12のいずれかである
ものである。
(作用) 本発明によれば、感熱ヒータ線を用いて、一線式電気カ
ーペットが構成でき、暖房面積の切替数が増加した場合
でも容易に対応できる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の感熱ヒータ線である。同図において、
1500デニールのポリエステル芯糸1上にイオン伝導性の
高分子感温層2である有機過塩素酸塩のドープされた軟
質ポリ塩化ビニル組成物(30℃、体積固有インピーダン
ス1.2×109Ω−cm)を厚さ0.2mmで被覆した。そのの
ち、箔幅0.3mm、箔厚0.08mmの銅線2本を1.8mmのピッチ
で巻線機で巻きつけ、スパイラル電極3,4となしナイ
ロン12を0.2mmの厚さで熱溶融性高分子層5として被覆
する。これを共用の仕掛り品とし、これに次の二種の発
熱線6を各々巻きつけて、カーペット用、毛布用の別個
の2本の感熱ヒータ線とする。カーペット用としては直
径0.28mmの銅合金線を製箔し、1mm当り0.72Ω/mで巻
線し、40mに切断し、100V,3500Wのヒータ線とす
る。毛布用としては直径0.2mmの銅合金線を製箔し、1m
m当り1.75Ω/mで巻線し、24mに切断し、サイリスタ
による半波通電において、100V,120Wのヒータ線とす
る。これらを各々カーペット本体、毛布本体中に配線す
る。
第2図は本発明の温度制御装置の構成を示す回路図であ
る。同図において11,12は抵抗器Rf1およびRf2であ
り、2は高分子感温層、3,4はスパイラル電極、5は
熱溶融性高分子層、6は発熱線である。
温度検出は、高分子感温層2の温度によるインピーダン
スの変化を温度検出回路13により検出し、電力制御素子
7を動作させて発熱線の通電を制御する。感熱ヒータ線
8は、サーミスタの自己暴走を防止するため100V電源
ラインに対しては10kΩ以上の直列抵抗を入れる必要が
あり温度設定抵抗器RS9がその役目を果している。
バリスタ10あるいはネオン管と抵抗器Rf112との直列回
路には正常時にはほとんど電流は流れない。抵抗器Rf1
11,抵抗器Rf212は100V電源の場合約200ないし350Ω
の低抵抗を用いる。もし何かの原因で感熱ヒータ線8の
両電極3,4が短絡したときは抵抗器RS9に高電圧が
かかりバリスタ10が導通して、抵抗器Rf212を発熱さ
せ、温度ヒューズを溶断する。異常昇温により、熱溶融
性高分子層5が溶融し、発熱線6によって、スパイラル
電極3,4を短絡した場合も同様である。この際、発熱
線6とスパイラル電極3あるいは4が短絡した場合には
抵抗器Rf111あるいは抵抗器Rf212が発熱し、温度ヒュ
ーズを溶断する。
なお電力制御素子7はカーペットの場合はリレー、毛布
の場合はサイリスタを用いた。
正常使用時には、高いフェイルセーフ性をもって温度制
御機能を果したが、感熱ヒータ線8を、外部より加熱し
て熱溶融性高分子層5を溶融させたところ、その溶融箇
所により抵抗器Rf111あるいは抵抗器Rf212が発熱し、
温度ヒューズを溶断した。
なお本発明における高分子感温層2としては、イオン伝
導型、静電容量型、電子伝導型のいずれでもよい。
また第1図に示す感熱ヒータ線を用いた場合、熱溶融性
高分子層5として溶剤に対するバリヤー性の高い結晶性
高分子を用いれば、溶剤に対するバリヤー層を兼ねるこ
とができる。これにはナイロン11およびナイロン12が適
している。
(発明の効果) 本発明によれば、感熱ヒータ線を用いて、一線式電気カ
ーペットを構成することができ、暖房面積の切替数を2
→4→6と増した場合でも、容易に対応できる効果があ
る。
一方、熱溶融性高分子層としてドライクリーニング溶剤
に対するバリヤー材料を用いれば、ドライクリーニング
できる電気毛布を構成できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による感熱ヒータ線の内部構
造図、第2図は同温度制御装置の回路図である。 1……ポリエステル芯糸、2……高分子感温層、3,4
……スパイラル電極、5……熱溶融性高分子層、6……
発熱線、7……電力制御素子、8……感熱ヒータ線、
9,11,12……抵抗器、10……バリスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状高分子感温体の内面あるいは外面上
    に一対の平行スパイラル電極が形成され、該スパイラル
    電極に接して熱溶融性高分子層を設け、該熱溶融性高分
    子層を介して発熱導体線を設けてなる感熱ヒータ線を用
    い、前記スパイラル電極の一方を異常昇温時発熱用の抵
    抗器Rf1を介して電源ラインの一方に接続し、他方の前
    記スパイラル電極を(A)温度設定用抵抗器と、(B)バリス
    タまたはネオン管と異常昇温時発熱用の抵抗器Rf2との
    直列回路、との並列回路を介して、前記電源ラインの他
    方に接続して構成され、前記感熱ヒータ線の異常昇温時
    に前記抵抗器Rf1あるいは抵抗器Rf2を発熱させて、前
    記電源ラインの温度ヒューズを切断させる機能と、前記
    感熱ヒータ線の温度によるインピーダンス変化を検出
    し、前記発熱導体線の通電を制御する機能とを有してい
    ることを特徴とする温度制御装置。
  2. 【請求項2】感熱ヒータ線が、芯糸上に順次、高分子感
    温層、一対のスパイラル電極、熱溶融性高分子層、発熱
    導体線を形成して構成されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の温度制御装置。
  3. 【請求項3】熱溶融性高分子層が、ナイロン11、ナイロ
    ン12のいずれかであることを特徴とする特許請求の範囲
    第(2)項記載の温度制御装置。
JP60171731A 1985-08-06 1985-08-06 温度制御装置 Expired - Lifetime JPH0650664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171731A JPH0650664B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171731A JPH0650664B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235482A JPS6235482A (ja) 1987-02-16
JPH0650664B2 true JPH0650664B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15928631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171731A Expired - Lifetime JPH0650664B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491214A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Kanebo Ltd 複合繊維及びその紡糸装置
JPH0542918U (ja) * 1991-11-13 1993-06-11 シヤープ株式会社 電気暖房機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176101U (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 松下電器産業株式会社 温度検知線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235482A (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037525B2 (ja) 発熱シート
US4607154A (en) Electrical heating apparatus protected against an overheating condition and a temperature sensitive electrical sensor for use therewith
JP2642938B2 (ja) 電気加熱アッセンブリおよび電気ヒーター
KR100586120B1 (ko) 전기담요용 가열소자
JPS61281490A (ja) 電気回路およびその監視方法
JPH0270553A (ja) 電気的に加熱され得る物品及びその温度監視機構並びに方法
JP2007531203A (ja) ヒーティング・ブランケット
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
JPH0650664B2 (ja) 温度制御装置
GB2086676A (en) Protective circuit for electric bedcover or the like
JPS6032958B2 (ja) 感熱体
JP2896941B2 (ja) 電気採暖具
JPH0684587A (ja) 感熱ヒータ
JPH0115127Y2 (ja)
JPH0465509B2 (ja)
JPH076867A (ja) 溶融型三重制御i線式絶縁電熱線
JP2543132Y2 (ja) 1線式発熱感温ワイヤ
JPH0425679B2 (ja)
JP3772519B2 (ja) 面状採暖具
JPH0218558B2 (ja)
JPH0521144A (ja) 紐状発熱体
JPS5838551Y2 (ja) 電気毛布の温度制御回路
JPS61239582A (ja) 感熱線
JPH02148676A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JP2958712B2 (ja) 電気採暖具