JPH06505746A - Nmda拮抗剤 - Google Patents

Nmda拮抗剤

Info

Publication number
JPH06505746A
JPH06505746A JP4507285A JP50728592A JPH06505746A JP H06505746 A JPH06505746 A JP H06505746A JP 4507285 A JP4507285 A JP 4507285A JP 50728592 A JP50728592 A JP 50728592A JP H06505746 A JPH06505746 A JP H06505746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
alkyl
formulas
hydrogen
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4507285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3465794B2 (ja
Inventor
ハリソン,ボイド,エル.
バロン,ブルース,エム.
ステメリック,デビッド,エム.
マクドナルド,アイアン,エイ.
Original Assignee
メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレルダウファーマスーティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06505746A publication Critical patent/JPH06505746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465794B2 publication Critical patent/JP3465794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 NMDA拮抗剤 本発明は係属中の1991年2月27日出願の米国出願番号07/661 、7 80の一部係属出願である、1991年5月14日出願の米国出願番号07/7 00 、004の一部係属出願である。
本発明は興奮性アミノ酸拮抗剤の新しい類に間する。
本発明の別の面は癲燗、ハンチントン病などの神経変性病の処置のため、及び中 枢神経系内に含有される神経組織に対する虚血性/低酸素性の損傷を防止するた めの方法に間する。本発明のさらに別の面は、これらの興奮性のアミノ酸拮抗剤 を含有している製剤処方に間している。
本発明に従って、NMDA受容体複合体に作用する新しい類の興奮性アミノ酸拮 抗剤が発見された。これらの化合物は次の式、そしてその製薬上受は入れられる 塩とその互変異性体(tautomers)によって表わされる。
式中りはC(0)OR,又はC(0)NR,R2であり、ここでR1とR2はそ れぞれ独立に水素又はC、−C8アルキルであり、Zは水素、OH、ハロゲン、 CN、 No2、C、−C6アルキル、C、−C、アルコキシ、0CF3及びC F3′h)らなる群から選択される置換基を表わし、Xは次の置換基 (CYa)nCYa、−(CT2)、CT3の一つを表わし、ここでYはclを 表わし、TはFを表わし、nはO〜3の整数を表わし、Aは水素、oH,ハロゲ ン、CN、 No。、Ct−Ceフルキル、C、−C8アルコキシ、。
CF3又はCF3からなる群から選択される置換基を表わし、Bは水素、C(0 )ORI、 C(0)NR1R2、NH2、NR,R2、N HC(0) R3 −NHC(0)ORa、NHC(0)NHR3、NH−502−CF3、NH− 502−C8H6からなる群から選ばれる一つの置換基を表わし、ここでR1と R2は上に定義の通りであり、R3はC、−C、アルキルである。但しくりDが C(0)OCLでXがフェニルであり、ここでAがパラメチルでBが水素である ときは、Zは水素ではないこと、又は5.7−ジクロロ置換基ではないこと、ソ I、4(2)DがC(0)OC2)15テあり、Xがフェニルであり、ここでA がパラメチルでBが水素である時は、Zは6−メトキシ、7−メトキシ、又は5 ,8−ジメトキシではないこと、モして(3)Bが水素ではないときは、A+B の合計は3個の置換基までであることを条件とする。
最初の2つの上の条件に包含される2つの化合物(即ちメチル4−(p−)ルエ ンスルホニルイミノ)−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキシレート及び メチル5,7−ジクロロ−4−(p−)ルエンスルホニルイミノ)−1,4−ジ ヒドロキノリン−2−カルボキシレート(本発明では5.7−ジクロC12−4 −[(4−メチル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2 −カルボン酸メチルエステルと命名)は興奮性アミノ酸拮抗剤として活性である 。これらはヨーロッパ出110398283において中間体として記載されてい る。第二の但し書条件によって包含される化合物は、シンセシス(Synthe sis)1984.105B中にライトによって開示された。これらも興奮性ア ミノ酸拮抗剤として活性である。
これらの2つの但し書条件に包含される化合物は、方法の特許請求の範囲、用途 発明の特許請求の範囲、又は処方剤発明の特許請求の範囲内にあるものとして考 えるへきである。
発明の詳細な記載 本出願で使用される a)ハロゲンという用語はフッ素、塩素又は臭素原子をさし、 b)低級アルキル基及びC1−6アルキルという用語は、1〜6個の炭素原子を 含有する分枝鎖又は直鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イ ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等をさし、 C〉低級アルコキシ基及びC1−6アルコキシ基という用語は、1〜6個の炭素 原子を含有する直鎖又は分枝鎖アルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n− プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、n−ペントキシ、 n−ヘキソキシ等をさし、 d)フェニル誘導体という用語は e)2−チオフェン誘導体という用語はf)3−チオフェン誘導体という用語は g)!!薬上受は入れられるその塩という用語は、酸付加塩又は塩基付加塩のい ずれかをさし、 h)CeHsという用語は置換されていないフェニル環をさす。
製薬上受は入れられる酸付加塩という表現は式■により表わされる塩基化合物、 又は任意のその中間体の任意の真青の有機又は無機酸付加塩に適用されることが 意図される。
適当な塩を形成する無機酸の例には塩酸、臭化水素酸、@酸及び燐酸、及び酸金 属塩、例えばオルト燐酸、−水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムが含まれる。
適当な塩を形成する有機酸の例にはモノ、ジ、及びトリカルボン酸が含まれる。
そのような酸の例は例えば、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸 、コハク酸、グルタル酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコル ビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、 フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−)ルエンス ルホン酸、及びメタンスルホン酸や2−ヒドロキシェタンスルホン酸などのスル ホン酸が含まれる。そのような塩は水和形又は実質的に無水形のいずれかで存在 できる。一般にこれらの化合物の酸付加塩は水及び種々の有機溶媒に溶解し、そ してそれらの遊離塩基系と比較して一般により高い融点を示す。
製薬上受は入れられる塩基付加塩という表現は式■によって表わされる化合物、 又は任意のその中間体の任意の無毒の有機又は無機塩基付加塩に適用されること が意図される。適当な塩を形成する塩基の例には、アルカリ金属又はアルカリ土 類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム 、水酸化マグネシウム又は水酸化バリウム、アンモニア及び脂肪族、脂環式又は 芳香族有機アミン類、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン 及びピコリンが含まれる。モノ又はジ塩基塩のいずれかがこれらの化合物と形成 できる。
当業者に明らかなように式Iの化合物は互変異性体として存在する。式■の化合 物又はその中間体を参照する場合には、いずれかの互変異性体をさすものと解釈 されるへきである。これらの互変異性体は以下のように描かZ置換基で表わされ るように、キノリン核は任意付加的に置換されることができる。キノリン核は2 位置で、カルボン酸又はその誘導体のいずれかにより、そして4位で、描かれる スルホンイミドにより常に置換されている。3.5.6.7又は8位はZにより 包含される置換基で任意付加的に置換されることもあり得る。Zは3個までの水 素でない置換基を表わし得る。これらの非水素置換基は同じか又は異なるもので あり得る。
Xはフェニル環を表わし得る。Xがフェニル環であるときは、これは、A及びB 置換基で示されるように任意付加的に置換されることもできる。AはBが水素の 時3個までの非水素置換基を表わし得る。これらの置換基は同じか異なるもので あり得る。これらはオルソ、メタ、又はパラ位のどの場所にでも位置できる。B は一つの非水素置換基のみを表わし得る。これはオルソ、メタ又はパラ位のどの 位置にも位置できる。Bが水素でないとき2個までのA置換基もフェニル環上に 存在てきる。
Xはまたチオフェン環を表わし得る。チオフェン環はA置換基で表わされるよう に任意付加的に置換されることもできる。Aは2個までの非水素置換基を表わす ことができ、置換基は同じもの又は異なるものであり得る。
これらの非水素置換基は3−チオフェン環の2.4.5位置又は2−チオフェン 環の3.4.5位置に結合できる。
現在Aに対して好ましいのはフェニル置換基であり、より好ましくは4−アミノ フェニルであり、Zについては5.7−ジハロゲンであり、より好ましくは5. 7−ジクロロ、5.7−ジブロモ、5−ブロモ−7−クロロ及び5−ブロモ−7 −フルオロである。
本発明に包含される化合物の例には、 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチル)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチル)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[4 −(フルオロ)ベンゼンスルホンイミ)”]−]1.4−ジヒドロキノロンー2 −カルボン酸メチルエステル 5.7−ジクロロ−4−[4−(フルオロ)ベンゼンスルホンイミ1”]−]1 .4−ジヒドロキノリンー2−カルボン酸5.7−ジクロロ−4−[(2−チオ フェン)スルホンイミド]−1゜4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチル エステル;5.7−ジクロロ−4−[(2−チオフェン)スルホンイミド]−1 ゜4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[4−(メ トキシ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン 酸メチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−(メトキシ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[ベンゼンスル ホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5 .7−ジクロロ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン −2−カルボン酸; 5.7−ジクロロ−4−[(4−メチル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4− ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5.7−ジクロロ−4−[ (4−メチル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カ ルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[(4−クロロ)ベンゼンスルホンイミド] −1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5.7−ジクロ ロ−4−[(4−クロロ)ベンゼンスルホンイミドコ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[トリフルオロメチルスルホンイ ミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5.7− ジクロロ−4−[トリフルオロメチルスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノ リン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[2−クロロベンゼンスルホン イミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5.7 −ジクロロ−4−[2−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸;5.7−シクロロー4−[3−クロロベンゼンスルホ ンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル;5. 7−ジクロロ−4−[3−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルカルバモイ ル)−3−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−アミノ−3−クロロベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[4−( メチルカルバモイル)−2−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−アミノ−2−クロロベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸。
式Iの化合物は興奮性アミノ酸拮抗剤である。これらは興奮性アミノ酸がNMD A受容体複合体に対し有している効果を拮抗する。これらは優先的にNMDA受 容体複合体と関連したストリキニーネ非感受性グリシン結合位置に結合する。こ れらは幾つかの病気の処置に有用である。
化合物類は、抗けいれん性状を示し、てんかんの処置に有用である。これらは、 大発作、小発作、精神運動発作、自律性発作等の処置に有用である。これらの抗 けいれん性状を立証する一つの方法は、キノリン酸投与によって起こる発作を抑 制する化合物の能力による。この試験は、次のように実施できる。
ハツカネズミ10匹の一群に食塩水5μmの容量で試験化合物0.01−100 μgを脳室内に投与する。同数のハツカネズミからなる第二の対照群に、対照と して同量の食塩水を投与する。約5分後、両群に食塩水5μmの容量でキノリン 酸7.7μgを脳室内に投与する。その後15分間、間代性−緊張性発作の兆候 について動物を観察する。対超群は、試験群より統計的に高い率の問代性−緊張 性発作をもつであろう。
これらの化合物の抗癲層性を実証する別の方法は、DBA/2マウス中の聴覚原 性の痙撃を抑制するそれらの能力によるものである。この試験は次の方法で実施 できる。典型的には6〜8匹のオスのDBA/2JIl!覚原性の感受性のマウ スの一群に試験化合物的0.01μ8〜約100μgが投与される。試験化合物 は脳の側脳室中に脳内投与される。第二の群のマウスが等しい容量の食塩水対照 試薬を同し経路で投与される。5分後、マウスは独立にガラスジャー中に入れら れ、30秒間110デシベルの音の刺激に暴露される。各マウスは痙筆活性の徴 候について音への暴露の閏観察される。対照群は統計的に試験化合物をを受ける 群よりも痙撃のより高い発生を有するであろう。
式I化合物類は、CNS内に含まれる神経組織が虚血性、低酸素性、又は低血糖 性の条件にされされる時の損傷、又は肉体的外傷の結果として受ける損傷を予防 するため、又は最小限に抑えるために有用である。このような条件の代表的な例 は、卒中や脳血管事故、高インシュリン血症、心拍停止、肉体的外傷、水難事故 、窒息、及び新生児低酸素外傷を包含する。患者が経験するCNS損傷を化合物 が効果的に最小限化するためには、低酸素、虚血、又は低血糖症状の開始から2 4時間以内に化合物を患者に投与すべきである。
化合物類はまた、ハンチントン病、アルツハイマー病、老人性痴呆症、I型ゲル タール酸血症、パーキンソン病、多梗寡痴呆症、エジプト豆の有毒アルカロイド による中毒症(Lathyrism) 、筋萎縮性側索硬化症、オリブ橋小脳皮 質の萎縮、運動ソイロン病、及び未制御の発作と間違する神経損傷のような神経 変性病の処置に有用であるゆこのような症状を経験する患者にこれらの化合物を 投与すると、患者のそれ以上の神経変性を予防し、また神経変性が起こる率を低 下させる。
当業者に明らかなように、化合物類は病気又は酸素や糖の不足の結果としてすで に起きたCNS損傷を正すものではない0本出願で使用される用語の「処置する 」とは、更に損傷が起きることを予防し、又は更に損傷が起こる率を低下させる 化合物の能力のことである。化合物はまた神経性の発生原因の筋肉骨格病例えば 痙撃性や間代性筋痙撃の治療にも有用である。
化合物は不安解消効果を示し、従フて不安の治療に有用である。これらの不安解 消性はラットの子供における心配した鳴き声を封じるそれらの能力によって実証 できる。この試験はラットの子供がひとほらの他の子供から離されたときに、そ れが超音波の鳴き声を発する現象に基づいている。不安解消剤がこれらの鳴き声 を封じることが発見された。試験方法は「ラットの子供における心配の鳴き声: 不安解消薬に対する簡単なスクリーニング方法J J、 Phar*aco1.  Methods、 14:181−187 (1985)においてガードナー 、C,R,によって、そしてインセル等、「ラットの子供の超音波の孤立鳴き声 :ベンゾジアゼビ化合物はまた鎮痛効果を示し、痛みを抑制するのに有用である 。化合物はまたモルフイン、デモロール等の麻薬鎮痛剤と共同投与することもて きる。共同投与された時に化合物はこれらの麻薬の薬理学的な影響に対する耐性 を生じる患者の速度を減少する。またこの共同投与は、麻薬中毒になることから 患者を予防する助けをするであろう。化合物はまた、片頭痛の処置に有効である 。化合物は片頭痛を生じることを予防する為に、予防的に又は片頭痛の症状を停 止させるために片頭痛の症状の間に、いずれかのために使用できる。
これらの治療性状を示すためには、興奮性アミノ酸がNMDA受容体複合体に対 してもつ効果を抑制するのに十分な量で化合物を投与する必要がある。これらの 化合物がこの拮抗効果を示す適量範囲は、処置される特定の病気、患者の病状の 程度、患者、投与される特定の化合物、投与経路、及び患者の体内のその他の根 底的な病状の有無等に応じて広範囲に変わる。典型的には、化合物類は上に列挙 された病状の任意のものに対して、約0.1 B/kg/日ないし約50 mg /kg1日の適量範囲で、治療効果を示す。
毎日の反復的な投与が望ましく、上に概略的に述べた条件に応じて変わる。
プロベネシドが本発明の興奮性アミノ酸拮抗剤の治療活性を相乗化することが発 見された。このため、化合物類はプロベネシドを同時に投与されている患者で、 より低い投与量でより長期間に治療効果を示すであろう。プロヘネシドがその効 果を相乗化するメカニズムは十分に理解されないが、化合物類が中枢神経系から 除去される速度を低下させ、また腎臓による排泄速度を低下させることが考えら れる。プロベネシドはCNSと全身の循環の双方で、これらの化合物の有効濃度 を高める。
プロベネシドはこの技術で知られている。これはメルク・シャープ・エンド・ド ーム社からベネミド1)の商標名で市販されており、また数多くの他の供給先が らも入手できる。プロベネシドは尿酸尿症の誘引剤であり、痛風の処置に利用さ れている。プロベネシドは腎臓細管輸送の遮断剤であり、ペニシリンの血漿水準 を高めるために利用されている。プロベネシドの薬理学は、「医師の座右書J  (Physicians Desk)第45版、1379頁に詳細に記述されて いる。プロベネシドは、現在は錠剤として市販されている。プロベネシドのナト リウム塩は水に易溶性であり、注射適量は当業者に周知の手法を用いて、この塩 からFI4I!できる。
本発明化合物類は、上記の病状の任意のものを処置するために、プロベネシドと 共同投与できる。化合物類の治療効果を相乗化するために要するプロベネシドの 量は、投与される特定化合物、患者、患者の内部における根底的な他の病状の存 在等に応じて、広範囲にわたる。典型的には、プロベネシドは0.5−3 g/ 日の適量で投与できる。
−日に繰り返し投与するのが望ましく、上に概略を述べた条件に従って変わる。
プロベネシドは典型的には、−82−4回投与されよう。
プロベネシドを共同投与する場合、興奮性アミノ酸拮抗剤の適量範囲は、2−1 Oのファクターで(2〜10倍)低く調整できる。その代わりに、得られるより 高い治療濃度による強化された効果を得るために、式■又は11の化合物類を同 じ適量範囲で投与できる。
本発明化合物類は、種々の経路によって投与できる。
これらは、経口投与されると有効である。化合物はまた、非経口的に(すなわち 皮下、静脈内、筋肉内、腹膜内、又は莢膜内に)投与できる。
製剤組成物類は、この技術で知られた技法を利用して製造できる。典型的には、 化合物の拮抗量が製薬上受は入れられる担体と混合される。
経口投与には、化合物をカプセル剤、丸薬、錠剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤、 懸濁液、又は乳濁液のような固体又は液体製剤に処方できる。固体単位適量形式 は、表面活性剤、潤滑剤、及び乳糖、庶糖、及びトウモロコシ澱粉のような不活 性充填剤を含有する通常のゼラチン型のカプセル剤にでき、また徐放性製剤にも できる。
別の態様で、化合物類は、アラビアゴム、コーンスターチ、又はゼラチンのよう な結合剤、ポテトスターチ、又はアルギン酸のような崩壊剤、及びステアリン酸 又はステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤と組み合わせた、乳糖、庶糖及び コーンスターチのような慣用の錠剤基剤と一緒に錠剤化できる。液体製剤は、水 性又は非水性の製薬上受は入れられる溶媒中に活性成分を溶解することによって 調製され、溶媒はこの技術で知られたとおりに、懸濁剤や、甘味剤、香料、及び 防腐剤をも含有できる。
非経口投与には、化合物類は生理学的に受入れられる製薬担体中に溶解され、溶 液又は懸濁液として投与できる。適当な製薬担体の例は、水、食塩水、デキスト ロース溶液、フルクトース溶液、エタノール、又は動植物や合成起源の油である 。製薬担体は、この技術で知られるように、防腐剤、緩衝液等も含有できる。化 合物を莢膜内に投与する時は、これらをこの技術に知られたとおりに、脳を髄液 に溶解できる。
式■の化合物類とプロベネシドは、二つの異なる薬剤適量形式として投与できる 。その代わりに、患者の便宜を高めるために、化合物類とプロベネシドを単一薬 剤適量形式にコンパウンドできる。これらの製剤組成物類は、上記のものと同様 に、この技術で知られた手法を利用して製造できる。典型的には、式I化合物の 拮抗量とプロヘネシトの有効量が、製薬上受は入れられる担体と混合される。
本出願で使用される用語について、 a)用語「患者」は、例えばモルモット、ハツカネズミ、ラット、猫、ウサギ、 犬、猿、チンパンジー、及びヒトのような温血動物をさす。
b)用語「処置する」とは、患者の病気の進行を軽減、又は鈍化したり、その発 生又はその症状の現われを予防したりする化合物類の能力をさす。
C)用語「神経変性」は、特定の病気に特徴的な形で生じ、脳損傷に至る神経細 胞群の漸進的な死又は消滅をさす。
d) r共同投与」という句は、プロベネシドが式■の化合物類の拮抗効果を相 乗化するように、適切な時期にプロベネシドを投与することをさす。これは、同 時投与又は適切であるが異なる時期での投与を意味する。このような適切な投与 予定を設定することは、当業者に自明であろう。
式I化合物類を任意の不活性担体と混合し、この技術で知られたとおりに、患者 の血清、尿等の中の化合物の濃度を測定するために、実験室検定法で利用できる 。
神経変性病は、典型的にはNMDA受容体の機能不全に関連している。このため 式I化合物類は、神経変性病の診断で医師を支援するための診断手順に利用でき る。化合物類は、放射性同位元素のような、この技術で知られた映像剤で標識づ けられ、患者がNMDA受容体数の減少を示すかどうか、また喪失が生しる速度 を測定するために、患者に投与できる。
Xが−(cy2)、cv’3、−(C70)、C70、フェニル誘導体、2−チ オフェン誘導体又は3−チオフェン誘導体を表わし、Aが水素、ハClゲン、O H,CN、 NO2、c、〜c6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OFC,又 はCF3を表わす基であり、Bが水素、C(0)OR1又はC(0)NR1R2 を表わす基テアリ、Dカc(0)OR,又はC(0)NJR2を表わし、R1と R2が前に定義した通りである式Iの化合物は当業者によく知られ認められた技 術及び手順を使用して製造できる。これらの化合物を製造する一般合成手順を反 応経#JAに述べる。反応経路Aに於いて全ての置換基は、他に示されない限り 前に定義した通りである。
反応経路 A D”= C(0)OR1’又はC(0)N R、R2R1′=01−C6アルキ ル D’=C(0)O)( 反応経路AはXが−(CY2)nCY3、−(C70)nCT3、フェニル誘導 体、2−チオフェン誘導体又は3−チオフェン誘導体を表わし、Aが水素、ハロ ゲン、OL CM、 No。、C0〜C6アルキル、01〜C6アルコキシ、0 FC3又はCF、を表わす基であり、Bが水素、C(0)OR1又はC(0)N R1R2を表わす基であり、RtとR2が前に疋義した通りであり、DがC(0 )OR,又はC(0)NJR2を表わす式■の化合物をつくる一般合成経路を提 供している。
段階aに於いて、適当な構造式(1)の適当な塩化スルホニルは水酸化アンモニ ウム(2)でアミド化されて、対応する構造式(3)のスルホンアミドを与える 。
例えば構造式(1)の適当な塩化スルホニルがモル過剰の水酸化アンモニウム( 2)と接触される。反応体は典型的には室温で10〜24時間の範囲の期間−緒 に攪拌される。
構造式(3)のスルホンアミドは揮発物の蒸発、任意付加的に行なってもよい塩 酸等の適当な酸での酸性化、それに続く濾過によって、反応帯域から回収される 。
AがOHを表わし、BがC(0)OR1を表わし、R1が水素である構造式(+ )の塩化スルホニルについては、反応経路の条件の為にA及び/又はBで表わさ れる適当な官能基を保護することが必要であり得る。適当な保護基の選択及び使 用は当業者によく知られ、「有機合成の保護基」(Protective Gr oups in Organic 5ynthesis)チオドラV、グリーネ 、ライレイ(1981)に記載されている。
段階すに於いて構造式(3)の適当なスルホンアミドは塩化オキザリル、ホスゲ ン又はトリホスゲンのいずれかでアシル化されて(但し塩化オキザリルが好まし いが)、構造式(4)の対応するN−[(1−オキソ−2−オキソ−2−クロロ )エチルゴースルホンアミドを与える。
例えば構造式(3)の適当なスルホンアミドがモル過剰の塩化オキザリル、ホス ゲン、又はトリホスゲンと接触される0反応体は典型的には室温から還流の範囲 の温度で5〜24時間の期間−緒に攪拌される。構造式(4)の卜[(1−オキ ソ−2−オキソ−2−クロロ)エチルゴースルホンアミドは揮発物の蒸発によっ て反応帯域から回収される。
段Flcに於いて、構造式(4)の適当なN−[(1−オキソ−2−オキソ−2 −クロロ)エチルゴースルホンアミドは構造式(5)の対応するスルホニルイソ シアネートに転換される。
例えば構造式(4)の適当なN−[(1−オキソ−2−オキソ−2−クロロ)エ チルゴースルホンアミドは適当な無水有機溶媒、例えば0−ジクロロベンゼンと 接触される。反応体は典型的には還流温度で5〜24時間の範囲の期間−緒に攪 拌される。構造式(5)のスルホニルイソシアネートは分流によって反応帯域か ら回収される。
別の方法として構造式(3)の適当なスルホンアミドは段階すと段階Cを絹合せ 、そしてJ、 Org、 Chew 312658−旧1966に引用される手 順に従って触媒量のC1〜C4アルキル又はフェニルイソシアネートを使用して 構造式(5)の対応するスルホニルイソシアネートに転換できる。
段階dに於いて、構造式(5)の適当なスルホニルイソシアネートは構造式(6 )の適当な4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリンと反応され、構造式(7)の 適当な4−スルホンイミド−1,4−ジヒドロキノリンを与える。
例えば、構造式(5)の適当なスルホニルイソシアネートは、構造式(6)の適 当な4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリンのわずかなモル不足と接触される。
反応体は典型的には極性無水有機溶媒、例えばアセトニトリル又はプロピオニト リル中で接触される。反応体は典型的には4〜24時間の範囲の期間、室温から 還流の範囲の温度で一緒に攪拌される。構造式(7)の4−スルホンイミド−1 ,4−ジヒドロキノリンは濾過、又は他のこの分野で知られた方法によって反応 帯域から回収される。これはこの分野で知られるように再結晶化によって精製で きる。
任意付加的に存在し得る段階eに於いて、構造式(7)の適当な4−スルホンイ ミド−1,4−ジヒドロキノリンのエステル又はアミド官能基は加水分解されて 構造式(8)の対応する4−スルホンイミド−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸を与える。
例えば、構造式(7)の適当な4−スルホンイミド−1,4−ジヒドロキノリン であって、DがC(0)OR1であり、R1がC1〜C8アルキルであるものは 適当な塩基、例えば水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムと接触される。反応体 は典型的には2〜24時間の範囲の期間、室温から還流の範囲の温度で一緒に攪 拌される。構造式(8)の4−スルホンイミド−1,4−ジヒドロキノリン−2 −カルボン酸は、反応帯域から酸性化に続いて濾過をすることによって回収され る。
ざらにA及び/又はB上の任意の保護基は任意付加的に存在し得る段階eの条件 下で除去できる。
反応経路Aに概略を示した一般合成手順中で使用する為の出発物質は当業者に容 易に入手できる。ある種の4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボ ン酸及びアミド、及び4−ベンゾイルオキシ−5,7−シクロロキノリンー2− カルボン酸及び酸塩化物はリーランのヨーロッパ特許出願の公開第030338 7号 1989年2月15日に記載されており、そしてトリフルオロメチルスル ホニルイソシアネートは、1. Fluorine Chemistry 48 3−981974に記載されており、ある種の構造式(3)のスルホンアミドは J、 Org、 Chew 3+2658−611966に記載されている。
次の実施例は反応経路Aに記載される典型的な合成を提供する。これらの実施例 は例示のみと理解されるへきてあり、いかなることがあっても本発明の範囲を限 定する意図ではないことが理解されるべきである。ここで使用する次の用語は示 された意味を有している。「g」はグラムを表わし、rmmolJはミリモルを 表わし、「ml」はミリリットルを表わし、rl)pJは沸点を表わし、rlm l)Jは融点を表わし、「℃」は摂氏の度を表わし、「−18g」は水銀ミリメ ーターを表わし、1μm」マイクロリッターを表わし、rμg」はマイクログラ ムを表わし、「μ阿」はミクロモルを5.7−ジクロロ−4−[4−()リフル オロメチル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カル ボン酸メチ段階a:4−()リフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミ上 4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロライF’ (2,5g、0 .01モル)及び濃水酸化アンモニウム801を一緒にする。密封し16時間室 温で攪拌する。90℃で加熱して、アンモニアを除去し、次に塩酸(12N溶液 11)を加える。冷却し、濾過し、乾燥し、表題化合物を灰白色の固体として得 る(1.61g、 ?2X) 、融点175〜6℃。
C7H6F 3N O19に対する分析、計算+11 : C,37,33;  H,2,69; N、 6.22;実測値: C137,13; H12,45 ;N、6.13゜4−(トリフルオロメチル)ヘンゼンスルホンアミド1.44 g、6.4mmol及び塩化オキザリル15m1を一緒にし、9時間還流する。
真空で過剰の塩化オキザリルを蒸発させて表題化合物を得る。
N−[(1−オキソ−2−オキソ−2−クロロ)エチルコー4−(トリフルオロ メチル)−ヘンゼンスルホンアミド2g、6−4mmo I及び0−ジクロロキ ンゼン251を一緒にする。、16時間還流し、次に溶媒を分溜で除去する(ガ ラス螺旋を充填したカラムを通して6mmHg真空)。蒸留で精製し、表題化合 物(1,15g、 ?2Dを得る。沸点62〜4℃@ 0.075mm (0, 075mmHgの沸点が62〜4℃の意味。以下同様)。
段階d : 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチル戸ベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル [4−()リフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]イソシアネート1.15g 、4.5渭mol、5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン 酸メチルエステル1.03g、 3.8ms+ol及びアセトニトリル81を一 緒にする。16時間還流し、冷却し、濾過し、黄色の固体として表題化合物を得 る(+。
47g、81χ)。融点252〜3℃(アセトニトリル)。
CsnHttCl 2F 3N 20 aSに対する分析、計算値: C,45 ,11; H12,31; N 、 5.85 ;実測値: C,45,04;  H12,23; N 、 5.85゜実施例2 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチル)ベンゼンスル5.7−ジ クロロ−4−[4−()リフルオロメチル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル1.40g、 2.9gm ol、水酸化リチウムハイドレ) 245I1g、5.81m5+ol、水61 及びメタノール30■1を一緒にする。窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水10 01で希釈し、12N塩酸で9N2に調節する。明るい黄色の固体を濾過し、水 で洗浄し、乾燥し、表題化合物を明るい黄色の固体として得る(1.05g、7 2z)。融点246〜7℃(分解)(アセトン/水)。
C,γH9C12F3N204Sに対する分析、計算値: C、43,89;  H、!、95; N 、6.02;実測値: C、43,82; H、1,76 ; N、5.97゜実施例3 5.7−ジクロロ−4−[4−(フルオロ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル段PI a : 4−(フ ルオロ)ベンゼンスルホンアミド4−(フルオロ)ベンゼンスルホニルクロライ ド(6g、0゜03−of)及び濃水酸化アンモニウム(80ml)を−緒にす る。密封し、16時間室温で攪拌する。90℃に加熱してアンモニアを除去し、 次に塩酸を加える(12Nの溶液1m1)。
冷却し、濾過し、乾燥し灰白色の固体として表題化合物(4,Ilg、85x) を得る。融点124〜5℃。
C7H6FNO2Sに対する分析、 計算値: C,41,13; H13,45;N、8;実測値:C141,19 ; H、3,39; N、7.92゜段階b : N−[(1−オキソ−2−オ キソ−2−クロロ)エチル]−4−(フルオロ)−ベンゼンスルホンアミド4− (フルオロ)ベンゼンスルホンアミド(1,12g、6 、4m−01)及び塩 化オキザリル(15m1)を−緒にし、9時間還流する。過剰の塩化オキザリル を真空で蒸発させ、表題化合物を得る。
段階c : [4−(フルオロ)ベンゼンスルホニル]イソシアネ二上 N−[(1−オキソ−2−オキソ−2・クロロ)エチル]−4−(フルオロ)− ベンゼンスルホンアミド(1,70g、 6.4wmol)及び。−ジクロロベ ンゼン(25ml)を−緒にする。16時間還流し、次に分流で溶媒を除去する (ガラス螺旋物を充填したカラムを通す6■yx Hg真空)。蒸留で精製し、 表題化合物(1,15g、32x)を得る。沸点80℃、60.075m*a段 階d:5,7−ジクロロ−4−[4−(フルオロ)ベンゼンスルホ[4−(フル オロ)ベンゼンスルホニル]イソシアネート(905i+g、4.5wmol)  、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステ ル(1,03g、3.8+gwol)及びアセトニトリル(81)を−緒にする 。16時間還流し、冷却し、濾過し、表題化合物を黄色の固体(1,56g、8 3z)として得る。融点234〜5℃。
実施例4 5.7−ジクロロ−4−[4−(フルオロ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸5.7−ジクロロ−4−[4−(フルオロ )ベンゼンスルホンイミド]・1.4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチ ルエステル(1,21g、2.9+gmol) 、水酸化リチウムハイドレート (245mg、5.8ms+ol) 、水(61)及びメタノール(30a+l )を−緒にする。窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水(100m1)で希釈し、 12N塩酸でpH2に調節する。明るい黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥 し、表題化合物を得る( 457mg、 39X) 、融点225.5〜223 ℃(分解)。
CseHec I 2F N 20 aS ” 1.IH20に対する分析、計 算値: C144,17; H、2,60; N 、 6.44;実測[: C 、44,26; H52,41:N、5.20゜5.7−ジクロロ−4−[(2 −チオフェン)スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル段階a:(2−チオフェン)スルホンアミド2−チオフェンスル ホニルクロライド(5g、 0.01a+of)及び濃水酸化アンモニウム(8 0ml)を−緒にする。密封して16時間室温で攪拌する。90℃に加熱してア ンモニアを除去し、次に塩酸を加える( 12N溶液 11)。冷却し、濾過し 、乾燥し、灰白色の固体として表題化合物を得る(4g、9oz〉。融点137 〜8℃。
分析、 計算値: C,29,43: H13,09;N、8.58 ;実測値: C1 29,34; H12,97; N、 8.52゜(2−チオフェン)スルホン アミド(1,04g、6.4gwol)及び塩化オキザリル(15+wl)を− 緒にし9時間還流する。
過剰の塩化オキザリルを真空で蒸発させて表題化合物をN−[(1−オキソ−2 −オキソ−2−クロロ)エチル]−(2−チオフェン)スルホンアミド(1,8 3g、6.4−輌01)及び0−ジクロロベンゼン(25ml)を−緒にする。
16時間還流し、次に蒸留で溶媒を除去する(ガラス螺旋物を充填したカラムを 通す6gmHg真空)。蒸留で精製し、表題化合物(680mg、30X) ヲ 得る。沸点80〜90℃、80.075m+i。
段階d:5.7・ジクロロ−4−[(2−チオフェン)スルホンイミド −1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステ[(2−チオフェン)スル ホニル]イソシアネート(680mg、3.1swol) 、 5.7−ジクロ ロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(0,85g、3 .6mwol)及びアセトニトリル(81)を−緒にする。16時間還流し、冷 却し、濾過して表題化合物を黄色の固体として得る(1.03mg、80K)  、融点215〜16℃。
C1sHt。C1゜N204Sに対する分析、計算値: C143,17; H ,2,42; N、 G、TI:実測m:c、43.21 ; H,2,+9  ; N、6.73゜実施例6 5.7−ジクロロ−4−((2−チオフェン)スルホンイミド]−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸 5.7−ジクロロ−4−[(2−チオフェン)スルホンイミド]−1゜4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(o、938.2.2mmol)  、水酸化リチウムハイトレー) (187mg、4.1$+*ol) 、水( 4,5m1)及びメタノール(22i1)を−緒にする。窒素雰囲気下で6時間 攪拌する。水(100++1)で希釈し、12N塩酸でpH2に調節する。明る い黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、表題化合物を得る(0.80g、 91り 、融点156〜8℃(分解)。
C1aHsc l 2N 204S−H20に対する分析、計算11i : C ,39,92; N12.39:N、6.65 ;実測[: C139,95;  N12.21; N、6.70゜実施例7 5.7−ジクロロ−4−[4−(メトキシ)ベンゼンスルホンイミド]−4−ク メトキシ)ベンゼンスルホニルクロライド(8,24g、0.04su+ol) 及び濃水酸化アンモニウム(80w+l)を−緒にする。密封して16時閘室温 で攪拌する。90℃に加熱してアンモニアを除去し、次に塩酸を加える(12N 溶液1s+l)。
冷却し、濾過し、乾燥し、灰白色の固体として表題化合物を得る(5.63g、  761)。融点109〜10℃。
段階b : N−[(トオキソー2−オキソー2−クロロ)エチル]−4−(メ トキシ)−ベンゼンスルホンアミド4−(メトキシ)ベンゼンスルホンアミド( 1,20g、6 、 h+mol)及び塩化オキザリル(15ml)を−緒にし 9時間還流する。過剰の塩化オキザリルを真空で蒸発させて表題化合物を得る。
N−[(1−オキソ−2−オキソ−2−クロロ)エチル]−4−(メトキシ)− ベンゼンスルホンアミド(1,78g、 6.4mmol)及び〇−ジクロロヘ ンゼン(25ml)を−緒にする。16時間還流し、次に蒸留で溶媒を除去する (ガラス螺旋物を充填したカラムを通す6+nlIlt1g真空)。蒸留で精製 し、表題化合物(1,67g、 79%)を得る。沸点III〜12℃80.0 75m1゜段階d:5.7−ジクロロ−4−[4−(メトキシ)ベンゼンスルホ ンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル [4−(メトキシ)ヘンセンスルホニルコイソシアネート(1,06g、7.8 mmol) 、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メ チルエステル(1,03g、3.8mmol)及びアセトニトリル(81)を− 緒にする。16時間還流し、冷却し、濾過して表題化合物を黄色の固体として得 ル(1,56g、9t%)−融点224〜5℃。
実施例8 5.7−ジクロロ−4−[4−(メトキシ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸5.7−ジクロロ−4−[4−(メトキシ )ベンゼンスルホンイミ)”]−]1.4−ジヒドロキノリンー2−カルボン酸 メチルエステル 1.45g、3.3mmol) 、水酸化リチウムハイドレー ト(350mg、8.2mmol) 、水(61)及びメタノール(301ml )を−緒にする。窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水(+001)で希釈し、1 2N塩酸でpH2に調節する。明るい黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し 、表題化合物を得る( 1.20g、85X) 、融点206〜8℃(分解)。
C+yH12CI。N205Sに対する分析、計算値: C,47,79; N 12.84;N、6.76 ;実111111 : C147,65: N12 .84 ; N 、 6.45゜実施例9 5.7−ジクロロ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドヘンゼン スルホニルイソシアネート(824B、 4.5a+mol)、5.7−ジクロ ロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(1,03g、  3.8+lll0+)及びアセトニトリル(8I111)を−緒にする。16時 間還流し、冷却し、濾過し、表題化合物を黄色の固体(1,67g、93z)と して得る。融点218〜19℃。
友東亘ユ」 5.7−ジクロロ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸 5.7−ジクロロ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸メチルエステル(5−1g、 12mmol) 、水酸化リ チウムハイドレート(1,355g、32.2+mol)、水(30ml)及び メタノール(900ml)を−緒にする。
窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水(100a+1)で希釈し、p)Iを12N 塩酸で2に調節する。明るい黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥する と表題化合物を与える(4.12g、84x)。融点204〜5℃(分解)。
CseHtoCI 2N 204S ’ 3/8H20に対する分析、計算fd l : C、47,58; H12,68; N、 6.94;実測11mI  : C,47,21; H,2,56; N、 6.92゜実施例11 5.7−ジクロロ−4−[(4−メチル)ベンゼンスルホンイミド]−p−)ル エンスルホニルイソシアネー) (599mg、 4.5關of) 5.7−ジ クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(1,03g 、3.8−冒of)及びアセトニトリル(8ml)を−緒にする。 16時間還 流し、冷却し、濾過し、表題化合物を黄色の固体(1,79g、96x)として 得る。1!に点217〜19℃。
CseH1ac 12N 2o aSに対する分析、計算値: C,50,84 ; H,3,32; N、6.59 ;実測値: C,50,81; H、3, 02; N 、 6.38゜5.7−ジクロロ−4−[(4−メチル)ベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル (1゜20g、2.lllwmol) 、水酸化リチウムハイトレー) (24 5mg、5.8mmol)、水(61)及びメタノール(30m1)を−緒にす る。窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水(100m1)で希釈し、12N塩酸で pH2に調節する。明るい黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、表題化合 物を得る(1゜07g、92χ)、融点308〜11℃(分解)。
MS (M+= 411であって、ジクロロパターンを有している)。
実施例13 5.7−ジクロロ−4−[(4−クロロ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4− ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル4−クロロベンゼンスルホニ ルイソシアネート(69311Ig、4.5m*ol) 、5.7−ジクロロ− 4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(1,03g、 3. 8m*ol)及びプロピオニトリル(81)を−緒にする。16時間還流し、冷 却し、濾過し、表題化合物を黄色の固体(1,72g、88χ)として得る。融 点260〜62℃(分解)。
Cs7HttCl 3N 20 aSに対する分析、計算値: C,45,81 ; H,2,49; N、 6.29:実測値: C、45,76; H、2, 29; N、6.2B。
実施例14 扛二然り旦旦ヱヒL(ム旦旦ア(乙(とんLム之工]」ユ1.4−ジヒドaキノ リン−2−カルボン酸5.7−ジクロロ−4−[(4−クロロ)ベンゼンスルボ ンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(1゜ 268.2.9mmol) 、水酸化リチウムハイドレート(245mg、5. 8m*ol)、水(61)とメタノール(30ml)を−緒にする。窒素雰囲気 下で6時間攪拌する。水(100m1)で希釈し、12N塩酸てl]H2に調節 する。明るい黄色の固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、表題化合物を得る(  1.22g、 100X)。融点295〜8℃。
MS (M+= 431であって、トリクロロパターンを有する)。
トリフルオロメタンスルホニルイソシアネー)(788mg、4.5+*mol ) 、 5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエ ステル(1,03g、 3.lllwmol)及びアセトニトリル(81)を− 緒にする。16時間還流し、冷却し、濾過し、表題化合物を得る。l&点265 〜6℃(分解)C12H7C12F 3N 20 asに対する分析、計算値:  C、35,75; H,1,75; N 、 6.95;実測M : C13 5,72; H,1,57: N、 6.87゜実施例16 5.7−ジクロロ−4−[トリフルオロメチルスルホンイミド]−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボコ5.7−ジクロロ−4−[トリフルオロメチルスル ホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(1 ゜14g、2.9Xmol) 、水酸化リチウムハイドレート(245111g 、5.13+vol)、水(61)及びメタノール(30ml)を−緒にする。
窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水(loOml)で希釈し、12N塩酸でpH 2に調節する。濾過し、水で洗浄し、乾燥し、表題化合物を得る。
実施例17 5−エチル−7−ブロモ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−水(40 0+wl)中で4−エチル−2−ニトロアニリン(16,6g。
0.1s*ol)を混合し、48に臭化水素酸(1kg)を加える。
攪拌しながら臭素(16g、0.1wll1ol)を加え1時間攪拌する。2L に希釈し、7℃に冷却する。濾過し、水で洗浄し、乾燥して4−エチル−2−二 トロー6−ブロモアニリンを得る。
エタノール(40ml)中に4−エチル−2−二トロー6−ブロモアニリン(6 ,62g、27++u+ol)を溶解する。滴下により濃硫酸(51)を加え、 還流で加熱し、硝酸ナトリウム(4,55g、mmol)を25分間かけて少量 づつ加える。室温で数時間攪拌し、氷上に注ぎ、酢酸エチル中に抽出する。水で 洗浄しく3X) 、食塩水で洗浄する(3X)。
MgSO4で乾燥し、真空で溶媒を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィで精 製し、3−ブロモ−5−エチルニトロベンゼンを得る。
酢酸(40ml)とエタノール(30+++1)中に3−ブロモ−5−エチルニ トロベンゼン(6,21g、27n+mo l )を溶解し、鉄粉(2,7g) で処理する。3時間還流し、セライトを通して濾過し、真空で溶媒を蒸発させる 。シリカゲルクロマトグラフィで精製し、3−ブロモ−5−エチルアニリンを得 る。
メタノール(100ml)中に3−ブロモ−5−エチルアニリン(4,7g、2 3.5++u+ol)を溶解し、室温てジエチルアセチレンジカルボキシレート (5,5m1)を加える。10時間還流し、室温に冷却する。真空で溶媒を蒸発 させ、ジフェニルエーテル(loOml)に250℃で加える。 15分間攪拌 し、室温に冷却する。ヘキサン(500w+l)を加え、沈殿を濾過する。シリ カゲルクロマトグラフィで精製し、5−エチル−7−ブロモ−4−オキソ−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステルを得る。
ヘンセンスルホニルイソシアネート(824mg、4 、5n+mo l)、5 −エチル−7−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン 酸エチルエステル(1,23g、3.8+aiol)及びアセトニトリル(81 )を−緒にする。16時間還流し、冷却し、濾過し、表題化合物を得る。
実施例18 5−エチル−7−ブロモ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸 5−エチル−7−ブロモ−4−[ベンゼンスルホンイミド] −1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(1,34g。
2.9s*ol) 、水酸化リチウムハイトレー) (24!l+wg、5.8 s*ol)、水(61)及びメタノール(30ml)を−緒にする。
窒素雰囲気下で6時閏攪拌する。水(100m1)で希釈し、12N塩酸でpH 2に調節する。濾過して表題化合物を得る。
実施例19 5−ブロモ−7−フルオロート[ベンゼンスルホンイミド]弓、4−水(180 0ml) 、48X臭化水素111 (3000ml) 及U 4−7 ルオロ ー2−ニトロアニリン(75g、0.48mol) 、4−フルオロ−2−二ト ロー訃ブロモアニリンを混合する。25℃に冷却し、滴下により30分かけて臭 素(78,6g、0.48++vol)を加える。室温で45分閏攪拌し、氷水 (4200ml)で希釈し、5℃に冷却する。濾過し、水で洗浄し、乾燥しくP 2O5)、トフルオロー2−ニトロ−6−ブロモアニリン(107,2g、95 χ)を得る。融点71.5〜72.5℃。
C,H,B r F N2O2に対する分析、計算[: C、30,66; H ll、72; N、 11.92:実測値: C,30,68: H,1,74 ; N 、 11.53゜水(60*I) 、濃硫酸(60*I)及び4−フル オロ−2−ニトロ−6−ブロモアニリン(9,65g、41mmol)を混合す る。0℃に冷却し、固体亜硝酸ナトリウム(4,25g、61+aaol)を少 量づつ5℃を越えない速度で加える。30分間攪拌し、硫酸第一鉄へブタハイド レート(5,6g、20.5mmol)及びエタノール(18*I)を加える。
温めながら室温に2時間かけて攪拌する。水(200i+1)を加え、有機層を 分離し、水相を塩化メチレンで洗浄する(2×)。有機層を一緒にし、MgSO 4で乾燥し、真空で溶媒を蒸発させる。シリカゲルクロマトグラフィ(5X酢酸 エチル/ヘキサン)で精製し、3−ブロモ−5−フルオロニトロベンゼン(4, 5g)、沸点65〜70℃ @ 1.OsunHgを得る。
C5H3B r F N 02に一対する分析、計算i1m! : C、32, 75; Hll、37; N 、 6.37;実測1111 : C,32,6 7; H、1,27; N 、6.16゜メタノール(17m1)及び12N塩 酸(18*I)を混合し、混合物が還流するまで鉄粉(5,34g、95+1I llOI )を加える。
攪拌して室温にする。水(200ml)を加え、有機層を分離する。水相を塩化 メチレンで2回洗浄し、有機層を一緒にし、MgSO4て乾燥する。真空で溶媒 を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィで精製しく10%酢酸エチル/ヘキサ ン)、蒸留して3−フルオロ−5−ブロモアニリンを得る。沸点85〜90℃8 0.5mmHg。
CeH5BrFNに対する分析、 計算値: C,37,92; H12,65;N、?、37 ;実測(II :  C,37,87; H,2,54; N、 ?、35゜3−フルオロ−5−ブ ロモアニリン(5,0g、 26.3m鋼01)、ジメチルアセチレンジカルホ キシレー) (3,25a+I)及びメタノール(150m1)を−緒にする。
3時間還流で加熱し、室温に冷却し、3日問攪拌する。真空で溶媒を蒸発させ、 シリカゲルクロマトグラフィ(10χ酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、3−フ ルオロ−5−ブロモ−N−(ジメチルフマリル)アニリン(0,48g)を得る 。
Ci□HttB r F N 04に対する分析、計算値: C,43,39;  H13,34; N 、 4.22 ;実測11i : C、42,97;  H13,02; N 、 3.98゜3−フルオロ−5−ブロモ−N−(ジメチ ルフマリル)アニリン(7,8g、23++vo I )とジフェニルエーテル (117g)を混合する。還流で20分部間熱する。ヘキサン(800ml)を 加え、濾過する。シリカゲルクロマトグラフィで精製しく40I酢酸エチル/ヘ キサン)、結晶化しくアセトニトリル)、5−ブロモ−7−フルオロ−4−オキ ソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。融点2 89〜289.5℃(分解)。
CxlH7B r F N O3に対する分析、計算[: C,44,02;  H12,35;N、4.67;実測1t!! : C,44,18; H、2, 26; N、4.55゜ベンゼンスルホニルイソシアネート(824B、 4. 5mmol)、5−ブロモ−7−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ リン−2−カルボン酸メチルエステル(1,14g、3.8wmol)及びアセ トニトリル(81)を−緒にする。16時間還流し、冷却し、濾過し、表題化合 物を得る。
実施例20 5−ブロモ−7−フルオロ−4−[ベンゼンスルホンイミド] −1,4−5− ブロモ−7−フルオロ−4−[ベンゼンスルホンイミド]−1゜4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸エチルエステル(1,23g、2.9mmol) 、水 酸化リチウムハイトレー) (245mg、5.8gwol) 、水(61)及 びメタノール(30*I)を−緒にする。窒素雰囲気下で6時間攪拌する。水( 100m1)で希釈し、12N塩酸でpH2に調節する。濾過して表題化合物を 得る。
実施例21 5.7−ジクロロ−4−[2−クロロヘンゼンスルホンイミド]−1゜[2−ク ロロヘンゼンフルホニル]イソシアネー)(10g、46mmol) 、5.7 −ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(5g、 18wmol)及びアセトニトリル(36*I)を−緒にする。4時間還流し、 冷却し、濾過する。アセトニトリルで再結晶化し、表題化合物(7,1g、87 z)を得る。融点219.5〜220.5℃。
C17HttCI 3N 20 aSに対する分析、計算III : C145 ,81; H,2,49; N、 6.29;実測hI : C,45,79;  H、2,67; N 、 6.44゜実施例22 5.7−ジクロロ−4−[2−クロロヘンゼンスルホンイミド]−1゜4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸水(9ml) 、メタノール(45m)、水酸化 リチウムハイトレー) (0,47g、 11.2m+*ol)及び5,7−ジ クロo −4−[2−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノ リン−2−カルボン酸メチルエステル(2g、4.5mmol)を−緒にする。
密封し、−夜攪拌する。真空でメタノールを蒸発させ、水(10(1ml)で希 釈する。12N塩酸でpH2に調節し、濾過して水で洗浄する。アセトン/水で 結晶化し、表題化合物(1,62g、83x)を得る。融点226.5〜228 ℃(分解)。
CseHeC13N 204S ニ対する分析、計算値: C、44,51;  H、2,10; N、6.49 ;実測値: C、44,28; H,2,29 ; N 、 6.’09゜実施例23 5.7−21旦A二り目ゴ」リンじ包りとL[ムZ土l上上上4−ジヒドロキノ リン−2−カルボン酸メチルエステル塩化オキザリル(25*I)及び3−クロ ロベンゼンスルホンアミド(4,3g、23mmo l )を−緒にし、−夜這 流スル。
真空で塩化オキザリルを除去し、生じる残留物を0−ジクロロベンゼン(25* I)と−緒にし、還流する。真空で溶媒を蒸発させ、蒸留し、[3−クロロベン ゼンスルホニル]イソシアネート(2g、4oz)を得る。沸点92〜5℃。
[3−クロロペンセンスルホニル]イソシアネー)(2g。
9.2+wmol) 、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カル ボン酸メチルエステル(1,67g、6.1m+wol)及びアセトニトリル( 21)を−緒にする。−夜這流し、メタノールを加え、室温で1時間攪拌する。
シリカゲル上に吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィで精製しく 10%酢酸 エチル/ヘキサン)モしてアセトニトリルで再結晶化し、表題化合物(0,74 g、27z)を得る。融点248〜58℃。
Ct7HttC13N 204Sに対する分析、計算[: C,45,fll;  H,2,49; N、 6.29;実測Ill : C,45,91; H, 2,61; N、 6.11゜水(4ml) 、メタノール(12*I)、水酸 化リチウムハイトレー) (0,17g、4mmol)及び5.7−ジクロロ− 4−[3−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸メチルエステル(0,6g、1.3+vol)を−緒にする。室温で 4時間攪拌し、水(100m1)で希釈し、12N塩酸でpH2に調節する。濾 過してアセトン/水で再結晶化し、表題化合物(0,47g、84I)を得る。
融点210−11”C(分解)。
CweH9Cl aN 204Sに対する分析、計算(a : C144,51 ; H,2,10; N、6.49 ;実測値: C,44,42; H、2, 22: N 、 6.2+。
実施例1〜24に記載のものと類似の方法で次の化合物が製造出来る。
5.7−ジクロロ−4−[4−(ヒドロキシ)ベンゼンスルホンイミド]−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジプロモー4−[ベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸; 5−ブロモづ−りロロー4−[ベンゼンスルホンイミド] −1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸。
Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロゲン、CN5No2、C, 〜Ceアルキル、C0〜C6アルコキシ、0CF3、CF3からなる群から選ば れる置換基を表わし、モしテB カNH(CO)OR,を表わす基であり、Dが C(0)OR1を表わし、ここてR,がC1〜C8アルキル又はC(0)NRt R2テあり、ここでR1とR2が前に定義した通りである式■の化合物、Xがフ ェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロゲン、CNSNO2、C1〜C6 アルキル、01〜C6アルコキシ、0CF3、CF3からなる群から選ばれる置 換基を表わし、B カNHC(0)R3、NHC(0)IIHR,、NH303 CF3、又はNHSO2Cen5を表わす基であり、DがC(0)ORIを表わ し、ここでR1が水素である式■の化合物、及びXがフェニル誘導体であり、A が水素、OH,ハロゲン、CN、 No2、C1〜C6アルキル、C0〜C6ア ルコキシ、0CF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表わし、BがNH 2を表わす基であり、DがC(0)OR,を表わし、ここてR1が水素である式 Iの化合物は当業者の一人によく知られ認められた技術と方法を使用して製造で きる。これらの化合物を製造するための一般合成手順を反応線mBに述べる0反 応経路Bて全ての置換基は他に示されない限り前に定義した通りである。
反応経路B B’ =NHC(0)RおNHC(0)NHR3、NHSO3CF3y、はNH 302CeHsD’ =C(0)OR1’又はC(0)NRtR2R,’ =C 1−C,アルキル 反応経路BはXがフェニル誘導体、Aが水素、OH,ハロゲン、CN、 NO2 、C1〜C6アルキル、Ct〜C6フル:2キシ、0CF3、CF3からなる群 から選ばれる置換基を表わし、B カNH(CO)OR3を表わす基rあり、D がC(0)OR1を表わし、ここでR1がC1〜C6アルキル又ハC(0)NR tR2テT。
す、ここでR1とR2が前に定義した通りである式1の化合物、Xがフェニル誘 導体を表わし、Aが水素、OH,ハロゲン、CN、 NO8,01〜C6アルキ ル、C1〜c8アルコキシ、0CF3、CF、からなる群から選ばれる置換基を 表わし、B カNHC(0)R3、NH(CO)OR3、NHC(0)NHR3 、NH302CF3、又はN)1502C6H5を表わし、DがC(0)OR1 を表わし、ここでR1が水素である式Iの化合物、及びXがフェニル誘導体テア リ、Aが水素、0■、ハロゲン、CN、 NO2、C、〜C6アルキル、C1〜 C6アルコキシ、0CF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表わし、B がNH2を表わす基であり、DがC(0)OR1を表わし、ここでR1が水素で ある式■の化合物を製造する為の一般合成経路を提供している。
段階aに於いて、構造式(9)の適当なアミノヘンセンスルホニルクロライドは 水酸化アンモニウム(2)でアミド化されて反応経路A段階aに於いて前に記載 したように、構造式(lO)の対応するアミノベンゼンスルホンアミドを与える 。
段階すに於いて、構造式(lO)の適当なアミノベンゼンスルホンアミドの両方 のスルホンアミド及びアミノ官能基が構造式(11)の対応する(イソシアナト )ベンゼンスルホニルイソシアネートに転換される。
例えば構造式(lO)の適当なアミノベンゼンスルホンアミドは、モル過剰のホ スゲン、トリホスゲン又は塩化オキザリルのいずれかと接触されるが、ホスゲン が好ましい。反応体は典型的には適当な有機溶媒、例えばニトロヘンゼン中で接 触される。反応体は典型的には一10’Cから還流温度の範囲の温度で6〜24 時間の範囲の期間、−緒に攪拌される。構造式(11)のくイソシアナト)ベン ゼンスルホニルイソシアネートは揮発物の蒸発によって、反応帯域から回収され る。
段階Cに於いて、適当な構造式(11)の(イソシアナト)ヘンセンスルホニル イソシアネートはまず、構造式(6)の適当な4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリンと反応され、中間体4−[(イソシアナト)ベンゼンスルホンイミド]  −1,4−ジヒドロキノリンを与える。4−(イソシアナト)ベンゼンスルホン イミド−1,4−ジヒドロキノリン中間体のイソシアナト官能基は次に、式R3 0Hの適当なアルコールの添加によって分解され、構造式(12)の対応する4 −[(アルキルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキ ノリンを与える。
例えば構造式(11)の適当なくイソシアナト)ベンゼンスルホニルイソシアネ ートは、構造式(6)の適当な4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリンのわずか なモル不足量と接触される。反応体は典型的にはアセトニトリル又はプロピロニ トリル等の極性無水有機溶媒中で接触される。反応体は典型的には4〜24時閏 の期間、室温から還流の範囲の温度で一緒に攪拌される。中間体4−[(イソシ アナト)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンは濾過によって 反応帯域から回収される。中間体4−[(イソシアナト)ベンゼンスルホンイミ ド]−1,4−ジヒドロキノリンは次にモル過剰の式R30Hの適当なアルコー ルで処理される。反応体は典型的には2〜24時閏の範囲の期間、還流温度に於 いて一緒に攪拌される。4−[(アルキルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミ ド]−1,4−ジヒドロキノリンの構造式(12)は濾過によって反応帯域から 回収される。
これはこの分野で知られるように再結晶化によって精製できる。
別の方法として、適当な中間体4−[(イソシアナト)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリンのイソシアナト官能基は式H2NR,の適当なア ミンの添加によって分解されて、構造式(14)の対応する4−[(ウレイド) ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンを与える。
任意付加的な段階dに於いて、適当な4−[(アルキルカルバモイル)ベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン(構造式(12))のカルバモイ ル官能基とエステル又はアミド官能基の両方は、水酸化ナトリウム等の塩基で加 水分解され、構造式(13)の対応する4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミ ドト1.4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸を反応経路A、任意付加的段階 e中で前に記載したように与える。
AがC(0)ORs ”Cあり、R1がC1〜C4アルキル又はC(0)NR, R2である構造式(13)の4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸は反応経路D、段階a及び任意付加的に 行ない得る段階す、又は任意付加的に行ない得る段階b2中に後で記載されるよ うに製造出来る。
任意付加的に行ない得る段階eに於いて、構造式(13〉の適当な4−[(アミ ノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンのアミノ官能基は、 官能基が変えられて構造式(14)の対応する4−[(アミド)ベンゼンスルホ ンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン、構造式(14)の4−[(ウレイド) ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン、構造式(14)の4− [()リフルオロメタンスルホンアミド)−ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン、又は構造式(14)の4−[(ベンゼンスルホンアミド) ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンを与える。
例えば、構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリンはアシル化され、構造式(14)の対応する4−[( アミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンを与える。
例えば、構造式(・13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド] −1,,4−ジヒドロキノリンは、式R8COClによって表わされるモル当量 の適当なアシル化剤と接触される0反応体は典型1的には、適当な非親核有機塩 基、例えばピリジン、又は・水性溶媒、例えばジオキサン/水であって、水酸化 ナトリウム等の塩基でpH10に緩衝化されているもの中で接触される。反応体 は典型的には室温で2〜24時間の期間−緒に攪拌される。構造式(14)の4 −[(アミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンは、反応 帯域からこの分野で知られた抽出方法によって回収される。
同様に構造式([3)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1 ,4−ジヒドロキノリンは、構造式(I4)の対応する4−[(ウレイド)ベン ゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリンに変換できる。
例えば、構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリンはモル当量の弐R3NGOの適当なイソシアネートと 接触される。反応体は典型的には適当な有機溶媒、例えばテトラヒドロフラン中 で接触される0反応体は典型的には室温で1〜5時間の範囲の期間−緒に攪拌さ れる。構造式(14)の4−[(ウレイド)ベンゼンスルホンアミドコ−1,4 −ジヒドロキノリンは、この分野で知られた抽出方法によって反応帯域から回収 される。
さらに構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1 ,4−ジヒドロキノリンは、構造式(14)の対応する4−[()リフルオロメ タンスルホンアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキシリン又 は構造式(I4)の4−[(ベンゼンスルホンアミド)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリンに変換できる。
例えば、構造式(I3)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリンは、モル過剰の無水トリフルオロメタンスルホン酸及 びモル過剰の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンと接触される。反応体は 典型的には塩化メチレン中で接触される。反応体は典型的には2〜24時間の期 間、−78℃から85℃の範囲の温度で一緒に攪拌される。構造式(14)の4 −[()リフルオロメタンスルホンアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリンは、この分野で知られた抽出方法によって反応帯域から回収 される。同様に構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミ ド]−1,4−ジヒドロキノリンは無水トリフルオロメタンスルホン酸の代りに ベンゼンスルホニルクロライドを使用して、構造式(14)の対応する4−[( ベンゼンスルホンアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリ ンに変換される。
反応経路Bに於いて使用されるための出発物質は、当業者に容易に人手出来る。
例えばp−イソシアナトベンゼンスルホニルイソシアネートはJ、 Org、  Chew、、 301260−21965に記載されており、そしである種の置 換されたアミノベンゼンスルホンアミドの構造式(1o)は、Arzneim、 −Forsch、/Drug Res、 2B(8) +33141978.  J、 Med、 Chる。
・次の実施例は反応経路Bに記載される典型的な合成を表わしている。これらの 実施例は例示のみのものであって、いかなることがあっても本発明の範囲を制限 する意図ではない。
ホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチ4−イソシアナ トベンゼンスルホニルイソシアネート(45,8g、0.2mol) 、5.7 −ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステh (27 ,2g、 0.l5ol)及びアセトニトリル(400ml)を−緒にする。4 時閏還流し、冷却し、メタノール(120+wl)を加え、数時間還流する。
冷却し、濾過し、アセトニトリルで洗浄する。還流で1時閉攪拌することによっ て沸騰メタノール(3L)と共にすり砕く。攪拌を続ける一方、冷却し、固体を 濾過で集め、表題化合物(40,6g、84χ)を得る。融点251.1〜25 2゜5℃。
C、eHtsCI 2N 30 eSに対する分析、計算値: C、47,12 : H、3,12S N 、8.67;実測1di : C146,96; H 13,09:N、8.76゜実施例26 5.7−ジクロロ−4−[4−(エチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミF ’−]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチ4−イソシアナトベン ゼンスルホニルイソシアネート(4,9g、 0.021m+*ol) 、5. 7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(3, 3g、0.012s園o1)及びアセトニトリル(50w+l)を−緒にする。
2.5時閏還流し、冷却し、エタノール(2!l+gl)を加え、数時間還流す る。冷却し、真空で溶媒を蒸発する。還流で1時閉攪拌することによって沸騰メ タノール(1,6L)とすり砕く。
攪拌を続ける一方、冷却し、固体を濾過で集め、表題化合物(5,5g、 92 りを得る。融点256〜257℃。
C2゜H17C12N 306Sに対する分析、計算M:C148,20; H 13,44;N、8.43 ;実mi : C148,21; H13,39;  N、8.36゜実施例27 5.7−ジクロロ−4−[4−(ブチルカルバモイル)ベンゼンスル4−イソシ アナトベンゼンスルホニルイソシアネート(4,9g、0.021mn+ol)  、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステ ル(3,3g、0.012smol)及びアセトニトリル(50ml)を−緒に する。2.5時間還流し、冷却し、ブタノール(25ml)を加え、数時間還流 する。冷却し、真空で溶媒を蒸発させる。メタノールIして再結晶化し、固体を 濾過で集め、表題化合物(4,14g、66z)を得る。融点219〜220℃ 。
C22H21C12N 30 asに対する分析、計算1dl : C,50, +9: H,4,02: N、7.98 ;実測M : C,50,+6: H ,4,01; N、 ?、85゜実施例28 5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルウレイド)ベンゼンスルホンにLL二七 スキ上里」フ」ユニり九±ヱ之皇jl五」4−イソシアナトベンゼンスルホニル イソシアネート(4,9g、 0.021nuwol) 、5.7−ジクロロ− 4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(3,3g、 0.0 12mmol)及びアセトニトリル(50m+)を−緒にする。2.5時間還流 し、0℃に冷却し、40%メチルアミン水溶液(lon+1)を加え、室温で数 時間攪拌する。真空で溶媒を蒸発させ、メタノールとすり砕く。濾過で固体を集 め、1600+wlのメタノール/水 1/I中に溶解し、301のlNHCl を加え、4001の水を加え、0℃に冷却する。濾過で固体を集め、表題化合物 (2,40g、41x)を得る。融点250〜2℃(分解)。
C+9Htac l 2N 、lo Issに対する分析、計算値: C、47 ,21; H13,34;N、11.59 :実tmm:c、47.17; H 13,35; N、+1.62゜5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルカルバ モイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン 酸メチルエステル(378mg、0.78mmol) 、水酸化ナトリウム(0 ,94g、2.3m5ol) 、水(1,4+wl)及びメタノール(6m1) を−緒にする。還流温度で窒素雰囲気下で36時間攪拌する。真空で溶媒を除去 し、水(100ml)で希釈する。 12N塩酸でpH2に調節する。濾過して 表題化合物を得る。融点178〜180.5℃(分解)(アセトン/水)。
C、eHttCI 2N 30 aS・0.75H2oに対する分析、計算11 IにC145,12: H,2,96; N 、 9.87;実測Ill :  C、45,11; H,2,97; N、 9.97゜実施例30 5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルカルバモイル)−3−クロロベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル クロロヘンゼン(、101)溶液中に4−アミノ−3−クロロベンゼンスルホン アミド(0,96g、5 mmol)を溶解し、混合物を蒸留して全ての水の痕 跡量を除去する。100℃に冷却し、n−ブチルイソシアネート(99+++g 、1 mg+ol)を加える。還流に加熱し、滴下により塩化オキザリル(1, 5*1)を加える。窒素で130〜132℃で30分間パージし、蒸留して3− クロロ−4−イソシアナトベンゼンスルホニルイソシアネートを与える。
3−クロロ−4−イソシアナトベンゼンスルホニルイソシアネート(52mg、 0.2g+mol) 、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カル ボン酸メチルエステル(27,2−8,0,1m+*ol)及びアセトニトリル (40ml)を−緒にする。4時閏還流し、メタノール(1211+)を加え、 数時間還流する冷却し、濾過し、アセトニトリルで洗浄する。沸騰メタノール( 3ml)で1時閏還流で攪拌することによってすり砕く、攪拌を続けながら冷却 し、濾過によって固体を集め、表題化合物を得る。
実施例31 5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルカルバモイル)−2−クロロベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カル4−アミノ−2−クロロ ベンゼンスルホンアミド(0,96g。
i5m*ol)をジクロロベンゼン(10%溶液)中に溶解し、混合物を蒸留し て水の全ての痕跡量を除去する。100℃に冷却し、n−ブチルイソシアネート (99B、1 mmol)を加える。還流に加熱し、滴下により塩化オキザリル (1゜51)を加える。13.0〜132℃で30分部間窒素でパージし、蒸留 して2−クロロ−4−イソシアナトベンゼンスルホニルイソシアネートを与える 。
4−イソシアナト−2−クロロヘンゼンスルホニルイソシアネート(52a+g 、0.2a+1ol) 、5.7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カ ルボン酸メチルエステル(27,2ng、0.1mmo l )及びアセトニト リル(40ml)を−緒にする。4時閏還流し、メタノール121を加え、数時 間還流する。冷却し、濾過し、アセトニトリルで洗浄する。沸騰メタノール(3 1)と共に還流で1時間攪拌することによってすり砕く。攪拌を続けながら冷却 し、固体を濾過で集め、表題化合物を得る。
実施例32 5.7−ジクロロ−4−[4−アミノ−3−クロロベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸5.7−ジクロロ−4−[4−(メ チルカルバモイル)−3−クロロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸メチルエステル(406mg、Q、78a+wol)  、水酸化ナトリウム(0,94g、 2.3+uwol) 、水(1,4s+ I)及びメタノール(61)を−緒にする。還流温度で窒素雰囲気下で36時間 攪拌する。真空で溶媒を除去し、水(100+wl)で希釈する。 12N塩酸 でpH2に調節する。濾過して表題化合物を得る。
5.7−ジクロロ−4−[4−(メチルカルバモイル)−2−クロロベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル( 406mg、0.78w+w+ol) 、水酸化ナトリウム(0,94g、2. 3mmol) 、水(1,IIal)及びメタノール(61)を−緒にする。還 流温度で窒素雰囲気下で36FI?!閏攪拌する。真空で溶媒を除去し、水(+ 00#I)で希釈する。12N塩酸でI)H2に調節する。濾過して表題化合物 を得る。
5.7−ジクロロ−4−[4−アミノベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸(4,13g、 10m+wol)及びピリジン (25+wl)を混合する。10’Cに冷却し、滴下により塩化アセチル(86 9閘8.11Na+ol)を加える。室温に温め、16時間攪拌する。真空で蒸 発させ、水で処理し、濾過して表題化合物を得る。
5.7−ジクロロ−4−[4−アミノベンゼンスルホンイミトコー1.4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸(0,82g、 2 mmol)及びピリジン( 5ml)を混合する。10℃に冷却し、滴下により塩化ベンゾイル(0,58m 1.5mmol)を加える。室温に温め、16時間攪拌する。真空で蒸発させ、 水で処理し、濾過して表題化合物を得る。
実施例36 L乙免旦j二Uしり辷↓14−i −7−)L、 2す已震L←す△λiム左血 圭2()土ユ±1y」ユロワしヨし仁十1五!4−イソシアナトヘンセンスルホ ニルイソシアネート< 1.01g、4.5++vol) 、5−ブロモ−7− フルオロートヒドロキシキノリンー2−カルボン酸メチルエステル(1,14g 、3.8amol)及びアセトニトリル(81)を−緒にする。16時部間流し 、冷却して濾過し、5−ブロモ−7−フルオロ−4−[4−(イソシアナト)ベ ンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエ ステルを得る。
5−ブロモ−7−フルオロ−4−[4−(イソシアナト)ベンゼンスルホンアミ ドコ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(2,24g 、4.5mmol)をメタノール(125ml)で処理する。還流で5時間加熱 し、真空で溶媒を蒸発させる。クロマトグラフィで精製して表題化合物を得る。
実施例37 と70%二と二Aオ」二支にヒフ9又不2」じニ2 /l、爽之ユミド]−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸5−ブロモ−7−フルオロ−4−[4− (メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン −2−カルボン酸メチルエステル(401mg、0.78mll1ol) 、水 酸化ナトリウム(0,94g、2.3mmol) 、水(1,4m1)及びメタ ノール(61)を−緒にする。還流温度で窒素雰囲気下で36時閏攪拌する。真 空で溶媒を蒸発させ、水(100m1)で希釈する。12N塩酸でp)12に調 節する。濾過して表題化合物を与える。
次の化合物は実施例25〜37に記載のものと類似の方法で製造できる。
5.7−ジプロモー4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンアミド コ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5−ブロモ−7−クロロ−4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホン イミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジプロモー4−[4−アミノベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸;5−ブロモ−7−クロロ−4−[4−アミノベ ンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7 −ジプロモー4−[4−(アセチルアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5−ブロモ−7−クロロ−4−[4−( アセチルアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸5−ブロモ−フルクロロ−4−[4−()リフルオロメチルスルホン アミド)−ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボ ン酸; 5−ブロモ−7−クロロ−4−[4−(ベンゼンスルホンアミド)−ベンゼンス ルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−力ルボン酸; 5−ブロモ−7−フルオロ−4−[4−(アセチルアミド)ベンゼンスルホンイ ミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸; 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチルスルホンアミド)−へンゼ ンスルホンイミドコー1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸。
Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH,ハロゲン、CN5No。、C1 〜C6アルキル、01〜C6アルコキシ、0CF3、CF3からなる群から選ば れる置換基を表わし、BがMl((CO)[3を表わし、DがC(0)OR,を 表わし、ここでR1が水素である式Iの化合物は、当業者によく知られ認められ た技術及び方法を使用して製造できる。これらの化合物を製造するための一般合 成手順は、反応経路Cに述べられる0反応経路Cで全ての置換基は他に示されな い限り前に定義した通りである。
反応経路C 反応経路CはXがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、0■、ハロゲン、CN、  No2、C0〜C6アルキル、C,〜C6アルコキシ、0CF3、CF3から なる群から選ばれる置換基を表わし、BがN)I(CO)OR3を表わす基であ り、DがC(0)OR1を表わし、ここてR1が水素である式■の化合物を製造 するための一般合成手順を提供している。
構造式(15)の適当な4−[(アルキルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミ ド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルのメチルエス テル官能基は、加水分解されて構造式(16)の対応する4−[(アルキルカル バモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボ ン酸を与える。
例えば構造式(15)の適当な4−[(アルキルカルバモイル)ベンゼンスルホ ンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルはモル 過剰の適当な塩基例えば水酸化リチウムと接触される。反応体は典型的には適当 な溶媒混合物、例えばメタノール水中で接触される。反応体は典型的には室温で 2〜10時間の範囲の期閏−緒に攪拌される。構造式(16)の4−[(アルキ ルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− 力ルボン酸はこの分野で知られた抽出方法によって反応帯域から回収される。
反応経路Cで使用する出発物質は容易に当業者に人手できる。
次の実施例は反応経路Cに記載される典型的な合成を表わしている。この実施例 は例示のみのものであって、いかなることがあっても本発明の範囲を限定する意 図ではないことが理解される。
ホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸5.7−ジクロロ− 4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(242s+g、 0.5mmol ) 、水酸化リチウムハイドレート(46II1g、1.5mmol) 、水( 11)及びメタノール(31)を−緒にする。−夜室温で攪拌する。真空でメタ ノールを除去し、水(50*I)で希釈する。12N塩酸でpH2に調節し、濾 過する。アセトン/水から結晶化して表題化合物(0,目g、60りを得る。融 点201〜202℃(分解)。
CteHtaC12N308S−H20ニ対する分析、計算fa : C、44 ,27; R13,10; N 、 8.61 ;実測[: C,44,43;  R13,16;N、8.55゜実施例39 針にムム[ジ±〕」玉り互友土匹旦工しハユ」コ」JムとLLしヒ斥(LLり臘 [ムLとユJJ!λJ5.7−ジクロロ−4−[4−(エチルカルバモイル)ベ ンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエ ステル(2,0g、4.0IIIlo1)、水酸化リチウムハイトレー) (0 ,34g、8IIIIo1)、水(25*I)及びメタノール(50s+1)を −緒にする。−夜室温で攪拌する。真空でメタノールを除去し、水(100+w l)で希釈する。12N塩酸でrJH2に調節し、濾過する。アセトン/水で2 回結晶化し、表題化合物(1,35g、70%) ヲ得る。融点162〜62℃ (分解)。
C+9Htsc 12N308S @H20ニ対する分析、計算11[:C14 5,42; H、3,41; N、8.37 :実測flu : C,45,3 8; H,3,43; N、 8.45゜実施例40 5.7−ジクロロ−4−[4−(ブチルカルバモイル)ベンゼンスル5.7−ジ クロロ−4−[4−(ブチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メfルZ7.チル(2,0g、3.8wm ol) 、水酸化リチウムハイドレート(0,319g、 7.5mmol)  、水(25*I)及びメタノール(50ml)を−緒にする。−夜室温で攪拌す る。真空でメタノールを除去し、水(100m1)で希釈する。12N塩酸で1 lH2に調節し、濾過する。アセトン/水から結晶化して表題化合物(1,84 g、99x)を得る。融点204〜205℃(分解)。
C21Htec l 2N 3065−H20に対する分析、計算値: C,4 7,56; R13,99; N 、 7.92;実測値: C、47,48;  H、3,97; N %4.12゜次の化合物は実施例38〜40に記載のも のと類似の方法で製造できる。
5.7−ジプロモー4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5−ブロモ−7−フルオロ− 4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボン酸; 5−プロモー7−クロロ−4−[4−(メチルカルバモイル)ベンゼンスルホン イミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸二 Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロゲン、CN、 No2、C 1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、0CF3、CF、からなる群から選 ばれる置換基を表わし、BがNH2、NHC(0)R3、N)IC(0)NHR 3、NH308CF、、又はN HS O2CeH5を表わす基であり、DがC (0)OR,を表わし、ここてR1がC1〜C6アルキル又はC(0)NR,R 2である式■の化合物は、当業者によく知られ認められた技術と手順を使用して 製造できる。これらの化合物を製造するための一般合成手順は反応経路りに述べ られている。反応経路りで全ての置換基は他に示されない限り前に定義した通り である。
反応経路D B’ =NHC(0)R3、NHC(0)NHR3、H3O2CF3又はNH3 02C8H5R1’ =c、−c、アルキル 反応経路りはXがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、橿(、ハロゲン、CN、  NO8、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、0CF3、CF3から なる群から選ばれる置換基を表わし、BがNH2、NHC(0)Ra、NHC( 0)NHR3、NH308CF3、又はNH302C8H5を表わす基であり、 DがC(0)OR,を表わし、ここでR1がC1〜C6アルキル又はC(0)N R1R2である式Iの化合物を製造する為の一般合成経路を提供している。
段階aに於いて、構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイ ミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸のカルボン酸官能基はエス テル化されて構造式(17)の対応する4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミ ド] −1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルを与える。
例えば、構造式(13)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸はモル過剰のメタノール性塩化水素 と接触される。反応体は典型的には2〜24時閏の範囲の期間、室温から60℃ の範囲の温度で一緒に攪拌される。構造式(17)の4−[(アミノ)ベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル はこの分野で良く知られた抽出方法によって反応帯域から回収される。
任意付加的に存在できる段階b1に於いて構造式(!7)の適当な4−[(アミ ノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メ チルエステルのメチルエステル官能基はアミド化されて構造式(18)の対応す る4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2 −カルボン酸アミドを与える。
例えば構造式(17)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1 ,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルはモル当量の式NHR ,R2の適当なアミン及び触媒量のアミド化触媒、例えば2−ヒドロキシピリジ ン又はシアン化カリウムと接触される。反応体は典型的には2〜24時閏の範囲 の期間、室温から還流までの範囲の温度で一緒に攪拌される。構造式(18)の 4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボキサミドはこの分野で知られた抽出方法によって反応帯域から回収される 。
任意付加的に存在し得る段階b2に於いて、構造式(17)の適当な4−[(ア ミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸 メチルエステルのメチルエステル官能基は、エステル交換されて構造式(19) の対応する4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノ リン−2−カルボン酸エステルを与える。
例えば、構造式(17)の適当な4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステルは弐R,OHの適当 なアルコールのモル過剰、及び濃硫酸等の酸の触媒量と接触される。反応体は典 型的には2〜24時閏の範囲の期間、室温から還流の範囲の温度で一緒に攪拌さ れる。構造式(19)の4−[(アミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4− ジヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルはこの分野で知られる抽出方法によ って反応帯域から回収される。
任意付加的に存在し得る段階C0に於いて、構造式(18)の適当な4−[(ア ミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサ ミドのアミン官能基は官能基が修飾されて、反応経路B、任意付加的に存在し得 る段階eに於いて前に記載したように構造式(20)の対応する4−[(アミド )ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサミド 、構造式(20)の4−[(ウレイド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジ ヒドロキノリン−2−カルボキサミド、構造式(20)の4−[(トリフルオロ メタンスルホンアミド・)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボキサミド、又は構造式(20)の4−[(ベンゼンスルホンアミ ド)ベンゼンスルホンイミド]−1゜4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサミ ドのいずれかを与える。
任意付加的に存在し得る段階C2に於いて、構造式(19)の適当な4−[(ア ミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸 エステルのアミン官能基は官能基が修飾され、反応経路B、任意付加的段階eに 於いて前に記載したように、構造式(21)の対応する4−[(アミド)ベンゼ ンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸エステル、構 造式(21)の4−[(ウレイド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボン酸エステル、構造式(21)の4−[()リフルオロ メタンスルホンアミド)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン −2−カルボン酸エステル、又は構造式(21)%式% ド]−1.4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルを与える。
反応経路りに於いて使用される出発物質は当業者に容易に人手できる。
次の実施例は反応経路りに記載される典型的な合成を提供する。これらの実施例 は説明のみのものであり、いかなることがあっても本発明の範囲の限定を意図し ていないことが理解される。
実施例41 5.7−ジクロロ−4−[4−アミノベンゼンスルホンイミド]=1.4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸(413mg、11dol)を0.5Nメタノー ル性塩化水素(50*I)中に溶解する。室温で16時部間拌し、冷却し、真空 で溶媒を蒸発させる。
水を加えて固体を与え、濾過して表題化合物を得る。融点219〜223℃。
C+vHt3C12N 304Sに対する分析、計算値: C,47,90;  H13,07;N、9.86 ;実測値: C147,94; H12,97;  N、9.59゜実施例42 5.7−ジクロロ−4−[4−(アセチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエとリジン(25*I)中に 5,7−ジクロロ−4−[4−アミノベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル(4,27g、 10+w−ol )を−緒にする。10℃に冷却し1.塩化アセチル(8961mg、 11++ +mol)を滴下する。室温に温め、真空でピリジンを蒸発させる。水と共にす り砕き濾過して表題化合物を得る。
次の化合物は反応経路りに記載されるのと類似の方法で製造できる。
5.7−ジプロモー4−[4−(アセチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジプロモー4−[ドアミノベンゼンスルホンイミド]−1、トリヒドロ キシリン−2−ジメチルカルボキサミド;5−ブロモ−7−クロロ−4−[4− アミノベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸 メチルエステル; 5−ブロモづ一フルオロー4−[4−アミノベンゼンスルホンイミド]−1,4 −ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジプロモー4−[4−(アセチルアミド)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−ジメチルカルボキサミド: 5−ブロモづ−りロロー4−[4−(アセチルアミド)ベンゼンスルホンイミド ]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5−ブロモ−7−クロロ−4−[4−()リフルオロメチルスルホンアミド)− ベンゼンスルホンイミド]・1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチル エステル;5−プロモー7−クロロ−4−[4−(ヘンゼンスルホンアミド)− ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチル エステル; 5−ブロモ−7−フルオロ4−[4−(アセチルアミド)ベンゼンスルホンイミ ド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸メチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−()リフルオロメチルスルホンアミド)−フェニ ルスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキシ曹ノンー2−カルボン酸メチルエス テル; Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH1/Sロゲン、CN、 NO3、 C1〜C6アルキル、01〜C6アルコキシ、0CF3、CF、からなる群から 選ばれる置換基を表わし、BがNR1R2を表わす基であり、DがC(0)OR 1を表わし、ここてR1が水素である式■の化合物は当業者乞こよく知られ認め られた技術と手順を使用して製造できる。これらの化合物を製造するための一般 合成反応経路は反応経路Eに述べられる0反応経路Eに於いて全ての置換基は他 ζこ示されない限り前に定義した通りである。
反応経路E 反応経路EはXがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH,ハロゲン、CNS NO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、0CF3、CF3からな る群から選ばれる置換基を表わし、BがNR,R2を表わす基であり、DがC( 0)OR,を表わし、ここでR1が水素である式Iの化合物を製造する為の一般 合成経路を提供している。
構造式(22)の適当な4−[フルオロベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジ ヒドロキノリン−2−カルボン酸の芳香族フルオライドは、構造式(23)の適 当なアミンで置き換えられて構造式(24)の4−[ジアルキルアミノベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸を与える。
例えば構造式(22)の適当な4−[フルオロベンゼンスルホンイミド]−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸は構造式(23)の適当なアミンの過剰 量と接触される。反応体は典型的には適当な極性有機溶媒、例えばジメチルスル ホキシF中で接触される。反応体は典型的には4〜lO時間の範囲の期間50〜 95℃の範囲の温度で一緒に攪拌される。構造式(24)の4−[ジアルキルア ミノベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸は この分野で知られる抽出方法によって反応帯域から回収される。これはシリカゲ ルクロマトグラフィで精製できる。
反応経路Eて使用される出発物質は当業者に容易に人手できる。
次の実施例は反応経路Eに記載される典型的な合成を表わしている。これらの実 施例は説明のみのものであって、いかなることがあっても本発明の範囲を限定す る意図ではないことが理解される。
実施例43 5.7−ジクロロ−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゼンスルホンジメチルス ルホキシド(looml)中の5.7−ジクロロ−4−[4−フルオロベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸(12,5訃0 .03mol)の溶液にジメチルアミンガスを通過させ、80℃で数時間ガスの 吸収が終るまで保つ。溶液を水(600ml)に注ぎ、塩酸でp114に酸性に し、濾過して表題化合物を与える。
次の化合物は実施例43に記載の方法と類似の方法で製造てきる。
5,7−ジクロロ−4−[4−(ジエチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸;5.7−ジクロロ−4−[4−( t−ブチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2 −カルボン酸;Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、0■、ハロゲン、C8 %N02、C1〜C6アルキル、00〜C6アルコキシ、OCF、、CF3から なる群から選ばれる置換基を表わし、BがNR,R2を表わす基であり、DがC (0)OR,を表わし、ここでR1がC1−C,アルキル又はC(0)NR,R 2である式Iの化合物は、当業者によく知られ認められている技術と手順を使用 して製造できる。こられらの化合物を製造する一般合成経路は反応経路Fに述べ られている。反応経路Fに於いて、全ての置換基は他に示されない限り前に定義 した通りである。
反応経路F R、’ =c t c aアルキル 反応経路FはXがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH,ハロゲン、CN% NO2、C1〜C6アルキル、c1〜c6アルコキシ、0CF3、CF、からな る群から選ばれる置換基を表わし、BがNR1R2を表わす基であり、DがC( 0)ORIを表わし、ここでR1がc、〜c6アルキル又はC(0)NRtR2 テある式Iの化合物を製造するための一般合成経路を提供している。
段階aに於いて、構造式(24)の適当な4−[(ジアルキルアミノ)ベンゼン スルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸のカルボン酸官 能基は、反応経路D、段階aて前に記載したように、エステル化され、構造式( 25)の対応する4−[(ジアルキルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1, 4−ジヒト′ロキノリンー2−カルボン酸メチルエステルを与える。
任意付加的に存在出来る段階す、に於いて、構造式(25)の適当な4−[(ジ アルキルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸メチルエステルのメチルエステル官能基はアミド化されて反応経路E 、任意付加的に存在出来る段階す、に前に記載した通り、構造式(26)の対応 する4−[(ジアルキルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸を与える。
任意付加的に存在出来る段階b2に於いて、構造式(25)の適当な4−[(ジ アルキルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸メチルエステルのメチルエステル官能基はエステル交換され、反応経 路D、任意付加的な段階b2に於いて前に記載した通り、構造式(27)の対応 する4−[(ジアルキルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸エステルを与える。
反応経路Fで使用する出発物質は当業者に容易に人手できる。
次の実施例は反応経路Fて記載される典型的な合成を与えている。この実施例は 説明のみのものであり、いかなることがあっても本発明の範囲を限定する意図で はないことが理解される。
INメタノール性塩化水素(50ml)中に5,7−ジクロロ−4−[4−(ジ メチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]−1,4−ジヒドロキノリン−2−カ ルボン酸(4,41g、1 ms+ol)を溶解する。60℃に16時間加熱し 、冷却し、真空で溶媒を蒸発させ、表題化合物を得る。
次の化合物は反応経路Fに記載したのと類似の方法で製造できる。
5.7−ジクロロ−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル; 5.7−ジクロロ−4−[4−(ジメチルアミノ)ベンゼンスルホンイミド]− 1,4−ジヒドロキノリン−2−ジメチルカルボキサミド。
国際調査報告 S^ 57960 フロントベージの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 AU、  CA、 FI、 HU、JP、 KR,N(72)発明者 バロン、ブルース 、エム。
アメリカ合衆国 45215 オハイオ州 シンシナチ イースト ミルス ア ベニュー(72)発明者 ステメリック、デビット、エム。
アメリカ合衆国 45014 オハイオ州 フェアフィールド カールスパッド  コート(72)発明者 マクドナルド,アイアン、エイ。
アメリカ合衆国 45140 オハイオ州 ラブランド ケントンスラン コー ト 9382

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中DはC(0)OR1、C(0)NR1R2を表わし、ここでR1とR2は それぞれ独立に水素又はC1〜C6アルキルを表わし、Zは水素、OH、ハロゲ ン、CN、HO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3及び CF3からなる群がら選ばれる置換基を表わし、Xは次の置換基のうちの一つを 表わし、 −(CY2)nCY3、−(CT2)nCT3▲数式、化学式、表等があります ▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ ここでYはC1を表わし、TはFを表わし、nは0〜3の整数を表わし、Aは水 素、OH、ハロゲン、CH、NO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキ シ、OCF3、CF3からなる群から過ばれる置換基を表わし、Bは水素、C( O)OR1、C(O)NR1R2、NH2、NR1R2、NHC(O)R3、N HC(O)OR3、NHC(O)NHR3、NH−SO2−CF3、NH−SO 2−C6H5からなる群から選ばれる一つの置換基を表わし、ここでR1とR2 は上に定義した通りであり、R3はC1〜C6アルキルである]の化合物及び製 薬上受け入れられるその塩、及びその互変異性体、但し(1)DがC(O)OC H3であり、Xがフェニルであり、ここでAがバラメチルでBが水素であるとき は、Zは水素ではないこと、又は5,7−ジクロロ置換基ではないことを条件と し、そして(2)DがC(O)OC2H5であり、Xがフェニルであり、ここで AがバラメチルでBが水素であるときは、Zは6−メトキシ、7−メトキシ、又 は5,8−ジメトキシではないことを条件とし、そして(3)Bが水素でないと きは、A+Bの合計は3個までの置換基であり得ることを条件とする。 2.DがC(O)OR1を表わす請求項1に記載の化合物。 3.DがC(ONR1R2を表わす請求項1に記載の化合物。 4.Xが−(CY2)nCY3を表わす請求項1に記載の化合物。 5.Xが−(CT2)nCT3を表わす請求項1に記載の化合物。 6.Xがフェニル誘導体である請求項1に記載の化合物。 7.Xが2−チオフェン誘導体である請求項1に記載の化合物。 8.Xが3−チオフェン誘導体である請求項1に記載の化合物。 9.Zが5,7−ハロゲン置換基である請求項1に記載の化合物。 10.HHDA受容体複合体に対する興奮性アミノ酸の効果を拮抗することを必 要としている患者に式▲数式、化学式、表等があります▼ [式中DはC(0)OR1、C(O)NR2であり、ここでR1とR2はそれぞ れ独立に水素又はC1〜C6アルキルであり、Zは水素、OH、ハロゲン、CH 、NO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3及びCF3か らなる群から選択される置換基を表わし、xは次の置換基−(CY2)nCY3 、−(CT2)nCT3▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表 等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの一つであり、ここでYはC1を表わし、TはFを表わし、nは0〜3の 整数を表わし、Aは水表、OH、ハロゲン、CN、N02、C1〜C8アルキル 、C1〜C6アルコキシ、OCF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表 わし、Bは水素、C(O)OR1、C(O)NR1R2、NH2、HR1R2、 NHC(O)R3、NHC(O)OR3、NHC(O)NHR3、NH−SO2 −CF3、NH−SO2−C6H5からなる群から選ばれる一つの置換基を表わ し、ここでR1とR2は上に定義した通りであり、R3はC1〜C6アルキルで ある]の化合物、その製薬上受け入れられる塩、及びその互変異性体であるが、 但しBが水素でないときはA+Bの合計は3個までの置換基であり得ることを条 件とする化合物の拮抗量を投与することからなるNMDA受容体複合体に対する 興奮性アミノ酸の影響を拮抗する方法。 11.請求項10に記載の化合物の抗癲癇量を、癲癇の治療を必要とする患者に 投与することからなる癲癇の治療方法。 12.請求項10に記載の化合物の有効量を、患者に投与することからなる神経 変性病の処置方法。 13.請求項10に記載の化合物の有効量を、大腦組織に対する虚血性/酸素圧 低下性/低血糖性の損傷の防止を必要とする患者に投与することからなる、大腦 組織に対する虚血性/酸素圧低下性/低血糖性の損傷を防止する方法。 14.請求項10に記載の化合物の不安解消量を投与することからなる、不安の 処置方法。 15.請求項10に記載の化合物の鎮痛量を鎮痛効果を生じることを必要とする 患者に投与することからなる、鎮痛効果を生じるための方法。 16.請求項10に記載の化合物の有効量を投与することからなる片頭痛を処置 する方法。 17.製薬上受け入れられる担体と混合した請求項10に記載の化合物を含む製 剤組成物。 18.プロベネシドの同時投与を含む請求項10に記載の方法。 19.医薬としての請求項1に記載の化合物の用途。 20.癲癇の治療のための医薬の製造に於ける請求項1に記載の化合物の用途。 21.腦卒中の処置の為の医薬の製造に於ける請求項1に記載の化合物の用途。 22.請求項1に記載の化合物を製造する方法であって、(a)Xが−(CY2 )nCY3、−(CT2)nCT3、フェニル誘導体、2−チオフェン誘導体又 は3−チオフェン誘導体であり、Aが水素、ハロゲン、OH、CN、NO2、C 1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3又はCF3を表わす基であ り、Bが水素、C(O)OR1又はC(O)NR1R2を表わす基であり、Dが C(O)OR1又はC(O)NR1R2を表わし、ここでR2とR2がそれぞれ 独立に水素又はC1〜C6アルキルである化合物については、D′′がC(O) OR1′又はC(O)NR1R2であり、ここでR1′がC1〜C6アルキルで あり、D′がC(O)OHであり、X、Z、R1及びR2が上の通りである反応 経路Aに描かれた反応を実施し、 反応経路A X−SO2C1(1)NH4OH(2)→段階aX−SO2NH2(3)→段階 b▲数式、化学式、表等があります▼(4)→段階cOCN−S02−X(5) ▲数式、化学式、表等があります▼→段階d▲数式、化学式、表等があります▼ (7)→任意付加的段階e▲数式、化学式、表等があります▼(8)D′′=C (O)OR1′又はC(O)NR1R2R1′=C1−C6アルキル D′=C(O)OH b)Xがフェニル誘導体であり、Aが水素、OH、ハロゲン、CN、NO2、C 1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3、CF3からなる群から選 ばれる置換基を表わし、BがNHC(O)OR3を表わす基であり、DがC(O )OR1を表わし、ここでR1がC1〜C6アルキル又はC(O)NR1R2で あり、ここでR1とR2が上に定義した通りである化合物、そしてXがフェニル 誘導体であり、Aが水素、OH、ハロゲン、CN、HO2、C1〜C6アルキル 、C1〜C6アルコキシ、OCF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表 わし、BがNHC(O)R3、NHC(O)NHR3、NHSO2CF3又はN HSO2C6H5を表わす基であり、DがC(O)OR1を表わし、ここでR1 が水素である化合物、及びXがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロ ゲン、CN、NO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3、 CF3からなる群から選ばれる置換基を表わし、BがNH2を表わし、DがC( O)OR1を表わし、ここでR1が水素である化合物については、B′がNHC (O)R3、NHC(O)NHR3、NHSO2CF3又はNHSO2C6H5 であり、D′がC(O)R1′又はC(O)NR1R2であり、R1′がC1〜 C6アルキルであり、A、Z、R1、R2及びR3が上に定義の通りである反応 経路Bで描かれる反応を実施し、反応経路B ▲数式、化学式、表等があります▼(9)NH4OH(2)→段階a▲数式、化 学式、表等があります▼(10)→段階b▲数式、化学式、表等があります▼( 11)▲数式、化学式、表等があります▼(6)→段階c▲数式、化学式、表等 があります▼(12)↓任意付加的段階d ▲数式、化学式、表等があります▼(13)↓任意付加的段階e ↓ ▲数式、化学式、表等があります▼↓ B′=NHC(O)R3、NHC(O)NHR3、NHSO2CF3又はNHS O2C6H5D′=C(O)OR1′又はC(O)NR1R2R1′=C1−C 6アルキル c)Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロゲン、CH、NO2、 C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3、CF3からなる群から 選ばれる置換基を表わし、BがNH(CO)OR3を表わす基であり、DがC( O)OR1を表わし、ここでR1が水素である化合物についてはZ、A及びR3 が上に定義の通りである反応経路Cに描かれる反応を実施し、 反応経路C ▲数式、化学式、表等があります▼(15)↓ ▲数式、化学式、表等があります▼(16)d)Xがフェニル誘導体を表わし、 Aが水素、OH、ハロゲン、CH、H02、C1〜C6アルキル、C1〜C8ア ルコキシ、OCF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表わし、BがHH 2、NHC(O)R3、HHC(O)HHR3、NHSO2CF3又はNHSO 2C6H5を表わす基であり、DがC(O)OR−を表わし、ここでR1がC1 〜C6アルキル又はC(O)NR1R2である化合物については、B′がHHC (O)R3、NHC(O)NHR3、HHSO2CF3又はHHSO2C6H5 であり、R1′=C1〜C6アルキルであり、Z、A、R1、R2及びR3が上 に定義の通りである反応経路D中に描かれた反応を実施し、 反応経路D ▲数式、化学式、表等があります▼(13)↓段階a ▲数式、化学式、表等があります▼(17)→任意付加的段階b2▲数式、化学 式、表等があります▼(19)↓任意付加的段階b1 H▲数式、化学式、表等があります▼(18)↓任意付加的段階c1 ▲数式、化学式、表等があります▼(20)↓任意付加的段階c2 ▲数式、化学式、表等があります▼(21)B′=NHC(O)R3、NHC( O)NHR3、NHSO2CF3又はNHSO2C6H5R1′=C1−C6ア ルキル e)Xがフェニル誘導体を表わし、Aが水素、OH、ハロゲン、CN、NO2、 C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCF3、CF3からなる群から 選ばれる置換基を表わし、BがNR1R2を表わす基であり、DがC(O)OR 1を表わし、R1が水素である化合物については、Z、A、R1、及びR2が上 に定義の通りである反応経路Eに描かれる反応を実施し、 反応経路E ▲数式、化学式、表等があります▼(22)↓HNR1R2(23) ↓段階a ▲数式、化学式、表等があります▼(24)f)Xがフェニル誘導体を表わし、 Aが水素、OH、ハロゲン、CN、NO2、C1〜C6アルキル、C1〜C6ア ルコキシ、OCF3、CF3からなる群から選ばれる置換基を表わし、BがNR 1R2によって表わされる基であり、DがC(O)OR1によって表わされ、こ こでR1がC1〜C6アルキル又はC(O)NHR1R2である化合物について は、R1′がC1〜C6アルキルであり、Z、A、R1及びR2が上に定義の通 りである反応経路Fに描かれる反応を実施することからなる方法。 反応経路F▲数式、化学式、表等があります▼(24)↓段階a▲数式、化学式 、表等があります▼(25)→任意付加的段階b1▲数式、化学式、表等があり ます▼(27)任意付加的段階b1↓▲数式、化学式、表等があります▼(26 )R1′=C1−C6アルキル発明の詳細な説明
JP50728592A 1991-02-27 1992-02-11 Nmda拮抗剤 Expired - Lifetime JP3465794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66178091A 1991-02-27 1991-02-27
US661,780 1991-02-27
US70000491A 1991-05-14 1991-05-14
US700,004 1991-05-14
PCT/US1992/001093 WO1992015565A1 (en) 1991-02-27 1992-02-11 Nmda antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505746A true JPH06505746A (ja) 1994-06-30
JP3465794B2 JP3465794B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=27098383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50728592A Expired - Lifetime JP3465794B2 (ja) 1991-02-27 1992-02-11 Nmda拮抗剤

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0573562B1 (ja)
JP (1) JP3465794B2 (ja)
KR (1) KR100224045B1 (ja)
AT (1) ATE137225T1 (ja)
AU (1) AU660969B2 (ja)
CA (1) CA2104297C (ja)
DE (1) DE69210229T2 (ja)
DK (1) DK0573562T3 (ja)
ES (1) ES2089511T3 (ja)
FI (1) FI103202B (ja)
GR (1) GR3019772T3 (ja)
HU (1) HU217425B (ja)
NO (1) NO180485C (ja)
WO (1) WO1992015565A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318985A (en) * 1991-12-20 1994-06-07 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Potentiation of NMDA antagonists
WO1994000124A1 (en) * 1992-06-22 1994-01-06 Eckard Weber Glycine receptor antagonists and the use thereof
US5475007A (en) * 1993-05-28 1995-12-12 The Regents Of The University Of California 1,2,3,4-tetrahydroquinoline-2,3,4-trione-3 or 4-oximes and the use thereof
ATE176225T1 (de) * 1993-11-29 1999-02-15 Merrell Pharma Inc Heterocyclische benzolsulfonyliminderivate als inhibitoren der il-1 wirkung
US5684017A (en) * 1993-11-29 1997-11-04 Merrell Pharmaceuticals Inc. Benzenesulfonylimine derivatives as inhibitors of IL-1 action
IN2012DN06631A (ja) 2010-02-16 2015-10-23 Pfizer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8719102D0 (en) * 1987-08-12 1987-09-16 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0386839B1 (en) * 1989-03-08 1997-01-15 Merck Sharp & Dohme Ltd. Tetrahydroquinoline derivatives useful for neurodegenerative disorders
NZ233641A (en) * 1989-05-16 1992-07-28 Merrell Dow Pharma Quinoline and thienopyridine derivatives and excitatory amino acid antagonistic pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
ATE137225T1 (de) 1996-05-15
HUT67301A (en) 1995-03-28
HU217425B (hu) 2000-01-28
EP0573562B1 (en) 1996-04-24
EP0573562A1 (en) 1993-12-15
CA2104297A1 (en) 1992-08-28
NO933042L (no) 1993-08-26
KR100224045B1 (ko) 1999-10-15
WO1992015565A1 (en) 1992-09-17
FI103202B1 (fi) 1999-05-14
NO180485B (no) 1997-01-20
JP3465794B2 (ja) 2003-11-10
CA2104297C (en) 2003-05-27
AU660969B2 (en) 1995-07-13
ES2089511T3 (es) 1996-10-01
FI933762A (fi) 1993-08-26
AU1532092A (en) 1992-10-06
DE69210229T2 (de) 1996-11-14
DK0573562T3 (da) 1996-05-13
KR930703257A (ko) 1993-11-29
FI933762A0 (fi) 1993-08-26
HU9302433D0 (en) 1993-11-29
FI103202B (fi) 1999-05-14
NO180485C (no) 1997-04-30
DE69210229D1 (de) 1996-05-30
GR3019772T3 (en) 1996-07-31
NO933042D0 (no) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170213B1 (en) Glutarimide antianxiety and antihypertensive agents
EP3013814B1 (en) Substituted tetrahydrocarbazole and carbazole carboxamide compounds useful as kinase inhibitors
CN101636385B (zh) 作为ep4受体拮抗剂的萘和喹啉磺酰脲衍生物
JPH07504654A (ja) オキソ及びヒドロキシ置換炭化水素のアミン誘導体
JPS5933264A (ja) 2−置換4−アミノ−6,7−ジメトキシキノリン
CA2832505A1 (en) Inhibitors of viral replication, their process of preparation and their therapeutical uses
UA61097C2 (uk) Атропізомери 3-арил-4(3н)-хіназолінону, фармацевтична композиція на їх основі (варіанти) та спосіб лікування (варіанти)
AU2003285211B2 (en) Pyrazine-based tubulin inhibitors
TW318830B (ja)
JPH06510030A (ja) 新規な3,5−ジ−tert−ブチル−4− ヒドロキシフェニル誘導体、それらの製造方法および薬剤
JP2000511872A (ja) キヌレニン−3−ヒドロキシラーゼ阻害活性を有する4−フェニル−4−オキソ−2−ブテン酸誘導体
JPH06505746A (ja) Nmda拮抗剤
TW200824689A (en) Novel compounds
JP4444375B2 (ja) 新規キノリン−およびナフタレンカルボキサミド、医薬組成物およびカルパインの阻害方法
JP3168566B2 (ja) Nmda拮抗剤
EP3581561A1 (en) Biaryl compound, preparation method and use therefor
AU775656B2 (en) Use of carbonylamino derivatives against CNS disorders
JP2007508301A5 (ja)
AU5964899A (en) Biphenylene lactams as prostaglandin receptor ligands
US5606063A (en) NMDA antagonists
JP2000516615A (ja) 薬学的に活性な化合物及びその使用方法
JP2001509507A (ja) 5−(3−フェニル−3−オキソ−プロピル)−1h−テトラゾール誘導体
US3887620A (en) N-dialkylphosphinylalkyl phenoxyanilines
CN101903335A (zh) 连接有胺的γ-分泌酶调节剂
JP2023539043A (ja) ベンジルアミン誘導体、その調製方法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9