JPH06505573A - 写真漂白組成物 - Google Patents

写真漂白組成物

Info

Publication number
JPH06505573A
JPH06505573A JP5509819A JP50981993A JPH06505573A JP H06505573 A JPH06505573 A JP H06505573A JP 5509819 A JP5509819 A JP 5509819A JP 50981993 A JP50981993 A JP 50981993A JP H06505573 A JPH06505573 A JP H06505573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
bleaching solution
acid
solution according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5509819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266259B2 (ja
Inventor
ファイソン,ジョン リチャード
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH06505573A publication Critical patent/JPH06505573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266259B2 publication Critical patent/JP3266259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真カラー現像処理に使用する写真漂白組成物に関する。
従来のカラー現像処理において使用する漂白組成物には、ペルオキシ化合物、例 えば、過酸化水素又は過酸化水素を放出し得る化合物を使用する技術分野に於い て多数の提案がある。ある種の過酸化物漂白組成物は、有機金属錯塩を含まなけ ればならず(例えば、米国特許第4.301.236号)、一方他のものは漂白 促進剤を使用しなくてはならない(例えば、特開昭611250647A号及び 同611261739A号)。
米国特許第4.277、556号には、pl+2.0〜5.5で、過酸化水素溶 液及び千ノー若しくはジカルボン酸又はアルキリデンジホスホン酸、典型的には 30%過酸化水素溶液50mL/ L及び濃酢酸30mL/ Lからなる漂白液 か記載さオ]ている。しかしながら、このような溶液は存在する銀の全量を漂白 しない。米国特許第4.454.224号には、過酸化水素漂白液か7又はそれ より高いpHを有するアルカリ性であり、ジエチレントリアミン五酢酸又はrD TPA」のようなポリ酢酸を含む、この液の改良か記載されている。この液は、 ペルオキシ化合物の酸化作用によって生成した銀イオンと錯体を形成し、次に写 真定着液に可溶性の生成銀錯体か容易に除去できる。これらの全ての提案にも拘 らず、これらの溶液はかって商業的には使用されていなかった。
ヨーロッパ特許出願公開第0.428. loIAI号には、ブリスターの生成 を除くために有機ホスホン酸をこれに添加できる、迅速な脱銀を起こさせるため の水溶性塩化物を含むアルカリ性漂白液が開示されている。
低銀材料の現像処理のために使用されるペルオキシ漂白剤は不安定であり、はぼ 数日間又は数時間でも分解して使用不能になることも確立されている。漂白液の 調製のために使用される水の中に自然に存在するか又は現像処理の間に紙から浸 出する鉛金属イオンは、漂白液中の過酸化物の分解に触媒作用をする。米国特許 第4.454.224号には、rDTPA」が使用pHで漂白剤に対し殆ど又は 全く安定化効果をもたないことが示されている。
しかしなから、遷移金属との錯体形成能を有する2種又はそれ以上の金属イオン 封鎖剤の絹合せがごく少量の添加でも、特定のpH範囲で過酸化物漂白液の安定 性を著しく増大させることが見出された。
この漂白液活性成分の保存によって、廃液が少なくなり、溶液を置き換える場合 に比較して安価である。
従って、本発明に従えば、過酸化水素又は過酸化水素を放出し得る化合物及び2 種又はそれ以上を組み合わせた、漂白液の分解を抑制する遷移金属と錯体化する 金属イオン封鎖剤を含んでなる写真漂白液か提供される。好ましいp11範囲は 5.5〜14である。
適当な金属イオン封鎖剤には、下記の2種又はそれ以上のものが含まれる。以下 に定義するような式(I)の化合物のような、アルキルカルボン酸、ホスホン酸 若しくはスルホン酸の1個又はそれ以上のアルキル水素と縮合した少なくとも1 個のアミン基を含むポリアルキルカルボン酸、ホスホン酸若しくはスルホン酸又 はその塩;以下に定義するような式(II)の化合物のようなアルキリデン−1 ゜1−ジホスホン酸; 以下に定義するような式(I)の化合物のようなポリヒドロキシフェニル:又は 以下に定義するような式(IV)の化合物のようなポリリン酸塩又はそのアルカ リ金属塩。
単一の金属イオン封鎖剤を使用する場合には、幾らかの安定化効果か生じるか、 これは驚くべきことに使用するpHに依存している。
即ぢ、r DTPAJのような式(I)の化合物は前記のようにアルカリ性pl で無視てきるような効果しかないが、例えば、pH6,0のような弱酸性p++ では、漂白液を安定化する上で非常に有効である。
式(I)の化合物は下記の構造により表わされる。
〔式中、Xl及びX2は同じか又は異なっていてよく、それぞれ、水素原子、炭 素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基 、スルホニル基、ホスホニル基又は基Z(但し、Z= (式中、a、b、c及びdは同じか又は異なり、それぞれ、水素原子、炭素数1 〜6の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スル ホニル基又はホスホニル基である)である) であるか、又はXl及び/又はX2の何れかはA又はBの繰り返し単位であって よく、 Yはa、b、c及びdについて定義した通りであるか又は基Z若しくは基B (式中、X3及びX4は同じか又は異なり、Xl及びX2について定義した通り である) であり、 m、n及びrの合計は1−10の整数であり、(CHz)−基、(CH2)、基 又は(CL)−基の水素原子の1個又は2個は、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖 アルキル基により置換されていてもよいが、x’、x’、x”及びX4の少なく とも1個はカルボキシル基、スルホニル基若しくはホスホニル基又はこれらの塩 であるか又はこれらを含む〕。
特に適している式(I)の化合物の例は、エチレンジアミン四酢酸rEDTAJ  、プロピレンジアミン四酢酸rPDTAJ 、ニトリロ四酢酸rNTA]であ るが、最も好ましいものはジエチレントリアミン五酢酸rDTPAJであり、こ れらの化合物は一般に、その対応する四−又は五−ナトリウム塩の形で使用され る。
対照的に、式(I[) (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子又はヒドロキシル基であり、nは0〜12 である) のアルキリデン−1,1−ジホスホン酸は、5.5〜14のpllの範囲に亘っ て適していることが見出されたが、アルカリ性の範囲内で一層有効である。例え ば、pF(8,0で好ましい化合物であるl−ヒドロキシ−エチリデン−1,1 −ジホスホン酸(X=OH,n=1)又はrHEPA」は、ペルオキシ化合物を 保存する上で驚くべき安定化効果を存する。
式(III)及び(IV)の化合物は、両者共、弱い酸性1)Hで漂白液を安定 化するのに一層有効であり、これらの化合物は下記に示される式を有する。
(式中、R1、R2、R*及びR4は同じが又は異なり、それぞれ、水素原子、 炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基、ヒドロキシル基、スルホニル基 又はカルボキシル基である)、特に、ジヒドロキソフェニルスルホネート(°カ テコール′ ジスルホネートrCDS J )又はrTIRON J 、及びH O(P(0)(OH)O−) H(IV)(式中、nは4〜12、好ましくは4 〜8である)又ハソノアルカリ金属塩、例えば、rQUADRAFOs J T M又ハrcALGONJTM。
しかしながら、本発明に従えば、そして最適漂白効率のためには、2種又はそれ 以上の金属イオン封鎖剤の組合せを使用する。即ち、rDTPAJはアルカリ性 1)Hで極く僅がの効果を存するが、有効なrHEPAJとのその組合せは一層 増大した又は「相剰的」効果をもたらす。
相剰的効果は、漂白液の貯蔵の間のある時点で、2種又はそれ以上の成分の一緒 にした安定化効果が、2種又はそれ以上の成分の個々の安定化効果の合計よりも 大きいとき生じると言うことができる。
本発明の好ましい面に於いて、このような効果は、式(I)のポリアルキルカル ボン酸又はその塩を、式(II)のジホスホン酸又は式(IV)のポリリン酸塩 又はこれらのアルカリ金属塩と組み合わせることによってもたらされる。
本発明の最も好ましい面に於いて、この組合せは、ジエチレントリアミン五酢酸 r DTPAJ又はその塩と、l−ヒドロキシ−エチリデン−1,l−ジホスホ ン酸rHEPA」 とからなる。
これらの成分は、体積てl:l〜1:lOの範囲内の全ての2成分の比率で組み 合わせることかでき、その場合何れの成分がより多い量で存在していてもよい。
相剰的組合せの成分としての各金属イオン封鎖剤は、漂白液の0、005〜5重 量96の、好ましくは0.04〜0.1重量%の量で添加する。
過酸化水素を放出し得る化合物には、金属過酸化物;過炭酸ナトリウムのような その結晶構造中に過酸化水素を含む化合物:過ホウ酸ナトリウム及び過硫酸ナト リウムのようなその他のペルオキシ化合物;又は過酸化ブチル若しくは過酸化ベ ンジルのような可溶性有機過酸化物が含まれる。
過酸化水素又は上記のような化合物は、漂白工程を適当な長さの時間で起こさせ ることができるのに十分な量で添加する。市販されている30%過酸化水素を2 0〜loOmL /漂白液IL、好ましくは50mL/Lの量で使用するが、例 えば、当量の8%又は3%過酸化水素も好都合に使用することができる。
漂白液には好ましくは、炭酸アルカリ金属、炭酸塩/炭酸水素塩緩衝剤、リン酸 塩緩衝剤、アミン/ホウ酸塩緩衝剤、ホウ酸又は酢酸、プロピオン酸若しくはグ リコール酸のようなカルボン酸のような、必要なレベルにpl(を維持するため の1種又はそれ以上の酸類、アルカリ類又は緩衝剤が含まれている。
本発明の漂白液はどのような種類の写真ハロゲン化銀カラー材料とも一緒に使用 できる。このような材料及びその可能な構成は、例えばRe5earch Di sclosure (リサーチディスクロージャ)、Item308119.1 989年12月、 Kenneth Mason Publications、 Emsworth。
11antS、、英国により刊行に記載されている。しかしながら塩化銀か多い 乳剤をベースとする材料か好ましい。
本発明はまた、過酸化水素又は過酸化水素を放出し得る化合物、及び漂白液の接 触分解を抑制する遷移金属と錯体化させるための2種又はそれ以上の金属イオン 封鎖剤の組合せを添加することからなる漂白ゴー程を含む写真カラー現像処理方 法を提供する。
漂白工程は現像又はレドックス増幅工程に直接続けることができ又は中間の停止 浴を使用することができる。
処理すべき写真材料は好ましくは低レベルの銀を含み、少なくとも8006の、 好ましくは少なくとも90%の塩化銀、特に実質的に純粋の塩化銀からなる乳剤 をベースとするのか好ましい。
本発明を下記の例を参照して記載するが、この例は本発明の範囲を何等限定する ものではない。
例 l 低銀印画紙材料と使用するのに適した過酸化物漂白液を、下記の配合で調製した 。
3006過酸化水素 50mL 炭酸水素ナトリウム 25g 塩化カリウム 0.5g 水道水 1リットルに この溶液に、銅(■)、鉄(I[I)及びマンガン(II)の遷移金属をそれぞ れ0.1重量%、それらの硫酸塩として含む水1mLを添加し、これらの金属イ オンのそれぞれの最終濃度を1 ppmにした。
この漂白液の試料100mLに、l−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホ ン酸(rHEPAJ ) 0.1mLを添加した。また、他の試料100m1、 に8096ジエチレントリアミン五酢酸(rDTPAJ ) 0.1mLを添加 し、更に他の試料100mLにr HEPA J及びrDTPAJをそれぞれo 、imL添加した。金属イオン封鎖剤を含まない対照の試料100mLも調製し た。各試料のpHを、適宜水酸化ナトリウム水溶液又は希硫酸で8.0に調整し 、この溶液をきれいな褐色ガラス瓶に移し、暗所に室温(約20°C)で保存し た。
残留する過酸化水素の量を、Vogelの°A Text−book ofQu antitative Inorganic Analysis’第3版の第3 63頁に概説しである方法を使用して成る間隔で測定した。滴定は5g/Lチオ 硫酸ナトリウムで行なった。残留過酸化物は終点に達するまでに必要なこの溶液 の量として測定した。
図1にグラフで示す、これらの結果は、rllEPAJが過酸化水素を実質的な 範囲で保存し、rDTPA」それ自体は効果はほとんど或いは全く無いか、rD TPAJの添加により金属イオン封鎖剤間の相剰的効果を示し、より大きい改良 になったことを示している。
即ち、対照試料及びrDTPAJの相対的過酸化物濃度は10日以内にセロに落 ち、rHEPA」及びrHEPAJとrDTPA」との組合せの両方については 、非常に少量の過酸化物か3週間が経過するまで不安定化されたのみて、6週間 後にもなお残留効果がある。
貯蔵した漂白液の漂白能を試験するために、関連英国特許出願第9022749 、7号の例2に記載のようにして試験した。漂白時間は1力月後に100%以内 に増加したか、添加剤の無い溶液は1週間未満て著しく漂白不活性となった。
例2 水酸化ナトリウム又は希硫酸で適宜pHを6.0に調整し、rHIEPA」。
rDTPAj、カテコールジスルホネート(rtIRON J )及びポリリン 酸塩(rQUADRAFOs J )の別々の試料並びに金属イオン封鎖剤が存 在しない対照試料を使用した他は、上記の実験を繰り返した。
図2にグラフで示す結果は、試験したそれぞれの金属イオン封鎖剤が対照と比較 したとき実質的な過酸化物安定化効果を有し、rDTPA」及びrTIRON  Jについては6週間後でも効果に於ける無視し得る損失を有し、rQUADRA FOs Jはこの期間で良好なレベルを保持し、rllEPAJのみが対照の2 週間に匹敵するこの6週間後のゼロの過酸化物濃度まで低下したことを示してい る。
貯蔵した漂白液の漂白能は例1に記載したようにして確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.過酸化水素又は過酸化水素を放出し得る化合物と、2種又はそれ以上の金属 イオン封鎖剤とを組み合わせた、漂白液の分解を抑制する遷移金属と錯体化する 金属イオン封鎖剤を含む写真漂白液。 2.pHが5.5〜14である請求の範囲第1項に記載の漂白液。 3.各金属イオン封鎖剤が式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、X1及びX2は同じか又は異 なっていてよく、それぞれ、水素原子、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖アル キル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホニル基、ホスホニル基又は基 Z(但し、Z= ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、a,b,c及びdは同じか又は異なり、それぞれ、水素原子、炭素数1 〜6の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スル ホニル基又はホスホニル基である)である) であるか、又はX1及び/又はX2の何れかはA又はBの繰り返し単位であって よく、 Yはa,b,c及びdについて定義した通りであるか又は基Z若しくは基B ▲数式、化学式、表等があります▼B (式中、X2及びX4は同じか又は異なり、X1及びX2について定義した通り である) であり、 m,n及びrの合計は1〜10の整数であり、(CH2)m基、(CH2)n基 又は(CH2)1基の水素原子の1個又は両方は、炭素数1〜6の直鎖又は分岐 鎖アルキル基により置換されていてもよいが、X1,X2,X3及びX4の少な くとも1個はカルボキシル基、スルホニル基若しくはホスホニル基又はこれらの 塩であるか又はこれらを含む〕 のポリアルキルカルボン酸、ホスホン酸若しくはスルホン酸:式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、Xは水素原子、ハロゲン原 子又はヒドロキシル基であり、nは0〜12である) のジホスホン酸; 式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、R1,R2,R3及びR 4は同じか又は異なり、それぞれ、水素原子、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐 鎖アルキル基、ヒドロキシル基、スルホニル基又はカルボキシル基である)のポ リヒドロキシフェニル並びに、 式(IV) HO(P(O)OH)O−)nH (式中、nは4〜12である) のポリリン酸塩又はそのアルカリ金属塩から選択される、請求の範囲の前項の何 れか1項記載の漂白液。 4式(I)(式中、X1,X2,X3及びX4の少なくとも1個はカルボン酸基 である)の化合物からなる請求の範囲第3項に記載の漂白液。 5.式(I)のポリアルキルカルボン酸又はその塩と、式(II)のジホスホン 酸又は式(IV)のポリリン酸塩又はそれらのアルカリ金属塩との組合せからな る、請求の範囲第3項及び第4項の何れかに記載の漂白液。 6.式(I)のポリアルキルカルボン酸がジエチレントリアミン五酢酸である請 求の範囲第3〜5項の何れか1項に記載の漂白液。 7.式(II)の化合物が1−ヒドロキシ−エチリデン−1,1−ジホスホン酸 である請求の範囲第3項及び第5項の何れか1項に記載の漂白液。 8.式(III)の化合物がジヒドロキシフェニルスルホン酸塩である請求の範 囲第3項に記載の漂白液。 9.式(IV)の化合物に於いてnが4〜8である請求の範囲第3項及び第5項 の何れか1項に記載の漂白液。 10.ジエチレントリアミン五酢酸を相剰的組合せで1−ヒドロキシーエチリデ ン−1,1−ジホスホン酸を組み合わせる請求の範囲第3〜7項の何れか1項に 記載の漂白液。 11.何れか2成分の比率が体積で1:1〜1:10の範囲内であり、その何れ かの成分がより多量に存在していてもよい請求の範囲の前項の何れか1項に記載 の漂白液。 12.組み合わせた各金属イオン封鎖剤を漂白液の0.005〜5重量%の量で 添加する請求の範囲の前項の何れか1項に記載の漂白液。 13.金属イオン封鎖剤を漂白液の0.04〜0.1重量%の量で添加する請求 の範囲第12項に記載の漂白液。 14.30%過酸化水素を溶液1リットル当たり20〜100mL、好ましくは 50mLの量で使用する請求の範囲の前項の何れか1項に記載の漂白液。 15.過酸化水素又は過酸化水素を放出し得る化合物と、2種又はそれ以上の金 属封鎖剤とを組み合わせた、漂白液の接触分解を抑制する遷移金属と錯体化する 金属イオン封鎖剤を添加することからなる漂白工程を含む写真カラー現像処理方 法。 16.漂白液が請求の範囲第1〜14項の何れか1項に記載のものである請求の 範囲第15項に記載の方法。 17.請求の範囲第15項に記載の写真カラー現像処理方法に於ける、請求の範 囲第1〜14項の何れか1項に記載の漂白液の使用。
JP50981993A 1991-12-03 1992-11-30 写真漂白組成物 Expired - Fee Related JP3266259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9125687.5 1991-12-03
GB919125687A GB9125687D0 (en) 1991-12-03 1991-12-03 Photographic bleach composition
PCT/EP1992/002762 WO1993011459A1 (en) 1991-12-03 1992-11-30 Photographic bleach composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505573A true JPH06505573A (ja) 1994-06-23
JP3266259B2 JP3266259B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=10705611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50981993A Expired - Fee Related JP3266259B2 (ja) 1991-12-03 1992-11-30 写真漂白組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0569576B1 (ja)
JP (1) JP3266259B2 (ja)
DE (1) DE69221471T2 (ja)
GB (1) GB9125687D0 (ja)
WO (1) WO1993011459A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679945B1 (en) * 1994-04-20 1998-08-19 Eastman Kodak Company Processing of a silver halide photgraphic with a peroxide bleach composition
US5783376A (en) * 1994-04-20 1998-07-21 Eastman Kodak Company Sulfo-substituted carboxylates as buffers for photographic bleaches and bleach-fixes
JP3455323B2 (ja) * 1994-04-20 2003-10-14 イーストマン コダック カンパニー 漂白用組成物
US5763147A (en) * 1995-02-21 1998-06-09 Eastman Kodak Company Method for processing high silver bromide color negative photographic films using a peroxide bleaching composition
US5614355A (en) * 1995-02-21 1997-03-25 Eastman Kodak Company Peroxide composition and method for processing color photographic elements containing predominantly chloride silver halide emulsions
US5773202A (en) * 1995-02-21 1998-06-30 Haye; Shirleyanne Elizabeth Method for processing color photographic films using a peroxide bleaching composition
US5554491A (en) * 1995-03-21 1996-09-10 Eastman Kodak Company Use of an alkaline prebath to activate an acidic peroxide bleach solution for processing color photographic elements
US5541041A (en) * 1995-04-17 1996-07-30 Eastman Kodak Company Stabilized peroxide bleaching solutions containing multiple chelating ligands and their use for processing of photographic elements
US5550009A (en) * 1995-04-17 1996-08-27 Eastman Kodak Company Stabilized peroxide bleaching solutions and their use for processing of photographic elements
DK2225175T3 (da) 2007-12-13 2013-03-18 Akzo Nobel Nv Stabiliserede hydrogenperoxidopløsninger

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277556A (en) * 1976-08-18 1981-07-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for treating light-sensitive silver halide color photographic materials
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
US4933266A (en) * 1988-03-01 1990-06-12 Eastman Kodak Company Photographic bleaching and bleach-fixing solutions

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993011459A1 (en) 1993-06-10
GB9125687D0 (en) 1992-01-29
EP0569576A1 (en) 1993-11-18
DE69221471T2 (de) 1998-03-19
EP0569576B1 (en) 1997-08-06
JP3266259B2 (ja) 2002-03-18
DE69221471D1 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106574A (en) Stabilisation of hydrogen peroxide
JPH06505573A (ja) 写真漂白組成物
US3499842A (en) Metal sequestrant
JPH02125886A (ja) 安定化過酸化水素組成物
EP0762203B1 (en) Succinic acid derivative degradable chelants, uses and compositions thereof
EP0136582B1 (en) Developer compositions for silver halide photographic materials
JPH04349109A (ja) アルカリ性過酸化水素水溶液及びその安定化方法
JP3075659B2 (ja) 次亜塩素酸塩水溶液の安定化剤
JP2002509623A (ja) 写真カラー現像増し液濃縮物
JPH02120210A (ja) 置換オキシベンゼン化合物を含む過酸化水素組成物
US6455236B1 (en) One-part bleach-fix liquid concentrates
US3647449A (en) Neutralizing bath for use in photographic processing
US3751251A (en) Method for preparing bleach-fix regenerator concentrate
US5683858A (en) Photographic bleach composition
JPH03237007A (ja) 過酸化水素組成物
JPH10260515A (ja) 写真反転浴濃縮物の製造方法及び写真反転浴濃縮物
RU2010102904A (ru) Стабилизированные офтальмические растворы
JPH09304895A (ja) 現像液、定着液、ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法、固体現像剤、固体定着剤及びこれらの固体処理剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0388703A (ja) 過酸化水素組成物
JPH07219166A (ja) 調製した定着液の処理方法
JPS59210439A (ja) 写真用カラ−現像剤組成物
EP1293825B1 (en) Bleach-fixing composition for a color photographic processing system used for silver halide light-sensitive photographic material and processing method using the same
WO2001050196A1 (en) One-part bleach-fix liquid concentrates
JPH07104450A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0374815B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees